25/07/26(土)11:15:23No.1336916199そうだねx9
13:15頃消えます
令和最新版のスピノサウルスの姿を知ってこれになったこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 125/07/26(土)11:19:38No.1336917114そうだねx84ガアアッ! |
| … | 225/07/26(土)11:20:40No.1336917347+恐竜のイメージは幻想ばかりと申すか |
| … | 325/07/26(土)11:22:30No.1336917741そうだねx1俺は研究者じゃない |
| … | 425/07/26(土)11:25:42No.1336918424+そんな研究成果宇髄さんに聞いても知らないと言っていたぞ! |
| … | 525/07/26(土)11:26:43No.1336918650+本物の恐竜を見たことがある人はいませんよ!! |
| … | 625/07/26(土)11:28:27No.1336919001+先祖の記憶を辿れる炭治郎なら原始時代の記憶も見れるんじゃないのか |
| … | 725/07/26(土)11:28:29No.1336919007そうだねx9>本物の恐竜を見たことがある人はいませんよ!! |
| … | 825/07/26(土)11:28:59No.1336919100そうだねx7右下でちゃんとたんじろうにも理解を示しているのが好き |
| … | 925/07/26(土)11:29:35No.1336919213+でも当時の姿丸ごと残ってた恐竜化石はイメージしてた通りだったし… |
| … | 1025/07/26(土)11:30:21No.1336919368そうだねx25なんでもコラあるんだな |
| … | 1125/07/26(土)11:31:29No.1336919626そうだねx17禰豆子もキレてる |
| … | 1225/07/26(土)11:31:35No.1336919650+毛モサモサのティラノがコレ |
| … | 1325/07/26(土)11:31:36No.1336919653そうだねx4鈴木亮平でダメだった |
| … | 1425/07/26(土)11:32:33No.1336919861そうだねx1数十年したらまた変わるんだろうし… |
| … | 1525/07/26(土)11:33:11No.1336920003そうだねx3えっブロントサウルスって今いねえの? |
| … | 1625/07/26(土)11:33:22No.1336920034そうだねx14恐竜の呼吸 壱ノ型・直立ティラノ |
| … | 1725/07/26(土)11:33:34No.1336920087そうだねx22卵を守る健気な恐竜だったのに |
| … | 1825/07/26(土)11:34:29No.1336920284そうだねx3>えっブロントサウルスって今いねえの? |
| … | 1925/07/26(土)11:34:41No.1336920321そうだねx4もさもさティラノも水生スピノも好きだけどなぁ… |
| … | 2025/07/26(土)11:34:56No.1336920373+プロ(研究者)が作ったコラだろ? |
| … | 2125/07/26(土)11:35:30No.1336920477+>数十年したらまた変わるんだろうし… |
| … | 2225/07/26(土)11:35:46No.1336920536+ジュラパ史観にこだわりたいならジュラパ史観で作られたARKってゲームがあるからまだ救いはある |
| … | 2325/07/26(土)11:35:49No.1336920546+骨だけじゃ見た目や生態はそこまで分からんよね |
| … | 2425/07/26(土)11:36:09No.1336920613+鳥類が爬虫類の仲間で一部の恐竜の直系の子孫とわかって割と浪漫は薄れた |
| … | 2525/07/26(土)11:36:45No.1336920729そうだねx3>先祖の記憶を辿れる炭治郎なら原始時代の記憶も見れるんじゃないのか |
| … | 2625/07/26(土)11:37:04No.1336920799+あと羽毛ティラノはまだ証拠なかったはず |
| … | 2725/07/26(土)11:37:15No.1336920831そうだねx14>えっブロントサウルスって今いねえの? |
| … | 2825/07/26(土)11:37:40No.1336920921そうだねx5今この瞬間にも恐竜の遺伝子を継ぐ者が産声を上げている |
| … | 2925/07/26(土)11:38:00No.1336920985+>えっブロントサウルスって今いねえの? |
| … | 3025/07/26(土)11:38:23No.1336921072そうだねx15>俺毎日通勤中に恐竜見てるよ |
| … | 3125/07/26(土)11:38:34No.1336921116+まぁ研究もそんなはずあるか絶対見つけてやるってってなんかすごい執念だもんな |
| … | 3225/07/26(土)11:39:18No.1336921262+嘘だ!デイノケイルスはティラノサウルスの腕の比率から考えてもっと巨大な筈なんだ! |
| … | 3325/07/26(土)11:39:23No.1336921275そうだねx2始祖鳥って名前カッコよかったのに |
| … | 3425/07/26(土)11:39:28No.1336921298+ちなみに令和最新の巣が立ってどんななの? |
| … | 3525/07/26(土)11:39:41No.1336921349+ブロントサウルスは |
| … | 3625/07/26(土)11:40:27No.1336921535+>鳥類が爬虫類の仲間で一部の恐竜の直系の子孫とわかって割と浪漫は薄れた |
| … | 3725/07/26(土)11:40:51No.1336921620+トリケラっぽいのが見つかってすわ新種か…?ってなった話無かった? |
| … | 3825/07/26(土)11:41:01No.1336921666+でも毎日当たり前に見てる駅前のハトが恐竜の遠い子孫みたいな話もそれはそれで浪漫かなって… |
| … | 3925/07/26(土)11:41:13No.1336921712+ラプトルそんなちっちえぇの? |
| … | 4025/07/26(土)11:41:25No.1336921766+何がどうなったら新種なの? |
| … | 4125/07/26(土)11:42:34No.1336922012そうだねx1恐竜は鳥になれなかった敗北者じゃけえ… |
| … | 4225/07/26(土)11:43:51No.1336922325+ティラノに羽毛があったのかどうか |
| … | 4325/07/26(土)11:44:28No.1336922469そうだねx1>薄れたけどカラスが恐竜の子孫なのはなんか知力方面でも優れててカッコいいなってなった |
| … | 4425/07/26(土)11:44:40No.1336922530+カメやワニはトカゲやヘビよりむしろ鳥にちかいから |
| … | 4525/07/26(土)11:44:44No.1336922540+ヴェロキラプトルは1.5mはあるんだけどな… |
| … | 4625/07/26(土)11:45:04No.1336922623+そもそも全体的に恐竜の化石の発見数が少なすぎるというのを聞いてびっくりした |
| … | 4725/07/26(土)11:45:09No.1336922639+そもそも羽毛説自体根拠なかっただろ |
| … | 4825/07/26(土)11:45:17No.1336922678そうだねx8>ラプトルそんなちっちえぇの? |
| … | 4925/07/26(土)11:45:24No.1336922698そうだねx1>ラプトルそんなちっちえぇの? |
| … | 5025/07/26(土)11:45:32No.1336922727+毛が生えたティラノの絵を見たときに思ったのがピクミンにこんなのいたな…って感じだった |
| … | 5125/07/26(土)11:45:48No.1336922790+>そもそも羽毛説自体根拠なかっただろ |
| … | 5225/07/26(土)11:45:50No.1336922801+スッと頭に入ってすっごい勉強になった |
| … | 5325/07/26(土)11:46:02No.1336922849そうだねx8鳥類の猛禽類に群れで狩りをするやつが居ないってのは確かに…にはなる |
| … | 5425/07/26(土)11:46:05No.1336922862そうだねx1歴史系で割とショックだったのはワールシュタットの戦い無かった説と海の民大したことなかった説 |
| … | 5525/07/26(土)11:46:17No.1336922909そうだねx2スピノサウルスの幻想ってなんだ…? |
| … | 5625/07/26(土)11:46:40No.1336923009+科学が発展した結果その当時の夢が無くなるとかなんか悲しいな |
| … | 5725/07/26(土)11:46:41No.1336923012そうだねx10>そもそも全体的に恐竜の化石の発見数が少なすぎるというのを聞いてびっくりした |
| … | 5825/07/26(土)11:46:54No.1336923049+何が羽毛だよ俺は無毛だよ |
| … | 5925/07/26(土)11:47:58No.1336923291そうだねx7最近のティラノに生えてたとしてもモッサモサじゃなくて現生の象みたいな頭にちょろっと生えてます程度だろってのはまあ納得できる |
| … | 6025/07/26(土)11:48:10No.1336923348+>>俺毎日通勤中に恐竜見てるよ |
| … | 6125/07/26(土)11:48:23No.1336923404+>スピノサウルスの幻想ってなんだ…? |
| … | 6225/07/26(土)11:48:30No.1336923428そうだねx7(恐竜ごっこをしている禰豆子) |
| … | 6325/07/26(土)11:48:35No.1336923448+恐竜の研究って自分の浪漫を否定する研究をしてるようなものって聞いた |
| … | 6425/07/26(土)11:49:32No.1336923664そうだねx1>鳥類の猛禽類に群れで狩りをするやつが居ないってのは確かに…にはなる |
| … | 6525/07/26(土)11:49:32No.1336923665そうだねx6鳥類そのものは恐竜絶滅以前に分岐済みなので |
| … | 6625/07/26(土)11:50:04No.1336923784+スピノサウルスぐらいのサイズが無いと川辺でワニに勝てないのはこう…ワニ強すぎない? |
| … | 6725/07/26(土)11:50:10No.1336923806+でも俺はノドサウルスの皮膚ごと残った化石の写真を見た時の復元そのまんまな見た目の喜びを忘れないよ |
| … | 6825/07/26(土)11:50:12No.1336923819+>恐竜のイメージは幻想ばかりと申すか |
| … | 6925/07/26(土)11:50:39No.1336923916+恐竜から鳥が進化したと言うより |
| … | 7025/07/26(土)11:50:57No.1336923976+群れで狩りする鳥はいるぞ? |
| … | 7125/07/26(土)11:51:05No.1336924011そうだねx1ティラノサウルスはアジアの近縁種に羽毛があっただけで北米のティラノサウルスには見つかってないのに羽毛確定みたいに言うやついるのがすげえわ |
| … | 7225/07/26(土)11:51:17No.1336924058+>スピノサウルスぐらいのサイズが無いと川辺でワニに勝てないのはこう…ワニ強すぎない? |
| … | 7325/07/26(土)11:51:29No.1336924105+翼竜ってジャンルが昔からよくわかんなかったんだけど今でも言うの? |
| … | 7425/07/26(土)11:51:42No.1336924155+>鳥類そのものは恐竜絶滅以前に分岐済みなので |
| … | 7525/07/26(土)11:51:46No.1336924169+というか今生きてる動物の骨格とか見ても元の姿想像するの無理だろってなる |
| … | 7625/07/26(土)11:51:57No.1336924203そうだねx1昔聞いたやつだと最初のブロントサウルスは違う化石をくっつけて復元したものだからそんなのいないよって話だったがまた変わったのか |
| … | 7725/07/26(土)11:52:02No.1336924232+>とてもじゃないがティラノと戦って勝てるような恐竜じゃない |
| … | 7825/07/26(土)11:52:04No.1336924240+>泳ぎは得意だけど4足歩行でよちよち歩きで |
| … | 7925/07/26(土)11:52:06No.1336924249+骨だけでも十分ロマンだ |
| … | 8025/07/26(土)11:52:38No.1336924371そうだねx2>というか今生きてる動物の骨格とか見ても元の姿想像するの無理だろってなる |
| … | 8125/07/26(土)11:53:04No.1336924469そうだねx3ジュラパは名作だけどそれはそれとして罪はあると思う |
| … | 8225/07/26(土)11:53:10No.1336924494そうだねx2>というか今生きてる動物の骨格とか見ても元の姿想像するの無理だろってなる |
| … | 8325/07/26(土)11:53:17No.1336924512+>>スピノサウルスぐらいのサイズが無いと川辺でワニに勝てないのはこう…ワニ強すぎない? |
| … | 8425/07/26(土)11:53:26No.1336924547+>スピノサウルスぐらいのサイズが無いと川辺でワニに勝てないのはこう…ワニ強すぎない? |
| … | 8525/07/26(土)11:53:47No.1336924618+>というか今生きてる動物の骨格とか見ても元の姿想像するの無理だろってなる |
| … | 8625/07/26(土)11:53:54No.1336924648そうだねx3>というか今生きてる動物の骨格とか見ても元の姿想像するの無理だろってなる |
| … | 8725/07/26(土)11:54:12No.1336924717そうだねx1新説出る度にあれ?凶暴で荒くれ者の恐竜いないんじゃ…ってなる |
| … | 8825/07/26(土)11:54:19No.1336924752+恐ろしい竜と書いて恐竜なんだ! |
| … | 8925/07/26(土)11:54:31No.1336924805+>何が羽毛だよ俺は無毛だよ |
| … | 9025/07/26(土)11:54:41No.1336924850+>というか今生きてる動物の骨格とか見ても元の姿想像するの無理だろってなる |
| … | 9125/07/26(土)11:54:46No.1336924868+>スピノサウルスぐらいのサイズが無いと川辺でワニに勝てないのはこう…ワニ強すぎない? |
| … | 9225/07/26(土)11:54:47No.1336924872+>昔聞いたやつだと最初のブロントサウルスは違う化石をくっつけて復元したものだからそんなのいないよって話だったがまた変わったのか |
| … | 9325/07/26(土)11:54:53No.1336924895+そもそもジュラシックパークの恐竜たちは全部カエルのDNA使った両生類じゃん |
| … | 9425/07/26(土)11:54:56No.1336924909そうだねx1西郷隆盛のくだりが強烈すぎる |
| … | 9525/07/26(土)11:55:12No.1336924983+>群れで狩りする鳥はいるぞ? |
| … | 9625/07/26(土)11:55:16No.1336924990+>新説出る度にあれ?凶暴で荒くれ者の恐竜いないんじゃ…ってなる |
| … | 9725/07/26(土)11:55:25No.1336925024+>まぁカテゴリ的には恐竜っちゃ恐竜…って扱いなのはまだ変わってないよね…? |
| … | 9825/07/26(土)11:55:30No.1336925047+>新説出る度にあれ?凶暴で荒くれ者の恐竜いないんじゃ…ってなる |
| … | 9925/07/26(土)11:55:30No.1336925049+>というか今生きてる動物の骨格とか見ても元の姿想像するの無理だろってなる |
| … | 10025/07/26(土)11:55:31No.1336925054+>>スピノサウルスぐらいのサイズが無いと川辺でワニに勝てないのはこう…ワニ強すぎない? |
| … | 10125/07/26(土)11:55:32No.1336925059+恐竜の中に鳥類がいたのではなく鳥類の中に恐竜がいるのでは |
| … | 10225/07/26(土)11:56:01No.1336925173+>というか今生きてる動物の骨格とか見ても元の姿想像するの無理だろってなる |
| … | 10325/07/26(土)11:56:06No.1336925187そうだねx1>翼竜が割を食ってケツアルコアトルスみたいな超巨大サイズの奴ら以外はみんな鳥に負けていなくなるのが |
| … | 10425/07/26(土)11:56:15No.1336925223+恐竜に限らず龍の伝承などでバカデカ爬虫類の類は世界的に需要があるのに何故世界はわかりやすく実装しないんだ |
| … | 10525/07/26(土)11:56:46No.1336925339そうだねx2>恐竜の中に鳥類がいたのではなく鳥類の中に恐竜がいるのでは |
| … | 10625/07/26(土)11:56:47No.1336925345+ドラえもんや戦隊ロボみたいに何十年続いて定期的に恐竜ネタやる作品追うとイメージの変遷が見られて楽しいよね |
| … | 10725/07/26(土)11:57:00No.1336925402+つーかこの前発見されたティラノサウルス類の新種もティラノサウルスの新種!ティラノサウルスは実は小さかった!!みたいに広めてるやついたし |
| … | 10825/07/26(土)11:57:07No.1336925423そうだねx1>というか今生きてる動物の骨格とか見ても元の姿想像するの無理だろってなる |
| … | 10925/07/26(土)11:57:08No.1336925428そうだねx3象とカバの頭骨の話は毎回出てくるからもういいよ…ってなりつつある |
| … | 11025/07/26(土)11:57:19No.1336925466+人類絶滅後に新しい知的生命が生まれて人間を再現しようとしたらどうなるのかな… |
| … | 11125/07/26(土)11:57:49No.1336925558+鳥類は恐竜だったんだろ? |
| … | 11225/07/26(土)11:58:26No.1336925679+前提としてジェラシックパークには恐竜は出てこなくて |
| … | 11325/07/26(土)11:58:30No.1336925697+とりあえず水の抵抗があるのでモササウルスはたいして変わらないはず |
| … | 11425/07/26(土)11:58:40No.1336925734+fu5352815.jpeg |
| … | 11525/07/26(土)11:58:43No.1336925740+>発掘した骨オンリーでの創造は無理だと思う |
| … | 11625/07/26(土)11:58:54No.1336925783+>ティラノサウルスだけなんか変なことにしたいやつ多すぎる |
| … | 11725/07/26(土)11:59:12No.1336925853そうだねx5>前提としてジェラシックパークには恐竜は出てこなくて |
| … | 11825/07/26(土)11:59:14No.1336925859+>恐竜に限らず龍の伝承などでバカデカ爬虫類の類は世界的に需要があるのに何故世界はわかりやすく実装しないんだ |
| … | 11925/07/26(土)11:59:14No.1336925861そうだねx8鬼滅のコラでワニワニ言われると作者の方が出てくる |
| … | 12025/07/26(土)11:59:23No.1336925909+>人類絶滅後に新しい知的生命が生まれて人間を再現しようとしたらどうなるのかな… |
| … | 12125/07/26(土)11:59:38No.1336925966+>なので昔はトカゲベースで考えてたんですな |
| … | 12225/07/26(土)11:59:41No.1336925981そうだねx11>ジェラシックパーク |
| … | 12325/07/26(土)12:00:03No.1336926090+だが…時を巻いて恐竜を見に行く術はない… |
| … | 12425/07/26(土)12:00:28No.1336926187+ペンギンも骨格からあの姿出すのは無理だよ!ってなる |
| … | 12525/07/26(土)12:00:38No.1336926211+タイムマシンの実装が待たれる |
| … | 12625/07/26(土)12:00:47No.1336926242+>人類絶滅後に新しい知的生命が生まれて人間を再現しようとしたらどうなるのかな… |
| … | 12725/07/26(土)12:01:01No.1336926293そうだねx5研究者は理由のわからない形質をモテようとしたからってことにするのをすぐに止めてください! |
| … | 12825/07/26(土)12:01:18No.1336926368+>スピノサウルスぐらいのサイズが無いと川辺でワニに勝てないのはこう…ワニ強すぎない? |
| … | 12925/07/26(土)12:01:26No.1336926395+>流石になんかの絵は残るだろ…残るかな…残してえな… |
| … | 13025/07/26(土)12:01:35No.1336926432そうだねx1>研究者は理由のわからない形質をモテようとしたからってことにするのをすぐに止めてください! |
| … | 13125/07/26(土)12:01:51No.1336926490+ティラノはもうわけがわからん |
| … | 13225/07/26(土)12:01:56No.1336926515そうだねx2でもアンキロサウルスのミイラみたいな全身骨格にはめっちゃ興奮したからまだ浪漫の余地が残ってるぜ恐竜 |
| … | 13325/07/26(土)12:01:57No.1336926521+>>ジェラシックパーク |
| … | 13425/07/26(土)12:02:11No.1336926566+>研究者は理由のわからない形質をモテようとしたからってことにするのをすぐに止めてください! |
| … | 13525/07/26(土)12:02:11No.1336926569+古代でもシンプルにでかいサメとかでかいワニとかもいるからなあ |
| … | 13625/07/26(土)12:02:13No.1336926578+>>前提としてジェラシックパークには恐竜は出てこなくて |
| … | 13725/07/26(土)12:02:19No.1336926601+ワニはかなり古い時代からもうワニとしてある程度完成してる凄いやつ |
| … | 13825/07/26(土)12:02:21No.1336926605+>とりあえず水の抵抗があるのでモササウルスはたいして変わらないはず |
| … | 13925/07/26(土)12:02:35No.1336926652+>タイムマシンの実装が待たれる |
| … | 14025/07/26(土)12:02:40No.1336926672そうだねx1>>研究者は理由のわからない形質をモテようとしたからってことにするのをすぐに止めてください! |
| … | 14125/07/26(土)12:02:51No.1336926715そうだねx6>研究者は理由のわからない形質をモテようとしたからってことにするのをすぐに止めてください! |
| … | 14225/07/26(土)12:03:07No.1336926771+羽毛生えてるって言うけど個体差もあるし近縁種もあるし恐竜の時代数億年もあるし |
| … | 14325/07/26(土)12:03:20No.1336926800そうだねx2このよくわからないコブは…異性へのアピールだな |
| … | 14425/07/26(土)12:04:09No.1336926999+>ワニはかなり古い時代からもうワニとしてある程度完成してる凄いやつ |
| … | 14525/07/26(土)12:04:11No.1336927010+>ワニはかなり古い時代からもうワニとしてある程度完成してる凄いやつ |
| … | 14625/07/26(土)12:04:19No.1336927041+かわいそうに… |
| … | 14725/07/26(土)12:04:29No.1336927083そうだねx4>数千年残るから |
| … | 14825/07/26(土)12:04:32No.1336927100+今はジュラパと略すのか…昔からだっけ? |
| … | 14925/07/26(土)12:04:54No.1336927179そうだねx4>毛モサモサのティラノがコレ |
| … | 15025/07/26(土)12:04:59No.1336927198+頭突きザウルスはあんまり頭突きが得意じゃなかった説 |
| … | 15125/07/26(土)12:05:00No.1336927199+fu5352844.jpg |
| … | 15225/07/26(土)12:05:39No.1336927345+馬鹿でかい生き物がいたのはわかるし |
| … | 15325/07/26(土)12:06:03No.1336927423+海洋系じゃないと大半は従来の説より小さいらしいな |
| … | 15425/07/26(土)12:06:09No.1336927450+こんなぺちゃんこになって尚めちゃくちゃカッコいいとは… |
| … | 15525/07/26(土)12:06:09No.1336927453+文明の遺跡を残そうにも乾燥した気候じゃないとあっという間に風化しちまうからな… |
| … | 15625/07/26(土)12:06:19No.1336927497+ボレアロペルタの話好きすぎ! |
| … | 15725/07/26(土)12:06:35No.1336927568+ヴェロキ ラプトルで分けること自体にショックを受けているよ今 |
| … | 15825/07/26(土)12:06:35No.1336927570+俺はモサモサしてたティラノもつるっつるなティラノもいたと思う |
| … | 15925/07/26(土)12:07:18No.1336927729+>とてもじゃないがティラノと戦って勝てるような恐竜じゃない |
| … | 16025/07/26(土)12:07:36No.1336927798+>俺はモサモサしてたティラノもつるっつるなティラノもいたと思う |
| … | 16125/07/26(土)12:07:36No.1336927801+>ヴェロキ ラプトルで分けること自体にショックを受けているよ今 |
| … | 16225/07/26(土)12:08:03No.1336927894+全身骨格発見されても軟骨とかは残ってないだろうからなぁ |
| … | 16325/07/26(土)12:08:15No.1336927946+どうしてもふわふわのヒヨコを思い出すわけで |
| … | 16425/07/26(土)12:08:30No.1336928004+>fu5352844.jpg |
| … | 16525/07/26(土)12:08:39No.1336928048+カッコいい新説が無いのが悪いよ |
| … | 16625/07/26(土)12:08:42No.1336928060+俺は実際ARKプレイしたから!俺の中にはいるから!! |
| … | 16725/07/26(土)12:09:14No.1336928177+化石化してるから正しくはミイラではないんじゃねえかな |
| … | 16825/07/26(土)12:09:15No.1336928184+ティラノサウルスの歯には乾燥に弱い層があるから保護するために唇があったはずだ |
| … | 16925/07/26(土)12:09:25No.1336928226+>>fu5352844.jpg |
| … | 17025/07/26(土)12:10:14No.1336928415+生き物には個体差があって体毛の濃さ薄さが人間にもある |
| … | 17125/07/26(土)12:10:17No.1336928428+羽毛羽毛で嘆いてるが |
| … | 17225/07/26(土)12:10:34No.1336928501そうだねx4ジョークで描いたイラストを勝手に新学説と言って世間に広める奴らが大量にいるのがよろしくないよなぁ… |
| … | 17325/07/26(土)12:11:05No.1336928630+上で貼られてるのとは別だけど福井にも今ミイラあるよ |
| … | 17425/07/26(土)12:11:09No.1336928649+>まあいいとこで死ねたからな… |
| … | 17525/07/26(土)12:11:18No.1336928693+>生き物には個体差があって体毛の濃さ薄さが人間にもある |
| … | 17625/07/26(土)12:12:02No.1336928899+>毛が羽毛に進化する過程を担ってるのは恐竜なはずなので羽毛ですらないもっと気持ち悪い見た目の何かが生えてる可能性がある |
| … | 17725/07/26(土)12:12:19No.1336928980+>上で貼られてるのとは別だけど福井にも今ミイラあるよ |
| … | 17825/07/26(土)12:12:21No.1336928995+マンボウの骨格初めて見た |
| … | 17925/07/26(土)12:12:28No.1336929018+>それぐらいの差があったら多分もう別種 |
| … | 18025/07/26(土)12:13:37No.1336929285+>プシッタコサウルスの尻毛はもうちょっとこう…かっこよくできないもんか |
| … | 18125/07/26(土)12:13:45No.1336929323+ティラノって今どんな説が主流なの? |
| … | 18225/07/26(土)12:14:21No.1336929466+とりあえず仮説たてて否定するのサイクルを回してるんだけど… |
| … | 18325/07/26(土)12:14:28No.1336929497+ティラノのお手々可愛い |
| … | 18425/07/26(土)12:14:54No.1336929603+解けた氷河の中に恐竜が居たとかってないんです? |
| … | 18525/07/26(土)12:14:59No.1336929621+>プシッタコサウルスの尻毛はもうちょっとこう…かっこよくできないもんか |
| … | 18625/07/26(土)12:15:33No.1336929779+毛ティラノはNHK子ども電話相談室の担当の先生が書籍化に当たってうーん今回はこんな感じで行くか!ってノリ程度でやったと言ってたわ |
| … | 18725/07/26(土)12:16:29No.1336930025+ティラノサウルス |
| … | 18825/07/26(土)12:16:34No.1336930042+時代は唇説だぜ! |
| … | 18925/07/26(土)12:16:36No.1336930060+まあ文鳥のチンピラ具合みると恐竜も狂暴だったんだろうな…とは思う |
| … | 19025/07/26(土)12:16:56No.1336930138+ギガノトサウルスは全身骨格復元の |
| … | 19125/07/26(土)12:17:34No.1336930319+>上で貼られてるのとは別だけど福井にも今ミイラあるよ |
| … | 19225/07/26(土)12:17:38No.1336930336+ティラノサイキョー派とティラノ大したことないよ派の果てしないバトル |
| … | 19325/07/26(土)12:17:59No.1336930438+結局のところ |
| … | 19425/07/26(土)12:18:06No.1336930481+>胸毛濃い奴は人間じゃないというわけか… |
| … | 19525/07/26(土)12:18:06No.1336930483+今にして思うと野生下での凶暴ってなんだろう… |
| … | 19625/07/26(土)12:19:03No.1336930725+無理があるよ! |
| … | 19725/07/26(土)12:19:11No.1336930759+>結局のところ |
| … | 19825/07/26(土)12:19:43No.1336930894+骨どころか骨が石に置換した物見て何が分かるってんだよな… |
| … | 19925/07/26(土)12:19:52No.1336930938+ブロイラーじゃないニワトリは強いからラプトルも強い! |
| … | 20025/07/26(土)12:20:15No.1336931027+>えっブロントサウルスって今いねえの? |
| … | 20125/07/26(土)12:20:46No.1336931147+>>結局のところ |
| … | 20225/07/26(土)12:21:20No.1336931290+これ |
| … | 20325/07/26(土)12:21:30No.1336931340+ダンクルオステウスが一気に半分以下のサイズに縮まったのは中々のショックだった |
| … | 20425/07/26(土)12:21:34No.1336931351+>今にして思うと野生下での凶暴ってなんだろう… |
| … | 20525/07/26(土)12:22:03No.1336931463+>これ |
| … | 20625/07/26(土)12:22:46No.1336931653+>ダンクルオステウスが一気に半分以下のサイズに縮まったのは中々のショックだった |
| … | 20725/07/26(土)12:23:12No.1336931756そうだねx1ペンギンも脚を常時折りたたんでるとか思わないもんな… |
| … | 20825/07/26(土)12:23:13No.1336931761+ティラノサウルスがデカい鶏みたいな扱いになってて悲しい |
| … | 20925/07/26(土)12:23:16No.1336931772+人間の頭蓋骨ですらけっこう怖いしな |
| … | 21025/07/26(土)12:23:33No.1336931871+これね |
| … | 21125/07/26(土)12:24:14No.1336932047そうだねx1>fu5352915.jpg |
| … | 21225/07/26(土)12:24:15No.1336932052+人類に関してはちょっと正確に分類とかやろうとすると色々めんどくさいからさ… |
| … | 21325/07/26(土)12:24:35No.1336932143+>ティラノサウルスがデカい鶏みたいな扱いになってて悲しい |
| … | 21425/07/26(土)12:24:36No.1336932148+骨格から再現した絵ってみんな骨に皮貼り付けたようなのばっかだよね |
| … | 21525/07/26(土)12:24:38No.1336932158+真実を知りたいとかよりも |
| … | 21625/07/26(土)12:24:45No.1336932207+えっ!ブラキオサウルスの脳って200gしかないの!? |
| … | 21725/07/26(土)12:25:09No.1336932322+ニワトリサイズの恐竜なら可愛いじゃん |
| … | 21825/07/26(土)12:25:15No.1336932347+>ティラノサウルスがデカい鶏みたいな扱いになってて悲しい |
| … | 21925/07/26(土)12:25:16No.1336932349+fu5352932.jpg |
| … | 22025/07/26(土)12:25:18No.1336932356+爬虫類と恐竜と鳥類の流れでグラデーションがありそこに人間の分け方で決まるのでややこしくなってるという認識をしている |
| … | 22125/07/26(土)12:25:26No.1336932389+それもこれもジュラパみたいにDNAから恐竜を復活させる技術がねえのが悪いんだ |
| … | 22225/07/26(土)12:25:58No.1336932543+>というかそういう事にしたい科学者が多すぎるというか…なんでそんなティラノが嫌いなの?ってぐらいトンチキな新説が発表される… |
| … | 22325/07/26(土)12:26:03No.1336932565そうだねx3>fu5352844.jpg |
| … | 22425/07/26(土)12:26:07No.1336932587+>ニワトリサイズの恐竜なら可愛いじゃん |
| … | 22525/07/26(土)12:26:09No.1336932601そうだねx1ってか一緒に居たからこいつらは群れてたんだって同じコマにいたからカップリングされてるみたいな感じだな |
| … | 22625/07/26(土)12:26:28No.1336932678そうだねx1象の鼻とか全部筋肉だから化石だとヒントがなさすぎて再現無理だろといつも思ってる |
| … | 22725/07/26(土)12:26:32No.1336932696+>それもこれもジュラパみたいにDNAから恐竜を復活させる技術がねえのが悪いんだ |
| … | 22825/07/26(土)12:27:03No.1336932833+かなり初期の恐竜から毛の痕跡が見つかってるからまあ毛が無い方が不自然まである |
| … | 22925/07/26(土)12:27:17No.1336932889+>ニワトリサイズの恐竜なら可愛いじゃん |
| … | 23025/07/26(土)12:27:21No.1336932910+>それもこれもジュラパみたいにDNAから恐竜を復活させる技術がねえのが悪いんだ |
| … | 23125/07/26(土)12:27:39No.1336932991+>象の鼻とか全部筋肉だから化石だとヒントがなさすぎて再現無理だろといつも思ってる |
| … | 23225/07/26(土)12:27:59No.1336933090+>哺乳類で考えるからこうなるだけで |
| … | 23325/07/26(土)12:28:05No.1336933110+>象の鼻とか全部筋肉だから化石だとヒントがなさすぎて再現無理だろといつも思ってる |
| … | 23425/07/26(土)12:28:07No.1336933115+最近の研究で恐竜ってけっこうカラフルだったんじゃね?みたいな論調あるよね |
| … | 23525/07/26(土)12:28:11No.1336933136+いっそのこと化石の骨からDNA抜いて再生してみたらいいのに |
| … | 23625/07/26(土)12:28:24No.1336933188+恐い竜のイメージだとやっぱ鱗だもんなあ |
| … | 23725/07/26(土)12:28:29No.1336933208+>>ニワトリサイズの恐竜なら可愛いじゃん |
| … | 23825/07/26(土)12:28:38No.1336933249+>いっそのこと化石の骨からDNA抜いて再生してみたらいいのに |
| … | 23925/07/26(土)12:28:52No.1336933317+>最近の研究で恐竜ってけっこうカラフルだったんじゃね?みたいな論調あるよね |
| … | 24025/07/26(土)12:28:53No.1336933321+骨から分かる情報は限定的だが素人が考える以上に得られる情報は多いので |
| … | 24125/07/26(土)12:29:04No.1336933370+可哀想に |
| … | 24225/07/26(土)12:29:10No.1336933395+直立してていかにもギャオーッって叫んでそうなティラノサウルスがいいんだ |
| … | 24325/07/26(土)12:29:18No.1336933433そうだねx4化石は石であって骨ですらカタになっただけだから… |
| … | 24425/07/26(土)12:29:21No.1336933454そうだねx1>骨から分かる情報は限定的だが素人が考える以上に得られる情報は多いので |
| … | 24525/07/26(土)12:29:22No.1336933457+>>いっそのこと化石の骨からDNA抜いて再生してみたらいいのに |
| … | 24625/07/26(土)12:29:23No.1336933459+>もう壊れてるだろ |
| … | 24725/07/26(土)12:29:28No.1336933480+>ってか一緒に居たからこいつらは群れてたんだって同じコマにいたからカップリングされてるみたいな感じだな |
| … | 24825/07/26(土)12:29:28No.1336933482+ケツァルコアトルスもそのうちデカいペンギンになるんだろうなと思ってる |
| … | 24925/07/26(土)12:29:32No.1336933503そうだねx5化石は文字通り石であって骨であったものでしかないんだ |
| … | 25025/07/26(土)12:29:38No.1336933522+>爬虫類と恐竜と鳥類の流れでグラデーションがありそこに人間の分け方で決まるのでややこしくなってるという認識をしている |
| … | 25125/07/26(土)12:29:51No.1336933579+>直立してていかにもギャオーッって叫んでそうなティラノサウルスがいいんだ |
| … | 25225/07/26(土)12:29:54No.1336933593+モササウルスみたいな海にいるやつは…まだ両生類の可能性があったり…! |
| … | 25325/07/26(土)12:30:02No.1336933625+やっぱ骨から元の姿を想像するなんて無茶だったんだ… |
| … | 25425/07/26(土)12:30:29No.1336933748+凍り漬けのマンモス見つかったんだし氷漬けのギガントサウルスくらい見つからないもんかな |
| … | 25525/07/26(土)12:30:31No.1336933758+なんかあったよな絶滅した狼を復活させました!とか発表されてたけど既存の種のゲノムをちょっと編集しただけじゃねえかって議論呼んでた奴 |
| … | 25625/07/26(土)12:30:46No.1336933832+新説で自分が偉ぶりたいだけの学者だろどうせ |
| … | 25725/07/26(土)12:30:48No.1336933846+南極大陸掘り返したら恐竜の死骸出てこねぇかな… |
| … | 25825/07/26(土)12:30:52No.1336933859+あんまロマン否定するのも危ういとは思うんだけどね |
| … | 25925/07/26(土)12:31:01No.1336933906+fu5352969.jpg |
| … | 26025/07/26(土)12:31:04No.1336933916+>やっぱ骨から元の姿を想像するなんて無茶だったんだ… |
| … | 26125/07/26(土)12:31:09No.1336933937+骨が石に置換されて化石になるのであれは石なんだDNAなんてあるわけないんだ |
| … | 26225/07/26(土)12:31:12No.1336933957+ブロントサウルスが頭と尻尾でバランス取りながら歩いていたという説を聞いて足がついたヘビじゃんそれ…って一時期やさぐれてた |
| … | 26325/07/26(土)12:31:13No.1336933964+目立つからとにかく新説を唱えたい一部の学者と |
| … | 26425/07/26(土)12:31:22No.1336934003+マンモスはもうゾウと同じだからこれもうゾウじゃん!って感じなのかな |
| … | 26525/07/26(土)12:32:13No.1336934227+哺乳類はともかく爬虫類は割と骨格まんまの見た目してない? |
| … | 26625/07/26(土)12:32:29No.1336934291+>ブロントサウルスが頭と尻尾でバランス取りながら歩いていたという説を聞いて足がついたヘビじゃんそれ…って一時期やさぐれてた |
| … | 26725/07/26(土)12:32:38No.1336934338+ティラノサウルスなんて前から前足くそちっさくてダセエと思ってたんだ!! |
| … | 26825/07/26(土)12:32:58No.1336934421そうだねx4>ガアアッ! |
| … | 26925/07/26(土)12:33:03No.1336934448+>>ブロントサウルスが頭と尻尾でバランス取りながら歩いていたという説を聞いて足がついたヘビじゃんそれ…って一時期やさぐれてた |
| … | 27025/07/26(土)12:33:08No.1336934463+>哺乳類はともかく爬虫類は割と骨格まんまの見た目してない? |
| … | 27125/07/26(土)12:33:09No.1336934474+琥珀の中の虫に恐竜の血のDNAとかそんなん残ってるわけないだろって知らされた時の絶望感たるや |
| … | 27225/07/26(土)12:33:25No.1336934549+気になっちゃって |
| … | 27325/07/26(土)12:33:29No.1336934574+>マンモスはもうゾウと同じだからこれもうゾウじゃん!って感じなのかな |
| … | 27425/07/26(土)12:33:45No.1336934655+恐竜は分類的に鳥類になってくれた方が |
| … | 27525/07/26(土)12:33:53No.1336934696+ロシアの氷の下に恐竜コレクション埋まってねぇかなぁ! |
| … | 27625/07/26(土)12:34:20No.1336934808+イグアナとか骨だけだと大分イメージ変わるしなあ |
| … | 27725/07/26(土)12:34:21No.1336934811+骨になったら |
| … | 27825/07/26(土)12:34:23No.1336934822+>>ガアアッ! |
| … | 27925/07/26(土)12:34:44No.1336934910そうだねx2>ティラノサウルスなんて前から前足くそちっさくてダセエと思ってたんだ!! |
| … | 28025/07/26(土)12:34:47No.1336934926+>ロシアの氷の下に恐竜コレクション埋まってねぇかなぁ! |
| … | 28125/07/26(土)12:34:49No.1336934934+ブラキオサウルスとはこういう恐竜だ! |
| … | 28225/07/26(土)12:34:53No.1336934953+>ティラノサウルスなんて前から前足くそちっさくてダセエと思ってたんだ!! |
| … | 28325/07/26(土)12:34:54No.1336934956+コモドドラゴンとかは別に子孫じゃないのか |
| … | 28425/07/26(土)12:35:01No.1336934980+なんかこう悪の大金持ちが鳥のゲノムを編集しまくって無理矢理恐竜を再現するみたいな研究やってくれねえかな |
| … | 28525/07/26(土)12:35:16No.1336935063+>恐竜は分類的に鳥類になってくれた方が |
| … | 28625/07/26(土)12:35:18No.1336935076+fu5352989.jpg |
| … | 28725/07/26(土)12:35:18No.1336935077+>なんか昔そんな名前の作家いたような気がするが正確な名前が思い出せない |
| … | 28825/07/26(土)12:35:36No.1336935168+>解けた氷の中に恐竜がいたらどうする? |
| … | 28925/07/26(土)12:35:37No.1336935172+進化的には今いる爬虫類とは割と離れた生き物だよねこいつら |
| … | 29025/07/26(土)12:35:47No.1336935230+令和最新もその時の最新であって将来否定される可能性はあるからなあ |
| … | 29125/07/26(土)12:35:47No.1336935233+恐竜って存在が認知されるまでは化石って何だと思われてたの? |
| … | 29225/07/26(土)12:35:48No.1336935239+本来ならサルどもではなく恐竜人こそがこの星の支配者だったのに |
| … | 29325/07/26(土)12:35:59No.1336935281+>新説で自分が偉ぶりたいだけの学者だろどうせ |
| … | 29425/07/26(土)12:36:00No.1336935289+>>ロシアの氷の下に恐竜コレクション埋まってねぇかなぁ! |
| … | 29525/07/26(土)12:36:01No.1336935293+ブロントサウルスってよく知らんけどブラキオサウルスとは違うの? |
| … | 29625/07/26(土)12:36:03No.1336935301+実際はとか本物のって言われても見れるわけないじゃんそんなん |
| … | 29725/07/26(土)12:36:26No.1336935410+>タマノリシコみたいね |
| … | 29825/07/26(土)12:36:38No.1336935470+>ブロントサウルスってよく知らんけどブラキオサウルスとは違うの? |
| … | 29925/07/26(土)12:36:43No.1336935485そうだねx1>新説を出して注目を集め続けなければ恐竜研究自体が衰退しかねないからよ |
| … | 30025/07/26(土)12:36:45No.1336935493+兄上今の学説もそれほど大層なものではない長い長い恐竜の歴史のほんの一欠片 |
| … | 30125/07/26(土)12:37:19No.1336935643+fu5352993.jpg |
| … | 30225/07/26(土)12:37:21No.1336935649+>本来ならサルどもではなく恐竜人こそがこの星の支配者だったのに |
| … | 30325/07/26(土)12:37:37No.1336935725+>>恐竜は分類的に鳥類になってくれた方が |
| … | 30425/07/26(土)12:37:47No.1336935778+ブラキオサウルスがあれぐらい首を上げると脱臼するって聞いてそんなぁ…ってなってる🦕 |
| … | 30525/07/26(土)12:37:56No.1336935812+>>まぁカテゴリ的には恐竜っちゃ恐竜…って扱いなのはまだ変わってないよね…? |
| … | 30625/07/26(土)12:37:56No.1336935817+>fu5352993.jpg |
| … | 30725/07/26(土)12:38:03No.1336935860+>兄上今の学説もそれほど大層なものではない長い長い恐竜の歴史のほんの一欠片 |
| … | 30825/07/26(土)12:38:25No.1336935956+>兄上今の学説もそれほど大層なものではない長い長い恐竜の歴史のほんの一欠片 |
| … | 30925/07/26(土)12:38:37No.1336936016+色も適当らしいと聞いた |
| … | 31025/07/26(土)12:38:38No.1336936030+やはりウルトラサウルスか… |
| … | 31125/07/26(土)12:38:40No.1336936038+>マンモスはもうゾウと同じだからこれもうゾウじゃん!って感じなのかな |
| … | 31225/07/26(土)12:38:42No.1336936047+研究って言っても間違ってるだろ |
| … | 31325/07/26(土)12:39:03No.1336936178+とりあえず断言してるやつは相手にいなくて良いのが恐竜学説界隈 |
| … | 31425/07/26(土)12:39:03No.1336936184そうだねx4黙れ |
| … | 31525/07/26(土)12:39:30No.1336936314+>>マンモスはもうゾウと同じだからこれもうゾウじゃん!って感じなのかな |
| … | 31625/07/26(土)12:39:34No.1336936347+新説にしたって論文がちゃんとした科学雑誌に査読され掲載されなきゃ支持されないよ |
| … | 31725/07/26(土)12:39:41No.1336936390+骨と実物が全然違うとかよくあるし… |
| … | 31825/07/26(土)12:39:45No.1336936403+>研究って言っても間違ってるだろ |
| … | 31925/07/26(土)12:39:49No.1336936417そうだねx2スピノはむしろ最近の4足歩行スタイルのほうがかっこよくない? |
| … | 32025/07/26(土)12:39:53No.1336936438+小さい頃アニメとOPは別物って認識なかったからわざわざ氷の中探さなくてもその辺にいっぱい恐竜いるだろドラゴンボールの世界って思ってた |
| … | 32125/07/26(土)12:39:53No.1336936439+>ブラキオサウルスがあれぐらい首を上げると脱臼するって聞いてそんなぁ…ってなってる🦕 |
| … | 32225/07/26(土)12:40:05No.1336936501+>スピノはむしろ最近の4足歩行スタイルのほうがかっこよくない? |
| … | 32325/07/26(土)12:40:16No.1336936551+数百年前の日本史ですらコロコロ変わるんだ |
| … | 32425/07/26(土)12:40:43No.1336936697+>>研究って言っても間違ってるだろ |
| … | 32525/07/26(土)12:40:47No.1336936720そうだねx1ティラノサウルスはその時々の学説が戦隊ヒーローのティラノロボに反映されてるのが面白い |
| … | 32625/07/26(土)12:41:03No.1336936798+化石から得られる情報は骨格だけではないんだ |
| … | 32725/07/26(土)12:41:06No.1336936808+学術をやたら腐したがるのはなんかコンプレックスでもあるんか |
| … | 32825/07/26(土)12:41:19No.1336936866+普段仕事でFEA触ってるけど化石の骨に使うとか思いつかなかったわ |
| … | 32925/07/26(土)12:41:33No.1336936929+これは2020年の頃のやつ |
| … | 33025/07/26(土)12:41:41No.1336936973そうだねx1約1億6000万年つづいた恐竜時代長すぎて笑える |
| … | 33125/07/26(土)12:41:41No.1336936974+>数百年前の日本史ですらコロコロ変わるんだ |
| … | 33225/07/26(土)12:41:50No.1336937017+>骨と実物が全然違うとかよくあるし… |
| … | 33325/07/26(土)12:41:51No.1336937024+>fu5352989.jpg |
| … | 33425/07/26(土)12:42:12No.1336937126+>>研究って言っても間違ってるだろ |
| … | 33525/07/26(土)12:42:14No.1336937129そうだねx3>黙れ |
| … | 33625/07/26(土)12:42:30No.1336937194+>これは2020年の頃のやつ |
| … | 33725/07/26(土)12:42:38No.1336937237+スピノサウルスすっかりでけえオタマジャクシワニみたいになっちまって |
| … | 33825/07/26(土)12:42:57No.1336937328+>これは2020年の頃のやつ |
| … | 33925/07/26(土)12:42:59No.1336937337そうだねx2>>黙れ |
| … | 34025/07/26(土)12:43:00No.1336937345+>学術をやたら腐したがるのはなんかコンプレックスでもあるんか |
| … | 34125/07/26(土)12:43:15No.1336937425そうだねx1正直どっちも好き |
| … | 34225/07/26(土)12:43:20No.1336937440+昔に比べればはるかに色々な事がわかるようになってるけど |
| … | 34325/07/26(土)12:43:30No.1336937506+>数百年前の日本史ですらコロコロ変わるんだ |
| … | 34425/07/26(土)12:43:34No.1336937533+君の復元模型は!酷かった! |
| … | 34525/07/26(土)12:43:47No.1336937596+>学生時代必死に覚えた歴史が間違っていたとして修正されていた… |
| … | 34625/07/26(土)12:44:01No.1336937651+>これは2020年の頃のやつ |
| … | 34725/07/26(土)12:44:02No.1336937662+ダイヤウルフのDNAからダイヤウルフ復活!とかやってたけど |
| … | 34825/07/26(土)12:44:06No.1336937681+化石見て「でっっっか!!」って言うくらいの距離感でいたい |
| … | 34925/07/26(土)12:44:14No.1336937725+>約1億6000万年つづいた恐竜時代長すぎて笑える |
| … | 35025/07/26(土)12:44:35No.1336937825+>君の復元模型は!酷かった! |
| … | 35125/07/26(土)12:44:49No.1336937885+>>俺毎日通勤中に恐竜見てるよ |
| … | 35225/07/26(土)12:44:53No.1336937904+なんでだ禰󠄀豆子!どうしてオヴィラプトルが卵を盗んでいるんだ! |
| … | 35325/07/26(土)12:44:57No.1336937926そうだねx1実際ジュラシックパークのラプトルはすごい魅力的だからな |
| … | 35425/07/26(土)12:45:02No.1336937951+スピノの全身骨格はいつ見つかるんだろうな |
| … | 35525/07/26(土)12:45:08No.1336937984+虫とか出てきた時からほぼ変わってない奴多いよな |
| … | 35625/07/26(土)12:45:12No.1336937998そうだねx1>子孫とかじゃなくて分類するなら恐竜そのものだよ |
| … | 35725/07/26(土)12:45:12No.1336938002+>ダイヤウルフのDNAからダイヤウルフ復活!とかやってたけど |
| … | 35825/07/26(土)12:45:33No.1336938104+>君の復元模型は!酷かった! |
| … | 35925/07/26(土)12:45:34No.1336938112+>ダイヤウルフのDNA配列を真似たハイイロオオカミってだけじゃないっけ… |
| … | 36025/07/26(土)12:45:39No.1336938136+>実際ジュラシックパークのラプトルはすごい魅力的だからな |
| … | 36125/07/26(土)12:45:44No.1336938158+ティラノはころころ新説出てるのよく効くけどトリケラはどうなんです? |
| … | 36225/07/26(土)12:46:00No.1336938230+何が学術ですかああああ!! |
| … | 36325/07/26(土)12:46:00No.1336938232+ワンピースでもスピノサウルスに変身するページワンのデザイン途中で変わったっけ |
| … | 36425/07/26(土)12:46:06No.1336938262+>>>まぁカテゴリ的には恐竜っちゃ恐竜…って扱いなのはまだ変わってないよね…? |
| … | 36525/07/26(土)12:46:35No.1336938404+>礼賛するハルケギニア |
| … | 36625/07/26(土)12:46:45No.1336938446+スピノサウルスはやっぱり水属性だったんだ!!って興奮してたのに面白くないなぁって思う人もいるもんなんだな |
| … | 36725/07/26(土)12:47:04No.1336938539+そういやジュラシックワールドからモササウルス出てるけど琥珀の化石から遺伝子抽出してできた生き物って設定完全に忘れてるだろ |
| … | 36825/07/26(土)12:47:10No.1336938571+ワシが生きていた頃の姿か?…これは |
| … | 36925/07/26(土)12:47:10No.1336938575+>分類するなら鳥と恐竜は別だよ |
| … | 37025/07/26(土)12:47:12No.1336938589+>なんでだ禰󠄀豆子!どうしてオヴィラプトルが卵を盗んでいるんだ! |
| … | 37125/07/26(土)12:47:17No.1336938609+>学術をやたら腐したがるのはなんかコンプレックスでもあるんか |
| … | 37225/07/26(土)12:47:22No.1336938642そうだねx1過去の学説が次々覆って思ってたのと違うことばかりな分 |
| … | 37325/07/26(土)12:47:36No.1336938701+>スピノサウルスはやっぱり水属性だったんだ!!って興奮してた |
| … | 37425/07/26(土)12:47:43No.1336938742+モササウルスには実は毛が生えてなかった |
| … | 37525/07/26(土)12:47:57No.1336938826+>ワンピースでもスピノサウルスに変身するページワンのデザイン途中で変わったっけ |
| … | 37625/07/26(土)12:48:11No.1336938896+DNAの寿命って150万年くらいしかないから恐竜のDNAはまず獲れないんだ |
| … | 37725/07/26(土)12:48:14No.1336938922+>何が学術ですかああああ!! |
| … | 37825/07/26(土)12:48:22No.1336938958そうだねx4>君の復元模型は!酷かった! |
| … | 37925/07/26(土)12:48:24No.1336938967+>スピノサウルスはやっぱり水属性だったんだ!!って興奮してたのに面白くないなぁって思う人もいるもんなんだな |
| … | 38025/07/26(土)12:48:58No.1336939146+まず化石になる過程で諸々の破損や変形で頭蓋骨が頭蓋骨としてわかる状態で発掘されることがまれなのだけれどもそういうことすら知らないのよねこういう人達 |
| … | 38125/07/26(土)12:48:59No.1336939148そうだねx1>過去の学説が次々覆って思ってたのと違うことばかりな分 |
| … | 38225/07/26(土)12:49:28No.1336939300+どうせ想像で補完するならカッコよくしたいよな |
| … | 38325/07/26(土)12:49:39No.1336939359+>>>>まぁカテゴリ的には恐竜っちゃ恐竜…って扱いなのはまだ変わってないよね…? |
| … | 38425/07/26(土)12:49:43No.1336939379+>>なんでだ禰󠄀豆子!どうしてオヴィラプトルが卵を盗んでいるんだ! |
| … | 38525/07/26(土)12:49:53No.1336939421+なんかカッコいい生き物がいたって夢を見たいんだ! |
| … | 38625/07/26(土)12:50:01No.1336939453そうだねx3>>分類するなら鳥と恐竜は別だよ |
| … | 38725/07/26(土)12:50:19No.1336939536+>化石の状況から卵泥棒って不名誉な学名つけられた |
| … | 38825/07/26(土)12:50:20No.1336939543+>>>>>まぁカテゴリ的には恐竜っちゃ恐竜…って扱いなのはまだ変わってないよね…? |
| … | 38925/07/26(土)12:50:24No.1336939569+>>ワンピースでもスピノサウルスに変身するページワンのデザイン途中で変わったっけ |
| … | 39025/07/26(土)12:50:25No.1336939574そうだねx2>オヴィラプトルに聞いても知らないって言ってたぞ!? |
| … | 39125/07/26(土)12:50:57No.1336939711そうだねx6自演するやつっていつも長文引用になるよね |
| … | 39225/07/26(土)12:51:20No.1336939809+学研の図鑑ネオのティラノが赤っぽいのは編集長がジュウレンジャーの強火オタクだったからだしな |
| … | 39325/07/26(土)12:51:26No.1336939836そうだねx5>じゃあ俺たちは魚だ |
| … | 39425/07/26(土)12:51:34No.1336939878+>首が飛んでいくブラキオサウルスも実在した…!? |
| … | 39525/07/26(土)12:51:46No.1336939925+結局卵食ってたのは食ってたんじゃなかったっけ? |
| … | 39625/07/26(土)12:51:48No.1336939933+人類も滅びて化石になったら未来の生物にトンチキな学説唱えられるのかな |
| … | 39725/07/26(土)12:51:58No.1336939982+>なにをそんな喧嘩腰なのか知らんが恐竜の分類に鳥類を丸ごとぶち込めるには事実でしかないし… |
| … | 39825/07/26(土)12:52:11No.1336940035+ヴェロキラプトルは制作スタッフが参考にしたグレゴリーポールの著作がデイノニクスとラプトルを同一視するような独自解釈してたのが原因 |
| … | 39925/07/26(土)12:52:11No.1336940037+ディノニクスで覚えてたけど誤記だったのか… |
| … | 40025/07/26(土)12:52:27No.1336940106+>自演するやつっていつも長文引用になるよね |
| … | 40125/07/26(土)12:52:39No.1336940157そうだねx1>一度学名がついたらいろんな規則に縛られることは恐竜見てると嫌ほどわかる… |
| … | 40225/07/26(土)12:52:44No.1336940174そうだねx3(僕が語れない話題で盛り上がってるのムカつく荒らしてやるぅ!) |
| … | 40325/07/26(土)12:52:48No.1336940196+>人類も滅びて化石になったら未来の生物にトンチキな学説唱えられるのかな |
| … | 40425/07/26(土)12:52:57No.1336940252+鳥を恐竜に何が何でもしたくない人おって笑う |
| … | 40525/07/26(土)12:53:06No.1336940306そうだねx1ユウティラヌスよりモサモサのやつをこれが真のティラノサウルスとか言うのホントやめて欲しい |
| … | 40625/07/26(土)12:53:14No.1336940338+門外漢の「」ですらここまで醜く争い合うのだから生活賭けてる本職の古生物学者達の論争はさぞ激しいものなのだろうな… |
| … | 40725/07/26(土)12:53:32No.1336940433+ティラノのお手手はなんなの… |
| … | 40825/07/26(土)12:53:36No.1336940454そうだねx6>鳥を恐竜に何が何でもしたくない人おって笑う |
| … | 40925/07/26(土)12:53:46No.1336940497+年代ごとに見てみるとどんどん強そう感がインフレしてくよね |
| … | 41025/07/26(土)12:54:02No.1336940580+>門外漢の「」ですらここまで醜く争い合うのだから生活賭けてる本職の古生物学者達の論争はさぞ激しいものなのだろうな… |
| … | 41125/07/26(土)12:54:18No.1336940645+鳥は恐竜から進化して今の形態になったってのは言われてるけどじゃあ今の爬虫類って恐竜由来じゃないの? |
| … | 41225/07/26(土)12:54:56No.1336940798そうだねx3>鳥は恐竜から進化して今の形態になったってのは言われてるけどじゃあ今の爬虫類って恐竜由来じゃないの? |
| … | 41325/07/26(土)12:55:08No.1336940854+コウモリが哺乳類なのと同じで鳥も恐竜 |
| … | 41425/07/26(土)12:55:09No.1336940861そうだねx5鳥は恐竜の子孫だけど生物学上の分類は恐竜とは別って当たり前のことを言うと頭悪い子が発狂しちゃうみたい |
| … | 41525/07/26(土)12:55:18No.1336940910+>鳥は恐竜から進化して今の形態になったってのは言われてるけどじゃあ今の爬虫類って恐竜由来じゃないの? |
| … | 41625/07/26(土)12:55:20No.1336940919+羽毛ティラノ論争は「すべてのティラノがもさもさだった」って勝手に極論化したヤツがアホなだけで |
| … | 41725/07/26(土)12:55:33No.1336940974+>ティラノのお手手はなんなの… |
| … | 41825/07/26(土)12:55:38No.1336940994+>鳥は恐竜から進化して今の形態になったってのは言われてるけどじゃあ今の爬虫類って恐竜由来じゃないの? |
| … | 41925/07/26(土)12:56:03No.1336941113+一番幻想破壊されたのはモササウルスかな…肌がイルカみてえにつるつるで尾ビレも有ってキモ |
| … | 42025/07/26(土)12:56:17No.1336941187+>ティラノのお手手はなんなの… |
| … | 42125/07/26(土)12:56:29No.1336941240+現代の生物骨だけにしてもいやこの体からその骨は嘘じゃんってなるんだから絶対難しいよなあ |
| … | 42225/07/26(土)12:56:46No.1336941306+いいですよねディノスクス |
| … | 42325/07/26(土)12:56:58No.1336941368+ティラノもさもさは無理だろ |
| … | 42425/07/26(土)12:57:29No.1336941512+>ティラノもさもさは無理だろ |
| … | 42525/07/26(土)12:57:33No.1336941524そうだねx1>一番幻想破壊されたのはモササウルスかな…肌がイルカみてえにつるつるで尾ビレも有ってキモ |
| … | 42625/07/26(土)12:57:46No.1336941589そうだねx1>つーかこの前発見されたティラノサウルス類の新種もティラノサウルスの新種!ティラノサウルスは実は小さかった!!みたいに広めてるやついたし |
| … | 42725/07/26(土)12:57:56No.1336941626+おかしい…俺の知ってる恐竜は爬虫類の先祖のはず…鳥類の先祖のはずが… |
| … | 42825/07/26(土)12:57:57No.1336941635そうだねx1図書館に行って子供向けの恐竜図鑑でも見た方がここでレスバするよりよほど有意義だぞ |
| … | 42925/07/26(土)12:58:13No.1336941733+これだけ新しい研究結果が更新されてるならティラノ研究の変遷展とかありそう |
| … | 43025/07/26(土)12:58:16No.1336941741+>おかしい…俺の知ってる恐竜は爬虫類の先祖のはず…鳥類の先祖のはずが… |
| … | 43125/07/26(土)12:58:24No.1336941784+>>一度学名がついたらいろんな規則に縛られることは恐竜見てると嫌ほどわかる… |
| … | 43225/07/26(土)12:58:26No.1336941794+人間にだって尾てい骨なんて尻尾の名残だって言われてる骨があるんだから進化によって減ったり増えたりするのは当然なんじゃないかなって |
| … | 43325/07/26(土)12:58:32No.1336941817+デイノスクス |
| … | 43425/07/26(土)12:58:36No.1336941838+>しかしそれが冷血動物だったら? |
| … | 43525/07/26(土)12:58:42No.1336941869そうだねx1ここまで全く話題にも上がらない魚竜に悲しき現在… |
| … | 43625/07/26(土)12:58:47No.1336941883+>つーかこの前発見されたティラノサウルス類の新種もティラノサウルスの新種!ティラノサウルスは実は小さかった!!みたいに広めてるやついたし |
| … | 43725/07/26(土)12:58:49No.1336941896+ティラノサウルスの立ち姿とか変わってるよね |
| … | 43825/07/26(土)12:59:05No.1336941970+>ここまで全く話題にも上がらない魚竜に悲しき現在… |
| … | 43925/07/26(土)12:59:06No.1336941971そうだねx1>ティラノサウルス属にでっかい種からちっちゃい種だけいるってだけの話では…? |
| … | 44025/07/26(土)12:59:31No.1336942097+>令和最新版のスピノサウルスの姿を知ってこれになった |
| … | 44125/07/26(土)12:59:43No.1336942171+>>じゃあ俺たちは魚だ |
| … | 44225/07/26(土)13:00:02No.1336942247+>ただ草食うだけの生き物がこんな攻撃的なフォルムになる必要あったのかね…あったんだろうな… |
| … | 44325/07/26(土)13:00:04No.1336942261そうだねx1モササウルスは有鱗類だからヘビトカゲの仲間 |
| … | 44425/07/26(土)13:00:07No.1336942278+>ここまで全く話題にも上がらない魚竜に悲しき現在… |
| … | 44525/07/26(土)13:00:30No.1336942384+>ここまで全く話題にも上がらない魚竜に悲しき現在… |
| … | 44625/07/26(土)13:00:39No.1336942430+>>ここまで全く話題にも上がらない魚竜に悲しき現在… |
| … | 44725/07/26(土)13:00:40No.1336942435そうだねx5>>>じゃあ俺たちは魚だ |
| … | 44825/07/26(土)13:00:48No.1336942481+もうクローン作っちゃえよ |
| … | 44925/07/26(土)13:00:51No.1336942491+アノマロカリスは三葉虫を喰わないのかよ…! |
| … | 45025/07/26(土)13:01:01No.1336942537そうだねx1浪漫を否定するような研究してる人だって子供のころ浪漫を見て目指しただろうから… |
| … | 45125/07/26(土)13:01:16No.1336942610+サカバンバスピス |
| … | 45225/07/26(土)13:01:18No.1336942618+フェラチオザウルスみたいな名前のやつだっけ魚竜って |
| … | 45325/07/26(土)13:01:22No.1336942634+どんな鳥にも羽毛があるので |
| … | 45425/07/26(土)13:01:31No.1336942679+恐竜たちは野生動物に必要な分を超えた攻撃性を持ってて欲しいという願望が界隈全体にうっすらとある |
| … | 45525/07/26(土)13:01:41No.1336942730+なんかティラノサウルスとか赤か緑の肌のイメージだったけどもしかして皮膚の色すらわからない? |
| … | 45625/07/26(土)13:01:44No.1336942748そうだねx3fu5353087.jpg |
| … | 45725/07/26(土)13:01:54No.1336942794+最新のスピノはイモリみたいな尻尾が気持ち悪い |
| … | 45825/07/26(土)13:02:01No.1336942829そうだねx2>今の草食動物に鎧ないし… |
| … | 45925/07/26(土)13:02:08No.1336942862+>なんかティラノサウルスとか赤か緑の肌のイメージだったけどもしかして皮膚の色すらわからない? |
| … | 46025/07/26(土)13:02:13No.1336942890+>なんかティラノサウルスとか赤か緑の肌のイメージだったけどもしかして皮膚の色すらわからない? |
| … | 46125/07/26(土)13:02:25No.1336942956そうだねx2>なんかティラノサウルスとか赤か緑の肌のイメージだったけどもしかして皮膚の色すらわからない? |
| … | 46225/07/26(土)13:02:42No.1336943047+>fu5353087.jpg |
| … | 46325/07/26(土)13:02:56No.1336943113+化石とか残ってるものから遺伝子分析できないのかな |
| … | 46425/07/26(土)13:03:12No.1336943179+肌の色って完全に想像なんです?食性とかで推定してるのかな |
| … | 46525/07/26(土)13:03:13No.1336943183そうだねx1上のティラノもそうなんだけど学者からしたら重要だけどそれ以外の人間からしたらえっこうじゃなかったのって感じで頻繁に変わる物だからまた数年後には変わるんだろうって認識を持っても仕方ないと思う |
| … | 46625/07/26(土)13:03:18No.1336943214+魚竜はあれだぞ |
| … | 46725/07/26(土)13:03:21No.1336943236+>つーかこの前発見されたティラノサウルス類の新種もティラノサウルスの新種!ティラノサウルスは実は小さかった!!みたいに広めてるやついたし |
| … | 46825/07/26(土)13:03:30No.1336943279+爬虫類ですら無いけどゼウグロドンのイルカに近い顔の想像図がキモ過ぎて泣いたのが俺なんだよね |
| … | 46925/07/26(土)13:03:35No.1336943297+かわいそうにアノマロカリスはカンブリア紀の覇者じゃなかったんだよ |
| … | 47025/07/26(土)13:04:00No.1336943396+>正直どっちも好き |
| … | 47125/07/26(土)13:04:45No.1336943607+自分で見たわけでもないくせによぉ!! |
| … | 47225/07/26(土)13:04:53No.1336943650+そんなジュラ紀の海は生存競争の激しい地獄の海じゃなかったのか… |
| … | 47325/07/26(土)13:05:00No.1336943680+>どんな鳥にも羽毛があるので |
| … | 47425/07/26(土)13:05:06No.1336943710+>かわいそうにアノマロカリスはカンブリア紀の覇者じゃなかったんだよ |
| … | 47525/07/26(土)13:05:22No.1336943785そうだねx2>化石とか残ってるものから遺伝子分析できないのかな |
| … | 47625/07/26(土)13:05:26No.1336943810そうだねx1>>どんな鳥にも羽毛があるので |
| … | 47725/07/26(土)13:05:31No.1336943837そうだねx1専門家ではないので失礼する |
| … | 47825/07/26(土)13:05:54No.1336943929+アンキオルニスの羽毛からメラニンが検出されたり |
| … | 47925/07/26(土)13:06:02No.1336943962+>>ティラノサウルスなんて前から前足くそちっさくてダセエと思ってたんだ!! |
| … | 48025/07/26(土)13:06:04No.1336943975そうだねx1>正直どっちも好き |
| … | 48125/07/26(土)13:06:10No.1336944002+色は勝手にしていいから戦隊ヒーロー好きだから赤にするね |
| … | 48225/07/26(土)13:06:17No.1336944029+>逆だろ…「ティラノサウルス」の中にだっていろんな種類がいるんだからその中には少年魂的にダサいのもいるってだけの話を |
| … | 48325/07/26(土)13:06:32No.1336944092+>ハゲタカみたいに部分的に無くなることもあるってことはティラノサウルスだって全身モサモサにはならんのでは |
| … | 48425/07/26(土)13:06:33No.1336944099+>fu5353087.jpg |
| … | 48525/07/26(土)13:06:59No.1336944216+俺が小学生のとき読んだ図鑑だとアノマロカリスの推定体長って2mくらいあったんだけど |
| … | 48625/07/26(土)13:07:00No.1336944224+だからちゃんとしたところだと毛のないティラノも毛のあるティラノもあくまでイメージであって今後の化石で変わるからみたいなことが書いてある |
| … | 48725/07/26(土)13:07:08No.1336944256+>モサモサじゃないって証拠がある化石発掘してから発言してね |
| … | 48825/07/26(土)13:07:20No.1336944303+古生物の学名って属名つまりホモ・サピエンスのホモの部分しか乗ってないこと多いから勘違いする人は多いだろうと思われる |
| … | 48925/07/26(土)13:07:23No.1336944319+恐竜の学説って本当に安定しないな… |
| … | 49025/07/26(土)13:07:33No.1336944370+>>逆だろ…「ティラノサウルス」の中にだっていろんな種類がいるんだからその中には少年魂的にダサいのもいるってだけの話を |
| … | 49125/07/26(土)13:07:45No.1336944428+信じられるのは鎧竜だけか |
| … | 49225/07/26(土)13:07:50No.1336944442+>古生物の学名って属名つまりホモ・サピエンスのホモの部分しか乗ってないこと多いから勘違いする人は多いだろうと思われる |
| … | 49325/07/26(土)13:07:58No.1336944467+今のスピノとかティラノも別にカッコいいしな |
| … | 49425/07/26(土)13:07:58No.1336944471そうだねx1>恐竜の学説って本当に安定しないな… |
| … | 49525/07/26(土)13:08:07No.1336944503+アノマノカリスの子孫なら2メートルくらいあるやつもいたんだがな |
| … | 49625/07/26(土)13:08:23No.1336944568そうだねx2>>モサモサじゃないって証拠がある化石発掘してから発言してね |
| … | 49725/07/26(土)13:08:51No.1336944691+>信じられるのは鎧竜だけか |
| … | 49825/07/26(土)13:09:06No.1336944762そうだねx1根本的な話をすると羽毛ティラノがダサいというのがよくわからない |
| … | 49925/07/26(土)13:09:11No.1336944780そうだねx1ジャイアントインパクトの遥か前に巨大恐竜の時代は終わってたとか嘘だ! |
| … | 50025/07/26(土)13:10:17No.1336945065そうだねx2>お前の妄想は学術的になんの影響も及ぼさないとしか言ってないよ |
| … | 50125/07/26(土)13:11:01No.1336945242そうだねx3>>お前の妄想は学術的になんの影響も及ぼさないとしか言ってないよ |
| … | 50225/07/26(土)13:11:06No.1336945268+>専門家ではないので失礼する |
| … | 50325/07/26(土)13:11:16No.1336945325+>根本的な話をすると羽毛ティラノがダサいというのがよくわからない |
| … | 50425/07/26(土)13:11:17No.1336945329そうだねx1>>恐竜の学説って本当に安定しないな… |
| … | 50525/07/26(土)13:11:52No.1336945499+赤字なのでレスバは失礼する |
| … | 50625/07/26(土)13:12:00No.1336945530+赤字で荒れてきたので失礼する |
fu5353058.jpg fu5352989.jpg fu5352816.jpeg fu5352915.jpg fu5353036.jpg 1753496123083.jpg fu5352969.jpg fu5352932.jpg fu5352844.jpg fu5352928.jpg fu5353019.jpg fu5352815.jpeg fu5352809.jpg fu5353087.jpg fu5352993.jpg