二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1751781884041.jpg-(863214 B)
863214 B25/07/06(日)15:04:44No.1330568217そうだねx11 16:52頃消えます
熱中症警戒アラートで外に出たくない日曜のおやつ時なのでレモンシフォンケーキ焼きました
これは切り分けた姿
fu5266426.jpg
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/07/06(日)15:07:15No.1330568958そうだねx2
ケーキ屋さんのケーキの下にひいてあるテカテカした紙個人で持ってる人初めて見た
いろあじがなんとなく涼しげで良い感じだと思う
225/07/06(日)15:07:47No.1330569114そうだねx2
こう暑いとお菓子にも爽やかさを求めがちですね

材料はこちら
薄力粉90g
ベーキングパウダー3g(慣れてる人は使わなくても良いです)
ホワイトチョコレート30g
水50g
レモン果汁1/2個分(約20ml)
レモン果皮1/2個分
グラニュー糖100g
卵4個
fu5266433.jpg
325/07/06(日)15:08:07No.1330569213+
100円ショップで色々揃うぞ
425/07/06(日)15:10:08No.1330569783そうだねx1
そして上にかかってるアイシングの材料です
粉糖140g
レモン果汁20ml
(デコレーション用)
レモン果皮1/2個分

レモン果汁と果皮は予め削ったり搾ったりしておくとテンポ良く進められます
ただ果皮は結構すぐ香りが飛んでしまうので出来れば使う直前で削った方がいいですね
fu5266439.jpg
525/07/06(日)15:11:57No.1330570352+
美味しそうだね…
625/07/06(日)15:14:16No.1330571033そうだねx1
それ以外の準備としては薄力粉(とベーキングパウダー)を振るっておく、卵黄と卵白を選り分けておきます
ベーキングパウダーはお菓子作りに慣れてる人であれば不要かと思います
凄い微妙ですが口当たりにも影響してきますのでシフォンケーキでは無い方が良いと言えば良いです

まず耐熱ボウルにホワイトチョコ・水・レモン果汁を入れてラップをしてから600W90秒加熱します
取り出したらホイッパーで混ぜてチョコを完全に溶かしておきます
ホワイトチョコは普通のチョコと違って見た目分かりやすく溶けないんですがちゃんと加熱されてれば触ると普通に溶けるのでそのまま混ぜて大丈夫です
fu5266454.jpg
725/07/06(日)15:18:37No.1330572316そうだねx1
チョコが溶けたら取り分けた卵黄を加えてしっかり混ぜます
fu5266465.jpg
次に振るっておいた粉類を一気に入れて手早く混ぜます
fu5266466.jpg

粉類を混ぜる時は時間を置くと水分を吸ってダマになったりするので出来るだけ時間をかけないようにしましょう
混ぜ過ぎるとグルテンが出てしまうのでシフォンケーキの場合は特に見極めが大事ですが
825/07/06(日)15:21:48No.1330573195そうだねx1
粉っぽさが無くなるまで混ぜたら削っておいたレモン果皮を入れて軽く混ぜます
fu5266476.jpg

卵黄生地が終わったら別のボウルに取り分けておいた卵白にグラニュー糖を全て加えてメレンゲを作ります
ハンドミキサー最高速で4〜5分、そこから更に低速で1〜2分くらい撫でるようにホイップして決めを整えます
最終的にボウルをひっくり返しても落ちないくらい硬めに仕上がったらOKです
fu5266489.jpg
925/07/06(日)15:25:09No.1330574152そうだねx3
スカイリムで見た
1025/07/06(日)15:27:44No.1330574914そうだねx1
余談ですがハンドミキサーを使う時はガラスボウルの方が良いそうです
金属系のボウルだとミキサーの羽で少しずつボウルが削れて金気が食材に移ってしまうので

メレンゲが出来たら卵黄生地にメレンゲを少し入れてしっかり混ぜて馴染ませ生地の固さを合わせます
fu5266502.jpg
そうしたら卵黄生地をメレンゲに注ぎ入れてゴムベラで下から掬い上げるように混ぜ合わせていきます
シフォンケーキはメレンゲの泡を潰すと膨らまなくなるのでなるべく泡を潰さないように大きく手早く混ぜます
fu5266511.jpg
生地の色が一様になったらOKです
因みにこの時使ったボウルがちょっと小さくて混ぜにくかったのでメレンゲを多量に使う時は大きいボウルを使った方がいいです
fu5266516.jpg
(縁がメチャクチャ汚れてます)
1125/07/06(日)15:28:09No.1330575055そうだねx4
カタスイートロール
1225/07/06(日)15:28:28No.1330575159+
カタ俺がよく盗まれるお菓子
開いて凄まじいお料理パワー
1325/07/06(日)15:36:08No.1330577443そうだねx1
生地が完成したら型に流し込んで竹串でグルグル2〜3周掻き回して空気を抜きます
fu5266537.jpg
シフォンケーキは生地が焼ける時に型にくっつく力を利用して膨らむので型に紙を敷いたり油を塗ったりすると逆に膨らみません
金型を使うと良く膨らみますが洗うのが非常に面倒です
一長一短ですね

準備が出来たら180℃に予熱したオーブンに入れ170℃に落として50〜55分くらい焼きます
取り出したらすぐ逆さにして常温でそのまま粗熱が取れるまで置いておきます

fu5266550.jpg
でまあ画像を見てもらうと分かるように何か上面が焦げました
多分天板を裏返してセットしたせいでオーブン内の熱源に近くなって焼け過ぎたのだと思われます
こういう場合は途中でアルミホイルを被せるなどして調整しましょう
今回はこの上っ面部分を切り離して無かったことにしました
fu5266558.jpg
1425/07/06(日)15:40:22No.1330578675そうだねx1
シフォンケーキ本体が出来たのでアイシングの準備をします
fu5266564.jpg
準備と言っても粉糖にレモン果汁を混ぜて良い感じの柔らかさになるまで練るだけです
ただこの良い感じの柔らかさというのが全然分からなくて困ります
とりあえず今回はゴムベラで持ち上げて途切れなく垂れるくらいに仕上げてケーキに盛りました
これでもちょっと固かったのかあんまり側面には垂れませんでしたね
もっとスカイリムっぽく仕上がると良かったのですが

アイシング出来たら上にレモン果皮を散らして完成です
1525/07/06(日)15:46:39No.1330580429そうだねx1
以前にレモンドリズルケーキという見た目はほぼ似たようなケーキを作ったのですが
fu5266598.jpg
今回は本体がシフォンケーキなので非常に口当たり良くシロップも打っていないので重さもない爽やかなケーキになりました
本体はレモンがフワッと香るくらいですがアイシングからダイレクトにレモン味が顔を出してきます
もしかするとアイシングはもっと薄くても良いかも知れませんが水分が多すぎると何か透けるんですよね
その辺はちょっと難しいですが皆さんも作ってみてはいかがでしょうか

これはエアコンの効いた室内で寛ぐ実家の妹
fu5266616.jpg
1625/07/06(日)15:47:31No.1330580664そうだねx1
妹かわいい
1725/07/06(日)15:51:49No.1330581946+
>ケーキ屋さんのケーキの下にひいてあるテカテカした紙個人で持ってる人初めて見た
>いろあじがなんとなく涼しげで良い感じだと思う
こういうのは富澤商店やcottaなんかの専門店で売ってますね
画像のは5号用のサイズでちょっと大きさが合ってませんが

>100円ショップで色々揃うぞ
100円ショップも色々売ってますよね
私は適当に使いたいクッキングシートや持ち運び用の紙箱なんかを良く買ってます
道具の類はちょっと耐久性の問題もあって良し悪しですが…
1825/07/06(日)15:56:38No.1330583308+
>美味しそうだね…
アイシングって実は好みが分かれる気はするのですが(味がダイレクトに砂糖そのものなので)
見た目だけで言うと妙に美味しそうに見えますよね
あとシフォンケーキは物理的にナイフなどで切り離すしかないので地味に型から外すのが大変です
綺麗に仕上げられる人は尊敬します
1925/07/06(日)16:04:41No.1330585395+
>スカイリムで見た
あっちはゴロッとした砂糖の塊みたいな印象ありますね
ノルドはあのくらいじゃないと食べ応えがないのかも知れません

>カタスイートロール
見た目は以前の奴よりこっちの方が近くなりましたね
ただ装飾とか小賢しい真似はしそうにないですが
2025/07/06(日)16:10:43No.1330587050+
>カタ俺がよく盗まれるお菓子
>開いて凄まじいお料理パワー
盗人は吊るしましょう
そして私なんかより遥かにパワーのある「」もいるでしょう

>妹かわいい
最近ちょっと夏バテ気味で心配です
夏越えたらまた暴れ始めるとは思うのですが
2125/07/06(日)16:12:12No.1330587473+
焼く時間除いてかかった時間どれくらい?
2225/07/06(日)16:20:28No.1330589604+
>焼く時間除いてかかった時間どれくらい?
大体30〜40分くらいでしょうか
モタモタしてるとメレンゲが死んでしまうので準備さえ出来てしまえばあんまり時間は掛かりません(というか掛けられません)
アイシングも時間勝負ですしね
あと粗熱取るのに今のエアコン全開環境だとまあ1時間くらいです
2325/07/06(日)16:33:49No.1330592992+
月一くらいで焼き菓子作るけどバターが室温でも硬すぎて本当に嫌値段が高いことより不快
流石にマーガリン代用はアレだろうしレンチンで液体にしちゃってもいいのかな
2425/07/06(日)16:36:24No.1330593669+
てめえ…スレ画でわかる…玄人だな!
2525/07/06(日)16:39:01No.1330594387+
アイシングが美味そうすぎる
2625/07/06(日)16:39:14No.1330594467+
>月一くらいで焼き菓子作るけどバターが室温でも硬すぎて本当に嫌値段が高いことより不快
>流石にマーガリン代用はアレだろうしレンチンで液体にしちゃってもいいのかな
バターって一口に常温に戻すって言っても良く分かんないですよね
普通に全然硬いままだったりしますし
ただ用途によりますがクリーム状のバターが必要な場合は溶かしてしまうと用を成さなくなるので注意した方がいいと思われます
そういう場合はレンジで10秒とか20秒とか刻んで加熱して溶けないようにしながら温めるのが早いですね
ビスケットをケーキのボトムで固めるとかマドレーヌ作るとかだったら溶かしバターなんですけど
2725/07/06(日)16:40:05No.1330594716+
やっぱり器とライティングがちゃんとしてるとそれだけでいい感じに見えるな…
2825/07/06(日)16:44:44No.1330595954+
>てめえ…スレ画でわかる…玄人だな!
まだまだ戦闘力5くらいかと思います
皆さんが作ったお菓子を見せてくれたら詳しく分かるんですけどねー(チラチラ)

>アイシングが美味そうすぎる
何でかこういうトロッとしたものって美味しそうに見えますよね
チョコレートのグラサージュ(液体のチョコをかける奴)も然りですがテカってるのがいいんでしょうか
2925/07/06(日)16:45:58No.1330596350+
あまりに綺麗すぎて売りものかと思った
3025/07/06(日)16:46:05No.1330596384+
>やっぱり器とライティングがちゃんとしてるとそれだけでいい感じに見えるな…
油断すると普通に暗く撮っちゃうんですがライト点けておくだけでも違いますね
注意はしてるんですが何か弟や妹を撮る時の癖でフラッシュ炊かないでやっちゃう事が多いんですよね
3125/07/06(日)16:47:52No.1330596890+
>あまりに綺麗すぎて売りものかと思った
そう言ってもらえるととても励みになります
アイシングとかコーティングの類はまだまだ慣れないので精進したいです


fu5266550.jpg fu5266454.jpg fu5266465.jpg fu5266489.jpg fu5266616.jpg fu5266426.jpg 1751781884041.jpg fu5266564.jpg fu5266511.jpg fu5266476.jpg fu5266502.jpg fu5266558.jpg fu5266439.jpg fu5266598.jpg fu5266516.jpg fu5266537.jpg fu5266433.jpg fu5266466.jpg