二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1745770398187.jpg-(72221 B)
72221 B25/04/28(月)01:13:18No.1306766647そうだねx1 07:39頃消えます
アオサギをカメラに納めたいけど警戒心強いからすぐ離陸しちゃうしだいたいいつ何処にどういうタイミングでエンカウントするかわかんないから諦めた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/28(月)01:26:38No.1306769631+
最近カラスに追い回されてるのをよく見る
225/04/28(月)01:27:28No.1306769815そうだねx5
こいつらそんな警戒心あったっけ…?
やたら近くで撮影出来る気がするが
325/04/28(月)01:30:39No.1306770538+
スレ「」じゃないけどうちんとこのサギもすぐ逃げちゃうな
425/04/28(月)01:31:08No.1306770636+
いつも逃げていくよ…俺の心に邪悪なものを感じているのかも知れない
525/04/28(月)01:31:29No.1306770707そうだねx4
近所の川によく来るけど全然警戒してない
625/04/28(月)01:32:09No.1306770861+
カメラ持ってない時に限って近所の池とか田んぼとか用水路に設置されてる
725/04/28(月)01:35:56No.1306771589+
こいつら鯉飲み込めんの…?
825/04/28(月)01:36:33No.1306771694+
田舎の田んぼや河川にいるやつはまあまあ警戒心強い
公園の池など人馴れしてるやつなら撮影は簡単そうだが
925/04/28(月)01:42:23No.1306772828+
多摩川で釣りしてるとよく見るような気がするけどあんまり警戒されるイメージないな
詳しくないから違う鳥かもしれないけど
1025/04/28(月)01:46:25No.1306773558+
近所の田んぼに来てるアオサギは近づいても全く動かなくて怖い
最初見た時は案山子かと思った
1125/04/28(月)01:48:05No.1306773833+
橋にいた奴は歩きで行くと逃げるけど車だと逃げなかったな
1225/04/28(月)01:48:44No.1306773947+
真夜中に飛んでる事あるけどちゃんと周り見えてんのかな
1325/04/28(月)01:49:16No.1306774035+
大濠公園のアオサギは警戒心ないどころか常に人間の食い物を狙ってる
1425/04/28(月)01:49:37No.1306774089+
人の多い釣り公園のような場所のサギが多分一番人馴れしてる
観光地のハトかというくらい近寄っても逃げない
おそらく普段から機嫌の良い釣り人に外道の小魚でも貰っているのだろう
1525/04/28(月)01:51:12No.1306774326+
サギとカラスは田んぼ耕してるトラクターの周りに集まって逃げない
農業をやれ
1625/04/28(月)01:51:40No.1306774401+
>真夜中に飛んでる事あるけどちゃんと周り見えてんのかな
鳥目の鳥って案外少ないらしいよ
身近にいる鶏がそうだったから鳥はみんなそうだろうと思ってしまったんだとか
1725/04/28(月)01:54:49No.1306774958そうだねx2
>鳥目の鳥って案外少ないらしいよ
じゃあ鳥目の鳥って少ないってこと?
1825/04/28(月)01:56:29No.1306775208+
横断歩道渡ってるサギ見た時はさすがに驚いた
1925/04/28(月)01:56:56No.1306775273+
近所の小川をサイクリングしてるとよく見るけど真後ろを自転車が通っても気にしないのばっかだ
だからスマホでサッと撮りやすいけど撮る側が下手だとダメだな
fu4954963.jpg
2025/04/28(月)01:58:15No.1306775465そうだねx2
夜中にギャーって鳴きながら飛ぶのやめてほしい
2125/04/28(月)02:00:49No.1306775832そうだねx3
あの断末魔みたいな鳴き声サギだったのか
2225/04/28(月)02:02:11No.1306775982+
なんでもないときは近くに居ても平然としてるんだけど
アオサギもカラスもカメラ向けると逃げるからカメラのレンズが嫌なんだろうなぁ…って感じてる
2325/04/28(月)02:06:29No.1306776553+
見てないようでこっち警戒してるよね
2425/04/28(月)02:15:29No.1306777618+
こちらが注意向けてないと案外逃げない気がする
君いたんかと気づくと飛び立たれる
2525/04/28(月)02:31:49No.1306779449+
fu4955027.jpg
fu4955028.jpg
池近くに据え付けられてる固定双眼鏡越しにギリギリ撮れたサギなら…
2625/04/28(月)02:49:18No.1306781220+
アオサギってそんな警戒心強いっけ?
2725/04/28(月)02:53:04No.1306781502+
鳥を撮るには望遠で警戒距離外から攻めるしかないよ
エンカウントは気長に待って運に任せるしかないけど早朝と夕方手前は活発に動くので人前に現れやすいよ
2825/04/28(月)03:00:00No.1306782068+
俺はオオバンを撮ってキャッキャしてる低級カメラ使いだ
かわいいなこいつらしてるとおまけでコサギが撮れる
2925/04/28(月)03:03:30No.1306782351+
鷺キレイでいいよね・・・
3025/04/28(月)03:09:48No.1306782823+
釣り場に集まってくるやつらは人慣れしてるっていうかエサもらってるんだろうって感じでむしろ寄ってくる
3125/04/28(月)03:17:38No.1306783394+
餌撒いてる人がいる公園だと寄ってくるよね鳥
ごめん ジョギングしてるだけだからちょっと前に何度も飛んでこられてアピールされても俺は何も持ってないんだ……
3225/04/28(月)03:17:50No.1306783407そうだねx2
fu4955099.jpg
望遠で撮ったアオサギですどうぞ
3325/04/28(月)03:22:47No.1306783710+
おぉやっぱちゃんと撮った写真だと違うな…
あんぱんとチョコあ〜んぱんくらい別物だ…
3425/04/28(月)03:27:39No.1306783995+
京都鴨川行くといいよ
気づいたらベンチの横にいるから
fu4955113.jpg
3525/04/28(月)03:32:31No.1306784238+
前にアオサギが電線にとまってて笑っちゃった
とまれるんだ…
3625/04/28(月)03:48:45No.1306784985+
やたら近くでバサバサしてても筒の先向けると絶対に逃げるからねぇ
3725/04/28(月)04:03:34No.1306785543+
太宰府のアオサギは清掃員の人が池で作業しててもぼうっとしてたぞ
3825/04/28(月)04:15:00No.1306785904そうだねx1
追いかけたり混じったり
fu4955137.jpg
fu4955136.jpg
3925/04/28(月)05:32:27No.1306788283+
魚市場とかめっちゃいるよ
4025/04/28(月)05:36:44No.1306788459+
釣り人とよく並んでるから釣りでもしたらいいんじゃないか
4125/04/28(月)05:49:46No.1306788915+
地震きた時にキュッキュイ!ってないてお知らせしてくれる鳥が近くにいるっぽいんだけど一時期こいつかと思ってた
全然違くてキジだった
4225/04/28(月)06:18:33No.1306790006+
田んぼで虫狙ってるのか耕運機の後ろをペタペタついてく鷺くん居たわ
だいぶ人間慣れしてる
4325/04/28(月)06:22:00No.1306790151+
アオサギ撮り人多いな…
4425/04/28(月)06:36:54No.1306790935+
アオサギなら大きいしよく見かけるし、警戒されない距離キープできる望遠レンズ次第ですぐ撮れるのではないか
4525/04/28(月)06:37:27No.1306790970+
アオサギはギャビゴァーみたいな俺みたいな汚い声出す
4625/04/28(月)07:15:22No.1306793889+
ウチの近所に釣り人にとことこついて行く卑しいアオサギがいるよ
4725/04/28(月)07:17:26No.1306794092+
前の職場の近くがアオサギの繁殖地になってる人工島があったな
糞で木が白くなるぐらい沢山いた
4825/04/28(月)07:18:46No.1306794225+
>糞で木が白くなるぐらい沢山いた
(これウチの近所のことだ…)
4925/04/28(月)07:18:57No.1306794242+
近くの田んぼで片足で立ってる
5025/04/28(月)07:36:05No.1306796060+
葛西臨海公園でそれなりの頻度で見かけるな
レアな鳥だったのか
5125/04/28(月)07:36:33No.1306796117+
多摩動物公園行くとペリカン池のすぐ近くの木に営巣してる
よくペリカンと餌食べてる


fu4955028.jpg fu4955113.jpg fu4955027.jpg fu4955137.jpg 1745770398187.jpg fu4955136.jpg fu4954963.jpg fu4955099.jpg