二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1745301621099.jpg-(73220 B)
73220 B25/04/22(火)15:00:21No.1304852549そうだねx16 17:23頃消えます
今更漫画読んだけどすげぇおもしれえじゃんこれ
ただの1発ネタじゃないんだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/22(火)15:01:16No.1304852713そうだねx79
👺
225/04/22(火)15:01:26No.1304852750+
1発ネタ?
325/04/22(火)15:02:49No.1304852997そうだねx54
>1発ネタ?
1発ネタっぽいタイトルじゃん?
425/04/22(火)15:04:49No.1304853415そうだねx78
気持ちとしては分かる
しかしあまりにも👺
525/04/22(火)15:05:25No.1304853527+
一発ネタっていうか読み切り版はあったよね
625/04/22(火)15:05:25No.1304853528+
1レス目で全部言われた
725/04/22(火)15:06:04No.1304853682+
そういうワンアイデアコメディっぽい感じから滅茶壮大なファンタジーになってくのが面白かったのはある
825/04/22(火)15:06:26No.1304853766+
>一発ネタっていうか読み切り版はあったよね
無いよ
あったのは連載告知用ショートショート
925/04/22(火)15:07:44No.1304854064そうだねx2
めちゃくちゃシリアスじゃんと思ったら次のページでなんかギャグっぽくまとめてくるから結構読みやすい
1025/04/22(火)15:08:04No.1304854130そうだねx6
俺も1巻の頃はそんなに長続きすると思ってなかったよ
これまで短編集ばかりの作者だし
1125/04/22(火)15:08:15No.1304854172そうだねx13
最終的になんか寓話的な話にまで昇華されるとは思わなかったよ
1225/04/22(火)15:11:17No.1304854836そうだねx2
ふわっとした言い方になるけど漫画力がすげー高い
1325/04/22(火)15:13:02No.1304855170そうだねx22
俺は読む前はなんというか縦軸というものが存在しなくて適当に飯食ってるだけの話かと思ってた
1425/04/22(火)15:13:24No.1304855245+
モンスターを食う!ってネタやってるのはそこそこあるけど
それを話の核にして一本やり切ったのは素直にすごい
1525/04/22(火)15:14:15No.1304855408そうだねx3
作者すげえゲームオタクなんだろうなと思ったら
もう十数年はゲームやってなくて漫画の勉強の為に
未翻訳の洋ゲーから遊び始めましたって人だった
1625/04/22(火)15:16:24No.1304855833そうだねx9
丸丼先生の引き出しがちょっとおかしい
1725/04/22(火)15:16:52No.1304855927そうだねx3
レッドドラゴン倒したあたりからちょっと雰囲気変わってこのまま作品として別物になっちゃわなるのかなと思ったけど作風そのまますごい上手に風呂敷たたみ始めて前半より面白かった
1825/04/22(火)15:17:14No.1304856011+
動く鎧の解釈で惹きつけられた覚えがある
1925/04/22(火)15:18:09No.1304856202+
>あったのは連載告知用ショートショート
正確には掲載雑誌が次号予告に結構ページを使うスタイルだったので
そこにショート漫画をぶち込むことで次号予告を塗りつぶしたやつ
2025/04/22(火)15:18:18No.1304856230そうだねx3
>俺も1巻の頃はそんなに長続きすると思ってなかったよ
>これまで短編集ばかりの作者だし
俺も同じこと思って心配してた
杞憂だった
2125/04/22(火)15:18:31No.1304856280そうだねx17
最初から最後までテーマを貫くとは思わなかった
偏見だけどこういうのっていつの間にか飯がおまけみたいなポジションになってるイメージだったから…
2225/04/22(火)15:18:54No.1304856368そうだねx2
レッドドラゴン戦で一区切りつけることもできただろうけど
そこから狂乱の魔術師と魔術の根底となる悪魔までよく描き切ったよなあ
2325/04/22(火)15:18:59No.1304856388+
描こうと思えばまだ全然話広げられそうだよな
2425/04/22(火)15:19:10No.1304856418+
一発ネタっぽいタイトルだけどこのタイトル以外考えられない
2525/04/22(火)15:19:13No.1304856432そうだねx12
ダンジョン飯の意味が多層的になってくのがすげえぞくぞくしたな
2625/04/22(火)15:19:17No.1304856442そうだねx2
>丸丼先生の引き出しがちょっとおかしい
短編読んでてもこれがあったらみたいなネタ一個で
無限に当たり前のような世界描ける人だってなる
2725/04/22(火)15:20:53No.1304856767そうだねx3
本編とは関係ないけどバイブルだかデイドリームアワーだかの現パロもいい…
2825/04/22(火)15:20:55No.1304856781+
ワールドガイド見るに本編ではそんな扱ってない要素だらけだったからまだまだ描けそう
2925/04/22(火)15:21:22No.1304856876そうだねx5
>短編読んでてもこれがあったらみたいなネタ一個で
>無限に当たり前のような世界描ける人だってなる
図形を食べる漫画は少し頭おかしいな!ってなった
3025/04/22(火)15:24:28No.1304857535+
えっこれ続いてたんだってなったから気持ちはわかる
3125/04/22(火)15:25:08No.1304857658そうだねx5
>ワールドガイド見るに本編ではそんな扱ってない要素だらけだったからまだまだ描けそう
同じ世界観の別の話とが出来そうよね
3225/04/22(火)15:25:22No.1304857706+
>ワールドガイド見るに本編ではそんな扱ってない要素だらけだったからまだまだ描けそう
カブルー並みのそぎ落とし具合
3325/04/22(火)15:25:47No.1304857785そうだねx3
九井先生が地味に偉いなと思うのは全てを語らず想像させるのが好きなスタンスだけどダンジョン飯の物語の完結に必要な事はきっちり描き切って終わり方があやふやになったりしてないとこ
3425/04/22(火)15:29:34No.1304858537+
>>俺も1巻の頃はそんなに長続きすると思ってなかったよ
>>これまで短編集ばかりの作者だし
>俺も同じこと思って心配してた
>杞憂だった
5巻くらいで終わるかな~と最初想定していた見通しは連載経験が無いゆえの部分が出ている
3525/04/22(火)15:29:44No.1304858567+
作者短編集とかも読んだ感じTRPG好きなんかなと思ったら
未プレイですとかいうインタビューでびびった
3625/04/22(火)15:30:12No.1304858660+
月の有無や貨幣がどうとかに繋がる話は徹底的に廃したってインタビューで言ってたね
3725/04/22(火)15:30:13No.1304858663そうだねx2
ガイド本がガイド本じゃなくもう一つの本編
3825/04/22(火)15:30:18No.1304858683+
>カブルー並みのそぎ落とし具合
カナリア隊の皆さんバッサリ
3925/04/22(火)15:31:36No.1304858959そうだねx2
なんで今まで長期連載なかったのってくらいの掘り下げ
4025/04/22(火)15:31:48No.1304859002そうだねx7
カカキキとタンス夫妻出しといてゲーム全然やりませんはうっそだろって思った
掲示板か何かでユーザーの感想漁ったんかな
4125/04/22(火)15:34:23No.1304859523+
ゲーム自体はインタビューとかだと色んなのやってなかった?
4225/04/22(火)15:34:55No.1304859634そうだねx5
アニメ2期まだかなあ・・・
4325/04/22(火)15:36:46No.1304860032+
コンピュータゲームに関してはSteamDeck買うほどのヘビーユーザーだぞ
4425/04/22(火)15:37:17No.1304860155そうだねx1
学生時代はそこまでやってなかったって感じではなかったか
4525/04/22(火)15:38:18No.1304860360+
最初話題になった時は一発ネタだと思ってたな
4625/04/22(火)15:38:38No.1304860440+
マルシル未来でも幸せになってくれ~先生が幸せだったって言ってるから大丈夫だろうけど
4725/04/22(火)15:38:55No.1304860506そうだねx2
魔物を食べるって要素を核にストーリーを展開して大団円のオチまで持っていけるのは本当にすごいと思う
4825/04/22(火)15:38:58No.1304860517+
>月の有無や貨幣がどうとかに繋がる話は徹底的に廃したってインタビューで言ってたね
確かにダンジョンメインの話なら要らないよな
上手い物語を書ける人って設定の取捨選択ができる人なんだろう
4925/04/22(火)15:39:04No.1304860533+
フェローズからハルタに変わったときに購読切った俺は判断が早すぎたってことでいい?
5025/04/22(火)15:40:06No.1304860750+
確かに作者がもうちょっと年上で前世紀に漫画家になってたらwizのアンソロかなんかに呼ばれて一発ネタで消費されてたかもしれない
5125/04/22(火)15:40:15No.1304860782そうだねx9
ライオスがサイコパスという前情報で読んだら思ったよりも人間関係に悩むし他人について考えられるしサイコパスじゃねーじゃん!対人関係が下手くそな青年じゃん!となった俺だ
あとマルシルが本当に才女でそっちもビックリした
5225/04/22(火)15:40:21No.1304860807+
アニメから入ったからアニメ完結するまで漫画我慢してる
5325/04/22(火)15:40:31No.1304860842+
まあ序盤はいつでもたためるように描いてる感じはある
人気出たから長編ルートになったけど
5425/04/22(火)15:41:15No.1304860995そうだねx4
>フェローズからハルタに変わったときに購読切った俺は判断が早すぎたってことでいい?
雑誌関係の再編は普通に読まなくなるきっかけとしてあり得るから仕方ない
というかフェローズ系列の雑誌はゴタゴタし過ぎだよ!
5525/04/22(火)15:41:56No.1304861131+
書き込みをした人によって削除されました
5625/04/22(火)15:43:03No.1304861374+
面白かったんたけどレッドドラゴン倒した辺りで読むのやめたらその後からめちゃくちゃ面白くなってて引き込まれた
5725/04/22(火)15:43:32No.1304861476+
アニメだけだと完結してない?
5825/04/22(火)15:43:39No.1304861500+
ライオスはサイコパスというか空気の読めるジャンルが極端というか
5925/04/22(火)15:45:30No.1304861896そうだねx2
>作者短編集とかも読んだ感じTRPG好きなんかなと思ったら
>未プレイですとかいうインタビューでびびった
飯まわりの回答もこの作品見て作者の飯関連の生態を言い当てられる人ゼロだと思う
6025/04/22(火)15:45:53No.1304861971そうだねx13
サイコ設定はチルオッさんの無神経な発言ってのを考慮しないといけない
6125/04/22(火)15:46:11No.1304862031そうだねx3
>アニメだけだと完結してない?
してない
6225/04/22(火)15:47:04No.1304862229+
サイコパスっていうかソシオパスだよねライオス
6325/04/22(火)15:47:42No.1304862343+
>>アニメだけだと完結してない?
>してない
アニメみて原作読むか…
6425/04/22(火)15:47:44No.1304862350+
ハルタはそういうとこじゃないし作者も描く気無さそうだけど外伝作品とか見てえなぁ…
6525/04/22(火)15:48:05No.1304862417そうだねx10
ハルタだからここまで描けた気もする
メジャー誌だったら評判になった途端即アニメ化とかで編集の変な意向入れられてグダグダになってたと思う
6625/04/22(火)15:48:07No.1304862421+
>掲示板か何かでユーザーの感想漁ったんかな
原体験が父ちゃんが遊んでるゲームをうしろから眺めてた子供だった人
6725/04/22(火)15:48:26No.1304862488そうだねx1
>サイコパスっていうかソシオパスだよねライオス
言われて軽率だったことの理解自体はするからな…
6825/04/22(火)15:48:57No.1304862605+
連載予告に出てきたねこは出さないのかな?って思ったら
ぬんじゃになって出てきてうおー!?って盛り上がったな
6925/04/22(火)15:49:07No.1304862636+
もうちょっと他のメディア展開欲しい
まずはアニメ続編だろうけど
7025/04/22(火)15:49:46No.1304862777そうだねx7
ゲームやるときは一番難易度低いモードでやるって言っててゲーマーというよりは世界観体験するのが好きな人だよね丸丼先生
7125/04/22(火)15:49:58No.1304862820+
>ハルタはそういうとこじゃないし作者も描く気無さそうだけど外伝作品とか見てえなぁ…
ネオ寄生獣くらいでいいからアンソロジー見たいなあ
7225/04/22(火)15:50:28No.1304862926+
引き出しにキャラシートが眠っているのではないのかァ…
7325/04/22(火)15:50:41No.1304862975+
ファリンが居たら味わえなかったな!も一瞬で失言だったと理解して
脳内で今妹がいたらこんな感じにフォローしてくれるのになぁ~ってなるのが凄い好き
7425/04/22(火)15:51:34No.1304863140+
飯が主軸なのをズレることなく長期連載して面白いまま綺麗に締めた
7525/04/22(火)15:51:36No.1304863146+
アークナイツのダンジョン飯コラボはシナリオめっちゃ面白かった…
ライオスが凄くライオスしてた
7625/04/22(火)15:52:11No.1304863277+
アークナイツで!?
7725/04/22(火)15:52:43No.1304863385そうだねx2
ブログのスレ画関係の奴一部書籍に入ってないのあるんだよな…
7825/04/22(火)15:53:00No.1304863456+
>カブルー並みのそぎ落とし具合
まあカブルー本人は一生懸命そぎ落としてた話をいざ説明するタイミングであまりに時間が限られてたせいで完全にバグってしまったんだが
7925/04/22(火)15:53:40No.1304863570+
ファミ通のインタビューはゲームにはそんなに詳しくなくて…から始まったから意外だなあと思ってたけど
ゲーム遍歴を語るあたりになって
「私はハイファンタジーやそれを下敷きとしたコンピューターゲームの分野については素人なのですが…」
みたいなのが始まって面白かった
8025/04/22(火)15:53:41No.1304863574+
初っ端から見たことある絵が出てきて吹いた憶えがある
8125/04/22(火)15:53:59No.1304863657+
漫画媒体増えたおかげかあちらこちらに飯漫画山ほどあったからなあ…
8225/04/22(火)15:54:01No.1304863665+
>飯が主軸なのをズレることなく長期連載して面白いまま綺麗に締めた
ラスボスの目的があれなの個人的にすごい好き
もっと深遠な思想のあるタイプだと思ってたらシンプルそのものだった
8325/04/22(火)15:54:46No.1304863808+
めっちゃおまけ漫画とかついてる関連書籍は読んだだろうか
8425/04/22(火)15:55:01No.1304863863+
九井先生は基本短編の人で昔やってたweb漫画を除くと初長編なんだよねこれ
8525/04/22(火)15:55:03No.1304863875そうだねx2
>ファミ通のインタビューはゲームにはそんなに詳しくなくて…から始まったから意外だなあと思ってたけど
足元をヌルヌルにする魔法が強いのを知っててオマケ漫画で扱える人がゲームに詳しくないは無理があるよ!
8625/04/22(火)15:55:20No.1304863937+
書き込みをした人によって削除されました
8725/04/22(火)15:55:28No.1304863957+
>ブログのスレ画関係の奴一部書籍に入ってないのあるんだよな…
ワールドガイドには全部は入ってないんだっけか
8825/04/22(火)15:56:06No.1304864077そうだねx5
ライオスの魔物に対するスタンスを見てもただ魔物が好きで全肯定ってわけじゃなく魔物は危険なものだっていう前提は常にあるし嫌いな魔物興味が薄い魔物があったりで「このキャラはこの属性」とだけ一面的に描かれない多層的な描き方が出ていると思う
8925/04/22(火)15:56:19No.1304864127+
>足元をヌルヌルにする魔法が強いのを知っててオマケ漫画で扱える人がゲームに詳しくないは無理があるよ!
むしろ程々に詳しいからその手のネタを直球で放り込めるみたいなとこあると思う
ともすれば下品になる
9025/04/22(火)15:56:23No.1304864143+
>九井先生は基本短編の人で昔やってたweb漫画を除くと初長編なんだよねこれ
謎のセントール漫画ブーム3羽ガラスの人だ!って印象だったので
果たしてどうなるかね~って読み始めたらめっちゃ面白いし綺麗に完結させてすごかった
9125/04/22(火)15:56:40No.1304864203+
>足元をヌルヌルにする魔法が強い
バルダーズゲートやってないと出て来んよなあれ…
9225/04/22(火)15:56:57No.1304864262そうだねx2
FF7で一度ゲーム卒業してたの漫画の為にまたゲーム始めたから
次の連載でも知らん分野を一から調べてやるんだろうなと思ってる
9325/04/22(火)15:57:00No.1304864269そうだねx2
九井諒子といえば短編かななみちゃんか感想が欲しい漫画かだった
9425/04/22(火)15:57:45No.1304864413+
>>飯が主軸なのをズレることなく長期連載して面白いまま綺麗に締めた
>ラスボスの目的があれなの個人的にすごい好き
>もっと深遠な思想のあるタイプだと思ってたらシンプルそのものだった
あいつの主観で語られる過去とは別によもやまの方で
人が魔法を操るために生み出した存在としての別の見方も提示されてるのが好き
9525/04/22(火)15:57:49No.1304864434そうだねx2
>>足元をヌルヌルにする魔法が強い
>バルダーズゲートやってないと出て来んよなあれ…
同じ会社のディヴィニティでも強いし何ならあの手のゲームに大体あるんだあれは
9625/04/22(火)15:58:44No.1304864620+
滅茶苦茶冒険してることに驚いた
9725/04/22(火)15:58:54No.1304864655+
>ライオスの魔物に対するスタンスを見てもただ魔物が好きで全肯定ってわけじゃなく魔物は危険なものだっていう前提は常にあるし嫌いな魔物興味が薄い魔物があったりで「このキャラはこの属性」とだけ一面的に描かれない多層的な描き方が出ていると思う
それでいて芯は通ってるというかダブスタな部分があってもこいつはこういう事言うって思わされるし周りも突っ込むから安心感がある
9825/04/22(火)15:59:00No.1304864675+
初期は設定固まってなくて一発ネタっぽい雰囲気はあった
9925/04/22(火)15:59:25No.1304864755+
サービス続いてるうちになんとかダフネとコラボして欲しい…
ファリンのデカパイを3Dで揺らしたいんだ
10025/04/22(火)15:59:35No.1304864796+
勇者のその後みたいな短編書いてるし実際はゲーム少女だったんじゃないんですか先生!?
10125/04/22(火)15:59:42No.1304864812+
>初っ端から見たことある絵が出てきて吹いた憶えがある
そう言い残すと男は塵となって消えた
10225/04/22(火)16:00:41No.1304865025+
ファンタジー飯としてはまあ大体これは現実で言うこれだな…って感じでさほど新規性はなかった
10325/04/22(火)16:01:14No.1304865127+
哀しい切ないオチの短編におまけ四コマでギャグ続編付けたりするところが好き
10425/04/22(火)16:01:15No.1304865135+
>月の有無や貨幣がどうとかに繋がる話は徹底的に廃したってインタビューで言ってたね
でも副読本で読者のほとんどが興味ないであろう
センシの前のパーティーメンバーをめちゃくちゃ大きく取り上げてたのは
その凝り性があらわれてて面白かった
10525/04/22(火)16:01:35No.1304865208+
>ファミ通のインタビューはゲームにはそんなに詳しくなくて…から始まったから意外だなあと思ってたけど
>ゲーム遍歴を語るあたりになって
>「私はハイファンタジーやそれを下敷きとしたコンピューターゲームの分野については素人なのですが…」
>みたいなのが始まって面白かった
インタビュアーさんがついていけなくなるくらい話が濃くて吹いてしまったよfu4929628.jpg
10625/04/22(火)16:01:45No.1304865235+
>勇者のその後みたいな短編書いてるし実際はゲーム少女だったんじゃないんですか先生!?
短編集で3回くらい描いてたような気がする
10725/04/22(火)16:02:22No.1304865367+
世界樹復活したらコラボでスキン出たりしてほしいぜ
10825/04/22(火)16:02:23No.1304865369そうだねx3
一番方針転換を感じたのはカブルー周りだな
でもあれで良かったと思う
結果隊長ともどもすごい好きなキャラになったわ
10925/04/22(火)16:02:23No.1304865370+
>勇者のその後みたいな短編書いてるし実際はゲーム少女だったんじゃないんですか先生!?
魔王城シリーズいいよね
11025/04/22(火)16:02:29No.1304865386そうだねx1
ゲーム的な要素だけでなくて料理やファッションや歴史や地理や風俗や政治や社会や何やらかんやら
全部をその道のプロ程ではなくとも素人よりは圧倒的に詳しくないと描けないことしてるから情報を脳に叩き込んで整理するのが超上手いんだろうなとか思う
11125/04/22(火)16:02:44No.1304865439+
色々と考えてるけど世界観を描きまくったらダメだから省いててレッドドラゴン戦もあっさり決着つけようとしたら編集に止められたとかだっけ
11225/04/22(火)16:02:51No.1304865464+
あまりに独創的な料理出されても想像し辛いし異世界感よりわかりやすさを取ったんだろう
11325/04/22(火)16:03:34No.1304865594そうだねx1
>初期は設定固まってなくて一発ネタっぽい雰囲気はあった
当時大量に量産されてたグルメ漫画のひとつだと思ってたよ…
でもゴールデンカムイもそうだけど作者さんの筆力が半端じゃなかった
11425/04/22(火)16:03:35No.1304865598そうだねx2
>一番方針転換を感じたのはカブルー周りだな
>でもあれで良かったと思う
>結果隊長ともどもすごい好きなキャラになったわ
カブルーのチームメイトはオミットしたなってちょっと思ったけど正解だよね
11525/04/22(火)16:03:39No.1304865606+
>ファンタジー飯としてはまあ大体これは現実で言うこれだな…って感じでさほど新規性はなかった
むしろそれが狙いなんじゃないか
ちゃんと現実のものに寄せるから味の想像が膨らむ
11625/04/22(火)16:03:43No.1304865623+
>fu4929628.jpg
プレーンスケープトーメントがある…
11725/04/22(火)16:04:14No.1304865739そうだねx4
>一番方針転換を感じたのはカブルー周りだな
これ言う人がちょこちょこいるけど全く方針転換してるようには見えん
とは言え方針転換に感じられる人がいること自体はわかる…カブルーもライオス並みに変人だしライオスと比べるとまあ共感しにくい
11825/04/22(火)16:04:44No.1304865834+
>一番方針転換を感じたのはカブルー周りだな
>でもあれで良かったと思う
>結果隊長ともどもすごい好きなキャラになったわ
カブルーお前なんでこのマンガの主人公じゃないの?ってくらい仕事するようになって面白かった
でもカブルーが主人公だったらすごい地味なマンガになってただろうなとも思う
11925/04/22(火)16:05:00No.1304865895+
>むしろそれが狙いなんじゃないか
>ちゃんと現実のものに寄せるから味の想像が膨らむ
そもそも素材の魔物が動物の延長っぽいしね
12025/04/22(火)16:05:21No.1304865959+
>「私はハイファンタジーやそれを下敷きとしたコンピューターゲームの分野については素人なのですが…」
>みたいなのが始まって面白かった
学会でやばい質問とばす教授かよ
12125/04/22(火)16:05:24No.1304865968+
魔物だろうと生き物である以上生態とかちゃんとあるってスタンスだから
魔法でできてるだけの何か凄い概念ぽい奴は燃費が悪すぎて餓死とかで処理して本編には出さないの好き
12225/04/22(火)16:05:29No.1304865985そうだねx2
短編のネズミ国の話を深堀り扇動しまくってた姉ちゃんみたいなタイプだと思ってる
12325/04/22(火)16:05:36No.1304866013+
>これ言う人がちょこちょこいるけど全く方針転換してるようには見えん
イベントであそこ変えたか質問した人がいて
回答が変えてませんだったはず
12425/04/22(火)16:05:56No.1304866082+
>>一番方針転換を感じたのはカブルー周りだな
>>でもあれで良かったと思う
>>結果隊長ともどもすごい好きなキャラになったわ
>カブルーのチームメイトはオミットしたなってちょっと思ったけど正解だよね
オミットはしたのかもしれないがそれはそれとしておまけの短編でたくさん扱うからあんまり消された感がない
センシの仲間たちもやたら設定詰めてるし基本自分の作品のキャラがすごい好きなんだろうなと
12525/04/22(火)16:06:02No.1304866100+
>初期は設定固まってなくて一発ネタっぽい雰囲気はあった
ファリン復活あたりで終わる予定だから細かい設定をあえて描写しなかったのを
好評だから改めて描写したのかなと思った
12625/04/22(火)16:06:06No.1304866113+
カブルーのキャラ設定がライオスと対になってるのすごく上手…
九井先生うますぎますよ!やってたでしょ!?
12725/04/22(火)16:06:10No.1304866124そうだねx2
描くべきことを過不足なくきっちり描いて終わった漫画だよね…
12825/04/22(火)16:06:18No.1304866152+
この作品から得られる教訓の一つが勉強してるやつは強いってこと
上位の実力者は全員立派な教育を受けてるし
ライオスにしたって抜けてるとはいえ軍の訓練を受けてたから割と強いほうだし
魔物について自分なりに勉強してたからハッピーエンドに繋がった
12925/04/22(火)16:06:20No.1304866154+
野良の高橋留美子みたいな才能してる
13025/04/22(火)16:06:20No.1304866158そうだねx7
>カブルーのキャラ設定がライオスと対になってるのすごく上手…
>九井先生うますぎますよ!やってたでしょ!?
やってたんだよ
13125/04/22(火)16:06:43No.1304866239+
>魔王城シリーズいいよね
魔王城がなんだかんだ繁栄する話は良かったけど幼馴染の勇者が隣国との戦争する話は悲しかったな…
13225/04/22(火)16:06:56No.1304866293そうだねx2
>野良の高橋留美子みたいな才能してる
何となくわかるけどハルタは野良じゃねえよ!
13325/04/22(火)16:06:57No.1304866297+
>短編のネズミ国の話を深堀り扇動しまくってた姉ちゃんみたいなタイプだと思ってる
あれどんどん話に深く引き込まれていく感が好きだわ
13425/04/22(火)16:07:05No.1304866316そうだねx1
>ファンタジー飯としてはまあ大体これは現実で言うこれだな…って感じでさほど新規性はなかった
料理そのものよりこのモンスターをこういう生き物って設定にしたのか!が主眼だったしね
13525/04/22(火)16:07:28No.1304866403+
アニメ2期くるまえにブックウォーカーでセールこないかなでずっと買うか迷ってる
13625/04/22(火)16:07:38No.1304866441そうだねx3
>この作品から得られる教訓の一つが勉強してるやつは強いってこと
(作者のことだ…)
13725/04/22(火)16:07:51No.1304866492+
魔法の塊みたいなもんじゃなく実は貝ですよとか言われた方がまあ想像はつく
13825/04/22(火)16:07:54No.1304866507+
>何となくわかるけどハルタは野良じゃねえよ!
陰惨さを薄めたガロみたいな雑誌だと思ってる
13925/04/22(火)16:08:13No.1304866565そうだねx3
>アニメ2期くるまえにブックウォーカーでセールこないかなでずっと買うか迷ってる
定価で買っても絶対損した気分にならないのは保証するぞ
14025/04/22(火)16:08:25No.1304866607そうだねx1
カブルーはエルフたちや故郷に対する憎念をもうちょっと細かく描くつもりあったのかもね
本編はさらっと流した
14125/04/22(火)16:08:30No.1304866624+
>魔王城がなんだかんだ繁栄する話は良かったけど幼馴染の勇者が隣国との戦争する話は悲しかったな…
あの勇者が村の力自慢に普通に負けてあげたり気を使ってる姿がほんとおつらい…
14225/04/22(火)16:08:31No.1304866629+
>野良の高橋留美子みたいな才能してる
短篇集が本当にすごい
14325/04/22(火)16:08:33No.1304866638+
>>野良の高橋留美子みたいな才能してる
>何となくわかるけどハルタは野良じゃねえよ!
ハルタで連載する前は何か色んな短編漫画描きまくる新たな短編集の奇才みたいな扱いだった
14425/04/22(火)16:09:26No.1304866837そうだねx1
>>一発ネタっていうか読み切り版はあったよね
>無いよ
あれ?なかったっけ?後に本編でもやったミミック食う短編があったような気がしたんだけど思い違いかなあ
14525/04/22(火)16:10:09No.1304866986+
ファリン蘇生あたりから料理回が減ったことでなんか話がブレてきたとか路線変更したとか言ってる奴らが結構いた
読解力低いというかちゃんと読めてないにも程があると思ったがそういう読者ってどの漫画にも一定数居るんだろうな
14625/04/22(火)16:10:11No.1304866993+
ケンタウロスと人間が共生してる世界の話もよかった
ああいうif物語というか思考実験の延長がダンジョン飯に繋がったのかなあ
14725/04/22(火)16:10:23No.1304867041+
読んでおいた方がいいですよ…センシの日記は!
14825/04/22(火)16:11:01No.1304867173+
告知用のやつファンブックか何かに載るかなって思ってたけど結局載らなかったから雑誌買うしか読む手段ないんだよな…
14925/04/22(火)16:11:33No.1304867285+
>>何となくわかるけどハルタは野良じゃねえよ!
>陰惨さを薄めたガロみたいな雑誌だと思ってる
フェローズ初期は森薫系の絵柄の人を集めた雑誌って印象だったのになぁ
15025/04/22(火)16:11:56No.1304867377+
願わくば10人くらいに分身してゲーム作ってくんないかな九井センセイ
15125/04/22(火)16:12:02No.1304867401+
サイン会の話だとデイドリームアワー2を出したい気持ちはあるそうなのでそこで載るかもね
15225/04/22(火)16:12:04No.1304867408そうだねx1
アニメの方もモンスターと料理の描写がどっちもクオリティ高くて2期への期待が高まっている
早くして
15325/04/22(火)16:12:13No.1304867436+
>カブルーお前なんでこのマンガの主人公じゃないの?ってくらい仕事するようになって面白かった
カブルーが主人公ならダンジョン王
シュローが主人公ならダンジョン竜
隊長が主人公ならダンジョン悪魔
みたいなタイトルでそれぞれそれなりのストーリーが作れる…かもしれない
15425/04/22(火)16:12:21No.1304867458そうだねx4
>ケンタウロスと人間が共生してる世界の話もよかった
>ああいうif物語というか思考実験の延長がダンジョン飯に繋がったのかなあ
馬人と猿人て呼称が好き
どっちも人間だもんなあの世界では
15525/04/22(火)16:12:31No.1304867497+
>願わくば10人くらいに分身してゲーム作ってくんないかな九井センセイ
(突如公開されるナナミちゃんおさわりゲーム)
15625/04/22(火)16:12:46No.1304867549+
絶対に勝てないだろ…ってラスボスに対して
主人公だけが対処法を見いだせたカタルシスが凄い
15725/04/22(火)16:13:15No.1304867647+
丸井先生と九丼先生と…
15825/04/22(火)16:13:17No.1304867657+
>(突如公開されるナナミちゃんおさわりゲーム)
(なるほどぉ~・・・そっちかぁ~~)
15925/04/22(火)16:13:19No.1304867665+
大元を辿れば個人サイトで漫画描いて有名になって商業デビューした人でいいのかな
16025/04/22(火)16:13:48No.1304867773+
ライオスは問題もある変人だけど多分こいつじゃないと世界救えなかったから正しくオンリーワンで主人公してる
16125/04/22(火)16:13:57No.1304867802+
書き込みをした人によって削除されました
16225/04/22(火)16:14:02No.1304867822+
好きなゲームに風花雪月を挙げてて納得した
16325/04/22(火)16:14:37No.1304867957そうだねx2
>あれ?なかったっけ?後に本編でもやったミミック食う短編があったような気がしたんだけど思い違いかなあ
これやね
ねこにんじゃもおるfu4929663.jpg
16425/04/22(火)16:14:47No.1304867992+
インタビュー読むと「こう言われてるけど違いますよ」みたいなの割と言っててやっぱり作品の印象と作者は別なんだなあって思った
16525/04/22(火)16:15:10No.1304868077+
なんか1発ネタを毎話やってそのまま最終回まで行ったよね
まさかの終盤でラーメン二郎やるとは思わなかった
16625/04/22(火)16:15:14No.1304868087+
森薫は青騎士へいったんだっけ
ハルタですら世間的にはマイナーなのに更に分裂してやっていけるのか…
16725/04/22(火)16:15:16No.1304868096+
>>これ言う人がちょこちょこいるけど全く方針転換してるようには見えん
>イベントであそこ変えたか質問した人がいて
>回答が変えてませんだったはず
知らんかった
カブルー本人というより盗難疑惑からくるパーティのライオスたちへの印象とかがうやむやなまま分断されてカブルーが単体でピックアップされた…と思ってたから転換があったものかとばかり
16825/04/22(火)16:15:41No.1304868175そうだねx1
ハルタというかビームもだけど編集が
コミティアで一本釣りしてる印象がある
16925/04/22(火)16:15:48No.1304868194+
>好きなゲームに風花雪月を挙げてて納得した
🥷🥷🥷⚔️なんか俺だけジャンル違わなくない!!!?!?
17025/04/22(火)16:15:49No.1304868198+
自分も色んな種族が居る世界観なのに現実の人間タイプの種族が人間って言われるのおかしいだろうがよぉ~って思うタイプだから凄く九井先生のセンスが合う
17125/04/22(火)16:15:53No.1304868205+
>なんか1発ネタを毎話やってそのまま最終回まで行ったよね
>まさかの終盤でラーメン二郎やるとは思わなかった
チャッ チャッ(湯切りをするセンシ)
17225/04/22(火)16:16:00No.1304868233+
今更すぎる…
17325/04/22(火)16:16:25No.1304868326+
セックスの事情とかもちゃんと考えてあるんだろうな
17425/04/22(火)16:16:46No.1304868415+
>森薫は青騎士へいったんだっけ
>ハルタですら世間的にはマイナーなのに更に分裂してやっていけるのか…
昔は市内中心部の大型書店以外で手に入らなかったが今は電書もあるのが助かりすぎる…
17525/04/22(火)16:17:04No.1304868485+
>森薫は青騎士へいったんだっけ
前号で編集長が退社したんで一緒に消えたよ
今月から青騎士は分冊発売から普通の雑誌なった
17625/04/22(火)16:17:34No.1304868590+
むしろ奥行きのある世界観を構築した後にご飯ネタを思いついた
と言うのが相応しいんじゃなかろうかと
17725/04/22(火)16:18:17No.1304868761+
読み切りの内容はたしかに一発ネタのつもりだったかもしれない
連載開始時もライオスが妹のために強行軍を計画するってのは整合性を設定した部分だろうけどああまで話が大きくなるとは想定してなかったような呑気さではあったし
17825/04/22(火)16:18:18No.1304868762+
カブルーが心で唱えまくってる都市全部設定してそう
17925/04/22(火)16:18:18No.1304868765そうだねx1
コイツはハルタ
読者にハガキを出させる気がないんじゃないかとすら思われている奴
18025/04/22(火)16:19:21No.1304868983そうだねx4
ダンジョン飯で魔物飯食ってるのは別に魔物を食う事で魔物の特殊な魔力でパワーアップ~とかそういうのがあるわけではなく普通のファンタジー世界のダンジョンでライオス達が勝手にやってるだけってのがミソだと思う
18125/04/22(火)16:19:28No.1304869011+
>自分も色んな種族が居る世界観なのに現実の人間タイプの種族が人間って言われるのおかしいだろうがよぉ~って思うタイプだから凄く九井先生のセンスが合う
逆にあんまり外の連中と交流のないワ島の連中(トールマン)は
自分たちを「ヒト」と呼んでそれ以外の人種はみんなヒトじゃない扱いなのが好き
18225/04/22(火)16:19:56No.1304869135+
ダン飯とハクメイとミコチ両方ある時はハルタ買ってた
18325/04/22(火)16:20:58No.1304869339+
ハイファンタジーという言葉選びをしてる時点でそのジャンルに不勉強だとは思えないな
まあそれか根本的に知識の吸収力が凄くて
全力でファンタジーの根源的なコンテンツを勉強しまくったか
18425/04/22(火)16:21:54No.1304869537+
>読み切りの内容はたしかに一発ネタのつもりだったかもしれない
>連載開始時もライオスが妹のために強行軍を計画するってのは整合性を設定した部分だろうけどああまで話が大きくなるとは想定してなかったような呑気さではあったし
告知の時点でドラゴンに喰われた妹を探し出す(そしてドラゴン肉を食う)って基本設定は出してたね
18525/04/22(火)16:25:26No.1304870305そうだねx1
雰囲気が深刻になりすぎないように工夫してるのはなんとなくわかる
18625/04/22(火)16:25:37No.1304870334+
ミスルンの兄は名前もちゃんと設定してあって
横恋慕してた女性は特に設定考えてなかったってのが面白い
18725/04/22(火)16:28:03No.1304870832そうだねx1
あの内容でどシリアスだとファリンのドラゴン部分食べるのマジでグロく感じちゃうだろうし…
18825/04/22(火)16:28:16No.1304870877+
>雰囲気が深刻になりすぎないように工夫してるのはなんとなくわかる
乱戦で事情をしらない味方が同士討ちしそうな状況もスッとギャグっぽく流したり読みやすくしてくれてると思う
18925/04/22(火)16:30:23No.1304871341+
狂乱の魔術師強すぎ!

有翼の獅子いい奴だなー!これでシスル倒せるぞ!

諸悪の根源じゃねーか!

ダークマルシル

あれこのままいくとライオスも魔王化すんじゃね!?
19025/04/22(火)16:31:14No.1304871492そうだねx3
きっちりダンジョンと食事を絡めて物語を完結させたのは素晴らしかった
19125/04/22(火)16:31:39No.1304871575そうだねx1
それでも深刻にはなったけどライオスの明るい好奇心とマルシルの百面相とセンシの空気を読まずに料理しだす行動力によるムードメイクはだいぶ作風を能天気なものにしてたと思う
19225/04/22(火)16:31:57No.1304871634+
マルシルの願いが思ったより自分本位で傲慢だった
19325/04/22(火)16:32:28No.1304871733+
>カブルーが心で唱えまくってる都市全部設定してそう
3分の1くらいはワールドガイドにのってる東方大陸の都市名だから
残り3分の2は他の大陸の都市名なんだと思う
19425/04/22(火)16:33:22No.1304871911+
最初ライオス単独で行こうとしてたけど第三階層の湖で詰むよな
19525/04/22(火)16:35:22No.1304872320+
武力というよりは勇気と知恵でドラゴン倒すのいいよね…
19625/04/22(火)16:36:01No.1304872453そうだねx1
>最初ライオス単独で行こうとしてたけど第三階層の湖で詰むよな
単一職業で抜けられるような迷宮じゃない…
19725/04/22(火)16:36:13No.1304872488そうだねx2
>マルシルの願いが思ったより自分本位で傲慢だった
ただ身近な人やペットの死っていうトラウマが元だし精神年齢はまだまだ子供みたいな所あるからあまり否定はしたくない
19825/04/22(火)16:36:18No.1304872506+
2ヶ月に1話ペースとかだったと思うけど早々に人気が出てこれからどうしようと結構悩んだんじゃないかと思う
当初のクエストが終わるの序盤に近いところだし
19925/04/22(火)16:36:47No.1304872621+
>でもカブルーが主人公だったらすごい地味なマンガになってただろうなとも思う
あのダンジョンの性質上こじらせた欲を持った人間じゃないと奥に辿り着けないからな…
よく出来てる
20025/04/22(火)16:37:16No.1304872731そうだねx4
子供のころからおとぎ話で大好きだったバロメッツがこんなにフィーチャーされてて嬉しい!
っていうGAIJINを見かけてこんなに人畜無害そうなクリーチャーにも思い入れのある人がいるもんだな…ってなった
20125/04/22(火)16:38:04No.1304872872+
バロメッツってぷよぷよでしか知らなかったな…
20225/04/22(火)16:38:20No.1304872926+
最強スキル「犬の威嚇」
20325/04/22(火)16:40:05No.1304873282+
翼獅子の最後の言葉好きだわ
なんという哀れな生き物だってやつ
翼獅子は翼獅子でよかれと思ってやってたんだよな
善意100%ではないにせよ
20425/04/22(火)16:40:06No.1304873285そうだねx1
>2ヶ月に1話ペースとかだったと思うけど早々に人気が出てこれからどうしようと結構悩んだんじゃないかと思う
>当初のクエストが終わるの序盤に近いところだし
いやハルタ(フェローズ)は年10冊刊行でこれはほぼ毎号載ってたよ
20525/04/22(火)16:40:22No.1304873336+
>>最初ライオス単独で行こうとしてたけど第三階層の湖で詰むよな
>単一職業で抜けられるような迷宮じゃない…
でも生きて帰ってこれるか分からない無謀な挑戦でかつ家族を助けたいって個人的な理由に巻き込むわけにも行かないっていう判断は仕方ない
パーティも2人抜けてたし
2人とセンシが来てくれてよかったね
20625/04/22(火)16:41:06No.1304873484+
>バロメッツ
木綿まんまやな…
20725/04/22(火)16:42:12No.1304873685+
>2ヶ月に1話ペースとかだったと思うけど早々に人気が出てこれからどうしようと結構悩んだんじゃないかと思う
>当初のクエストが終わるの序盤に近いところだし
レッドドラゴン倒した後も話が続くのは既定路線じゃなかったっけ
20825/04/22(火)16:42:26No.1304873727+
魔物食うのは現実だと害虫寄りの虫食うみたいな感じかな
20925/04/22(火)16:42:51No.1304873808+
運良く黄金卿に入れてよかったよな
あれ自体は有翼の獅子の手引きだっけ
21025/04/22(火)16:44:59No.1304874245そうだねx1
飯漫画流行ってた時期に知ったからこれも幸腹グラフィティとか飯ぬまみたいな感じでなんか魔物料理して美味しい~みたいな漫画ぐらいだと思ってた
21125/04/22(火)16:47:04No.1304874691+
ケンタウロスの女性と人間の男性がセックスした後にちゃんと精子が届くように体位を変えるみたいなのを描ける作家なのが凄い
食について描いたし次は性について描きませんか先生
21225/04/22(火)16:47:13No.1304874720+
>飯漫画流行ってた時期に知ったからこれも幸腹グラフィティとか飯ぬまみたいな感じでなんか魔物料理して美味しい~みたいな漫画ぐらいだと思ってた
それも間違いではないし…
ファリン以外で最後にみんなで食ったのなんだっけ
フェニックス?
21325/04/22(火)16:47:49No.1304874827そうだねx3
ハッピーエンド寄りのトゥルーエンドて感じで好き
ライオスは常に満腹にならないしマルシルは髪の毛への執着が無くなったしファリンはドラゴンキメラだけども
21425/04/22(火)16:48:09No.1304874907+
>コイツはハルタ
>読者にハガキを出させる気がないんじゃないかとすら思われている奴
見てくれよこの異様に凝った連載作品コミックスのアンケート用はがきを
出したくなくなるよ!
21525/04/22(火)16:48:46No.1304875031+
ライオスの寿命も狂ってそう
21625/04/22(火)16:48:47No.1304875032そうだねx5
常に小腹は減ってるのに食い続けられる体で食い続けたら普通に太るの悲しい過ぎる
21725/04/22(火)16:49:10No.1304875107+
>>飯漫画流行ってた時期に知ったからこれも幸腹グラフィティとか飯ぬまみたいな感じでなんか魔物料理して美味しい~みたいな漫画ぐらいだと思ってた
>それも間違いではないし…
>ファリン以外で最後にみんなで食ったのなんだっけ
>フェニックス?
たこ焼きかマルシルの郷土料理じゃなかった?
21825/04/22(火)16:49:15No.1304875114そうだねx4
ラストバトルのライオスと悪魔の決着がライオンの決闘のような喉元に噛みつく一枚絵だったのが凄く好き
あの一枚絵凄いよね
21925/04/22(火)16:49:42No.1304875214+
ライオスが魔物の王だった頃の名残りはちょっとあるみたいだけど時間と共に消失したみたいだから残ってるのはマジで魔物に与える嫌悪感だけっぽいね
22025/04/22(火)16:49:43No.1304875215+
>フェニックス?
二郎
22125/04/22(火)16:50:00No.1304875284+
素材はモンスターだけど料理はなんかまともで拍子抜けだった
もうちょっとこういかにもなゲテモノ料理を食っていくのかと
22225/04/22(火)16:50:16No.1304875348+
逆に短編集の時代から知ってる人が連載のこのタイトルを見た時にどんな気持ちになったのかは気になる
22325/04/22(火)16:50:20No.1304875359そうだねx1
>ラストバトルのライオスと悪魔の決着がライオンの決闘のような喉元に噛みつく一枚絵だったのが凄く好き
>あの一枚絵凄いよね
俺も好き
ネコ吸いレベル100とか書かれててダメだった
22425/04/22(火)16:50:39No.1304875426+
あんな美食家じみてた翼獅子が喰われる立場になるとは思わんかったろうな…悪魔を食うってなんだよ!!!
22525/04/22(火)16:51:13No.1304875544+
>素材はモンスターだけど料理はなんかまともで拍子抜けだった
>もうちょっとこういかにもなゲテモノ料理を食っていくのかと
あの世界の人間の価値観からすると魔物食いは相当にエンガチョ行為なんだけど読者からすると普通にメチャクチャうまそうな見た目だからな
22625/04/22(火)16:51:33No.1304875619+
タイトルだけだとなろう系と誤解されてもおかしくない
22725/04/22(火)16:51:47No.1304875669+
呪ってやる…呪ってやるぞライオス!
お前の大事な物はもう二度と手に入らない!!!
22825/04/22(火)16:52:14No.1304875762+
後世を舞台にした続編やってほしい
22925/04/22(火)16:52:26No.1304875816+
>呪ってやる…呪ってやるぞライオス!
>お前の大事な物はもう二度と手に入らない!!!
みんなどうしよう…もしかしたらファリンは生き返らないかもしれない…
23025/04/22(火)16:52:59No.1304875938+
>後世を舞台にした続編やってほしい
後世と言いつつ舞台がほぼ現代日本みたいになってるのまではわかる
23125/04/22(火)16:53:05No.1304875960そうだねx3
>>呪ってやる…呪ってやるぞライオス!
>>お前の大事な物はもう二度と手に入らない!!!
>みんなどうしよう…もしかしたらファリンは生き返らないかもしれない…
このシーン誰もライオスフォローしないの笑える
23225/04/22(火)16:53:21No.1304876026+
これは10年くらい連載してたから1発ネタっぽい印象はない
これのヒットを受けた多数の後発にしょうもない1発ネタ感があった
23325/04/22(火)16:53:40No.1304876093そうだねx1
現パロもっともっと読みたい
イヅツミがわがまま娘って感じでかわいい
23425/04/22(火)16:54:20No.1304876243+
あの呪いってライオスの願いの本質が人間社会の枠組みから解き放たれたい!!!!だからだから割と本当に残酷な呪いなんだよね
その上ライオス自身は人間社会の枠組みの極北である王様をやらなくちゃならないと来たもんだガハハハ
23525/04/22(火)16:54:37No.1304876317+
短編も上手だよねこの人
23625/04/22(火)16:54:51No.1304876370そうだねx1
これとゴールデンカムイとディスコミュは文句なく素晴らしい終わり方だった
23725/04/22(火)16:54:56No.1304876390+
設定詰めるのと絵描くのが本当に好きなんだろうな…と分かるキャラブックと落書き本
23825/04/22(火)16:55:20No.1304876485+
ライオス自身はそこまで王になることを嫌がってないのがなんか不思議なバランスだよな
いやもちろんできるならやりたくねえなぁって思っちゃいるだろうけど
23925/04/22(火)16:55:21No.1304876490+
魔物に興味があるのに魔物が近寄らなくなる呪い!!!

…バフでは?
24025/04/22(火)16:55:43No.1304876581+
ブログでライオスファリンとマルシルによる現パロの兄妹里帰りやってるけど止まってるの少し悲しい
続き読みたいなあ
24125/04/22(火)16:55:52No.1304876607+
>タイトルだけだとなろう系と誤解されてもおかしくない
もっとなろうっぽくするとこうだろうか
俺、皆にずっと魔物好きをバカにされてたけど妹を救うためにその知識を生かして最強の竜と最強の魔術師と最強の悪魔を倒したら王になっちゃいました!?
24225/04/22(火)16:56:54No.1304876829そうだねx3
まあ王様になったらパーティーのみんなが助けてくれる!と安直に考えてたってのもある……見てくれよこの各国からやってきた腹に一物も二物も抱えた有能な人材たち(オッサン)
24325/04/22(火)16:57:01No.1304876863そうだねx1
王まで言ったらネタバレじゃねーか!
24425/04/22(火)16:57:03No.1304876873+
>これは10年くらい連載してたから1発ネタっぽい印象はない
>これのヒットを受けた多数の後発にしょうもない1発ネタ感があった
これだけ連載続いてアニメ化してるって知ってればそうなんだけど
まあタイトルだけ聞くとそう思う気持ちもわかるよ
24525/04/22(火)16:57:25No.1304876953+
kodsだったり魔筆だったり後の厄ネタも
24625/04/22(火)16:57:45No.1304877026そうだねx1
>まあ王様になったらパーティーのみんなが助けてくれる!と安直に考えてたってのもある……見てくれよこの各国からやってきた腹に一物も二物も抱えた有能な人材たち(オッサン)
国政にマルシルやチルチャックが絡めるわけねーだろ!って言われたらそうだね…
24725/04/22(火)16:57:50No.1304877048+
ファリン1回目救出(アニメ1クールラスト)前後でノリが全然違うよね
意図的なものだろうけどファリン救出前はお気楽な感じだったのにファリン救出後は一気に辛気臭くなる
24825/04/22(火)16:58:00No.1304877095+
>あの世界の人間の価値観からすると魔物食いは相当にエンガチョ行為なんだけど読者からすると普通にメチャクチャうまそうな見た目だからな
ただまあ真面目に考えると安全面はこわい
24925/04/22(火)16:58:04No.1304877105+
ライオスはライオスなりにファリン超大事だしだからこそ助けにダンジョンに潜ったのに…
それより上の魔物への好奇心…
25025/04/22(火)16:58:25No.1304877185+
個人サイト時代のサンドイッチ潰して食べるやつでちょくちょくスレ立ってた覚えがある
25125/04/22(火)16:58:56No.1304877300+
顧問魔術師として残ってくれたマルシルにハチャメチャに感謝してるしうれしいと思うよライオス
25225/04/22(火)16:59:06No.1304877340+
もう作者はななみちゃんはいいの?
25325/04/22(火)16:59:19No.1304877390+
>国政にマルシルやチルチャックが絡めるわけねーだろ!って言われたらそうだね…
後日談的に会える範囲に結構みんないるみたいなのはよかったねライオス…ってなる
25425/04/22(火)16:59:43No.1304877476+
>顧問魔術師として残ってくれたマルシルにハチャメチャに感謝してるしうれしいと思うよライオス
というか国から出たら即逮捕だし…
25525/04/22(火)16:59:45No.1304877487+
>ライオスはライオスなりにファリン超大事だしだからこそ助けにダンジョンに潜ったのに…
>それより上の魔物への好奇心…
ファリン関連の願いは本編始まってから生まれた願いだけど魔物への憧れはそれこそ生涯ずっと持ってたやつだから仕方ないところはある
25625/04/22(火)16:59:52No.1304877516そうだねx2
丸丼先生の都合よくないけど非情ではない独特の世界が好き
25725/04/22(火)17:00:25No.1304877646+
>国政にマルシルやチルチャックが絡めるわけねーだろ!って言われたらそうだね…
グレンラガンでみたやつって散々言われてるよね
政治は政治家に任せるべき
25825/04/22(火)17:00:40No.1304877686そうだねx1
>丸丼先生の都合よくないけど非情ではない独特の世界が好き
悲喜こもごもって感じがうまいよな
25925/04/22(火)17:00:40No.1304877687+
作者は文化人類学を専攻していたのかというくらい賢そう
26025/04/22(火)17:01:00No.1304877759+
>ライオスはライオスなりにファリン超大事だしだからこそ助けにダンジョンに潜ったのに…
>それより上の魔物への好奇心…
ファリンへの愛情そのものは魔物よりも優先されてると思うよ
26125/04/22(火)17:01:07No.1304877778+
>ライオスはライオスなりにファリン超大事だしだからこそ助けにダンジョンに潜ったのに…
>それより上の魔物への好奇心…
モンスター料理の本とかこっそり持ち込んでたし
ファリン助けに行くけれど途中でモンスターを食べてみたいって欲望はあったはず
26225/04/22(火)17:01:36No.1304877890+
>>顧問魔術師として残ってくれたマルシルにハチャメチャに感謝してるしうれしいと思うよライオス
>というか国から出たら即逮捕だし…
正確には王宮にいてくれるだな
26325/04/22(火)17:02:28No.1304878093そうだねx1
別に理性から来る願いと深層心理の願い一致してる必要ないしな
26425/04/22(火)17:02:55No.1304878207+
ブログの落書きを見て思う
だいぶケモ好きですよね?
26525/04/22(火)17:02:56No.1304878210+
最後ら辺のメッセージ性も好きなんだ
26625/04/22(火)17:03:05No.1304878237+
>もう作者はななみちゃんはいいの?
ナガノ先生と対談させたい
26725/04/22(火)17:03:52No.1304878413+
ミスルン隊長は完全に外交の場だと地蔵になってるがあの人の存在も実はヤアド並にでかいよね
大陸エルフの貴族で金融事業の家柄のお坊ちゃんで女王直属のエージェントってドワーフからしたら絶対軽視できねえ
パッタドルは一人でも大変だががんばれ
26825/04/22(火)17:04:40No.1304878583そうだねx2
>丸丼先生の都合よくないけど非情ではない独特の世界が好き
犬谷家の人々いいよね…
https://x.com/hartamanga/status/1255812562752425985
26925/04/22(火)17:05:58No.1304878852+
ヤアドは初めて会った時はファリンみたいなおとなしいほんわか系だと思ったのに…
27025/04/22(火)17:05:59No.1304878856+
ヤアドっていう千年坊やが保証する王権の正当性とエルフとの繋がりなかったら間違いなくカーカブルードからは宣戦布告されてたと思う
27125/04/22(火)17:07:06No.1304879117+
どこまで大まかなストーリー考えてたかわからないけど最後まで「食」を中核に据えながら物語を締め括ったのは本当にすごい
27225/04/22(火)17:07:18No.1304879152+
異なる視点からの知識と理解が解決策を生むってのが全体的にあったから
ライオスにかかった呪いのオチめっちゃしっくりくる
仮に人々が飢えない国作りたいとかだったらやばかった
27325/04/22(火)17:08:31No.1304879415+
魔物避けアイテム「ライオスのミ」
27425/04/22(火)17:08:40No.1304879450+
一見ふざけたタイトルなのに
ダンジョン(迷宮)と飯というテーマをここまで追求するとは思わんかった
27525/04/22(火)17:09:19No.1304879599そうだねx2
ライオスがギリギリ社交性あるけど基本的に自分本位だからそんな殊勝なこと願うわけないよなって説得力
27625/04/22(火)17:10:26No.1304879836+
小島の領主程度かと思ったら超大国の王になったのはそんなんありかって思った
27725/04/22(火)17:10:59No.1304879941+
割と世界観とか設定に説得力あるから好き
27825/04/22(火)17:11:07No.1304879971+
新作とかダンジョン飯の外伝とか見たいな
27925/04/22(火)17:11:12No.1304879982+
グルメ漫画の亜種だと思っていたのに
最終戦ではコズミックホラーとの戦いになっててほんとびっくり
28025/04/22(火)17:11:58No.1304880143+
>新作とかダンジョン飯の外伝とか見たいな
DVDのおまけ漫画いいよね
28125/04/22(火)17:14:05No.1304880640そうだねx1
黒幕の目的と手段もダンジョン飯で美味いいや上手い
28225/04/22(火)17:14:20No.1304880696+
ライオスが翼獅子を喰らう見開きは宗教画かと思うような神々しさがある


1745301621099.jpg fu4929628.jpg fu4929663.jpg