戦争って想定された通りの戦いにならないんだなって夕方のスレ見てからずっと思ってるこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
もっと最新兵器を駆使した近未来的な感じだと誰もが思ってたと思うだよ正直
ドローンとかはある意味でそうなんだろうけど砲弾の生産能力とかそういう泥臭い部分もやっぱり重要なんだな
ミリタリーの話だけで頼むよ
… | 125/04/22(火)23:50:14No.1305016213そうだねx7やっぱり非対称戦争みたいなテロリストとかをボコボコにする方向に考えが行ってたのもあるんじゃなかろうか |
… | 225/04/22(火)23:51:53No.1305016732そうだねx1最新兵器の運用って使う側の練度もあるだろうしな |
… | 325/04/22(火)23:51:58No.1305016752そうだねx6最新兵器が隅々までいきわたってる軍隊ってそうないだろうしね… |
… | 425/04/22(火)23:52:16No.1305016879そうだねx8これからの戦場跡は遺体や不発弾やら地雷に加えて光ファイバーを処理しなきゃいけなくなるんだろうな... |
… | 525/04/22(火)23:54:29No.1305017553そうだねx2いざやってみないとわからんとは言えここまで予想が外れると海戦とか空戦も全く違った!みたいなことがありそうで怖いのぉ |
… | 625/04/22(火)23:56:19No.1305018173+思ってたんと違う!を毎回やってる |
… | 725/04/22(火)23:56:55No.1305018389+戦闘が長期化するとミサイルが高価すぎる |
… | 825/04/22(火)23:56:57No.1305018405+どれだけハイテク兵器が普及してもベーシックな部分の重要性はずっと変わらないよ |
… | 925/04/22(火)23:58:51No.1305018975そうだねx4結局安いのこそ正義なんだなってドローンみてると思う |
… | 1025/04/22(火)23:59:22No.1305019131+書き込みをした人によって削除されました |
… | 1125/04/22(火)23:59:45No.1305019261そうだねx21戦争すんなって話なわけ |
… | 1225/04/22(火)23:59:53No.1305019308+ドローンの使い方も無数にあるし本当に今後の戦いを想定する人達は大変だろうな |
… | 1325/04/23(水)00:00:09No.1305019400+旧型でも戦車は戦車というだけでやっぱりつえーなと思った |
… | 1425/04/23(水)00:00:34No.1305019514+>結局安いのこそ正義なんだなってドローンみてると思う |
… | 1525/04/23(水)00:00:37No.1305019536+対ドローン兵器がどれだけ発達するかな |
… | 1625/04/23(水)00:00:59No.1305019639+>いざやってみないとわからんとは言えここまで予想が外れると海戦とか空戦も全く違った!みたいなことがありそうで怖いのぉ |
… | 1725/04/23(水)00:01:49No.1305019910+>対ドローン兵器がどれだけ発達するかな |
… | 1825/04/23(水)00:01:56No.1305019938そうだねx5>国対国とかの大規模な戦いになるとやっぱりコスパの概念が重くのしかかってくるよね… |
… | 1925/04/23(水)00:02:07No.1305020002+>どれだけハイテク兵器が普及してもベーシックな部分の重要性はずっと変わらないよ |
… | 2025/04/23(水)00:02:31No.1305020134+どっちかがB-2複数機持ってたら全然話違ってきそうな気がする |
… | 2125/04/23(水)00:03:04No.1305020312+空軍使えない間抜けな戦争やってるからそうなる |
… | 2225/04/23(水)00:03:40No.1305020527そうだねx6まあ最新兵器をバカスカ使える軍隊なんてアメリカくらいだろうしな |
… | 2325/04/23(水)00:03:52No.1305020608そうだねx2>どっちかがB-2複数機持ってたら全然話違ってきそうな気がする |
… | 2425/04/23(水)00:04:19No.1305020750+>>どれだけハイテク兵器が普及してもベーシックな部分の重要性はずっと変わらないよ |
… | 2525/04/23(水)00:04:25No.1305020783そうだねx3短期決戦で済ませようと思うとだいたい泥沼の長期戦になる |
… | 2625/04/23(水)00:04:27No.1305020791+>どっちかがB-2複数機持ってたら全然話違ってきそうな気がする |
… | 2725/04/23(水)00:05:14No.1305021084そうだねx9>短期決戦で済ませようと思うとだいたい泥沼の長期戦になる |
… | 2825/04/23(水)00:05:35No.1305021221そうだねx4正規軍同士は物量戦はずーっと変わってないんだなと過去の大規模戦闘の記録読んでると分かる |
… | 2925/04/23(水)00:06:21No.1305021469+短期決戦なんてよっぽど戦力差ないと無理だなって |
… | 3025/04/23(水)00:06:50No.1305021611そうだねx2>使っても誘導装置がないかショボいので目標に当たらない |
… | 3125/04/23(水)00:06:58No.1305021657+>>どっちかがB-2複数機持ってたら全然話違ってきそうな気がする |
… | 3225/04/23(水)00:07:00No.1305021675+>>どっちかがB-2複数機持ってたら全然話違ってきそうな気がする |
… | 3325/04/23(水)00:07:08No.1305021720+なんだかんだでウクライナの兵器自給率が6割超えたあたり総力戦体制って整うとすごい生産力を生み出すんだな |
… | 3425/04/23(水)00:07:15No.1305021762+>空軍使えない間抜けな戦争やってるからそうなる |
… | 3525/04/23(水)00:07:33No.1305021851+>>使っても誘導装置がないかショボいので目標に当たらない |
… | 3625/04/23(水)00:07:37No.1305021876そうだねx4>突破出来るようになるから大違いだぜ |
… | 3725/04/23(水)00:07:41No.1305021894+まあ結局のところ土地取らなきゃ勝てないわけだからな…物量が一番誰にでもできる強い方法になるんだろう |
… | 3825/04/23(水)00:08:12No.1305022058+どんだけ安価に相手の高いもの壊せるか |
… | 3925/04/23(水)00:08:17No.1305022097+皆殺しが目的でもない限り制圧って工程は絶対に生まれるからな |
… | 4025/04/23(水)00:08:49No.1305022281+>サージカルストライクなんて非対称戦でしか使えない思想だったってだけな気もする |
… | 4125/04/23(水)00:08:53No.1305022305+>>突破出来るようになるから大違いだぜ |
… | 4225/04/23(水)00:09:24No.1305022463+>サージカルストライクなんて非対称戦でしか使えない思想だったってだけな気もする |
… | 4325/04/23(水)00:09:54No.1305022636そうだねx5ウクライナが少しアメリカからの情報提供途切れた途端一部巻き返されたりしてるし情報のアドバンテージもヤバい |
… | 4425/04/23(水)00:09:54No.1305022643+>GPS妨害がかかってなければ当たらんので防御戦闘とかでは使えてる |
… | 4525/04/23(水)00:11:20No.1305023084+>防御戦闘に使うようなモノかなぁ!? |
… | 4625/04/23(水)00:11:31No.1305023137+昨日の戦争を見て明日の戦争の準備をするなんて言われるくらいだし |
… | 4725/04/23(水)00:12:12No.1305023344そうだねx5>空爆で陣地を消滅させてそこから突破出来る |
… | 4825/04/23(水)00:12:16No.1305023369+>前進してきてGPS妨害の幕から出てきた砲兵とか結構喰われてるよ |
… | 4925/04/23(水)00:12:22No.1305023399そうだねx6>>どれだけハイテク兵器が普及してもベーシックな部分の重要性はずっと変わらないよ |
… | 5025/04/23(水)00:12:32No.1305023453そうだねx1自爆ドローンの映像見てしまってすごい怖くなった |
… | 5125/04/23(水)00:12:51No.1305023546そうだねx1そらまぁ情報なんて孔子とかその辺りから大事だよって言い続けられてるからな… |
… | 5225/04/23(水)00:12:53No.1305023552+現代の先進国の最新兵器は背伸びしてでも高度で高価な技術を使っていかないと立ち行かなくなるんだろうなって勝手に思ってたんだけど |
… | 5325/04/23(水)00:13:00No.1305023589+ホームドローンに毛の生えたようなドローンが戦場で使えるのもウクライナみたいな平地ばかりの場所ゆえってのもあるからなあ |
… | 5425/04/23(水)00:13:13No.1305023662そうだねx2>空爆で陣地を消滅させてそこから突破出来る |
… | 5525/04/23(水)00:13:18No.1305023682+>>>どれだけハイテク兵器が普及してもベーシックな部分の重要性はずっと変わらないよ |
… | 5625/04/23(水)00:13:26No.1305023728+ドローンカメラで観測して火砲打ち込むのはマジで現状の最適解って感じがする |
… | 5725/04/23(水)00:13:34No.1305023767+>ウクライナが少しアメリカからの情報提供途切れた途端一部巻き返されたりしてるし情報のアドバンテージもヤバい |
… | 5825/04/23(水)00:13:52No.1305023853そうだねx12戦争はカスや |
… | 5925/04/23(水)00:13:56No.1305023879+>ホームドローンに毛の生えたようなドローンが戦場で使えるのもウクライナみたいな平地ばかりの場所ゆえってのもあるからなあ |
… | 6025/04/23(水)00:14:35No.1305024075+>>>どれだけハイテク兵器が普及してもベーシックな部分の重要性はずっと変わらないよ |
… | 6125/04/23(水)00:14:44No.1305024128そうだねx3>>ホームドローンに毛の生えたようなドローンが戦場で使えるのもウクライナみたいな平地ばかりの場所ゆえってのもあるからなあ |
… | 6225/04/23(水)00:14:54No.1305024175+>トンネルに潜むベトコンには効かないのかな? |
… | 6325/04/23(水)00:15:02No.1305024222+>ドローンカメラで観測して火砲打ち込むのはマジで現状の最適解って感じがする |
… | 6425/04/23(水)00:15:10No.1305024268+どの国でも兵士死んだら滅茶苦茶厭戦ムード漂うじゃん |
… | 6525/04/23(水)00:15:12No.1305024276+>トンネルに潜むベトコンには効かないのかな? |
… | 6625/04/23(水)00:15:22No.1305024344そうだねx5砲弾はドローンのおかげで相当価値上がったように思えるよね本当 |
… | 6725/04/23(水)00:15:33No.1305024405+もちろん情報無くなったから不利になったのはそうだけど巻き返された部分は元々猛攻されてたから時間の問題だった場所ではある |
… | 6825/04/23(水)00:15:48No.1305024473+ドローン関連の話は斬新みたいに語られてるけどドローン関係なくそれまえからある…ってなるのもしばしば |
… | 6925/04/23(水)00:15:53No.1305024503+>ベトナムみたいなジャングルだとドローン飛ばしにくそうだし観測もし辛そう |
… | 7025/04/23(水)00:15:58No.1305024533+>砲弾はドローンのおかげで相当価値上がったように思えるよね本当 |
… | 7125/04/23(水)00:16:09No.1305024600+21世紀だしウクライナだし走行歩行戦闘車とかいてほしかったなー |
… | 7225/04/23(水)00:16:12No.1305024618+>トンネルに潜むベトコンには効かないのかな? |
… | 7325/04/23(水)00:16:13No.1305024622+>今まで対テロとか攻勢する側としての経験しか無くてろくに塹壕を掘らずにいたらロシアの砲撃で全滅したなんて話がある |
… | 7425/04/23(水)00:16:24No.1305024678+電磁妨害に対抗するのが有線ドローンなのはなるほどなあってなった |
… | 7525/04/23(水)00:16:25No.1305024684そうだねx6>>ベトナムみたいなジャングルだとドローン飛ばしにくそうだし観測もし辛そう |
… | 7625/04/23(水)00:16:28No.1305024703+ウクライナがテルミットかなんかぶちまけるドローンやってたけどジャングル焼き払うか |
… | 7725/04/23(水)00:16:48No.1305024810そうだねx1有線ドローンなんて土地の起伏も高い木も少ないそれこそウクライナだからこそまともに運用できるものだと思う |
… | 7825/04/23(水)00:17:30No.1305025087+核でも積まない限りミサイルは威力と制圧力とコスパで砲弾に勝てないから… |
… | 7925/04/23(水)00:17:35No.1305025115+>超ハイテクにWW1と同じことをやってる気がする… |
… | 8025/04/23(水)00:17:36No.1305025117そうだねx1>>砲弾はドローンのおかげで相当価値上がったように思えるよね本当 |
… | 8125/04/23(水)00:17:56No.1305025234+>砲弾はドローンのおかげで相当価値上がったように思えるよね本当 |
… | 8225/04/23(水)00:18:08No.1305025301+砲弾そのものもハイテク化してるのあるらしいけど |
… | 8325/04/23(水)00:18:17No.1305025362そうだねx1>有線ドローンなんて土地の起伏も高い木も少ないそれこそウクライナだからこそまともに運用できるものだと思う |
… | 8425/04/23(水)00:18:26No.1305025412+>淫夢厨の日本人義勇兵がそんな話ししてたな |
… | 8525/04/23(水)00:18:39No.1305025475+砲撃はもう一発打ったら即陣地替えの自走砲じゃなきゃ話にならんそうだな |
… | 8625/04/23(水)00:19:04No.1305025599+所詮はヒモ付けて飛んでるからウクライナみたいな簡易的な地下壕や塹壕にフタ付けただけの場所までしか潜れないぽいけどな |
… | 8725/04/23(水)00:19:09No.1305025619そうだねx2>有線ドローンなんて土地の起伏も高い木も少ないそれこそウクライナだからこそまともに運用できるものだと思う |
… | 8825/04/23(水)00:19:21No.1305025680そうだねx3一番驚いたのがなんだかんだ戦闘ヘリがしっかり使われてること |
… | 8925/04/23(水)00:19:28No.1305025715+ぶっちゃけドローンは目として使うのが一番強いに回帰してる |
… | 9025/04/23(水)00:19:46No.1305025810+>核でも積まない限りミサイルは威力と制圧力とコスパで砲弾に勝てないから… |
… | 9125/04/23(水)00:19:55No.1305025866+>日本人義勇兵 |
… | 9225/04/23(水)00:20:02No.1305025901+>所詮はヒモ付けて飛んでるからウクライナみたいな簡易的な地下壕や塹壕にフタ付けただけの場所までしか潜れないぽいけどな |
… | 9325/04/23(水)00:20:17No.1305025986+>ぶっちゃけドローンは目として使うのが一番強いに回帰してる |
… | 9425/04/23(水)00:20:19No.1305025998+アメリカとかロシアの監視衛星ってそれぞれ役にたってるの? |
… | 9525/04/23(水)00:20:20No.1305026001+>ぶっちゃけドローンは目として使うのが一番強いに回帰してる |
… | 9625/04/23(水)00:20:38No.1305026083そうだねx5>>所詮はヒモ付けて飛んでるからウクライナみたいな簡易的な地下壕や塹壕にフタ付けただけの場所までしか潜れないぽいけどな |
… | 9725/04/23(水)00:20:46No.1305026138+>砲撃はもう一発打ったら即陣地替えの自走砲じゃなきゃ話にならんそうだな |
… | 9825/04/23(水)00:21:19No.1305026315+もっとステルス戦闘機が本格的に配備されてるようになればまた状況が変わってきそうではある |
… | 9925/04/23(水)00:21:26No.1305026370そうだねx5>アメリカとかロシアの監視衛星ってそれぞれ役にたってるの? |
… | 10025/04/23(水)00:21:33No.1305026418そうだねx2ウクライナみたいな例だと結局の所お互いの陣営の武器工場を攻撃出来ないって |
… | 10125/04/23(水)00:21:41No.1305026455+戦争初期のドローン万能説は結局否定されて既存の兵器体系の一部として取り込まれた |
… | 10225/04/23(水)00:21:48No.1305026499+衛星の撃墜ってまだ無いのかな |
… | 10325/04/23(水)00:22:01No.1305026571そうだねx1思ったより戦争変わったような変わってないような |
… | 10425/04/23(水)00:22:03No.1305026594+第五世代戦闘機同士のガチの戦いなんてそれこそ本当に想定通りになってくれるんだろうか |
… | 10525/04/23(水)00:22:13No.1305026645そうだねx1>砲弾そのものもハイテク化してるのあるらしいけど |
… | 10625/04/23(水)00:22:14No.1305026652+地上走行型は例え有線式でも肝心の本体がひっかかったり車輪や履帯に異常が起きたらそれだけでただの置物と化すからなぁ… |
… | 10725/04/23(水)00:22:37No.1305026769+>衛星の撃墜ってまだ無いのかな |
… | 10825/04/23(水)00:22:38No.1305026775+元々対砲兵レーダー進化しすぎ!ってのはずっと言われてたんだよ |
… | 10925/04/23(水)00:22:45No.1305026819+双方SAMというか防空陣地でガチガチで戦闘機飛べないらしいけど米軍のSEAD能力でも厳しいのか気になる |
… | 11025/04/23(水)00:22:50No.1305026848そうだねx1>砲撃はもう一発打ったら即陣地替えの自走砲じゃなきゃ話にならんそうだな |
… | 11125/04/23(水)00:22:52No.1305026867そうだねx3>ウクライナが少しアメリカからの情報提供途切れた途端一部巻き返されたりしてるし情報のアドバンテージもヤバい |
… | 11225/04/23(水)00:23:10No.1305026964+>ウクライナみたいな例だと結局の所お互いの陣営の武器工場を攻撃出来ないって |
… | 11325/04/23(水)00:23:36No.1305027126+>もっとステルス戦闘機が本格的に配備されてるようになればまた状況が変わってきそうではある |
… | 11425/04/23(水)00:23:45No.1305027187+更に一周回って隠蔽力が重要になってきたとか聞いた |
… | 11525/04/23(水)00:23:48No.1305027214+>第五世代戦闘機同士のガチの戦いなんてそれこそ本当に想定通りになってくれるんだろうか |
… | 11625/04/23(水)00:23:57No.1305027254そうだねx3ドローン安価だ安価だと言ってもちょっと高度な事やらせようとするとどんどん価格高騰してくんじゃないの?と思ってる |
… | 11725/04/23(水)00:24:05No.1305027287+ドローンが戦争を変えるとしたらAI搭載して完全自立攻撃型のドローンが低コストで投入され始めた時だろうね |
… | 11825/04/23(水)00:24:19No.1305027360+>元々対砲兵レーダー進化しすぎ!ってのはずっと言われてたんだよ |
… | 11925/04/23(水)00:24:24No.1305027399そうだねx1陸自の自走砲が99式から19式になった時ンン-って思ったけど進化ルート正解だったんだなあれ |
… | 12025/04/23(水)00:24:30No.1305027435そうだねx2電子戦もやっぱり大事なんだなって |
… | 12125/04/23(水)00:24:33No.1305027445そうだねx1>飛ぶたびに数百万円だかの塗装費がかかるんだぞあれ |
… | 12225/04/23(水)00:24:38No.1305027473+>それが上に出てるエクスカリバー砲弾ってやつでゲームチェンジャーと期待されてたけどGPS誘導なせいで電子戦で無効化されて高い割に通常砲弾より当たらないと不評オブ不評 |
… | 12325/04/23(水)00:24:45No.1305027510+>第五世代戦闘機同士のガチの戦いなんてそれこそ本当に想定通りになってくれるんだろうか |
… | 12425/04/23(水)00:24:56No.1305027567+>今は移動目標がすぐに見つかるせいで隠蔽性に優れる牽引砲優位 |
… | 12525/04/23(水)00:25:13No.1305027652+そもそも経済戦争主体だから戦闘で強い弱いはあまり関係ない |
… | 12625/04/23(水)00:25:26No.1305027706そうだねx2>対砲兵レーダーなんて電力バカ食いするわドローンの観測に脆弱だわで全然活躍してない |
… | 12725/04/23(水)00:25:30No.1305027719+ヘリの凋落はここまで早いとは正直思わなかったです |
… | 12825/04/23(水)00:25:31No.1305027722そうだねx1>ドローン安価だ安価だと言ってもちょっと高度な事やらせようとするとどんどん価格高騰してくんじゃないの?と思ってる |
… | 12925/04/23(水)00:25:31No.1305027725+>>飛ぶたびに数百万円だかの塗装費がかかるんだぞあれ |
… | 13025/04/23(水)00:25:37No.1305027759+>ドローンが戦争を変えるとしたらAI搭載して完全自立攻撃型のドローンが低コストで投入され始めた時だろうね |
… | 13125/04/23(水)00:25:37No.1305027761+逆にフィンランドとか北欧系の義勇兵は元々自分達が不利な対ロシア戦に特化した戦闘を想定してたから今回の紛争だとめっちゃ頼りになるってここ数年ずっと言われてる |
… | 13225/04/23(水)00:25:42No.1305027785+>第五世代戦闘機同士のガチの戦いなんてそれこそ本当に想定通りになってくれるんだろうか |
… | 13325/04/23(水)00:25:53No.1305027837+毒ガス爆弾とか細菌バラマキドローンとかどうすか |
… | 13425/04/23(水)00:26:01No.1305027878+>電子戦もやっぱり大事なんだなって |
… | 13525/04/23(水)00:26:15No.1305027962そうだねx2>砲撃はもう一発打ったら即陣地替えの自走砲じゃなきゃ話にならんそうだな |
… | 13625/04/23(水)00:26:23No.1305028007そうだねx1>それでも相手の砲兵潰せるなら全然コストに見合う程度に砲兵が強いのだ |
… | 13725/04/23(水)00:26:25No.1305028016+>ドローン安価だ安価だと言ってもちょっと高度な事やらせようとするとどんどん価格高騰してくんじゃないの?と思ってる |
… | 13825/04/23(水)00:26:27No.1305028028+対空ミサイルで航空優勢取れなくなったりお互いハイテクなんだけどハイテク同士が相殺しあって残った泥臭い部分で決着つけざえるをえなくなってるよね |
… | 13925/04/23(水)00:26:35No.1305028067そうだねx1>不要とは言わないけどすげえ地位が低下しとる |
… | 14025/04/23(水)00:26:59No.1305028210+>完全自立のAIって値段に目をつぶってもAI自体の重さが無視できなくね?って思うんだけど |
… | 14125/04/23(水)00:27:05No.1305028240+やはり戦艦の時代が来るー! |
… | 14225/04/23(水)00:27:13No.1305028280そうだねx1>といういかF-22やB-2でもそれは初期の話で今はコーティングの性能上がって普通に運用できてるぞ |
… | 14325/04/23(水)00:27:18No.1305028300+>完全自立のAIって値段に目をつぶってもAI自体の重さが無視できなくね?って思うんだけど |
… | 14425/04/23(水)00:27:35No.1305028388+>ヘリの凋落はここまで早いとは正直思わなかったです |
… | 14525/04/23(水)00:27:36No.1305028394+>>電子戦もやっぱり大事なんだなって |
… | 14625/04/23(水)00:27:38No.1305028403+>やはり戦艦の時代が来るー! |
… | 14725/04/23(水)00:27:47No.1305028476+>やはり戦艦の時代が来るー! |
… | 14825/04/23(水)00:28:06No.1305028576そうだねx3>M777とかほぼ全部カウンター砲撃で潰されちゃったじゃん |
… | 14925/04/23(水)00:28:25No.1305028688+ステルス機は成果出す前になんかレーダー側で対策完了しそうな予感 |
… | 15025/04/23(水)00:28:30No.1305028719+>>それでも相手の砲兵潰せるなら全然コストに見合う程度に砲兵が強いのだ |
… | 15125/04/23(水)00:28:34No.1305028742+>沿岸から砲撃支援 |
… | 15225/04/23(水)00:28:39No.1305028769+北欧とか韓国とか自衛隊の正規軍相手の防戦主体の戦争を想定した戦い方がめっちゃ再評価されてる |
… | 15325/04/23(水)00:28:41No.1305028779+>>ドローンが戦争を変えるとしたらAI搭載して完全自立攻撃型のドローンが低コストで投入され始めた時だろうね |
… | 15425/04/23(水)00:28:46No.1305028814+>ヘリの凋落はここまで早いとは正直思わなかったです |
… | 15525/04/23(水)00:28:54No.1305028867+>それでも相手の砲兵潰せるなら全然コストに見合う程度に砲兵が強いのだ |
… | 15625/04/23(水)00:29:02No.1305028904+戦車はなんか突撃砲に回帰しそうみたいな話もあるしな… |
… | 15725/04/23(水)00:29:24No.1305029033+>毒ガス爆弾とか細菌バラマキドローンとかどうすか |
… | 15825/04/23(水)00:29:37No.1305029160+>北欧とか韓国とか自衛隊の正規軍相手の防戦主体の戦争を想定した戦い方がめっちゃ再評価されてる |
… | 15925/04/23(水)00:29:39No.1305029176+>ラズパイで画像認識して終端誘導するドローンとかも出てるわけで |
… | 16025/04/23(水)00:29:39No.1305029179+>>ドローン安価だ安価だと言ってもちょっと高度な事やらせようとするとどんどん価格高騰してくんじゃないの?と思ってる |
… | 16125/04/23(水)00:29:53No.1305029277+>>>ドローンが戦争を変えるとしたらAI搭載して完全自立攻撃型のドローンが低コストで投入され始めた時だろうね |
… | 16225/04/23(水)00:30:03No.1305029347+突撃砲てマジかよ… |
… | 16325/04/23(水)00:30:14No.1305029434そうだねx1>デカパイ認識して終端誘導するドローンに見えた |
… | 16425/04/23(水)00:30:16No.1305029441+>>北欧とか韓国とか自衛隊の正規軍相手の防戦主体の戦争を想定した戦い方がめっちゃ再評価されてる |
… | 16525/04/23(水)00:30:20No.1305029470+どんだけハイテク化しても結局歩兵が占領しないといけないのよね… |
… | 16625/04/23(水)00:30:31No.1305029537そうだねx2>>やはり戦艦の時代が来るー! |
… | 16725/04/23(水)00:30:36No.1305029563+>対空ミサイルで航空優勢取れなくなったりお互いハイテクなんだけどハイテク同士が相殺しあって残った泥臭い部分で決着つけざえるをえなくなってるよね |
… | 16825/04/23(水)00:30:37No.1305029568そうだねx1>ステルス機は成果出す前になんかレーダー側で対策完了しそうな予感 |
… | 16925/04/23(水)00:30:42No.1305029596そうだねx2戦闘ヘリに関してはウクライナみたいなところだとあれかもしれんが日本が想定してる山岳地帯での運用だとまだいけるんじゃないか思ってる |
… | 17025/04/23(水)00:30:50No.1305029635+四方海で良かったってなる |
… | 17125/04/23(水)00:30:51No.1305029640+>突撃砲てマジかよ… |
… | 17225/04/23(水)00:30:55No.1305029662+>突撃砲てマジかよ… |
… | 17325/04/23(水)00:30:59No.1305029699+>>ヘリの凋落はここまで早いとは正直思わなかったです |
… | 17425/04/23(水)00:31:44No.1305030084+>M10ブッカーとか… |
… | 17525/04/23(水)00:31:46No.1305030099+やっぱり銃以前の剣や弓や騎兵や砲が主役だった時代が楽しいですよね! |
… | 17625/04/23(水)00:32:05No.1305030211+>やっぱり銃以前の剣や弓や騎兵や砲が主役だった時代が楽しいですよね! |
… | 17725/04/23(水)00:32:24No.1305030375+BC兵器ドローンはウクライナだと異常な皮膚炎になったり撃たれた訳でもないのに慌てて塹壕から飛び出る映像みたな情報が出てるから投入されてる可能性があるぞ! |
… | 17825/04/23(水)00:32:25No.1305030381+ドローンに関してはこういうHPM兵器が実用化された時にどうなるか気になる |
… | 17925/04/23(水)00:32:26No.1305030389+アメリカのブッカーちゃんはアメリカの軍の編成の都合的に生まれたもんだからねぇ |
… | 18025/04/23(水)00:32:40No.1305030516+>やっぱり銃以前の剣や弓や騎兵や砲が主役だった時代が楽しいですよね! |
… | 18125/04/23(水)00:32:45No.1305030556+砲塔が構造複雑すぎて生産性に問題あるからそこを取っ払うとできるのはまあ突撃砲だわな |
… | 18225/04/23(水)00:32:48No.1305030580+攻撃ヘリは防御戦闘でやっぱ便利だわ |
… | 18325/04/23(水)00:33:08No.1305030720+自走砲が撃ってすぐ逃げてとかやってるとすぐにドローンに見つかって集中攻撃受けるので穴掘って隠れて引きこもりながら撃つことになって |
… | 18425/04/23(水)00:33:14No.1305030759+>戦闘ヘリに関してはウクライナみたいなところだとあれかもしれんが日本が想定してる山岳地帯での運用だとまだいけるんじゃないか思ってる |
… | 18525/04/23(水)00:33:48No.1305031014+>ドローンに関してはこういうHPM兵器が実用化された時にどうなるか気になる |
… | 18625/04/23(水)00:33:51No.1305031027+>んなことはない |
… | 18725/04/23(水)00:33:56No.1305031071+現代になって対人地雷が便利!めっちゃ使おう!という流れになるとは思っていなかった… |
… | 18825/04/23(水)00:34:02No.1305031106そうだねx5>うーん |
… | 18925/04/23(水)00:34:06No.1305031132そうだねx1ロシアが飛ばしてる観測用のフォルポストも制裁前にイスラエルから買って国産化した奴だけど中身がお高いし |
… | 19025/04/23(水)00:34:09No.1305031139+>ドローンに関してはこういうHPM兵器が実用化された時にどうなるか気になる |
… | 19125/04/23(水)00:34:14No.1305031173そうだねx3うちの国のヘリ談義は酸っぱいブドウ成分が入ってると思う |
… | 19225/04/23(水)00:34:29No.1305031288+>ドローンに関してはこういうHPM兵器が実用化された時にどうなるか気になる |
… | 19325/04/23(水)00:34:30No.1305031303そうだねx1なんかこう創作とかで作られたイメージよりミサイルが数あっても歩兵を削れないんだなって |
… | 19425/04/23(水)00:34:47No.1305031526+>ドローンに関してはこういうHPM兵器が実用化された時にどうなるか気になる |
… | 19525/04/23(水)00:34:59No.1305031655そうだねx1ヘリにしろ固定翼機にしろロケットや誘導爆弾トス爆撃風に投射出来る航空機は数があればあるほど良い |
… | 19625/04/23(水)00:35:30No.1305031933そうだねx1>ロシアが飛ばしてる観測用のフォルポストも制裁前にイスラエルから買って国産化した奴だけど中身がお高いし |
… | 19725/04/23(水)00:35:34No.1305031965+>>ドローンに関してはこういうHPM兵器が実用化された時にどうなるか気になる |
… | 19825/04/23(水)00:35:42No.1305032033そうだねx1>うーん |
… | 19925/04/23(水)00:35:46No.1305032089そうだねx7世論的にも今どき正規軍同士で戦うなんてナンセンスだよね…ってなってたしな… |
… | 20025/04/23(水)00:35:58No.1305032216+ロシアがまさか武器弾薬の大半を他国に依存するような日が来るとは思わなかった |
… | 20125/04/23(水)00:36:11No.1305032313そうだねx1>なんかこう創作とかで作られたイメージよりミサイルが数あっても歩兵を削れないんだなって |
… | 20225/04/23(水)00:36:12No.1305032325+>どんだけハイテク化しても結局歩兵が占領しないといけないのよね… |
… | 20325/04/23(水)00:36:35No.1305032515そうだねx2>ロシアも非対称戦適応しすぎて序盤痛い目見たし |
… | 20425/04/23(水)00:36:38No.1305032549+>うちの国のヘリ談義は酸っぱいブドウ成分が入ってると思う |
… | 20525/04/23(水)00:36:45No.1305032607そうだねx1>ロシアがまさか武器弾薬の大半を他国に依存するような日が来るとは思わなかった |
… | 20625/04/23(水)00:36:54No.1305032675+塹壕というか土が最強すぎる |
… | 20725/04/23(水)00:37:12No.1305032815+>ロシアがまさか武器弾薬の大半を他国に依存するような日が来るとは思わなかった |
… | 20825/04/23(水)00:37:12No.1305032816+数年前まではまさか正規軍同士の衝突なんて起こるわけがないだろうと思われてただろうしな |
… | 20925/04/23(水)00:37:18No.1305032878+>現代になって対人地雷が便利!めっちゃ使おう!という流れになるとは思っていなかった… |
… | 21025/04/23(水)00:37:25No.1305032961+>ヘリにしろ固定翼機にしろロケットや誘導爆弾トス爆撃風に投射出来る航空機は数があればあるほど良い |
… | 21125/04/23(水)00:37:30No.1305032981そうだねx2冷戦初期の骨とう品だろうが戦車は戦車だってだけで脅威ってのも分ったよね |
… | 21225/04/23(水)00:37:35No.1305032997+>しかも輸入相手は中国じゃなくて北朝鮮! |
… | 21325/04/23(水)00:37:37No.1305033008+>世論的にも今どき正規軍同士で戦うなんてナンセンスだよね…ってなってたしな… |
… | 21425/04/23(水)00:38:15No.1305033426+>ヘリにしろ固定翼機にしろロケットや誘導爆弾トス爆撃風に投射出来る航空機は数があればあるほど良い |
… | 21525/04/23(水)00:38:17No.1305033444+>ロシアがまさか武器弾薬の大半を他国に依存するような日が来るとは思わなかった |
… | 21625/04/23(水)00:38:30No.1305033574+>>>ドローンに関してはこういうHPM兵器が実用化された時にどうなるか気になる |
… | 21725/04/23(水)00:38:51No.1305033703そうだねx2いっちゃなんだけどまさか元芸人のゼレンスキーがあの場面で覚醒して胆力発揮するなんて誰も予想してなかったんじゃねえかな・・・ |
… | 21825/04/23(水)00:39:07No.1305033817+>実質EUアメリカvsロシアだからよ |
… | 21925/04/23(水)00:39:09No.1305033849+>…なんか首都を攻撃してる?!…ゼレンスキーが逃げずに抵抗してる?! |
… | 22025/04/23(水)00:39:11No.1305033869そうだねx4ウクライナで見えてくるのはどのジャンルの兵器にしろ結局消耗品なのでそれぞれの強弱以前に数と生産能力が無いとどうしょうもないことだと思う |
… | 22125/04/23(水)00:39:15No.1305033904+前はレアケースだったドローン同士の空戦が今や日常的になったのはWW1の航空戦の歴史そっくりだなって |
… | 22225/04/23(水)00:39:37No.1305034082そうだねx3>だから光ファイバーで有線接続して電磁波防御ガチガチにしたら無効化出来るんじゃね |
… | 22325/04/23(水)00:39:59No.1305034237+>多分バイスタティック・レーダーのことだと思う |
… | 22425/04/23(水)00:40:08No.1305034339+>>実質EUアメリカvsロシアだからよ |
… | 22525/04/23(水)00:40:15No.1305034462+>ウクライナで見えてくるのはどのジャンルの兵器にしろ結局消耗品なのでそれぞれの強弱以前に数と生産能力が無いとどうしょうもないことだと思う |
… | 22625/04/23(水)00:40:18No.1305034486+>中に使ってる基盤類やら回路焼かれたら有線にしても意味薄くない? |
… | 22725/04/23(水)00:40:18No.1305034488+現代戦にAFVを適応させようとすると |
… | 22825/04/23(水)00:40:31No.1305034600そうだねx1>>ロシアがまさか武器弾薬の大半を他国に依存するような日が来るとは思わなかった |
… | 22925/04/23(水)00:40:38No.1305034637+>中に使ってる基盤類やら回路焼かれたら有線にしても意味薄くない? |
… | 23025/04/23(水)00:40:43No.1305034682+>ウクライナで見えてくるのはどのジャンルの兵器にしろ結局消耗品なのでそれぞれの強弱以前に数と生産能力が無いとどうしょうもないことだと思う |
… | 23125/04/23(水)00:40:45No.1305034707+日本みたいな地形で有線接続ドローンってどれくらい効果があるんだ |
… | 23225/04/23(水)00:41:12No.1305034854+というか北朝鮮が滅茶苦茶砲弾持ってるし作れるのビックリした |
… | 23325/04/23(水)00:41:17No.1305034896そうだねx2>そういえばベトナム戦争ってソ連は人を送ってたっけ? |
… | 23425/04/23(水)00:41:21No.1305034934+>>実質EUアメリカvsロシアだからよ |
… | 23525/04/23(水)00:41:24No.1305034968+>そういえばベトナム戦争ってソ連は人を送ってたっけ? |
… | 23625/04/23(水)00:41:25No.1305034973+>>だから光ファイバーで有線接続して電磁波防御ガチガチにしたら無効化出来るんじゃね |
… | 23725/04/23(水)00:41:35No.1305035091+イギリスが砲弾生産能力16倍にするとか言い出してて笑う |
… | 23825/04/23(水)00:41:40No.1305035146+>前はレアケースだったドローン同士の空戦が今や日常的になったのはWW1の航空戦の歴史そっくりだなって |
… | 23925/04/23(水)00:41:46No.1305035195+>日本みたいな地形で有線接続ドローンってどれくらい効果があるんだ |
… | 24025/04/23(水)00:42:25No.1305035464+電子レンジのドアのメッシュ程度の防護で高出力マイクロ波ってそもそも防げるものなのか |
… | 24125/04/23(水)00:42:29No.1305035477+ドイツなんかはロシア産ガスで成り立ってたもんだから今ガタガタだよ |
… | 24225/04/23(水)00:42:48No.1305035593+>というか北朝鮮が滅茶苦茶砲弾持ってるし作れるのビックリした |
… | 24325/04/23(水)00:42:51No.1305035611そうだねx1>というか北朝鮮が滅茶苦茶砲弾持ってるし作れるのビックリした |
… | 24425/04/23(水)00:42:59No.1305035654+>ファラデーケージにしたら全然問題ない |
… | 24525/04/23(水)00:43:03No.1305035678+>言い方は悪いがウクライナが粘ったお陰で西側の危機感と装備意識も変われたというか・・・ |
… | 24625/04/23(水)00:43:06No.1305035710+欧州がGDP通りの生産能力を持ってりゃ苦労することなかったんだよなあ |
… | 24725/04/23(水)00:43:24No.1305035909そうだねx2ドイツは初期のアレコレを擦られるけど普通に支援額上位なのは知られていいと思う |
… | 24825/04/23(水)00:43:32No.1305035959そうだねx2>ドイツなんかはロシア産ガスで成り立ってたもんだから今ガタガタだよ |
… | 24925/04/23(水)00:43:40No.1305036014+>電子レンジのドアのメッシュ程度の防護で高出力マイクロ波ってそもそも防げるものなのか |
… | 25025/04/23(水)00:43:47No.1305036063+>マイクロ波は塗料とかシールドで防げるよ |
… | 25125/04/23(水)00:43:50No.1305036083+ロシアが宇宙開発分野でエンジンの枢要部分の生産分担してたウクライナに攻め込んで |
… | 25225/04/23(水)00:44:17No.1305036294+>というか北朝鮮が滅茶苦茶砲弾持ってるし作れるのビックリした |
… | 25325/04/23(水)00:44:28No.1305036364+>欧州がGDP通りの生産能力を持ってりゃ苦労することなかったんだよなあ |
… | 25425/04/23(水)00:44:43No.1305036473+>高効率石炭火力発電所作ってた日本に化石賞とか送って嘲笑ってた連中が石炭燃やし始めたの死ねばいいのにと思う |
… | 25525/04/23(水)00:44:45No.1305036483+>そんな運用イラクでも出来てない |
… | 25625/04/23(水)00:44:46No.1305036502そうだねx1>ドイツなんかはロシア産ガスで成り立ってたもんだから今ガタガタだよ |
… | 25725/04/23(水)00:44:47No.1305036506+>>ドイツなんかはロシア産ガスで成り立ってたもんだから今ガタガタだよ |
… | 25825/04/23(水)00:44:51No.1305036537そうだねx2>ドイツは初期のアレコレを擦られるけど普通に支援額上位なのは知られていいと思う |
… | 25925/04/23(水)00:44:52No.1305036550+>>電子レンジのドアのメッシュ程度の防護で高出力マイクロ波ってそもそも防げるものなのか |
… | 26025/04/23(水)00:44:56No.1305036570+>西側が生産ラインと予算で数出せないとか配備数すらなのは酷かった |
… | 26125/04/23(水)00:45:09No.1305036653+>ロシアが宇宙開発分野でエンジンの枢要部分の生産分担してたウクライナに攻め込んで |
… | 26225/04/23(水)00:45:41No.1305036856そうだねx1>イラクではやらなかっただけでB1ランサーなら出来るぞ |
… | 26325/04/23(水)00:45:46No.1305036870+>欧州がGDP通りの生産能力を持ってりゃ苦労することなかったんだよなあ |
… | 26425/04/23(水)00:45:52No.1305036918+>とっとと原発作りゃいいのにあの石頭ども |
… | 26525/04/23(水)00:46:05No.1305037107+>>というか北朝鮮が滅茶苦茶砲弾持ってるし作れるのビックリした |
… | 26625/04/23(水)00:46:16No.1305037191そうだねx3>ドイツは初期のアレコレを擦られるけど普通に支援額上位なのは知られていいと思う |
… | 26725/04/23(水)00:46:25No.1305037254そうだねx8言いたい気持ちはわからんでもないけど軍事や生産体制の話で国の話が出てくるのはしゃーないけど関係ない所で別の国の名前出すのはやめような! |
… | 26825/04/23(水)00:46:51No.1305037443そうだねx4>ミリタリーの話だけで頼むよ |
… | 26925/04/23(水)00:46:54No.1305037461+日本の防衛産業もここ数年で予算大幅アップで他の部署からも人回してるくらいだからなあ |
… | 27025/04/23(水)00:47:24No.1305037647そうだねx1>ドイツの陰に隠れてはいるが初期の対応だいぶ酷かった上に支援額も欧州の中じゃそこまで上でもないくせに欧州代表みたいなツラしてるフランスはちょっとどうなのかと思わなくもない |
… | 27125/04/23(水)00:47:31No.1305037696+EUの環境問題ムーブに関しては腹立つけどそれはそれとしてあっちは近年の気候変動の影響を受けまくってるからガチで環境問題ヤバイと思ってるのは普通にあり得ると思う |
… | 27225/04/23(水)00:47:31No.1305037708+>欧州のGDPのかなりの部分が金融とかで大きくなってる上に物価もロシアより遥かに高いので… |
… | 27325/04/23(水)00:47:35No.1305037743+まあ工業力なんて粗鋼生産見りゃある程度わかるもんで |
… | 27425/04/23(水)00:48:02No.1305037936そうだねx3>EUの環境問題ムーブに関しては腹立つけどそれはそれとしてあっちは近年の気候変動の影響を受けまくってるからガチで環境問題ヤバイと思ってるのは普通にあり得ると思う |
… | 27525/04/23(水)00:48:23No.1305038060そうだねx4時間がかかろうが最終的には軍事力で殴って言うこと聞かせればいいだなんてことにはなってほしくないから勝っては欲しいよね |
… | 27625/04/23(水)00:48:37No.1305038141そうだねx2ミリタリー以外の話がしたかったら勝手にスレ立ててもろて |
… | 27725/04/23(水)00:48:43No.1305038184+ドローンスウォームってドローン自体が安価で数を揃えてナンボッて所があるから |
… | 27825/04/23(水)00:48:53No.1305038287+砲弾とかも誘導砲弾にするとかじゃなければ古いヤツでいいからね… |
… | 27925/04/23(水)00:48:55No.1305038309+>まあ工業力なんて粗鋼生産見りゃある程度わかるもんで |
… | 28025/04/23(水)00:49:14No.1305038414そうだねx1>>高効率石炭火力発電所作ってた日本に化石賞とか送って嘲笑ってた連中が石炭燃やし始めたの死ねばいいのにと思う |
… | 28125/04/23(水)00:49:15No.1305038417+>EUの環境問題ムーブに関しては腹立つけどそれはそれとしてあっちは近年の気候変動の影響を受けまくってるからガチで環境問題ヤバイと思ってるのは普通にあり得ると思う |
… | 28225/04/23(水)00:49:45No.1305038597+イタリア君はイヴェコのトラックと結構な数の長砲身のM109吐き出さされた代わりに新規生産のPzh2000貰うんだっけか… |
… | 28325/04/23(水)00:49:46No.1305038604+じゃあ今後ゲパルトみたいな対空戦車新規作成されると思う? |
… | 28425/04/23(水)00:50:02No.1305038698そうだねx1>砲弾とかも誘導砲弾にするとかじゃなければ古いヤツでいいからね… |
… | 28525/04/23(水)00:50:23No.1305038795そうだねx5だからやめろや! |
… | 28625/04/23(水)00:50:31No.1305038858そうだねx1>日本の防衛産業もここ数年で予算大幅アップで他の部署からも人回してるくらいだからなあ |
… | 28725/04/23(水)00:50:43No.1305038911+>誘導砲弾はむしろ電子戦で妨害されるせいで命中率無誘導以下なんだ |
… | 28825/04/23(水)00:51:02No.1305038997+>じゃあ今後ゲパルトみたいな対空戦車新規作成されると思う? |
… | 28925/04/23(水)00:51:07No.1305039043+対ドローンに対してだけなら第二次ぐらいの対空砲の口径で十分だからめちゃくちゃ安く生産できない? |
… | 29025/04/23(水)00:51:11No.1305039078+>>砲弾とかも誘導砲弾にするとかじゃなければ古いヤツでいいからね… |
… | 29125/04/23(水)00:51:28No.1305039302+>じゃあ今後ゲパルトみたいな対空戦車新規作成されると思う? |
… | 29225/04/23(水)00:51:31No.1305039347+>じゃあ今後ゲパルトみたいな対空戦車新規作成されると思う? |
… | 29325/04/23(水)00:51:35No.1305039377+>なんか三菱の誘導弾は種類と生産量増えすぎて設計も製造も死屍累々らしいな |
… | 29425/04/23(水)00:51:36No.1305039390+>ドイツ君ホンマに他所へ分けるほど作れるんか…? |
… | 29525/04/23(水)00:51:45No.1305039443+電子機器 |
… | 29625/04/23(水)00:51:50No.1305039486+>>砲弾とかも誘導砲弾にするとかじゃなければ古いヤツでいいからね… |
… | 29725/04/23(水)00:52:01No.1305039578そうだねx5>本気で環境問題に悩んでたならまず輸送過程で二酸化炭素の何倍も温室効果高い天然ガスが漏れまくるパイプラインを止めろよ |
… | 29825/04/23(水)00:52:14No.1305039663+>イタリア君はイヴェコのトラックと結構な数の長砲身のM109吐き出さされた代わりに新規生産のPzh2000貰うんだっけか… |
… | 29925/04/23(水)00:52:22No.1305039711そうだねx2>対ドローンに対してだけなら第二次ぐらいの対空砲の口径で十分だからめちゃくちゃ安く生産できない? |
… | 30025/04/23(水)00:52:28No.1305039744+>実際使ってみないと分からんもんだなぁ |
… | 30125/04/23(水)00:52:39No.1305039799+ショットガンって分野の銃が再び日の目を見るとは思わなかった |
… | 30225/04/23(水)00:53:08No.1305039996+>ロシアの戦訓だと機関砲よりマイクロミサイル盛るのが有効らしい |
… | 30325/04/23(水)00:53:11No.1305040019+>ショットガンって分野の銃が再び日の目を見るとは思わなかった |
… | 30425/04/23(水)00:53:16No.1305040050+>GPSじゃなくて慣性航法での誘導は出来ないのかしら |
… | 30525/04/23(水)00:53:17No.1305040066+>ロシアの戦訓だと機関砲よりマイクロミサイル盛るのが有効らしい |
… | 30625/04/23(水)00:53:20No.1305040080+諸々の戦場が諸外国の兵器の試験場みたいな感じになってるのは否定できないけど支援してる側も何を送ればいいかわかんないからあーでもないこーでもないって感じで試行錯誤してる所もある |
… | 30725/04/23(水)00:53:28No.1305040170+>>マイクロ波は塗料とかシールドで防げるよ |
… | 30825/04/23(水)00:53:35No.1305040282+>電子機器 |
… | 30925/04/23(水)00:53:42No.1305040337+めっちゃネットを張り巡らせる感じで対策できないんだろうか |
… | 31025/04/23(水)00:53:48No.1305040376+>>ショットガンって分野の銃が再び日の目を見るとは思わなかった |
… | 31125/04/23(水)00:53:50No.1305040385+>砲弾でINS誘導は難しいんじゃねえかな |
… | 31225/04/23(水)00:53:58No.1305040440+>めっちゃネットを張り巡らせる感じで対策できないんだろうか |
… | 31325/04/23(水)00:54:07No.1305040529+>じゃあ今後ゲパルトみたいな対空戦車新規作成されると思う? |
… | 31425/04/23(水)00:54:24No.1305040650+どんなに強そうでもカウンターとなるもんが普及するとゴミになる |
… | 31525/04/23(水)00:54:39No.1305040746+>めっちゃネットを張り巡らせる感じで対策できないんだろうか |
… | 31625/04/23(水)00:54:47No.1305040793+>変化量大きすぎるとINSは誤差ヤバいよね… |
… | 31725/04/23(水)00:54:51No.1305040815+>めっちゃネットを張り巡らせる感じで対策できないんだろうか |
… | 31825/04/23(水)00:54:51No.1305040816+>めっちゃネットを張り巡らせる感じで対策できないんだろうか |
… | 31925/04/23(水)00:55:23No.1305040961+>そのタイプの対策は結構進んでるよね |
… | 32025/04/23(水)00:55:30No.1305040993そうだねx1>どんなに強そうでもカウンターとなるもんが普及するとゴミになる |
… | 32125/04/23(水)00:55:42No.1305041096そうだねx1>>なんか三菱の誘導弾は種類と生産量増えすぎて設計も製造も死屍累々らしいな |
… | 32225/04/23(水)00:55:50No.1305041162+>めっちゃネットを張り巡らせる感じで対策できないんだろうか |
… | 32325/04/23(水)00:55:55No.1305041194+>>めっちゃネットを張り巡らせる感じで対策できないんだろうか |
… | 32425/04/23(水)00:55:58No.1305041222+>近接防空用途として100kWクラスの対空レーザー戦車は方向性としては有りだと思う |
… | 32525/04/23(水)00:55:58No.1305041225+>めっちゃネットを張り巡らせる感じで対策できないんだろうか |
… | 32625/04/23(水)00:56:01No.1305041237+今の塹壕って一次大戦の時とやっぱり様相が違ったりするんだろうか |
… | 32725/04/23(水)00:56:08No.1305041275+>めっちゃネットを張り巡らせる感じで対策できないんだろうか |
… | 32825/04/23(水)00:56:09No.1305041279+そういえば昔は航空機が入ってこれないようにヒモつけた気球とか飛ばしまくってたらしいけどあれドローン相手にはダメなのかな |
… | 32925/04/23(水)00:56:19No.1305041355+とりあえずどの国でもすぐ出来る方法として歩兵の小銃によるドローン射撃訓練はやっといた方が良いね |
… | 33025/04/23(水)00:56:30No.1305041476+>まぁ軍用マイクロ波クラスを防ぐシールドするとどれくらいのコストかかるかは何とも言えないのだけども |
… | 33125/04/23(水)00:56:53No.1305041672+やはり電波出すとドローンが寄ってくるから光学式と聴音式で索敵しないといけないとか第二次大戦どころか一次大戦時代に逆戻りしとる |
… | 33225/04/23(水)00:57:01No.1305041748+>車載の発電力でそんな高出力レーザーなんか夢のまた夢だよ |
… | 33325/04/23(水)00:57:25No.1305042002そうだねx1ネット対策の良いところはドローンにさえコスト勝ちできるのと飽和攻撃すら効かないこと |
… | 33425/04/23(水)00:57:29No.1305042029+>とりあえずどの国でもすぐ出来る方法として歩兵の小銃によるドローン射撃訓練はやっといた方が良いね |
… | 33525/04/23(水)00:57:39No.1305042100そうだねx2>日本はどっかに攻め込むわけじゃないから |
… | 33625/04/23(水)00:57:43No.1305042117+>GPSじゃなくて慣性航法での誘導は出来ないのかしら |
… | 33725/04/23(水)00:57:57No.1305042198そうだねx2>北朝鮮兵がやってた対抗手段でニグループに分かれて狙われてない側が対空射撃するのが効果的だったってのはなにかで見た |
… | 33825/04/23(水)00:58:21No.1305042365+>監視用ドローンには無力 |
… | 33925/04/23(水)00:58:29No.1305042397+>北朝鮮兵がやってた対抗手段でニグループに分かれて狙われてない側が対空射撃するのが効果的だったってのはなにかで見た |
… | 34025/04/23(水)00:58:41No.1305042468+>こう倫理ってあるじゃないですか |
… | 34125/04/23(水)00:58:57No.1305042541+>やはり電波出すとドローンが寄ってくるから光学式と聴音式で索敵しないといけないとか第二次大戦どころか一次大戦時代に逆戻りしとる |
… | 34225/04/23(水)00:59:05No.1305042582そうだねx1>論理としても倫理としても正しいだろ |
… | 34325/04/23(水)00:59:23No.1305042668+洗車用にRWSとか人的資源保護の観点でもやってさらに対空機能つけるとかならアリというかどこもやりだすだろうなーとは思ってるんだけど |
… | 34425/04/23(水)00:59:33No.1305042720+>誘導砲弾はむしろ電子戦で妨害されるせいで命中率無誘導以下なんだ |
… | 34525/04/23(水)00:59:34No.1305042732+今更ながらよく人材が枯渇しないなという驚きがある |
… | 34625/04/23(水)00:59:56No.1305042827+>今の塹壕って一次大戦の時とやっぱり様相が違ったりするんだろうか |
… | 34725/04/23(水)01:00:05No.1305042870そうだねx1>こう倫理ってあるじゃないですか |
… | 34825/04/23(水)01:00:39No.1305043046+>洗車用にRWSとか人的資源保護の観点でもやってさらに対空機能つけるとかならアリというかどこもやりだすだろうなーとは思ってるんだけど |
… | 34925/04/23(水)01:00:53No.1305043118+>やはり電波出すとドローンが寄ってくるから光学式と聴音式で索敵しないといけないとか第二次大戦どころか一次大戦時代に逆戻りしとる |
… | 35025/04/23(水)01:00:55No.1305043122+>今の塹壕って一次大戦の時とやっぱり様相が違ったりするんだろうか |
… | 35125/04/23(水)01:01:07No.1305043180+対策も対応もあっという間というか |
… | 35225/04/23(水)01:01:08No.1305043185+>ロシア側の誘導砲弾は活躍してるぞ |
… | 35325/04/23(水)01:01:13No.1305043203そうだねx2>ロシア側の誘導砲弾は活躍してるぞ |
… | 35425/04/23(水)01:01:14No.1305043209そうだねx1射程や重量への効果考えると分隊員に対ドローン射手を指定してSMASHを照準器として付けさせるのが一番良いかも知れない |
… | 35525/04/23(水)01:01:31No.1305043283+>でけえラッパ耳につけんぞ! |
… | 35625/04/23(水)01:02:01No.1305043434+>西側は電子戦を古臭い大規模戦用の技術って軽視し続けてきたからな… |
… | 35725/04/23(水)01:02:08No.1305043474そうだねx1>誘導方式が違うんで話の前提がちがうって上の方でもやってるでしょ |
… | 35825/04/23(水)01:02:24No.1305043549+一時期猛威を振るったロシアの滑空爆弾はウクライナの電子戦で封じられたな |
… | 35925/04/23(水)01:02:47No.1305043664+>一時期猛威を振るったロシアの滑空爆弾はウクライナの電子戦で封じられたな |
… | 36025/04/23(水)01:03:07No.1305043761+>妨害より電子情報収集のほうに力入れてたんじゃなくて? |
… | 36125/04/23(水)01:03:18No.1305043824そうだねx4今回の塹壕戦術はWW1みたいな超大規模な地面掘り進めながら進撃するようなスタイルじゃなくてWW2みたいに要所要所を守るため&身を守るための塹壕だよね |
… | 36225/04/23(水)01:03:20No.1305043838そうだねx1>西側は電子戦を古臭い大規模戦用の技術って軽視し続けてきたからな… |
… | 36325/04/23(水)01:03:26No.1305043860+JDAMを安価に誘導滑空爆弾に出来るなら最初からそうしときゃよかったじゃん |
… | 36425/04/23(水)01:03:27No.1305043865+>対策も対応もあっという間というか |
… | 36525/04/23(水)01:03:48No.1305043952そうだねx1ある意味で戦争で確認してるんだよな |
… | 36625/04/23(水)01:03:54No.1305043981+イスラエルも危急存亡の秋ってわけでもないのに予備役部隊ずっと動員して無茶な戦時体制してて |
… | 36725/04/23(水)01:04:02No.1305044024+>力入れてたのはサイバー戦だな |
… | 36825/04/23(水)01:04:14No.1305044072+終端誘導をレーザーで行えばGPS妨害下でも当たる |
… | 36925/04/23(水)01:04:55No.1305044245そうだねx4塹壕戦=WW1のイメージが強すぎるのはまぁそうね… |
… | 37025/04/23(水)01:05:04No.1305044291+>焦点が空に寄ってただけでそんな事はなかったと思うが |
… | 37125/04/23(水)01:05:12No.1305044339+>>今の塹壕って一次大戦の時とやっぱり様相が違ったりするんだろうか |
… | 37225/04/23(水)01:05:28No.1305044407そうだねx4猛威を振るったのが対策されてまた対策し返して再び猛威を振るうから対策の対策の対策を… |
… | 37325/04/23(水)01:05:53No.1305044515+現実見せつけられて二足歩行ロボットはもう永遠に出てこねえわって思った部分はあります |
… | 37425/04/23(水)01:06:23No.1305044634+>妨害のほうは後手後手だけど電子情報収集で負けてるって話は聞かないな |
… | 37525/04/23(水)01:06:28No.1305044662そうだねx1電子戦って言葉のイメージより結構な力業だよね |
… | 37625/04/23(水)01:06:47No.1305044754+>現実見せつけられて二足歩行ロボットはもう永遠に出てこねえわって思った部分はあります |
… | 37725/04/23(水)01:06:56No.1305044791+>現実見せつけられて二足歩行ロボットはもう永遠に出てこねえわって思った部分はあります |
… | 37825/04/23(水)01:06:56No.1305044793そうだねx1>>じゃあ今後ゲパルトみたいな対空戦車新規作成されると思う? |
… | 37925/04/23(水)01:07:01No.1305044808+>電子戦って言葉のイメージより結構な力業だよね |
… | 38025/04/23(水)01:07:13No.1305044863そうだねx2長期化するとコストがより大事になるよね |
… | 38125/04/23(水)01:07:20No.1305044898+>>西側は電子戦を古臭い大規模戦用の技術って軽視し続けてきたからな… |
… | 38225/04/23(水)01:07:28No.1305044931そうだねx1>電子情報収集はまさしくサイバー戦の分野だよ |
… | 38325/04/23(水)01:07:30No.1305044946+>というのをたくさん繰り返してるからなんもかんも終わるまで評価が安定しないの現場からするとすごい不安で嫌だろうな… |
… | 38425/04/23(水)01:07:34No.1305044965+>>現実見せつけられて二足歩行ロボットはもう永遠に出てこねえわって思った部分はあります |
… | 38525/04/23(水)01:07:52No.1305045053+戦場より混沌としてない環境の自動運転車でも大変なんで… |
… | 38625/04/23(水)01:08:02No.1305045090+>パーンツィリの機関砲が微妙なのはパーンツィリが微妙だからじゃないの? |
fu4931889.jpg 1745333324879.jpg