二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1745207929115.jpg-(488544 B)
488544 B25/04/21(月)12:58:49No.1304503757そうだねx8 15:20頃消えます
ヴィンランド・サガはひたすら「女性は戦いを望んでない!戦いたいのは男だけ!」というノリで描かれているけど
ヴァイキング史の研究が進むに連れて奥さんも引き連れて略奪してる戦士団やヴァイキングの女英雄とかも普通に存在していたことがわかったりして
幸村先生も大変そうだなとか思ったりなんだりした
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/21(月)13:00:45No.1304504288そうだねx47
女も争い好きなことぐらい学生時代の社会生活でわかりそうなもんだが
225/04/21(月)13:04:37No.1304505189そうだねx10
滅んだ連中の考え方はこんな感じでした
通用しなかったねという歴史的事実から始まってはいるので
325/04/21(月)13:05:39No.1304505432そうだねx33
ケティルさんの奥さんとか好戦的だったじゃん
読んでないのか?
425/04/21(月)13:08:27No.1304506060そうだねx1
そろそろ終わるんだっけ終わったんだっけ
ヴィンランド編一旦なかったことにしてifルート編描いて欲しい
525/04/21(月)13:11:43No.1304506789+
スレ画の理屈はコミュニティの外から略奪者が来たら終わるんだけどそこは考えてるのかな…
625/04/21(月)13:12:09No.1304506886+
家族ぶっ殺されてるのに神をも恐れぬ所業!にドキドキしちゃった女の子いいよね…
725/04/21(月)13:14:29No.1304507369そうだねx1
そうかな…そうかも…
fu4925271.jpg
825/04/21(月)13:15:01No.1304507504そうだねx13
>スレ画の理屈はコミュニティの外から略奪者が来たら終わるんだけどそこは考えてるのかな…
トルフィンはそれをよく知ってるはずなんだけどね
925/04/21(月)13:15:18No.1304507572そうだねx3
だから滅んだ
それでこの話はおしまいなんだ
1025/04/21(月)13:17:25No.1304508015そうだねx22
>女も争い好きなことぐらい学生時代の社会生活でわかりそうなもんだが
違う
勝つのが好きなんだ
1125/04/21(月)13:18:27No.1304508250+
これ言ってるのもヤられそうになったらシグやんを刺した女だし…
1225/04/21(月)13:18:41No.1304508301+
>>スレ画の理屈はコミュニティの外から略奪者が来たら終わるんだけどそこは考えてるのかな…
>トルフィンはそれをよく知ってるはずなんだけどね
逃げる先がある限り戦わないとは言ってはいたが今はどうなんだろうね
1325/04/21(月)13:20:19No.1304508654そうだねx9
メスは侵略者の妻になって生き延びられるのでわりとどうでもいいんだ
1425/04/21(月)13:20:30No.1304508690+
>逃げる先がある限り戦わないとは言ってはいたが今はどうなんだろうね
トルフィンがいたアシェラッド戦士団のやり方は逃げることも許さんような夜襲とか常套手段だったんですけど
逃げればいいとか無理ですよねかつての自分達を思い出せば
1525/04/21(月)13:20:44No.1304508732そうだねx21
女英雄が何人かいたとしても戦いが男のものなのは変わらないだろう
日本だって巴御前とかいるけどそれで女も普通に戦っていたとは言わないし
1625/04/21(月)13:20:52No.1304508758+
ツイッターとか発言小町とか知恵袋とか一時期過激な人を観察してたんだけど結構面白かったよ
女かどうかはまあちょっと分からないけど
1725/04/21(月)13:21:52No.1304508976+
なんだったらレイフおじさんの腹違いの妹のフレイディースが一番凶悪だからな
1825/04/21(月)13:25:15No.1304509759+
2コマ目の時点で相手の意見を変えさせるためというよりあざけることが主目的に見える攻撃的で侮蔑的な反論してるのが争い好きそうに見えてなかなか芸術点高い
1925/04/21(月)13:28:11No.1304510412+
平和が安定して続いてたらこういうのも出そうだけどまだそんな時代じゃないもんなあ
2025/04/21(月)13:29:31No.1304510735そうだねx15
この辺であれ?あれ?ってなってきた
2125/04/21(月)13:31:39No.1304511218そうだねx1
女は戦わないもんな
2225/04/21(月)13:33:23No.1304511610+
ヴィンランドサガは赤毛のエイリークサガが下敷になってるとよく言われてるけど
その出典元になるSkálholtsbók写本はそこまでキリスト教に言及してないしエンタメ要素もないって話らしい
古ノルド語わかるその手の日本人研究者なんてほとんど居ないだろうしまあ忠実に漫画にしようにも分からないわな
2325/04/21(月)13:33:27No.1304511621+
女性とヴァイキングといえばヴァイキングの戦士の墓の調査したら
その中からは鎧を着た女性が埋葬されていたとかあった気がするよ
2425/04/21(月)13:33:55No.1304511708そうだねx16
勝ち負けとかどうでも良いから野良仕事手伝え!
その野良仕事出来る土地・人(引いては自分)が外敵に襲われない為のコストがさっぱり頭から抜けてる理屈
有り体に言えばお花畑
2525/04/21(月)13:36:20No.1304512240そうだねx4
言い方悪いけどお花畑を集めてエクソダスしてきてるからまあ
2625/04/21(月)13:39:34No.1304512946そうだねx12
現代でよく見る流れとよく見る言葉すぎるのがスッと呑み込みづらいな…
2725/04/21(月)13:39:56No.1304513033そうだねx6
>勝ち負けとかどうでも良いから野良仕事手伝え!
>その野良仕事出来る土地・人(引いては自分)が外敵に襲われない為のコストがさっぱり頭から抜けてる理屈
>有り体に言えばお花畑
幸村先生は女はこんなもんだろ!って描いてる女性蔑視野郎だ!みたいな事をお前は…
2825/04/21(月)13:40:13No.1304513103そうだねx2
戦って勝つのが誉れ!って文化風土で育ったらそりゃその気風に乗っかってくれる女の方がありがたい
2925/04/21(月)13:40:53No.1304513239そうだねx12
むしろ逃げる男を罵倒するよねって
3025/04/21(月)13:41:25No.1304513375+
まあ旧態然とした社会下では男女でそこまで思考差生まれないだろうと思う
日本だって戦争に行く自分の子供を誉れ高いと思うおっかさんも多かったろう
3125/04/21(月)13:44:20No.1304514000そうだねx7
しなくていいみたいなこと言う奴現実逃避にしか見えない
3225/04/21(月)13:45:15No.1304514197+
中央からちょっと東側のロシアは女性もタフだったので父権主義を頑張って定着させたと聞いた
3325/04/21(月)13:46:48No.1304514523+
>勝ち負けとかどうでも良いから野良仕事手伝え!
>その野良仕事出来る土地・人(引いては自分)が外敵に襲われない為のコストがさっぱり頭から抜けてる理屈
野生生物でも多いんだけど外敵と闘うためようの個体って日頃は仕事してないこと多いんだよな
それかもう群れの役に立てないおいぼれが盾の役割を担ってる…
3425/04/21(月)13:47:50No.1304514763そうだねx6
>>勝ち負けとかどうでも良いから野良仕事手伝え!
>>その野良仕事出来る土地・人(引いては自分)が外敵に襲われない為のコストがさっぱり頭から抜けてる理屈
女は想像力なくって今の手元の状態しか見れないって言いてえのか
俺はそう思ってる!!
3525/04/21(月)13:48:31No.1304514919そうだねx7
創作キャラの描写からリアルの女性蔑視に繋げるんじゃねえ!
…というのは「」の性質と題材的に難しい話か…
3625/04/21(月)13:48:32No.1304514921そうだねx3
んで襲われて男が戦わなかったらサイテーってなるんだよ
3725/04/21(月)13:49:09No.1304515038+
>野生生物でも多いんだけど外敵と闘うためようの個体って日頃は仕事してないこと多いんだよな
>それかもう群れの役に立てないおいぼれが盾の役割を担ってる…
極端なこと言うとアリも働くヤツと戦うヤツで分業してるもんね
3825/04/21(月)13:50:14No.1304515285+
戦わなくていいのは結構
んで村にクマが転がり込んできて子供たち貪り始めたらどうすんの?
3925/04/21(月)13:51:23No.1304515549+
逃げたとしても行く当てがあるわけじゃないしなあ
4025/04/21(月)13:52:07No.1304515700+
>戦わなくていいのは結構
>んで村にクマが転がり込んできて子供たち貪り始めたらどうすんの?
一応ヒルドがなんとかする前提だけど甘すぎる…
4125/04/21(月)13:53:29No.1304515988+
>戦わなくていいのは結構
>んで村にクマが転がり込んできて子供たち貪り始めたらどうすんの?
昔は人間によってクマの生息域が脅かされること自体ほぼないからクマがわざわざ危険冒して人の村に転がり組んでくることはほぼない
それはそれとして他所から攻められるとかはまぁ普通にあるのでそういう備え要るっていうのはまぁそう
全員がトルフィンくらい強ければ話は別だがそうもいかんからな…
4225/04/21(月)13:53:33No.1304515998+
>戦わなくていいのは結構
>んで村にクマが転がり込んできて子供たち貪り始めたらどうすんの?
け…警察!それか男の人呼んで!!
4325/04/21(月)13:54:00No.1304516121+
>>戦わなくていいのは結構
>>んで村にクマが転がり込んできて子供たち貪り始めたらどうすんの?
>け…警察!それか男の人呼んで!!
私だけは守ってくれる逞しいカレシが愛されるわけだわ
4425/04/21(月)13:55:01No.1304516332そうだねx15
>昔は人間によってクマの生息域が脅かされること自体ほぼないからクマがわざわざ危険冒して人の村に転がり組んでくることはほぼない
これは事実誤認で
畑なんか野生の者たちにとってはスーパーボーナスゾーンだぞ
来ないわけがない
4525/04/21(月)13:55:10No.1304516376そうだねx1
かといって戦わなければ生き残れないな世界だし根本的に詰んでる
4625/04/21(月)13:56:36No.1304516675+
人類は勝てる戦争が好き
4725/04/21(月)13:58:35No.1304517076そうだねx2
>戦わなくていいのは結構
>んで村にクマが転がり込んできて子供たち貪り始めたらどうすんの?
いちおう獣対策のために槍とかは欲しいよねって話はしてるぞ
でも剣は対人兵器だから要らないよね捨てようって
4825/04/21(月)13:59:55No.1304517338+
移民全員が穏やかな反戦心を持ちながら激しい悲しみによって目覚めた伝説の超デーン人だったら行けた
4925/04/21(月)14:00:00No.1304517350そうだねx2
>これは事実誤認で
>畑なんか野生の者たちにとってはスーパーボーナスゾーンだぞ
>来ないわけがない
昔がどのくらいの事を指してるかだと思うが
人里からある程度の距離までは芝刈りや間伐の為に山の手入れがマメに行われてた
とかそういうの考慮に入れてるか?
5025/04/21(月)14:01:11No.1304517588そうだねx7
武装しないで新大陸に開拓しにいったら普通に全滅しました
ってあまりにも「そうだね」って展開しかないし
せめてもうちょっとこう作品として良い落としどころになって欲しい
5125/04/21(月)14:03:13No.1304517987そうだねx1
まあ俺は「」の言動よりこっちの信頼性がちょっと分からないNGOのサイトの方を信じる
https://www.trafficj.org/kuma/kuma_mondai.htm
>■予想される出没理由その2
>《近年、里山の荒廃により、クマとヒトの生活圏が隣り合わせになりつつあるから》
>里山とは、山村の集落や田畑周辺の山林のことで、かつては薪をとるためなどに利用していた場所。
>下草刈りや木の間伐など適度に人の手によって管理されていたので、見通しがよく、基本的に臆病なクマはわざわざ危険を冒してまで、里山には入ってこなかった。
>■予想される出没理由その3
>《ヒトもクマのエリアに容易に入るようになったから》
5225/04/21(月)14:05:56No.1304518525+
トルフィンの戦わない為に逃げる理想は大切な物が抱えられる程度にしか無い事前提だし、戦争どうでも良いは自分が無条件に守られ続ける事前提じゃないと出ない思想だし
アズネイル村のやり方を否定したいわけではないけど、全般的に理想が先行して地に足ついて無い

ちゃんとその辺りのバランス感覚がしっかりしてるのがヒルド、ギョロ、ストルク辺りしか居ない
人数に対して少なすぎる
5325/04/21(月)14:06:03No.1304518551+
歴史モノを長く描くと大変だな
5425/04/21(月)14:06:36No.1304518669+
というか古代の社会ほど生活における男女の区別が薄かったらしいね
狩猟生活においては女も普通に男と一緒に狩りに行ってたんだと
5525/04/21(月)14:09:26No.1304519206そうだねx6
一時期大河で流行った
戦はいやでござりまする女みたいなもん
5625/04/21(月)14:09:44No.1304519258+
>戦わなくていいのは結構
>んで村にクマが転がり込んできて子供たち貪り始めたらどうすんの?
害獣は駆除だから戦いではない
そして敵対してる相手も害獣認定することで戦争ではないことに出来る
5725/04/21(月)14:10:00No.1304519321+
性差なんか考えてる余裕ないだろうしな
いける奴は全部投入するだろうな
5825/04/21(月)14:10:44No.1304519485+
>下草刈りや木の間伐など適度に人の手によって管理されていたので、見通しがよく、基本的に臆病なクマはわざわざ危険を冒してまで、里山には入ってこなかった。
なんで熊の話してるのかしらんけど基本的にって書いてあるのを無視するのは書いた人可愛そうだと思う
5925/04/21(月)14:11:02No.1304519548そうだねx2
物語として仲間の中でも対立軸作らねえと話が作れないし…
6025/04/21(月)14:11:09No.1304519578そうだねx4
戦わなければ生き残れない世界で戦いは男が勝手にやってるだけ!みたいな頭沸いてるようなのが生きていけるわけがなく
6125/04/21(月)14:11:39No.1304519670+
長い歴史の中で人がクマに襲われるなんてここ10年くらいが初めてのことなのが分かってないのか?
6225/04/21(月)14:11:57No.1304519715+
>なんで熊の話してるのかしらんけど基本的にって書いてあるのを無視するのは書いた人可愛そうだと思う
昔から熊は積極的に畑を襲いに来るとかいうから…
6325/04/21(月)14:12:01No.1304519728+
そうか熊もそろそろ冬眠から目覚める時期か…
6425/04/21(月)14:12:12No.1304519761そうだねx3
短編とかなら別に「バカどもがバカやって死にました」でいいんだけど
20年追いかけてきた漫画の結末がそれじゃあまりに救いがないから
何か…何かせめてもうちょっとこう…良い感じになって欲しい
6525/04/21(月)14:12:26No.1304519803+
書き込みをした人によって削除されました
6625/04/21(月)14:12:46No.1304519868そうだねx1
熊もいもげにアクセスするんだな
6725/04/21(月)14:13:31No.1304520031+
そういやそれこそ連載中にやってたアサシンクリードヴァルハラが女ヴァイキングたくさんいたしなんなら主人公の性別も女が正規ルートだったな
6825/04/21(月)14:13:53No.1304520101そうだねx6
クマってのは「外敵」の象徴っていうか
ここで言うクマってインディアンでもヒョウでもジャッカルでもいいと思うんだけど
なんかクマの話にみんな夢中で「どうしたんだみんな…!?」ってなってる
6925/04/21(月)14:13:56No.1304520112そうだねx3
>長い歴史の中で人がクマに襲われるなんてここ10年くらいが初めてのことなのが分かってないのか?
歴史が10年ぐらいしかなさそう
7025/04/21(月)14:14:03No.1304520139そうだねx2
歴史修正主義の熊なんてレアな個体
7125/04/21(月)14:14:08No.1304520160そうだねx1
馬鹿な男たちがトップに立つからいつまで経っても争いが無くならない
女性が上に立つようになればきっと戦のない世の中になる
7225/04/21(月)14:14:10No.1304520165+
やはり最後の一匹になるまで邪悪なる敵は徹底的に跡形もなく消滅させる熊本方式が安全…
7325/04/21(月)14:14:15No.1304520186そうだねx2
トルフィンが馬鹿すぎない?
7425/04/21(月)14:14:38No.1304520253+
>歴史修正主義の熊なんてレアな個体
多分「」の全部より賢いと思うクマ
7525/04/21(月)14:14:41No.1304520260+
気性や性格は本人ありきだが
やはり血族的なものや文化や性別は関係あるよ
7625/04/21(月)14:14:50No.1304520289そうだねx4
バカだけど夢想して求めずにはいられなかったんだからしょうがないじゃん
7725/04/21(月)14:15:22No.1304520397そうだねx2
元凶のトルフィン一家は全員生還するのが決まってるのいいよね
何が侠気だよふざけやがって
7825/04/21(月)14:15:46No.1304520479そうだねx2
トルフィンは子供の頃からずっとバカだったでしょ
7925/04/21(月)14:15:57No.1304520528+
>そういやそれこそ連載中にやってたアサシンクリードヴァルハラが女ヴァイキングたくさんいたしなんなら主人公の性別も女が正規ルートだったな
それはそれで参考にすると話拗れるやつじゃない?
まぁアルビダとか実際にいたから女ヴァイキングってそこまでレアな存在ではないってのはそうだが
8025/04/21(月)14:15:59No.1304520537そうだねx3
>トルフィンが馬鹿すぎない?
元からバカだったろ
8125/04/21(月)14:16:11No.1304520579そうだねx1
これでちゃんと失敗描いてるから許すよ
8225/04/21(月)14:16:24No.1304520623+
何でそういう事言うの…
8325/04/21(月)14:16:34No.1304520670そうだねx6
男が戦争好きなのはまあそうだね…ってなるけど
女が戦争嫌いって言われると…?ってなる
何なんだろうねこの違和感
8425/04/21(月)14:16:44No.1304520701そうだねx3
でも今まさにあなた達男相手に口戦争ふっかけて気持ち良くなってますよね?
8525/04/21(月)14:16:48No.1304520712そうだねx3
経済的なつながりがあれば戦争は起きないってのもつい最近近所の国が破っちゃったしね
8625/04/21(月)14:17:25No.1304520834そうだねx2
トルフィンはバカだから極論から極論に突っ走ったし他の奴が自分ほど強くはないって分からねえから仕方ねえ
8725/04/21(月)14:18:06No.1304520978+
ヴィンランドはカナダ説あるけど確かにあんまりマッチョマッチョしてる印象ないな
8825/04/21(月)14:18:11No.1304521004そうだねx1
今も昔も弱い男を罵倒しまくるからな
8925/04/21(月)14:18:13No.1304521007そうだねx3
まぁトルフィンは頭おかしくなってもそうだねって言うしかない過去持ちだから狂人として理解できるし
実際だいぶ前からこいつやばくね?って感じだったから話の筋は通ってる
問題はその筋からつながるルートは狂った宗教家に煽動された人々が自殺的な行動に出て案の定死にました
みたいな話として微妙な終わり方に繋がりそうな所…
9025/04/21(月)14:18:24No.1304521048+
>まぁアルビダとか実際にいたから女ヴァイキングってそこまでレアな存在ではないってのはそうだが
パイレーツじゃなくてヴァイキングだったのか
9125/04/21(月)14:18:29No.1304521061そうだねx5
>男が戦争好きなのはまあそうだね…ってなるけど
>女が戦争嫌いって言われると…?ってなる
>何なんだろうねこの違和感
女は基本優しくてそういう風に駆り立てさせるのは男が価値観を女に押し付けた結果
ってのが近代フェミニストの持論だから
9225/04/21(月)14:18:37No.1304521088+
でも女は志願しない限り徴兵されないし…
9325/04/21(月)14:19:07No.1304521200+
争って対立している相手ぐちゃぐちゃにするのは女もかなり好きだろう
自分のコストやリスクを誰かにおぶってほしいだけで
9425/04/21(月)14:20:57No.1304521559+
でもさぁ…実際のところ兵器と軍隊を捨てたら平和になるだろ?
9525/04/21(月)14:21:18No.1304521629+
>でもさぁ…実際のところ兵器と軍隊を捨てたら平和になるだろ?
じゃあせーので一緒に捨てようね!
9625/04/21(月)14:21:30No.1304521668+
せーの!
9725/04/21(月)14:21:34No.1304521681+
>争って対立している相手ぐちゃぐちゃにするのは女もかなり好きだろう
このページで今やってるからな
9825/04/21(月)14:21:38No.1304521689+
>でもさぁ…実際のところ兵器と軍隊を捨てたら平和になるだろ?
こん棒とかで争う世界になるだけだぞ
9925/04/21(月)14:21:47No.1304521716そうだねx6
>でもさぁ…実際のところ兵器と軍隊を捨てたら平和になるだろ?
相手てぶらじゃん今殺したら全部奪えるぜ
10025/04/21(月)14:21:48No.1304521722+
>でもさぁ…実際のところ兵器と軍隊を捨てたら平和になるだろ?
うん侵略しやすいからその国が消滅して平和になると思う
10125/04/21(月)14:21:50No.1304521730+
>でもさぁ…実際のところ兵器と軍隊を捨てたら平和になるだろ?
問題は自分達だけ捨ててもどうにもなんねえ所だ
10225/04/21(月)14:21:52No.1304521735そうだねx5
遡ると突然現代の倫理観に目覚めたトールズが悪い
10325/04/21(月)14:22:08No.1304521788+
>でもさぁ…実際のところ兵器と軍隊を捨てたら平和になるだろ?
それやってもヨルムンガンドの武器商人の兄貴が言ってたみたいに
棍棒で戦うとかやるだけだと思う
10425/04/21(月)14:22:15No.1304521813+
>>でもさぁ…実際のところ兵器と軍隊を捨てたら平和になるだろ?
>じゃあせーので一緒に捨てようね!
そういう話じゃないって!武器や兵隊がいるから相手は襲って来るけどそれがないところは襲って来ないから戦争は起きないの!
10525/04/21(月)14:22:15No.1304521814+
急に治安が終わり始めるスレ
10625/04/21(月)14:22:23No.1304521846+
>でもさぁ…実際のところ兵器と軍隊を捨てたら平和になるだろ?
四回目は石と棒で戦うって賢い人に予見されてるからな…
10725/04/21(月)14:22:28No.1304521866+
史実に基づいたフィクションなんだからそんな目くじら立てなくてもというか
トルフィンと同じくアイスランドに居場所をなくした連中主体の寄り合い所帯と考えれば
争いを避けたい者が自然と集まったと考えられなくもないし…
10825/04/21(月)14:22:41No.1304521906+
ゴリラ女でてきたあたりから価値観の押しつけが凄くってもう読んでねえや…今どんな感じなの
10925/04/21(月)14:22:42No.1304521911+
戦争好きのトルケルの統治が諍い起こさなくしてるのが更に良くない
11025/04/21(月)14:22:44No.1304521918+
>せーの!
バーン!ドサッ...
11125/04/21(月)14:22:56No.1304521960そうだねx4
>武器や兵隊がいるから相手は襲って来るけどそれがないところは襲って来ない
控えめに言って逆だろ?
11225/04/21(月)14:23:02No.1304521983+
いやお互い隠し持って顔色伺いながら隙見つけるだろ
11325/04/21(月)14:23:19No.1304522036+
戦争で得た恩恵はしっかり受ける
11425/04/21(月)14:23:32No.1304522084+
せーので武器をちょっとずつ減らしていくのは何度もやってるだろう
11525/04/21(月)14:23:39No.1304522101+
>ゴリラ女でてきたあたりから価値観の押しつけが凄くってもう読んでねえや…今どんな感じなの
それが極まってどうにもならなくなってバッドエンドって感じ
11625/04/21(月)14:23:58No.1304522176そうだねx1
女も戦争推進してたじゃねーか!って突っ込んだ作品で思い浮かぶのははだしのゲン
11725/04/21(月)14:24:11No.1304522210+
価値観の押し付けはまあまあ強いけど
そいつらが失敗する話だから許容できてる部分はある
11825/04/21(月)14:24:16No.1304522228+
>棍棒で戦うとかやるだけだと思う
素手の時代だ…!
11925/04/21(月)14:25:24No.1304522446そうだねx1
>トルフィンはバカだから極論から極論に突っ走ったし他の奴が自分ほど強くはないって分からねえから仕方ねえ
過去を反省して…ってよりは暴は駄目だ!って逆側に飛んでいったって感じがある
だから襲撃者側として活躍してた自分の過去の経験から出てくるはずの武装の必要性に思い当たらない
12025/04/21(月)14:25:27No.1304522456そうだねx8
戦で勝ちえた富は好きだが戦いそのものは好きじゃない
これは別に矛盾しない
12125/04/21(月)14:25:38No.1304522498+
男も女も敵ぶっ殺したいのだ
12225/04/21(月)14:26:17No.1304522651+
女は大体フレイザードってこと?
12325/04/21(月)14:26:34No.1304522704そうだねx2
>男も女も敵ぶっ殺したいのだ
そしてスレ画は今敵がいないとこに来たので男を敵にしてるところだ
12425/04/21(月)14:26:42No.1304522731+
これ描いた上で大失敗してるからここは別にいい
12525/04/21(月)14:26:51No.1304522757そうだねx2
トルフィンはいざとなったら逃げられるからいいけど普通はそうもいかねえんだ
12625/04/21(月)14:26:55No.1304522763そうだねx1
>過去を反省して…ってよりは暴は駄目だ!って逆側に飛んでいったって感じがある
>だから襲撃者側として活躍してた自分の過去の経験から出てくるはずの武装の必要性に思い当たらない
トルフィンの言ってることの本質は過去の自分の否定でしかないよなあってのは思う
父親のいう真の戦士思想崇めてるがそれが故に死んだやつだぜ?って
12725/04/21(月)14:26:56No.1304522765+
トルフィンは非戦主義になった後にいったい何度素手で相手叩きのめして我を通してきたか鑑みるべき過ぎた…一回や2回じゃないだろ
12825/04/21(月)14:27:02No.1304522789+
>女は大体フレイザードってこと?
フレイザードと違って博打する時に身銭切らねえだろ
12925/04/21(月)14:27:11No.1304522814そうだねx5
まぁ所詮フィクションだよ
作者の思想を喋らせるためのスピーカーだよ
13025/04/21(月)14:27:21No.1304522853そうだねx5
結局フィジカルモンスターしか生き残れないって話だからな…
トルフィン見て自分もいけると勘違いしちゃったエイナルが哀れ
13125/04/21(月)14:27:56No.1304522944そうだねx8
>まぁ所詮フィクションだよ
>作者の思想を喋らせるためのスピーカーだよ
思想喋ってるけどこれ言ってる奴らが失敗して滅ぶ話だからそんな簡単な思考で作ってはないよ
13225/04/21(月)14:28:09No.1304523005+
何にもなくても内輪揉めすら簡単に起きるんだから争いは起こる前提のもとに立った上で
絶えず理性的であろうとする他ない...
13325/04/21(月)14:28:52No.1304523157そうだねx6
>思想喋ってるけどこれ言ってる奴らが失敗して滅ぶ話だからそんな簡単な思考で作ってはないよ
失敗したとは言うが散々戦争大好きな馬鹿な男どものせいだよって感じの描写も入れてるからいまいちそう思えないのよな
13425/04/21(月)14:29:02No.1304523183そうだねx2
散々言われてるがトルフィンはまだ全然何も失ってないからな
嫁子供が死なないと自分が甘かったなんて思わない
13525/04/21(月)14:29:02No.1304523184そうだねx2
>フレイザードと違って博打する時に身銭切らねえだろ
フレイザードのほうがマシってことじゃん
13625/04/21(月)14:29:31No.1304523277そうだねx4
結局現代でだって実現しようが無い理想だからどう着地させんだかってのはずっとある
13725/04/21(月)14:29:47No.1304523326そうだねx5
>失敗したとは言うが散々戦争大好きな馬鹿な男どものせいだよって感じの描写も入れてるからいまいちそう思えないのよな
お前がどう思うかはお前次第だから止めないが
そんな単純じゃないよ
13825/04/21(月)14:30:24No.1304523432+
やっぱ男が悪いよなぁ…
13925/04/21(月)14:30:32No.1304523468+
女は賢いな
14025/04/21(月)14:31:05No.1304523561そうだねx5
危険な対立軸に我々を誘っているな
14125/04/21(月)14:31:09No.1304523571+
でも失敗したから…とは言うが女たちに脱出する最後までトルフィンは悪くないよって言わせてたり
説得面倒そうな三兄弟は全員殺しておいて厄介なインディアン側も退かせようとしてたり
この後の展開としてこれをちゃんとした失敗として描くかはあんまわからんのよな
14225/04/21(月)14:31:19No.1304523601+
トルフィンは最悪故郷に帰ればいいだけだしね
14325/04/21(月)14:31:39No.1304523658+
これ描いた上で原住民に妊婦殺すまで描くのはよくやったもんだよ
14425/04/21(月)14:31:46No.1304523679+
>お前がどう思うかはお前次第だから止めないが
>そんな単純じゃないよ
まあ単純じゃないからスピリチュアルで簡易化してるしな
14525/04/21(月)14:32:08No.1304523750そうだねx5
リベラル思想なんか先進国の安定した豊かさの恩恵庇護のもと安全圏でやるもんなのにこんな戦乱の世でやるもんじゃない
14625/04/21(月)14:32:24No.1304523813そうだねx4
ちゃんと作中でもずっとツッコミ入れられてるけど現実的な範囲で妥協する武力すら否定するんだからいやもう絶対無理じゃんって
14725/04/21(月)14:32:26No.1304523819そうだねx2
田舎で自分の畑を耕し家族を守るのが真の戦士だったんだよ…!
14825/04/21(月)14:32:37No.1304523849+
男女対立はともかくとしてトルフィンにはちゃんとしっかり絶望してほしい
エイナルが死んだ程度では大してダメージなかろうよ
14925/04/21(月)14:32:56No.1304523912そうだねx2
>でも失敗したから…とは言うが女たちに脱出する最後までトルフィンは悪くないよって言わせてたり
>説得面倒そうな三兄弟は全員殺しておいて厄介なインディアン側も退かせようとしてたり
>この後の展開としてこれをちゃんとした失敗として描くかはあんまわからんのよな
どう考えてもトルフィンの甘さが招いた失敗だからそこはきちんとケジメつけてほしいがさてどうなるかね…
正直現状農場編で終わっときゃよかったんじゃない?って思っちゃう
15025/04/21(月)14:33:00No.1304523928+
でも男が害悪で戦争の原因ってのはその通りじゃない?
敵にもこっちにも好戦的な男がいなければ戦争は起きないわけだし
15125/04/21(月)14:33:01No.1304523931そうだねx2
着地点が見えねえというか
見える着地点はお前それそのままやって面白いと思うのかってやつだからどう回避するつもりなのかが見えねえ
15225/04/21(月)14:33:02No.1304523933+
>危険な対立軸に我々を誘っているな
女VSフレイザード…?
15325/04/21(月)14:33:06No.1304523941+
女だって戦争に参加する
じゃなくて超男性的行為である戦争に参加した時点で女という存在は考慮されない
というだけの話が戦争は女の顔をしていないで描かれていたな
15425/04/21(月)14:33:36No.1304524040+
その真の戦士さん序盤でヴァイキングに略奪されまくってて今に至るのに…
15525/04/21(月)14:34:02No.1304524118そうだねx2
幸村は女をバカにしている
読者は幸村をバカにしている
それでいいじゃないか
15625/04/21(月)14:34:18No.1304524174+
ギョロがトルフィンでなんかギミックが…
と思ったがこれこのまま撤退するよな…ってなってふ
15725/04/21(月)14:34:34No.1304524239+
戦争する女は名誉男性だから
15825/04/21(月)14:34:38No.1304524253+
すげぇモヤモヤするのがこいつらが生きて脱出できたのは男たちが築いた砦のおかげなんだよなって事
15925/04/21(月)14:34:57No.1304524328そうだねx2
そもそもトルフィンが普遍的なノルドの考えから外れた異端でグスリーズもそのシンパなんだから本編での多数派と違う少数派の持論を持っているのは当然というか
16025/04/21(月)14:35:04No.1304524353そうだねx1
実際の戦争だと自分は戦地に行かないから戦争万歳して終戦後は男のせいで苦しめられたって被害者面するのがテンプレだもんね
16125/04/21(月)14:35:19No.1304524408+
>幸村は女をバカにしている
>読者は幸村をバカにしている
>それでいいじゃないか
こういう意味不明の思想の押し付けってどこから生まれるんだろう
16225/04/21(月)14:35:35No.1304524465そうだねx4
>その真の戦士さん序盤でヴァイキングに略奪されまくってて今に至るのに…
真の戦士を理想化しすぎなんだよな…
そうなるのを望んでないトルケルが一番の平和に近いのが皮肉すぎる
16325/04/21(月)14:35:45No.1304524503+
前のスレで言われてたけどトルフィンが翻訳をギョロに任せてるのがアカン
お前が覚えないとダメなんだぞってのはそうだね×1となった
16425/04/21(月)14:35:50No.1304524525そうだねx4
漫画をまともに読めない人が作者と女を叩きたいだけ
16525/04/21(月)14:35:51No.1304524532そうだねx1
>そもそもトルフィンが普遍的なノルドの考えから外れた異端でグスリーズもそのシンパなんだから本編での多数派と違う少数派の持論を持っているのは当然というか
問題点としてそれをよりにもよって男と女の対立として描いてしまったことだと思う
16625/04/21(月)14:36:02No.1304524562+
アルビルダもヘルヴォールも女性としてではなく男装してヴァイキング行してるんだよな
16725/04/21(月)14:36:16No.1304524599そうだねx3
全員がトルフィンだったらいくらでもやり直しできた
16825/04/21(月)14:36:16No.1304524602そうだねx2
>実際の戦争だと自分は戦地に行かないから戦争万歳して終戦後は男のせいで苦しめられたって被害者面するのがテンプレだもんね
ややこしくなるから20世紀以降の国家総力戦体制の話を始めるな…
16925/04/21(月)14:36:20No.1304524614+
普通に考えてヴァイキング世界では強くて略奪品大量に持って帰れる男がモテたに決まってるだろ
社会的地位が高い男がどの世界でも一番モテる
17025/04/21(月)14:36:36No.1304524668そうだねx2
>全員がトルフィンだったらいくらでもやり直しできた
前提条件が異様すぎてなんか笑っちゃった
17125/04/21(月)14:36:53No.1304524735+
トルケルが正しいじゃんって話をすると圧倒的な暴力による独裁こそ真の平和って話になるんだよなぁ
それでいいんですかねぇ
17225/04/21(月)14:37:03No.1304524770そうだねx2
>こういう意味不明の思想の押し付けってどこから生まれるんだろう
そりゃ頭の悪さだろ
17325/04/21(月)14:37:11No.1304524788+
>そもそもトルフィンが普遍的なノルドの考えから外れた異端でグスリーズもそのシンパなんだから本編での多数派と違う少数派の持論を持っているのは当然というか
少数派じゃなくてさも女の普遍的な価値観かのように描かれてるから突っ込まれてるのに読んでないのかな
17425/04/21(月)14:37:14No.1304524797+
>>実際の戦争だと自分は戦地に行かないから戦争万歳して終戦後は男のせいで苦しめられたって被害者面するのがテンプレだもんね
>ややこしくなるから20世紀以降の国家総力戦体制の話を始めるな…
それは作中の国家総力戦耐性の思考回路してる女性陣に言ってほしい
17525/04/21(月)14:37:16No.1304524802+
>全員がトルフィン
うお…武力高過ぎ……
17625/04/21(月)14:37:26No.1304524831そうだねx4
>前提条件が異様すぎてなんか笑っちゃった
まあでもマジでそういう話だから…
トルフィンならどんな相手だろうが傷つけず素手で鎮圧できるだろうし
17725/04/21(月)14:37:39No.1304524873+
>>全員がトルフィンだったらいくらでもやり直しできた
>前提条件が異様すぎてなんか笑っちゃった
敵が武器を持つのを止められない以上はこっち武器なしって縛りプレイ達成するならそれくらいの前提ないとやってけないのは実際そうだから…
17825/04/21(月)14:38:12No.1304524982+
是非はともかく安寧をもたらすことになってるのがオジキとインキャの王様なのが
味わい深い
17925/04/21(月)14:38:20No.1304525009+
>トルケルが正しいじゃんって話をすると圧倒的な暴力による独裁こそ真の平和って話になるんだよなぁ
>それでいいんですかねぇ
相互核抑止が一番マシってのが現代の結論になるのはなんというかあんま面白くはない
18025/04/21(月)14:38:21No.1304525014そうだねx2
暴力を否定するにはそれを上回る力を持たなきゃいけねえんだ
18125/04/21(月)14:38:22No.1304525015+
>全員がトルフィンだったらいくらでもやり直しできた
いや全人類コーデリアになる方が平和
18225/04/21(月)14:38:41No.1304525085+
>トルケルが正しいじゃんって話をすると圧倒的な暴力による独裁こそ真の平和って話になるんだよなぁ
>それでいいんですかねぇ
真の戦士の正解はまあそれでいいんじゃない?
どこまでいっても戦士は戦士だし
18325/04/21(月)14:38:43No.1304525091そうだねx4
価値観が異端って言ってもあまりにも時代性とか周囲の状況考えるとこんな考え方になるのはちょっと不自然すぎる
18425/04/21(月)14:39:16No.1304525185そうだねx1
トルフィンへの復讐を止めるのも結局心霊現象に頼るし
トルフィンの理想維持のためにはまず敵勢力に殺されないトルフィン武力が必要だったり
割と無茶な前提条件すぎる
18525/04/21(月)14:39:16No.1304525186そうだねx2
>全員がトルケルだったらいくらでも戦争できた
18625/04/21(月)14:39:53No.1304525326+
いいかいユリアン
18725/04/21(月)14:40:06No.1304525374+
>全員がトルケルだったらいくらでも戦争できた
これが死後の世界
18825/04/21(月)14:40:19No.1304525415+
>全員がトルケルだったらいくらでも戦争できた
戦争は相手が居ないと出来ないから…
18925/04/21(月)14:40:22No.1304525425+
>いいかいユリアン
ブランデーはダメ
19025/04/21(月)14:40:31No.1304525458そうだねx4
正直開拓編あんま面白くねえ!
19125/04/21(月)14:40:44No.1304525511そうだねx1
今度もまたスピリチュアル方面持ち出して締めるんだろうなという嫌な信頼感がある
19225/04/21(月)14:40:57No.1304525553そうだねx2
アルネイズ村の住人が全員ライフルを持っていれば問題は起こらなかった
19325/04/21(月)14:41:01No.1304525563そうだねx4
>正直開拓編あんま面白くねえ!
見えてる破滅に向かって突き進んでるからな…
19425/04/21(月)14:41:07No.1304525582+
実際大陸から争いが嫌だから逃げてきた集団だから戦争忌避の思想があるのは当然だしそれはいいんだけど
この会議のダメだったところは男が戦争したがりで女は戦争大嫌いの平和主義みたいな分け方をした部分だと思う
なんでそこ対立構造にしてしまったんだというか
19525/04/21(月)14:41:32No.1304525675+
今後どれだけトルフィンが曇るかを期待している面もある
19625/04/21(月)14:41:33No.1304525681+
>見えてる破滅に向かって突き進んでるからな…
それでも派手に悲劇やるならともかくトルフィンが腑抜けちゃってるからなあ…
19725/04/21(月)14:41:46No.1304525726+
ハダカの女を見りゃあモラルなんてぶっ飛ぶぜ!
武装解除は宣戦布告だ!
19825/04/21(月)14:41:52No.1304525751+
>今度もまたスピリチュアル方面持ち出して締めるんだろうなという嫌な信頼感がある
息子に怒られたから…
19925/04/21(月)14:42:04No.1304525793そうだねx4
>少数派じゃなくてさも女の普遍的な価値観かのように描かれてるから突っ込まれてるのに読んでないのかな
「この女が勝手に女の代表者面して言ってる」
「この時代の一般的な価値観の持ち主ではないからこそトルフィンに賛同した」
ってことは両立するだろ
20025/04/21(月)14:42:06No.1304525801+
>実際大陸から争いが嫌だから逃げてきた集団だから戦争忌避の思想があるのは当然だしそれはいいんだけど
>この会議のダメだったところは男が戦争したがりで女は戦争大嫌いの平和主義みたいな分け方をした部分だと思う
>なんでそこ対立構造にしてしまったんだというか
ていうか男でもトルフィンに同調してついてきた奴はいい加減戦争ウンザリしてた側じゃなかったんだなって
20125/04/21(月)14:42:19No.1304525846+
>アルネイズ村の住人が全員ライフルを持っていれば問題は起こらなかった
正直あのクロスボウ量産して武装してれば…
20225/04/21(月)14:42:31No.1304525901+
>前提条件が異様すぎてなんか笑っちゃった
全員がスーパーノルド人なら無手でも襲われる事はないし仮に襲われても逃げ切れる上に
逃亡先でも楽に広大な農地を再建できるからそれまでの村にそこまで拘る必要がないので戦争を回避できる
本当に全員が真の戦士であればトルフィンの思想は成立しちゃうんだ
20325/04/21(月)14:42:31No.1304525904+
>正直開拓編あんま面白くねえ!
ケティルの農場編は結構面白かったのにどうしてこうなった
やはりエイナルがケティル化したのが良くなかったのかトルフィンが思想先行すぎるのがよくないのか
20425/04/21(月)14:42:40No.1304525924+
>実際大陸から争いが嫌だから逃げてきた集団だから戦争忌避の思想があるのは当然だしそれはいいんだけど
>この会議のダメだったところは男が戦争したがりで女は戦争大嫌いの平和主義みたいな分け方をした部分だと思う
>なんでそこ対立構造にしてしまったんだというか
講談社編集の入れ知恵の可能性
20525/04/21(月)14:42:47No.1304525943+
>正直開拓編あんま面白くねえ!
失敗が約束されてるからなあ
ここからエンタメとしてちゃんと納得して締められる算段がSると思えないんだけどもいや何かしら考えてる?考える?んだろうけど
って感じでついていってる
20625/04/21(月)14:42:55No.1304525963そうだねx5
>漫画をまともに読めない人が作者と女を叩きたいだけ
明確に反論出来ないから叩きとか言い出した…
20725/04/21(月)14:43:32No.1304526066+
開拓編は目に見えた失敗に突き進む話なんだもの…
20825/04/21(月)14:43:45No.1304526096+
>少数派じゃなくてさも女の普遍的な価値観かのように描かれてるから突っ込まれてるのに読んでないのかな
「劇中の女が勝手に女の普遍的な価値観かのように語っている」ことを
「作者が現代まで通じる女の普遍的な価値観を描いている」と勘違いしているのはお前だ
20925/04/21(月)14:43:48No.1304526100そうだねx1
>>全員がトルケルだったらいくらでも戦争できた
>これが死後の世界
いくか…ヴァルハラ…
21025/04/21(月)14:43:54No.1304526118+
>>アルネイズ村の住人が全員ライフルを持っていれば問題は起こらなかった
>正直あのクロスボウ量産して武装してれば…
よーし戦争すっぺ!
21125/04/21(月)14:44:01No.1304526140+
>ていうか男でもトルフィンに同調してついてきた奴はいい加減戦争ウンザリしてた側じゃなかったんだなって
何事にも限度がある
トルフィンは現代人から見ても純粋過ぎてついて行けないよ
21225/04/21(月)14:44:02No.1304526145+
>開拓編は目に見えた失敗に突き進む話なんだもの…
これならイッカクの角売りに行く話見たかったなって…
21325/04/21(月)14:44:03No.1304526151そうだねx2
トルフィンが自分で俺ぐらい強くなると縛りプレイしなきゃ満足できねえんだって冗談めかして言ってたけど
その縛りプレイに弱者付き合わせてみんなで死ぬことになるのがほぼ確定してる末路ではあるからな
トルフィンの物語として重要なのは更にその先だと思って楽しみにしてるけど
21425/04/21(月)14:44:14No.1304526190+
>いくか…ヴァルハラ…
(あれ…お迎え来ない…?)
21525/04/21(月)14:44:22No.1304526208そうだねx1
せめてトルフィンにもうほんのちょっとでも学があればな…
21625/04/21(月)14:44:38No.1304526260+
>いくか…ヴァルハラ…
でも戦争で死なないとヴァルハラ行けないんだよね
だからトルケルは行けない
21725/04/21(月)14:45:02No.1304526323そうだねx3
>ていうか男でもトルフィンに同調してついてきた奴はいい加減戦争ウンザリしてた側じゃなかったんだなって
一応作中では男も戦争したいわけじゃないけど自衛手段は必要だろうって感じだったが
戦争は以ての外とはいえ護るものがある以上柵や防衛はするべきだという考えもこの会議では全否定されてるのがなんかな
剣が元凶みたいに描かれてたが結局襲撃は起きたし男たちの備えがなければ普通にもっと沢山死んでたし
21825/04/21(月)14:45:25No.1304526402そうだねx3
ていうか武器なしトルフィンで殆どの武器ありの男より強大な武力あるんだから最初から破綻してんだよ論理が!
21925/04/21(月)14:45:31No.1304526424そうだねx1
戦争なんてしないで生きていこうって志を同じくして立ち上がった兄弟が守るものが出来たら武器を手に戦争始めちゃったのいいよね
22025/04/21(月)14:45:50No.1304526474+
まぁいいじゃん
この雪辱は後の時代でインディアンぶち殺しまくって晴らすんだから
22125/04/21(月)14:46:07No.1304526527そうだねx1
>開拓編は目に見えた失敗に突き進む話なんだもの…
作品のタイトルからしてそこを描くのは避けられないから…
22225/04/21(月)14:46:13No.1304526548+
このままだとあまりにも虚しくてエンタメとして面白くないから何か他のメッセージがあるんじゃないかって電波受信しちゃうんだと思う
22325/04/21(月)14:46:25No.1304526584そうだねx2
>まぁいいじゃん
>この雪辱は後の時代でインディアンぶち殺しまくって晴らすんだから
民族違わない?
22425/04/21(月)14:46:55No.1304526672そうだねx1
もしかしてトルフィンは狂っているのでは
22525/04/21(月)14:46:58No.1304526680+
失敗までちゃんと描くのは真面目というか
22625/04/21(月)14:47:15No.1304526730+
>このままだとあまりにも虚しくてエンタメとして面白くないから何か他のメッセージがあるんじゃないかって電波受信しちゃうんだと思う
自分が巻いた方が良いぞアルミホイル
22725/04/21(月)14:47:17No.1304526736+
開拓編で完結って言われてるのもなあ…
失敗して終わりになるんだもの…
22825/04/21(月)14:47:31No.1304526794+
思想云々以前に面白くないのよね開拓編
22925/04/21(月)14:47:35No.1304526808そうだねx4
>もしかしてトルフィンは狂っているのでは
まあそれはわりとそう
23025/04/21(月)14:47:41No.1304526821+
というか剣が悪い!戦争と男が悪い!ってしたいならもっと余裕持って男達が応戦しようとしたから争いになったみたいにしないといけなかったんじゃないか
脱出の場面見ても砦と男たちの応戦無かったら女子供と荷物が奪われてたぞアレ
23125/04/21(月)14:47:52No.1304526853そうだねx1
親父あれだし育ち方あれだし当然の狂い方というか
23225/04/21(月)14:47:54No.1304526861+
>せめてトルフィンにもうほんのちょっとでも学があればな…
学があるないではなく自分が襲う側だった過去を飲み込んでないのが原因じゃないかなって
23325/04/21(月)14:48:05No.1304526893そうだねx3
>思想云々以前に面白くないのよね開拓編
作品の否定になっちゃうのはわかるけど
やっぱトルフィンが戦ってる方が面白い
23425/04/21(月)14:48:15No.1304526920+
この物語はトルフィンが闇落ちするまでの前日譚…じゃないと納得できにい
23525/04/21(月)14:48:28No.1304526954+
もうそろそろ終わるんだなぁ…
23625/04/21(月)14:48:56No.1304527039+
>もしかしてトルフィンは狂っているのでは
当時の現地の価値観考慮したらぶっちぎりの京人だよ
最強の個人武力持ってる奴がよりにもよってそれ否定するんだから
23725/04/21(月)14:49:00No.1304527049+
>というか剣が悪い!戦争と男が悪い!ってしたいならもっと余裕持って男達が応戦しようとしたから争いになったみたいにしないといけなかったんじゃないか
>脱出の場面見ても砦と男たちの応戦無かったら女子供と荷物が奪われてたぞアレ
だから別にそうしたいわけでもないだろ
戦争はクソだが避けようがないってのは散々やってる
23825/04/21(月)14:49:13No.1304527091+
>作品の否定になっちゃうのはわかるけど
>やっぱトルフィンが戦ってる方が面白い
バトル抜きにしてもスカッとするポイントが終盤には無さ過ぎるからな
23925/04/21(月)14:49:49No.1304527192そうだねx1
ここから終わりに向けて着地させるのどの漫画家でも難しいと思う
24025/04/21(月)14:50:00No.1304527231+
>バトル抜きにしてもスカッとするポイントが終盤には無さ過ぎるからな
ヨーム戦士団編は縛りプレイの下りあったからまだしもそっから先がな…
24125/04/21(月)14:50:04No.1304527238+
最後にはやはり暴力…ってなってもいいくらいには失敗しかしてねえ
24225/04/21(月)14:50:09No.1304527261+
こっから農場編ラストみたいな感じになるのか果たして…
24325/04/21(月)14:50:31No.1304527337そうだねx1
開拓編に関してはトルフィンが理想に対してあんまりにも準備不足と徹底できてないのもあんま面白くない原因だと思う
24425/04/21(月)14:50:33No.1304527345そうだねx1
子供の頃からずーっとバイキングの一団でやってたのによく今みたいな考えになったよなトルフィン
ちょっとしたことで暴力振るう奴と振るわれて泣き寝入りする奴を山ほど見てるだろうに
24525/04/21(月)14:51:03No.1304527440+
>当時の現地の価値観考慮したらぶっちぎりの京人だよ
>最強の個人武力持ってる奴がよりにもよってそれ否定するんだから
やっぱ京都人はダメだな…
24625/04/21(月)14:51:07No.1304527458そうだねx1
そもそもスカッとするのなんか求めて読まねーだろこの作品
スカッとしたの荒れ地の開墾終わったところ以外存在しねーわ
24725/04/21(月)14:51:54No.1304527604そうだねx1
>そもそもスカッとするのなんか求めて読まねーだろこの作品
>スカッとしたの荒れ地の開墾終わったところ以外存在しねーわ
スカッとはしなくていいがこの物語を読んできたことへの納得はほしい
現状かなりそれすら厳しく見える
24825/04/21(月)14:51:55No.1304527606+
エンタメなんだから「トルフィンたちの代では成功しました」でいいのに
破滅を描くことから逃げられなかった真面目さが悪い
24925/04/21(月)14:52:01No.1304527626+
未だにスカッとエンタメ求めて読んでるやついたらどうかしてるのは間違いない
とっくにふるい落とされてなきゃおかしいだろそんな奴
25025/04/21(月)14:52:06No.1304527643+
アニメ3期まだ?
25125/04/21(月)14:52:09No.1304527652そうだねx2
>だから別にそうしたいわけでもないだろ
>戦争はクソだが避けようがないってのは散々やってる
避けようがないって言うにはトルフィン側の楽観さのせいすぎてあんま…
インディアンの襲撃も時間の問題だったと思うがあそこらへんの剣奪うために…って感じの挿入もなんかアレだし
25225/04/21(月)14:52:14No.1304527672+
多分題材が良くなかった
無難にヴァイキングものを描いて欲しかった
25325/04/21(月)14:52:22No.1304527700+
>そもそもスカッとするのなんか求めて読まねーだろこの作品
>スカッとしたの荒れ地の開墾終わったところ以外存在しねーわ
別に辛い話を延々を読みたいわけではないぞ
25425/04/21(月)14:53:08No.1304527846+
正直今の展開を現実の厳しさから逃げてないとか真面目だとか言えるかというと…
25525/04/21(月)14:53:41No.1304527953そうだねx1
>スカッとはしなくていいがこの物語を読んできたことへの納得はほしい
>現状かなりそれすら厳しく見える
純粋に不思議なんだけどなんでそれが厳しく見えるの?
バッドエンドになるのは最初から決まっててそこまでを描いてる段階なのに
25625/04/21(月)14:53:50No.1304527982そうだねx1
これまで積み上げてきた物語が何もかも台無しになって終わるのも俺は楽しみだよ
苦しめトルフィン
25725/04/21(月)14:54:06No.1304528056+
暴力的な女から目を逸らしすぎてる
25825/04/21(月)14:54:21No.1304528107+
定住して農耕やってると資産を蓄えられるようになってそれを奪うための争いが起きるから
平和に生きたいなら移動しながらその日暮らしやるしかないんじゃないか
25925/04/21(月)14:55:02No.1304528250そうだねx2
実現不可能な理想を追い求めて当然失敗した主人公がその時どうなるってのを描く話だと思ってんだけど
今の展開が気に入らない読者ってどんな展開求めてたの?
26025/04/21(月)14:55:07No.1304528264+
>定住して農耕やってると資産を蓄えられるようになってそれを奪うための争いが起きるから
>平和に生きたいなら移動しながらその日暮らしやるしかないんじゃないか
だから逃げ続けるって話になるんだろう
26125/04/21(月)14:55:21No.1304528311そうだねx1
>これまで積み上げてきた物語が何もかも台無しになって終わるのも俺は楽しみだよ
>苦しめトルフィン
ヴァルハラからのレス
26225/04/21(月)14:55:23No.1304528320+
>これまで積み上げてきた物語が何もかも台無しになって終わるのも俺は楽しみだよ
>苦しめトルフィン
ドルフィンは霊が支えてくれるから大丈夫
問題はそれに付いていく全てを失った仲間たち
26325/04/21(月)14:55:32No.1304528351そうだねx1
>純粋に不思議なんだけどなんでそれが厳しく見えるの?
>バッドエンドになるのは最初から決まっててそこまでを描いてる段階なのに
逆に本当にそれだけで終わると思って読み続けてる方が不思議だわ
26425/04/21(月)14:55:50No.1304528414+
狩猟民族になるしかない
26525/04/21(月)14:55:56No.1304528439+
>バッドエンドになるのは最初から決まっててそこまでを描いてる段階なのに
史実ベースだし何度か挑戦したけどうまくいきませんでしたで終わるのは確定してるよね
26625/04/21(月)14:56:10No.1304528505+
>実現不可能な理想を追い求めて当然失敗した主人公がその時どうなるってのを描く話だと思ってんだけど
>今の展開が気に入らない読者ってどんな展開求めてたの?
トルフィンが戦ってる方が面白いとか言ってるのいるし
戦いが嫌いな俺が新天地を目指すけど結局襲われて無双しちゃいます
みたいな話を求めてたんじゃね
26725/04/21(月)14:56:16No.1304528531+
鎌倉殿の十三人は男が戦争やりたくねえなぁ~ってなってる時に女がなんで殺さねえんだよ!!ってキレてて良かった
26825/04/21(月)14:56:17No.1304528535+
>定住して農耕やってると資産を蓄えられるようになってそれを奪うための争いが起きるから
>平和に生きたいなら移動しながらその日暮らしやるしかないんじゃないか
行った先の土地を我らのものだと主張する先住者達がいたら…?
26925/04/21(月)14:56:19No.1304528542+
家族殺されて絶望して発狂して大暴れして殺し回ってそのまま死ぬくらいしてくれてもいいぞトルフィン
27025/04/21(月)14:56:31No.1304528578+
こっから数年続くならいいんだけどまもなく終わりますだから
あんまりいいことなく終わっていきますな感じで宝石の国と似た終盤の味がある
27125/04/21(月)14:56:35No.1304528597そうだねx1
>定住して農耕やってると資産を蓄えられるようになってそれを奪うための争いが起きるから
>平和に生きたいなら移動しながらその日暮らしやるしかないんじゃないか
トルフィンの理想の実現したいなら狩猟採集かせいぜい遊牧じゃないと無理だけど
引き連れてる人間が農耕しか知らないのが約束されてる失敗過ぎていいよね…
27225/04/21(月)14:56:54No.1304528669そうだねx6
いや戦ってるシーンが楽しいのはどうしてもしょうがなくない?
27325/04/21(月)14:56:55No.1304528676+
戦争さえしなければ奪われたっていいのが
グズとトルフィンなので…
27425/04/21(月)14:57:50No.1304528875+
これはいつものこの漫画批判してるのは戦争好きな奴らみたいな流れ来るか?
27525/04/21(月)14:58:01No.1304528913+
>実現不可能な理想を追い求めて当然失敗した主人公がその時どうなるってのを描く話だと思ってんだけど
悲しい過去から実現不可能な理想に逃げ込んだ主人公がその狂った理想に共感する仲間を集めて旅立った挙げ句
親友も含めて自分の愚かさで失うって結末は見てて辛いなって話で
27625/04/21(月)14:59:07No.1304529168+
真の戦士ってなんだろうな…
27725/04/21(月)14:59:27No.1304529243そうだねx3
>戦争さえしなければ奪われたっていいのが
>グズとトルフィンなので…
この辺のトルフィンの思想は妻子が危険に晒された時に本当に試されることになるから
マジでこっからが楽しみ
27825/04/21(月)14:59:33No.1304529271+
加害者を暴力から遠ざけるやり方で幸せにするってクヌートの考え方のほうが理解できるかな
どっちも完璧にはならないけど
27925/04/21(月)15:00:03No.1304529377+
>この辺のトルフィンの思想は妻子が危険に晒された時に本当に試されることになるから
>マジでこっからが楽しみ
もう話数的にそういう話差し込む余裕あんのかな…
28025/04/21(月)15:00:09No.1304529401そうだねx3
今の展開おもしれ…
28125/04/21(月)15:00:09No.1304529403+
女も戦いたいなら戦ってもいいんだよ!
28225/04/21(月)15:00:16No.1304529425+
侵略と略奪に成功して今のアメリカがあるわけだし
そこを否定するとアメリカの否定になる
28325/04/21(月)15:00:37No.1304529502そうだねx4
失敗する事が約束された作品だから登場人物が馬鹿な事するのは当然の流れなんだろうけどスッキリはしないよね
28425/04/21(月)15:00:47No.1304529532+
クヌートって顔可愛いしシコれるよね
28525/04/21(月)15:00:48No.1304529535+
クヌートは実際凄い
28625/04/21(月)15:01:04No.1304529582+
終わりが見えてなきゃこっからどうなるかな!って思えなくもないが
多分こっから闇堕ちトルフィンをしっかり描く余裕なさそうだから…
28725/04/21(月)15:01:10No.1304529609そうだねx7
俺は単純に失敗につながる要素とかがあんま好きじゃない
禁止事項として出してるのにイーヴァルの剣持ち込みを簡単に許したり
予言者がスピリチュアルな夢見て強固な反対姿勢を見せて争いの火種になったり
トルフィンが都合よく寝込んで手遅れになるまで何もできなかったり
エイナルの死因とかも
28825/04/21(月)15:01:13No.1304529617+
>侵略と略奪に成功して今のアメリカがあるわけだし
>そこを否定するとアメリカの否定になる
アメリカに限らず現代まで残ってる全ての国家の否定なのは当然だよ結局現代まで誰も達成できてない理想追っかけてるんだから
28925/04/21(月)15:01:34No.1304529699+
アシェラッドなら絶対頭働かせてもう少し上手くやったぞ!
とりあえず霊になってアドバイスしにきてよ
29025/04/21(月)15:01:46No.1304529738+
エイナル死んだの含めてあと三話?
29125/04/21(月)15:01:48No.1304529742そうだねx1
>いや戦ってるシーンが楽しいのはどうしてもしょうがなくない?
戦いは嫌いだけど戦いは面白いだからこそ戦いを止めるのは難しいって作者も言ってる死ね
29225/04/21(月)15:02:07No.1304529796+
死ね!?
29325/04/21(月)15:02:10No.1304529806+
>戦いは嫌いだけど戦いは面白いだからこそ戦いを止めるのは難しいって作者も言ってる死ね
ヒッ
29425/04/21(月)15:02:17No.1304529838+
死ね!?
29525/04/21(月)15:02:20No.1304529854+
>女も戦いたいなら戦ってもいいんだよ!
えー男って野蛮~
29625/04/21(月)15:02:28No.1304529879+
そうだヴァイキングは戦って死ぬのだ
29725/04/21(月)15:02:44No.1304529934そうだねx2
>失敗する事が約束された作品だから登場人物が馬鹿な事するのは当然の流れなんだろうけどスッキリはしないよね
というか失敗する理由としては別にペストとインディアンの襲撃でいいから
剣関連と予言者関連はぶっちゃけいらない
29825/04/21(月)15:03:35No.1304530107そうだねx4
>というか失敗する理由としては別にペストとインディアンの襲撃でいいから
>剣関連と予言者関連はぶっちゃけいらない
作者が展開に迷ってる感は正直かなり強い
29925/04/21(月)15:04:02No.1304530198+
三国志の終盤みたいなふんいきを感じる
30025/04/21(月)15:04:05No.1304530210+
そもそもヴァイキングの海賊行為って農耕や漁や牧畜だけじゃ食えないからやってる行為じゃなかったか?
30125/04/21(月)15:04:07No.1304530219+
このまま地獄の開拓史主人公変えたりして見たいよ現代まで
30225/04/21(月)15:04:12No.1304530242+
>そうだヴァイキングは戦って死ぬのだ
戦士の館で朝から夕暮れまで戦って
日が暮れたら朝まで乱交パーティーだ!
30325/04/21(月)15:04:19No.1304530261+
どうせ戦い起こすんだしそれなら戦う前に殺すってのがヒルドさんが監視についた理由だったしなあ
30425/04/21(月)15:04:42No.1304530351そうだねx1
誰がその夕飯を準備するんだい?
30525/04/21(月)15:05:28No.1304530519そうだねx1
>三国志の終盤みたいなふんいきを感じる
三国志とか赤壁の戦い以降負けて滅亡するだけでつまんねーよな
30625/04/21(月)15:05:37No.1304530551+
>そもそもヴァイキングの海賊行為って農耕や漁や牧畜だけじゃ食えないからやってる行為じゃなかったか?
近年だと略奪もするし修道院の坊主吊るす行商隊という事が分かってきた
30725/04/21(月)15:05:50No.1304530612+
>そうだヴァイキングは戦って死ぬのだ
戦うんじゃねえその前に死ね
30825/04/21(月)15:06:23No.1304530728+
王になってないクヌートと同程度の思想だよね
クヌートはここから良くも悪くも成長したけど
30925/04/21(月)15:06:25No.1304530737+
>三国志とか赤壁の戦い以降負けて滅亡するだけでつまんねーよな
蜀が無くなってちょっとショック
31025/04/21(月)15:07:08No.1304530875+
まぁエイナルには悪いけどエイナルの死で話が動きそうだし楽しみ
31125/04/21(月)15:07:14No.1304530896+
この題材とこのテーマでまさかオチ考えてないとかないよな!?って不安になってはいるので
作者頑張ってほしい
31225/04/21(月)15:07:14No.1304530901+
シャーマンが必要以上のことまで見ちゃったから…
なに500年ぐらい先のことまで見てんだよ…
31325/04/21(月)15:07:24No.1304530954そうだねx2
戦争のままならさを描いてるとは言うんだけどそこら辺で気になるのがやっぱ剣と三兄弟なんだよ
戦争はどうやっても起こるというはそれこそあの強欲なインディアン達で十分描写できると思うんだよ
なんで戦争好きが身内に潜んでいたからだって理由付けをしてしまったんだろう
31425/04/21(月)15:07:37No.1304531005+
>行った先の土地を我らのものだと主張する先住者達がいたら…?
元来我々が辿り着くはずだった土地を不法占拠している悪として裁く
31525/04/21(月)15:07:54No.1304531072そうだねx3
予言で敵対とか武器欲しくて襲ってきた奴の方がまだ理解できたな…
31625/04/21(月)15:07:56No.1304531073そうだねx3
>>三国志とか赤壁の戦い以降負けて滅亡するだけでつまんねーよな
>蜀が無くなってちょっとショック
もういいからコイツからやっちまおうぜ
31725/04/21(月)15:08:16No.1304531153そうだねx4
まだやってんだってのが正直なところ
31825/04/21(月)15:08:31No.1304531205そうだねx2
>>行った先の土地を我らのものだと主張する先住者達がいたら…?
>元来我々が辿り着くはずだった土地を不法占拠している悪として裁く
イスラエルじゃないか~
31925/04/21(月)15:08:36No.1304531234+
>まだやってんだってのが正直なところ
もうちょいで終わる
32025/04/21(月)15:08:46No.1304531276+
結局キリスト教って北欧神話の劣化版じゃんってなるのに歴史がキリスト教に改宗しちゃうから作品内でも思想的劣化が始まるのがおつらい
32125/04/21(月)15:08:49No.1304531293+
男のヒエラルキーが年収なら年収高いのがモテるだろうけど
この時代のこの連中なら強い奴がモテるのは間違いないから
女が無視してたは土台からして無理
32225/04/21(月)15:09:17No.1304531386+
現代の倫理や理屈をそのまま持ち込んでくる歴史物はおすぎすぎて今更突っ込む気もおきない
32325/04/21(月)15:09:19No.1304531398+
>予言で敵対とか武器欲しくて襲ってきた奴の方がまだ理解できたな…
というかあそこも武器だからって変に戦争の象徴とした剣だけ求めさせる意味ないと思うんだよな
鉄製品とかの自分達にはない宝物をより多く奪うためとかで先行できたし
32425/04/21(月)15:10:06No.1304531568そうだねx4
>結局キリスト教って北欧神話の劣化版じゃんってなる
その時点で何言ってんのか意味が分からないです…
32525/04/21(月)15:10:44No.1304531684+
>王になってないクヌートと同程度の思想だよね
>クヌートはここから良くも悪くも成長したけど
クヌートは折れかけたじゃない
32625/04/21(月)15:10:55No.1304531715そうだねx1
>結局キリスト教って北欧神話の劣化版じゃんってなるのに歴史がキリスト教に改宗しちゃうから作品内でも思想的劣化が始まるのがおつらい
全然違う神話・宗教体系なのに劣化も何もないだろ…?
32725/04/21(月)15:11:20No.1304531794+
トルケルの娘もフィジカルが人間離れしてるから略奪者を退散させただけだしなぁ
32825/04/21(月)15:11:25No.1304531812+
>結局キリスト教って北欧神話の劣化版じゃんってなるのに歴史がキリスト教に改宗しちゃうから作品内でも思想的劣化が始まるのがおつらい
そう思ってるの世界でお前だけだよ
ああもしかしたらナチスドイツは同じように思ってたかもしれんが
32925/04/21(月)15:11:35No.1304531849+
>結局キリスト教って北欧神話の劣化版じゃんってなるのに歴史がキリスト教に改宗しちゃうから作品内でも思想的劣化が始まるのがおつらい
困ったことにこれが事実なんだよな
元から信仰してた神でなくキリスト教化しちゃうからみんな変になっていく
33025/04/21(月)15:11:44No.1304531876+
ハーバーボッシュ法の開発を急ごう!
33125/04/21(月)15:12:14No.1304531990そうだねx1
赤字だからって雑
33225/04/21(月)15:12:15No.1304531992そうだねx5
飢えない乾かない時代に生まれただけ本当にありがてーよ
33325/04/21(月)15:12:49No.1304532113+
>トルケルの娘もフィジカルが人間離れしてるから略奪者を退散させただけだしなぁ
このままならさをずっと描いてるから面白いんだろ
力こそ正義で最大の力を持つものが世界征服したら平和!って話ではないわけで
33425/04/21(月)15:13:20No.1304532217+
滑り込みでめちゃくちゃな論調の奴がやってくるとうれしくなっちゃうぜ
33525/04/21(月)15:14:12No.1304532393+
ヴァイキング社会のなかにも好戦的な女もいたって話をそのまんま女も好戦的!って言うのかなりアホっぽい
33625/04/21(月)15:14:17No.1304532412+
>>トルケルの娘もフィジカルが人間離れしてるから略奪者を退散させただけだしなぁ
>このままならさをずっと描いてるから面白いんだろ
>力こそ正義で最大の力を持つものが世界征服したら平和!って話ではないわけで
ままならさを描いてねぇよあれ
33725/04/21(月)15:14:57No.1304532548+
>ヴァイキング社会のなかにも好戦的な女もいたって話をそのまんま女も好戦的!って言うのかなりアホっぽい
自分達がそうだから女達はみんなそう!って主張してるグズさん虐めるな
33825/04/21(月)15:15:17No.1304532632+
全然読んでない奴が擁護してるの見ると笑う
33925/04/21(月)15:15:30No.1304532688+
中世ヨーロッパって別に皆兵というわけじゃないんだから厭戦的な人とかいくらでもいるわ
34025/04/21(月)15:15:45No.1304532733+
やたらままならさを描いてる!って言ってる人がいるが
ままならさを描いてる割にはちょくちょく本当にそうか?って作中では言ってるのに
34125/04/21(月)15:16:02No.1304532795+
>やたらままならさを描いてる!って言ってる人がいるが
>ままならさを描いてる割にはちょくちょく本当にそうか?って作中では言ってるのに
どこにそんなシーンが?
34225/04/21(月)15:16:45No.1304532956+
というかそれこそ最新話含めて争いは仕方ないって流されてはいけないって言ってるのに
擁護としてそこを否定しにかかるのはどうなんだ
34325/04/21(月)15:16:55No.1304532985+
>元から信仰してた神でなくキリスト教化しちゃうからみんな変になっていく
何言ってんだ…?元から信仰していた神をそのまま崇めてても大戦争は起きるぞ
ギリシア-スパルタ戦争を見ろ
34425/04/21(月)15:17:58No.1304533217+
書き込みをした人によって削除されました
34525/04/21(月)15:18:56No.1304533420+
>やたらままならさを描いてる!って言ってる人がいるが
>ままならさを描いてる割にはちょくちょく本当にそうか?って作中では言ってるのに
本当にそうか?って言ってる事自体がままならない証拠だろ…
34625/04/21(月)15:19:04No.1304533452+
>どこにそんなシーンが?
脱出する坊ちゃんやトルフィンもだが
戦争だからままならないとか仕方ないを否定し続けてるじゃん


1745207929115.jpg fu4925271.jpg