二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1745328369577.jpg-(535020 B)
535020 B25/04/22(火)22:26:09No.1304985591そうだねx15 23:47頃消えます
退職届出したけど最高に気分いいな
マジで自由感すごい!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/22(火)22:27:02No.1304985922そうだねx9
そうかおめでとう
して今後の予定は?
225/04/22(火)22:28:37No.1304986504そうだねx10
かならず定時で帰れる仕事なのに他のやつ何してんだろスレ画の会社
325/04/22(火)22:29:13No.1304986729そうだねx39
スレ画ってもう手遅れでは?
425/04/22(火)22:29:57No.1304987014+
まんこか?
525/04/22(火)22:30:29No.1304987189そうだねx1
>まんこか?
大丈夫です
625/04/22(火)22:30:53No.1304987344そうだねx5
手遅れシグナルいいよね
725/04/22(火)22:30:54No.1304987354そうだねx20
>スレ画ってもう手遅れでは?
転職がすでに決まったムーブだからここから挽回しようがないよな…
825/04/22(火)22:31:06No.1304987422そうだねx25
まあ先にこちらの期待を裏切ったのは上司なのだからしょうがないだろう
925/04/22(火)22:31:36No.1304987618+
>まんこ(大丈夫です)
1025/04/22(火)22:32:11No.1304987864+
>まんこ(大丈夫です)
ダメだこりゃ
1125/04/22(火)22:32:20No.1304987928そうだねx3
決まってんならおめでとうだし決まって無くてもちょっとゆっくりしたっていい
1225/04/22(火)22:32:35No.1304988000+
新人や後輩に先輩や上司が怒ったり注意したりしてくれるのはまだ見捨てられてないから
それをされなくなったら終わりと同じ
1325/04/22(火)22:33:20No.1304988294+
新人歓迎会の裏で転職先探し始めてる
1425/04/22(火)22:33:40No.1304988420そうだねx13
>新人や後輩に先輩や上司が怒ったり注意したりしてくれるのはまだ見捨てられてないから
>それをされなくなったら終わりと同じ
その状態を最高だと思ってるやつそこそこいる
1525/04/22(火)22:34:57No.1304988887そうだねx7
別に普段から意見が合わなかったんならどうせ使いこなせないんだろうし引き留めてもしょうがないだろ
上司側が態度を改めるなんてありえないし
1625/04/22(火)22:35:40No.1304989159そうだねx6
>>新人や後輩に先輩や上司が怒ったり注意したりしてくれるのはまだ見捨てられてないから
>>それをされなくなったら終わりと同じ
>その状態を最高だと思ってるやつそこそこいる
ごめんね性根がクズなんだ
1725/04/22(火)22:36:38No.1304989492そうだねx7
カスの上司が言う待遇改善なんてヘビースモーカーの禁煙宣言ぐらいの信じられなさ
1825/04/22(火)22:37:15No.1304989718そうだねx10
転職届だして何がいいって
上の連中が突然困るよみたいな顔するところだよ
その顔が見たかった!
1925/04/22(火)22:38:39No.1304990221+
なんか最近仕事辞めるやつ多くね?
連休前に届け出すのがデキるスタイルなの?
2025/04/22(火)22:41:20No.1304991256そうだねx10
会社と仲が悪いのきついよね
なんで一日中いる場所が腹割って話せない関係なんだ
2125/04/22(火)22:41:39No.1304991372そうだねx5
届だしてすぐやめるわけじゃないしな
7月のボーナスと有給消化考えると4月5月は妥当な時期よ
2225/04/22(火)22:41:56No.1304991486+
連休中に冷静に現状分析してやっぱダメだなココになったGW明け退職がアツイ
2325/04/22(火)22:42:39No.1304991750+
どうせ辞めるなら有給支給されてから辞めたい
2425/04/22(火)22:43:36No.1304992107そうだねx23
「給料安いからです」って素直に言ったら「倍にするから!」って言われたときは
おめーら払おうと思えば倍払えるのに安月給にしてたのかよって思った
2525/04/22(火)22:43:45No.1304992159+
④だけなんかおかしいだろ
本来定時で帰るのが当然だろ!?何かしらのトラブルあったならともかく
2625/04/22(火)22:44:10No.1304992311+
技術職で取った新卒を営業に回してそいつ辞めそう
50㎞先から通勤してるのに手当ゴミで改善要求を全部君だけ特別扱いできんよとかで断わられてるやつも辞めそう
退職ラッシュが続くのがほぼ確定してる弊社・・・
2725/04/22(火)22:44:11No.1304992324+
>④だけなんかおかしいだろ
>本来定時で帰るのが当然だろ!?何かしらのトラブルあったならともかく
そんな理想的な職場が山程あると思うな
2825/04/22(火)22:44:48No.1304992542そうだねx1
営業様あなた方が私のこと全く大事に思ってないのは骨身に沁みております
2925/04/22(火)22:45:13No.1304992721+
上司に問題を相談しても改善が見られないとかあると
その他の目を瞑ってた問題も嫌でも気になってくる
これが黄色信号
3025/04/22(火)22:45:40No.1304992872そうだねx7
>④だけなんかおかしいだろ
>本来定時で帰るのが当然だろ!?何かしらのトラブルあったならともかく
⑤だって十分おかしいぞ
業務中はすっきりした顔になるはずがないって言ってるんだから
3125/04/22(火)22:45:52No.1304992940+
やっぱり新年度始まってひと月くらいだとボチボチやめる人も出てくる時期なんだろうか
3225/04/22(火)22:45:59No.1304992979+
そういえば監督士協会?とか言うのが発酵してるリーダーシップとか言う雑誌が休刊になってて笑った
3325/04/22(火)22:46:45No.1304993257+
>やっぱり新年度始まってひと月くらいだとボチボチやめる人も出てくる時期なんだろうか
年度末で人事考課も確定するからな
夏のボーナスは確定するわけよ
3425/04/22(火)22:46:54No.1304993309そうだねx2
③がいつもの俺
3525/04/22(火)22:48:09No.1304993792+
旅行行こう
3625/04/22(火)22:48:33No.1304993921+
>③がいつもの俺
②もいつもの俺
3725/04/22(火)22:49:12No.1304994166そうだねx1
>業務中はすっきりした顔になるはずがないって言ってるんだから
仕事でスッキリすることがあるなんてナイーブな考えは捨てろ
3825/04/22(火)22:49:28No.1304994264そうだねx3
困ったらいつでも相談してくれよな!!!みんなに好かれる会社になりたいからよ!!って言うから
おめーらが雑すぎて困ってんだけど?的な事を伝えたら
ま…それはどうでもいいことだろう…という反応しかなかったんだけど
3925/04/22(火)22:49:36No.1304994314そうだねx3
転職したいけど転職活動が面倒なんだよな…
転職代行してくれ
4025/04/22(火)22:49:40No.1304994343+
>>③がいつもの俺
>②もいつもの俺
①もいつもの俺
4125/04/22(火)22:50:26No.1304994635+
>>>③がいつもの俺
>>②もいつもの俺
>①もいつもの俺
④、⑤いつもしている「」いないの!?
4225/04/22(火)22:50:29No.1304994647+
>>業務中はすっきりした顔になるはずがないって言ってるんだから
>仕事でスッキリすることがあるなんてナイーブな考えは捨てろ
むしろ俺は気が抜けなくてつらいよ仕事中
4325/04/22(火)22:50:37No.1304994702そうだねx7
この「時には上司とぶつかることもあったけれども」って河原で殴りあうぐらいの感覚で書いてるのがマジゴミ
部下の方は朝令暮改や昨日報告したことを覚えてなかったり思い付きで振り回されるのに心底ウンザリしてんだよ
4425/04/22(火)22:50:39No.1304994711+
>手遅れシグナルいいよね
いい...
4525/04/22(火)22:51:28No.1304995010そうだねx4
最近は人手不足で退職者が出ることに神経過敏になってる会社上層部が社員のミスに対してもそんなキツイ怒り方をしなくなった…
のはいいんだけど調子こいててサボったり指示無視する中途新人にすら指導なあなあで済ませるようになってきたせいで
そのケツ拭いてる中堅~ベテランが逆に今までよりイライラし始めてヤバイ
なんでこう極端なのよ!
4625/04/22(火)22:51:32No.1304995045そうだねx7
「あ、駄目だここ」と察する瞬間がある
働いてるといやでもそれが見える
4725/04/22(火)22:51:50No.1304995171+
>転職したいけど転職活動が面倒なんだよな…
>転職代行してくれ
転職代行サイト モーヒトリノボク
4825/04/22(火)22:51:52No.1304995189+
糞みたいな仕事と一緒に愚痴ってた上司に退職届を出した時の
お前裏切るの!?って顔がたまんねぇんだ
4925/04/22(火)22:51:54No.1304995203+
>転職したいけど転職活動が面倒なんだよな…
>転職代行してくれ
それが派遣会社なのでは
5025/04/22(火)22:51:58No.1304995223+
>「あ、駄目だここ」と察する瞬間がある
>働いてるといやでもそれが見える
特に対策はしない
5125/04/22(火)22:53:00No.1304995618+
クソみたいな部に居たけど社内転職して毎日定時に設備費メチャクチャ使えて仕事おもしれ!ってなったから社内転職ありだよ
5225/04/22(火)22:54:37No.1304996272そうだねx1
退職決意して裏で転職活動してた時は①~⑤コンプしてたわ
5325/04/22(火)22:55:33No.1304996613+
仕事辞める相談出来ない会社ってクソですよ
5425/04/22(火)22:55:53No.1304996743そうだねx1
>この「時には上司とぶつかることもあったけれども」って河原で殴りあうぐらいの感覚で書いてるのがマジゴミ
>部下の方は朝令暮改や昨日報告したことを覚えてなかったり思い付きで振り回されるのに心底ウンザリしてんだよ
大分個人的な体験ペースで感情移入している
5525/04/22(火)22:56:13No.1304996876そうだねx8
>仕事辞める相談出来ない会社ってクソですよ
辞める理由があるところに相談するのおかしくないですか?
5625/04/22(火)22:56:15No.1304996887そうだねx1
>仕事辞める相談出来ない会社ってクソですよ
仕事辞める相談って…いくら何でもそれはおかしくない?
5725/04/22(火)22:57:01No.1304997150+
辞める理由がプライベートな事だったら会社に相談するけど
会社が理由なら相談するわけないよなぁ
5825/04/22(火)22:57:06No.1304997180そうだねx5
ちょくちょくこの「」の方がダメなんじゃねえかな…って奴が混じってるのが社会の難しさを感じる
5925/04/22(火)22:58:00No.1304997518+
fu4931433.jpg
6025/04/22(火)22:59:03No.1304997902そうだねx5
俺が辞めても仕事が回ることが分かりきってるため罪悪感ゼロで辞めた
辞めてから他店から人材が補充されるまで上司と俺と同じポジションだった奴が28連勤キメてどうにかしたようだ
な?ちゃんと回っただろ?よかったよかった
そういうことする会社だから辞めたんだよ
6125/04/22(火)22:59:09No.1304997943そうだねx5
>fu4931433.jpg
これはあれか?
モームリで働くのが辛すぎてモームリをモームリ以外の代行使って退職されたってことか?
6225/04/22(火)22:59:58No.1304998257+
辞めたいんだけど?って相談するのはもう色々おかしいだろ
相談じゃなく報告ならいいけどよォ~~!!
6325/04/22(火)23:00:05No.1304998301+
転職エージェントしてたけど内定出てもう会社辞めるだけってタイミングで引き止められてやっぱ今の会社に残りますってのは年に1,2回あったからスレ画の状態でもまだわからんぞ!
それはそれとして死んで欲しかったが
6425/04/22(火)23:00:16No.1304998368そうだねx1
>>仕事辞める相談出来ない会社ってクソですよ
>仕事辞める相談って…いくら何でもそれはおかしくない?
何がおかしいのかわからない
6525/04/22(火)23:00:44No.1304998540+
5年ぐらい上司の日報書けを無視して最近ようやく何も言われなくなったけど対話はマジで減った
これは上司が辞めるシグナルか?
6625/04/22(火)23:01:13No.1304998713そうだねx2
>5年ぐらい上司の日報書けを無視して最近ようやく何も言われなくなったけど対話はマジで減った
>これは上司が辞めるシグナルか?
お前が壊した
6725/04/22(火)23:01:30No.1304998828+
>>>仕事辞める相談出来ない会社ってクソですよ
>>仕事辞める相談って…いくら何でもそれはおかしくない?
>何がおかしいのかわからない
多分和訳すると辞めるって確定する前の段階で相談してほしいって話かと思った
6825/04/22(火)23:01:34No.1304998860+
>転職エージェントしてたけど内定出てもう会社辞めるだけってタイミングで引き止められてやっぱ今の会社に残りますってのは年に1,2回あったからスレ画の状態でもまだわからんぞ!
引き留めの条件によっては辞める理由がなくなるもんな
>それはそれとして死んで欲しかったが
そうだね
6925/04/22(火)23:01:35No.1304998865そうだねx2
>5年ぐらい上司の日報書けを無視して最近ようやく何も言われなくなったけど対話はマジで減った
>これは上司が辞めるシグナルか?
諦められたんだよ
7025/04/22(火)23:01:38No.1304998889そうだねx2
>>fu4931433.jpg
>これはあれか?
>モームリで働くのが辛すぎてモームリをモームリ以外の代行使って退職されたってことか?
モームリの仕事って電話得意じゃないとメンタルやられそう
7125/04/22(火)23:01:41No.1304998915+
5年もよくもったな…
7225/04/22(火)23:02:20No.1304999192そうだねx3
転職活動ってホントに大変だからそれでも辞めて他所行こうって思われるのは
上司も会社も終わってるってことだと認識した方がいい
7325/04/22(火)23:02:27No.1304999225そうだねx3
>モームリで働くのが辛すぎてモームリをモームリ以外の代行使って退職されたってことか?
退職代行会社とかそりゃブラックだろうし
7425/04/22(火)23:02:29No.1304999242+
>5年ぐらい上司の日報書けを無視して最近ようやく何も言われなくなったけど対話はマジで減った
>これは上司が辞めるシグナルか?
これくらいのマインドないと仕事なんてやぬてられんよ!
7525/04/22(火)23:02:32No.1304999262+
GW明けたら4月からの新入社員が自由を求めて辞めるから5月は良さげな求人多いのだ
7625/04/22(火)23:02:39No.1304999318+
6年後には仕事やめてー
7725/04/22(火)23:03:11No.1304999527+
3月に仕事辞めてあんまり人と関わらないでよさそうなトラックの運ちゃんになるために大型取ったぜ!
今は牽引取ってる
GW終わったら嫌だけど就活しなきゃ
7825/04/22(火)23:03:14No.1304999541そうだねx4
従業員が会社の下僕になることを前提にするんじゃあありませんよ
7925/04/22(火)23:03:15No.1304999544そうだねx2
「はじめましてわたくし株式会社モームリの◯◯ともうします」っていうの聞いたら笑ってしまうと思う
8025/04/22(火)23:03:19No.1304999567+
>何がおかしいのかわからない
例えば自分の部下が辞めようかと思ってるんですって言ってきたらどんな対応するんだ?
8125/04/22(火)23:03:31No.1304999639そうだねx2
代行を使いたくなる会社のクソ率は平均より高いはずなので
電話越しや面と向かって恫喝してくる会社もあるだろうし
そういう意味ではきつい寄りの仕事だと思うよ退職代行
8225/04/22(火)23:03:38No.1304999691そうだねx6
辞める理由をポジティブなのしか書かなかったら
うちが嫌いになって辞めたんじゃないのが救いだけだどさ
と真面目に言ってて笑った
退職事由に悪口書いて辞めるやつなんかいるかよ!
8325/04/22(火)23:03:49No.1304999779+
>>何がおかしいのかわからない
>例えば自分の部下が辞めようかと思ってるんですって言ってきたらどんな対応するんだ?
辞めんな!何のためにここまでやってきてん!って言う
8425/04/22(火)23:04:11No.1304999933そうだねx1
>>>何がおかしいのかわからない
>>例えば自分の部下が辞めようかと思ってるんですって言ってきたらどんな対応するんだ?
>辞めんな!何のためにここまでやってきてん!って言う
だから滅びた
8525/04/22(火)23:04:13No.1304999960そうだねx6
>辞めんな!何のためにここまでやってきてん!って言う
部活かよ!
8625/04/22(火)23:04:23No.1305000033+
>例えば自分の部下が辞めようかと思ってるんですって言ってきたらどんな対応するんだ?
ああいいよいつにする?
8725/04/22(火)23:04:31No.1305000096そうだねx1
>辞める理由をポジティブなのしか書かなかったら
>うちが嫌いになって辞めたんじゃないのが救いだけだどさ
>と真面目に言ってて笑った
>退職事由に悪口書いて辞めるやつなんかいるかよ!
そもそも辞める理由なんて言うか?
8825/04/22(火)23:04:49No.1305000206そうだねx5
>辞めんな!何のためにここまでやってきてん!って言う
コンコルドの誤謬なんやな
悲劇やな
8925/04/22(火)23:04:58No.1305000256+
>退職事由に悪口書いて辞めるやつなんかいるかよ!
立つ鳥跡を濁さずは大事
なお同僚には会社の悪い所指摘して辞めてくれよ…って言われたが
9025/04/22(火)23:05:06No.1305000320そうだねx7
>退職事由に悪口書いて辞めるやつなんかいるかよ!
同業他社に転職なら悪口は書けないよな
もしかしたら現場でばったり会うかもだし
9125/04/22(火)23:05:29No.1305000461+
>モームリで働くのが辛すぎてモームリをモームリ以外の代行使って退職されたってことか?
入って三日目くらいで使われたからそう
9225/04/22(火)23:05:43No.1305000553+
>そもそも辞める理由なんて言うか?
同業他社に行くやつのほうが多いだろ
後ろ足で砂かけるように辞めるのは近視眼的すぎるわ
9325/04/22(火)23:06:21No.1305000804そうだねx7
一身上の都合によりって便利な言葉だよな!
9425/04/22(火)23:06:21No.1305000805そうだねx1
>>モームリで働くのが辛すぎてモームリをモームリ以外の代行使って退職されたってことか?
>入って三日目くらいで使われたからそう
判断が早い…
9525/04/22(火)23:07:17No.1305001167そうだねx2
サビ残平均70時間で手取り20万以下の会社に人が居着くなどとその気になっていたお前の姿はお笑いだったぜ
9625/04/22(火)23:07:19No.1305001182+
>>何がおかしいのかわからない
>例えば自分の部下が辞めようかと思ってるんですって言ってきたらどんな対応するんだ?
部下の立場だったけど引き止めはあったが今後の予定決めて辞めたけど
9725/04/22(火)23:07:31No.1305001268そうだねx4
退職届なんて一身上の都合によりしか書いたことないから理由書かなきゃいけない場合があるってことに衝撃を受けてる
9825/04/22(火)23:07:43No.1305001355+
他人の退職代行とか絶対精神病む
9925/04/22(火)23:07:50No.1305001391+
数日で退職したら面接の時突っ込まれると思うけどどう言い訳するんだろう
10025/04/22(火)23:07:50No.1305001396+
口汚くののしって辞めるのは刹那の快楽重視しすぎだろ…
まさにオナニーでしかない
10125/04/22(火)23:08:36No.1305001658+
>退職届なんて一身上の都合によりしか書いたことないから理由書かなきゃいけない場合があるってことに衝撃を受けてる
同業他社に行くときは建設的な理由で会社から離れるっての結構大事だよ
少なくとも心証がゴミにならない
10225/04/22(火)23:08:37No.1305001667+
変な辞め方すると同業で当然のように噂になるから
辞め方はマジで大事だわ
10325/04/22(火)23:09:20No.1305001950+
まぁ一からやり直すのにビビってるのも残る理由であるからなぁ
新人から出直せるのはすごいことだ
10425/04/22(火)23:09:41No.1305002085そうだねx1
>他人の退職代行とか絶対精神病む
YouTubeで電話のやり取りあるけど、本当に酷い会社ばかりだ
10525/04/22(火)23:09:48No.1305002132+
やめるとしても基本的に跡を濁さずやめたほうがリスク少ないしね…
10625/04/22(火)23:10:21No.1305002364+
退職代行が出たばっかりの頃に退職代行使って辞めた社員は
飲み会の度に話題に出てたの思い出した
10725/04/22(火)23:10:29No.1305002415+
パソコンだけ見て周りと会話していない人が昨日退職届出してた
まあ辞める気満々だったんだろうな…
10825/04/22(火)23:10:30No.1305002426+
辞めた人が次に会った時向こう側に座ってたなんてなんぼでもあるからな
10925/04/22(火)23:10:42No.1305002510そうだねx2
それはそうとして辞めようと思ったそもそもの動機は会社がクソだからなのである!
それをいちいち言わないし別にあえて聞かないのも大人の社会なのよな
11025/04/22(火)23:11:28No.1305002829+
アムルナイとかもあるからな
穏便に世の中わたっていくのは超大事だよ
11125/04/22(火)23:11:40No.1305002905そうだねx1
退職代行に限らず電話対応系の業務は何言われても鼻ほじって聞き流せるくらいのメンタルがないときつい
11225/04/22(火)23:12:31No.1305003227+
方向性の違いで離脱します!くらいでいいんだよな
11325/04/22(火)23:13:50No.1305003714そうだねx1
毎回毎回退職理由聞かれるけど正直に話すわけねーだろっていつも思う
11425/04/22(火)23:14:12No.1305003850+
俺やっと教える立場になったけど怒る時ってやっぱ普通に嫌いだから怒るわ!!見込みあるからとか絶対ウソ!
11525/04/22(火)23:14:23No.1305003917+
今月から法改正して失業手当受けやすくなったからもう国が退職推奨してる
11625/04/22(火)23:14:40No.1305004019そうだねx4
急に辞められて困るから対話をとか言われても「給料低いから上げてください」「休み増やしてください」って言ってもそれがすんなり受け入れられる方が無理あるだろと思うしまぁさっさと辞めるよね…
11725/04/22(火)23:14:51No.1305004098+
>今月から法改正して失業手当受けやすくなったからもう国が退職推奨してる
ただでさえ人が足りない時代にクソみてえな職場で人材が消費されるのもったいないからな
11825/04/22(火)23:14:52No.1305004102+
>毎回毎回退職理由聞かれるけど正直に話すわけねーだろっていつも思う
正直に話したけど
うんうん給料低いからそれが理由だよね
と全然理由すら聞いてくれなかった弊社
11925/04/22(火)23:15:08No.1305004202+
言わなきゃわからない…とは言うけど察し能力は高い方が円滑だしお得だからな…
12025/04/22(火)23:15:59No.1305004515+
>何がおかしいのかわからない
退職の話されてもろくな話に繋がらないのが分かった?
12125/04/22(火)23:16:06No.1305004552+
>俺やっと教える立場になったけど怒る時ってやっぱ普通に嫌いだから怒るわ!!見込みあるからとか絶対ウソ!
本当に日本語通じない人に出会うと怒る価値すらないな…って脱力の方が先に来ることはあるよ
まだそのレベルに出会ってないだけかもしれない
12225/04/22(火)23:16:44No.1305004780+
>俺やっと教える立場になったけど怒る時ってやっぱ普通に嫌いだから怒るわ!!見込みあるからとか絶対ウソ!
怒るのは業務の都合でやる
嫌いなら労力取られたくないから関わらないよ
12325/04/22(火)23:17:36No.1305005091そうだねx1
ちょっと注意しただけですぐパワハラって言われるのに怒るとかしたくないわ…
12425/04/22(火)23:17:49No.1305005159そうだねx2
最初に入ったところは求人に嘘書いて即逃げられるのを繰り返してたな…
こっちは時間割いてやってるのに!!!!1!!1ってブチギレてたが嘘求人投げるのやめろすぎた
俺は新卒カード切っちゃったので3年居座ったが本気で時間の無駄だった
12525/04/22(火)23:18:34No.1305005417そうだねx1
そら給料低いのにこき使われるカス会社だから辞めました!!なんて言わねぇだろ…
12625/04/22(火)23:18:48No.1305005500+
>ちょっと注意しただけですぐパワハラって言われるのに怒るとかしたくないわ…
もう勝手に育っていってねの精神で接してるわ
12725/04/22(火)23:19:01No.1305005574そうだねx4
今は第三新卒まであるし、3年我慢するのも時代遅れらしいな
12825/04/22(火)23:19:35No.1305005785+
労働代行頼んだ!
12925/04/22(火)23:20:02No.1305005930+
>労働代行頼んだ!
AIが代わりに俺の仕事する時代を待ってます!
13025/04/22(火)23:20:03No.1305005938+
>>毎回毎回退職理由聞かれるけど正直に話すわけねーだろっていつも思う
>正直に話したけど
>うんうん給料低いからそれが理由だよね
>と全然理由すら聞いてくれなかった弊社
給料以外の理由だと自分に非があることになって大変なんだよね
改善するのがほぼ無理なことを改善しろ!って言われるのを何度も経験したんだと思う
13125/04/22(火)23:20:13No.1305005994+
なんというか年齢で強制的に人を使う側に立つ側になることを
想定していない人を多く見かける気がする
13225/04/22(火)23:20:21No.1305006059そうだねx3
>今は第三新卒まであるし、3年我慢するのも時代遅れらしいな
ぶっちゃけ3年は会社側の言い分で合わなくて辞めるならさっさとやめたほうがいいよなって
13325/04/22(火)23:20:42No.1305006161+
まあ俺が良い感じの上司になれるかというと無理だが…
13425/04/22(火)23:21:04No.1305006307+
同期が気付いたら全員辞めてたけどそれぞれの元上司と飲む度「アイツ(同期)の家に辞職引き止めに行ったら親から(それ以上近寄ると息子が飛び降ります)って電話かかってきてさ~」とか冗談で済むのか怪しいエピソードが判明して目眩がする
逆にどうして俺はまだこの組織で働けているんだ
13525/04/22(火)23:21:09No.1305006344+
人事の感覚は知らんが現場も辞めるなら早く辞めてくれた方がいいよ…
13625/04/22(火)23:21:30No.1305006451+
一回セクハラで勝ちを取ったオバチャンに誰も注意できなくなって酷いことになってる
13725/04/22(火)23:22:06No.1305006657+
いいよね共産党系ユニオン
13825/04/22(火)23:22:34No.1305006793そうだねx2
>逆にどうして俺はまだこの組織で働けているんだ
どちらかと言うと逃げ損ねたのでは…
13925/04/22(火)23:23:10No.1305006987+
>一回セクハラで勝ちを取ったオバチャンに誰も注意できなくなって酷いことになってる
最近は何でもハラスメント扱いするハラスメントってことでハラハラって言葉もあるくらいなのでハラハラでおばちゃん訴えてハラスメントバトルしよう
14025/04/22(火)23:23:45No.1305007168+
若者の言ってる正しさはごもっともなのだが
ホワイト企業やれるほどそもそも利益が出てない時はどうしたらいいんだ
14125/04/22(火)23:24:40No.1305007496そうだねx3
>若者の言ってる正しさはごもっともなのだが
>ホワイト企業やれるほどそもそも利益が出てない時はどうしたらいいんだ
それを考えるのがあなたの仕事!
14225/04/22(火)23:25:08No.1305007647そうだねx2
>それを考えるのがあなたの仕事!
モチベーションアップ株式会社帰れや!
14325/04/22(火)23:25:42No.1305007873+
>若者の言ってる正しさはごもっともなのだが
>ホワイト企業やれるほどそもそも利益が出てない時はどうしたらいいんだ
ブラックやらないと潰れるような企業は潰れた方が良いらしいよ
ごもっともなんだけどそれで路頭に迷う人が出てくるとそう簡単にはいかねぇよ…
14425/04/22(火)23:25:45No.1305007895そうだねx1
本音いうと仕事してくねぇ~!
するけど
14525/04/22(火)23:25:47No.1305007906そうだねx2
違法な操業でしか稼げないならもう事実上経営破綻してんですよ
14625/04/22(火)23:25:57No.1305008002+
サンキュー・モチベーションアップ👍
14725/04/22(火)23:26:31No.1305008210そうだねx1
上は考えるのが仕事だろうが!
14825/04/22(火)23:26:36No.1305008239+
>違法な操業でしか稼げないならもう事実上経営破綻してんですよ
しかしねえ…法律は利益率や持続性なんか考えてくれないのだから…
14925/04/22(火)23:26:44No.1305008288+
無駄な私立大学とクソな会社はなくなっていいよ
多すぎる
15025/04/22(火)23:27:05No.1305008414+
>上は考えるのが仕事だろうが!
考えました!(考えただけ)
15125/04/22(火)23:27:06No.1305008428+
的確に甘えだのそれはお前が考えろだので新人のモチベを奪っていく奴がいて恐ろしい
それでいてそいつ仕事できるかっつうとできねえし
15225/04/22(火)23:27:26No.1305008556+
まあ自分は路頭に迷う人とか知らねー!で転職するけどな
15325/04/22(火)23:27:29No.1305008569+
上前だけハネて何もしてないようなクソ会社も沢山あるが
社会的には必要なんだけど利益率低くかったりして
クソじゃないと維持できない会社も沢山ありまして…
15425/04/22(火)23:28:14No.1305008829+
>上前だけハネて何もしてないようなクソ会社も沢山あるが
>社会的には必要なんだけど利益率低くかったりして
>クソじゃないと維持できない会社も沢山ありまして…
俺みたいに代えがきくよ!ガハハハ
15525/04/22(火)23:28:40No.1305008985そうだねx5
どうせ辞めたら辞めたで崩壊なんかせんし崩壊するなら会社が悪いし
15625/04/22(火)23:29:21No.1305009215+
都合よく明らかに外注してる部分の仕事をあわよくばこいつがこなしてくんねぇかなぁ~~~~みたいな無茶振りされまくってクソが!!!!って辞めた
15725/04/22(火)23:29:34No.1305009296+
メンタル崩した後に復職の流れだったけど上司に露骨に圧かけられるし要望通すよって言われたけどなんも通らなかったしやめた!
そのうちその辺で野垂れ死んでるとおもう!
15825/04/22(火)23:29:45No.1305009362+
外から見ても中から見ても漆黒レベルのブラックなんだけど
仕事が面白すぎて辞めれねぇ…ってパターンもあるあった
会社が潰れて終わったけど
15925/04/22(火)23:30:10No.1305009504+
人が一人辞めた程度で業務が止まるなんてことはなく
会社は問題なく回っていく
だから気軽に辞めてええよ
16025/04/22(火)23:30:51No.1305009720そうだねx1
>人が一人辞めた程度で業務が止まるなんてことはなく
>会社は問題なく回っていく
>だから気軽に辞めてええよ
大きな目線だと回るけどその分の負担は別の誰かが負ってることを自覚はして欲しい
16125/04/22(火)23:31:43No.1305010007+
規約とかで三か月前には言ってねってあったりしたけど
知ったこっちゃねえや!
16225/04/22(火)23:31:53No.1305010075そうだねx4
>大きな目線だと回るけどその分の負担は別の誰かが負ってることを自覚はして欲しい
うるせーーーー知らねーーーーーー
16325/04/22(火)23:32:00No.1305010113+
労働クソ過ぎて頭おかしくなりそう俺はこんな事の為に生まれてきたわけじゃないよ
せめて大学生の時に戻りてえよ俺
16425/04/22(火)23:32:02No.1305010125+
>規約とかで三か月前には言ってねってあったりしたけど
>知ったこっちゃねえや!
それは守れや!
16525/04/22(火)23:32:02No.1305010126そうだねx1
普通に良い感じの若手に辞められたら困るよね…
16625/04/22(火)23:32:43No.1305010361そうだねx1
>普通に良い感じの若手に辞められたら困るよね…
俺には次はいいところに行ってねと見送ることしかできない…
16725/04/22(火)23:32:43No.1305010362そうだねx1
収支と現場人員の利殖状況をと設備投資への失敗を踏まえると…未来はないな弊社
16825/04/22(火)23:32:47No.1305010382+
俺が組んでるソフト俺しか仕様把握してないし他にソフト組める人いなくてウケる
いいタイミングで辞めたい
16925/04/22(火)23:32:47No.1305010385そうだねx1
>3月に仕事辞めてあんまり人と関わらないでよさそうなトラックの運ちゃんになるために大型取ったぜ!
所属する会社はともかく搬入先の荷下ろしはコミュニケーション要るから気を付けてな!
17025/04/22(火)23:33:08No.1305010484+
なんでも相談してこいって言うくせになにか相談したら相手の意見全部潰して自分の考えを言うだけの上司なのでそろそろスレ画になりたい
17125/04/22(火)23:33:20No.1305010544+
主語が飛んだ確認や指示がめんどくせえ
家じゃねえんだぞ
17225/04/22(火)23:33:21No.1305010545そうだねx1
>普通に良い感じの若手に辞められたら困るよね…
良い感じなんて贅沢抜きにしても若手の消えていく職場に未来はねぇ
17325/04/22(火)23:33:32No.1305010626+
>普通に良い感じの若手に辞められたら困るよね…
自分がもう既に辞める気だったから辞めるのを勧めたよ
17425/04/22(火)23:33:43No.1305010688そうだねx3
>それは守れや!
やだよ
法律違反じゃねえもん
17525/04/22(火)23:33:44No.1305010698+
仕事云々の不満は勤め人側の責任ってよりか多分この社会が7割くらい悪い
17625/04/22(火)23:33:57No.1305010758+
前職は直属の上司のパワハラと残業フィーバーでボロ雑巾みたいに扱われて辞めたけど
今でもその上司と会社は滅びろって思い続けてる
17725/04/22(火)23:34:13No.1305010846+
辞めるって言うと年配の方はまぁ仕方ないよね…ってなる感じのタイプの職場!
17825/04/22(火)23:34:53No.1305011053そうだねx3
>大きな目線だと回るけどその分の負担は別の誰かが負ってることを自覚はして欲しい
俺が考えることじゃないな!
17925/04/22(火)23:34:59No.1305011077+
>辞めるって言うと年配の方はまぁ仕方ないよね…ってなる感じのタイプの職場!
年配の方が定年退職したら潰れそうな会社だな!
18025/04/22(火)23:35:11No.1305011132+
2月で仕事辞めたけど就活なんもできてねえや!
18125/04/22(火)23:35:18No.1305011182そうだねx3
いつも定時上がりだけどここ2週間毎日2~3時間残業してる
求人票に月平均40時間とか書いてるとこってずっとこんな働いてんの?頭おかしいよ!!!!
18225/04/22(火)23:35:19No.1305011187+
普段の仕事の協調性はもちろん大事だけどそれはそれとして殊に待遇と退職の話だけは純粋に自分の都合だけで考えるべき
18325/04/22(火)23:35:23No.1305011211+
新卒初日で辞めた人が面接に来たけど
理由聞いたらモチベーションアップのポスター貼ってあったので止めました!と元気に答えてくれたな
18425/04/22(火)23:35:55No.1305011417+
>>辞めるって言うと年配の方はまぁ仕方ないよね…ってなる感じのタイプの職場!
>年配の方が定年退職したら潰れそうな会社だな!
60代と20~30代しかいない会社いいよね
18525/04/22(火)23:35:55No.1305011418そうだねx2
辞めたから言うけど明らかに社内使用ソフトのライセンス認証が出所が怪しい奴だしなんか期限切れ警告出てきたし
乗り換え先は気軽に作業者紐づけのライセンス投げ合っててコレ多分出るとこ出たら報奨金もらえるだろって感じだった
18625/04/22(火)23:36:08No.1305011484そうだねx1
>理由聞いたらモチベーションアップのポスター貼ってあったので止めました!と元気に答えてくれたな
かしこい!!!
18725/04/22(火)23:36:18No.1305011541+
なんだかんだ有ってやめる目前な60代の上司から一気に20代の部下数人の構図になった部署ができた
コワイ
18825/04/22(火)23:36:31No.1305011619そうだねx3
>新卒初日で辞めた人が面接に来たけど
>理由聞いたらモチベーションアップのポスター貼ってあったので止めました!と元気に答えてくれたな
いい目をしている!
18925/04/22(火)23:36:44No.1305011708そうだねx1
>>年配の方が定年退職したら潰れそうな会社だな!
>60代と20~30代しかいない会社いいよね
就職氷河期に本当に人を取らなかった会社だ…
19025/04/22(火)23:36:46No.1305011718そうだねx1
どうせ組織にできない不満言ってもリスクしかねえしな
19125/04/22(火)23:37:29No.1305011957そうだねx1
>いつも定時上がりだけどここ2週間毎日2~3時間残業してる
>求人票に月平均40時間とか書いてるとこってずっとこんな働いてんの?頭おかしいよ!!!!
考えると昔はそんなんだったな俺も
60とかあったけど苦ではなかったよやりがいはあったから
今はもう組織に献身しても無意味だと悟ったから残業ゼロだ
19225/04/22(火)23:37:29No.1305011958そうだねx1
>>>年配の方が定年退職したら潰れそうな会社だな!
>>60代と20~30代しかいない会社いいよね
>就職氷河期に本当に人を取らなかった会社だ…
そして若い層は将来を見据えて逃げる
終わりだねこの
19325/04/22(火)23:37:46No.1305012036そうだねx1
教えてないことは勝手にするなと言う割に確認取ったら不機嫌になるだのとどうしようもない職場があったが若手が一切いなかった
そうでしょうね
19425/04/22(火)23:38:08No.1305012157+
生コン工場なんだけど潰れた原因が地価の跳ねあがりで維持できないだから
これ俺達が悪かったのかな…ってずっと思っている
19525/04/22(火)23:38:32No.1305012290+
ぼくの上司は勝手に動くなとそのくらい自分で考えろを併せ持つ…♠
19625/04/22(火)23:38:40No.1305012348+
辞めたいってなった時点でもう心はその会社に無いのに無理言って引き止めても会社の為にならないと思うの
19725/04/22(火)23:38:47No.1305012384そうだねx3
>毎回毎回退職理由聞かれるけど正直に話すわけねーだろっていつも思う
これに関しては聞く側だって相手が本当のこと言うわけねーだろと思ってるけど
更に上に対して手続き上報告する義務があるから最低限ヒアリングは行わなきゃいけなかったり
辞めてく側だってそんなやり取りで時間浪費したくないから建前は用意してるっていうプロトコル
19825/04/22(火)23:39:35No.1305012685そうだねx3
>生コン工場なんだけど潰れた原因が地価の跳ねあがりで維持できないだから
>これ俺達が悪かったのかな…ってずっと思っている
そういうのを考えて動くのが経営者だから
19925/04/22(火)23:39:36No.1305012691+
この手の引き止めうまくいくことなくない?
辞める人はもう辞めると決めてから宣言のために声かけてくるし後は引き継ぎ周り整理するのに時間使ってもらうしかない
辞めようか迷っている段階で相談することある?
20025/04/22(火)23:39:52No.1305012795そうだねx1
>辞めてく側だってそんなやり取りで時間浪費したくないから建前は用意してるっていうプロトコル
一身上の都合によりで10秒で済ませてくれよといつも思う
20125/04/22(火)23:40:19No.1305012945+
おちんぎん低いからって言われたらおしめぇよな
20225/04/22(火)23:40:20No.1305012957そうだねx1
「そんなこと俺が知るか!」と「これくらいは俺が配慮しなきゃ…」は前者に振り切れるとただのクズだし後者に振り切れても無駄に潰れるだけだからバランスが大事
20325/04/22(火)23:40:32No.1305013026+
>そういうのを考えて動くのが経営者だから
無理だよ…どこも潰れてんだから構造上絶対に儲からない
20425/04/22(火)23:40:47No.1305013105そうだねx1
給料低いんで無理ですはまあ
仕方ないよね本当に
20525/04/22(火)23:40:47No.1305013109+
>>辞めてく側だってそんなやり取りで時間浪費したくないから建前は用意してるっていうプロトコル
>一身上の都合によりで10秒で済ませてくれよといつも思う
聞き取りする側もどうせ建前しか言わないのに聞き取りしないといけない規則だから…
でやってるし本当に時間の無駄
20625/04/22(火)23:40:51No.1305013124そうだねx2
どうなってもいいや
20725/04/22(火)23:41:12No.1305013241+
>おちんぎん低いからって言われたらおしめぇよな
というか退職理由で押し問答したくない奴はとりあえずこれとキャリアアップのため~って言っとくよな
20825/04/22(火)23:41:17No.1305013276+
上司が蒸発しちゃったから俺も去るぜ!
責任とか知らないぜ!
20925/04/22(火)23:41:32No.1305013365そうだねx2
ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
って言われたらどうすんの…?
21025/04/22(火)23:41:43No.1305013425そうだねx1
引き止めるならもっとまともなキャリアプラン用意してから出直してこい
21125/04/22(火)23:41:52No.1305013478+
>>おちんぎん低いからって言われたらおしめぇよな
>というか退職理由で押し問答したくない奴はとりあえずこれとキャリアアップのため~って言っとくよな
聞く側からしてもありがたいですよね
21225/04/22(火)23:42:00No.1305013523そうだねx4
別に同業行くわけじゃないし...
21325/04/22(火)23:42:05No.1305013550+
>この手の引き止めうまくいくことなくない?
>辞める人はもう辞めると決めてから宣言のために声かけてくるし後は引き継ぎ周り整理するのに時間使ってもらうしかない
>辞めようか迷っている段階で相談することある?
俺の周りだと奇跡的になんとか引き止め成功した例は何個かあったな…
覚えてる範囲で200人くらい引き止めた中で3人くらいだから打率としてはとんでもなく低いが
21425/04/22(火)23:42:07No.1305013566+
おめーがクソ!!!って上司と社長に言いたかったけど普段の態度が怖すぎて退職理由持病ってことにしといた
死なねーかな
21525/04/22(火)23:42:08No.1305013573そうだねx1
>どうせ組織にできない不満言ってもリスクしかねえしな
いいよね組織が長年目を背けていた問題を提起して評価下がるの
21625/04/22(火)23:42:09No.1305013580+
>ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
>って言われたらどうすんの…?
別業に転職しますって言う言った
21725/04/22(火)23:42:15No.1305013625+
俺「やめます!」
上司「おちんちんびろーん!!」
で退職理由の聞き取り終われや!
21825/04/22(火)23:42:25No.1305013687そうだねx1
>ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
>って言われたらどうすんの…?
それは引き留めの言葉としては弱過ぎるから去るだけでは?
21925/04/22(火)23:42:47No.1305013811そうだねx2
>ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
>って言われたらどうすんの…?
そうですか
お世話になりました
としか言えないのでは?
気軽にこんなもんって言ってる奴が他の企業の事調べてる訳ないし
22025/04/22(火)23:42:58No.1305013876そうだねx2
>ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
>って言われたらどうすんの…?
言われたからじゃあ辞めませんとはならんだろ
22125/04/22(火)23:43:05No.1305013913+
>ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
>って言われたらどうすんの…?
それは上に言われるとか関係なく自分が真面目に吟味すべきところじゃね?
22225/04/22(火)23:43:15No.1305013967+
>ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
>って言われたらどうすんの…?
お賃金に限らずなんでも他所も似たようなもんだよって言えるよ!!
言われたとこでそっかぁ!じゃあ辞めるのやめますとはならんのだ
22325/04/22(火)23:43:33No.1305014052そうだねx2
初めての転職って良くも悪くも前の会社と違いすぎてビックリするよね
22425/04/22(火)23:43:50No.1305014158そうだねx1
同業他社がこんなもんならその業界先がない沼地だろ
22525/04/22(火)23:44:06No.1305014254+
>ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
>って言われたらどうすんの…?
本当に言われたけど同業他社に転職したら普通に年収アップしたわ
22625/04/22(火)23:44:26No.1305014351+
面談は無駄は無駄に違いないが特に大きい会社だとこういうのはマジでお互い波風立てずに社会的なケジメをつける儀式でもあるから…
中小だとより私怨とか諸々混ざりやすいから知らん
22725/04/22(火)23:44:28No.1305014366そうだねx1
>ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
>って言われたらどうすんの…?
引き止めるには理由が弱すぎる
そもそも異業種なら関係ないし聞き流して終話ですね
22825/04/22(火)23:44:28No.1305014368そうだねx1
>ちんぎん低いっつっても同業他社もこんなもんやぞ
>って言われたらどうすんの…?
そうなんですね!ありがとうございます。
で、引き継ぎの進め方ですが
で無視します!
22925/04/22(火)23:44:55No.1305014514+
リサーチしてたらしてたで斜陽業界じゃねぇか
23025/04/22(火)23:44:54No.1305014515+
ずっと同じ会社に居るお前が他社の何を知ってるんだよと言いたくなる事は多々ある
23125/04/22(火)23:44:56No.1305014520+
準備を怠って慌てるのが常習化してるからアホらしくなったけど言った所で改めるわけがないので転職決まったのでとしか言えなかった


fu4931433.jpg 1745328369577.jpg