二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1745248650115.png-(289119 B)
289119 B25/04/22(火)00:17:30 ID:OCQV6sGsNo.1304723550そうだねx8 03:38頃消えます
下がらねえなぁ米…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/22(火)00:19:56No.1304724347+
30kg2万円の稲架掛け玄米買っときゃよかったかな
225/04/22(火)00:20:53No.1304724707+
結局なんでこんな値上がりしてるのか明らかになってるんです?
325/04/22(火)00:21:00No.1304724750そうだねx11
米農家が潤ってるなら納得して払うんだが…実際どうなの
425/04/22(火)00:22:27No.1304725226+
もち米もじわじわ値上がってる感じできつい
525/04/22(火)00:22:57No.1304725392そうだねx17
>結局なんでこんな値上がりしてるのか明らかになってるんです?
先物取h…おっと誰か来たようだ
625/04/22(火)00:23:25No.1304725538+
去年ちょっと高いかな…でもいいやと思って大量購入したんで
結果的に6000円くらいはプラスになったな
725/04/22(火)00:23:25No.1304725540そうだねx5
値上がりするってことは抱えてる人は今は売らずに来月再来月に売ったほうが儲かるってことじゃん?
って感じで問屋が売り渋ってる
825/04/22(火)00:24:15No.1304725792そうだねx5
まぁ農家の人が儲かるなら出すよ
925/04/22(火)00:24:38No.1304725922+
安くしたら大量に売れるわけでもないだろう品
1025/04/22(火)00:24:46No.1304725972そうだねx5
関税下げて輸入しようぜ
1125/04/22(火)00:24:51No.1304725993そうだねx3
海外から米輸入するとか平成初期かよ
1225/04/22(火)00:25:00No.1304726039そうだねx10
削除依頼によって隔離されました
>>結局なんでこんな値上がりしてるのか明らかになってるんです?
>先物取h…おっと誰か来たようだ
ありがとう自民党
1325/04/22(火)00:26:38No.1304726532そうだねx11
JA何やってんの
1425/04/22(火)00:27:23No.1304726730そうだねx1
輸入米の為に国内米制限してるんだから当たり
1525/04/22(火)00:27:25No.1304726742+
俺の米株はトランプのせいで下がりっぱなしなのに…
1625/04/22(火)00:27:56No.1304726882そうだねx6
>結局なんでこんな値上がりしてるのか明らかになってるんです?
減反しすぎで米が足りてないから
1725/04/22(火)00:28:00No.1304726901そうだねx2
戦時中みたいに配給制にしようぜ
1825/04/22(火)00:28:48No.1304727105+
🧂
1925/04/22(火)00:29:25No.1304727283そうだねx38
むかしは米屋が選挙制だったり免許必要だったりした理由がよくわかりますね
こうやって売り渋るやつが出ることで際限なく値段が上がっていくからです
2025/04/22(火)00:29:50No.1304727411+
思い切って炊飯器片付けた
ホットプレートとかたこ焼き器くらいの使用頻度になるだろうから
2125/04/22(火)00:29:57No.1304727452+
高いからって買わないとさらに高くなるんだっけ
2225/04/22(火)00:30:17No.1304727554そうだねx1
円安だから海外に流してる
米相場を投機の対象にした
2325/04/22(火)00:31:46No.1304728033そうだねx2
みんなが買わなくなる金額まで上昇してから下がるのか
2425/04/22(火)00:32:06No.1304728115+
備蓄米が0.3%しか出てない!って聞いた
それって1/365って意味ではなくて?
2525/04/22(火)00:33:34No.1304728501そうだねx3
>備蓄米が0.3%しか出てない!って聞いた
>それって1/365って意味ではなくて?
単純に配送やらなんやらが追いついていない
2625/04/22(火)00:33:53No.1304728591そうだねx5
外食産業相手にお米卸してる業者が全力で買い込んでるみたい
消費者相手と違って契約通りにお米引き渡せなかったら文字通り死ぬから
2725/04/22(火)00:33:54No.1304728594そうだねx1
農家のお米みたいな感じで5kg3000円で直売所で売ってるんだけど去年までは売り切れなくて持って帰って家で食べるとかしてたのに今年は出荷した次の日には全部売れてる…
2825/04/22(火)00:34:30No.1304728762+
アジア全体を見回すと米の値段がニッポンの1/10ぐらいのもあると聞くし
困窮世帯には関税抜きで海外産のコメを買う権利を配ればいいんじゃねえかな…とは思う
2925/04/22(火)00:34:36No.1304728795+
みなも農家になろう!
3025/04/22(火)00:36:01No.1304729178+
備蓄米なんて本気で配る気ないの丸わかりだしな
3125/04/22(火)00:36:26No.1304729292そうだねx1
米はみんな食わないから消費量減っていってたんだよ
3225/04/22(火)00:36:31No.1304729318+
韓国兄さんが米を支援してくれるってよ
3325/04/22(火)00:36:51No.1304729423+
1300円で買えた頃から3倍以上値上がりしてるのか…
3425/04/22(火)00:37:02No.1304729479+
備蓄米も仕入れた同じ分だけ返さないといけないしな
3525/04/22(火)00:37:32No.1304729618+
しっかり管理保管できるところがどれだけあるか…
3625/04/22(火)00:37:53No.1304729723+
輸入しようが備蓄米ながそうが結局流通の上流で止めてるやつがいるから何の意味もねえ
3725/04/22(火)00:38:11No.1304729811そうだねx1
お米がなければパスタを食べればいいじゃない
3825/04/22(火)00:38:22No.1304729862+
助けてサクナヒメ
3925/04/22(火)00:38:30No.1304729896+
例年米余ってるって散々言ってたのに急に足りなくなりすぎだろ
4025/04/22(火)00:38:44No.1304729972+
食パンは安いぞ
4125/04/22(火)00:38:45No.1304729978+
>お米がなければパスタを食べればいいじゃない
わかったそうするね
4225/04/22(火)00:38:49No.1304730006+
>備蓄米も仕入れた同じ分だけ返さないといけないしな
それに関しちゃあもう国内で買えなかったら海外から引っ張ってくりゃいいんじゃねえかな…
4325/04/22(火)00:39:02No.1304730065+
トイレットペーパーと一緒で煽られて過剰に買い占めてる消費者もいるだろうしなぁ
4425/04/22(火)00:39:16No.1304730113+
お茶でも落花生でも同じだけど取れる時期は限られてて
それを1年間流通させなきゃいけないのは大変だと思う
4525/04/22(火)00:39:48No.1304730233+
今この価格ってことはこの夏は一体どうなっちまうんだ
4625/04/22(火)00:39:53No.1304730259+
急に増産とかできるもんでもないしな
4725/04/22(火)00:40:07No.1304730325+
>米はみんな食わないから消費量減っていってたんだよ
これからもっと減りそうね
こんな値段じゃ食う気も失せる
4825/04/22(火)00:40:35No.1304730447+
>これからもっと減りそうね
>こんな値段じゃ食う気も失せる
そうなったら値段は下がるよ
4925/04/22(火)00:40:52No.1304730532+
>例年米余ってるって散々言ってたのに急に足りなくなりすぎだろ
自給率100%(実際は輸入分も考慮して98%くらい)になるようずっと生産調整してたから
インバウンドやら何やらで需給に少し変動が起きるだけで混乱が起きる可能性は昔から指摘されてた
5025/04/22(火)00:41:00No.1304730567そうだねx3
カルフォルニア米に手を出したよん
5125/04/22(火)00:41:15No.1304730647そうだねx8
>そうなったら値段は下がるよ
減産が進んでスキモノしか食わない高級品になるだけじゃねえかな…
5225/04/22(火)00:41:54No.1304730813+
この値段で買う消費者が一番悪いんだよ
高値で売れるなら値段下げる意味ないんだもん
5325/04/22(火)00:42:00No.1304730842そうだねx9
農家に金が渡ってないから別に農家が儲かるからもっと作ろう!ともなってないのが終わってる
5425/04/22(火)00:42:19No.1304730926そうだねx1
韓国が20t輸出してきたけど早速陰謀論に走るやつばっかでもう終わりだろ
5525/04/22(火)00:42:22No.1304730939そうだねx2
去年の今頃は2000円だったんだよなぁ
5625/04/22(火)00:42:43No.1304731034+
高いからって買うと需要あると見込まれてさらに値上がりするから
俺は納得しない価格なら買わない
5725/04/22(火)00:42:47No.1304731056そうだねx5
やる気無いならさっさと選挙負けてくれもう
5825/04/22(火)00:43:07No.1304731149+
カタログで左上が金塊に見えて金価格かと思った
5925/04/22(火)00:43:10No.1304731163そうだねx8
>韓国兄さんが米を支援してくれるってよ
国内の米が足りないから韓国から輸入するとか戦前じゃん…
6025/04/22(火)00:43:30No.1304731267+
まあほかの物価上昇が概ね1.5倍でコメがちょっと高くて2倍くらいと思えば上がりすぎってほどでもないのかもしれんが
6125/04/22(火)00:43:56No.1304731404そうだねx1
米離れが加速するか輸入米を普通に食うようになる結末になるんじゃないかなこれ…
6225/04/22(火)00:44:29No.1304731555そうだねx5
>まあほかの物価上昇が概ね1.5倍でコメがちょっと高くて2倍くらいと思えば上がりすぎってほどでもないのかもしれんが
他の商品は数年かけて1.5倍になっただけでたった1年で1.5倍になっちゃいねえよ!
6325/04/22(火)00:44:29No.1304731559そうだねx2
ありがとう韓国兄さん
6425/04/22(火)00:44:41No.1304731606そうだねx2
>この値段で買う消費者が一番悪いんだよ
>高値で売れるなら値段下げる意味ないんだもん
JAのレス
6525/04/22(火)00:44:52No.1304731660そうだねx2
>米離れが加速するか輸入米を普通に食うようになる結末になるんじゃないかなこれ…
米離れ加速して高級路線で売るしかなくなるのはもうほぼ確定じゃないこれ?
6625/04/22(火)00:44:55No.1304731676+
給料も2倍になっていれば米の値段気にしないんだが…
6725/04/22(火)00:45:00No.1304731707+
こち亀のコメ回を読む
6825/04/22(火)00:45:03No.1304731728+
需要をちょうど満たす量の生産って安定供給って観点でいえばちょうどいいんじゃなくて全然足りてないんだよな
米の消費がずっと右肩下がりだったからこれまで大丈夫だったけど
6925/04/22(火)00:45:04No.1304731734+
ワシは三割の麦飯を食っておるよ
7025/04/22(火)00:45:12No.1304731776そうだねx3
>韓国兄さんが米を支援してくれるってよ
正直興味はある
韓国に限らず外国産に
7125/04/22(火)00:45:32No.1304731869そうだねx4
農家は現状でも相当保護されてるはずだけど
それでも後継者不足だったり収入全く足りてなかったりでどんどん農家減ってるし
現状の農業政策もう維持する必要無いのかも
7225/04/22(火)00:46:05No.1304732018そうだねx2
大豆も小麦もほぼ輸入物なんだから米もそうなるだけよ
7325/04/22(火)00:46:21No.1304732097そうだねx1
5kg1万円も冗談じゃなくなると思う
7425/04/22(火)00:46:31No.1304732147+
仕方ない
謎の業者が出してるメルカリ米買うか
7525/04/22(火)00:46:50No.1304732239+
去年親戚の知り合いが30kg10000円で売ってくれた
利益なんて無いだろうに本当に聖人みたいな人もいるもんだな
7625/04/22(火)00:46:54No.1304732255+
>他の商品は数年かけて1.5倍になっただけでたった1年で1.5倍になっちゃいねえよ!
補助金ばらまいたころはわりと急激に値上がりしてたと思う
7725/04/22(火)00:46:56No.1304732264+
>米離れが加速するか輸入米を普通に食うようになる結末になるんじゃないかなこれ…
米離れ加速させて国内の米農家潰す気なんじゃね?
大豆みたいに殆ど輸入に切り替える
7825/04/22(火)00:47:07No.1304732305+
米つくってるの老人だけだから20年後にはほとんど耕作放棄地になってるだろうしなあ
7925/04/22(火)00:47:35No.1304732416+
自給率って言うけど使う飼料も燃料も何もかも輸入なのに形だけじゃないですか
8025/04/22(火)00:47:39No.1304732435+
べつに消費量や供給量に格段の変化があるわけでもないだろうに
8125/04/22(火)00:47:58No.1304732510+
うちの地方だと特売で10キロ税込み6500円ぐらいの米が増えてきて安くなってるので地域によるんだろうね
8225/04/22(火)00:49:05No.1304732820そうだねx21
原因不明のままにされてるのが一番キモいわ
流通経路調べればどこで高騰してるかぐらい分からないわけないだろ
8325/04/22(火)00:49:17No.1304732870そうだねx4
ぶっちゃけ国を挙げて米産業縮小狙ったんだろ?
じゃあ狙い通りになりそうで良かったじゃん
8425/04/22(火)00:49:20No.1304732883そうだねx1
いろんな業者が(ちょっとだけ多めに買うか…)ってやった結果だと思うけどね
これ秋になって新米出ても変わらないかね?
8525/04/22(火)00:49:21No.1304732893+
もう3合炊きで米1麦2にしてるわ
不味くはないけどボロボロ崩れて箸で食いづらい
8625/04/22(火)00:49:54No.1304733044そうだねx1
どうせコロナん時のマスクみたいに落ち着いたら値段はガタ落ちする
8725/04/22(火)00:50:10No.1304733118そうだねx3
>米農家が潤ってるなら納得して払うんだが…実際どうなの
今年になってから値上がってるのになんで農家が潤うんだよ
8825/04/22(火)00:51:18No.1304733431+
>>米農家が潤ってるなら納得して払うんだが…実際どうなの
>今年になってから値上がってるのになんで農家が潤うんだよ
潤うから生産増やすね…大豊作!
8925/04/22(火)00:51:19No.1304733437そうだねx2
>原因不明のままにされてるのが一番キモいわ
>流通経路調べればどこで高騰してるかぐらい分からないわけないだろ
これがあるから農水省が雑な言い訳してるのがマジで茶番すぎる
9025/04/22(火)00:51:19No.1304733438+
主食が高くなっていくの猫の国感が凄い
9125/04/22(火)00:52:10No.1304733629そうだねx3
>結局なんでこんな値上がりしてるのか明らかになってるんです?
ちょっとだけ不足して困った外食さんとかが自分とこの在庫確保に走ったらもうちょっと不足感が増したところにテレビ新聞が品薄煽ったら悪化したけどまさはる動かなかったのでもっと悪化した
長年の政策とつい最近の自由化とで市場の冗長性がなくなってたのでおわった
9225/04/22(火)00:52:17No.1304733654+
水と電気とコメは国がガッツリ管理したほうが良いんだな
9325/04/22(火)00:52:35No.1304733732+
米の産地が近いとコメがちょっと安くなってきたので遠くの地域は大変だな
9425/04/22(火)00:52:51No.1304733798+
芋混ぜて食え
若い頃はみんなそうしてた
9525/04/22(火)00:53:19No.1304733916そうだねx7
芋も別に安くないんだが…
9625/04/22(火)00:53:23No.1304733937+
おじいちゃん…
9725/04/22(火)00:53:23No.1304733938+
米の従量税取っ払ってトランプのご機嫌取ろう
9825/04/22(火)00:53:30No.1304733975+
>芋混ぜて食え
>若い頃はみんなそうしてた
水とん食おう
9925/04/22(火)00:53:59No.1304734088そうだねx3
>米の従量税取っ払ってトランプのご機嫌取ろう
トランプ関係ねえ~!
10025/04/22(火)00:54:30No.1304734206そうだねx3
>結局なんでこんな値上がりしてるのか明らかになってるんです?
三菱総研のレポートだと、そもそも主食なので値段が上がろうが下がろうが食べる量は急激に変わらない
そこに実は需要に対して十分な生産がされていないってのがあって
めっちゃ面白かったからおすすめ
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250311_3.html
10125/04/22(火)00:55:05No.1304734350+
>>米の従量税取っ払ってトランプのご機嫌取ろう
>トランプ関係ねえ~!
米国なんだからトランプの機嫌を取れば米が安くなるのでは!?
10225/04/22(火)00:55:08No.1304734362そうだねx2
>今年になってから値上がってるのになんで農家が潤うんだよ
値上がり始まったのは去年からだし概算金の時点で2割3割上がってたけど
10325/04/22(火)00:55:38No.1304734489そうだねx2
>潤うから生産増やすね…大豊作!
生産増やせる労働力ないよ労働環境も他の多くの業種と同じようにあんまり良くないよ
米作は儲からないので企業は参入しても撤退してくよ
10425/04/22(火)00:55:41No.1304734503+
休耕田は滅茶苦茶増えた
10525/04/22(火)00:55:59No.1304734580そうだねx3
コロナの時のマスクやティッシュとかでも思ったけど
市場って一度勢いがつくとマジで制御できないもんなんだな…
10625/04/22(火)00:56:05No.1304734614そうだねx1
だったらヤッパ国がガンガン補助金投入するしかなかったんじゃねえか?
10725/04/22(火)00:56:15No.1304734656+
イオンが安価を謳ってブレンド米出したけど
なぜか4kg販売で炎上してるしどこもうんこや
10825/04/22(火)00:56:19No.1304734668+
需要を賄えてないならなおさらもう輸入するしかないじゃん
10925/04/22(火)00:56:23No.1304734688+
減反政策は間違っていると究極超人あ~るでも言ってたからな
11025/04/22(火)00:56:36No.1304734741+
持ち株が値上がるのを問屋の皆で共謀して待ち続けてる感覚
11125/04/22(火)00:57:22No.1304734934そうだねx1
農業の難しいところに収入が農地面積と直結してるという点がある
どんなに頑張っても十分な広さの農地を新規に確保できないと生産量はほぼ一定で収入が伸びない
11225/04/22(火)00:57:56No.1304735065そうだねx1
>芋も別に安くないんだが…
むしろ今の芋はクソ高い
袋詰98円とかの時代から3つ98円そして今は1つ78~円になってて買う気が起きない
11325/04/22(火)00:59:38No.1304735445+
少子高齢化の悪影響が…
11425/04/22(火)00:59:40No.1304735454+
円高になると徐々に解決します
11525/04/22(火)00:59:45No.1304735466そうだねx3
国が補助金漬けにしても誰も文句言わない分野なんだからそうすりゃいいじゃん
11625/04/22(火)00:59:55No.1304735500そうだねx1
そして今は地主制度がなくなって各個人が小分けに生産してるせいで大型機械をガンガン使う大規模農業が出来なくて1人1人の稼ぎも効率も悪い
11725/04/22(火)01:01:16No.1304735777+
農家どころかJAすらその先の方が原因だから入るお金が増えてるわけじゃないのはおつらい
11825/04/22(火)01:01:42No.1304735883そうだねx4
大型機械使ってもぶっちゃ大して変わんないぜ
100の田んぼはどんだけ効率化しても100の米しか採れんから
11925/04/22(火)01:01:57No.1304735935+
>農家どころかJAすらその先の方が原因だから入るお金が増えてるわけじゃないのはおつらい
いや入ってくるお金は増えてるよ
12025/04/22(火)01:01:59No.1304735945+
勘違いされがちだけど大型機械使えば収穫量増えるわけじゃないからな…
12125/04/22(火)01:02:33No.1304736054+
国内で作るお米全部ミツヒカリにするとか?
12225/04/22(火)01:02:37No.1304736062+
>農業の難しいところに収入が農地面積と直結してるという点がある
>どんなに頑張っても十分な広さの農地を新規に確保できないと生産量はほぼ一定で収入が伸びない
そして農地取得コストが高い日本で十分な広さの農地を確保すると金がかかってしょうがないという根本的な問題がでてくるという
12325/04/22(火)01:02:42No.1304736085+
労力が減るだけだよね機械化
まあ労働力無くなってるのは確かだから解決手段っちゃそうなんだが
別に生産量の絶対量が増えるわけではない
12425/04/22(火)01:03:05No.1304736167+
米を市場に出すこともできないってどういうことなの
12525/04/22(火)01:03:21No.1304736220+
書き込みをした人によって削除されました
12625/04/22(火)01:03:36No.1304736268+
>イオンが安価を謳ってブレンド米出したけど
>なぜか4kg販売で炎上してるしどこもうんこや
イオンは昔から1人世帯向けに4kg売ってるよ
12725/04/22(火)01:03:58No.1304736351+
小さいのは2kgでいいじゃないか
12825/04/22(火)01:04:03No.1304736369+
>>原因不明のままにされてるのが一番キモいわ
>>流通経路調べればどこで高騰してるかぐらい分からないわけないだろ
>これがあるから農水省が雑な言い訳してるのがマジで茶番すぎる
上にもあるけどみんなちょっと多めに買ったのが原因と思われるからマジでわかってないと思うよ
12925/04/22(火)01:05:04No.1304736579+
年齢や稼ぎで田んぼやめた人が止まらない日本で機械化が悪い訳ないんだぜ
13025/04/22(火)01:05:09No.1304736599+
そろそろ過疎地の備蓄庫襲う事件とか起きそう
13125/04/22(火)01:05:19No.1304736640+
不思議なんだけどなんで米の自由化許したの?
自由化許したばかりに勝者が買い占め大正の米騒動と同じ構図じゃねえか
13225/04/22(火)01:05:43No.1304736717+
>そして農地取得コストが高い日本で十分な広さの農地を確保すると金がかかってしょうがないという根本的な問題がでてくるという
ぶっちゃけ農地いい感じに統一できても土地的にアメリカとかには勝てない
こんな高低差だらけの国ではなあ
13325/04/22(火)01:05:50No.1304736741+
>小さいのは2kgでいいじゃないか
2kgは割高になっちゃうから4kgなら5kgの単価は維持しつつ少し小さめにできる
13425/04/22(火)01:05:51No.1304736745そうだねx4
ここまでずっと高いままなんだからもう関税で守る必要ないでしょ…
13525/04/22(火)01:06:06No.1304736798そうだねx4
>そろそろ過疎地の備蓄庫襲う事件とか起きそう
今年は収穫時期になったら米泥棒出てくるだろうな
13625/04/22(火)01:06:25No.1304736865+
>そろそろ過疎地の備蓄庫襲う事件とか起きそう
問屋の倉庫はここ!って広まったら闇バイトが攻撃始めると思うよ
5kg4000円越えが沢山奪えるんだから
13725/04/22(火)01:07:07No.1304736983+
>今年は収穫時期になったら米泥棒出てくるだろうな
野菜果物泥棒もあんだけ出てるんだから当然発生する価格帯になってきた
13825/04/22(火)01:07:40No.1304737071+
このまま毎年倍々で値が上がれば大儲けウハx2できるから
農業始める若者がバンx2増えるな🧑‍🌾
13925/04/22(火)01:07:49No.1304737107そうだねx3
ここまでくればもっと続いて市場規模が縮小されればいいよ
14025/04/22(火)01:07:51No.1304737113+
>>そろそろ過疎地の備蓄庫襲う事件とか起きそう
>問屋の倉庫はここ!って広まったら闇バイトが攻撃始めると思うよ
>5kg4000円越えが沢山奪えるんだから
労力の割に得られる利益が安すぎるだろ…
14125/04/22(火)01:08:16No.1304737177+
>このまま毎年倍々で値が上がれば大儲けウハx2できるから
>農業始める若者がバンx2増えるな🧑‍🌾
簡単じゃないから増えないよ
14225/04/22(火)01:08:22No.1304737199+
>三菱総研のレポートだと、そもそも主食なので値段が上がろうが下がろうが食べる量は急激に変わらない
>そこに実は需要に対して十分な生産がされていないってのがあって
>めっちゃ面白かったからおすすめ
>https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250311_3.html
結局まあ国が舵取りミスったって話だな…
14325/04/22(火)01:08:39No.1304737252+
>問屋の倉庫はここ!って広まったら闇バイトが攻撃始めると思うよ
>5kg4000円越えが沢山奪えるんだから
流通ルート確保しなきゃならないし現金狙いに比べてうま味少なすぎるだろ
14425/04/22(火)01:08:49No.1304737275+
足りないだけなら備蓄米放出したら下がる筈では…?
14525/04/22(火)01:08:54No.1304737291+
1年に1回しか収穫できない米を自分で育てる奴なんて増えないぜー!
稼ぎたいなら横から買い取って転売する
14625/04/22(火)01:09:02No.1304737313+
田んぼから米盗んだところでそこから脱穀して精米して…果物の方が手っ取り早くない?
14725/04/22(火)01:09:21No.1304737373+
>不思議なんだけどなんで米の自由化許したの?
>自由化許したばかりに勝者が買い占め大正の米騒動と同じ構図じゃねえか
管理法時代のときは国が高く買って安く売る制度だからそりゃあ廃止するよねって話
14825/04/22(火)01:09:27No.1304737395+
まあそこれこそ関税やめろや圧はあったし…
あと単純に自由競争の方が何となくいい気がしたから…
14925/04/22(火)01:09:37No.1304737431+
>流通ルート確保しなきゃならないし現金狙いに比べてうま味少なすぎるだろ
管理すれば2年以上保つ米を使ったチェーン店始められるぜ
15025/04/22(火)01:10:24No.1304737585そうだねx1
まあこれでコメ市場の急速な縮小がほぼ間違いなしだろ
15125/04/22(火)01:10:32No.1304737608+
>足りないだけなら備蓄米放出したら下がる筈では…?
すでに二回入札やってるのに東北の備蓄米倉庫にある米を消費者まで届けることができてない
店に出たのが0.3%だけ
15225/04/22(火)01:10:45No.1304737659+
この売値が上がったところで米農家の利益になるわけでもないのはなんなの
15325/04/22(火)01:10:45No.1304737660+
もし盗むなら同業者だろうな
15425/04/22(火)01:10:53No.1304737686+
>不思議なんだけどなんで米の自由化許したの?
>自由化許したばかりに勝者が買い占め大正の米騒動と同じ構図じゃねえか
勝者になろうって気概はないの?
これだから労働者階級は(;´д`)トホホ…
15525/04/22(火)01:10:54No.1304737688そうだねx4
>>流通ルート確保しなきゃならないし現金狙いに比べてうま味少なすぎるだろ
>管理すれば2年以上保つ米を使ったチェーン店始められるぜ
盗品を表で捌けるわけねえだろアホが
15625/04/22(火)01:11:12No.1304737737+
>この売値が上がったところで米農家の利益になるわけでもないのはなんなの
卸売のとこで高値になるの待って止めてるだけなんだから当たり前だろ
15725/04/22(火)01:11:24No.1304737780そうだねx2
>田んぼから米盗んだところでそこから脱穀して精米して…果物の方が手っ取り早くない?
青果は足が早いぞ
15825/04/22(火)01:11:35No.1304737819+
>>三菱総研のレポートだと、そもそも主食なので値段が上がろうが下がろうが食べる量は急激に変わらない
>>そこに実は需要に対して十分な生産がされていないってのがあって
>>めっちゃ面白かったからおすすめ
>>https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250311_3.html
>結局まあ国が舵取りミスったって話だな…
いい感じで調整してました!
→実はちょっとだけ足りてません
は言い訳難しいなあ…
15925/04/22(火)01:11:38No.1304737827+
>この売値が上がったところで米農家の利益になるわけでもないのはなんなの
農家は去年のうちに売ったからな
16025/04/22(火)01:11:49No.1304737860そうだねx1
いずれ貧乏人はシャリ抜きのお寿司しか食べられなくなる
16125/04/22(火)01:11:51No.1304737868+
>この売値が上がったところで米農家の利益になるわけでもないのはなんなの
米農家の利益にならないってのがそもそも間違えてるからじゃないかな
16225/04/22(火)01:12:01No.1304737897+
>青果は足が早いぞ
果物は即軽トラで駅前販売しないとだからな
高級品になれば米のほうが扱いやすい
16325/04/22(火)01:12:04No.1304737909+
カルフォルニア米も値段大分釣り上がってるよな
16425/04/22(火)01:12:21No.1304737963+
畑から盗むのは大体同業者だぜ
16525/04/22(火)01:12:31No.1304737985+
>いずれ貧乏人はシャリ抜きのお寿司しか食べられなくなる
昔はシャリだけ残すやつがいたとかジジイがホラ吹きやがる
16625/04/22(火)01:12:32No.1304737989+
>いい感じで調整してました!
>→実はちょっとだけ足りてません
>は言い訳難しいなあ…
記事内でも指摘されてるが
「なんでもっとバッファ設けてやらなかったの?」ってのはおっしゃる通りっすね…ってなった
16725/04/22(火)01:12:34No.1304737997+
>カルフォルニア米も値段大分釣り上がってるよな
それは深掘りするとまさはるになるからやめよう
16825/04/22(火)01:12:45No.1304738032+
>盗品を表で捌けるわけねえだろアホが
メルカリで売るか…
16925/04/22(火)01:13:04No.1304738085+
元々消費量は下がってるからな…
今さら米から離れられない世代は高くても買うけど
最初から米に思い入れを持たなかった世代が大人になると更に下がると思う
17025/04/22(火)01:13:12No.1304738111+
>ぶっちゃけ農地いい感じに統一できても土地的にアメリカとかには勝てない
本邦の強みなんだけど使える水の量だけは勝ってる
17125/04/22(火)01:13:13No.1304738114そうだねx2
自由競争が最高とかいう義務教育受けてないようなのも多いからな
過当競争は経済効率が最も悪いなんて幼稚園児でも知ってるのに…
17225/04/22(火)01:13:18No.1304738129+
>いずれ貧乏人はシャリ抜きのお寿司しか食べられなくなる
パンをシャリに見立てた寿司パンが生まれてしまう
17325/04/22(火)01:13:25No.1304738144+
作り手に関しては就労系が野菜作って社食や道の駅に卸してる要領で米もそうなるのかな
17425/04/22(火)01:13:33No.1304738167+
盗んだ米で料理を作って売れば原価0でおよそ3倍になるぞ
17525/04/22(火)01:13:35No.1304738180+
なんでウチはこんな価格の米買うより高い金払って田んぼの畦直してダメだビーストダメだフェンス設置してんの
米よりダメだビースト食ってくれよ
17625/04/22(火)01:13:38No.1304738186+
関税なしでカリフォルニア米入れればいい
17725/04/22(火)01:13:48No.1304738215+
>カルフォルニア米も値段大分釣り上がってるよな
カルローズが3300円とか舐めた値段になってる
17825/04/22(火)01:14:01No.1304738249そうだねx1
>他の商品は数年かけて1.5倍になっただけでたった1年で1.5倍になっちゃいねえよ!
水道と同じでもっと早くにあげないといけなかったのを先延ばしした結果だから何もおかしくない
17925/04/22(火)01:14:25No.1304738312+
>自由競争が最高とかいう義務教育受けてないようなのも多いからな
>過当競争は経済効率が最も悪いなんて幼稚園児でも知ってるのに…
この場合は何が過当競争にさらされてるの?
18025/04/22(火)01:14:31No.1304738333+
闇バイトなら米盗んで商売やってなんて回りくどいことやらずにヤクザの家襲うでしょ
18125/04/22(火)01:14:45No.1304738371そうだねx1
>需要をちょうど満たす量の生産って安定供給って観点でいえばちょうどいいんじゃなくて全然足りてないんだよな
>米の消費がずっと右肩下がりだったからこれまで大丈夫だったけど
こういうナチュラルに米農家を安価な奴隷としか思ってないやつ多いよな
18225/04/22(火)01:14:57No.1304738395+
>水道と同じでもっと早くにあげないといけなかったのを先延ばしした結果だから何もおかしくない
いや上昇させる必要はなかったんだよ
そもそも市場原理から切り離すべきものなんだから
18325/04/22(火)01:14:59No.1304738401+
>この場合は何が過当競争にさらされてるの?
ごめんとりあえず文句言ってみようと思っただけで何も考えてないわ
18425/04/22(火)01:15:08No.1304738433+
>「なんでもっとバッファ設けてやらなかったの?」ってのはおっしゃる通りっすね…ってなった
ムダをなくして効率化合理化ってお題目みんなさん大好きじゃないですか
18525/04/22(火)01:15:18No.1304738462+
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-379.pdf
農水省の統計だと40万トンほど去年より在庫の減りはやいんだよね
18625/04/22(火)01:15:36No.1304738521+
インフラというか生活必需品を完全に市場に任せるのやめようよ…
もう十分痛い目見たでしょ
18725/04/22(火)01:15:42No.1304738534そうだねx3
米の話してたら腹減ってきた
18825/04/22(火)01:15:44No.1304738539+
>>いずれ貧乏人はシャリ抜きのお寿司しか食べられなくなる
>パンをシャリに見立てた寿司パンが生まれてしまう
fu4928120.jpeg
18925/04/22(火)01:15:58No.1304738578そうだねx2
>原因不明のままにされてるのが一番キモいわ
>流通経路調べればどこで高騰してるかぐらい分からないわけないだろ
農水省が調査範囲広げて調べたら投機目的とかありませんでした単に米不足見越してメーカーや業者が買ってるだけでしたって発表あったろ
19025/04/22(火)01:16:14No.1304738635そうだねx2
>インフラというか生活必需品を完全に市場に任せるのやめようよ…
>もう十分痛い目見たでしょ
まったく任せてないよ
役人が頑張って生産量を減らしてきた
19125/04/22(火)01:16:17No.1304738646+
>インフラというか生活必需品を完全に市場に任せるのやめようよ…
>もう十分痛い目見たでしょ
今回は市場に任せた方がいい案件だよ
国際市場へのアクセスが遮断されてることで起こる問題だから
19225/04/22(火)01:16:24No.1304738669そうだねx1
>fu4928120.jpeg
糖質制限大好きな人たちが食ってそう
19325/04/22(火)01:16:34No.1304738697+
>ムダをなくして効率化合理化ってお題目みんなさん大好きじゃないですか
効率化するための減反政策と生産量調整だよ
効率化するためだからこそ自然災害に振り回されるものをちゃんとコントロールできるよう余裕持つべきだった
19425/04/22(火)01:16:46No.1304738720そうだねx1
>今年になってから値上がってるのになんで農家が潤うんだよ
JA青森とか期中に買取価格積み増しして買取額去年の1.7倍とかなってるぞ
19525/04/22(火)01:16:56No.1304738752+
米の消費量下がったのと出生率というか人口周りって合ってたりするのかな
19625/04/22(火)01:17:28No.1304738848+
>だったらヤッパ国がガンガン補助金投入するしかなかったんじゃねえか?
米は以前それやって盛大に失敗した過去があるので
19725/04/22(火)01:17:37No.1304738880+
>糖質制限大好きな人たちが食ってそう
コールスロースシなんだけど
糖質制限大好きな人たちはキューピーマヨネーズたっぷり和えたコールスローキャベツ食べてくれるの?
19825/04/22(火)01:17:42No.1304738894+
そりゃもう米の収穫は終わってて次の収穫までは追加ないんだから上がる一方だわな
備蓄米を放出したはず?知りませんねぇ…
19925/04/22(火)01:17:47No.1304738916+
>米の消費量下がったのと出生率というか人口周りって合ってたりするのかな
人口は中卒ではい終わりが許されない社会になったってだけだよ
20025/04/22(火)01:18:04No.1304738959+
>農水省が調査範囲広げて調べたら投機目的とかありませんでした単に米不足見越してメーカーや業者が買ってるだけでしたって発表あったろ
去年の騒動開始時からずっと外食産業のコメ製品が品薄になるとかないしな
外食と小売りで流通量制限したほうがいいのでは?
高いほうに売りたくなるのはJAも民間企業なんだから当然じゃん
20125/04/22(火)01:18:20No.1304739006+
>いや上昇させる必要はなかったんだよ
>そもそも市場原理から切り離すべきものなんだから
自由化されてる作物に何言ってんだこいつ
20225/04/22(火)01:18:26No.1304739020+
>国際市場へのアクセスが遮断されてることで起こる問題だから
そもそも国際市場がロシアだのアメリカだの信用できないよねっ流れですよね…?
20325/04/22(火)01:19:17No.1304739163そうだねx2
なんで世の中こんなになってんのにいまだに農家は補助金がいっぱいあるとか守られてるとかって騒ぐ人いるの
そこまでいうならなんで楽に金もらえるそんな農業を自分でやらないの
そんなこと言う口で米食うんじゃねえ
20425/04/22(火)01:19:19No.1304739173+
>糖質制限大好きな人たちはキューピーマヨネーズたっぷり和えたコールスローキャベツ食べてくれるの?
食うんじゃね?
カロリーはあるけど糖質低いし
20525/04/22(火)01:19:24No.1304739188+
>役人が頑張って生産量を減らしてきた
生活必需品を海外に頼ってたら有事の際に国民死ぬのは前の戦争で身に染みてわかったんじゃなかったのかよ…!
20625/04/22(火)01:19:32No.1304739209+
>去年の騒動開始時からずっと外食産業のコメ製品が品薄になるとかないしな
>外食と小売りで流通量制限したほうがいいのでは?
>高いほうに売りたくなるのはJAも民間企業なんだから当然じゃん
米は自由化されてるからどこに売ろうが農家や業者の自由なのでな
20725/04/22(火)01:19:34No.1304739216+
まあもうそろそろ本格的に外国米店に並ぶようになるだろ
20825/04/22(火)01:20:10No.1304739297+
関税の無い輸入米を入れて完全市場に近付けることこそが必要
20925/04/22(火)01:20:34No.1304739369+
>米は自由化されてるからどこに売ろうが農家や業者の自由なのでな
自由化していいことってあんまないよな
花粉症も林業市場が自由化した結果うまれたものだし
21025/04/22(火)01:20:39No.1304739384そうだねx1
国際市場とかよくわからないこと言ってるのはただのレス数稼ぎなんじゃないか
21125/04/22(火)01:21:28No.1304739522そうだねx2
>関税の無い輸入米を入れて完全市場に近付けることこそが必要
その完全市場とやらが別に信用できないんで…
21225/04/22(火)01:21:31No.1304739525そうだねx4
>生活必需品を海外に頼ってたら有事の際に国民死ぬのは前の戦争で身に染みてわかったんじゃなかったのかよ…!
戦争になったら米育てるための全ての物が不足するから国内で生産しててもおしまいだよ
21325/04/22(火)01:21:32No.1304739533+
アメリカの大統領がアレになってる今こそアメリカから押し付けられてきた自由化政策を帳消しにするチャンスなのでは?
21425/04/22(火)01:21:48No.1304739580+
ちなみに今年の2025年産の米は田植え前にすでに買い手付きまくってるので安くなることは絶対にない
キロ800円とか1000円近い価格で大手商社が買っていく
21525/04/22(火)01:21:53No.1304739593+
>国際市場とかよくわからないこと言ってるのはただのレス数稼ぎなんじゃないか
作物には国内市場と国際市場があるって話そんなに難しい?
21625/04/22(火)01:22:28No.1304739697そうだねx1
>まあもうそろそろ本格的に外国米店に並ぶようになるだろ
米には特性ごとに適切な使い方があるのと
今はそれを調べるのも簡単だから以前のような惨事にはならなそうではある
21725/04/22(火)01:22:29No.1304739700そうだねx1
>JA青森とか期中に買取価格積み増しして買取額去年の1.7倍とかなってるぞ
ならいいか…
21825/04/22(火)01:22:48No.1304739752+
>まあもうそろそろ本格的に外国米店に並ぶようになるだろ
もうとっくに並んでるけど
飛ぶように売れて在庫無いよ
21925/04/22(火)01:22:50No.1304739755+
>ちなみに今年の2025年産の米は田植え前にすでに買い手付きまくってるので安くなることは絶対にない
>キロ800円とか1000円近い価格で大手商社が買っていく
買った分が外食産業や冷食やパックごはん作ってる企業に流れていくならまぁ…
22025/04/22(火)01:22:58No.1304739781+
>作物には国内市場と国際市場があるって話そんなに難しい?
そもそも外米なんて食いたくないんすわ
22125/04/22(火)01:23:07No.1304739807そうだねx2
そんな儲からない儲からない言ってるのに続けられるのは守られてるからでは?
22225/04/22(火)01:23:13No.1304739827+
元々需給バランスがタイトだったから一旦供給不足に陥ると供給量増やさない限り改善は難しいってオチ
既に次の収獲分も業者の買い付け進んじゃってるから年単位で改善が期待出来ない
そんな状況で米の輸出推進とか言い出してるんだから素晴らしい国だ
22325/04/22(火)01:23:25No.1304739860+
>>作物には国内市場と国際市場があるって話そんなに難しい?
>そもそも外米なんて食いたくないんすわ
日銀の本店でも出てくるレベルなのに
22425/04/22(火)01:23:36No.1304739891+
>そんな儲からない儲からない言ってるのに続けられるのは守られてるからでは?
守られてないから離農が進んでるよよかったね
22525/04/22(火)01:23:39No.1304739899そうだねx3
ぶっちゃけ海外農家も遊びでやってるわけじゃないんで
そんなすぐ供給とかできない
22625/04/22(火)01:23:40No.1304739902+
日本の米も100%信用できるとは言わんけど管理ミスるとすぐ虫やらなんやら湧く米をどう作ってるかも知らん輸入米にしたくはねえ
22725/04/22(火)01:23:44No.1304739915そうだねx2
>そもそも外米なんて食いたくないんすわ
こういう奴にカリフォルニア米とか台湾米食わせても絶対に違い気付かない
22825/04/22(火)01:23:51No.1304739927そうだねx4
>そんな儲からない儲からない言ってるのに続けられるのは守られてるからでは?
時給10円の産業とか他だと許されねえよな
22925/04/22(火)01:23:54No.1304739938+
米が高級品の時代に逆戻りか
23025/04/22(火)01:24:02No.1304739960+
実際日本人の白米愛は異常というか
米をご飯だけで食べてもしっかり美味いのはすごい
23125/04/22(火)01:24:05No.1304739964+
みんな米食わないからこうなったのに…
23225/04/22(火)01:24:13No.1304739989+
>自由化していいことってあんまないよな
>花粉症も林業市場が自由化した結果うまれたものだし
自由化したおかげで2年前までタダみたいな価格で高品質な米食えてたろ
政府が買い上げてた時代は高い上に質も悪いと最悪だったぞ
23325/04/22(火)01:24:14No.1304739992+
>元々需給バランスがタイトだったから一旦供給不足に陥ると供給量増やさない限り改善は難しいってオチ
>既に次の収獲分も業者の買い付け進んじゃってるから年単位で改善が期待出来ない
>そんな状況で米の輸出推進とか言い出してるんだから素晴らしい国だ
普通に国がミスっただけってオチだからほんとしょーもない…
23425/04/22(火)01:24:29No.1304740035+
いまだにどこが原因かはっきりしないってもう原因解明する気がないか原因が特定されると困るのかどっちかじゃねえの?
23525/04/22(火)01:24:39No.1304740065そうだねx1
>自由化したおかげで2年前までタダみたいな価格で高品質な米食えてたろ
>政府が買い上げてた時代は高い上に質も悪いと最悪だったぞ
それが将来の前借なのだったらやるべきではなかったね
23625/04/22(火)01:24:46No.1304740081そうだねx1
>日本の米も100%信用できるとは言わんけど管理ミスるとすぐ虫やらなんやら湧く米をどう作ってるかも知らん輸入米にしたくはねえ
どっちかというと検査は国境越える輸入米の方がしっかりやってるけどね
23725/04/22(火)01:24:57No.1304740110そうだねx2
世界中がキナくさくなってるのになんで生命線を外国に頼ろうとするの
バカなの
23825/04/22(火)01:25:10No.1304740154+
>みんな米食わないからこうなったのに…
だからもともと量を減らして高級路線には行こうとしてたんだよね
それがなんか一気にジャンプしちゃった
23925/04/22(火)01:25:19No.1304740175+
>みんな米食わないからこうなったのに…
まあそれはそう
小麦食で育った人は将来的にも高い金出してまで米買わないから
元々進んでた米離れは加速すると思う
24025/04/22(火)01:25:39No.1304740227+
>ちなみに今年の2025年産の米は田植え前にすでに買い手付きまくってるので安くなることは絶対にない
>キロ800円とか1000円近い価格で大手商社が買っていく
商社のいい大学出てるエリートが百姓に頭下げて回ってるらしいから本当に米無いんだろうね
24125/04/22(火)01:25:39No.1304740229そうだねx4
>世界中がキナくさくなってるのになんで生命線を外国に頼ろうとするの
>バカなの
大豆の9割輸入だよやったね!
24225/04/22(火)01:25:46No.1304740251+
>いまだにどこが原因かはっきりしないってもう原因解明する気がないか原因が特定されると困るのかどっちかじゃねえの?
政府の説明もふにゃふにゃしてるの色々勘ぐっちゃうよな
24325/04/22(火)01:25:48No.1304740254+
>みんな米食わないからこうなったのに…
糖質がー!ってやってたのはこの為だったかとアルミホイル巻くわ
24425/04/22(火)01:25:56No.1304740284+
これから日本人の主食は米じゃなくパスタになります
24525/04/22(火)01:26:00No.1304740299+
>そんな儲からない儲からない言ってるのに続けられるのは守られてるからでは?
農家も減り続けて増産もできないからこういう状況になってるんだけど??
24625/04/22(火)01:26:07No.1304740310そうだねx3
>商社のいい大学出てるエリートが百姓に頭下げて回ってるらしいから本当に米無いんだろうね
なんでいきなりヘイトスピーチを?
24725/04/22(火)01:26:18No.1304740343そうだねx1
>世界中がキナくさくなってるのになんで生命線を外国に頼ろうとするの
>バカなの
ほんとだよな海外に頼りっきりの
大豆と小麦粉の方が安定してるの頭おかしい
24825/04/22(火)01:26:26No.1304740366+
>そんな儲からない儲からない言ってるのに続けられるのは守られてるからでは?
米は一度植えたらそんなに手間かからないから兼業農家が耕作地放棄よりマシで作ってくれてるだけだアホ
24925/04/22(火)01:26:27No.1304740368+
>世界中がキナくさくなってるのになんで生命線を外国に頼ろうとするの
>バカなの
完成品の米が国産でも作るのに必要なリソースは軒並み輸入なんでそもそも意味がない
25025/04/22(火)01:26:48No.1304740429+
>大豆の9割輸入だよやったね!
頭お花畑すぎるわ
25125/04/22(火)01:26:59No.1304740457+
>ほんとだよな海外に頼りっきりの
>大豆と小麦粉の方が安定してるの頭おかしい
大豆は主食じゃないという大前提があるから…
25225/04/22(火)01:27:00No.1304740463+
>大豆と小麦粉の方が安定してるの頭おかしい
大豆は過去にちょっと困った事が起きたから…
25325/04/22(火)01:27:03No.1304740471+
日本は大規模な農地とか無理だからなあ
25425/04/22(火)01:27:21No.1304740523+
>みんな米食わないからこうなったのに…
60年代後半にはすでに消費量減り始めてるからな
25525/04/22(火)01:27:26No.1304740540そうだねx4
>時給10円の産業とか他だと許されねえよな
時給10円が事実なら24時間365日働いても年収87,600円だから生活保護申請した方がいいよ
25625/04/22(火)01:27:41No.1304740587+
日本のクソ狭い国土では一億人食わせることなど出来まい
25725/04/22(火)01:27:55No.1304740624+
とりあえず去年の6月時点でもう米が店頭に並ばなくなってて
俺がこれからもっと酷いことになるって書いたら
「そんなわけない!8月9月になったら新米出てきて問題なくなる!」って言ってた「」は全員俺に謝って?
正直言って3.11以降日本人の正常性バイアスが酷過ぎるんだよ
25825/04/22(火)01:28:19No.1304740681+
>みんな米食わないからこうなったのに…
でも予想が外れたから今の惨状なんでしょ
しっかり食ってんだよみんな
25925/04/22(火)01:28:25No.1304740698そうだねx3
>>ほんとだよな海外に頼りっきりの
>>大豆と小麦粉の方が安定してるの頭おかしい
>大豆は主食じゃないという大前提があるから…
米より大豆来なくなる方が日本の食卓に致命傷入る気がするぞ?
26025/04/22(火)01:28:44No.1304740744+
>正直言って3.11以降日本人の正常性バイアスが酷過ぎるんだよ
いや日本人の感覚は元々そんなもんだよ
26125/04/22(火)01:28:48No.1304740759そうだねx4
>時給10円の産業とか他だと許されねえよな
極端すぎて嘘っぱちだってすぐわかる
26225/04/22(火)01:29:25No.1304740860+
官僚の人は謝ったら死ぬ性質持ってるからなあ
絶対みとめんでしょ
苦しむのは国民
お前のせいでみんな苦しんでる
26325/04/22(火)01:29:31No.1304740877+
>商社のいい大学出てるエリートが百姓に頭下げて回ってるらしいから本当に米無いんだろうね
普通の飲食チェーンは普通に契約農家と一定量の米の取引契約をしてるモンだけど
その手の買い付けしてる商社ってむしろ新規参入で文字通りの青田買いじゃねえの
26425/04/22(火)01:29:45No.1304740920そうだねx1
>でも予想が外れたから今の惨状なんでしょ
>しっかり食ってんだよみんな
元々食ってた人達が争って買ってるだけで消費量はずーっと下がってますけど…
26525/04/22(火)01:30:08No.1304740972そうだねx1
>官僚の人は謝ったら死ぬ性質持ってるからなあ
>絶対みとめんでしょ
>苦しむのは国民
>お前のせいでみんな苦しんでる
落とし所どうすんだろってずっと思ってる
26625/04/22(火)01:30:21No.1304741007+
>とりあえず去年の6月時点でもう米が店頭に並ばなくなってて
去年のはなんなら2月3月頃時点で足りなくなるのが分かってたらしいな
26725/04/22(火)01:31:06No.1304741138そうだねx1
これで毎年の定例気分でどっかの部署が日本人の米離れが~もっと米を推すべきで~みたいな発表したら面白いんだが
いや笑えないけど
26825/04/22(火)01:31:23No.1304741182+
>元々食ってた人達が争って買ってるだけで消費量はずーっと下がってますけど…
人口増加具合…
26925/04/22(火)01:31:36No.1304741221+
去年と違って一昨年の在庫とか無いから今年の夏頃から一般人は米手に入れるのが不可能になるんだってな
27025/04/22(火)01:32:02No.1304741278+
>人口増加具合…
ところが小麦は横ばいなんだよね
27125/04/22(火)01:32:38No.1304741373そうだねx2
>去年と違って一昨年の在庫とか無いから今年の夏頃から一般人は米手に入れるのが不可能になるんだってな
こうやって不安を煽ればさらに不安定化が進むから嬉しいよね
27225/04/22(火)01:33:09No.1304741456そうだねx3
しかし腹が減る話題だ
27325/04/22(火)01:33:19No.1304741476そうだねx2
もう輸入米ジャンジャン入れてほしい
27425/04/22(火)01:33:27No.1304741501+
官僚の失策のツケを国民が支払うって日中戦争の頃から変わらんな
そりゃ官僚は天下りで5社くらい回ったら食料品高くても困らないだろうがよ
27525/04/22(火)01:33:28No.1304741507そうだねx2
>>去年と違って一昨年の在庫とか無いから今年の夏頃から一般人は米手に入れるのが不可能になるんだってな
>こうやって不安を煽ればさらに不安定化が進むから嬉しいよね
陰謀論まで飛び出してきた
27625/04/22(火)01:33:30No.1304741513+
主食の値上がりの何がヤバいってコストプッシュ圧が強いことなんだよな
27725/04/22(火)01:33:56No.1304741595+
>去年と違って一昨年の在庫とか無いから今年の夏頃から一般人は米手に入れるのが不可能になるんだってな
手に入らない物はもうしょうがねぇから
パックごはんや冷凍チャーハンを食うか
27825/04/22(火)01:34:11No.1304741632そうだねx1
>官僚の失策のツケを国民が支払うって日中戦争の頃から変わらんな
>そりゃ官僚は天下りで5社くらい回ったら食料品高くても困らないだろうがよ
国民が米食わない上に農家への買取補償を農家優遇のばらまきだと批判しまくった過去とかご存じない?
27925/04/22(火)01:34:19No.1304741660そうだねx1
産業保護は速攻性がないから人気ないけどやらないといけない分野なんよね一次産業は
28025/04/22(火)01:34:23No.1304741668+
馬鹿が釣られて米買いだめて夏場常温で保存して駄目にするんだろうなあこれから
28125/04/22(火)01:34:44No.1304741717+
米食で育った人は今さら買うのやめらんないだろうけど
小麦で育った世代はどうだろうね…
28225/04/22(火)01:34:45No.1304741720そうだねx6
>国民が米食わない上に農家への買取補償を農家優遇のばらまきだと批判しまくった過去とかご存じない?
国民なんて短期利益取るんだから批判に負けずに長期利益考えて
仕事でしょ
28325/04/22(火)01:34:51No.1304741743+
JAが投資失敗し続けてる限り終わらんよ
28425/04/22(火)01:35:22No.1304741822+
>米より大豆来なくなる方が日本の食卓に致命傷入る気がするぞ?
しょうゆつくれない…
28525/04/22(火)01:35:33No.1304741851+
>陰謀論まで飛び出してきた
マスメディアが昨年の初夏からずっとやってることだけど
28625/04/22(火)01:35:36No.1304741860+
国民に批判されるとか官僚様には関係ないんだから貫いてほしい
28725/04/22(火)01:36:17No.1304741993そうだねx1
関税撤廃して安い米ガンガン仕入れろ!もそうなんだけど
短期の事しか考えてない言動なんよねそれは
その方が人気は出るが…
28825/04/22(火)01:36:27No.1304742025+
豆は転作作物として人気ではあるんだけどね
28925/04/22(火)01:36:29No.1304742030+
小麦の方が美味いからそんな困らない気はする
29025/04/22(火)01:37:01No.1304742111そうだねx4
輸入すればいいじゃんの末路が今の産業スカスカなアメリカぞ
29125/04/22(火)01:37:10No.1304742129+
万博にジャブジャブ金使ってる場合じゃないぞ
29225/04/22(火)01:37:48No.1304742223+
あえて露骨に値上げしまくって海外から大量に米輸入とか考えてるアホいるのだろうか…?
29325/04/22(火)01:37:52No.1304742239+
>輸入すればいいじゃんの末路が今の産業スカスカなアメリカぞ
資本経済主義社会が高度化するとどこも一次産業を他所に移すんだ…
たいへんだから
29425/04/22(火)01:38:18No.1304742306+
なにココ
29525/04/22(火)01:38:49No.1304742376そうだねx2
そもそも元から需要は落ち続けてるんで長期的に見るならそれこそ自国生産のメリットって薄れてくるのでは
一部の金持ち用ブランド米だけ残しつつ農家の戸数減とともに米食自体も減っていくだけだと思う
29625/04/22(火)01:39:03No.1304742429そうだねx1
>資本経済主義社会が高度化するとどこも一次産業を他所に移すんだ…
>たいへんだから
移してないぞ
EUなんか日本以上に保護してるしなんならアメリカも実は農家はガチガチに守ってたりするぞ
製造業を切っただけ
29725/04/22(火)01:39:06No.1304742438そうだねx1
>国民に批判されるとか官僚様には関係ないんだから貫いてほしい
そもそも批判されても社会保険料の値上げと増税は好き放題しまくるしな
29825/04/22(火)01:39:40No.1304742533そうだねx1
>そもそも元から需要は落ち続けてるんで長期的に見るならそれこそ自国生産のメリットって薄れてくるのでは
>一部の金持ち用ブランド米だけ残しつつ農家の戸数減とともに米食自体も減っていくだけだと思う
それは戦争や関係悪化がない世界の話でね…
29925/04/22(火)01:39:57No.1304742580そうだねx1
>そもそも批判されても社会保険料の値上げと増税は好き放題しまくるしな
本当に批判されたらやらないんならそれはおかしいしな
30025/04/22(火)01:40:09No.1304742607+
ウクライナとロシアが馬鹿やらかしたせいで小麦こそ馬鹿値段になってるのに…
30125/04/22(火)01:40:18No.1304742631+
肥料等や人件費値上げかつ農家減り続けてるから値下げできる要素が無さすぎる
30225/04/22(火)01:40:39No.1304742697+
そもそもあんなにCo2削減!と騒いでるのになんで海外からエネルギー使って物持ってこようとしてんの
30325/04/22(火)01:40:42No.1304742704+
>それは戦争や関係悪化がない世界の話でね…
このまま需要が落ちたら将来的にはみんな食べなくなるんだから維持にリソース割かなくていい
30425/04/22(火)01:40:51No.1304742728+
国民が無能だろうがなんだろうがエリートの責任が軽くなったりしないのは
残酷だけどしょうがないのよね
30525/04/22(火)01:40:51No.1304742729+
書き込みをした人によって削除されました
30625/04/22(火)01:40:55No.1304742742そうだねx3
>ウクライナとロシアが馬鹿やらかしたせいで小麦こそ馬鹿値段になってるのに…
戦争よりも高騰する原因って何だろうね
30725/04/22(火)01:40:56No.1304742745+
米は各作業に専用の機械要るのが厄介すぎる
30825/04/22(火)01:41:19No.1304742800そうだねx1
>そもそもあんなにCo2削減!と騒いでるのになんで海外からエネルギー使って物持ってこようとしてんの
本当はどうでもいいから
30925/04/22(火)01:41:28No.1304742826+
>とりあえず去年の6月時点でもう米が店頭に並ばなくなってて
>俺がこれからもっと酷いことになるって書いたら
>「そんなわけない!8月9月になったら新米出てきて問題なくなる!」って言ってた「」は全員俺に謝って?
>正直言って3.11以降日本人の正常性バイアスが酷過ぎるんだよ
出回りはしたろ
値段がおかしくなっただけで
31025/04/22(火)01:41:32No.1304742834+
>このまま需要が落ちたら将来的にはみんな食べなくなるんだから維持にリソース割かなくていい
それでも需要は0にはならんからなあ
逓減であって消滅ではない
だから維持にリソースを割かないといけない
31125/04/22(火)01:41:43No.1304742861+
必要なのは産業保護じゃなくて集積化だ
機能不全してる構造をダラダラ延命させることじゃない
31225/04/22(火)01:41:55No.1304742902+
>このまま需要が落ちたら将来的にはみんな食べなくなるんだから維持にリソース割かなくていい
理論値で将来語るなら将来的に地球は太陽の膨張によって消えるので地球のためになんかする意味なんてないぞ
31325/04/22(火)01:42:02No.1304742917+
>機能不全してる構造をダラダラ延命させることじゃない
そんな事しても誰も評価してくれないじゃん
31425/04/22(火)01:42:26No.1304742985+
普通に売ってるけどなんか高い
31525/04/22(火)01:42:36No.1304743013そうだねx1
>必要なのは産業保護じゃなくて集積化だ
>機能不全してる構造をダラダラ延命させることじゃない
集積化したら解決するかと言われると別に…ってのが第一次産業の難しさ
超効率化してもITとかみたいに滅茶苦茶収穫量が上がるわけじゃないんで…
31625/04/22(火)01:43:18No.1304743118そうだねx1
なんか効率化したら100獲れる米が300にも400にもなるだろ
みたいなノリはあるけど別にそんなことはないからな…
31725/04/22(火)01:43:18No.1304743120+
>そんな事しても誰も評価してくれないじゃん
100年後ぐらいに賢い人が業績を掘り起こして本にしてくれると思うよ
31825/04/22(火)01:43:51No.1304743210そうだねx2
>関税撤廃して安い米ガンガン仕入れろ!もそうなんだけど
>短期の事しか考えてない言動なんよねそれは
>その方が人気は出るが…
むしろ長期的に考えたら日本の米生産がこのまま維持できるって予想の方が間違ってね?突然回復傾向になる出生率予想グラフ並みに
31925/04/22(火)01:44:35No.1304743329+
>理論値で将来語るなら将来的に地球は太陽の膨張によって消えるので地球のためになんかする意味なんてないぞ
そんな小学生みたいなお馬鹿なこと言うまでもなくガッツリ生産量落ち続けてるんで…
32025/04/22(火)01:44:41No.1304743344+
>なんか効率化したら100獲れる米が300にも400にもなるだろ
>みたいなノリはあるけど別にそんなことはないからな…
現状が既に10を100にしてるからな農薬とか色々な手法で
32125/04/22(火)01:44:42No.1304743346+
そ>むしろ長期的に考えたら日本の米生産がこのまま維持できるって予想の方が間違ってね?突然回復傾向になる出生率予想グラフ並みに
底が抜けた桶に水を灌ぐ行為でもやらないといけないのが第一次産業保護なんで…
32225/04/22(火)01:45:41No.1304743501そうだねx2
効率化はするべきだけど効率化しても解決にはならん
輸入はするべきだけど関税0にするべきではない
そういう極端なことばっかり言うのをやめなさい
32325/04/22(火)01:46:17No.1304743578+
ラディカルな解決策ばっかり言うやつが本格的に人気になったら終わりだからね
32425/04/22(火)01:46:47No.1304743656そうだねx1
未来でも庶民が米を食えるようにするならむしろ外米の導入と質の向上やるべき
32525/04/22(火)01:47:02No.1304743688そうだねx4
いや生産量下がってるのは実質的に減反続けてきたからだろ
その結果供給が需要を下回ってるんだから維持もクソもない
32625/04/22(火)01:47:04No.1304743691そうだねx4
価格差があれば普通に外国米が買われるとバレちゃったからなあ
国産信仰はみんなが思うよりも意外と薄かったらしい
32725/04/22(火)01:47:27No.1304743748そうだねx1
>むしろ長期的に考えたら日本の米生産がこのまま維持できるって予想の方が間違ってね?突然回復傾向になる出生率予想グラフ並みに
なんで?農家は米作りたがるから補助金で他を作るよう誘導してるんだぞ?
32825/04/22(火)01:47:53No.1304743817そうだねx1
>価格差があれば普通に外国米が買われるとバレちゃったからなあ
>国産信仰はみんなが思うよりも意外と薄かったらしい
金がない
32925/04/22(火)01:48:52No.1304743969そうだねx3
国の予想グラフが正しかった事ここ数十年一度もないだろ
33025/04/22(火)01:49:43No.1304744101+
>なんで?農家は米作りたがるから補助金で他を作るよう誘導してるんだぞ?
それでその…その農家さんの後継者さんはいらっしゃるので?
33125/04/22(火)01:49:45No.1304744105そうだねx3
カリフォルニア米がちょい安いくらいで売れてるし
今の価格で入れ替わるだけで国産は5kg2万3万当たり前になったりして
33225/04/22(火)01:49:48No.1304744113+
>未来でも庶民が米を食えるようにするならむしろ外米の導入と質の向上やるべき
国産が極僅かな高級品以外維持できないのが分かりきってるからね
33325/04/22(火)01:50:12No.1304744180そうだねx2
>>未来でも庶民が米を食えるようにするならむしろ外米の導入と質の向上やるべき
>国産が極僅かな高級品以外維持できないのが分かりきってるからね
それが困るから補助しろっつってんじゃん
33425/04/22(火)01:50:46No.1304744272+
>カリフォルニア米がちょい安いくらいで売れてるし
>今の価格で入れ替わるだけで国産は5kg2万3万当たり前になったりして
それで良いと思う
どっちみち破綻した状態で無理やり維持してきた今の構造は長持ちしない
33525/04/22(火)01:51:08No.1304744322そうだねx1
>どっちみち破綻した状態で無理やり維持してきた今の構造は長持ちしない
市場的に破綻してようが保護しなきゃいけないのが一次産業です
33625/04/22(火)01:51:12No.1304744334そうだねx1
>それが困るから補助しろっつってんじゃん
国産である必要はない
33725/04/22(火)01:51:53No.1304744432+
>>それが困るから補助しろっつってんじゃん
>国産である必要はない
それはある
俺はカロリーベースの自給率はカスだと思うが自給率自体は必要だと思ってるから
農地ってのは一回潰したら再生するのクソ大変だし
33825/04/22(火)01:52:34No.1304744521そうだねx3
もう食わなきゃいいよこんなもん
農家にも農業にも卸にも金渡したくねぇわこんなことされちゃ…さっさと纏めて廃業しろ
33925/04/22(火)01:52:36No.1304744527+
そもそも自前の農業保護なんて先進国みんなやってるからな…
34025/04/22(火)01:52:50No.1304744568+
もし今年異常気象やらで不作になったときが1番キツそう
34125/04/22(火)01:53:09No.1304744609+
葉物みたいなのは色んな意味で輸入に頼るわけにはいかないけど穀物で自国産にこだわってもな…
34225/04/22(火)01:53:16No.1304744628そうだねx2
あえてこの先も主食が米である必要ってあるんだろうか
34325/04/22(火)01:53:27No.1304744657+
>>>未来でも庶民が米を食えるようにするならむしろ外米の導入と質の向上やるべき
>>国産が極僅かな高級品以外維持できないのが分かりきってるからね
>それが困るから補助しろっつってんじゃん
補助しても今以上に高いコメ食うことになるだけだぞ
34425/04/22(火)01:53:38No.1304744684そうだねx2
小麦というか麺類のおかげで無理に米食わなくてもいいなってなってる
34525/04/22(火)01:53:50No.1304744721+
農業なんて儲からないんだからなくていいよな
製造業も儲からないんだからトヨタ以外潰せばいい
ってやっていったら末は韓国かアメリカだぞ
34625/04/22(火)01:54:04No.1304744748+
じゃあもうパンや麺でいいです…
34725/04/22(火)01:54:20No.1304744787+
>葉物みたいなのは色んな意味で輸入に頼るわけにはいかないけど穀物で自国産にこだわってもな…
いや穀物こそなんかあった時に詰むから自前で用意できなきゃダメな部分だろ…
34825/04/22(火)01:54:43No.1304744840+
>市場的に破綻してようが保護しなきゃいけないのが一次産業です
というかほっといたら破綻するからこそ各国は手厚く保護してるんだよな
34925/04/22(火)01:54:48No.1304744855+
主食の自給率を考えるとしてそれが米であることの必要性は無い気がするけど
35025/04/22(火)01:55:14No.1304744921+
儲からないならやめちまえを続けて生コン工場とか潰れてもう建物作れなくなりつつあるのに
本当にアホって短期的なものしか見ないよな…
35125/04/22(火)01:55:28No.1304744955+
>主食の自給率を考えるとしてそれが米であることの必要性は無い気がするけど
小麦作るの?
35225/04/22(火)01:55:38No.1304744998+
重要だから国内生産を維持するべきって人の中で小麦や大豆はどうなってるんだろう
35325/04/22(火)01:55:58No.1304745031そうだねx1
>補助しても今以上に高いコメ食うことになるだけだぞ
補助してないから値を釣り上げる輩に付け込まれてるんだろ…
35425/04/22(火)01:56:08No.1304745062+
>>なんで?農家は米作りたがるから補助金で他を作るよう誘導してるんだぞ?
>それでその…その農家さんの後継者さんはいらっしゃるので?
後継者も見つからないような小規模農家が減って大規模農家と農業経営体だけになれば生産効率も上がるだろう
35525/04/22(火)01:56:19No.1304745080+
主食が1年も経たずに倍近い値段になるなんてどこのインフレ起こしてる国だよ
35625/04/22(火)01:56:26No.1304745098+
>重要だから国内生産を維持するべきって人の中で小麦や大豆はどうなってるんだろう
小麦よりも米の方が農業としては向いてる
大豆は主食ではないので最悪なくてもなんとかなる
最低限ラインが米だろ
35725/04/22(火)01:56:49No.1304745149+
>後継者も見つからないような小規模農家が減って大規模農家と農業経営体だけになれば生産効率も上がるだろう
生産効率を上げても儲からないので農業は大変って話をこのスレではずっとしてるんだ
35825/04/22(火)01:57:05No.1304745194+
わざわざ米にこだわることのコストをどこまで許容するかだよね
35925/04/22(火)01:57:08No.1304745201+
>重要だから国内生産を維持するべきって人の中で小麦や大豆はどうなってるんだろう
意味わからんわ
国の主食の話だろ
36025/04/22(火)01:57:10No.1304745208+
米を作ってくれる農家はともかくとして出し渋る問屋は殺しても別に問題なくない?
問屋を殺す為の法案作った方がよくない?
問屋がいなくなってもどうせ農協が支配するしマジで問屋必要なくない?
36125/04/22(火)01:57:15No.1304745220+
気候的に小麦作るなら米作った方がええぞ
36225/04/22(火)01:57:23No.1304745237そうだねx2
>主食の自給率を考えるとしてそれが米であることの必要性は無い気がするけど
別に他作ってもいいけどそれをするメリットが無いじゃん
36325/04/22(火)01:57:42No.1304745282そうだねx1
>わざわざ米にこだわることのコストをどこまで許容するかだよね
わざわざとかじゃなくて合理的には米なんだよ自給率維持には
代わりに小麦やりゃいいってもんじゃない
36425/04/22(火)01:58:15No.1304745351+
>米を作ってくれる農家はともかくとして出し渋る問屋は殺しても別に問題なくない?
>問屋を殺す為の法案作った方がよくない?
>問屋がいなくなってもどうせ農協が支配するしマジで問屋必要なくない?
流通軽視はそれはそれで問題というか…
36525/04/22(火)01:58:43No.1304745408そうだねx1
そもそもコストが一番低いのが米なんだけどそこから説明しなきゃダメか?
36625/04/22(火)01:59:07No.1304745450+
>米を作ってくれる農家はともかくとして出し渋る問屋は殺しても別に問題なくない?
>問屋を殺す為の法案作った方がよくない?
>問屋がいなくなってもどうせ農協が支配するしマジで問屋必要なくない?
狂い過ぎだろ
36725/04/22(火)01:59:42No.1304745516そうだねx1
韓国の米が5キロ1200円くらいで台湾の米が5キロ900円くらいなので
外国米は途上国だから安いとかじゃなくシンプルに日本の米価が高いんだと思う…農地の集積化を50年以上サボってたのが累積的に効いてんね
36825/04/22(火)01:59:58No.1304745539そうだねx1
自給率維持を謳うのであれば有機栽培とかそっちに揃えないと有事には破綻する帳簿上だけの数字になるのでは
36925/04/22(火)02:00:38No.1304745630+
直販はやればやるほどこれめんどくせえから外注できないかな…ってなるんで
問屋を殺したら問屋モドキができるだけだぞ
37025/04/22(火)02:01:09No.1304745696+
>自給率維持を謳うのであれば有機栽培とかそっちに揃えないと有事には破綻する帳簿上だけの数字になるのでは
それはまた別の話だ
究極的には米さえ作れてりゃなんとかなる
ガチで維持の話すると肥料だの水だのの話になるが
37125/04/22(火)02:01:58No.1304745773+
>外国米は途上国だから安いとかじゃなくシンプルに日本の米価が高いんだと思う…農地の集積化を50年以上サボってたのが累積的に効いてんね
農地集積しても別に収穫量が格段に上がったりしないって話ずっとしてたんだけど
37225/04/22(火)02:01:59No.1304745776+
アメリカで売ってる日本米のほうが安いからわざわざ輸出しなくても国内で売ったほうが儲けでるよ
37325/04/22(火)02:02:08No.1304745796+
>それはまた別の話だ
>究極的には米さえ作れてりゃなんとかなる
>ガチで維持の話すると肥料だの水だのの話になるが
作るためのリソース輸入してるのって
自給率として考えるなら作れてないのと一緒では?
37425/04/22(火)02:03:55No.1304745985そうだねx2
>もう食わなきゃいいよこんなもん
>農家にも農業にも卸にも金渡したくねぇわこんなことされちゃ…さっさと纏めて廃業しろ
こういう極端な自分の思い通りにならなければいらないみたいな思考はそれまで積み上げてきた議論を台無しにするのでやめてもらいたい
37525/04/22(火)02:04:23No.1304746037+
>こういう極端な自分の思い通りにならなければいらないみたいな思考はそれまで積み上げてきた議論を台無しにするのでやめてもらいたい
ガキの相手はするだけ無駄だよ
37625/04/22(火)02:04:32No.1304746053+
>作るためのリソース輸入してるのって
>自給率として考えるなら作れてないのと一緒では?
最終生産物のノウハウがあるかないかは全然違うから
究極的にはリソースの価格無視して作るって選択肢を持てる
37725/04/22(火)02:05:12No.1304746136そうだねx1
>>外国米は途上国だから安いとかじゃなくシンプルに日本の米価が高いんだと思う…農地の集積化を50年以上サボってたのが累積的に効いてんね
>農地集積しても別に収穫量が格段に上がったりしないって話ずっとしてたんだけど
なんで増やさなきゃいけないの
生産コストが下がれば同じ収穫量でも売価は下げられるでしょ
37825/04/22(火)02:05:29No.1304746158+
>JA何やってんの
今回の主犯格だが?
37925/04/22(火)02:06:05No.1304746233+
今マジで米バブルだから農家ウハウハだよ
かつて1番高かった一俵2万台いくんじゃねぇかなってくらい
38025/04/22(火)02:06:16No.1304746257そうだねx1
>なんで増やさなきゃいけないの
>生産コストが下がれば同じ収穫量でも売価は下げられるでしょ
言うほど下がらない
なんでかっつーと収穫面積に対して獲れるMax量は決まってるから
そんでもって日本の場合は整形とか傾斜地の関係で規模デカイ優位性がそんなない
逆に管理難しくなるまである
38125/04/22(火)02:07:05No.1304746339+
>今マジで米バブルだから農家ウハウハだよ
>かつて1番高かった一俵2万台いくんじゃねぇかなってくらい
直販やってるところくらいじゃない?
そんな儲かってねえけどな米じゃ
38225/04/22(火)02:07:12No.1304746357+
JAが儲けるために相場上がるまで放置してる
この価格が当たり前になればもっとJAは儲かる
38325/04/22(火)02:07:49No.1304746421+
難しいことは分からないけどお米大好きだから買いに行ったら無いの本当につらい…
38425/04/22(火)02:07:53No.1304746431そうだねx1
>こういう極端な自分の思い通りにならなければいらないみたいな思考はそれまで積み上げてきた議論を台無しにするのでやめてもらいたい
要らないものは要らないよ
こんな舐めた真似されてまで金払って維持してやるほどのもんか?百姓どもの食い扶持なんざ
38525/04/22(火)02:07:54No.1304746432+
>最終生産物のノウハウがあるかないかは全然違うから
>究極的にはリソースの価格無視して作るって選択肢を持てる
高齢化が進みすぎて今のままだと米の作り方を外国から教わることになりかねないらしいな
38625/04/22(火)02:08:37No.1304746506+
>単純に配送やらなんやらが追いついていない
子どもでももう少しまともな嘘つくわ
38725/04/22(火)02:08:56No.1304746534+
今の在庫でまだ半年近く持たせないとだからそれまでどうなるか…
38825/04/22(火)02:09:03No.1304746557+
>こんな舐めた真似されてまで金払って維持してやるほどのもんか?
はい
38925/04/22(火)02:09:14No.1304746578+
コンバインとか複数農家で共同購入して使いまわしてとかもう単独で成り立たねえなら一つにまとめちまえよとは思う
39025/04/22(火)02:09:44No.1304746646+
なんで備蓄米数%だけ市場に出てるのかが逆に気になるんだが
39125/04/22(火)02:09:49No.1304746654+
米はあるよ売らないだけで
39225/04/22(火)02:09:50No.1304746657+
米作は農業の中では他と比べると機械化できる領域が大きく省人化しやすいから
生産者が減っても本来問題が起きないんだが(韓国は生産者が激減したが米の収穫量は減ってない)
日本は農地集積したり大規模化する仕組みが整ってないので離農者が出るとその分生産量も減っちゃうのよね…
39325/04/22(火)02:10:02No.1304746677+
まあ確かに結局肥料とかは輸入だもんな
新自由主義の申し子として完全分業化で食料自給率0パーセントでもいいか
39425/04/22(火)02:10:10No.1304746695+
>コンバインとか複数農家で共同購入して使いまわしてとかもう単独で成り立たねえなら一つにまとめちまえよとは思う
実際まとめてるところもあるしそれで上手く行ってるところもある
ただまあぶっちゃけ土地次第すぎてそれが他でも適用できるとは限らない
39525/04/22(火)02:10:31No.1304746735+
>まあ確かに結局肥料とかは輸入だもんな
>新自由主義の申し子として完全分業化で食料自給率0パーセントでもいいか
これがわからない人が多すぎだよね
39625/04/22(火)02:11:00No.1304746789+
>>まあ確かに結局肥料とかは輸入だもんな
>>新自由主義の申し子として完全分業化で食料自給率0パーセントでもいいか
>これがわからない人が多すぎだよね
その時のリスクがデカすぎるってだけだぞ
39725/04/22(火)02:11:03No.1304746792そうだねx2
どう足掻いても解決しないから諦めて食うの止めようしかねえんだよな
そろそろ高くても買うは限界
39825/04/22(火)02:11:55No.1304746889そうだねx1
>>まあ確かに結局肥料とかは輸入だもんな
>>新自由主義の申し子として完全分業化で食料自給率0パーセントでもいいか
>これがわからない人が多すぎだよね
そんなもん分かった上で否定されてるだけです
39925/04/22(火)02:12:09No.1304746913そうだねx1
>その時のリスクがデカすぎるってだけだぞ
そうならないように頑張れよ
肥料とかガソリン止められたら結局終わりだろ
40025/04/22(火)02:12:12No.1304746924+
JAにアホほど高い値段で備蓄米放出したら価格なんて下がるわけないじゃんね
40125/04/22(火)02:12:15No.1304746930+
小麦粉ちねるか
40225/04/22(火)02:12:34No.1304746969そうだねx3
>日本は農地集積したり大規模化する仕組みが整ってないので離農者が出るとその分生産量も減っちゃうのよね…
上の三菱総研のレポートでここ15年で農家は半減したけど農業の生産額は維持してきたってあるけど?これが集積化のおかげじゃないの?
40325/04/22(火)02:12:38No.1304746974+
早く安くなってくれねえと俺のパスタのレパートリーが増え続ける
40425/04/22(火)02:12:53No.1304746995+
>そうならないように頑張れよ
>肥料とかガソリン止められたら結局終わりだろ
それはそうなんだけど
単純化すればするだけその結局終わりってのが近づくんだ
複雑性の維持そのものが大事なんだ
40525/04/22(火)02:12:55No.1304746999+
>そうならないように頑張れよ
>肥料とかガソリン止められたら結局終わりだろ
なんで危機に備えようとするんだろうな
地震みたいな天災じゃないのに
40625/04/22(火)02:13:17No.1304747044+
農地集積も大規模化もまあ見える範囲だと別にやってるよ…
40725/04/22(火)02:14:02No.1304747117そうだねx2
>JAにアホほど高い値段で備蓄米放出したら価格なんて下がるわけないじゃんね
更に売った先はそれを売らずに溜め込んでるときた
国が独占企業応援してるようなもんだ
40825/04/22(火)02:14:50No.1304747202+
ていうか減反政策も普通に5年以上前に終わってるけど
その辺更新できてない人多いからな…
40925/04/22(火)02:15:01No.1304747222+
田舎の農村が完全に人口ゼロになったら国主導で全部田んぼにするぐらいで管理していこう
41025/04/22(火)02:15:50No.1304747310そうだねx1
>なんで危機に備えようとするんだろうな
>地震みたいな天災じゃないのに
飢饉はおおむね天災だろ
41125/04/22(火)02:15:59No.1304747324そうだねx1
そのうち娘を売って白米と交換する家庭もでてくるな
41225/04/22(火)02:16:02No.1304747329+
いま!キャベツが安い!!
41325/04/22(火)02:16:38No.1304747393+
キャベツ主食にするか
41425/04/22(火)02:16:40No.1304747401+
>いま!キャベツが安い!!
なんか急にお値段下がったよね
41525/04/22(火)02:16:58No.1304747426そうだねx1
https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/r3/r3_h/trend/part1/chap1/c1_1_05.html
これを見る限りは集積化の効果はかなり大きいけどな
41625/04/22(火)02:17:13No.1304747453+
JAさん…残念スよ…
41725/04/22(火)02:17:29No.1304747486そうだねx1
>>いま!キャベツが安い!!
>なんか急にお値段下がったよね
今春キャベツの時期だから価格下がるに決まってんだろ
41825/04/22(火)02:18:40No.1304747596そうだねx1
米の高騰と人口の都市部集中って幕末みたいだなガハハ
41925/04/22(火)02:18:47No.1304747602+
>今春キャベツの時期だから価格下がるに決まってんだろ
キャベツが高いとか騒いでた人たちがいたなあ
本当に騒ぎたいだけなんだなああいうの
42025/04/22(火)02:19:41No.1304747699+
なんだろ
食料自給率とか将来考えたらこの価格でも惜しまず買って支えなさいなんならもっと金出しなさいって感じなのかな農業関係者的には
42125/04/22(火)02:20:11No.1304747745+
もうウチお米なくなっちゃうよ
次何食べよう
42225/04/22(火)02:20:12No.1304747748+
市場原理という神の差配に関税だの国家による生産管理だのと人の浅知恵で手を突っ込むから破綻するんだって規制緩和派経済学者の人が言ってた
42325/04/22(火)02:20:16No.1304747754+
哲也のぎ…銀シャリ!みたいな時代が来るのかな
42425/04/22(火)02:20:43No.1304747792そうだねx4
消費者としてはこんなにガンガン値上がりされたら他に逃げるしか無いわってだけなので
国産を維持するのしないのはどうでもいいというか…
42525/04/22(火)02:20:46No.1304747797+
>なんだろ
>食料自給率とか将来考えたらこの価格でも惜しまず買って支えなさいなんならもっと金出しなさいって感じなのかな農業関係者的には
上がった価格の半分でも農家に行けばいいけどなぁ
実際は小売とか問屋分が大半そう何が辛い
42625/04/22(火)02:21:07No.1304747837+
>市場原理という神の差配に関税だの国家による生産管理だのと人の浅知恵で手を突っ込むから破綻するんだって規制緩和派経済学者の人が言ってた
嵐が来て船は沈むとしか言えない古典経済学者来たな…
42725/04/22(火)02:21:11No.1304747848+
まだ田植えも始まってないから杞憂ではあるけど
今年不作で高騰が続くと備蓄米も無いからちょっとヤバイ事になっちゃうかもね
42825/04/22(火)02:22:52No.1304748008+
>今年不作で高騰が続くと備蓄米も無いからちょっとヤバイ事になっちゃうかもね
備蓄米がなくなったときに有事になったらどうなるんだろうと想像することはある
42925/04/22(火)02:24:41No.1304748164+
>https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/r3/r3_h/trend/part1/chap1/c1_1_05.html
全然関係ないけどデータDLリンクにあるExcelのアイコンなんでmac版2008とかいうくっそ地味なやつなんだろう…
43025/04/22(火)02:24:43No.1304748168+
>まだ田植えも始まってないから杞憂ではあるけど
>今年不作で高騰が続くと備蓄米も無いからちょっとヤバイ事になっちゃうかもね
まあ飢えて死ぬ事はないでしょ
食べれる物は他にもあるし他所からも買える…不作と併せてなんか急に経済制裁喰らったり円の価値がゴミになって輸入品買い負けるようになったらわからんけどまあ流石にそんな事はないよ流石に…
43125/04/22(火)02:24:58No.1304748188+
去年の刈り入れ前の時点で来年ヤバイかもって話になって案の定備蓄米を放出するまでになった
今年の状況はそれから一歩進んでヤバヤバいかもぐらい
43225/04/22(火)02:25:38No.1304748243+
今儲かってはいるのかもしれんが将来の需要を削ってる感がすごい
日本人の米離れは危機的状況にあります!皆さん米をもっと食べましょう!!って政府CM撃たないと…
43325/04/22(火)02:25:46No.1304748255そうだねx1
ていうか特に何もない時にヤバいのになんかあった時にちゃんと対応できんの?って話で
43425/04/22(火)02:26:20No.1304748301+
こんな状況でも普通のコメ作るなという指令がくるらしいな
飼料も足りてないんか?
43525/04/22(火)02:27:15No.1304748364+
>ていうか特に何もない時にヤバいのになんかあった時にちゃんと対応できんの?って話で
そう
何もバッドイベントがなければただの令和の米不足で終わり
43625/04/22(火)02:27:20No.1304748373+
今の政府にはもう何も期待してないよ
米すら安定価格維持しようとするのやめた時点であいつらは結局何もやらん
43725/04/22(火)02:27:45No.1304748404そうだねx1
インフレ以前から農家が価格転嫁できずに価格低迷で苦しんでて
インフレを機にやっと値上げしたんだから備蓄米放出しようが下がるわけない
43825/04/22(火)02:28:22No.1304748460+
>今儲かってはいるのかもしれんが将来の需要を削ってる感がすごい
>日本人の米離れは危機的状況にあります!皆さん米をもっと食べましょう!!って政府CM撃たないと…
10年単位で散々言ってきたのに食わないからこうなったんじゃん…
43925/04/22(火)02:28:53No.1304748506+
皆さん賃上げしたんで大丈夫ですよね?してない?…そう…
44025/04/22(火)02:29:06No.1304748523そうだねx1
米もまともに食えない日本いよいよって感じだは😥
44125/04/22(火)02:30:12No.1304748617+
>インフレ以前から農家が価格転嫁できずに価格低迷で苦しんでて
>インフレを機にやっと値上げしたんだから備蓄米放出しようが下がるわけない
それなら備蓄米放出なんてしちゃいけなかった
結局今の自民には計画性もなく支持欲しいがために場当たり的なことしかしない
44225/04/22(火)02:31:36No.1304748740+
親父はこれ見越して米農家になるっていってたのかな
今はミミズと戦った傷で入院してる
44325/04/22(火)02:31:49No.1304748755+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止 
44425/04/22(火)02:32:31No.1304748817+
>米もまともに食えない日本いよいよって感じだは😥
実際エンゲル係数がもう先進国のそれじゃなくなってるしね
44525/04/22(火)02:32:48No.1304748839+
>皆さん賃上げしたんで大丈夫ですよね?してない?…そう…
賃上げが2年連続10%と破格の賃上げだとしても米はこの1年で92%の上昇だぞ
追いついてるやついない
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782641000.html
44625/04/22(火)02:32:57No.1304748846+
食わないから売れない売れないから安い
から急に無いから高いになったんだから
普通に減反し過ぎで足りてないよ
44725/04/22(火)02:33:41No.1304748913そうだねx1
結局そんな極端なインフレにさせた時点で農水省のしくじりというとマジでそう
44825/04/22(火)02:33:51No.1304748927+
農家が儲かってるわけでないから本当にただの出し渋りでしかないっていうひどい状態
44925/04/22(火)02:34:44No.1304749005+
レベル10で飢餓発生だとしたらレベル3ぐらいまで来たかなって程度
悪いイベントが何もなければそんな時代もあったねで終わり
45025/04/22(火)02:34:55No.1304749018+
みんな!こんなパニック相場になるなんてやっぱり自由市場はよくないよね!
45125/04/22(火)02:34:57No.1304749021+
日本政府筋によると関税の交渉カードとして「米国産コメ輸入拡大」を提唱
マジでやるつもりなのか…?
45225/04/22(火)02:35:53No.1304749101+
どんな判断だよ
45325/04/22(火)02:36:22No.1304749140+
1960年代には世界各国で始まっていた農業の大規模化を日本は2010年代に入ってから半世紀遅れで追従し始めて農地集積をやり始めてたが
権利者が農地手放さないままやるから大規模化してもそんな安くならないという意味不明な事になってる…
45425/04/22(火)02:36:27No.1304749145そうだねx1
いや農水省もどこも出し渋ってないよ
単に去年の猛暑で隠れ不作だっただけ
農水省がこれぐらい収穫できたって数字出しちゃったからそれ修正できずに隠してるとか言い出したのが混乱の原因
45525/04/22(火)02:36:30No.1304749153+
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/019/26/
いまいち原因がわかんないんだけどもしかしてコメ事態は例年より売れてたりするんだろうか?
45625/04/22(火)02:36:37No.1304749161+
一次産業馬鹿にしながら食品自給率がーなんて
サイドブレーキ引いたままアクセルだけ踏んでるようなことしてたんだしもう諦めよ?
45725/04/22(火)02:38:43No.1304749318そうだねx2
減反したのも不作だと認識できなかったのも認めると農水省の責任になるから
頑なに認めずやってます感出してるだけ
45825/04/22(火)02:39:19No.1304749367+
>減反したのも不作だと認識できなかったのも認めると農水省の責任になるから
>頑なに認めずやってます感出してるだけ
どうしてごめんなさいの一言が言えないのか
45925/04/22(火)02:39:22No.1304749372+
>権利者が農地手放さないままやるから大規模化してもそんな安くならないという意味不明な事になってる…
手放したくてもそもそも権利者が複雑化しすぎてて何がなんだかわからん土地が多すぎる
農地に限らず
46025/04/22(火)02:39:37No.1304749395+
農家からすれば肥料トラクターガソリンのインフレとこれまで値上げしてなかった分含めればこれでトントンでしょ
大規模に補助金ぶち込むとかしない限り下がらないよ
46125/04/22(火)02:40:31No.1304749466そうだねx1
>農家からすれば肥料トラクターガソリンのインフレとこれまで値上げしてなかった分含めればこれでトントンでしょ
>大規模に補助金ぶち込むとかしない限り下がらないよ
別に農家の収入が増えてるわけじゃないというのがミソだ
46225/04/22(火)02:40:43No.1304749483+
>大規模に補助金ぶち込むとかしない限り下がらないよ
財源ないので増税しますで結局一緒じゃねえかになる
46325/04/22(火)02:41:24No.1304749537+
>>大規模に補助金ぶち込むとかしない限り下がらないよ
>財源ないので増税しますで結局一緒じゃねえかになる
それでも92%の上昇よりはマシだと思われる
46425/04/22(火)02:41:25No.1304749540+
市場での価格が上がっても農家は業者が買い取った分の金しかもらえないだろ
46525/04/22(火)02:42:20No.1304749609+
>いまいち原因がわかんないんだけどもしかしてコメ事態は例年より売れてたりするんだろうか?
無いって言われたら買っちゃうのが民衆だし割とありそうコロナ禍でもそういう事何回かあったよね
46625/04/22(火)02:43:19No.1304749689そうだねx1
備蓄米放出しても全然下がらないので中国人転売ヤー含めて誰かが溜め込んでるから高くなったってのみんな疑いだしてる
実際転売ヤーや溜め込みはあるだろうけど根本的には米不足
46725/04/22(火)02:44:33No.1304749790+
実際そんなすぐ価格転嫁されるの結構すごいよね
46825/04/22(火)02:45:25No.1304749853+
農地の集積化は戦後すぐに農業官僚が世界的な農業の大規模化の波を察知してやろうとしたが権利者が何を言っても手放さないので頓挫した
日本の農地集積の問題は金じゃなくて権利者が何言っても手放さない事なので金で済む話じゃない最近ようやく進みだしたのは権利者が高齢化して死に始めたから
46925/04/22(火)02:45:27No.1304749856そうだねx1
値下がる要素がない
47025/04/22(火)02:45:33No.1304749865+
>実際そんなすぐ価格転嫁されるの結構すごいよね
去年まではそんな事あり得ないって話だったけど実際あったね
47125/04/22(火)02:47:38No.1304750055+
まあこういう時は上がる時は上げるけど易々と下げないだろうなあってのは想像はできるよ
47225/04/22(火)02:49:42No.1304750217+
インフレ期待が完全に根付いたのでどこも来年値上がりする前に多めに買っとけなってる
安倍と黒田日銀が目指してたデフレマインド脱却したぞ
47325/04/22(火)02:51:40No.1304750365そうだねx1
>安倍と黒田日銀が目指してたデフレマインド脱却したぞ
戦争天候貿易戦争と全部外因なのがなんかもう色々キツい
47425/04/22(火)02:52:03No.1304750396そうだねx2
>まあこういう時は上がる時は上げるけど易々と下げないだろうなあってのは想像はできるよ
次に下がるのは暴落する時になりそう
急速に米離れが進んで前より安くなっても誰も買わなくなるみたいな
47525/04/22(火)02:57:12No.1304750765+
暴落したらもう永遠に戻らなそう
米自体潰れそう
47625/04/22(火)02:58:57No.1304750873+
米は値上がりしてるのに農家は儲からず
おかしいな
47725/04/22(火)02:59:36No.1304750923そうだねx1
せいじのはなしにしたくないけどもう本当に金むしり取ることしか考えてない奴らおすぎ
47825/04/22(火)02:59:49No.1304750940+
あんまり米価上がりすぎると農家vs年金暮らしの高齢者みたいになってくるので
そのうち高齢者票に負けて米の関税半分以下になりそう
47925/04/22(火)02:59:55No.1304750950そうだねx1
>>減反したのも不作だと認識できなかったのも認めると農水省の責任になるから
>>頑なに認めずやってます感出してるだけ
>どうしてごめんなさいの一言が言えないのか
官僚にはポストのために仕事を増やし続けることと
無謬主義で誤りなど犯さない犯してはなら無いとなってしまうのが問題だと
教養科目の政治学で言ってた
48025/04/22(火)03:01:38No.1304751057そうだねx2
農家側の交渉力が低いのも細分化された零細農家が多いからだし戦後の農政は破綻するべくして破綻してる
48125/04/22(火)03:08:53No.1304751596+
>せいじのはなしにしたくないけどもう本当に金むしり取ることしか考えてない奴らおすぎ
それが賢いって事になってしまったからな
48225/04/22(火)03:19:28No.1304752193+
>原因不明のままにされてるのが一番キモいわ
>流通経路調べればどこで高騰してるかぐらい分からないわけないだろ
全部のルートを調べ切るのは無理だとしても該当するルートの一つや二つはすぐ分かるよね
48325/04/22(火)03:20:36No.1304752268+
一般人はカルローズやベトナム米でいいっしょ
48425/04/22(火)03:24:04No.1304752466+
>実際そんなすぐ価格転嫁されるの結構すごいよね
卸の倉庫にある現物の取引で今日取引したのが早ければ翌日遅くとも3日後には小売りに並んでるからほぼ即時反映されるよ
48525/04/22(火)03:25:20No.1304752536+
元は1500円程度だったんだよなこれ
こんな物価壊れるなら年金なんか払っても意味ないじゃん


fu4928120.jpeg 1745248650115.png