二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1745209493932.jpg-(165194 B)
165194 B25/04/21(月)13:24:53No.1304509668そうだねx8 15:49頃消えます
英語圏のほうで「なぜ最近のゲームはグラフィックがどんどん劣化していってるのか」みたいな動画かなり多いんだけど
まぁ2007年と24年比較するほど極端なのはともかく19年か20年くらいまではずっとグラフィックの進化堪能してたけどここ数年はなんかフレーム生成の影響でキャラの周りがぼやけたりとか逆にへんなジャギや粒が発生したりとかそれはとは別に画面に妙なぼやけた処理ほどこされてたりとか単一な色相フィルターかかってたりとかそういうのを認識しちゃうこと増えてきたな…ってなる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/21(月)13:27:00No.1304510143そうだねx55
レイトレーシングとかいうクソ重いだけでたいして恩恵ないクソ技術
225/04/21(月)13:28:14No.1304510422そうだねx52
リアルな効果をかけすぎてゲームらしい(?)クリアな映像じゃなくなってるのは感じる
325/04/21(月)13:29:05No.1304510636+
クライシスなんて今見るとしょぼいけどなぁ
425/04/21(月)13:30:10No.1304510871そうだねx11
>クライシスなんて今見るとしょぼいけどなぁ
流石にクライシスまでさかのぼるとな…
個人的には18年か19年あたりまでが一番映像や技術的な感動あったなぁって思ってる
まぁこれは特に論理とかない個人的な感覚だけど
525/04/21(月)13:30:24No.1304510926そうだねx44
グラフィックが良いって言葉がふわふわ過ぎる
リアルな映像かどうかで言えば確実にリアルな映像にはなってるだろ最近の方が
それが個人的好みと合致するかどうかなんて知ったこっちゃないしな…
625/04/21(月)13:30:29No.1304510956そうだねx30
ある程度のグラあれば後は面白さに割いて欲しい
725/04/21(月)13:31:20No.1304511141そうだねx9
>グラフィックが良いって言葉がふわふわ過ぎる
>リアルな映像かどうかで言えば確実にリアルな映像にはなってるだろ最近の方が
>それが個人的好みと合致するかどうかなんて知ったこっちゃないしな…
フレームレートがやたら高いことがグラの良さだ!みたいな人も冗談抜きでいるしな
825/04/21(月)13:32:27No.1304511407そうだねx2
>フレームレートがやたら高いことがグラの良さだ!みたいな人も冗談抜きでいるしな
リアル寄りのモーションならフレームレートは大事だと思うけどね
925/04/21(月)13:33:54No.1304511701そうだねx21
>>フレームレートがやたら高いことがグラの良さだ!みたいな人も冗談抜きでいるしな
>リアル寄りのモーションならフレームレートは大事だと思うけどね
言って対戦ゲーとかでもなけりゃ高くても120あればあまりにも十分だと思う
Youtubeの動画とかで「ほらみろフレーム生成使えば500fpsも夢じゃない!」みたいな動画まぁまぁあるけどだから…?そのフレーム数いる?ってなる
1025/04/21(月)13:34:15No.1304511793+
昔のゲームでは技術的だったり負荷の面で無理だったから遠景でもはっきりくっきりしてたが現実の人間の目にはそんな風には見えないので
今の技術で負荷をかけてぼやけさせると「ぼやけててグラフィックが~」みたいなことを大真面目に言う人もいるだろうし
ハイポリハイテクならグラフィックいい判定でいいだろもう…
1125/04/21(月)13:35:52No.1304512152そうだねx34
グラフィックの良さって要は結局のところ「絵づくり」だろうから
単純のポリゴンやテクスチャの精細さとか技術のすごさとかより結局作り手の絵づくりのセンス次第だろうなというところは思わんでもない
1225/04/21(月)13:36:47No.1304512345そうだねx21
言うほど人間の目は全て脳に伝えてるわけじゃないから細かいところしっかり描写しても良いとは限らない気はする
1325/04/21(月)13:38:33No.1304512732そうだねx2
誤魔化しで理想の映像に近づけてた所からリアルなシミュレートで現実的にはなったけど冴えない感じになったとか?
1425/04/21(月)13:38:34No.1304512735そうだねx7
画面内で視界の端ぼやけてもただ見にくいだけだったりする
1525/04/21(月)13:38:54No.1304512801そうだねx7
>昔のゲームでは技術的だったり負荷の面で無理だったから遠景でもはっきりくっきりしてたが現実の人間の目にはそんな風には見えないので
そこら辺は真面目に認知の話としてしっかり考えて開発すべきところではある
ある程度正常な視力なら人間は一瞬でピント合わせることができるしゲーム内のカメラと意識が同期してなければ煩わしいだけなのは確か
映像なら効果的に使う手段もあるけど自由なカメラ操作でやるべきではないと思う
1625/04/21(月)13:39:42No.1304512975そうだねx1
>誤魔化しで理想の映像に近づけてた所からリアルなシミュレートで現実的にはなったけど冴えない感じになったとか?
オープンワールドで作り込みが足りないと妙に気になる的な
1725/04/21(月)13:39:45No.1304512984+
>言うほど人間の目は全て脳に伝えてるわけじゃないから細かいところしっかり描写しても良いとは限らない気はする
作り込む所と雑でもまあいいんじゃない?って所の判断がうまいことできてない感はある
だからどっち付かずになって全部底上げしようとして中途半端になるというか
1825/04/21(月)13:39:49No.1304513007+
どれだけグラフィックを緻密にしたって人間の目で判別できる限界はあるわけだし
定量的に評価できるとしたらフレームレートと容量ぐらいでしょ
そんなものにHDDとかSSD食いつぶされるならもう頭打ちでいいと思うけど
1925/04/21(月)13:39:54No.1304513023+
>言って対戦ゲーとかでもなけりゃ高くても120あればあまりにも十分だと思う
>Youtubeの動画とかで「ほらみろフレーム生成使えば500fpsも夢じゃない!」みたいな動画まぁまぁあるけどだから…?そのフレーム数いる?ってなる
もはや自分の目が追い付かないってのは置いといて1000fpsでquakeとかtribesとかACfAとかみたいな滅茶苦茶速いゲームがどんな風に見えるのかは気になる
2025/04/21(月)13:40:47No.1304513217そうだねx18
スレ画はすごい恣意的なものを感じる…
07年が最高だったような感じにしてんのは流石にないだろ
2125/04/21(月)13:40:56No.1304513247そうだねx10
モンハンもちょうどワールドとワイルズでこんな感じになってると思う
2225/04/21(月)13:41:14No.1304513316そうだねx2
スクショモードの時だけ高品質になる設定とか欲しい
2325/04/21(月)13:41:31No.1304513399そうだねx3
>誤魔化しで理想の映像に近づけてた所からリアルなシミュレートで現実的にはなったけど冴えない感じになったとか?
英語できないからAI翻訳の字幕見ながら動画見てたけどいろいろ理屈だてては説明してるがまぁたいてい言ってることはざっくりいうなら結局最適化不足の一言に尽きそうだった
フレーム生成とかレイトレみたいな技術がないころは各々のゲームが各々の絵作りのために最適化してたよねってな話
めちゃくちゃ超ざっくり言ってるよこれ
まぁ上で言った通り英語できないからAI翻訳だけどな!
2425/04/21(月)13:41:33No.1304513406そうだねx13
CS機でばかりやってるカジュアルユーザーだから的外れかもしれんが
モンハンワールドよりワイルズの方が動くものたしかに増えてるんだけど
ワールドの方がプレイヤーがよく見る箇所絞って動かしてるから綺麗に見えて解像度も良い
2525/04/21(月)13:42:58No.1304513713+
流行りのトゥーンフィルターやリアルフィルターとほとんど見ない遠景処理で無駄に重い感はある
2625/04/21(月)13:44:43No.1304514084+
PS2はおろかgta5さえ今見ると年代相応にきったねえなってなるようになってしまった
2725/04/21(月)13:44:53No.1304514119そうだねx19
実際最近のゲーム「なんでそんなPCスペック必要なの?」って思うことめちゃくちゃ多い
技術とPCスペックが無限に上がったからリソースを無限に使えると思ってどんどん作り手が最適化サボってる雰囲気を感じる
2825/04/21(月)13:44:56No.1304514137そうだねx7
ワイルズはだいたい茶色っぽいか白っぽい風景見ることになるからな…
2925/04/21(月)13:45:14No.1304514191そうだねx9
モーションブラーとかいう真っ先にOFFにされるやつ
3025/04/21(月)13:45:50No.1304514330そうだねx6
>英語圏のほうで「なぜ最近のゲームはグラフィックがどんどん劣化していってるのか」
ハリウッド映画もCGIのレベルが低下の一途で
特にアメコミ映画はCGのレベル下がってる話でてるけど
ハリウッドのスタジオがパンク状態で制作停滞してるというニュースの通りでゲームもそれだろと思う
3125/04/21(月)13:46:41No.1304514493そうだねx2
ウィッチャー3は近年ネクストジェンアプデしたとはいえ15年のゲームとは思えないくらい信じられないくらい綺麗
あとRDR2もオーパーツかってくらいすごい
3225/04/21(月)13:46:43No.1304514502+
>レイトレーシングとかいうクソ重いだけでたいして恩恵ないクソ技術
でもオンにするとやっぱ微妙に雰囲気よくなる気がして無理してオンにしちゃう
3325/04/21(月)13:46:45No.1304514513+
BFしかやってないけど反論ができない
3425/04/21(月)13:47:09No.1304514597そうだねx1
ゲーム業界も人材の奪い合いとブラック労働でめちゃくちゃだからな
3525/04/21(月)13:47:18No.1304514629そうだねx1
ワールドは流石に光源あれだからワイルズ叩きたいためにワールド持ち上げるのはきついよ…
ワイルズがよくないはそうだけど…
3625/04/21(月)13:47:22No.1304514641そうだねx3
>BFしかやってないけど反論ができない
グラはマジでBF1が頂点だと思うわBFシリーズ
3725/04/21(月)13:47:30No.1304514677そうだねx2
レイアウトの良さとかも結構大事な気がしてる
見てて気持ちいいものの配置とか
3825/04/21(月)13:47:33No.1304514688+
遠くの方でそれぞれ思考して動く群れがわちゃわちゃしててもエリア外の背景でそれっぽく動いていても見た目の面白さ的にはそんなに差がないなとは思った
3925/04/21(月)13:47:53No.1304514775+
荒野とか砂漠系のシチュは増えたなって気がする
4025/04/21(月)13:48:27No.1304514899そうだねx1
4Kや高リフレッシュレートモニターによって指数関数的にパワーが要求される
4125/04/21(月)13:48:35No.1304514929+
>07年が最高だったような感じにしてんのは流石にないだろ
そもそもグラ比較画像じゃなくて暗くなりすぎの比較なのでは?って思った
というかなんのゲームなんだろうFarcry?
4225/04/21(月)13:49:33No.1304515135そうだねx3
超美麗120fpsリアルと変わらんグラフィックで砂埃まで見えてめっちゃ草が生えてて人のケツの穴のシワの数まで良く見える!ってゲームでもやることが倉庫番とかしょーもないし結局ゲーム性よ
ゲーム性を高めろ
4325/04/21(月)13:49:37No.1304515155そうだねx8
>実際最近のゲーム「なんでそんなPCスペック必要なの?」って思うことめちゃくちゃ多い
>技術とPCスペックが無限に上がったからリソースを無限に使えると思ってどんどん作り手が最適化サボってる雰囲気を感じる
フレーム生成とDLSSあたりの技術をアテにしすぎでは?みたいな議論はちょいちょい見かける
4425/04/21(月)13:49:55No.1304515224そうだねx3
昔はハイポリにしてたけど今はポリゴン減らしてノーマルマップとかを重視したりしてるから
まあ劣化というかパキッとした感じではなくなってるというのはあるかもね
4525/04/21(月)13:49:59No.1304515233そうだねx5
サボってるというか高度化しすぎて付いて来れる開発者が減ってるだけでは
4625/04/21(月)13:50:03No.1304515247+
ハード側の普及が追いついてない
4725/04/21(月)13:50:07No.1304515262そうだねx6
グラに関してはワールドとワイルズだと流石に結構差があるよ
一番の違いはワールドの方が色合いがビビットだからキレイに見える所
あれはHorizonとかもそうで当時の流行りだったのもある
4825/04/21(月)13:50:32No.1304515367+
>あとRDR2もオーパーツかってくらいすごい
RDR2は雪原で歩いた跡のグラフィック描写を越えられるゲームが未だに存在していないのは凄まじいよね
これが前世代のCS機でやれて夜間のシネマティックカメラでの移動をぼんやり眺めている事が苦にならないのはグラフィックが優れている以外に画面構成とかが良いんだと思う
4925/04/21(月)13:50:50No.1304515426+
>サボってるというか高度化しすぎて付いて来れる開発者が減ってるだけでは
あー…それはまぁありそう
5025/04/21(月)13:50:57No.1304515443+
>というかなんのゲームなんだろうFarcry?
真ん中はファークライ5っぽく見えるけど右はなんだろう…
タルコフ?
5125/04/21(月)13:51:03No.1304515471そうだねx2
>技術とPCスペックが無限に上がったからリソースを無限に使えると思ってどんどん作り手が最適化サボってる雰囲気を感じる
出た…バカしか使わない言葉「最適化」…
5225/04/21(月)13:51:26No.1304515555+
>ハード側の普及が追いついてない
実際開発側の要求するスペックはガンガン上がってるからね
5325/04/21(月)13:51:26No.1304515557そうだねx12
キャラクターの表情なんかは間違いなく今の方が良くなってる
5425/04/21(月)13:51:30No.1304515570+
>グラに関してはワールドとワイルズだと流石に結構差があるよ
>一番の違いはワールドの方が色合いがビビットだからキレイに見える所
>あれはHorizonとかもそうで当時の流行りだったのもある
なんか最近のゲーム妙にくすんでるの多いよなぁ
それが別にリアルとも思わんし単純に綺麗じゃない
5525/04/21(月)13:51:31No.1304515574そうだねx1
>>BFしかやってないけど反論ができない
>グラはマジでBF1が頂点だと思うわBFシリーズ
BF4で次世代ってすげぇ!と夢を見てBF1で次世代ってすげぇ!ってまた同じように感動できたのは良い時代だったな…
5625/04/21(月)13:51:32No.1304515579+
どこまで行動可能かわからん
5725/04/21(月)13:52:14No.1304515721そうだねx2
>キャラクターの表情なんかは間違いなく今の方が良くなってる
それはそうね
モーションとか表情とかは絶対今のゲームのほうがきれい
5825/04/21(月)13:52:24No.1304515757+
単純に荒野が多すぎて恩恵を享受しにくい
5925/04/21(月)13:53:10No.1304515914+
>>というかなんのゲームなんだろうFarcry?
>真ん中はファークライ5っぽく見えるけど右はなんだろう…
>タルコフ?
このゲームはカルト的人気を誇っていた期待されてそのハードルを無事に変えたSTALKER2
タルコフとは遠い親戚関係にあるような無いようなものではある
6025/04/21(月)13:53:15No.1304515926+
>単純に荒野が多すぎて恩恵を享受しにくい
街並みの中身は作れないのと負荷とかかな
アレもまた別の技能だよねとサイバーパンクで思った
6125/04/21(月)13:53:38No.1304516025+
確かに風景より人物の方が恩恵感じるかもしれん
6225/04/21(月)13:53:42No.1304516041+
>グラに関してはワールドとワイルズだと流石に結構差があるよ
>一番の違いはワールドの方が色合いがビビットだからキレイに見える所
最初の設定でワイルズの標準彩度ってこんな低いんだって思いながら調整してた
6325/04/21(月)13:54:18No.1304516184そうだねx1
>あれはHorizonとかもそうで当時の流行りだったのもある
ビビッドな色合いと非現実的な世界の表現がうまくシンクロしてたよね
6425/04/21(月)13:54:35No.1304516244+
havok出たときはそのうち砂の一粒くらいまで表現力上がると思ったけどずっと微妙なままだ
6525/04/21(月)13:54:36No.1304516248+
>グラに関してはワールドとワイルズだと流石に結構差があるよ
>一番の違いはワールドの方が色合いがビビットだからキレイに見える所
高精細とキレイってまあまあ別物だよね
6625/04/21(月)13:54:52No.1304516304+
家の中も作るのは可能だけど家の中までシームレスにすると付加がマッハだから
さすがに別マップにせざるを得ない
6725/04/21(月)13:54:53No.1304516311そうだねx4
>一番の違いはワールドの方が色合いがビビットだからキレイに見える所
最初のマップが砂漠でさらに天候悪くなるのは悪手だと思った
6825/04/21(月)13:54:54No.1304516312そうだねx11
実際リアル調のゲームは彩度低すぎだろって結構毎回のように思う
6925/04/21(月)13:55:02No.1304516337+
4k60fpsより2k60fps+アプコンの方が軽いからグラフィック設定盛れる
7025/04/21(月)13:55:33No.1304516459そうだねx4
>>単純に荒野が多すぎて恩恵を享受しにくい
>街並みの中身は作れないのと負荷とかかな
>アレもまた別の技能だよねとサイバーパンクで思った
サイバーパンクは都市を作ることと街の中を作るのは別なんだなとは思った
都市や生活や街並みを見るのは楽しいし生活感もあるはずでロケーションも豊富なのに何か街の中が物足りないんだよね…
7125/04/21(月)13:55:41No.1304516484そうだねx3
土砂降りとか砂嵐とかの中でさらに体が汚れたりするのはマシンパワー使ってる感あってすごいなと思うけど感動とはちょっと違う
7225/04/21(月)13:55:44No.1304516494+
少し前の光の表現がリアルすぎて逆光で前見えんわ…
ってなるゲームは減ってきた気がする
7325/04/21(月)13:55:50No.1304516514+
>最初の設定でワイルズの標準彩度ってこんな低いんだって思いながら調整してた
ゲームにグレーフィルタかかってるから
映画調にするやつ
7425/04/21(月)13:56:11No.1304516586+
>少し前の光の表現がリアルすぎて逆光で前見えんわ…
>ってなるゲームは減ってきた気がする
確かにこれはあるね
7525/04/21(月)13:56:23No.1304516621そうだねx1
>>サボってるというか高度化しすぎて付いて来れる開発者が減ってるだけでは
>あー…それはまぁありそう
プレイヤー側も高スペックなマシン使ってるけどモニターがしょぼいままとかもありそう…
7625/04/21(月)13:56:28No.1304516642+
>家の中も作るのは可能だけど家の中までシームレスにすると付加がマッハだから
>さすがに別マップにせざるを得ない
行って今時和製のOWじゃないゲームとかでも普通に家の中とシームレスにしてたりするぞ
そんな今でもいちいち屋外と屋内切り分けてるのベセスダとかの時代遅れなメーカーくらいじゃないか…?
7725/04/21(月)13:56:29No.1304516649そうだねx3
>BF4で次世代ってすげぇ!と夢を見てBF1で次世代ってすげぇ!ってまた同じように感動できたのは良い時代だったな…
BF4は流石に時代を感じるグラフィックだけどBF1は今でも美麗グラフィックですげぇよ…
7825/04/21(月)13:56:36No.1304516676そうだねx4
>最初のマップが砂漠でさらに天候悪くなるのは悪手だと思った
ドシャグマ倒して豊穣期に切り替わった時はギャップでおおってなったよ
7925/04/21(月)13:56:41No.1304516690そうだねx3
グラはリアルなのにモーションがうんこだとリアルに見えない
8025/04/21(月)13:57:17No.1304516811+
これもう実写じゃんを繰り返してきただけはある
8125/04/21(月)13:57:29No.1304516861+
ゲーム詳しくないからあれなんだけど
キャラのモーションってそんなにスペック関係あるの?
単純に作る側の手間の差かと思ってた
8225/04/21(月)13:57:50No.1304516922+
これまでのゲーム業界がブラック労働過ぎて人が集まらないのもありそうやね
8325/04/21(月)13:57:51No.1304516926+
ずっと豊穣期で固定したいくらいにはきれい
8425/04/21(月)13:58:22No.1304517029そうだねx2
>サイバーパンクは都市を作ることと街の中を作るのは別なんだなとは思った
>都市や生活や街並みを見るのは楽しいし生活感もあるはずでロケーションも豊富なのに何か街の中が物足りないんだよね…
飯屋とか酒屋がイベントシーンだけなのは明確に辛いよねmodとかはあるけど
アレも本筋は違うゲームなんだがあそこまで街並みはよくできてると街に愛着が湧くというか
8525/04/21(月)13:58:24No.1304517036+
>ゲーム詳しくないからあれなんだけど
>キャラのモーションってそんなにスペック関係あるの?
>単純に作る側の手間の差かと思ってた
そりゃモーションが増えればそれだけ負荷が増えるからな
8625/04/21(月)13:58:26No.1304517041+
劣化というより暗いゲーム多くて気になる…
暗闇に目を凝らすの視認性が良くなくてつらい
8725/04/21(月)13:58:58No.1304517156そうだねx3
>そんな今でもいちいち屋外と屋内切り分けてるのベセスダとかの時代遅れなメーカーくらいじゃないか…?
ベセスダのは動かせるオブジェクトがいっぱい置いてあるからじゃない?
8825/04/21(月)13:59:15No.1304517216そうだねx1
サイバーパンクはそれでもゲーム美術としてはいまだにダントツの一位だから…
8925/04/21(月)13:59:17No.1304517222+
俺はレイトレバリバリ効かせた夜のサイバーパンク好きだが
お前は「」?
9025/04/21(月)13:59:26No.1304517250そうだねx1
スパイダーマンのレイトレ版冒頭が元のバージョンの晴天のニューヨークに飛び出してスイングする最高に気持ちいいシーンが
なんか眩しくて一瞬景色が認識できないし赤みがかってるしで良さを全部潰してるだろってなった
9125/04/21(月)13:59:35No.1304517282そうだねx1
>劣化というより暗いゲーム多くて気になる…
>暗闇に目を凝らすの視認性が良くなくてつらい
白人の眼とかだとちょっと暗いのが見やすいらしいんだけどアジア人の眼からすると暗くて見辛い!としかならんのよね
9225/04/21(月)14:00:02No.1304517355+
VRは負荷増えるからトータルの画質は落ちるけどゲームプレイそのものに大きな変化をもたらすからかなり好意的に見られてるとは思う
9325/04/21(月)14:00:06No.1304517371+
リアルになりすぎて暗くなってきたよね
洞窟とかで明るいのはまぁ現実ではおかしいんだが
ゲームでやっても面倒か見づらいだけという…
9425/04/21(月)14:00:10No.1304517382+
>俺はレイトレバリバリ効かせた夜のサイバーパンク好きだが
>お前は「」?
うちのグラボでは無理!!1
9525/04/21(月)14:00:21No.1304517423そうだねx1
stalker2のガチガチにHDRとレイトレ効いた廃工場が好き
9625/04/21(月)14:00:38No.1304517474そうだねx2
>飯屋とか酒屋がイベントシーンだけなのは明確に辛いよねmodとかはあるけど
>アレも本筋は違うゲームなんだがあそこまで街並みはよくできてると街に愛着が湧くというか
飲食を象徴的なシーンとして描きたいって意図は伝わるけどここでふらっとミミズ肉バーガーとか食いてぇんだよなぁ…には応えてくれない感じはある
メインの状況からしてそんな悠長なことしてるゲームではないんだけどもナイトシティで生活したいんだ
9725/04/21(月)14:01:12No.1304517598そうだねx2
UEそのままで作るとUEだなこれ…ってなるから
絵作りは大事
9825/04/21(月)14:01:13No.1304517604+
fallout4くらいが物量とグラのバランスが良いと思う
9925/04/21(月)14:01:23No.1304517625+
超リアルなゲーム画面ってめちゃくちゃ気が散って集中できねえんだよな
10025/04/21(月)14:01:36No.1304517660そうだねx1
>>飯屋とか酒屋がイベントシーンだけなのは明確に辛いよねmodとかはあるけど
>>アレも本筋は違うゲームなんだがあそこまで街並みはよくできてると街に愛着が湧くというか
>飲食を象徴的なシーンとして描きたいって意図は伝わるけどここでふらっとミミズ肉バーガーとか食いてぇんだよなぁ…には応えてくれない感じはある
>メインの状況からしてそんな悠長なことしてるゲームではないんだけどもナイトシティで生活したいんだ
そういうのをハイペースで殺し合うFPSという操作形態でやるのはもう狭苦しくて無理な気がする
10125/04/21(月)14:01:36No.1304517662+
HDRってなんかあんまり綺麗に思わないこと多い
SDRの方が画面全体として綺麗じゃね?って思うこと多いんだけどわかる?
10225/04/21(月)14:01:54No.1304517717+
GTA4→5なんかはグラフィックは良くなっても細かい拘り表現はめちゃくちゃ劣化してたりする
10325/04/21(月)14:01:54No.1304517719+
UE過ぎるUEゲーは減ってきた気がする
10425/04/21(月)14:01:58No.1304517735+
HDRは眩しすぎる
10525/04/21(月)14:02:04No.1304517757+
>俺はレイトレバリバリ効かせた夜のサイバーパンク好きだが
>お前は「」?
PCが異音を上げ始めた…嫌な予感がするぞV
実際雨とか降ると最高だよね
10625/04/21(月)14:02:05No.1304517764そうだねx2
結局光の当たり方とかのライティングの表現とか
鮮やかな色彩で大体人間って綺麗と認識するだけなんだろうと思う
10725/04/21(月)14:02:11No.1304517784+
手元の武器とレティクルの先に置かれた物体の両方に焦点があってたら変だよね
しかし変だけれど両方くっきりさせたほうが画質良く感じるものなんだよな
10825/04/21(月)14:02:12 ID:R/uS2mSUNo.1304517786そうだねx2
俺は音を進化させて欲しいと思う
よく聞いたらこれフリー素材の打撃音じゃねえか!とかたまにあるし
銃のリロードの音とか前作使いまわしてる奴まである許さん
見た目ばかりこだわって音を蔑ろにするゲームは殺す…
10925/04/21(月)14:02:18No.1304517807+
進化したグラボの性能を光の表現に全ツッパするのって誰が求めてるんだろうな
昔は物理演算とかゲームを面白くするための技術に使ってたじゃないか
11025/04/21(月)14:02:25No.1304517830+
RDR2のPC版はマジで綺麗
HDRONにして北側の山の方で朝日拝むと手を合わせたくなる
11125/04/21(月)14:02:32No.1304517865+
モノクロ写真の方がカラーより美人に見える的なのもあるんだろうか
11225/04/21(月)14:02:57No.1304517931+
>モーションとか表情とかは絶対今のゲームのほうがきれい
これはhalf-life2とalyxがVRかどうかを抜きにしてもすげえわかりやすいな
11325/04/21(月)14:03:03No.1304517950そうだねx2
ヒーローが戦うアメリカの映画CMとかだいたい薄暗い気がする
11425/04/21(月)14:03:36No.1304518047+
>結局光の当たり方とかのライティングの表現とか
>鮮やかな色彩で大体人間って綺麗と認識するだけなんだろうと思う
そういうのを昔はそれぞれのゲームごとにやってたからそれぞれのゲームの絵作りしっかりしてたけど
今は画一的な技術でやろうとするから画面に無理が出るって話だろうなと思ってる
11525/04/21(月)14:03:38No.1304518052そうだねx3
>銃のリロードの音とか前作使いまわしてる奴まである許さん
同じような銃なら音も同じだろうし…
11625/04/21(月)14:03:41No.1304518064+
>stalker2のガチガチにHDRとレイトレ効いた廃工場が好き
鮮やかなポピーフィールドも良いし彩度の薄い台風の中もいいぞ!
個人的にはアルコール飲んだ時の彩度高めな映像だと嬉しいけど乾いたベースの彩度がゾーンってこういう場所だよね…って納得感がある
11725/04/21(月)14:03:53No.1304518101そうだねx2
みんな同じゲームエンジン使うようになったから何買ってもどっかで見た感が強い
11825/04/21(月)14:04:16No.1304518173+
>俺は音を進化させて欲しいと思う
>よく聞いたらこれフリー素材の打撃音じゃねえか!とかたまにあるし
>銃のリロードの音とか前作使いまわしてる奴まである許さん
>見た目ばかりこだわって音を蔑ろにするゲームは殺す…
版権コラボは音を完全再現しなければならない法律を作れ
CODのガンダムコラボはガッカリしたぞ
11925/04/21(月)14:04:20No.1304518183+
>俺は音を進化させて欲しいと思う
>よく聞いたらこれフリー素材の打撃音じゃねえか!とかたまにあるし
>銃のリロードの音とか前作使いまわしてる奴まである許さん
>見た目ばかりこだわって音を蔑ろにするゲームは殺す…
簡単に言ってくれるなあ
12025/04/21(月)14:04:28No.1304518217+
色合いと光の表現で結構決まる気がする
12125/04/21(月)14:04:41No.1304518264そうだねx2
>結局光の当たり方とかのライティングの表現とか
>鮮やかな色彩で大体人間って綺麗と認識するだけなんだろうと思う
iPhoneのカメラとか彩度モリモリにするから
俺の観てる景色こんな綺麗ではねえんだよなあ…ってよくなる
12225/04/21(月)14:04:53No.1304518305+
この回復音どっかで聞いたな…はよくある
12325/04/21(月)14:05:07No.1304518363+
これからどんどんこんなやばいalyxみたいなゲームが増えるんだと思ってたんだ…
12425/04/21(月)14:05:28No.1304518436+
スペックが上がってもルックが悪い的な…
12525/04/21(月)14:05:37No.1304518463そうだねx2
人間大体彩度と輝度マシマシにしたら綺麗に感じるからな
モニター関係でも輝度狂いになってるやつたまに居る
12625/04/21(月)14:05:47No.1304518491+
>この射精音どっかで聞いたな…はよくある
12725/04/21(月)14:05:50No.1304518499+
>GTA4→5なんかはグラフィックは良くなっても細かい拘り表現はめちゃくちゃ劣化してたりする
そこはまあそういうとこで負荷軽減したからこそグラフィックにリソース回せるようになったんだろうし
4と5って実はハードまたいでないからね
12825/04/21(月)14:06:20No.1304518614+
>俺は音を進化させて欲しいと思う
>よく聞いたらこれフリー素材の打撃音じゃねえか!とかたまにあるし
>銃のリロードの音とか前作使いまわしてる奴まである許さん
>見た目ばかりこだわって音を蔑ろにするゲームは殺す…
ロボコップはよかった
特に足音が良かった
板張り歩けば板の音とロボの足音
鉄は鉄叩く音とロボの足音が上手くマッチしてた
12925/04/21(月)14:06:20No.1304518616+
ローニンが割とわかりやすい例で
あれフォトモードだと凄い解像度上がって
シワとか毛穴とか衣類の解像度めっちゃ上がるんだけど
通常時のカメラ視点だとPS3って揶揄されても仕方ないぐらいテクスチャがのっぺりした光表現になってた
13025/04/21(月)14:06:26No.1304518633そうだねx1
>これからどんどんこんなやばいalyxみたいなゲームが増えるんだと思ってたんだ…
技術レベルだけなら同じような事してるゲームは結構あるぞ
ただあれはセンスがないと絶対作れないから頑張って数出していこうねってしかならん
13125/04/21(月)14:06:31No.1304518652+
モーションとか効果音がリアル感のかなりの部分を担ってると思う
エンジンだけ高級でもダメ
13225/04/21(月)14:06:41No.1304518689そうだねx1
スレ画みたいなのって同じシリーズ作品ならともかく違うシリーズと比べたりしてるから無意味な比較な事が多い
13325/04/21(月)14:06:42No.1304518697+
>GTA4→5なんかはグラフィックは良くなっても細かい拘り表現はめちゃくちゃ劣化してたりする
ストーリー込み補正もあるんだろうがリアルさは4の方が感じた
5はなんか絵ズラが全体的にビビット寄りに感じるんだよな…
13425/04/21(月)14:06:51No.1304518742そうだねx2
不気味の谷じゃないけどリアルになりすぎてゲーム的なグラフィックが陳腐になってるのはあるんじゃないの
13525/04/21(月)14:06:53No.1304518747+
進化しすぎてリアルはそこまで綺麗じゃないという境地にまで到達してしまった
iPhoneの補正かけまくった写真の方が綺麗みたいなやつ
13625/04/21(月)14:06:56No.1304518753+
>これからどんどんこんなやばいalyxみたいなゲームが増えるんだと思ってたんだ…
vrって観点から見てもアレどうなってんだ本当に…
13725/04/21(月)14:07:03No.1304518770+
サイパンにはもう少しでいいからベセスダ的なものを求めてたところはある
だってせっかくディルドー買えてモデルもあるのにさ!
部屋に置けないのおかしいだろ!
13825/04/21(月)14:07:09No.1304518789+
モーション周りだと揺れものやクロス系やロング系の髪型とかがどうしてもゲームだなって動きになってたけど最新のハードだとどんなもんなんだろう
13925/04/21(月)14:07:14No.1304518808そうだねx3
>モーションとか効果音がリアル感のかなりの部分を担ってると思う
>エンジンだけ高級でもダメ
でもプレイヤーの動作はリアルであることよりもモーションキャンセルした不自然な動きの方が快適なんだよね
14025/04/21(月)14:07:26No.1304518848+
まずHDR400を100%カバーしたモニターに全員買い替えてくれ
14125/04/21(月)14:07:32No.1304518864そうだねx1
>これからどんどんこんなやばいalyxみたいなゲームが増えるんだと思ってたんだ…
9年前でいまだに最高峰!はすごいが後続が欲しかった…
14225/04/21(月)14:07:38No.1304518884そうだねx6
グラの精細さより結局綺麗かどうかのセンスだなってのはフロムゲーやってて感じる
14325/04/21(月)14:07:45No.1304518903+
>4と5って実はハードまたいでないからね
そういやそうだな
14425/04/21(月)14:07:54No.1304518925そうだねx1
上でも言われてるけど実際人物の表現に関してだけは文句なしでずっと向上し続けてるよね
キャラの表情とかモーションとかトップクラスのゲームはマジですごいもん
14525/04/21(月)14:08:02No.1304518943+
効果音入れ師みたいな動画は見るけどあの音そのまんまなだけじゃないって知ってまあそうだろうなって気分になった
14625/04/21(月)14:08:05No.1304518949+
音は製作者のセンスがかなり出る気がする
リアルそのまんまで録音するわけにもいかないからな
14725/04/21(月)14:08:18No.1304518991+
結局のところ金かけて人員かき集めるか時間犠牲にしてめちゃくちゃ作業させるかだけど
後者はその間もどんどん技術発展してくからな…
14825/04/21(月)14:08:18No.1304518992+
レイトレとセルルックの食い合わせが悪い…
14925/04/21(月)14:08:32No.1304519031+
>でもプレイヤーの動作はリアルであることよりもモーションキャンセルした不自然な動きの方が快適なんだよね
レスポンスの良さは気持ちよさにつながるから…
15025/04/21(月)14:08:37No.1304519048+
>グラの精細さより結局綺麗かどうかのセンスだなってのはフロムゲーやってて感じる
絵作りに関してはマジで他に類がないくらいすごいと思うわフロムって
15125/04/21(月)14:08:39No.1304519056+
>vrって観点から見てもアレどうなってんだ本当に…
正直あれ体験したあとだと創作のVRMMOなんかは技術にまかせて作った雑なゲームぐらいの見方になってしまった
フルダイブできてもALYXを改良して対応させた方がより良い体験ができる
15225/04/21(月)14:08:45No.1304519076+
>9年前でいまだに最高峰!はすごいが後続が欲しかった…
えっワグナス!?
15325/04/21(月)14:08:50No.1304519095+
モッサリ動作ってほどじゃないんだよ
気持ちリアルな人間みたいな動きでいいからさ!
15425/04/21(月)14:09:10No.1304519156+
スマホの景色こ壁紙とか4k出力用の自然情景のPVとか
ああいう彩度ギラギラなのが皆いいものと思うのが当たり前だからね
15525/04/21(月)14:09:17No.1304519175そうだねx8
>グラの精細さより結局綺麗かどうかのセンスだなってのはフロムゲーやってて感じる
汚いところばっかりすぎる…
15625/04/21(月)14:09:28No.1304519217そうだねx2
モーションで言うと未だにキャラがターンテーブルかよみたいな回転するのは早く滅んで欲しい
15725/04/21(月)14:09:28No.1304519218そうだねx1
表情が細かくなった恩恵で猫とか犬がすごく可愛い
15825/04/21(月)14:09:31No.1304519224+
採算取るためにCS版もだしてるがそろそろCS機の更新が値段的に厳しくならんか
15925/04/21(月)14:09:33No.1304519231+
書き込みをした人によって削除されました
16025/04/21(月)14:09:50No.1304519281+
アジア圏のゲームの方がギラギラでうおってなるのはある
16125/04/21(月)14:09:52 ID:R/uS2mSUNo.1304519290そうだねx4
>メトロイドビカムヒューマンかな?
ちょっと待て
16225/04/21(月)14:09:54No.1304519296+
時代が経つにつれて単にバンバンバンバンだった音がボルト動作音乗ってバキバキバキバキになっていく
16325/04/21(月)14:10:02No.1304519325そうだねx1
>メトロイドビカムヒューマンかな?
怖いゲームにするな
16425/04/21(月)14:10:06No.1304519345+
あくまで個人的な意見だけどPS3のドラゴンズドグマのグラって頑張ったんだなって最近思う
16525/04/21(月)14:10:10No.1304519361+
>>上でも言われてるけど実際人物の表現に関してだけは文句なしでずっと向上し続けてるよね
>>キャラの表情とかモーションとかトップクラスのゲームはマジですごいもん
>メトロイドビカムヒューマンかな?
混ざったせいで洒落にならんタイトルになっとる!
16625/04/21(月)14:10:12No.1304519365そうだねx1
>上でも言われてるけど実際人物の表現に関してだけは文句なしでずっと向上し続けてるよね
>キャラの表情とかモーションとかトップクラスのゲームはマジですごいもん
デトロイトビカムヒューマンかな?
16725/04/21(月)14:10:16No.1304519383+
>メトロイドビカムヒューマンかな?
確かに人になったが
16825/04/21(月)14:10:19No.1304519389そうだねx1
>時代が経つにつれて単にバンバンバンバンだった音がボルト動作音乗ってバキバキバキバキになっていく
これは割と良し悪しあるよね
ボルト音が好きなやついるだろうし
16925/04/21(月)14:10:26No.1304519422そうだねx3
>アジア圏のゲームの方がギラギラでうおってなるのはある
中国ゲームの色味あんま好きじゃねえんだよなあ…
ここらへんお国柄ほんと出るね
17025/04/21(月)14:10:33No.1304519445+
一定のグラまでは精巧にすればするだけきれいに見えるけどライン超えたらあとは誤差だから…
動いてる画面だと特に細かさより全体の印象の方が大事
17125/04/21(月)14:10:35No.1304519458そうだねx2
>技術レベルだけなら同じような事してるゲームは結構あるぞ
>ただあれはセンスがないと絶対作れないから頑張って数出していこうねってしかならん
VR探索ゲームはシンプルさを重視して能動的な体験を多く得られるかコッテコテに作り込んで作り手の意図通りに機能させるかで分かれるけどもalyxはhalf-life2作ったときと同じように自由度と妥協なく考えた選択肢を提示してるから真似できない部分がある
セオリーがまだ固まってない時期に完成品を出してきて界隈を前進させるって面では20年前と同じ事をやってるな…
17225/04/21(月)14:10:40No.1304519467+
かなり昔に話題になった動画
Far Cry 2 details vs Far Cry 5
https://youtu.be/FCeEvQ68jY8
17325/04/21(月)14:10:49No.1304519499+
>ちょっと待て
ごめんなさい間違えました
17425/04/21(月)14:10:51No.1304519508そうだねx2
>簡単に言ってくれるなあ
つっても真面目に重要な部分だからなSE
シンプルなゲームジャンルほど演出の比重が音にも寄ってくるからそこ適当にしただけで全体がチープになるとかザラだし
17525/04/21(月)14:10:54No.1304519515そうだねx1
ゲームの世界に没入できるリアルさとグラフィックをリアルに寄せることを同一として履き違え続けてる感じはある
あるけどゲームの進化としては必要な道だとも思う
17625/04/21(月)14:10:57No.1304519527+
暗くすると誤魔化すのが簡単といっても限度がある
白人の目ではこれ見えるらしいよとか言われるのも嘘だし
17725/04/21(月)14:10:57No.1304519528+
Alixに関してはVR体験としてはboneworksに先越されてしまっててな…
17825/04/21(月)14:10:57No.1304519531+
>>上でも言われてるけど実際人物の表現に関してだけは文句なしでずっと向上し続けてるよね
>>キャラの表情とかモーションとかトップクラスのゲームはマジですごいもん
>メトロイドビカムヒューマンかな?
個人的にはやっぱサイパンが一番すごいと思ったし今でもまだ更新されてない
17925/04/21(月)14:11:04No.1304519558+
>中国ゲームの色味あんま好きじゃねえんだよなあ…
>ここらへんお国柄ほんと出るね
なんか脂ぎったような感じになるイメージ
18025/04/21(月)14:11:05No.1304519561+
どちらかというとヒューマンビカムメトロイド
18125/04/21(月)14:11:09No.1304519577+
>サイパンにはもう少しでいいからベセスダ的なものを求めてたところはある
>だってせっかくディルドー買えてモデルもあるのにさ!
>部屋に置けないのおかしいだろ!
背景の小物関係はかなりしょぼかったからそこは明確に残念だったね
18225/04/21(月)14:11:15No.1304519599+
>中国ゲームの色味あんま好きじゃねえんだよなあ…
>ここらへんお国柄ほんと出るね
あっちは単色でバリバリに色鮮やかにするの好きだよなあと思ってみてる
18325/04/21(月)14:11:20No.1304519614+
>サイバーパンクは都市を作ることと街の中を作るのは別なんだなとは思った
>都市や生活や街並みを見るのは楽しいし生活感もあるはずでロケーションも豊富なのに何か街の中が物足りないんだよね…
次回作はそこに注力するらしいぜ
18425/04/21(月)14:11:30No.1304519647+
レイトレでさらにすごい時代が!!って言われてたのに
実際はほんと全然だったな…
18525/04/21(月)14:11:52No.1304519702そうだねx1
毛穴!シミ!シワ!どうだすごいだろう!
18625/04/21(月)14:11:58No.1304519718そうだねx4
中華ゲーとか韓国ゲーにありがちな妙なテカリ
18725/04/21(月)14:12:05No.1304519739そうだねx4
>毛穴!シミ!シワ!どうだすごいだろう!
ブス!
18825/04/21(月)14:12:12No.1304519760+
銃声は確かにリアルにはなってはいるんだろうけどつまんない音になってんなってのも同時に感じる
でかいリボルバーの音はバスッッじゃなくてドギャァァン!であって欲しいんだよ
18925/04/21(月)14:12:19No.1304519788+
ほら露骨なのが来た
19025/04/21(月)14:12:23No.1304519798+
>俺は音を進化させて欲しいと思う
>よく聞いたらこれフリー素材の打撃音じゃねえか!とかたまにあるし
>銃のリロードの音とか前作使いまわしてる奴まである許さん
>見た目ばかりこだわって音を蔑ろにするゲームは殺す…
最近だとワイルドハーツのSEが久々に音として感動した
ステージ内の環境音もよかった
19125/04/21(月)14:12:32No.1304519815そうだねx1
>レイトレでさらにすごい時代が!!って言われてたのに
>実際はほんと全然だったな…
そのレイトレそのものが微妙な技術すぎた
19225/04/21(月)14:12:35No.1304519831+
>Alixに関してはVR体験としてはboneworksに先越されてしまっててな…
でも洗練され具合ではALYXが上いってるから互いに補完する関係なんだ
ALYXが装備を強化するRPG路線を混ぜてboneworksは装備をスロット管理にするので全部持ち越せないリアル基準なスタイルなので
好みが結構分かれる
19325/04/21(月)14:12:53No.1304519891そうだねx1
>レイトレでさらにすごい時代が!!って言われてたのに
>実際はほんと全然だったな…
まだ負荷がでかすぎる
19425/04/21(月)14:13:00No.1304519913そうだねx1
中国系ゲームは濃い色に濃いモーションに濃いエフェクトってイメージ
なんか過剰すぎるように感じることある
19525/04/21(月)14:13:01No.1304519920+
実写のような美麗グラフィックといううたい文句は何年前から見るんだろう
19625/04/21(月)14:13:10No.1304519952+
レイトレは一度オンにしておお~って言ってからオフにしてゲームやってる
19725/04/21(月)14:13:10No.1304519954+
ケレン味は欲しいね
19825/04/21(月)14:13:12No.1304519961そうだねx1
5080買ってアサクリシャドウズやったらむちゃくちゃ綺麗だったのでどんどん劣化してるみたいなのはあまり同意する気になれない意見だ
19925/04/21(月)14:13:14No.1304519970+
>レイトレでさらにすごい時代が!!って言われてたのに
>実際はほんと全然だったな…
処理負荷かかるから他のことに使うリソースがごっそり減るんだ
20025/04/21(月)14:13:22No.1304520002+
>>簡単に言ってくれるなあ
>つっても真面目に重要な部分だからなSE
>シンプルなゲームジャンルほど演出の比重が音にも寄ってくるからそこ適当にしただけで全体がチープになるとかザラだし
懐かしのゲームを現代リメイク!みたいな奴だと逆に古くチープな音が欲しい俺はわがままな奴だ
とはいえキャラの動作音や服擦れの音も欲しい
こううかない程度にマッチさせて欲しいんだ
20125/04/21(月)14:13:26No.1304520014+
>レイトレでさらにすごい時代が!!って言われてたのに
>実際はほんと全然だったな…
少なくともサイパンは滑り出しは置いておいてその後はレイトレですげぇゲーム出来たぞ!と言える唯一のゲームだと思う
開発風景を見るに街並みの光源をしっかりと作ってるからすげぇ手間掛かるしやれるところあんのかな…とは思うが
20225/04/21(月)14:13:29No.1304520021+
HorizonZDとFW比べても劣化してるとは思わないけどな
20325/04/21(月)14:13:31No.1304520028+
>なんか過剰すぎるように感じることある
女性キャラがやたらくねくねしてるのはちょっと面白い
20425/04/21(月)14:13:32No.1304520033そうだねx1
水面やガラスや鏡にモデルがリアル演算で表現される
から何なんだよ
はそうですね
20525/04/21(月)14:13:36No.1304520043+
>vrchatのエロ女にありがちな妙なテカリ
20625/04/21(月)14:13:43No.1304520076+
HDRは暗いところを見せる技術だから明るい!綺麗!がウリの一昔前の映像のほうがラードマシマシラーメンみたいなバカ舌に合う良さは間違いなくある
20725/04/21(月)14:13:50No.1304520092そうだねx6
開発コストはバンバン上がるけど売上下がってるからね
グラはもう頭打ちでゲーム体験を盛るのが一番
Skyrimとか当時としてもグラは一流ではなかったけど、暗い洞窟を抜けたら美しい白銀の世界!!って体験は素晴らしかった
20825/04/21(月)14:14:07No.1304520153+
視点ガチャガチャ動くゲームでフレーム生成はただの老眼シミュレータだと思う
20925/04/21(月)14:14:13No.1304520179+
ゲームのグラフィックとは違うけどHDMIにした時が1番世界が変わった
4Kは正直大したことない
21025/04/21(月)14:14:35No.1304520243そうだねx1
結局光源自体はかっちり作らなきゃいけないんでしょレイトレ
21125/04/21(月)14:14:37No.1304520249+
>怖いゲームにするな
だいたいX
21225/04/21(月)14:14:47No.1304520280+
>水面やガラスや鏡にモデルがリアル演算で表現される
>から何なんだよ
>はそうですね
そのへん活かしたFPSとかやってみたいけどスペックが全然追いつきませんわね
21325/04/21(月)14:14:50No.1304520291+
中華は映画もだけどなんかやたらブルームというか
キンキラにするの好きだよね
あとなんか全体的にピンク色
21425/04/21(月)14:14:56No.1304520303そうだねx6
フロムゲーパクるやつらはゲーム性とかやたらな高難易度とか設定周りの陰鬱さじゃなくて
あの画作りセンスをパクってくれ!
21525/04/21(月)14:14:56No.1304520304+
本当に全部の光源をレイトレにすれば世界変わるんだろうけど要求性能も制作コストもやべーことになりそう
21625/04/21(月)14:15:01No.1304520320+
>4Kは正直大したことない
俺4Kモニターにした時結構感動した
21725/04/21(月)14:15:09No.1304520351そうだねx2
>5080買ってアサクリシャドウズやったらむちゃくちゃ綺麗だったのでどんどん劣化してるみたいなのはあまり同意する気になれない意見だ
UBIはまぁfarcry3の衝撃が大きすぎたとは以降も時代に合わせたグラフィック以上を出してるメーカーではある
アサクリに関しても好みはあれど順当に時代以上のものを出してるから…
21825/04/21(月)14:15:10No.1304520355+
>HDRは暗いところを見せる技術だから明るい!綺麗!がウリの一昔前の映像のほうがラードマシマシラーメンみたいなバカ舌に合う良さは間違いなくある
ぶっちゃけHDRできちんと暗闇が暗闇として表現されて一番恩恵あるのVR睡眠勢だと思う
21925/04/21(月)14:15:13No.1304520365+
😄リアル寄りでいいんだよ
😡誰が生々しくしろと言った!
22025/04/21(月)14:15:23No.1304520402そうだねx2
>>水面やガラスや鏡にモデルがリアル演算で表現される
>>から何なんだよ
>>はそうですね
>そのへん活かしたFPSとかやってみたいけどスペックが全然追いつきませんわね
敵の位置を鏡で確認してとかやりたいよね
22125/04/21(月)14:15:28No.1304520418+
>開発コストはバンバン上がるけど売上下がってるからね
>グラはもう頭打ちでゲーム体験を盛るのが一番
>Skyrimとか当時としてもグラは一流ではなかったけど、暗い洞窟を抜けたら美しい白銀の世界!!って体験は素晴らしかった
まぁ業界そのものが一回今の売れてれるインディーズみたいにシンプルに考えようぜ…みたいな方向にシフトしようとしてる感ある
大手のインタビューとか見てると
22225/04/21(月)14:15:33No.1304520430そうだねx4
結局絵作りだから汚いのを精細に描写されても綺麗とは思わないんだよな…
22325/04/21(月)14:15:35No.1304520432そうだねx1
>水面やガラスや鏡にモデルがリアル演算で表現される
>から何なんだよ
>はそうですね
俺もそう思ってたけどシャドウズで雨上がりの道に水溜りできてそこに青空と景色が映り込んでるとこ見たらレイトレ綺麗だな…ってなったよ
ただ水面反射が一番わかり易いだけで後は影とか光の当たり方とかになるから結構地味な部分なのはそう
22425/04/21(月)14:15:42No.1304520464そうだねx2
レイトレはそのままではなくレイトレ用のモデル作ったり光源減らしたりしてそれ用の別の計算をしないとロクに動かせないみたいな話を聞いてまだハードが追い付いてないか最適化できてない感がある
22525/04/21(月)14:15:44No.1304520472+
毛穴やシワの表現作ったとしても
結局遠目のモデルになると表現処理の都合で潰れて
そこまで意味ねえなこれってオチに
22625/04/21(月)14:15:46No.1304520481そうだねx1
レイトレ一番活きるのはガラスだらけの街中でスパイダーマンとかサイパンはちゃんとおおってなれるよ
22725/04/21(月)14:15:49No.1304520495+
高解像度モニタはゲームよりも文字読む時に有難い
22825/04/21(月)14:15:54No.1304520514そうだねx1
>フロムゲーパクるやつらはゲーム性とかやたらな高難易度とか設定周りの陰鬱さじゃなくて
>あの画作りセンスをパクってくれ!
一番パクれないところパクれとか言われても無理だろ!
22925/04/21(月)14:15:55No.1304520518+
>銃声は確かにリアルにはなってはいるんだろうけどつまんない音になってんなってのも同時に感じる
>でかいリボルバーの音はバスッッじゃなくてドギャァァン!であって欲しいんだよ
ズダァン!程度でちょうどいいんだ
実銃そのまんまのおとはタルコフあたりにやらせりゃいいと思う
イヤーマフ越しの音がよく聞こえてイヤーマフ外したらよく聞こえなくなるこだわりは好きだ
23025/04/21(月)14:15:57No.1304520529+
キレイなものをキレイな風に見せるようにしてた技術が
汚いものをリアルな汚さに見せるような技術に進化した感はある
23125/04/21(月)14:16:03No.1304520548そうだねx1
リアルに見えると綺麗に見えるは別にイコールじゃないのがややこしい
23225/04/21(月)14:16:15No.1304520593そうだねx1
>あの画作りセンスをパクってくれ!
ライズオブP君は結構いい線行ってたけど他はあんまりやな
23325/04/21(月)14:16:15No.1304520597+
アニメ系のモデルの進化はすごい
23425/04/21(月)14:16:19No.1304520607+
>開発コストはバンバン上がるけど売上下がってるからね
>グラはもう頭打ちでゲーム体験を盛るのが一番
>Skyrimとか当時としてもグラは一流ではなかったけど、暗い洞窟を抜けたら美しい白銀の世界!!って体験は素晴らしかった
俺がスカイリムで一番感動したのはスイカを水に捨てるとそのまま流れることだったな…
川ならちゃんと川の流れに沿って流れていくからアイテムを投げ捨てて速度とかをみるのもすげぇ楽しかった
23525/04/21(月)14:16:29No.1304520648+
TES6もここら辺苦戦してそう
23625/04/21(月)14:16:29No.1304520650そうだねx1
Live2d生かしてェローグライトでェ…みたいなのも量産されてすぎて
23725/04/21(月)14:16:33No.1304520662+
ウユニ塩湖を舞台にしたレイトレゲー作るか…
23825/04/21(月)14:16:33No.1304520668+
呼吸による些細な揺らぎとか脈動する筋肉の動きとか
まだまだ表現力が足りてない
23925/04/21(月)14:16:39No.1304520682そうだねx1
>5080買ってアサクリシャドウズやったらむちゃくちゃ綺麗だったのでどんどん劣化してるみたいなのはあまり同意する気になれない意見だ
景色めちゃくちゃ良いよね…
24025/04/21(月)14:16:52No.1304520728+
>アサクリに関しても好みはあれど順当に時代以上のものを出してるから…
オリジンズで砂まみれだったのもあってオデッセイのギリシャは綺麗だったなあ
24125/04/21(月)14:16:52No.1304520729+
>毛穴やシワの表現作ったとしても
>結局遠目のモデルになると表現処理の都合で潰れて
>そこまで意味ねえなこれってオチに
ぶっちゃけそこら辺はVRでないと恩恵ない表現な気がしてる
FPSでもその恩恵を受ける距離まで近づくことってほぼない
24225/04/21(月)14:16:56No.1304520742そうだねx1
>処理負荷かかるから他のことに使うリソースがごっそり減るんだ
AFRICAとかゼノブレみたいなファンタジー大草原を写真撮って回るゲームでも作らないと活かしどころが難しい
24325/04/21(月)14:17:20No.1304520812+
最近のゲームでやけに視界にモヤかけるのやめて欲しい
SF世界観なのになんで嵐の中で有視界に頼って宇宙船飛ばしてんだよ…
24425/04/21(月)14:17:22No.1304520820+
汚いものを限界まで汚くしたくなるのは
絵描きの汚いおっさん情熱に通ずるものがあると私は思う
24525/04/21(月)14:17:24No.1304520826+
3D立体やVR出ても演出がワンパターンなんだよな~
24625/04/21(月)14:17:25No.1304520832+
どこか見ても完璧に見える小汚い便所や小屋や建物を一流3Dアーティストが何週間もかけて制作してゲーム内で数秒で通り過ぎて記憶にも残らない
そりゃスケジュールも予算もいくらあっても足りませんよ
24725/04/21(月)14:17:28No.1304520847+
>呼吸による些細な揺らぎとか脈動する筋肉の動きとか
それやると酔うよ
24825/04/21(月)14:17:36No.1304520879そうだねx2
こういう工夫の麺でいうとやはりツシマは快適に遊べたな
何もかもがサクサクしてた
24925/04/21(月)14:18:12No.1304521006そうだねx5
ほんとにリアルにやるなら銃構えた時に自分の手に焦点あたってたらダメなんよな…
25025/04/21(月)14:18:16No.1304521022+
レイトレはゆっくり見る機会が多いスローライフ系のゲームなら相性よさそうだけどみんなアクション系に実装したがる
25125/04/21(月)14:18:24No.1304521050+
>まぁ業界そのものが一回今の売れてれるインディーズみたいにシンプルに考えようぜ…みたいな方向にシフトしようとしてる感ある
>大手のインタビューとか見てると
インディー系が比較的簡素なグラフィックで大成功収めてるのとか見るとそりゃねえ
25225/04/21(月)14:18:31No.1304521063+
グラが綺麗になると個人的に思うのは「見えすぎるな」ってこと
ホラーゲーがこれのせいで昔の質感がでない
良し悪しだなあ
25325/04/21(月)14:18:39No.1304521095そうだねx3
>こういう工夫の麺でいうとやはりツシマは快適に遊べたな
>何もかもがサクサクしてた
ツシマはあれマジで最適化の鬼みたいなゲームだと思う
当時PS4であのロード速度はやっぱ異常だった
25425/04/21(月)14:18:39No.1304521097+
>3D立体やVR出ても演出がワンパターンなんだよな~
前者はそうだが後者はどうやって世界に入り込ませるかでだいぶ悩んでない?
MOSSみたいにVR視点からキャラ操作する三人称にしてもいいんだし
25525/04/21(月)14:18:41No.1304521104+
あと30年くらいしたらゲームグラフィックどうなってんのか想像もつかんな
25625/04/21(月)14:18:42No.1304521110そうだねx3
AAAゲームはポリコレ思想に汚染されてるからレベルがどんどん下がってて〜みたいな向こうの言説とセットの意見なのがグラフィック劣化説だからあんままともに受け取らなくていいよ
スレ画の理論と同時に黒神話やステラーブレイド持ち出した上で「時代は中小インディー!」とか言ってるくらいだし
25725/04/21(月)14:18:43No.1304521112+
リアルさを追求し尽くしたアフリカはやりたい
多分ひたすら蝿とか飛んでる
25825/04/21(月)14:19:02No.1304521182そうだねx2
>レイトレはそのままではなくレイトレ用のモデル作ったり光源減らしたりしてそれ用の別の計算をしないとロクに動かせないみたいな話を聞いてまだハードが追い付いてないか最適化できてない感がある
なんでこんな未熟な技術をメインに据えた上にみんな追従して定着しちゃったんだよという気持ち
25925/04/21(月)14:19:10No.1304521209+
>レイトレはそのままではなくレイトレ用のモデル作ったり光源減らしたりしてそれ用の別の計算をしないとロクに動かせないみたいな話を聞いてまだハードが追い付いてないか最適化できてない感がある
それは結局良いと思う絵作りをするのにレイトレの自然な表現では達成できないという話なので
自然だからこれで良いんだと言い張るならそんな別モデルとか要らない
26025/04/21(月)14:19:13No.1304521215そうだねx1
>5080買ってアサクリシャドウズやったらむちゃくちゃ綺麗だったのでどんどん劣化してるみたいなのはあまり同意する気になれない意見だ
いくつも違う環境を渡り歩く広大なゲームと違って世界観かっちり決まってた方が演出凝れるのはあるかもしれない
26125/04/21(月)14:19:21No.1304521247+
正直ウルトラで動かせてもミドルに落とすからちゃんと評価できてないとこはある
26225/04/21(月)14:19:26No.1304521261そうだねx3
Skyrimめっちゃ軽いのにグラフィックよくてびっくりした思い出
性能というか見せ方がうまかったんだろうな
26325/04/21(月)14:19:26No.1304521264+
ツシマももう5年前のゲームなのに今見てもアホみたいに綺麗だよなぁ
26425/04/21(月)14:19:31No.1304521285+
>ツシマはあれマジで最適化の鬼みたいなゲームだと思う
>当時PS4であのロード速度はやっぱ異常だった
ツシマと仁王2は半端なかったな
26525/04/21(月)14:19:47No.1304521338+
>ほんとにリアルにやるなら銃構えた時に自分の手に焦点あたってたらダメなんよな…
VRで銃触るとよくわかる
VRだとアイアンサイト覗くとピンホール効果がちょっと適用されて狙いやすくなったりするけど平面だとそうじゃないからクソ狭い照準の中狙うことになる
26625/04/21(月)14:19:51No.1304521357そうだねx2
>レイトレはゆっくり見る機会が多いスローライフ系のゲームなら相性よさそうだけどみんなアクション系に実装したがる
アクションゲームって突き詰めると
高速でタイミングとリズムと見計らってボタン押すゲームだから
そんな情景見惚れてる暇ねえ
26725/04/21(月)14:19:52No.1304521365+
>版権コラボは音を完全再現しなければならない法律を作れ
>CODのガンダムコラボはガッカリしたぞ
種類が何かすぐわかると不都合なんだ
バトオペでは敢えて効果音を再現しないとかあるし
ウォーサンダーは専用エンジン音がある車両は基本カモだ
26825/04/21(月)14:20:08No.1304521415そうだねx1
>AAAゲームはポリコレ思想に汚染されてるからレベルがどんどん下がってて〜みたいな向こうの言説とセットの意見なのがグラフィック劣化説だからあんままともに受け取らなくていいよし
俺が何個か見た動画だとそんな意見ほとんどなかったぞ
26925/04/21(月)14:20:20No.1304521449そうだねx1
レトロ8bit風アートは技術が足りないじゃなくて作風として定着したからな
27025/04/21(月)14:20:40 ID:R/uS2mSUNo.1304521509そうだねx1
>俺が何個か見た動画だとそんな意見ほとんどなかったぞ
洒落のわからん奴だな
27125/04/21(月)14:20:43No.1304521519+
>いくつも違う環境を渡り歩く広大なゲームと違って世界観かっちり決まってた方が演出凝れるのはあるかもしれない
シャドウズはまぁマップ自体は近畿地方で固定とは言えマップ全域四季対応してたりするから環境という意味でもだいぶ凄いぜ
27225/04/21(月)14:20:53No.1304521546そうだねx2
>ツシマももう5年前のゲームなのに今見てもアホみたいに綺麗だよなぁ
細かく見るとグラはそこそこなんだけど画作りと色彩の拘り凄いよねあのゲーム
27325/04/21(月)14:21:27No.1304521654そうだねx4
やっぱ結局画作りなんだよな
27425/04/21(月)14:21:48No.1304521724そうだねx1
そもそも綺麗なグラフィックが=遊びやすいグラフィックかと言われると必ずしもそうではないわけでしてね…
27525/04/21(月)14:21:52No.1304521734+
モーションブラーとかいうゲーム開始時に大半のプレイヤーが即オフにする無駄機能
27625/04/21(月)14:21:52No.1304521736+
無視できる負荷じゃないし丁寧に作った反射用のマップで十分な気もする
27725/04/21(月)14:22:01No.1304521765+
ドライブゲーは車体への映り込みとかミラーの計算とかレイトレかなり活きるけど今度は4Kじゃ細かさが足りねえ問題が出てくる
27825/04/21(月)14:22:18No.1304521827+
容量とか開発スケジュール圧縮のためには手を抜けるところは手を抜かないと会社が持たない
人件費がデカいから時間をかければかけるほどコストが膨らんでいく
27925/04/21(月)14:22:26No.1304521854+
ツシマはグラフィック絵作りゲームシステムどれとってもこだわり尽くされてたよね
28025/04/21(月)14:22:29No.1304521869+
俺はペルソナとかギルティギアくらいのグラフィックでいいんだ
28125/04/21(月)14:22:33No.1304521878そうだねx1
俺も5090買ってやっぱりレイトレ最高設定だよなーってやりたい
28225/04/21(月)14:22:39No.1304521897+
>リアルさを追求し尽くしたアフリカはやりたい
暑い地域で蜃気楼が見えたり逃げ水が見えたりするようなグラのゲームて現状あるんだろうか
28325/04/21(月)14:22:41No.1304521907そうだねx5
スレ画は主題のために誇張した絵面持ってきすぎじゃない?
28425/04/21(月)14:22:41 ID:R/uS2mSUNo.1304521908+
>俺はペルソナとかギルティギアくらいのグラフィックでいいんだ
なそ
28525/04/21(月)14:22:49No.1304521931そうだねx1
>モーションブラーとかいうゲーム開始時に大半のプレイヤーが即オフにする無駄機能
とはいえ漫画的なブラー効果はみんな苦慮してる印象がある
28625/04/21(月)14:22:59No.1304521976そうだねx1
>Skyrimめっちゃ軽いのにグラフィックよくてびっくりした思い出
>性能というか見せ方がうまかったんだろうな
意外とたくさんいる虫とかよく見るとあまりにも板ポリに貼ってるだけなんだけど全体はよく見えるんだよな
28725/04/21(月)14:23:06No.1304521993そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
fu4925432.jpg
いや近年のゲームは露骨にグラ劣化してるよ…
28825/04/21(月)14:23:16No.1304522027+
遊べるハリウッド映画を要求されてる
28925/04/21(月)14:23:25No.1304522059+
>そもそも綺麗なグラフィックが=遊びやすいグラフィックかと言われると必ずしもそうではないわけでしてね…
プレイヤー誘導に浮いた色つけて順路示してるの本末転倒感あるよね
29025/04/21(月)14:23:26No.1304522063+
俺の目が悪いってことでいいんだけど
モンハンはワイルズがワールドより綺麗になったとは思えない
29125/04/21(月)14:23:27 ID:R/uS2mSUNo.1304522065そうだねx1
反応遅っ
即レスだろ普通
29225/04/21(月)14:23:28No.1304522074そうだねx1
>種類が何かすぐわかると不都合なんだ
>バトオペでは敢えて効果音を再現しないとかあるし
>ウォーサンダーは専用エンジン音がある車両は基本カモだ
リアルスティックでやると音で位置が分かって車両が分かれば大体の装甲が割り出せるから滅茶苦茶有利になるよね…
29325/04/21(月)14:23:29No.1304522076+
ワイルズとか描画処理ドバドバ使って画面を汚くしてんだからもったいねえ
29425/04/21(月)14:23:38No.1304522095そうだねx4
>俺はペルソナとかギルティギアくらいのグラフィックでいいんだ
普通にリアルなグラフィック作るよりめんどくさいやつ…
29525/04/21(月)14:23:47No.1304522123+
>レイトレはゆっくり見る機会が多いスローライフ系のゲームなら相性よさそうだけどみんなアクション系に実装したがる
スローライフ系のゲームってあんまりでかい規模の開発じゃないことがだいたいで
グラフィックも簡素寄りだから別にレイトレも必要ないみたいなパターンが多い
29625/04/21(月)14:23:50No.1304522140そうだねx2
そもそも綺麗になるイコール面白いのかはずっと言われ続けてることだからな
評価されてるゲームが綺麗だから一点で評価されてるってのは無いに等しいし
29725/04/21(月)14:24:05No.1304522196+
>ドライブゲーは車体への映り込みとかミラーの計算とかレイトレかなり活きるけど今度は4Kじゃ細かさが足りねえ問題が出てくる
というかVRじゃないと視点の移動で大きな制約がかかるから見えないところとかバッサリカットした方がええ
29825/04/21(月)14:24:15No.1304522226そうだねx1
ハイスペ要求したらそれだけ客が減るんだからまだまだだろうな
5年前のPCを基準にしないと
29925/04/21(月)14:24:30No.1304522279+
>プレイヤー誘導に浮いた色つけて順路示してるの本末転倒感あるよね
でもないとまじで迷うというのは黒神話やった痛いほど身にしみた
サンキュー各地に黄色ペンキ塗りたくりまくってるおじさん!
30025/04/21(月)14:24:39No.1304522310+
>俺の目が悪いってことでいいんだけど
>モンハンはワイルズがワールドより綺麗になったとは思えない
陸珊瑚みたいなセンスなくなっちゃったね
30125/04/21(月)14:24:42No.1304522327+
>>版権コラボは音を完全再現しなければならない法律を作れ
>>CODのガンダムコラボはガッカリしたぞ
>種類が何かすぐわかると不都合なんだ
>バトオペでは敢えて効果音を再現しないとかあるし
>ウォーサンダーは専用エンジン音がある車両は基本カモだ
CODでブッピガァンって聞こえてきたら笑っちゃう
30225/04/21(月)14:25:08No.1304522399+
エースコンバットみたいなゲームだとコックピットのウィンドウに映る情報多すぎる
ゲームなんだからさあ!
30325/04/21(月)14:25:17No.1304522420+
スレッドを立てた人によって削除されました
>fu4925432.jpg
>いや近年のゲームは露骨にグラ劣化してるよ…
BioShock比較に出すのはちょっと残酷だとは思う
特に1とinfは数年は並ぶものがないグラフィック最高峰みたいなものだったし…
30425/04/21(月)14:25:23No.1304522441+
>俺の目が悪いってことでいいんだけど
>モンハンはワイルズがワールドより綺麗になったとは思えない
グラフィックの向上より同時出現モンスター量の増加とかそのへんの方に力入れてると思う
30525/04/21(月)14:25:28No.1304522463+
スレ画左のゲームってなんてタイトルなんです?
30625/04/21(月)14:25:53No.1304522550そうだねx2
>スレ画は主題のために誇張した絵面持ってきすぎじゃない?
左が綺麗なリゾートみたいなのが舞台なのに対して右は荒廃してる工場みたいなところが舞台だし恣意的すぎる
30725/04/21(月)14:26:00No.1304522581+
まぁラスアス2くらいでいいよ
30825/04/21(月)14:26:00No.1304522585+
>遊べるハリウッド映画を要求されてる
映画の再現ステージまであるインディジョーンズはよかった
DFが去年のベストに選ぶのもわかる
30925/04/21(月)14:26:03No.1304522595+
>エースコンバットみたいなゲームだとコックピットのウィンドウに映る情報多すぎる
>ゲームなんだからさあ!
本来VRや現実だと必要に応じてみたり見なかったりする情報を無理に1画面にまとめてるから起こる弊害ですかね…
31025/04/21(月)14:26:09No.1304522620+
>CODでブッピガァンって聞こえてきたら笑っちゃう
ヒートホーク突き刺してブッピガン!とかだと
「あっ向こうの奴処刑モーション中だ油断してるな?」
ってなるからやっぱり駄目なんだ
31125/04/21(月)14:26:19No.1304522659+
infiniteとか見せ方の極致みたいなゲームだろ
31225/04/21(月)14:26:21No.1304522667そうだねx1
ワイルズはレイトレONの森とかは明らかに凄いんだけど画が暗いとどうしても綺麗さは分かりにくいんだよな
HDRありきの作りだから確かにグラの向上の恩恵受けてるんだけど
31325/04/21(月)14:26:22No.1304522668+
そもそも据え置きで電力180W使えるPS3と
携帯ゲーム機にもなるSwitch2は単純比較できねえだろ…
31425/04/21(月)14:26:22No.1304522669そうだねx1
そんなに綺麗さにこだわられても一般人はその綺麗さだせるモニターなんて持ってねえんだわ
31525/04/21(月)14:26:32No.1304522698+
ワイルズはやたら画面がくすんでる感じなのが一番気になる
31625/04/21(月)14:26:34No.1304522703そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>fu4925432.jpg
>いや近年のゲームは露骨にグラ劣化してるよ…
あらゆる前提条件無視してビックリする
マリカとバイオショック比べるやつがあるか?
31725/04/21(月)14:26:35No.1304522705+
インフィニットは絵作り完璧な代わりに露骨に決められた角度からしか見れないシーンとかたくさんあるゲームだしな…
31825/04/21(月)14:26:42No.1304522732そうだねx4
>BioShock比較に出すのはちょっと残酷だとは思う
>特に1とinfは数年は並ぶものがないグラフィック最高峰みたいなものだったし…
残酷もクソもレースゲーとFPS比較してる時点でおかしい事に気づけ
31925/04/21(月)14:26:43No.1304522736そうだねx1
>スレ画左のゲームってなんてタイトルなんです?
CRYSISだけど画質的におそらくリマスター
32025/04/21(月)14:26:54No.1304522761+
スレッドを立てた人によって削除されました
>いや近年のゲームは露骨にグラ劣化してるよ…
劣化の意味わかってる?
32125/04/21(月)14:27:09No.1304522810+
性能差じゃなくて画作りの話でしょ
32225/04/21(月)14:27:12No.1304522815+
青天井なのにグラフィック面ひたすら追求したがる癖が定期的に訪れるよねゲーム業界
平均的にパフォーマンスが安定してる範囲でやってほしいんだけどもね…
32325/04/21(月)14:27:24No.1304522861+
任天堂にグラフィック性能要求してもな…
32425/04/21(月)14:27:27No.1304522869そうだねx4
そんな露骨なハゲ相手にするなよ…
32525/04/21(月)14:27:27No.1304522870+
どっちかというと最適化不足の話だよね
32625/04/21(月)14:27:31No.1304522884そうだねx2
でもワイルズの水中探索はちょっと楽しかった
昼間でもいいけど夜入るとふつくしいってなったよ
32725/04/21(月)14:27:31No.1304522886そうだねx2
そもそもスペックや技術が上がれば自動的に綺麗になるわけじゃなくてその分作る側が細かいディテールを作り込む必要があるからね
そこに力と時間をかけるゲームもあればそこはそこそこで他に注力したいゲームもあるから
年代ごとの比較で前者コンセプトと後者コンセプトを比べたらノイズになる
32825/04/21(月)14:27:41No.1304522907+
せっかく現実じゃないのに現実に寄せた世界の見た目にしちゃってマップが地味になるの勿体ないよなぁ
32925/04/21(月)14:27:45No.1304522920そうだねx4
>CRYSISだけど画質的におそらくリマスター
リマスターの画像をオリジナルのリリース日添えて出すな〜!!!!
33025/04/21(月)14:27:56No.1304522947+
現在開発中で以前話題になってた警察のボディカム再現したヤツ
撃つごとに凄い揺れるしたまに銃がジャムって撃てなくなる快適さの真逆行ってるFPS
https://www.youtube.com/watch?v=5qvVNzsJyB0
33125/04/21(月)14:28:09No.1304523004+
>>スレ画は主題のために誇張した絵面持ってきすぎじゃない?
>左が綺麗なリゾートみたいなのが舞台なのに対して右は荒廃してる工場みたいなところが舞台だし恣意的すぎる
右に関してはそもそもこんな手元荒かったっけ?とも思う
場面が恣意的ってのはある
33225/04/21(月)14:28:16No.1304523033+
Switchなんか7Wぞ
33325/04/21(月)14:28:18 ID:R/uS2mSUNo.1304523044+
>エースコンバットみたいなゲームだとコックピットのウィンドウに映る情報多すぎる
>ゲームなんだからさあ!
でもエスコンのコックピット時点がマジのHUDの見え方だと難易度爆上がりするぞ?
33425/04/21(月)14:28:22No.1304523054そうだねx2
バイオショックのやつはしかもゲームで撮られた画像じゃないだろ
33525/04/21(月)14:28:24No.1304523067+
豊穣期の緋の森は言うほどあったからやっぱ画作りが悪いわ特に砂原
33625/04/21(月)14:28:25No.1304523072+
>CRYSISだけど画質的におそらくリマスター
リマスターなら07年じゃねえじゃねえか…詐欺だろ!
33725/04/21(月)14:28:44No.1304523131+
Switchの作品で出すならゼノブレイド辺りとかにしない?
33825/04/21(月)14:29:22No.1304523248そうだねx5
マリカと比較するならマリカだしbioshockと比較するならbioshockだろ普通
ポリコレ云々うるせえ奴といい変な奴って言ってることが頓珍漢すぎる
33925/04/21(月)14:29:23No.1304523251+
Crysis1のリマスターって後のエンジン使ったせいで表現微妙になってなかった?
34025/04/21(月)14:29:31No.1304523280+
>豊穣期の緋の森は言うほどあったからやっぱ画作りが悪いわ特に砂原
砂漠はもっと空青くていいのにと思う
34125/04/21(月)14:29:38No.1304523297+
綺麗にする必要はあるけど現実を再現する必要はない
34225/04/21(月)14:29:41No.1304523312そうだねx2
>豊穣期の緋の森は言うほどあったからやっぱ画作りが悪いわ特に砂原
砂原はベース降りてすぐのサバンナ地帯に全力出しすぎてると思う
あそこを草食獣が埋め尽くしてると流石にうおっすげえ光景…ってなる
34325/04/21(月)14:30:11No.1304523398そうだねx1
>現在開発中で以前話題になってた警察のボディカム再現したヤツ
>撃つごとに凄い揺れるしたまに銃がジャムって撃てなくなる快適さの真逆行ってるFPS
>https://www.youtube.com/watch?v=5qvVNzsJyB0
実写じゃん…
34425/04/21(月)14:30:16No.1304523406そうだねx1
>綺麗にする必要はあるけど現実を再現する必要はない
でも再現できたら凄いから再現に挑んでもいいよ
34525/04/21(月)14:30:24No.1304523435+
>そんなに綺麗さにこだわられても一般人はその綺麗さだせるモニターなんて持ってねえんだわ
多分綺麗さ出せるモニター普及するよりもまずswitch2が普及するしVRHMD買う方が早いんではという気はしてる
144出せる競技用シューターは割とどこでも見かけるけどPVEやるなら60で十分なんだよな
34625/04/21(月)14:30:27 ID:R/uS2mSUNo.1304523442+
>現在開発中で以前話題になってた警察のボディカム再現したヤツ
>撃つごとに凄い揺れるしたまに銃がジャムって撃てなくなる快適さの真逆行ってるFPS
>https://www.youtube.com/watch?v=5qvVNzsJyB0
永遠にリリースされず技術アピールでしかないゲームじゃねえか
34725/04/21(月)14:30:34No.1304523473そうだねx1
>現在開発中で以前話題になってた警察のボディカム再現したヤツ
>撃つごとに凄い揺れるしたまに銃がジャムって撃てなくなる快適さの真逆行ってるFPS
>https://www.youtube.com/watch?v=5qvVNzsJyB0
没入感を少し削ぐ変わりにVRの不便さを楽しめるレベルで快適にやれるようにするって面でも期待値は滅茶苦茶高いんだけどもいつ出るんだろうな…
34825/04/21(月)14:30:38No.1304523491+
>モンハンはワイルズがワールドより綺麗になったとは思えない
グラとかモーションとか自然にしようとして遊びにくいから携帯機というか昔のドスの系譜の方が遊びやすくて好き
34925/04/21(月)14:31:00No.1304523551+
映像が良くなったのは分かるけどそっちにリソース取られ過ぎてゲームとしてのボリュームが過去作と変わりないのをなんとかして欲しい
具体的に言うとモンハン
35025/04/21(月)14:31:10No.1304523576+
>永遠にリリースされず技術アピールでしかないゲームじゃねえか
バラすなよ…
35125/04/21(月)14:31:38No.1304523652+
>そもそも綺麗になるイコール面白いのかはずっと言われ続けてることだからな
>評価されてるゲームが綺麗だから一点で評価されてるってのは無いに等しいし
ゴッドオブウォーとかあのグラフィックじゃなくてLEGOでも評価されていただろうね
35225/04/21(月)14:31:52No.1304523695+
ブラウン管テレビに映し出されるドットは綺麗だったなぁ…
35325/04/21(月)14:32:03No.1304523735+
>撃つごとに凄い揺れるしたまに銃がジャムって撃てなくなる快適さの真逆行ってるFPS
見てるだけで酔う…
35425/04/21(月)14:32:08No.1304523753そうだねx1
>プレイヤー誘導に浮いた色つけて順路示してるの本末転倒感あるよね
リアルにすると見辛いんだよをゲーム難易度の時に語っていたヴァンキッシュというゲーム
あれから時は流れ…何も上手く解決することは無かった
35525/04/21(月)14:32:12No.1304523768+
>永遠にリリースされず技術アピールでしかないゲームじゃねえか
なんかボディカム系の流行り作っただけでいいかなって感じ
35625/04/21(月)14:32:13No.1304523774そうだねx2
どういう表現をするかなんてゲームのコンセプトやデザインで変わるんだからそんな単純に画一化できる物じゃないよ
35725/04/21(月)14:32:14No.1304523781+
俺そもそもフォトリアル系あんまり興味ないんだよな…
漫画やアニメの世界遊びたいから
35825/04/21(月)14:32:15No.1304523783+
>>綺麗にする必要はあるけど現実を再現する必要はない
>でも再現できたら凄いから再現に挑んでもいいよ
ゲームの中で圧倒的な現実を作り込んでくれるとそれだけで楽しくなっちゃうけど大抵は開発費が尽きる
稀に執念とすら言えるレベルで作り込んでくれてありがたい作品が出てくる…
35925/04/21(月)14:32:25No.1304523815+
>ブラウン管テレビに映し出されるドットは綺麗だったなぁ…
ドットに関してはまじでブラウン管と液晶で死ぬほどグラフィック変わるからな
36025/04/21(月)14:32:31No.1304523832+
>綺麗にする必要はあるけど現実を再現する必要はない
現実である必要はないけど現実感は与えなければならないんだ
36125/04/21(月)14:32:36No.1304523844+
RDR2もポケモンみたいな二頭身でも名作だったしな
36225/04/21(月)14:32:37No.1304523850+
音の話だとここ最近だとやっぱアストロボットが分かりやすくすげえってなった
あれレベル要求されるのはだいぶハードル上がるわ
36325/04/21(月)14:32:48No.1304523882+
>映像が良くなったのは分かるけどそっちにリソース取られ過ぎてゲームとしてのボリュームが過去作と変わりないのをなんとかして欲しい
>具体的に言うとモンハン
ボリューム増やすには性能以上にマンパワーが必須だから…
36425/04/21(月)14:32:58No.1304523921+
どんだけグラ良くても1時間保たないバッテリーはクソだぞ携帯ゲーム機は
昔SEGAのカラー液晶の携帯機があってのお…
単三電池4本要求された
36525/04/21(月)14:33:21No.1304523997そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>俺そもそもフォトリアル系あんまり興味ないんだよな…
>漫画やアニメの世界遊びたいから
ゲーマーは全員そうである!
故にフォトリアルゲームは全て滅ぼさなければならない
そうせねば売れないフォトリアルゲームの山でゲーム業界が衰退し滅んでしまうだろう
36625/04/21(月)14:33:32No.1304524023+
グラに関しては大手がエンジン開発に失敗した影響がデカい
ソニーがエンジン事業始めてくれたらいいのに
36725/04/21(月)14:33:35No.1304524033+
>昔SEGAのカラー液晶の携帯機があってのお…
>単三電池4本要求された
ACアダプター使ってた
36825/04/21(月)14:33:39No.1304524050+
倒した敵が消えずに転がってる事に拘るユーザーなんて本当にいるのか?
36925/04/21(月)14:33:51No.1304524088そうだねx2
UIを改悪することにインセンティブが生まれる悪習を断ち切りたい
37025/04/21(月)14:34:02No.1304524117+
>実写じゃん…
でもガンファイトで言うとvrじゃないFPSの亜流だなってなる
まともに狙えないからプレイアビリティよりも遊べる実写という枠組みで見た方がいい
https://youtu.be/xIxSAuZZC9k
一方これは期待のインディー系VRゲーム
37125/04/21(月)14:34:05No.1304524126+
>プレイヤー誘導に浮いた色つけて順路示してるの本末転倒感あるよね
これに関してはPS時代からすでにあった問題だと思う
どこ行けば分かんないから出入り口にアイコン出したぜ!とかあったし
37225/04/21(月)14:34:20No.1304524182そうだねx3
>倒した敵が消えずに転がってる事に拘るユーザーなんて本当にいるのか?
「目の前で消えるのはやめてほしい」ってユーザーは多いと思う
37325/04/21(月)14:34:38No.1304524252+
>ソニーがエンジン事業始めてくれたらいいのに
出島だけに?
37425/04/21(月)14:34:45No.1304524278+
>倒した敵が消えずに転がってる事に拘るユーザーなんて本当にいるのか?
PCはコンソールとかMODで消せるけどCS機ではそのうち詰むやつ
37525/04/21(月)14:34:58No.1304524332+
>ソニーがエンジン事業始めてくれたらいいのに
それで上手く行くと思う根拠が分からない
37625/04/21(月)14:35:01No.1304524342+
>現実である必要はないけど現実感は与えなければならないんだ
大体はプレイしてる内に現実感なんて吹っ飛ぶからほどほどでいいよ
37725/04/21(月)14:35:10No.1304524367そうだねx3
EDFは死体すぐ消えてくれていいぞ!
37825/04/21(月)14:35:10No.1304524369+
リアル寄りの表現って評価の軸が分かりやすいからスタッフの人数多い時は伝える事減って楽なんだろうなとは思う
37925/04/21(月)14:35:17No.1304524397+
>RDR2もポケモンみたいな二頭身でも名作だったしな
1900年のアメリカ西部っていう実在しない広いだけのド田舎を作り上げられた以上同じ労力を注ぎ込めばグラフィックがどんなゲームでも傑作たり得たとは思う
38025/04/21(月)14:35:21No.1304524416+
ぶっちゃけもうAAAゲームでグラフィックにこだわるのは相当大手でも厳しそう
開発費回収も難しそうだし
38125/04/21(月)14:35:28No.1304524448+
>>俺そもそもフォトリアル系あんまり興味ないんだよな…
>>漫画やアニメの世界遊びたいから
>ゲーマーは全員そうである!
>故にフォトリアルゲームは全て滅ぼさなければならない
>そうせねば売れないフォトリアルゲームの山でゲーム業界が衰退し滅んでしまうだろう
あっそ他人の俺の意見の尻馬に乗る君はそう思うのね
38225/04/21(月)14:35:30No.1304524451+
死体が消えると同時に浮きながら回転するクソデカアイテムがポップするFPSいいよね…
38325/04/21(月)14:35:32No.1304524457そうだねx1
>https://youtu.be/xIxSAuZZC9k
>一方これは期待のインディー系VRゲーム
VRジョン・ウィック
38425/04/21(月)14:35:48No.1304524514+
リアルが役に立つのデスマッチとかサバイバルゲーだろうな
…有利になるので設定切るね
38525/04/21(月)14:35:48No.1304524516そうだねx1
>ぶっちゃけもうAAAゲームでグラフィックにこだわるのは相当大手でも厳しそう
>開発費回収も難しそうだし
そういう話は実際大手がインタビューとかでしてる
38625/04/21(月)14:35:58No.1304524550+
>でもガンファイトで言うとvrじゃないFPSの亜流だなってなる
>まともに狙えないからプレイアビリティよりも遊べる実写という枠組みで見た方がいい
>https://youtu.be/xIxSAuZZC9k
>一方これは期待のインディー系VRゲーム
見切れてる手首が凄い気になっってVR系嫌いなんだけど
その手があったか
手首だけに
38725/04/21(月)14:35:59No.1304524552そうだねx2
>EDFは死体すぐ消えてくれていいぞ!
当たり判定だけ残ってこっちの弾吸われるのが最悪!
38825/04/21(月)14:36:02No.1304524563+
switch2のゲームの値段が9000円位になりそうだけどそれくらいしないともう採算取れないんだろうね
38925/04/21(月)14:36:03No.1304524569+
>どんだけグラ良くても1時間保たないバッテリーはクソだぞ携帯ゲーム機は
>昔SEGAのカラー液晶の携帯機があってのお…
>単三電池4本要求された
テレビも見れてお得!
コラムスとテレビしか見てなかったな…
39025/04/21(月)14:36:05No.1304524572+
ワイルズで死体に乗れるようになったけどだからなんなんだよとは思った
39125/04/21(月)14:36:20No.1304524616+
どうせ安くはならないんだからボリューム多めで!と思う気持ちはある
39225/04/21(月)14:36:22No.1304524626+
>あっそ他人の俺の意見の尻馬に乗る君はそう思うのね
よしなよかわいそうだろ本当のこと言ったら
39325/04/21(月)14:36:25No.1304524633+
>没入感を少し削ぐ変わりにVRの不便さを楽しめるレベルで快適にやれるようにするって面でも期待値は滅茶苦茶高いんだけどもいつ出るんだろうな…
いやVRはこんなもんむりやり2dでやるよりもっと快適にプレイできるよ…
39425/04/21(月)14:36:45No.1304524700+
グラフィックこだわるとこ大抵薄暗くて汚いフィールド多くない?もっと鮮やかな世界見せてほしい
39525/04/21(月)14:36:54 ID:R/uS2mSUNo.1304524738+
>あっそ他人の俺の意見の尻馬に乗る君はそう思うのね
ただの合いの手にマジになるなよ萎えるわ
39625/04/21(月)14:36:57No.1304524750そうだねx1
>Crysis1のリマスターって後のエンジン使ったせいで表現微妙になってなかった?
キレイになったアピールもしてたけど
オリジナルと比べてもどこが変わったんだ…?って言われるぐらいだった
ちょっとしたオーパーツだよねCrysis1
39725/04/21(月)14:37:03No.1304524773+
AIとマイニングでグラボが手に入りにくい
つまり高スペ要求するゲームは売れない
じゃあ美麗グラ開発にお金と時間掛ける意味ないな
そんな感じな気がする
39825/04/21(月)14:37:17No.1304524803そうだねx3
>ワイルズで死体に乗れるようになったけどだからなんなんだよとは思った
自キャラがモンスターに埋まらないのは視認性的に普通にありがたいぞ
39925/04/21(月)14:37:25No.1304524826そうだねx1
普通に現在進行形でグラ良くなってる印象しかないわ
強いていうならオブジェクトのディテールは当然としてこれからのグラフィックは密度とアニメーションを詰めていく時代なんだろうなとシャドウズやって思った
40025/04/21(月)14:37:27No.1304524833+
ノーマルマップが強すぎてスケール感ないなって思う時がある
40125/04/21(月)14:37:35No.1304524856+
FPSでもリアル路線ウケてないからな
40225/04/21(月)14:37:38No.1304524871+
>レイアウトの良さとかも結構大事な気がしてる
>見てて気持ちいいものの配置とか
これソシャゲというかスマートフォンのもので感じるな
タブレットや大きな画面想定でスマートフォンサイズはそこまでなやつとか
40325/04/21(月)14:37:40No.1304524878そうだねx1
>どうせ安くはならないんだからボリューム多めで!と思う気持ちはある
俺は別に今の値段でもアーマードコア6くらいのボリュームくらいのほうができればいいかな…
もう最近AAAタイトルはやたらとんでもないボリュームのばっかでだいたいやりこんで40時間くらいのAC6は癒しだった
40425/04/21(月)14:38:09No.1304524969そうだねx2
>FPSでもリアル路線ウケてないからな
タルコフ…は別にそっち方面でウケてる訳じゃないか
40525/04/21(月)14:38:17No.1304525004+
PS6のグラ向上に実感できる気がしない
40625/04/21(月)14:38:19No.1304525007そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
fu4925470.jpg
ぶっちゃけリアル調ゲームやカートゥーン調ゲームは世界的に風前の灯ですけどね
40725/04/21(月)14:38:26No.1304525031+
>グラフィックこだわるとこ大抵薄暗くて汚いフィールド多くない?もっと鮮やかな世界見せてほしい
鮮やかな世界で何を表現したいのって話が出てくる
40825/04/21(月)14:39:04No.1304525148そうだねx1
>もう最近AAAタイトルはやたらとんでもないボリュームのばっかでだいたいやりこんで40時間くらいのAC6は癒しだった
FF7リバースとかこんなの食べ切れねえよ!ってなった
40925/04/21(月)14:39:09No.1304525162そうだねx1
>>EDFは死体すぐ消えてくれていいぞ!
>当たり判定だけ残ってこっちの弾吸われるのが最悪!
(ロケランの射線上に飛び込んでくる敵の死骸)
41025/04/21(月)14:39:23No.1304525213そうだねx2
>グラフィックこだわるとこ大抵薄暗くて汚いフィールド多くない?もっと鮮やかな世界見せてほしい
アサシンクリードシャドウズとHorizons Forbidden Westをやれ
41125/04/21(月)14:39:34No.1304525257+
>>FPSでもリアル路線ウケてないからな
>タルコフ…は別にそっち方面でウケてる訳じゃないか
飯食う音とか治療の音とかASMR的な受け方もしてる
位置バレするから出る前に下準備して出たら最短で終わらせる
41225/04/21(月)14:39:43No.1304525283そうだねx2
>鮮やかな世界で何を表現したいのって話が出てくる
おっぱい!
41325/04/21(月)14:39:48No.1304525301そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
流石にブスをメインに置くのはやめろ
41425/04/21(月)14:39:59No.1304525348+
>FPSでもリアル路線ウケてないからな
俺は凝ったリロードとかバレルから何から改造できるのが好きだけど少数派なのかな…
41525/04/21(月)14:40:07No.1304525375+
>>鮮やかな世界で何を表現したいのって話が出てくる
>おっぱい!
つまりビーチバレーか
41625/04/21(月)14:40:19No.1304525412そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
41725/04/21(月)14:40:31No.1304525461そうだねx1
>ただの合いの手にマジになるなよ萎えるわ
えっ「ネタやがなマジになったらアホやで」ってやつ?だっせ
41825/04/21(月)14:40:44No.1304525512そうだねx3
グラフィックが良くないならその分性能低くても遊べるとかなら良いけどさ
グラフィック良くないくせに性能要求は高いって意味わからん状態だからな今のゲーム
41925/04/21(月)14:40:47No.1304525521そうだねx1
リバースは普通にやると80時間くらいかかるからな…
なんか3作品全部出たらまとめてやるとかいうアホがたまにいるがやめとけとしか言えない
42025/04/21(月)14:40:50No.1304525529そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
最新技術で表現された高画質の肌の汚いシワだらけのブス!
42125/04/21(月)14:40:53No.1304525542+
>FF7リバースとかこんなの食べ切れねえよ!ってなった
グラフィックの話だとよく名前の出がちなFFもボリューム不足みたいなことはあまり言われないよね
42225/04/21(月)14:40:56No.1304525548+
>アサシンクリードシャドウズとHorizons Forbidden Westをやれ
シャドウズはシステム上暗い時はめちゃくちゃ暗いタイトルじゃねえかな!?
昼は普通に明るくて景色のいいタイトルだけども!
42325/04/21(月)14:41:04 ID:R/uS2mSUNo.1304525570+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>fu4925470.jpg
>>ぶっちゃけリアル調ゲームやカートゥーン調ゲームは世界的に風前の灯ですけどね
>煽るなら煽るでせめて画像の意図理解して貼りなよ…
うるせえな
話題やってるだけありがたいと思えや潰すぞ
42425/04/21(月)14:41:05No.1304525575そうだねx1
>>>鮮やかな世界で何を表現したいのって話が出てくる
>>おっぱい!
>つまりビーチバレーか
テクモはもっとキャラの顔の表情に力入れてくれ!
42525/04/21(月)14:41:08No.1304525586+
ちょっと設定上げただけで滅茶苦茶負荷上がる癖に何が変わってるのかよく分からないからネットで調べる
42625/04/21(月)14:41:12No.1304525596+
>もう最近AAAタイトルはやたらとんでもないボリュームのばっかで
PS2あたりの水増しボリュームよりは今のが遊びやすいな俺
42725/04/21(月)14:41:17No.1304525613そうだねx3
いろんな最適化の問題で荒れたの聞いてたらPCでやるのが当たり前になって八百万に環境が違うユーザーに対応するのがもう会社側に限界来てるだろて思っちゃう
42825/04/21(月)14:41:35No.1304525687+
>俺は凝ったリロードとかバレルから何から改造できるのが好きだけど少数派なのかな…
わかる
昔はM1ガーランドのリロード一つとっても銃好きな人が作ってんだろうなってのが伝わってきた
今はヒーロー系とかSF系ばっかりだから拘りが別のポイントにあるんだろうけど
42925/04/21(月)14:41:43No.1304525717+
モーションブラーは存在ごと消してくれ本気で酔う……
あれ有難がる人いるの…?
43025/04/21(月)14:41:56No.1304525767そうだねx1
対戦型のFPSなんて処理速度と敵の視認性上げるために最低環境に設定することがザラだしグラフィックの高クオリティなんて求められてないのでは?って錯覚する
43125/04/21(月)14:42:17No.1304525835+
今はロード早いのが当たり前だから昔よりはとっつきやすくなったよ
スイッチであつ森やってる時が最高にイラついてたと思う
43225/04/21(月)14:42:23No.1304525875+
>テクモはもっとキャラの顔の表情に力入れてくれ!
表情付くという事はキャラの顔にしわや彫りが出るということでそれは美少女タイトルで一番忌避される事なんだ
43325/04/21(月)14:42:35No.1304525915そうだねx1
もう間違い探しの段階に両足突っ込んでると思う
43425/04/21(月)14:42:43No.1304525930そうだねx1
>>FPSでもリアル路線ウケてないからな
>タルコフ…は別にそっち方面でウケてる訳じゃないか
タルコフあれ強制マルチプレイのMORPGなんだよな
リアルであることがちゃんとゲームとして機能してるし
非リアルな要素でフォローアップもちゃんとしてるから基礎のゲームプレイ構造がよくできてる
部位ダメージと鎮痛剤の関係とかそれ安易に切り捨てたフォロワーは大体痛い目見てる
43525/04/21(月)14:42:46No.1304525941そうだねx4
モーションブラーと被写界深度はマジで消えて良い
43625/04/21(月)14:42:59No.1304525975+
EDFの死体って1はすぐに判定消えた記憶がある
43725/04/21(月)14:43:05No.1304525992そうだねx1
配置できるオブジェクトの数はどんどん上がってるなというのは感じる
43825/04/21(月)14:43:09No.1304526005そうだねx1
>いろんな最適化の問題で荒れたの聞いてたらPCでやるのが当たり前になって八百万に環境が違うユーザーに対応するのがもう会社側に限界来てるだろて思っちゃう
CSだけならそうだけど
PCゲーだけで見ても最近のグラと必須性能のバランスおかしいから言うほど関係ないだろ
サイバーパンク2077とかGTX1000番台でも全然動くのに
最近のゲームはもっとスペック要求してくる割にサイパンよりグラが良いと思えない
43925/04/21(月)14:43:25No.1304526050+
>もう間違い探しの段階に両足突っ込んでると思う
今はもうオブジェクトの量とか人の数を増やす方に性能使ってるからまだまだ間違い探しとはならないよ
44025/04/21(月)14:43:25No.1304526053+
>モーションブラーは存在ごと消してくれ本気で酔う……
>あれ有難がる人いるの…?
いいグラボいい電源いいCPUいいサウンドカード
そしてみてくれ最高設定でこのFPSって人がオンにするとこなんじゃね
デフォで切ってくれていいと思う
44125/04/21(月)14:43:26No.1304526055+
>モーションブラーと被写界深度はマジで消えて良い
被写界深度はまだ個人的にはギリ理解できるかなぁ
モーションブラーはガチで誰が求めてるのかわからない
44225/04/21(月)14:43:32No.1304526064+
>なんか3作品全部出たらまとめてやる
それ言ってる奴は絶対今度はボリュームが多過ぎるって文句言い出すよな…
44325/04/21(月)14:43:35No.1304526076+
>>テクモはもっとキャラの顔の表情に力入れてくれ!
>表情付くという事はキャラの顔にしわや彫りが出るということでそれは美少女タイトルで一番忌避される事なんだ
技術的じゃなくちゃんと意味はあったのか
44425/04/21(月)14:43:56No.1304526129+
PCゲーの「動く」と「グラが綺麗」という2つに相関関係はだな…
44525/04/21(月)14:44:01No.1304526138そうだねx1
>>テクモはもっとキャラの顔の表情に力入れてくれ!
>表情付くという事はキャラの顔にしわや彫りが出るということでそれは美少女タイトルで一番忌避される事なんだ
2次元作品から鼻を省略していったのと同じだわなリアルにするのが最適なわけじゃないていう
44625/04/21(月)14:44:10No.1304526177+
>いろんな最適化の問題で荒れたの聞いてたらPCでやるのが当たり前になって八百万に環境が違うユーザーに対応するのがもう会社側に限界来てるだろて思っちゃう
でもゲーム機側ももうゲームの流れに対応できてないのが見えてるからしんどいなーと感じる
44725/04/21(月)14:44:25No.1304526219+
技術は進歩してるけど今は昔みたいにAAAタイトルをぽこぽこ作れない時代ってのもでかいんじゃね
44825/04/21(月)14:44:31No.1304526240そうだねx1
モーションブラーは画作りとしては必要なんだけど実用面ではいらない
44925/04/21(月)14:44:36No.1304526256+
>いいグラボいい電源いいCPUいいサウンドカード
>そしてみてくれ最高設定でこのFPSって
PCゲーやってる人ってこういうタイプ多かったんだけど
最近はあんま見なくなったな
ここでもグラボスレぐらいな気がする
45025/04/21(月)14:44:48No.1304526291+
>EDFの死体って1はすぐに判定消えた記憶がある
1ってPS2だっけ
45125/04/21(月)14:45:00No.1304526319+
リアルじゃなくていい感じに感動できる風景のゲームがいいいの!!
ブレワイの最初のロゴが出るとこくらいの感動でいいからさぁ!!
45225/04/21(月)14:45:00No.1304526320そうだねx1
モーションブラーはカメラ撮りの雰囲気再現だろうけどガンガン視点動くゲームでやられたらたまったもんではないというのは分かる
45325/04/21(月)14:45:10No.1304526343+
>モーションブラーと被写界深度はマジで消えて良い
VRだとどっちも流行ってないからVR側に寄せて行ったらVRじゃないゲームでも自然と消えると思う
45425/04/21(月)14:45:16No.1304526374+
>サイバーパンク2077とかGTX1000番台でも全然動くのに
>最近のゲームはもっとスペック要求してくる割にサイパンよりグラが良いと思えない
GTX1000番台で動かしてるサイパンが最新のゲームよりグラがいいは流石に逆張りが過ぎる
45525/04/21(月)14:45:29No.1304526419そうだねx1
サイパンなんて8割以上がハリボテじゃん
あれならまだオブジェクトに干渉できるNo Man’s Skyや7dtdの方が凄いと感じる
45625/04/21(月)14:45:29No.1304526420そうだねx2
被写界深度は割と好きだから許してくれんか…
ゲーム的に意味ないのはわかるんだけど
45725/04/21(月)14:45:44No.1304526455+
>いいグラボいい電源いいCPUいいサウンドカード
>そしてみてくれ最高設定でこのFPSって人がオンにするとこなんじゃね
>デフォで切ってくれていいと思う
いやモーションブラーはむしろ低FPS環境でカクつき感を低減するための機能だからそこまでやってる人は普通に切る
家庭用の30fps上限タイトルとかそういうので役にたつ
45825/04/21(月)14:45:47No.1304526462+
>対戦型のFPSなんて処理速度と敵の視認性上げるために最低環境に設定することがザラだしグラフィックの高クオリティなんて求められてないのでは?って錯覚する
それはそうだろ
対戦型FPSで世界的に流行ってるのがCS2とかValoになるじゃん
ApexとかOWですらそんな綺麗さを求められてねぇ
45925/04/21(月)14:45:50No.1304526477そうだねx1
CSに限らずソシャゲもなんだけどそこそこのスペックで安定してやれるぐらいでいいよと思いつつある
46025/04/21(月)14:45:55No.1304526488+
風景で感動したのツシマとホライゾンだなあ
SIEはこの辺の雰囲気作りマジで上手いゲーム多い
46125/04/21(月)14:46:00No.1304526498+
>EDFの死体って1はすぐに判定消えた記憶がある
じゃあ判定長めに残るのは意図してやってんのかなサンドロット
46225/04/21(月)14:46:00No.1304526503+
>リアルさを追求し尽くしたアフリカはやりたい
>多分ひたすら蝿とか飛んでる
行ったことあるけどまじでずぅうううううううっと耳元をぶぃぃぃぃぃんぶぶぶぶってされるぞ
46325/04/21(月)14:46:04No.1304526514+
被写界深度チャレンジは3DSでおおよそ満足だろう
46425/04/21(月)14:46:19No.1304526565+
>リアルじゃなくていい感じに感動できる風景のゲームがいいいの!!
>ブレワイの最初のロゴが出るとこくらいの感動でいいからさぁ!!
風景云々だともう個人に作らせる時代が来つつあるのかなあとvrchatの風景ワールド見てて思うわ
46525/04/21(月)14:46:30No.1304526597そうだねx3
サイパンっていっても最低設定からModとかマシマシで千差万別では
46625/04/21(月)14:46:49No.1304526650そうだねx2
>サイパンなんて8割以上がハリボテじゃん
>あれならまだオブジェクトに干渉できるNo Man’s Skyや7dtdの方が凄いと感じる
NMSも割と干渉できないハリボテは多いかなあと感じる
46725/04/21(月)14:47:12No.1304526720そうだねx4
>サイパンなんて8割以上がハリボテじゃん
>あれならまだオブジェクトに干渉できるNo Man’s Skyや7dtdの方が凄いと感じる
その意見にデカパイ同意するけど
言い方が最悪すぎて敵が多そうだなお前
46825/04/21(月)14:47:23No.1304526761そうだねx5
自動生成の岩山をリアルだと感じたことない
46925/04/21(月)14:47:32No.1304526797そうだねx1
リアルさを追求するあまり画面を薄暗くするのやめて
PS1時代のはマシンの性能足りないから暗くして雰囲気で誤魔化してただけで高解像にできるなら高解像にして
47025/04/21(月)14:47:41No.1304526824+
>>>FPSでもリアル路線ウケてないからな
>>タルコフ…は別にそっち方面でウケてる訳じゃないか
>タルコフあれ強制マルチプレイのMORPGなんだよな
>リアルであることがちゃんとゲームとして機能してるし
>非リアルな要素でフォローアップもちゃんとしてるから基礎のゲームプレイ構造がよくできてる
>部位ダメージと鎮痛剤の関係とかそれ安易に切り捨てたフォロワーは大体痛い目見てる
ただそのタルコフもゲームが複雑化するに連れてバグ増えてリアルでなくなっている…
特に音…
47125/04/21(月)14:47:44No.1304526831+
一時期レンズフレアマシマシにしてきた時あったな
今は速攻でオフにされるのを学んだのか控えめになったけど
47225/04/21(月)14:47:49No.1304526841+
4K対応はまだ時期が早いなと思っちゃう
大体FPSかグラどっちかが犠牲になっちゃう
47325/04/21(月)14:48:03No.1304526883+
NMSはグラをリッチに見せるために視界をどんどん悪くする方向にいってるのが苦手
真っ暗な海泳がせたり
47425/04/21(月)14:48:15No.1304526919+
最近のゲームの視界の悪さって
目の悪い人が見る世界なんだよね
47525/04/21(月)14:48:34No.1304526972そうだねx1
昔はCPUだのグラボだのの性能が短期間で爆上がりしてたから
ゲームのグラも数年で大きく変わっていった
47625/04/21(月)14:48:45No.1304527000+
>サイパンなんて8割以上がハリボテじゃん
>あれならまだオブジェクトに干渉できるNo Man’s Skyや7dtdの方が凄いと感じる
ゲーム性まるで違うから比べる意味がわからん
サイパンの残りの2割だけで7DTDの全建造物よりポリ使ってるぞ
47725/04/21(月)14:48:46No.1304527006そうだねx1
>4K対応はまだ時期が早いなと思っちゃう
>大体FPSかグラどっちかが犠牲になっちゃう
いや4Kはもう普通に売ってるテレビが4Kだから対応しなきゃいけないのよ
47825/04/21(月)14:48:46No.1304527007そうだねx1
>タルコフあれ強制マルチプレイのMORPGなんだよな
>リアルであることがちゃんとゲームとして機能してるし
>非リアルな要素でフォローアップもちゃんとしてるから基礎のゲームプレイ構造がよくできてる
強制MORPGってのが凄い同意できる
個人的にあのゲームはPvEだけでも充分ってのは近頃よく思う反面クエスト攻略の際に競争を楽しませてるところもあるし対人するかもしれないって部分で緊張感も凄まじい
タルコフライクは皆対人ばっかり目が行きがちだけどベースが作り込まれてるからタルコフは代替品が無い
47925/04/21(月)14:48:54No.1304527031+
>>>>FPSでもリアル路線ウケてないからな
>>>タルコフ…は別にそっち方面でウケてる訳じゃないか
>>タルコフあれ強制マルチプレイのMORPGなんだよな
>>リアルであることがちゃんとゲームとして機能してるし
>>非リアルな要素でフォローアップもちゃんとしてるから基礎のゲームプレイ構造がよくできてる
>>部位ダメージと鎮痛剤の関係とかそれ安易に切り捨てたフォロワーは大体痛い目見てる
>ただそのタルコフもゲームが複雑化するに連れてバグ増えてリアルでなくなっている…
>特に音…
あれ本来VR環境で使うものを2DFPSで適用したから
vrchatと同じく非VR環境だと音の定位がおかしくなるモードになってるんじゃないかと疑ってる
それでなくても色々音周りおかしいのは確かだけど
48025/04/21(月)14:49:12No.1304527088+
わざとリアルにするための汚し多いけどギリギリ綺麗な方が好き
48125/04/21(月)14:49:26No.1304527125そうだねx4
ハリボテでもあの空気感出してるのサイパンだけだから相応の価値がある
GTAの建物に全部入らせろってユーザーに言われたスタッフが「それ何が面白いの?」って答えたくらいには
48225/04/21(月)14:49:35No.1304527152+
>一時期レンズフレアマシマシにしてきた時あったな
>今は速攻でオフにされるのを学んだのか控えめになったけど
BF3の頃はレンズフレアとサプレッション効果が過剰で臨場感はあったけどゲームとしてはやり辛くて痛し痒しだったなぁ
48325/04/21(月)14:50:00No.1304527229そうだねx1
もうリアル系のタイトルにはみんなでNoを突きつけようぜ
みんなモンハンにそんな汚い要素は望んでない
48425/04/21(月)14:50:17No.1304527288+
サイパンでオブジェクト干渉できたところで何するんだ
アラサカのビルぶっ壊して新しいビルでも作るのか
48525/04/21(月)14:50:19No.1304527296そうだねx3
サイバーパンクは自分たちで入れるようにするっつって間に合わなかった結果だからまた話違うが…
アクセス不可のとこ全部開く予定だったとか
48625/04/21(月)14:50:30No.1304527334+
モーションブラーと被写界深度はこっちが見たいモノとゲームの表現が一致してないのが致命的
「手前の敵はわかったその奥は…?ボヤけて見えない!」って齟齬が嫌われる理由かと
48725/04/21(月)14:50:35 ID:R/uS2mSUNo.1304527357+
>>サイパンなんて8割以上がハリボテじゃん
>>あれならまだオブジェクトに干渉できるNo Man’s Skyや7dtdの方が凄いと感じる
>ゲーム性まるで違うから比べる意味がわからん
>サイパンの残りの2割だけで7DTDの全建造物よりポリ使ってるぞ
ただの美味しんぼ的な煽りだよ
洒落も分からんのか
48825/04/21(月)14:50:36No.1304527363+
まぁまだまだリアルさは足りないよね
グラというより、なんでこんなもの乗り越えられえねぇんだよとか
こんな金網くらい壊せよとかそういう方面でさ
敵が来るぞ!ってなってるのにそこら辺に落ちてる武器になりそうなもの掴めないとかなんでだよ!ってなる
48925/04/21(月)14:50:40No.1304527372+
なんでモンハン?
49025/04/21(月)14:50:40No.1304527373そうだねx1
>>タルコフあれ強制マルチプレイのMORPGなんだよな
>>リアルであることがちゃんとゲームとして機能してるし
>>非リアルな要素でフォローアップもちゃんとしてるから基礎のゲームプレイ構造がよくできてる
>強制MORPGってのが凄い同意できる
>個人的にあのゲームはPvEだけでも充分ってのは近頃よく思う反面クエスト攻略の際に競争を楽しませてるところもあるし対人するかもしれないって部分で緊張感も凄まじい
>タルコフライクは皆対人ばっかり目が行きがちだけどベースが作り込まれてるからタルコフは代替品が無い
個人的にはPVEは弱い装備で強い装備が動いてる中なんとか頑張ってタスク達成するみたいなチャレンジを作りにくくて 結局NPCを片っ端から殺していくリアルなFPSにまで体験がデフォルメ化されてるのが気になりはする
でもそういうのを作るのってすげえ難しいんだよなだからrepoみたいに専用のゲームが出るんだし
49125/04/21(月)14:50:49No.1304527399そうだねx2
技術の進化でよりリアルな映像表現が可能になったからと行ってシミソバカス産毛毛穴までも描写する必要があるのだろうか
49225/04/21(月)14:51:00No.1304527430そうだねx1
さっきから浮いてますよ
49325/04/21(月)14:51:20No.1304527503そうだねx3
>なんでモンハン?
何か浮いてるのが一人で頑張ってるから触れない方がいい
49425/04/21(月)14:51:26No.1304527513+
目の色によって見える世界が違うからな
日本人向けにはもうグラができてない
それでも暗すぎるって言われてるが日本人だとめちゃくちゃ暗いになる
49525/04/21(月)14:51:34No.1304527540+
フォトリアルは酔うんだよな
好き嫌いとかじゃなくて…
49625/04/21(月)14:51:38No.1304527551+
上で消されてるやつだろ
49725/04/21(月)14:51:42No.1304527564+
>まぁまだまだリアルさは足りないよね
>グラというより、なんでこんなもの乗り越えられえねぇんだよとか
>こんな金網くらい壊せよとかそういう方面でさ
>敵が来るぞ!ってなってるのにそこら辺に落ちてる武器になりそうなもの掴めないとかなんでだよ!ってなる
というかグラフィックの綺麗さよりそっちに重点を置いて欲しいよね
グラフィックがリアルになればなるほどそこに違和感出るんだから
49825/04/21(月)14:52:00No.1304527625そうだねx5
>技術の進化でよりリアルな映像表現が可能になったからと行ってシミソバカス産毛毛穴までも描写する必要があるのだろうか
みんなDoAみたいな(顔と体つきは)万人受けする感じのグラでいいんだよな…
DoAの服装はまぁ…
49925/04/21(月)14:52:06No.1304527645そうだねx2
>もうリアル系のタイトルにはみんなでNoを突きつけようぜ
そうやって生まれたのが今のポリコレゲーだぞ
50025/04/21(月)14:52:34No.1304527733+
スレが見るとたしかに昔はビビッドな色合い多かったなと懐かしくなる
50125/04/21(月)14:52:37No.1304527740+
金額面でも開発側の高コスト化以外での行き詰まりでもゲームに使えるグラボの進化はもう限界だと思う
50225/04/21(月)14:52:39No.1304527747+
>サイバーパンクは自分たちで入れるようにするっつって間に合わなかった結果だからまた話違うが…
>アクセス不可のとこ全部開く予定だったとか
マジでやるならまだ発売してなかったかもな
50325/04/21(月)14:52:39No.1304527748+
リアルさを求めるにしても遊ぶのに支障出るような形で求める方向はマジで勘弁してくれ…
50425/04/21(月)14:52:41No.1304527754+
>まぁまだまだリアルさは足りないよね
>グラというより、なんでこんなもの乗り越えられえねぇんだよとか
>こんな金網くらい壊せよとかそういう方面でさ
>敵が来るぞ!ってなってるのにそこら辺に落ちてる武器になりそうなもの掴めないとかなんでだよ!ってなる
そういうの重視すると一人称だとVRに行くフェイズなのかなあとは思ってしまう
三人称だとたまーにやってるゲーム見かけるけど
50525/04/21(月)14:52:52No.1304527791+
>アクセス不可のとこ全部開く予定だったとか
あれは広報が有ること無いこと言ってたのがな……
そんなとこ手を付けてたら発売2030年代になってたぞ……
50625/04/21(月)14:53:11No.1304527853+
裏でいっぱい処理動いてるから重いってのはそうだろうけどさ
結局ユーザー体験に関係ない部分の処理までやってない?ってゲームは最近多い
上でサイパンはハリボテって言ってたのは合ってるけどハリボテじゃない最近のゲームはその重さに見合ったユーザー体験できてるの?って話だし
50725/04/21(月)14:53:11No.1304527854+
>サイパンでオブジェクト干渉できたところで何するんだ
>アラサカのビルぶっ壊して新しいビルでも作るのか
ビルに潜入して爆弾を設置してビル爆破ミッションとか楽しそう
50825/04/21(月)14:53:18No.1304527876+
スレッドを立てた人によって削除されました
グラに金かけすぎるとそれに見合う売上がでないと地獄だからじゃ?
例:アサクリシャドウズ
50925/04/21(月)14:53:26No.1304527898+
リアルなグラフィックよりもリアルな表現とか細かい描写の方を伸ばして欲しかったけど手間がとんでもなくかかるんだろうな…
51025/04/21(月)14:53:29No.1304527907そうだねx1
そもそもPS3は特殊ハードかつ開発協力した関連企業が揉めまくってて
PS4はAMD単体と組んだけどAMDはCPU開発が迷走してて
PS5になってようやく妥協しないハードになったから
相対的にPCの要求スペックが上がってくるのは妥当なんだけど
PS3、PS4の経験で消費者が勘違いしてしまった面はある
51125/04/21(月)14:53:34No.1304527931そうだねx2
>みんなDoAみたいな(顔と体つきは)万人受けする感じのグラでいいんだよな…
おれはあの顔すげぇ苦手
51225/04/21(月)14:53:35No.1304527933+
グラフィックが綺麗になればなるほどゲーム的都合に違和感が出るのも前から言われてることではある
51325/04/21(月)14:53:44No.1304527962そうだねx1
>リアルさを求めるにしても遊ぶのに支障出るような形で求める方向はマジで勘弁してくれ…
さっきもやってたボディカム系はまさしく支障が出過ぎるからマジで勘弁してほしい
そこまでやるならVRに行った方が良くないってなるぐらいには不快感が強い
51425/04/21(月)14:53:53No.1304528000そうだねx2
サイパンはハリボテの上で重いタイトルだろ…
51525/04/21(月)14:54:00No.1304528037+
グラより1個流行ったら脳死で要素だけパクったような糞ゲー量産するのも止めてほしい
昔からのことだって言われても近年は多すぎる
51625/04/21(月)14:54:01No.1304528039そうだねx5
>グラに金かけすぎるとそれに見合う売上がでないと地獄だからじゃ?
>例:アサクリシャドウズ
てか最近のAAAタイトルの大半に刺さるぞ
51725/04/21(月)14:54:10No.1304528072そうだねx2
ゲーム内にある部屋一つ一つ手作りで作ってくださいねって何年掛かったらできるんだろうな
51825/04/21(月)14:54:27No.1304528124+
タルコフの音は上下左右だけしっかりしてくれれば何も文句は無い
距離減衰サプの有無ヘッドセットの能力や有無はともかく
建物の中と外とかドアや窓の開閉破損とか壁の材質とかそういうのはもういいよ…
51925/04/21(月)14:54:30No.1304528128+
中華ソシャゲはとにかく表情とモーションに力を入れてるって記事はなんかで読んだことあるな
52025/04/21(月)14:54:32No.1304528138+
FF16とかはちゃんとHDRモニタでやれば召喚獣戦とかグラすっげ⋯ってなったので
すごいメーカーはすごいよ
52125/04/21(月)14:54:34No.1304528145そうだねx2
グラ必要ないと言うにしてもじゃあいつ頃のグラで満足なのかがてんでバラバラだからグラフィックは必要というより他にない
52225/04/21(月)14:54:36No.1304528156そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>グラに金かけすぎるとそれに見合う売上がでないと地獄だからじゃ?
>例:アサクリシャドウズ
まぁ日本国内の売上だけで評価するならそうだろうが…
52325/04/21(月)14:54:38No.1304528164+
>ゲーム内にある部屋一つ一つ手作りで作ってくださいねって何年掛かったらできるんだろうな
流石にAIに配置任せるぐらいにはやりたくないな…
52425/04/21(月)14:54:39No.1304528165+
>>グラに金かけすぎるとそれに見合う売上がでないと地獄だからじゃ?
>>例:アサクリシャドウズ
>てか最近のAAAタイトルの大半に刺さるぞ
うるせえ
52525/04/21(月)14:54:42No.1304528178+
ハリボテはハリボテでも世界一豪華なハリボテだなと思うよサイパンは
52625/04/21(月)14:54:57No.1304528233+
ポストエフェクトは好き嫌い別れやすいから切り替え自由にしてくれればええ
52725/04/21(月)14:55:01No.1304528246+
暗い絵が増えるのも明るくして見やすくなるとそこにまでこだわる必要が出るからだろうし
どーせカメラ外のもんは写んねえんだから適当でええねん!
のノリが良くも悪くもやりにくくなった時代なんだなーとは思う
52825/04/21(月)14:55:04No.1304528257+
グラはショボくてもゲーム性があれば云々みたいな話は流石に極端すぎるとは思う
最近のゲームに慣れてたら2世代前のゲームでも違和感が出てくる
もちろんそういう諸々をカバーできるぐらいにゲーム性が尖ったゲームだと当てはまらないんだろうけどFPSとかだとね…
52925/04/21(月)14:55:05No.1304528258+
うるせえ自分で街作れ!って出てきたのがFallout 4なんだよね
53025/04/21(月)14:55:10No.1304528275+
さっきから言うこと言うこと変な正論ふっかけやがって
53125/04/21(月)14:55:13No.1304528284+
>>EDFの死体って1はすぐに判定消えた記憶がある
>じゃあ判定長めに残るのは意図してやってんのかなサンドロット
敵の当たり判定残すのもタダではないしハード的な制約のせいだったのかもしれない
ただそういう仕様になってからレーザー系武器は
敵の死骸を押しのける力が弱くて乱戦で困るというような棲み分けもされてるから
当たり判定残るようにしたのは間違いなくわざと
53225/04/21(月)14:55:17No.1304528300+
>サイパンはハリボテの上で重いタイトルだろ…
発売当時はともかく今はそんなこと無くない?
53325/04/21(月)14:55:22No.1304528318+
>タルコフの音は上下左右だけしっかりしてくれれば何も文句は無い
>距離減衰サプの有無ヘッドセットの能力や有無はともかく
>建物の中と外とかドアや窓の開閉破損とか壁の材質とかそういうのはもういいよ…
多分ライブラリ自体がバグってるからoculus audioからsteam audioに戻らん限りは一生治らん気がする
53425/04/21(月)14:55:41No.1304528385+
>ゲーム内にある部屋一つ一つ手作りで作ってくださいねって何年掛かったらできるんだろうな
AI生成で破綻しないようある程度制限された中からランダムで作るとかならどうだろう
可能かどうか知らんけど
53525/04/21(月)14:55:53No.1304528431そうだねx3
>中華ソシャゲはとにかく表情とモーションに力を入れてるって記事はなんかで読んだことあるな
その結果モーションがオーバーすぎて面白い域になってきてるのよくない傾向な気がする
53625/04/21(月)14:55:59No.1304528458+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>グラに金かけすぎるとそれに見合う売上がでないと地獄だからじゃ?
>>例:アサクリシャドウズ
>まぁ日本国内の売上だけで評価するならそうだろうが…
700万本売れて制作費回収ってタイトルだからもう十分に地獄だぞ
53725/04/21(月)14:56:02No.1304528467+
いちいち手作りとか労力に見合わないから自動生成に頼ったベセスダくんはやはり正しかったということだな!
53825/04/21(月)14:56:08No.1304528494+
>技術の進化でよりリアルな映像表現が可能になったからと行ってシミソバカス産毛毛穴までも描写する必要があるのだろうか
ホラーやサバイバルというジャンルの場合は人間の生っぽさを出せば出すほど効果的だから必要はある
それに加えて他ジャンルでも目指したい表現によっては有用だろうしね
53925/04/21(月)14:56:22No.1304528550そうだねx1
Valheimみたいな表現のゲームもっと出てほしい
54025/04/21(月)14:56:34No.1304528594+
>いちいち手作りとか労力に見合わないから自動生成に頼ったベセスダくんはやはり正しかったということだな!
あの例見てるともうゲームの規模狭くするしかどうしようもねえなと感じる
54125/04/21(月)14:56:42No.1304528622そうだねx1
>うるせえ自分で街作れ!って出てきたのがFallout 4なんだよね
FO4のあれはクラフトサバイバルの要素パクってきたのでは
54225/04/21(月)14:56:44No.1304528635+
>>サイパンはハリボテの上で重いタイトルだろ…
>発売当時はともかく今はそんなこと無くない?
流石に5年も経ってるからねぇ
54325/04/21(月)14:56:45No.1304528642そうだねx3
へえ霧の表現がすごいんだ!オフ!
草木もボーボーだ!オフ!
反射オフ!
54425/04/21(月)14:56:46No.1304528644そうだねx1
>グラ必要ないと言うにしてもじゃあいつ頃のグラで満足なのかがてんでバラバラだからグラフィックは必要というより他にない
グラフィックはあると嬉しいけどグラフィックのせいで重くなるくらいならいらないかな
54525/04/21(月)14:56:53No.1304528667+
>中華ソシャゲはとにかく表情とモーションに力を入れてるって記事はなんかで読んだことあるな
モバイル向けのそれもグラの差がわかりにくいアニメ系シェーダーのゲームだとそのへんくらいしか視覚的にわかりやすい差別化点無いからだろうな
54625/04/21(月)14:56:56No.1304528679そうだねx1
>うるせえ自分で街作れ!って出てきたのがFallout 4なんだよね
面白かったけどあのゲーム自身がクラフト要素を扱いきれてなかった感じがする
54725/04/21(月)14:56:58No.1304528685+
>その結果モーションがオーバーすぎて面白い域になってきてるのよくない傾向な気がする
ピクサー映画みたいな挙動はピクサー映画だから映えるんだよね…
54825/04/21(月)14:57:01No.1304528696+
必要のない物理演算
必要のないパーティクル
必要のないモブの移動
54925/04/21(月)14:57:24No.1304528778+
>タルコフの音は上下左右だけしっかりしてくれれば何も文句は無い
>距離減衰サプの有無ヘッドセットの能力や有無はともかく
>建物の中と外とかドアや窓の開閉破損とか壁の材質とかそういうのはもういいよ…
あきらかに前後左右逆になってる事がある…
55025/04/21(月)14:57:29No.1304528800そうだねx1
>個人的にはPVEは弱い装備で強い装備が動いてる中なんとか頑張ってタスク達成するみたいなチャレンジを作りにくくて 結局NPCを片っ端から殺していくリアルなFPSにまで体験がデフォルメ化されてるのが気になりはする
これもよく分かる
レイド中常にリスクがあってそれが無視できないものかどうかの判断が最後まで出来ないのがタルコフの良さでもある
だからこそ移動一つとっても緊張感が出てくるし戦利品を持ち帰れた時の解放感の価値が計り知れない
>でもそういうのを作るのってすげえ難しいんだよなだからrepoみたいに専用のゲームが出るんだし
Repoはコミュニケーションや相互協力に物理演算の荒ぶりっていうランダム要素も含めてゲームとしてよく出来てるんだとは思う
協力マルチプレイは馴染みない界隈だけど可能性は感じる
55125/04/21(月)14:57:30No.1304528805そうだねx1
画面薄暗いのがいいってわけじゃないんだけどさ
俺はギラギラしてるよりは目に優しい方がいい…
55225/04/21(月)14:57:35No.1304528819+
>へえ霧の表現がすごいんだ!オフ!
>草木もボーボーだ!オフ!
>反射オフ!
草木はCRYSISみたいなゲームだとステルスにちゃんと影響出るってのをちゃんとやってるゲームが少なすぎる
55325/04/21(月)14:57:41No.1304528844そうだねx1
>グラフィックはあると嬉しいけどグラフィックのせいで重くなるくらいならいらないかな
@--------D
55425/04/21(月)14:57:43No.1304528847そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>700万本売れて制作費回収ってタイトルだからもう十分に地獄だぞ
前聞いた時は200万本だったけどいつの間にかそこまでインフレしてたのか
そのうち1000万本超すかな
55525/04/21(月)14:57:49No.1304528871+
>>うるせえ自分で街作れ!って出てきたのがFallout 4なんだよね
>面白かったけどあのゲーム自身がクラフト要素を扱いきれてなかった感じがする
トッド曰くit just worksだからな
55625/04/21(月)14:57:53No.1304528889+
まあその時代のそのゲームジャンルの最低限のグラは必要としても
それよりも快適にプレイ出来る環境の方がいいよね…カクつくのとかは論外だし
55725/04/21(月)14:57:54No.1304528891そうだねx1
リアルになった結果汚くなったり見づらくなったな……って経験は多くは無いけど確実にあったと思う
55825/04/21(月)14:58:19No.1304528985そうだねx1
>へえ霧の表現がすごいんだ!オフ!
>草木もボーボーだ!オフ!
>反射オフ!
ARKのリメイク版で雲と霧の描写が進化してすげー!ってなったけど雲に突っ込んだら俺の脳だと上下分からなくなったから全部オフにしちゃった…
55925/04/21(月)14:58:25No.1304529006+
>あきらかに前後左右逆になってる事がある…
ヘッドセットが逆についてんじゃないか?
ゲーム内で
56025/04/21(月)14:58:33No.1304529036+
>草木はCRYSISみたいなゲームだとステルスにちゃんと影響出るってのをちゃんとやってるゲームが少なすぎる
結局ユーザー体験的に邪魔にしかならないのでな…
最近のステルスゲーは「ステルスモードになれる草地」みたいにしてるな
56125/04/21(月)14:58:34No.1304529039+
>Valheimみたいな表現のゲームもっと出てほしい
グラフィック関係なく妙に凝ってる部分があるゲームはグッとくるね
56225/04/21(月)14:58:35No.1304529050+
マイクラでゲーム的なグラフィックは慣れてるからな
グラフィックが悪いからやらないなんて事はないんじゃない廊下
56325/04/21(月)14:58:38No.1304529064そうだねx1
>>いちいち手作りとか労力に見合わないから自動生成に頼ったベセスダくんはやはり正しかったということだな!
>あの例見てるともうゲームの規模狭くするしかどうしようもねえなと感じる
というか日本の市町村一個の規模すら再現怪しいのに一気に宇宙規模にスケール広げられるわけが無い
56425/04/21(月)14:58:39No.1304529068+
>Valheimみたいな表現のゲームもっと出てほしい
あれまじでポリゴンとかテクスチャは超絶ローなのに画面ほんと綺麗だよな
56525/04/21(月)14:58:52No.1304529107そうだねx1
レイトレなんか切ればいいだけなのに何言ってんだか
56625/04/21(月)14:58:53No.1304529114+
隅々までクッキリ!みたいな時代あったなあというなつかしみ
56725/04/21(月)14:58:59No.1304529137+
>あきらかに前後左右逆になってる事がある…
タルコフのSPMOD向けにVRMODあるしそっちだと定位とか治ってるかチェックしとくか…
色々定位狂うのってvrchatで聞いたのと似たような現象なのよね
56825/04/21(月)14:59:12No.1304529187そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>700万本売れて制作費回収ってタイトルだからもう十分に地獄だぞ
>前聞いた時は200万本だったけどいつの間にかそこまでインフレしてたのか
>そのうち1000万本超すかな
1800万本って話になってたよ
56925/04/21(月)14:59:18No.1304529209+
エルデンリングも携帯機で動く時代なのに
PCや据え置き機の最新ゲームがエルデンリングとかより綺麗に見えることは少ない
グラがすべてではないけど性能の割に合ってるかどうかは微妙
57025/04/21(月)14:59:23No.1304529228+
言っとくけど今来たばっかだから前のレス読めとか言うなよ
57125/04/21(月)14:59:27No.1304529241+
アニメ調だとあんまりFPSあげてヌルヌルするとそっちの方が違和感あったりするね
57225/04/21(月)14:59:33No.1304529269そうだねx4
>レイトレなんか切ればいいだけなのに何言ってんだか
これを突き詰めた末が「そもそも美麗なグラフィック要る?」って話になるんだろ
57325/04/21(月)14:59:36No.1304529284+
まぁTES6は chatGPT技術を使いまくったAI RPGになって自然言語で会話できてNPCもAIで動く究極の RPGになるだろう
ありがとうMS安くしてね
57425/04/21(月)14:59:42No.1304529306+
マイクラの影modとかvalheimもそうだけどエフェクトの力ってすごい
57525/04/21(月)14:59:46No.1304529313そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>>700万本売れて制作費回収ってタイトルだからもう十分に地獄だぞ
>>前聞いた時は200万本だったけどいつの間にかそこまでインフレしてたのか
>>そのうち1000万本超すかな
>1800万本って話になってたよ
最終的に80億まで行きそうだな
57625/04/21(月)14:59:53No.1304529350そうだねx3
どんどんインフレしていく想像上のPS2
57725/04/21(月)14:59:59No.1304529368そうだねx1
スタフィーの自動生成は多分初代TESとかの自動生成フィールドへのオマージュ含めてるんだろうけどもう大手スタジオに求められるゲーム性がそういうのではなくなってしまつまた
57825/04/21(月)15:00:08No.1304529399そうだねx3
>>>うるせえ自分で街作れ!って出てきたのがFallout 4なんだよね
>>面白かったけどあのゲーム自身がクラフト要素を扱いきれてなかった感じがする
だってべせげーのキャラモーションってはっきり言って三流以下なんだもん…
57925/04/21(月)15:00:08No.1304529400+
店頭のお高いモニタのデモ見て120と240の違いがよく分からんのです
58025/04/21(月)15:00:19No.1304529434そうだねx1
お手元のPCスペックは千差万別と分かっていながらハイスペック基準でやりすぎなのは間違いなくある
58125/04/21(月)15:00:19No.1304529435+
>リアルになった結果汚くなったり見づらくなったな……って経験は多くは無いけど確実にあったと思う
これが対人FPSだと地獄を見る
BFⅤは順当にグラフィックの向上を重ねた対人FPSだけど敵の視認性もリアル寄りなったので敵が見えないのになんか死んだ!クソゲー!って側面でも批判を受けた
58225/04/21(月)15:00:28No.1304529465そうだねx3
ムービーとかで画面に水滴とか付くといやそこまでしなくてええってなる
58325/04/21(月)15:00:31No.1304529477+
いるかいらないかなら美麗なグラはいるよ
それで別のもの犠牲にするならちょっと待てよってなるけど
58425/04/21(月)15:00:46No.1304529531+
>まぁTES6は chatGPT技術を使いまくったAI RPGになって自然言語で会話できてNPCもAIで動く究極の RPGになるだろう
先にイーロンが出してそこそこ売れるんじゃね
中身のレベルは知らね
58525/04/21(月)15:00:47No.1304529533そうだねx1
これでロード時間長くなってんなら最初から入れないでほしいって気持ちが湧くゲームある
58625/04/21(月)15:00:56No.1304529564そうだねx3
ローポリでもハイポリでも綺麗に作られてれば気にならないんだよな
58725/04/21(月)15:01:08No.1304529590+
>まぁTES6は chatGPT技術を使いまくったAI RPGになって自然言語で会話できてNPCもAIで動く究極の RPGになるだろう
>ありがとうMS安くしてね
AIでなんでも解決するの本当にそれいる?って気持ちが強いわ
58825/04/21(月)15:01:08No.1304529593そうだねx2
>どんどんインフレしていく想像上のPS2
このスレでは流石に言い出す奴いなくてホっとしてるよ
あれは本当に流石にアホ臭すぎて白ける
58925/04/21(月)15:01:11No.1304529610そうだねx1
>だってべせげーのキャラモーションってはっきり言って三流以下なんだもん…
階段もちゃんと上れない居住者…
59025/04/21(月)15:01:25No.1304529656+
>ムービーとかで画面に水滴とか付くといやそこまでしなくてええってなる
いっそ動画ならいいよ
俺のPCにそこまで計算させるんじゃねえ!
59125/04/21(月)15:01:31No.1304529685そうだねx2
2007年だと17か19インチCRTモニタで解像度1280x1024でゲームは30FPSって感じだよね…
まじで引き合いに出す意味無い
59225/04/21(月)15:01:33No.1304529692そうだねx1
>どんどんインフレしていく想像上のPS2
実態通りでもソフトでクオリティがばらけすぎてて良く分からないな…
59325/04/21(月)15:01:33No.1304529697+
>BFⅤは順当にグラフィックの向上を重ねた対人FPSだけど敵の視認性もリアル寄りなったので敵が見えないのになんか死んだ!クソゲー!って側面でも批判を受けた
プレイヤーがすっかりスポット連打マンになってたのも悪いところあると思う
59425/04/21(月)15:01:51No.1304529754そうだねx3
スレ画系の動画でよく比較対象にされるFarcry2は当時としては武器の消耗破損とか木が倒れるモーションとか頑張ってる要素あるけどゲーム性がおざなりだったの無視されてるの知ってるとなんかモヤモヤする
59525/04/21(月)15:02:21No.1304529855そうだねx1
>AIでなんでも解決するの本当にそれいる?って気持ちが強いわ
まあ難しい処理を比較的単純なレベルに落とし込むってこと自体はAI得意だと思うしそこは期待してる
59625/04/21(月)15:02:23No.1304529865+
スレッドを立てた人によって削除されました
>前聞いた時は200万本だったけどいつの間にかそこまでインフレしてたのか
>そのうち1000万本超すかな
制作費4億ドル=600億円
600億円÷9000円(フルプライス)=666万本
ダゾ
59725/04/21(月)15:02:34No.1304529900+
>>リアルになった結果汚くなったり見づらくなったな……って経験は多くは無いけど確実にあったと思う
>これが対人FPSだと地獄を見る
>BFⅤは順当にグラフィックの向上を重ねた対人FPSだけど敵の視認性もリアル寄りなったので敵が見えないのになんか死んだ!クソゲー!って側面でも批判を受けた
視認性下げることで隠れる側が有利になるのってサバゲー勢にとって効果的だしFPSで良くある暴れ回るキャリーを咎めるのに有効な方法なんだけどな…
59825/04/21(月)15:02:36No.1304529905+
>ムービーとかで画面に水滴とか付くといやそこまでしなくてええってなる
GTAの雨降ってくると画面に水滴付くの見づらくなるし苦手だった
設定で切れたけど
59925/04/21(月)15:02:44No.1304529936+
まず家庭用ゲーム機で60fpsが最低条件みたいな空気になったのも割と最近の事なんだ
PCでも120fpsは欲しいよねみたいな空気が出てきたのはそこまで昔というわけでもなく
60025/04/21(月)15:02:55No.1304529972+
海外は暗いの好きなのにやっぱ明るいほうがいいんだな
60125/04/21(月)15:03:01No.1304529992+
>ローポリでもハイポリでも綺麗に作られてれば気にならないんだよな
丁寧に作られてるかどうかって割と一目で分かったりするもんな…
60225/04/21(月)15:03:03No.1304530000+
光の表現がリッチでェ…眩しいと視界邪魔して明るいところにいると暗いところは見えなくてェ…
とか対戦ゲーでやられてもみんなオフにするだけなんだよね
60325/04/21(月)15:03:12No.1304530030+
スレッドを立てた人によって削除されました
アサクリはUBIがIP売ってるしそういうレベルの話じゃなくなってきてる⋯
60425/04/21(月)15:03:22No.1304530062+
>>BFⅤは順当にグラフィックの向上を重ねた対人FPSだけど敵の視認性もリアル寄りなったので敵が見えないのになんか死んだ!クソゲー!って側面でも批判を受けた
>プレイヤーがすっかりスポット連打マンになってたのも悪いところあると思う
せめて見づらいならスポットは続投させてスポット削除したのなら視認性は上げるべきだった気はする
ただ自分も当時ここまでミニマップに映らない+リアルになると認識できないものだとは思わなかった
60525/04/21(月)15:03:23No.1304530065そうだねx1
レイトレはこれでもっと開発かんたん!ゲームもさくさくでリッチに!!ってはずだったのにな
60625/04/21(月)15:03:24No.1304530070+
AIだとざっくり作ったグラをまとめて品質アップとかに使えるんじゃなかろうか
60725/04/21(月)15:03:31No.1304530094+
>スレ画系の動画でよく比較対象にされるFarcry2は当時としては武器の消耗破損とか木が倒れるモーションとか頑張ってる要素あるけどゲーム性がおざなりだったの無視されてるの知ってるとなんかモヤモヤする
だいたいスレ画の動画形式自体が日本で言うとこの4分割して赤と黄色文字で極端なこと言うテンプレの典型なんだから
細かいとこはガンスルーに決まってんだろ
60825/04/21(月)15:03:31No.1304530095+
B.L.A.C.KはPS3ぐらいの画質だったもん!
60925/04/21(月)15:03:42No.1304530133そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>>前聞いた時は200万本だったけどいつの間にかそこまでインフレしてたのか
>>そのうち1000万本超すかな
>制作費4億ドル=600億円
>600億円÷9000円(フルプライス)=666万本
>ダゾ
メーカー利益の話にまで飛躍するとマジであと3倍くらいは盛れそうだな
61025/04/21(月)15:03:46No.1304530145そうだねx1
BFは1が一番グラフィックいいって
61125/04/21(月)15:03:49No.1304530151そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
まずいアサクリアンチマンがアップを始めてしまっている
61225/04/21(月)15:03:54No.1304530167+
綺麗とかより酔いにくい画面作って欲しい
61325/04/21(月)15:04:01No.1304530194+
>光の表現がリッチでェ…眩しいと視界邪魔して明るいところにいると暗いところは見えなくてェ…
暗いところから明るい所に移動するとしばらく何も見えなくなります!
61425/04/21(月)15:04:07No.1304530217+
>光の表現がリッチでェ…眩しいと視界邪魔して明るいところにいると暗いところは見えなくてェ…
>とか対戦ゲーでやられてもみんなオフにするだけなんだよね
でもそれを突き詰めすぎると超上手い人にそこそこの人がワンチャン返す可能性が本当に0になるなって最近のPVP FPS見てて思ったわ
61525/04/21(月)15:04:08No.1304530223+
BFVは初期クソゲーなのはグラだけの問題じゃないのでちょっと別じゃないかな…
61625/04/21(月)15:04:19No.1304530259そうだねx1
>店頭のお高いモニタのデモ見て120と240の違いがよく分からんのです
違いそのものはちゃんと出んるけど良く見ないとわかんないと思うよ120以上の差って
あと店頭デモで表示してるソースがおんなじリフレッシュレートって可能性もある…
61725/04/21(月)15:04:21No.1304530271そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>まずいアサクリアンチマンがアップを始めてしまっている
なんもまずくねえわ
今まで我慢してやっただけありがたいと思えや
61825/04/21(月)15:04:22No.1304530273+
ところで将軍
Falloutの新作のことだが
61925/04/21(月)15:04:23No.1304530277そうだねx3
開発費4億ドルってYouTuberの自称リークじゃなかったっけ…
62025/04/21(月)15:04:27No.1304530293+
ハイエンド機買って喜んでたら次のハイエンド向けみたいなゲーム出てきてインフレもう良いよ…ってなる
62125/04/21(月)15:04:32No.1304530311そうだねx1
>メーカー利益の話にまで飛躍するとマジであと3倍くらいは盛れそうだな
制作費回収も厳しいねって話しかしてないよぉ
それ以上はしらねー
62225/04/21(月)15:04:43No.1304530356+
>ハリボテはハリボテでも世界一豪華なハリボテだなと思うよサイパンは
あの規模の都市を一から作ってるゲーム他にねえもんな
62325/04/21(月)15:04:43No.1304530357そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>>グラに金かけすぎるとそれに見合う売上がでないと地獄だからじゃ?
>>>例:アサクリシャドウズ
>>まぁ日本国内の売上だけで評価するならそうだろうが…
>700万本売れて制作費回収ってタイトルだからもう十分に地獄だぞ
そもそも日本ヘイト作品じゃねえかそれ
62425/04/21(月)15:04:46No.1304530370+
>AIだとざっくり作ったグラをまとめて品質アップとかに使えるんじゃなかろうか
それももうやってる
でも流石に心のこもった手作業には勝てんところはある
62525/04/21(月)15:04:46No.1304530371+
全然スレ関係ないからアレだけどアサクリシャドウズのは公式が配布しまくってるから売上把握は困難じゃ…
62625/04/21(月)15:04:49No.1304530381そうだねx2
>BFは1が一番グラフィックいいって
グラと言うか空気感が今でもトップクラスの作品だと思う
62725/04/21(月)15:04:51No.1304530388+
グラフィックは大分頭打ちに感じるな
62825/04/21(月)15:04:58No.1304530414そうだねx1
>B.L.A.C.KはPS3ぐらいの画質だったもん!
当時としてはマジで頑張ってる方だと思うけど無理があるって!
62925/04/21(月)15:05:09No.1304530452+
120以上はよくわかんないよってのは他ならぬNvもしっかり言ってる事だからな
63025/04/21(月)15:05:19No.1304530488そうだねx3
>>制作費4億ドル=600億円
まずここがどこ情報やねんって感じ
63125/04/21(月)15:05:23No.1304530502+
何気にこの十数年で一番進歩したと感じるのはアンチエイリアス技術
久々にPS4初期ソフトの実機プレイ動画見たらジャギーがすごくてびっくりしたけどそれが今やほとんど目立たなくなってるし
63225/04/21(月)15:05:37No.1304530546そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>そもそも日本ヘイト作品じゃねえかそれ
そういうのいらないよ
63325/04/21(月)15:05:58No.1304530643+
>全然スレ関係ないからアレだけどアサクリシャドウズのは公式が配布しまくってるから売上把握は困難じゃ…
配布???
63425/04/21(月)15:06:00No.1304530649+
>B.L.A.C.KはPS3ぐらいの画質だったもん!
最近箱の後方互換でやったけどまぁその通りだとは思う
PS2や無印箱からしたらこれは確かに次世代ゲームって感じではある
その上でPS3時代ってこんな画質だったな…とは思うくらい荒い
63525/04/21(月)15:06:05No.1304530665+
BLACKは当時スナイパーステージでスナイパーライフルの弾なにも考えずにバスバス使いまくって結局敵の銃拾って突撃していた記憶がある
63625/04/21(月)15:06:16No.1304530702+
>120以上はよくわかんないよってのは他ならぬNvもしっかり言ってる事だからな
競技勢が分かってて需要あるのが FPS極まったマン怖……ってなってるところある
こいつらに合わせると機材の値段がVRと変わらんぐらいまで高くなるからどこかでストップかけないとユーザーの負担がついていけなくなると思う
63725/04/21(月)15:06:21No.1304530720+
>ところで将軍
>Falloutの新作のことだが
2030年以降にしか出ないからドラマを観るかアパラチアに行くかしかなくてな…
63825/04/21(月)15:06:24No.1304530731+
ネットのデマ信じすぎる
63925/04/21(月)15:06:33No.1304530767そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>>まずいアサクリアンチマンがアップを始めてしまっている
>なんもまずくねえわ
>今まで我慢してやっただけありがたいと思えや
そもそもの原因である日本への差別表現って点では何も解決してねえからなアレ
それこそ国際司法の手で審議されないとヤベー案件
64025/04/21(月)15:06:54No.1304530833そうだねx1
リアルに描画できるのはいいんだがリアルは別に美しくない
64125/04/21(月)15:07:12No.1304530885そうだねx1
>B.L.A.C.KはPS3ぐらいの画質だったもん!
さすがにPS3レベルとまではいかないけどPS2.5ぐらいはいってたと思う
64225/04/21(月)15:07:13No.1304530893+
消費者がメーカーの利益なんて想像で考える必要ないよ
64325/04/21(月)15:07:14No.1304530900そうだねx2
>そもそもの原因である日本への差別表現って点では何も解決してねえからなアレ
あんな美しい日本の光景を差別感情で作れるわけないよ...
64425/04/21(月)15:07:20No.1304530926そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>そもそも日本ヘイト作品じゃねえかそれ
>そういうのいらないよ
黒人が日本人殺しまくって神社仏閣荒らしまくるゲームがヘイトじゃないってすごいなお前
64525/04/21(月)15:07:34No.1304530986+
>>BFは1が一番グラフィックいいって
>グラと言うか空気感が今でもトップクラスの作品だと思う
建物破壊や爆発物で地面にクレーターが残るのももちろんオペレーション開始前の各言語でのイントロや指揮官のブリーフィングに笛の音もいい
それも含めてグラフィックも一番いいとは思う
64625/04/21(月)15:07:34No.1304530988+
最近のスパイダーマンはリアルだけど現実のリアリティじゃなくてフィルムの中の世界みたいなリアリティでいいよね
64725/04/21(月)15:07:35No.1304530993そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>黒人が日本人殺しまくって神社仏閣荒らしまくるゲームがヘイトじゃないってすごいなお前
要らないよ
64825/04/21(月)15:07:39No.1304531015そうだねx5
グラの話してるのにぶつぶつ関係ない独り言はじめるのやめて欲しいなって
64925/04/21(月)15:07:46No.1304531045+
ドット感丸出しでも表現方法がリアルだと脳は満足してくれるみたい
65025/04/21(月)15:07:56No.1304531075そうだねx1
ヘイトはヘイトスレで
65125/04/21(月)15:08:00No.1304531082+
サイレントヒル3とかPS2上澄みの作品はPS3初期ぐらいないこともない
まあ実機でやるとそもそも解像度がアレなんだけど
65225/04/21(月)15:08:09No.1304531123そうだねx4
アレな子はdelしとくね
65325/04/21(月)15:08:24No.1304531181そうだねx11
ちょっと目を離したら変なの湧いてたわ
管理したけど遅れてすまんね
65425/04/21(月)15:08:39No.1304531244+
PS2末期の作品はグラ結構頑張ってる作品多かったよね
でもやっぱりPS3初期作品のレジスタンスとかアンチャーテッドとかと比較すると光の表現とかキャラクターのモーションの動きとかあきらかにレベルが違うから進化してるの実感できるよ
65525/04/21(月)15:08:51No.1304531295そうだねx2
>ちょっと目を離したら変なの湧いてたわ
>管理したけど遅れてすまんね
ご苦労様だよ…
65625/04/21(月)15:08:54No.1304531307+
>2030年以降にしか出ないからドラマを観るかアパラチアに行くかしかなくてな…
何のためにMSの傘下になったかわからん…
ドラマは面白いけどゲームをやりながら世界観に浸りたいのであって
人のプレイを見てるようなドラマを続けてほしいわけではないのに
65725/04/21(月)15:08:55No.1304531309そうだねx1
えらい
65825/04/21(月)15:09:08No.1304531353そうだねx2
>最近のスパイダーマンはリアルだけど現実のリアリティじゃなくてフィルムの中の世界みたいなリアリティでいいよね
アメコミはまあぶっちゃけMCUが見本として都合良すぎるよな
65925/04/21(月)15:09:14No.1304531377+
ヨーテイはどうなるんだろうな
自然描写はさらに良くなってるだろけど
なんか面白い建造物的なのは出せるのかあの時代の北海道
66025/04/21(月)15:09:25No.1304531424そうだねx1
BF1はグラというか雰囲気づくりが上手いのに加えて軽いのがいい
大規模FPSでグラ良くして重くなりましたみたいなのはお粗末すぎるんだ
66125/04/21(月)15:09:38No.1304531476+
>PS2末期の作品はグラ結構頑張ってる作品多かったよね
>でもやっぱりPS3初期作品のレジスタンスとかアンチャーテッドとかと比較すると光の表現とかキャラクターのモーションの動きとかあきらかにレベルが違うから進化してるの実感できるよ
というか死にものぐるいで頑張ってもps3の初期作品はそこまで苦労しなくてもゲームが作れてしまうってのはゲーム性能の格差をきちんと感じるわ
66225/04/21(月)15:09:59No.1304531550そうだねx2
日本だとやっぱFFとかバイオが最大値なんかな
めちゃくちゃ綺麗だなと感じるけどFF7Rからあんま変わってないな?とも感じるから
グラ的にはPS4proくらいで大分綺麗になった感がある
66325/04/21(月)15:10:08No.1304531576+
建造物周りは正直ツシマも微妙だったから頑張って欲しいな
66425/04/21(月)15:10:30No.1304531636+
>なんか面白い建造物的なのは出せるのかあの時代の北海道
建造物表現は別に上手なわけではないしなんかアイヌのかっこいい村とかでいいよ
66525/04/21(月)15:10:31 ID:R/uS2mSUNo.1304531641そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
いくら言い返そうが一切やめないんで
アサクリはクソである主張は絶対曲げません
66625/04/21(月)15:10:36No.1304531652そうだねx4
ちゃんとスレ「」が管理するケース本当久々に観た気がする
66725/04/21(月)15:10:38No.1304531664+
FF7から9の同じハード内の進歩がおかしい
66825/04/21(月)15:10:40No.1304531671+
スレ画右はボロい小屋の表現がものすごくリアルで間違いなく進化は感じられる
66925/04/21(月)15:10:40No.1304531672+
>ハリボテはハリボテでも世界一豪華なハリボテだなと思うよサイパンは
発売当初はソフトの最適化もハード側も追いついてなかったけどハイエンドからミドル帯の3000番代が普及した時にこのゲームはマジですげぇとは思ったよ
ギラギラ輝く都市部に廃墟の遊園地跡の明るさに景観に都市の対比は本当に良くできてる
67025/04/21(月)15:10:50No.1304531703+
ベセスダはなんかオブリのリマスターが出るとかなんとか言ってるから…
67125/04/21(月)15:10:56No.1304531721そうだねx1
昔のゲームのウィッチャー3は風景すごく綺麗に見えるけどあれはロケーションを頑張ってるのかな?
67225/04/21(月)15:10:58No.1304531728+
>日本だとやっぱFFとかバイオが最大値なんかな
>めちゃくちゃ綺麗だなと感じるけどFF7Rからあんま変わってないな?とも感じるから
>グラ的にはPS4proくらいで大分綺麗になった感がある
多分そこら辺が最大値なのかなあとは感じる
何かしらセンス部分において革新的な人材が出てこないとここから上に行けなさそうな気がするわ
67325/04/21(月)15:10:58No.1304531729+
>日本だとやっぱFFとかバイオが最大値なんかな
>めちゃくちゃ綺麗だなと感じるけどFF7Rからあんま変わってないな?とも感じるから
>グラ的にはPS4proくらいで大分綺麗になった感がある
その二つそんな頂点はれるほどのグラか?
いや綺麗だとは思うけどそんな日本の頂点ってほどは感じないぞ
67425/04/21(月)15:11:08No.1304531761そうだねx2
>発売当初はソフトの最適化もハード側も追いついてなかったけどハイエンドからミドル帯の3000番代が普及した時にこのゲームはマジですげぇとは思ったよ
>ギラギラ輝く都市部に廃墟の遊園地跡の明るさに景観に都市の対比は本当に良くできてる
目が痛い!!
67525/04/21(月)15:11:25No.1304531814+
FFで出てくる宮殿みたいなのでヒーローシューターやりてえよ~~
67625/04/21(月)15:11:26No.1304531817そうだねx1
アサクリシャドウズは景色とか建造物の再現度すげえわあれ
67725/04/21(月)15:11:27No.1304531822+
現実と見分けがつかないグラフィックはもうゴールが来そうだな
アニメーションとかはまだ課題がありそうだけども
67825/04/21(月)15:11:47No.1304531883そうだねx2
>いや綺麗だとは思うけどそんな日本の頂点ってほどは感じないぞ
すまんが実例頼むわ
フロムはリアル系ではあるけど割とそこまで書き込んでるタイプではないんだよな
綺麗に見せるのが上手だけども技術そんなに使ってないイメージ
67925/04/21(月)15:11:51 ID:R/uS2mSUNo.1304531898そうだねx2
てか本当片時たりとも目離せないな
前立てた別スレも似たようなことになったし
平日の昼下がりだぞ…
68025/04/21(月)15:11:56No.1304531915そうだねx1
>グラ的にはPS4proくらいで大分綺麗になった感がある
めっちゃ動き制限してそれだからな
68125/04/21(月)15:12:02No.1304531936+
>昔のゲームのウィッチャー3は風景すごく綺麗に見えるけどあれはロケーションを頑張ってるのかな?
よく見るとわりと草とか適当だから見せ方上手い
68225/04/21(月)15:12:11No.1304531977+
>その二つそんな頂点はれるほどのグラか?
>いや綺麗だとは思うけどそんな日本の頂点ってほどは感じないぞ
グラだけはすげえよ
城とかああいうのとんでもねえ
68325/04/21(月)15:12:22No.1304532012+
あっ普通に叩くと削除されるから無理やり持ち上げてヘイト稼ぐモード入ったなコイツ
68425/04/21(月)15:12:25No.1304532019+
>細かく見るとグラはそこそこなんだけど画作りと色彩の拘り凄いよねあのゲーム
色だけで言うとリアル要素削ってでも映える綺麗さとコントラストに舵切ったのはマジで正解だったと思う
68525/04/21(月)15:12:30No.1304532037+
>FF7から9の同じハード内の進歩がおかしい
リアル等身じゃないといっても明らかに造形が良くなってるのすごいよね
9から見れば7と8は泥人形という
68625/04/21(月)15:12:34No.1304532051+
個人的には次の世代のゲームよりは綺麗なグラよりも綺麗なグラフィックがあんまり追求されてこなかったジャンル×綺麗なグラの時代になるかなって予想してる
それこそヒーローシューターみたいな
68725/04/21(月)15:12:35No.1304532053そうだねx1
>>いや綺麗だとは思うけどそんな日本の頂点ってほどは感じないぞ
>すまんが実例頼むわ
>フロムはリアル系ではあるけど割とそこまで書き込んでるタイプではないんだよな
>綺麗に見せるのが上手だけども技術そんなに使ってないイメージ
技術ってのがなにを指してるのかわからんけどその綺麗に見せるのが上手いってのがまさに技術じゃないのか?
68825/04/21(月)15:12:38No.1304532064+
>>いや綺麗だとは思うけどそんな日本の頂点ってほどは感じないぞ
>すまんが実例頼むわ
俺も気になるから頼む
68925/04/21(月)15:12:43No.1304532082+
CDRPはキャラモーションが滅茶苦茶上手い
69025/04/21(月)15:12:43No.1304532083+
>昔のゲームのウィッチャー3は風景すごく綺麗に見えるけどあれはロケーションを頑張ってるのかな?
ライティングが良いんじゃない
モデリングはまあショボいよ
69125/04/21(月)15:12:45No.1304532091+
>昔のゲームのウィッチャー3は風景すごく綺麗に見えるけどあれはロケーションを頑張ってるのかな?
トゥサンは向こうの人の見えてる景色的なセンスの差はある気がする
北方は気が滅入るね…
69225/04/21(月)15:13:00No.1304532154+
フロムゲーはデモンズリメイクやるとグラのしょぼさがわかる
デモンズがマジで綺麗過ぎる
69325/04/21(月)15:13:02No.1304532162そうだねx2
むしろ現実では見えてないとこまで精細に描きすぎちゃって現実より毛穴がすごく感じる
そこまでしなくていい
69425/04/21(月)15:13:14No.1304532200+
グラフィックそのものというより光の影響デカいよね
69525/04/21(月)15:13:16No.1304532204そうだねx1
見た目綺麗にしてても動ける範囲というか判定はポリゴンでざっくり決めざるを得ないから
リアルなグラフィックになったせいで通れるんだが通れないんだか見た目でわかんなくなってたりプレイ体験としては悪くなってるなみたいなこと結構ある
69625/04/21(月)15:13:19No.1304532215そうだねx1
>技術ってのがなにを指してるのかわからんけどその綺麗に見せるのが上手いってのがまさに技術じゃないのか?
だったらフロムは別にそこまで良くないけど…
69725/04/21(月)15:13:35No.1304532270そうだねx1
>>技術ってのがなにを指してるのかわからんけどその綺麗に見せるのが上手いってのがまさに技術じゃないのか?
>だったらフロムは別にそこまで良くないけど…
え!?
69825/04/21(月)15:13:44No.1304532303+
>技術ってのがなにを指してるのかわからんけどその綺麗に見せるのが上手いってのがまさに技術じゃないのか?
模写が上手いのと最低限の書き込みで雰囲気を出すのの違いみたいなもんじゃなかろうか
どっちも技術ではあるけど完全に別物の技術だ
69925/04/21(月)15:13:53No.1304532325+
今はグラフィックよりオブジェクの干渉とか破壊表現みたいなのの進化が目立ってるかなと個人的に感じる
70025/04/21(月)15:13:58No.1304532338そうだねx2
フロムのゲームがビジュアル作りそこまで上手くないは流石に?
70125/04/21(月)15:14:03No.1304532351+
>え!?
何が「え!?」なんだよ
ムービーの話してるのか?
70225/04/21(月)15:14:05No.1304532365+
FFは城とか宮殿とかものすげえと思う
ああいうのを台無しにするFPSやってみたいよ
70325/04/21(月)15:14:09No.1304532376+
>技術ってのがなにを指してるのかわからんけどその綺麗に見せるのが上手いってのがまさに技術じゃないのか?
それも技術ではあるけどレイトレとか毛穴まで見えるとかそっち方面の最新技術ってことね
70425/04/21(月)15:14:12No.1304532390+
もう俺に残された今年の希望はデススト2とヨーテイだけだな…
70525/04/21(月)15:14:25No.1304532445+
>スレ画右はボロい小屋の表現がものすごくリアルで間違いなく進化は感じられる
スレ画右は20年前に出たゲームのロケーション+実際のチェルノブイリ(チョルノービリ)の合わせまでやってるから中々に手間が掛かってる
ドガのアンテナの群れが電力を纏ってる光景は確かに2024年のゲームだっていう感動がある
70625/04/21(月)15:14:25No.1304532447+
画質と表現や演出をごっちゃにしてはいけませんなあ
70725/04/21(月)15:14:28No.1304532459そうだねx2
「なんでも破壊できるよ」はインディーズでもちょいちょい見る方向性になってきたな
70825/04/21(月)15:14:35No.1304532476+
俺の目ずっとポリゴン数の造形より色に意識を奪われがち
70925/04/21(月)15:14:40No.1304532490+
>9から見れば7と8は泥人形という
7と9はまあまあ同系統だけど8はきたねー絵が張り付けてあるって感じで結構別だし
71025/04/21(月)15:14:41No.1304532498+
>フロムのゲームがビジュアル作りそこまで上手くないは流石に?
それはセンスの話か?
今技術の話してるんじゃないのか?
71125/04/21(月)15:14:45No.1304532512+
ハードの計算能力とグラフィックについては典型的な収穫逓減じゃね
71225/04/21(月)15:14:51No.1304532528+
>BF1はグラというか雰囲気づくりが上手いのに加えて軽いのがいい
>大規模FPSでグラ良くして重くなりましたみたいなのはお粗末すぎるんだ
BF1はマジで雰囲気でグラフィックの底上げに成功してるよね
陰惨なMAPはどこまで行っても暗い感じで逆に明るいMAPはすっごいキラキラして見えるの本当にすごいよ
71325/04/21(月)15:14:59No.1304532558そうだねx2
FFはムービーシーン綺麗だけど実際のゲーム画面はそんなにすごいとは思わんな
デスストはキャラモデル綺麗だったね
71425/04/21(月)15:15:00No.1304532564+
綺麗な画作りって点だと俺はやっぱホライゾンツシマサイパンウィッチャーって並べちゃうなぁ
71525/04/21(月)15:15:01No.1304532572+
>技術ってのがなにを指してるのかわからんけどその綺麗に見せるのが上手いってのがまさに技術じゃないのか?
アートディレクションがすごいのはグラフィックがすごいの内に含まれるけどグラフィックを構成する全てではないって感じ
71625/04/21(月)15:15:05No.1304532582そうだねx1
>>え!?
>何が「え!?」なんだよ
>ムービーの話してるのか?
フロムゲーでムービーの話になることなんてあるか?
むしろFFとかバイオこそムービーの綺麗さじゃないか?
71725/04/21(月)15:15:24No.1304532657そうだねx2
>>フロムのゲームがビジュアル作りそこまで上手くないは流石に?
>それはセンスの話か?
>今技術の話してるんじゃないのか?
だから技術ってのは具体的になんのことだよ!
71825/04/21(月)15:15:47No.1304532745+
この場合のグラフィックはどれだけ精細画を掛けているかなんで筆が荒かったりキャンパスが小さかったりするのはそもそも選考外
71925/04/21(月)15:15:52No.1304532756+
>CDRPはキャラモーションが滅茶苦茶上手い
リップシンクといい人の再現を頑張ってる印象が強いな
72025/04/21(月)15:15:54No.1304532765+
>見た目綺麗にしてても動ける範囲というか判定はポリゴンでざっくり決めざるを得ないから
>リアルなグラフィックになったせいで通れるんだが通れないんだか見た目でわかんなくなってたりプレイ体験としては悪くなってるなみたいなこと結構ある
ここ通れないのかよも無くはないけどある程度の段差や柵は勝手にぴょんぴょん超えてくれる7リバースはよかった
72125/04/21(月)15:15:55No.1304532768そうだねx1
>グラフィックそのものというより光の影響デカいよね
陰影表現と被写界深度でリアリスティックな見た目になってるよね
でもブラーは酔うからオフにするね…
72225/04/21(月)15:15:58No.1304532779そうだねx1
>その二つそんな頂点はれるほどのグラか?
>いや綺麗だとは思うけどそんな日本の頂点ってほどは感じないぞ
なあ早く個人的頂点教えてくれって
72325/04/21(月)15:16:01No.1304532789+
>ハードの計算能力とグラフィックについては典型的な収穫逓減じゃね
実際そうだと思う
72425/04/21(月)15:16:10No.1304532839+
バイオやったことないから綺麗さがよくわからないんだよなぁ
モンスターのディテールが細かいとかそういうのではなく?
72525/04/21(月)15:16:14No.1304532852そうだねx1
>フロムのゲームがビジュアル作りそこまで上手くないは流石に?
ビジュアル作りは超上手い
ただ画質を上げるための最新技術は使ってないからドアップで見ると粗見えるとかそんな感じ
72625/04/21(月)15:16:29No.1304532894+
>綺麗な画作りって点だと俺はやっぱホライゾンツシマサイパンウィッチャーって並べちゃうなぁ
サブノーティカも入れたい
72725/04/21(月)15:16:30No.1304532901+
最近だと首都高バトルが反射やりすぎて路面が大雨でも降ってんのかよってぐらいピカピカ反射しててアスファルト感ゼロだったからグラフィックの効果系即切ったな…
72825/04/21(月)15:16:41No.1304532938+
>フロムゲーでムービーの話になることなんてあるか?
>むしろFFとかバイオこそムービーの綺麗さじゃないか?
どのゲームもエアプなんってレスだな…
72925/04/21(月)15:17:02No.1304533007+
>>9から見れば7と8は泥人形という
>7と9はまあまあ同系統だけど8はきたねー絵が張り付けてあるって感じで結構別だし
ただ9と7でもクオリティの格差えげつないと思うぞ
73025/04/21(月)15:17:02No.1304533008そうだねx1
コイツの言うグラフィックってSteamでモデルぶっこぬいてエロムービーで抜けるとかそう言う話だろ
73125/04/21(月)15:17:03No.1304533013そうだねx1
ヒットしてる割にグラはショボいだろフロムゲー
デモンズリメイクやればエルデンとの差がわかるぞ
73225/04/21(月)15:17:04No.1304533024+
海外はよりリアルにみたいなのが強みのところが多いけど日本はちょっと方向性がそっちとは違うよね
73325/04/21(月)15:17:13No.1304533050そうだねx1
メーカーで受け継がれてる美術デザインとかって普通に技術でいいと思うんだよな
もちろん数値化できないから明文化は難しいが…
73425/04/21(月)15:17:16No.1304533061+
日本のゲームだと個人的に単純なグラならデスストあたりが最高峰だと思うなぁ
あれ日本のゲーム判定でいいよな?
73525/04/21(月)15:17:24No.1304533088+
>グラの精細さより結局綺麗かどうかのセンスだなってのはフロムゲーやってて感じる
洞窟抜けてイルシールが見えた時の雰囲気好き
73625/04/21(月)15:17:33No.1304533127+
昔は見た目だけで中身スカスカ
今は見た目はそんな進化してないが中身は増えてるんじゃない?
必ずしも面白さに繋がってるかは分からんが
73725/04/21(月)15:17:39No.1304533153そうだねx1
>ヒットしてる割にグラはショボいだろフロムゲー
>デモンズリメイクやればエルデンとの差がわかるぞ
デモンズリメイクの質感嫌いだから進化の方向性があれなら俺は嫌だな…
73825/04/21(月)15:17:41No.1304533162+
>メーカーで受け継がれてる美術デザインとかって普通に技術でいいと思うんだよな
>もちろん数値化できないから明文化は難しいが…
今そういう話してないよねって流れなんすよ…
73925/04/21(月)15:17:44No.1304533173そうだねx2
むしろACはムービーすげえは毎度言われるぐらい力込めてるけど
ゲーム発売したら闘争の話しかしねえ
74025/04/21(月)15:17:54No.1304533205+
正直脳みそ疲れない?
現実じゃそんな視界の端っこまでクリアに見えてねえよみたいなとこまで綺麗だから脳の処理が追いついてないのを感じる
74125/04/21(月)15:18:16No.1304533278そうだねx2
>BF1はマジで雰囲気でグラフィックの底上げに成功してるよね
>陰惨なMAPはどこまで行っても暗い感じで逆に明るいMAPはすっごいキラキラして見えるの本当にすごいよ
近くに街がある塹壕夜のフランスかどっかのマップはマジで陰気でビビったな
…というかフランスマップはヴォー要塞以外はゲーム性で言えばちょっと…控えめに言ってクソって面が大きいのに雰囲気はすげぇよく出来てる
74225/04/21(月)15:18:32No.1304533330+
ゴーストワイヤーは日本判定でええ?
74325/04/21(月)15:18:32No.1304533334そうだねx1
ACのムービーはゲームとは全然別物だからあれをグラが良いって言うのはなんか違う気が
74425/04/21(月)15:18:36No.1304533347+
>メーカーで受け継がれてる美術デザインとかって普通に技術でいいと思うんだよな
難しいけどストーリーテリングなども含めてソフトな技術ではあると思う
狭義のハードテクノロジーに含まれないのは間違いないので前置きぐらいはあってもいいと思うけど
74525/04/21(月)15:18:48No.1304533390+
>今そういう話してないよねって流れなんすよ…
そういう話してるけど…
74625/04/21(月)15:18:57No.1304533422+
え?バイオの凄い所?
四肢切断できるゾンビ!
74725/04/21(月)15:18:57No.1304533426+
>バイオやったことないから綺麗さがよくわからないんだよなぁ
>モンスターのディテールが細かいとかそういうのではなく?
バイオ7に関しては現実にありそうって迫真に迫った感が特に強い
8はそこらへん落ち着いてゲームゲームした感じはある
グラに関してはカプコンはこの二つが特に強くて他作品はゲームであることにこだわったからアップの画質そこまでではないとか結構妥協してる
74825/04/21(月)15:19:06No.1304533458+
作り込みやべぇ!の先駆けはシェンムーとかになるのだろうか
74925/04/21(月)15:19:24No.1304533537+
>ACのムービーはゲームとは全然別物だからあれをグラが良いって言うのはなんか違う気が
ムービーシーンは別グラ使うのってむしろ普通じゃない?
75025/04/21(月)15:19:28No.1304533554+
テクニックじゃなくテクノロジーの話がしてえんだよ!てことか?
見る側からしたら一緒だと思うが
75125/04/21(月)15:19:30No.1304533558+
>正直脳みそ疲れない?
>現実じゃそんな視界の端っこまでクリアに見えてねえよみたいなとこまで綺麗だから脳の処理が追いついてないのを感じる
俺は端っこをみたいのに勝手にブラーかけられても困る
俺が見たい場所を見た時にそれ以外の場所は勝手にクリアじゃなくなるからいいだろ
75225/04/21(月)15:19:34No.1304533567+
>むしろACはムービーすげえは毎度言われるぐらい力込めてるけど
>ゲーム発売したら闘争の話しかしねえ
エルデンリングもAC6もムービーだらけだよな
FFリバースやバイオ8なんかもムービーは多いけどしっかりインゲームでの演出も豪華でレベルが違うわ
75325/04/21(月)15:19:36No.1304533574+
ポップに寄せたグラフィックの海外ゲームもアホほどあるから海外で括るのは無理がある
AAA級にまで絞るとまあその傾向はあるかもだけど
75425/04/21(月)15:19:41No.1304533593そうだねx2
フロムはビジュアルをすげー大切にしてるのは伝わってくるけど
かといっておにぎり一個岩一個に膨大な時間つぎ込むような枝葉病にはかかってないから
技術的な意味でのグラそのものにそこまで力入れてるって感じも無いかなイメージ的には
75525/04/21(月)15:19:44No.1304533602+
ブラボとか画作り上手いと思うけどなぁ
最初の市街の雰囲気から始まってどのフィールドも息詰まるような陰鬱とした空気作りが上手い
75625/04/21(月)15:19:57No.1304533649そうだねx2
>ムービーシーンは別グラ使うのってむしろ普通じゃない?
普通だけどゲームじゃないじゃん
75725/04/21(月)15:20:07No.1304533690+
>バイオ7に関しては現実にありそうって迫真に迫った感が特に強い
生理的な嫌悪感だと7凄かったな
汚い鍋のシチューとかさ
75825/04/21(月)15:20:09No.1304533700+
ムービーそのままの世界を歩けるようになったFFが最高峰になるな
75925/04/21(月)15:20:11No.1304533709+
スレッドを立てた人によって削除されました
このスレ虫無理でしょ
売り上げに見合わない実際こういう金額だっていう真面目な話まで
数字出した途端に消しやがる
結論ありきの自分語りがしたいならブログかnoteにでも書けよ金も稼げるぞ
76025/04/21(月)15:20:15No.1304533718そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
黒人「弥助」英雄説は行き過ぎたDEI 歴史的虚偽を広める人物は第二の吉田清治氏だ
https://www.sankei.com/article/20250419-YGWO2DGZWZDRTKALHGIMV4U2MA/
織田信長に仕えた黒人で、実在の人物である「弥助」がここ数年、フィクション作品の題材となっている。史料がほとんどんなく、どんな立場だったかも分からない人物だが、世界的な人気ゲームの最新作では、「伝説の侍」としての活躍が描かれた。「ゲームだから」「フィクションだから」と甘く見ているうちに、海外では弥助の「英雄化」が進んでいる。後押ししているのは「多様性・公平性・包括性(DEI)」だ。
76125/04/21(月)15:20:15No.1304533719+
オブジェクト描画が緻密になればなるほどクリアリンクがしんどくなる
昔はまばらに生えた草むらに化け物が潜んでいてもすぐに発見できたが
リアルになればなるほど草ボーボーの中から生き物を見つけるのが苦痛になる
76225/04/21(月)15:20:19No.1304533730+
>バイオやったことないから綺麗さがよくわからないんだよなぁ
>モンスターのディテールが細かいとかそういうのではなく?
グラフィック面で言えば特に影の使い方が上手い印象がある
他のゲームより暗い場所を探索することが多いけど塩梅が上手い
76325/04/21(月)15:20:21No.1304533738+
>デモンズリメイクの質感嫌いだから進化の方向性があれなら俺は嫌だな…
まさしくスレ画の話題だな
技術的には最新で綺麗だけども絵作りとかそこらへんのこだわりでオリジナルに劣るっていう
76425/04/21(月)15:20:21No.1304533739+
バイオはゴア表現は最高峰だと思う
76525/04/21(月)15:20:21No.1304533740そうだねx1
>>むしろACはムービーすげえは毎度言われるぐらい力込めてるけど
>>ゲーム発売したら闘争の話しかしねえ
>エルデンリングもAC6もムービーだらけだよな
>FFリバースやバイオ8なんかもムービーは多いけどしっかりインゲームでの演出も豪華でレベルが違うわ
マジで別世界線のレスか?これ
なんか違うのと勘違いしてる?
76625/04/21(月)15:20:45No.1304533816そうだねx6
管理大変そう
お疲れ様です
76725/04/21(月)15:20:47No.1304533822+
>メーカーで受け継がれてる美術デザインとかって普通に技術でいいと思うんだよな
>もちろん数値化できないから明文化は難しいが…
技術なんだけどもプログラムで共有できない技術だから難しい
76825/04/21(月)15:20:49No.1304533833+
>ブラボとか画作り上手いと思うけどなぁ
>最初の市街の雰囲気から始まってどのフィールドも息詰まるような陰鬱とした空気作りが上手い
でもまあショボいよ
特に獣系のやたらヒラヒラしてる毛?とか
76925/04/21(月)15:21:16No.1304533923そうだねx1
>ブラボとか画作り上手いと思うけどなぁ
>最初の市街の雰囲気から始まってどのフィールドも息詰まるような陰鬱とした空気作りが上手い
画作りは上手いと思うけど敵やその辺の背景やオブジェクトのグラの作りこみはそんなじゃないよねってことだと思う
でも俺は見辛くなるだけだから今のままのフロムでいて欲しい
77025/04/21(月)15:21:19No.1304533930そうだねx1
>ドガのアンテナの群れが電力を纏ってる光景は確かに2024年のゲームだっていう感動がある
戦闘してる後ろでアンテナが倒れていくさまは迫力あったな…
77125/04/21(月)15:21:21No.1304533937+
>>ムービーシーンは別グラ使うのってむしろ普通じゃない?
>普通だけどゲームじゃないじゃん
ゲームを操作する部分だけと捉えるか体験そのものと捉えるかの違いはあるかなぁ
個人的にはムービー含めてのゲームだと思ってるけど
77225/04/21(月)15:21:25No.1304533952+
>マジで別世界線のレスか?これ
>なんか違うのと勘違いしてる?
いやお前こそ何のゲームやってんだよ…
77325/04/21(月)15:21:36No.1304533987+
>技術なんだけどもプログラムで共有できない技術だから難しい
サイパンは死ぬほど分厚いアートマニュアルがあったそうな
77425/04/21(月)15:21:40No.1304534006+
視点トラッキングして視界の隅ぼかしたりしてくんねえかな!
77525/04/21(月)15:21:47No.1304534028そうだねx2
俺が一番許せねえ3Dはたなびく髪がおっぱいを貫通する3Dだ
77625/04/21(月)15:22:01No.1304534078+
>ゲームを操作する部分だけと捉えるか体験そのものと捉えるかの違いはあるかなぁ
>個人的にはムービー含めてのゲームだと思ってるけど
お前のプレイ感覚とかそういう話じゃねえんだ
77725/04/21(月)15:22:26No.1304534188そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
黒人「弥助」英雄説は行き過ぎたDEI 歴史的虚偽を広める人物は第二の吉田清治氏だ
https://www.sankei.com/article/20250419-YGWO2DGZWZDRTKALHGIMV4U2MA/
織田信長に仕えた黒人で、実在の人物である「弥助」がここ数年、フィクション作品の題材となっている。史料がほとんどんなく、どんな立場だったかも分からない人物だが、世界的な人気ゲームの最新作では、「伝説の侍」としての活躍が描かれた。「ゲームだから」「フィクションだから」と甘く見ているうちに、海外では弥助の「英雄化」が進んでいる。後押ししているのは「多様性・公平性・包括性(DEI)」だ。
77825/04/21(月)15:22:32No.1304534209そうだねx2
そもそもこの話題で語ってるやつがアホな感じがする
77925/04/21(月)15:22:34No.1304534215+
>でもまあショボいよ
>特に獣系のやたらヒラヒラしてる毛?とか
これに関してはまぁそうだとは思う
決して高画質なグラフィックって訳では無い
ただ雰囲気の作り方や小物や背景も込みでグラフィックが良くできてるんだとは思う
78025/04/21(月)15:22:34No.1304534216そうだねx3
雰囲気だけと言われるとそうなんだけどその雰囲気が最高なんだSTALKER
78125/04/21(月)15:22:34No.1304534219そうだねx1
演出込みで好きなゲームはやっぱスパイダーマンかなあ
ゲームのグラ語りはやっぱプレイフィールと不可分だよ
78225/04/21(月)15:22:43No.1304534253+
>オブジェクト描画が緻密になればなるほどクリアリンクがしんどくなる
>昔はまばらに生えた草むらに化け物が潜んでいてもすぐに発見できたが
>リアルになればなるほど草ボーボーの中から生き物を見つけるのが苦痛になる
でもそれってmgs3とかでネイキッドスネーク相手にした奴らが思ってることなんだよな
78325/04/21(月)15:22:47No.1304534273+
>画作りは上手いと思うけど敵やその辺の背景やオブジェクトのグラの作りこみはそんなじゃないよねってことだと思う
>でも俺は見辛くなるだけだから今のままのフロムでいて欲しい
なるほど確かに芸術的な綺麗さはあるけど高精細ではないってことか
その辺の塩梅難しそうだよな…没入感にも関わってくるだろうし
78425/04/21(月)15:22:51No.1304534286そうだねx2
>俺が一番許せねえ3Dはたなびく髪がおっぱいを貫通する3Dだ
難しいんだろうな髪...
78525/04/21(月)15:22:56No.1304534303+
>俺が一番許せねえ3Dはたなびく髪がおっぱいを貫通する3Dだ
また微妙に違う方向性の話ではあるけど髪が貫通したりすると萎えるよな
78625/04/21(月)15:22:58No.1304534313+
フロムのインゲーム中の演出って敵ボスドカーンくらいしかバリエーション無くてつまらないのはある
78725/04/21(月)15:23:04No.1304534331+
ムービーが完全に切り離されてるゲームも最近見ない気がするな
78825/04/21(月)15:23:11No.1304534352+
フロムが画作り上手くてテクノロジー的にはそんなにだとして
テクノロジー的にはすげーことしてんのに画のセンスがないみたいなゲームがあるのか気になる
78925/04/21(月)15:23:26No.1304534409+
>演出込みで好きなゲームはやっぱスパイダーマンかなあ
>ゲームのグラ語りはやっぱプレイフィールと不可分だよ
それは俺もそう思う
OWゲーがグラすごい!って思いやすいのもそういうところに起因してると思うんだよね
79025/04/21(月)15:23:26No.1304534410そうだねx2
3Dモデルのおっぱいデカくしろって簡単に言うやつ嫌い
79125/04/21(月)15:23:27No.1304534412+
長い髪の毛だけはマジで物理演算の発展を頼るしかない世界だよな…
79225/04/21(月)15:23:31No.1304534427+
>そもそもこの話題で語ってるやつがアホな感じがする
議論自体は別は良いけどグラの進化はこれ以上不要!みたいな極論に行きがちなのが多いから不毛になりがち
79325/04/21(月)15:23:41No.1304534454そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
また消しやがったw
金の話を考えないならグラがどうこう語る資格ねえわ
あほくさ
79425/04/21(月)15:23:41No.1304534456+
>サイパンは死ぬほど分厚いアートマニュアルがあったそうな
あれも共有が難しい技術だよなあ…
レイトレは光源配置のテクニックはいるけど決まったことやればいいっていう
79525/04/21(月)15:23:49No.1304534485そうだねx1
>ムービーが完全に切り離されてるゲームも最近見ない気がするな
それこそフロムゲーがそうだ
79625/04/21(月)15:23:53No.1304534507+
ヒラヒラはどれだけ技術が進化しても3Dの鬼門なのは変わらないからな…
79725/04/21(月)15:24:06No.1304534551+
>俺が一番許せねえ3Dはたなびく髪がおっぱいを貫通する3Dだ
ステラーブレイドはその辺マジですごくてビビったわ
79825/04/21(月)15:24:06No.1304534552+
髪の毛一本まで演算させると重くなるしなぁ
79925/04/21(月)15:24:07No.1304534558そうだねx3
>演出込みで好きなゲームはやっぱスパイダーマンかなあ
>ゲームのグラ語りはやっぱプレイフィールと不可分だよ
そりゃそうよ
クソゲーのグラが他を圧倒的に引き離すほど綺麗だったとしても後に残るのはクソゲーっていう感想だろうし
80025/04/21(月)15:24:09No.1304534565+
>雰囲気だけと言われるとそうなんだけどその雰囲気が最高なんだSTALKER
ゲーム性も2は結構良く出来てるし…
銃の手触りは特にくぅ~!これこれ!ってくらい気持ちいいし…
それも含めて雰囲気ってのはその通りだとは思う
80125/04/21(月)15:24:26No.1304534621そうだねx4
>OWゲーがグラすごい!って思いやすいのもそういうところに起因してると思うんだよね
「遠くのビルまでくっきり見えてすごい!」は実際そのビルまで行けるからこそ際立つと俺も思うな
80225/04/21(月)15:24:42No.1304534666+
スノウブレイク楽しんでるけど布がモデルを貫通するのでちょっと萎える
ドスケベなんだけど
80325/04/21(月)15:24:47No.1304534688そうだねx1
wて…
80425/04/21(月)15:24:48No.1304534694+
>視点トラッキングして視界の隅ぼかしたりしてくんねえかな!
そこまでやらせるならもうVR行った方がいい気がする
ディスプレイに視点トラッキング導入するのめんどいんだ
80525/04/21(月)15:24:54No.1304534722そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
黒人「弥助」英雄説は行き過ぎたDEI 歴史的虚偽を広める人物は第二の吉田清治氏だ
https://www.sankei.com/article/20250419-YGWO2DGZWZDRTKALHGIMV4U2MA/
織田信長に仕えた黒人で、実在の人物である「弥助」がここ数年、フィクション作品の題材となっている。史料がほとんどんなく、どんな立場だったかも分からない人物だが、世界的な人気ゲームの最新作では、「伝説の侍」としての活躍が描かれた。「ゲームだから」「フィクションだから」と甘く見ているうちに、海外では弥助の「英雄化」が進んでいる。後押ししているのは「多様性・公平性・包括性(DEI)」だ。
80625/04/21(月)15:25:00No.1304534748そうだねx2
でも昔に比べるとヒラヒラ表現はだいぶ進化したよね
warframeのシャンダナ好き
80725/04/21(月)15:25:17No.1304534812+
ヒラヒラした服の長い袖とかも貫通させないようにとかすると重くなっちゃう
80825/04/21(月)15:25:22No.1304534829+
髪や布がバタバタバタするのも中々なくならないな
80925/04/21(月)15:25:25No.1304534838そうだねx4
触るな触るな
81025/04/21(月)15:25:34No.1304534864+
>フロムが画作り上手くてテクノロジー的にはそんなにだとして
>テクノロジー的にはすげーことしてんのに画のセンスがないみたいなゲームがあるのか気になる
なんかあった気がするが思い返せないな…
81125/04/21(月)15:25:37No.1304534871+
ひらひらたなびいている物はもうそういうものだと思って観る
でも貫通しないのを見ると地味な感動に包まれる
81225/04/21(月)15:25:56No.1304534926+
>触るな触るな
オブジェクト判定ありそうだったんですまん…
81325/04/21(月)15:26:12No.1304534982+
昔のゲームなんてマントが貫通しても普通だった
最近のやつは甘えてる
81425/04/21(月)15:26:14No.1304534988+
解像度上がったらなんか暗くて汚い感じのグラフィック増えたな…は思う
81525/04/21(月)15:26:15No.1304534991+
>演出込みで好きなゲームはやっぱスパイダーマンかなあ
>ゲームのグラ語りはやっぱプレイフィールと不可分だよ
綺麗!凄い!って言いたくなるゲームはその中にグラフィックが高画質以外の言葉は含まれてるとは思う
ゲームである以上そこに体験はほしい
81625/04/21(月)15:26:22No.1304535015そうだねx1
>ヒラヒラはどれだけ技術が進化しても3Dの鬼門なのは変わらないからな…
でもヒラヒラがないとなんか映えねえんだよな
フロムでもヒラヒラ結構導入してるよね
81725/04/21(月)15:26:24No.1304535024+
FF14とかもうやってないけどグラアプデしました!っつって襟ある服にロングヘア貫通するままだったのお笑いだったわ
81825/04/21(月)15:26:29No.1304535044+
>俺が一番許せねえ3Dはたなびく髪がおっぱいを貫通する3Dだ
わかりましたおっぱい小さくします…
81925/04/21(月)15:26:33No.1304535057そうだねx2
髪の質感表現が向上してロングはもちろんショートも凄い綺麗になったよな現代は
昔なんて髪の毛全部ごわごわにしか見えなかったぜ
82025/04/21(月)15:26:39No.1304535069そうだねx2
STALKER2でうれしかったのはストーリーがテキスト会話と終盤のムービーで終わらなかったのがうれしかったな
ぶっちゃそこら辺は期待してないというか無いもんだと勝ってにハードル下げてた所もあるけどやっぱりしっかり会話とかちょくちょくムービー挟んでくれた方がのめり込みやすいよね
82125/04/21(月)15:26:41No.1304535081+
Skyrimくらいのゲームをたくさん作ってくれと言いたいが
果たしてベセスダは今Skyrimを作れるのだろうか…?
82225/04/21(月)15:26:43No.1304535085そうだねx1
>銃の手触りは特にくぅ~!これこれ!ってくらい気持ちいいし…
>それも含めて雰囲気ってのはその通りだとは思う
ボロ銃抱えてクソみたいなアノマリーに飛び込みながら回復連打して歩きながら飯を食う!これが醍醐味よな
荷物整理しなくてよくなったのはちょっと嫌い
あと難易度変えると経済面で縛ってくるのも
82325/04/21(月)15:26:52No.1304535108+
髪とか服が体や服貫通するのはマジでいまだにどうしようもなさそうだよね
こだわってるやつとかは職人が手動で直してるらしいけど
82425/04/21(月)15:26:56No.1304535119そうだねx1
>わかりましたおっぱい小さくします…
ヤメテ!
82525/04/21(月)15:26:57No.1304535124+
めちゃリアルです!って売れ込みはコンセプト段階で出資されやすいみたいなので増える傾向みたいなのはあるのかもなあ
82625/04/21(月)15:27:23No.1304535208+
マシンの限界ギリギリのレベル90の描画>マシンの限界超えたレベル120の描画
82725/04/21(月)15:27:28No.1304535223そうだねx1
着せ替え要素があると長髪貫通は常に直面する問題だよね…
着せ替え無いゲームはできるだけ頑張ってほしいけど
82825/04/21(月)15:27:34No.1304535249+
>昔のゲームなんてマントが貫通しても普通だった
>最近のやつは甘えてる
ヒラヒラマントが衣服と干渉しないというかちゃんと服を貫通しない時に良く出来てる!って思えるポイントになるからな…
82925/04/21(月)15:27:37No.1304535261+
>FF14とかもうやってないけどグラアプデしました!っつって襟ある服にロングヘア貫通するままだったのお笑いだったわ
そこきっちりやると面倒さが増えるだけだしなある程度の判断は大事よ
83025/04/21(月)15:27:48No.1304535295+
頭ふたつみっつ分の大きさがあるおっぱいも自然に動かせ!
83125/04/21(月)15:27:53No.1304535310そうだねx2
正直どうでもいい話だな…
解決したいなら石油王にでもなってすげえ人材と時間を用意してやれ
83225/04/21(月)15:27:59No.1304535334そうだねx3
おっぱいが腕に押されてふにゅっと潰れるとかは感動する
83325/04/21(月)15:28:02No.1304535344+
>フロムが画作り上手くてテクノロジー的にはそんなにだとして
>テクノロジー的にはすげーことしてんのに画のセンスがないみたいなゲームがあるのか気になる
その時期のトップとも言えるゲームはだいたい両立してるからなあ
そもそも優れたアート方面のディレクションがなければ良いグラフィックも作れないし
83425/04/21(月)15:28:31No.1304535463そうだねx1
>ボロ銃抱えてクソみたいなアノマリーに飛び込みながら回復連打して歩きながら飯を食う!これが醍醐味よな
>荷物整理しなくてよくなったのはちょっと嫌い
>あと難易度変えると経済面で縛ってくるのも
modに影響されたのか所々で簡悔精神が垣間見える
83525/04/21(月)15:28:33No.1304535468+
>作り込みやべぇ!の先駆けはシェンムーとかになるのだろうか
シェンムーはどこでも入れるとか本当にやって手間暇に感動するけど上でもあったそれやって誰が喜ぶのも地で言ってた奴だと思う入れるだけで特に意味ないからな
83625/04/21(月)15:28:37No.1304535482+
レンダリングをAIに任せる派閥がいるらしいけど最終的にAIにレンダリング任せない設定をユーザーは選択しそうだなと思う
83725/04/21(月)15:28:41No.1304535489+
黒字の平凡なゲームより大赤字の俺に刺さるゲームのほうが俺は好きだよ
83825/04/21(月)15:28:45No.1304535500+
>Skyrimくらいのゲームをたくさん作ってくれと言いたいが
>果たしてベセスダは今Skyrimを作れるのだろうか…?
箱は狭くてもいいからこれまでみたいにロケーションもないところに意味深な小物とか置いてあったりして欲しい
83925/04/21(月)15:28:46No.1304535503+
とりあえずスライダーを1番右に!!
うわー服を貫通した!!
84025/04/21(月)15:29:01No.1304535548そうだねx1
ちょっと外出ればめっちゃ色鮮やかだよ
ゲームみたいに暗くないよ
84125/04/21(月)15:29:11No.1304535585+
フロムもスイッチ2のやつ若干スマホ風味グラだったけど
84225/04/21(月)15:29:12No.1304535588+
>とりあえずスライダーを1番右に!!
>うわー服を貫通した!!
パイ
84325/04/21(月)15:29:18No.1304535614そうだねx2
>>作り込みやべぇ!の先駆けはシェンムーとかになるのだろうか
>シェンムーはどこでも入れるとか本当にやって手間暇に感動するけど上でもあったそれやって誰が喜ぶのも地で言ってた奴だと思う入れるだけで特に意味ないからな
そこらへんバランスをとったのが精神的続編の龍が如くだ
84425/04/21(月)15:29:24No.1304535636そうだねx1
部屋のAI生成とかってそれマイクラやローグライクとかのプロシージャル生成ダンジョンと何が違うんだって感じが…
84525/04/21(月)15:29:27No.1304535647+
>オブジェクト描画が緻密になればなるほどクリアリンクがしんどくなる
>昔はまばらに生えた草むらに化け物が潜んでいてもすぐに発見できたが
>リアルになればなるほど草ボーボーの中から生き物を見つけるのが苦痛になる
それを見えづらいままにしとくようならゲームの問題だと思う
ちゃんとしたやつならそういう事態が起こらないようちゃんと手を打ってくるものだから
84625/04/21(月)15:29:30No.1304535655+
絵とか2Dだと目の錯覚とか脳みそが勝手に保管してくれるから違和感ないけど3Dで頭よりデカいおっぱいとか片足所か肩までどっぷり浸かるぐらいにギャグになるよね
それにアホみたいな物理演算が入ってぶるんぶるん動く!
84725/04/21(月)15:29:31No.1304535656+
>黒字の平凡なゲームより大赤字の俺に刺さるゲームのほうが俺は好きだよ
言いたいことはわかる
84825/04/21(月)15:29:39No.1304535677+
今のグラのレベルでオブリ作ってくれんかなぁ
84925/04/21(月)15:29:40No.1304535686そうだねx1
>STALKER2でうれしかったのはストーリーがテキスト会話と終盤のムービーで終わらなかったのがうれしかったな
>ぶっちゃそこら辺は期待してないというか無いもんだと勝ってにハードル下げてた所もあるけどやっぱりしっかり会話とかちょくちょくムービー挟んでくれた方がのめり込みやすいよね
雰囲気でゾーンに入ってるんだ…って歴作の部分からお話としてもしっかり楽しめる出来になったのは評価点だと思う
スキフ君は結構雰囲気で入ってるからこそ役目を果たしてヘリで帰還するエンドの味わいがいいよね…
85025/04/21(月)15:29:46No.1304535694+
おっぱいのやわらかさに比重を置いたAAAタイトルをやりたい
85125/04/21(月)15:29:47No.1304535698+
すごいグラ用意したとこで刺さんなかったら意味ないしなぁ
85225/04/21(月)15:29:50No.1304535707+
>ちょっと外出ればめっちゃ色鮮やかだよ
>ゲームみたいに暗くないよ
フィンランド人「そうか?」
85325/04/21(月)15:29:57No.1304535731+
贅沢になればなるほどソレに慣れちゃうから際限ないわさ
それよりもゲーム性や娯楽性とか大事なもんもっとあるじゃろ
85425/04/21(月)15:30:12No.1304535778+
髪とか布の演算はやろうと思えばできんことはないと思うがそんなことしたら色んなもの犠牲にしなきゃならんからな
85525/04/21(月)15:30:13No.1304535781+
>絵とか2Dだと目の錯覚とか脳みそが勝手に保管してくれるから違和感ないけど3Dで頭よりデカいおっぱいとか片足所か肩までどっぷり浸かるぐらいにギャグになるよね
>それにアホみたいな物理演算が入ってぶるんぶるん動く!
>好き!
85625/04/21(月)15:30:17No.1304535793+
STALKERはウクライナ舞台だからどうやっても暗めになるんだ
85725/04/21(月)15:30:28No.1304535831+
髪はもうリアルな挙動を追求しようとすると作る手間も要求スペックも青天井だろうからな…
85825/04/21(月)15:30:35No.1304535854そうだねx1
>今のグラのレベルでオブリ作ってくれんかなぁ
グラだけ今のレベルになっても相変わらず街の中や建物の中入る時にロード挟むならたいした感動ないと思う
85925/04/21(月)15:30:48No.1304535893+
>ちょっと外出ればめっちゃ色鮮やかだよ
>ゲームみたいに暗くないよ
現実は銃撃ったら危ないし空も飛べないしモンスターもいないだろつまんねー奴だな
86025/04/21(月)15:30:52No.1304535905+
現実はどんなゲームエンジン使ってんだ?
86125/04/21(月)15:30:59No.1304535933そうだねx1
おそらくこの比較も妄想の類なのでは?
86225/04/21(月)15:30:59No.1304535934+
エンジン開発に取り残されて強がるのが一番つらい
86325/04/21(月)15:31:08No.1304535948+
>ボロ銃抱えてクソみたいなアノマリーに飛び込みながら回復連打して歩きながら飯を食う!これが醍醐味よな
>荷物整理しなくてよくなったのはちょっと嫌い
>あと難易度変えると経済面で縛ってくるのも
この辺は大作Modでゾーンサバイバルスカベンジ生活楽しんでた身からすると良いストレスだとは思ったけどこれが嫌いってのもよく分かる…
86425/04/21(月)15:31:19No.1304535987+
>絵とか2Dだと目の錯覚とか脳みそが勝手に保管してくれるから違和感ないけど3Dで頭よりデカいおっぱいとか片足所か肩までどっぷり浸かるぐらいにギャグになるよね
DOAVVプリズムやったけどほのか見てうおっ…すっげえデカパイってなったぞ
86525/04/21(月)15:31:29No.1304536018+
>一番の違いはワールドの方が色合いがビビットだからキレイに見える所
>あれはHorizonとかもそうで当時の流行りだったのもある
それ結局個人の好みでしかねえじゃん…
86625/04/21(月)15:31:30No.1304536021+
>現実はどんなゲームエンジン使ってんだ?
これでも速度上限にバグ抱えてるし…
86725/04/21(月)15:31:59No.1304536112+
でも実際ゲーム業界が一番苦しんでる点だからなあグラとそれにかかる金は
助成金出るならで雇用も制作物も変わっていったのがここ10年のイザコザの発端だしなあ
それならグラを妥協するのも経営判断でしょ
86825/04/21(月)15:32:00No.1304536115そうだねx3
でもあんまり髪がサラサラしすぎるとなんか人形っぽくないか?と思ってしまう
86925/04/21(月)15:32:14No.1304536146そうだねx1
ざっと読んだけどホライゾンのグラフィック評価されてないんだな
87025/04/21(月)15:32:18No.1304536168そうだねx1
>この辺は大作Modでゾーンサバイバルスカベンジ生活楽しんでた身からすると良いストレスだとは思ったけどこれが嫌いってのもよく分かる…
おれはスカイリムでやってたな……
過剰に強くなるのが状況判断のゲーム性を奪っていくのが面白くなかったけどゲームが全然進まなくて詰むようになるからプレイヤーを過剰に強くする必要性というのを感じるわ
87125/04/21(月)15:32:23No.1304536181+
>>今のグラのレベルでオブリ作ってくれんかなぁ
>グラだけ今のレベルになっても相変わらず街の中や建物の中入る時にロード挟むならたいした感動ないと思う
ポリゴンとテクスチャ多少重くなったところで範囲が据え置きならSSDなら大したロード入んないんじゃねえかな
87225/04/21(月)15:32:46No.1304536242+
>でもあんまり髪がサラサラしすぎるとなんか人形っぽくないか?と思ってしまう
ある程度騙しは必要かなとは思う
リアルすぎてもなんかね
87325/04/21(月)15:33:32No.1304536385そうだねx1
結局ソシャゲみたいなロークオリティが一大派閥持ってる時点でプレイヤーはあんまグラフィックとか気にしてないのはよくわかる
87425/04/21(月)15:34:00No.1304536476+
出島にちなんでデシマと名付けたとかいうありがたエピソード
87525/04/21(月)15:34:03No.1304536483そうだねx2
>ざっと読んだけどホライゾンのグラフィック評価されてないんだな
俺は評価してるぞ
ポストアポカリプス的な世界観と機械達がマッチしてるのが好き
87625/04/21(月)15:34:23No.1304536563+
>STALKERはウクライナ舞台だからどうやっても暗めになるんだ
初手のバーで戦争経験してる土地の人間じゃないと出てこなさそうな言葉が出てきたりするのは確かに戦争の影響受けてるな…とは思う
ただそれとは別に東欧が舞台のゲームや制作がこの辺りにあると陰気で人生どん詰まりみたいな重苦しさある
87725/04/21(月)15:34:27No.1304536576そうだねx2
>結局ソシャゲみたいなロークオリティが一大派閥持ってる時点でプレイヤーはあんまグラフィックとか気にしてないのはよくわかる
いやまぁあれはあれで最適化された美しいグラフィックだと思うよ
なんていうかフォトリアルな超絶ハイエンドグラフィック!だけがきれいなグラフィックってわけではないってことだと思う
87825/04/21(月)15:34:37No.1304536617+
最近やって感動したの何かあったかなぁ…って思い出したらデッドスペースリメイクが凄かったな
船外に出ると気温差で凍結してスーツ表面に霜ができて船内に戻るとこれが溶けて表面が濡れて軽くテカったりするんだよね
こういうのもグラフィックだけど雰囲気でゲーム内のリアルさを上げてる要素だったりするよね
87925/04/21(月)15:34:47No.1304536651+
>ざっと読んだけどホライゾンのグラフィック評価されてないんだな
このスレだとむしろ評価されないか?
88025/04/21(月)15:34:53No.1304536675そうだねx3
>結局ソシャゲみたいなロークオリティが一大派閥持ってる時点でプレイヤーはあんまグラフィックとか気にしてないのはよくわかる
というよりはいくら高解像度で作り込まれててもリアル調なものに魅力感じない人も一定数いるというか
88125/04/21(月)15:35:07No.1304536714そうだねx1
ソシャゲもグラ凄いやつは凄いからそこは関係ないと言うか
88225/04/21(月)15:35:24No.1304536767+
>いやまぁあれはあれで最適化された美しいグラフィックだと思うよ
>なんていうかフォトリアルな超絶ハイエンドグラフィック!だけがきれいなグラフィックってわけではないってことだと思う
このクオリティってのは技術の使用数やポリゴン数解像度って意味でのクオリティね
88325/04/21(月)15:35:37No.1304536812+
欧米のやり取りで浮世を馬鹿にして写実主義の絵を持ち上げる勢力結構いるからな創作物ですらリアルにいかに近づけるかが正義みたいな思想は向うは結構強い気がする
88425/04/21(月)15:35:53No.1304536863+
借りたエンジンで本家の邪魔にならないようにしたかったっていうのも良いエピソード
88525/04/21(月)15:35:56No.1304536875+
>こういうのもグラフィックだけど雰囲気でゲーム内のリアルさを上げてる要素だったりするよね
BF1とかMETROみたいにガスマスク的な被り物がシステムにあると凄く雰囲気出るよね
88625/04/21(月)15:35:59No.1304536889+
>ソシャゲもグラ凄いやつは凄いからそこは関係ないと言うか
結局スマホ前提になるから数世代前のレベルではある
88725/04/21(月)15:36:03No.1304536913+
>>いやまぁあれはあれで最適化された美しいグラフィックだと思うよ
>>なんていうかフォトリアルな超絶ハイエンドグラフィック!だけがきれいなグラフィックってわけではないってことだと思う
>このクオリティってのは技術の使用数やポリゴン数解像度って意味でのクオリティね
言っちゃなんだけどそういうのにこだわってるのはそりゃ当然一部のテックオタクだけだよ
88825/04/21(月)15:36:11No.1304536938そうだねx1
もう1080P以上の解像度ならあとはもう2Kとか4Kとかの解像度の差よりもアートスタイルの差の方がぱっと見の印象に寄与する要素の割合デカくなってるよね
88925/04/21(月)15:36:19No.1304536960そうだねx1
正直中華ガチャRPGはグラフィックショボいとしか思わない
89025/04/21(月)15:36:20No.1304536965そうだねx2
地球防衛軍4.1→5→6とかで比較して欲しい
89125/04/21(月)15:36:28No.1304536986+
Horizonは電流火花の表現に自然と文明跡地の景色といいグラフィックで評価するべき点はたくさんあるとは思う
89225/04/21(月)15:36:58No.1304537107+
>>ソシャゲもグラ凄いやつは凄いからそこは関係ないと言うか
>結局スマホ前提になるから数世代前のレベルではある
スマホ前提って考えが時代遅れだよ…
89325/04/21(月)15:37:04No.1304537124+
フォトリアルにすればするほどちょっとしたゲーム的な不自然な挙動が目に付くようになってくるから作り込みに際限なくなっちゃうよね
89425/04/21(月)15:37:14No.1304537159そうだねx1
ソシャゲも長年続いてるのはともかく新しめの作品はグラフィック面でスペック要求してきてない?
89525/04/21(月)15:37:19No.1304537179そうだねx1
クライシスは家庭用なんて考えてないPC特化でしかも当時最新グラボでも
まともに動かない負荷だったくらいの問題児だから今みたいにマルチ前提の時代とはぜんぜん違う
革新的な表現なんて今の開発費じゃ無理無理カタツムリ全ては開発費の高騰が悪い
89625/04/21(月)15:37:30No.1304537211+
>スマホ前提って考えが時代遅れだよ…
いや…
89725/04/21(月)15:37:37No.1304537242そうだねx1
グラフィックは良くなったけど真価はVRで眺めるように食い見るぐらいじゃないと完全に評価は難しいなとかは思うようになった
DOAのおっぱいとかももっとVRで評価したい
89825/04/21(月)15:37:47No.1304537281+
強がっても新しく開発されるしいつも他国のを貰うだけなんて情けないよなあ
89925/04/21(月)15:37:51No.1304537297そうだねx1
>>>ソシャゲもグラ凄いやつは凄いからそこは関係ないと言うか
>>結局スマホ前提になるから数世代前のレベルではある
>スマホ前提って考えが時代遅れだよ…
中華ゲーは未だにスマホ前提なの知らずか
90025/04/21(月)15:38:01No.1304537329+
クライシス後に家庭用にも出したけどオリジナルから劣化してるくらいだ
90125/04/21(月)15:38:02No.1304537330そうだねx3
東欧のゲームの暗い雰囲気はあそこら辺の国にしか出せない雰囲気があるよね
例の車を一から組み立てるっていう当時のフィンランドの遊びを再現したシミュレーターのバカゲーですらなんか独特な陰湿さを感じるし
90225/04/21(月)15:38:10No.1304537366+
現代だとFPSを優先することが多くなった上に120FPSを求められるからかなあ
今までのハード終盤のオーパーツレベルのグラフィック大体FPS犠牲にしてる
90325/04/21(月)15:38:19No.1304537398+
キングダムカムみたいなゲーム色んな舞台でいっぱい出て欲しい
90425/04/21(月)15:38:21No.1304537402+
いきつくのはMSFS
90525/04/21(月)15:38:37No.1304537461そうだねx1
>中華ゲーは未だにスマホ前提なの知らずか
いや中華ゲーこそPCクライアント当たり前の時代になってきてるでしょ
90625/04/21(月)15:38:42No.1304537475+
>フォトリアルにすればするほどちょっとしたゲーム的な不自然な挙動が目に付くようになってくるから作り込みに際限なくなっちゃうよね
FPSだとリロード周りのモーションとか金かかり方がエグいなと思った
VRだと手作業でやらせるなら逆にギミックの作り込みでなんとかなってリロードカッコよくするかどうかはユーザー任せなんだよな
90725/04/21(月)15:38:47No.1304537492そうだねx1
正直最新のグラをとにかく追求でいろんな会社がギリギリなのどうかと思うの
90825/04/21(月)15:38:48No.1304537495+
>中華ゲーは未だにスマホ前提なの知らずか
日本なんかPC版すらろくにないぞ
90925/04/21(月)15:38:51No.1304537509そうだねx1
中華ゲーのスマホ版なんてデイリー消化以外で触らなくないか
91025/04/21(月)15:38:57No.1304537535そうだねx1
>東欧のゲームの暗い雰囲気はあそこら辺の国にしか出せない雰囲気があるよね
日本のジメっと感とは違ったジメっとした感じあるよね
91125/04/21(月)15:39:00No.1304537555+
最近はスマホで遊べるゲームとしてお出しはしてくるけど普通にPCとか家庭用ゲームで遊んでね!みたいなの多いよね
91225/04/21(月)15:39:04No.1304537566そうだねx1
>強がっても新しく開発されるしいつも他国のを貰うだけなんて情けないよなあ
テック界隈と隣接してるゲーム業界だとむしろお互いに競争しあって時に協力もして良いもの作ってこうぜ!って機運の方が強くない?
アンリアルエンジンやUnityなんかまさにその思想通りにやってる
91325/04/21(月)15:39:23No.1304537637+
>いや中華ゲーこそPCクライアント当たり前の時代になってきてるでしょ
ほぼ全てPCスマホマルチだけどね…
91425/04/21(月)15:39:46No.1304537701+
今ゲームのCMスマホしかないなネットもテレビも
任天堂はマリオポケモンで思考停止の虚無CMだし
91525/04/21(月)15:39:47No.1304537707+
>日本なんかPC版すらろくにないぞ
日本だけおま国でsteam版みたいなことはたまにある…
91625/04/21(月)15:40:03No.1304537760+
>いや中華ゲーこそPCクライアント当たり前の時代になってきてるでしょ
でもスマホにも対応してる関係で表現上ボトルネックあるよねって話でしょ?
91725/04/21(月)15:40:06No.1304537780+
>正直最新のグラをとにかく追求でいろんな会社がギリギリなのどうかと思うの
でもね
グラがショボいと文句言うし注目もしないユーザーも悪いんですよ
91825/04/21(月)15:40:16No.1304537822+
スパロボとかこれからシリーズ展開するために新しくエンジン作ってるし
国内企業も自作色々してるよ
91925/04/21(月)15:40:43No.1304537906+
>>日本なんかPC版すらろくにないぞ
>日本だけおま国でsteam版みたいなことはたまにある…
バンナムはこれが本当に酷い
92025/04/21(月)15:40:51No.1304537936+
>>正直最新のグラをとにかく追求でいろんな会社がギリギリなのどうかと思うの
>でもね
>グラがショボいと文句言うし注目もしないユーザーも悪いんですよ
でもそもそもがそんなハイエンドグラ重要視してるプレイヤーって少数ですよね?って最近は業界も気づき始めてるよ
92125/04/21(月)15:40:52No.1304537939+
お子様ランチをつくるシェフはお子様ランチを食べてるわけじゃないからねしょうがないのさ
92225/04/21(月)15:41:04No.1304537981そうだねx1
>グラがショボいと文句言うし
もはやハゲ以外文句すら言わない時代になってる…
92325/04/21(月)15:41:28No.1304538064そうだねx4
最近インディーズと大手の違いがわからなくなってるのが凄いと思う
92425/04/21(月)15:41:42No.1304538125そうだねx1
>東欧のゲームの暗い雰囲気はあそこら辺の国にしか出せない雰囲気があるよね
>例の車を一から組み立てるっていう当時のフィンランドの遊びを再現したシミュレーターのバカゲーですらなんか独特な陰湿さを感じるし
この陰気さは孤独に由来するものなんだろうなぁとは思うけど間違いなくそれ以外にも何かある
PacificDriveっていうStalker+ドライブシミュレーターみたいなゲームがあるけどこっちは一人旅なのに苦難や悪路やアクシデントはありながらも明るい一人旅になる
92525/04/21(月)15:42:19No.1304538241そうだねx1
日本なんてSwitchのホグワーツが売れる市場じゃん
92625/04/21(月)15:42:22No.1304538248そうだねx1
一般的なアンリアルエンジンとかUnityとかで作られたゲームってなんかあーこれこのエンジンだなってわかるよね
嫌いじゃないけどやっぱり独自性出して欲しいからオリジナルエンジンで作ってる企業には頑張って欲しい
92725/04/21(月)15:42:27No.1304538262+
ハイエンドグラ重視しないってなると何もしないと競技に向いていってユーザーへの負担がどんどん上がるから自分が推してるVRとか別方面に向いてほしい感じはある
92825/04/21(月)15:42:28No.1304538264+
>最近インディーズと大手の違いがわからなくなってるのが凄いと思う
UE5がそれだけ凄い
92925/04/21(月)15:42:53No.1304538347+
誰もあまり開拓してないアニメ調路線で先頭走ってるから他に比較対象がないだけってのは大分あると思うよ中華ソシャゲ
ぶっちゃけ原神とかでもなんでもキャラ以外のフィールドや小物のグラフィックはソシャゲの制約上大分落としてるものばっかりだし
93025/04/21(月)15:43:11No.1304538409+
>>>日本なんかPC版すらろくにないぞ
>>日本だけおま国でsteam版みたいなことはたまにある…
>バンナムはこれが本当に酷い
まぁ最近は改善傾向ではあるけどね
93125/04/21(月)15:43:30No.1304538475そうだねx1
>最近インディーズと大手の違いがわからなくなってるのが凄いと思う
大手はやっぱり手を掛けただけあるなって隙のなさを感じる
言葉にするほどでもない細やかな点ではやっぱり大手は大手の強みがあるけど強烈なインパクトはインディーズの方が出しやすい印象がある
93225/04/21(月)15:43:55No.1304538561+
>>>>日本なんかPC版すらろくにないぞ
>>>日本だけおま国でsteam版みたいなことはたまにある…
>>バンナムはこれが本当に酷い
>まぁ最近は改善傾向ではあるけどね
例えば?ドラゴンボールは作者が亡くなったから版権整理されたせいで改善とは言わないぞ
93325/04/21(月)15:44:01No.1304538576+
>日本なんてSwitchのホグワーツが売れる市場じゃん
PS4の方がエルデン売れる国だしそりゃそう
93425/04/21(月)15:44:46No.1304538730+
バンナムなんて自社製品のテイルズやリッジレーサーやエースコンバットなんかもおま国しとる
93525/04/21(月)15:44:49No.1304538741+
>一般的なアンリアルエンジンとかUnityとかで作られたゲームってなんかあーこれこのエンジンだなってわかるよね
>嫌いじゃないけどやっぱり独自性出して欲しいからオリジナルエンジンで作ってる企業には頑張って欲しい
作りやすいのはあるけどそのメーカーに対する信頼もあるから独自エンジンで楽しい体験も出来るだろうって期待もある
全てがそうではないけどおおむね期待は裏切られないからな…
93625/04/21(月)15:45:08No.1304538818+
PS5よりPS4のゲームの方が売れるのはそういう問題じゃないというか…欲しくてもそもそも手元にないというか…
93725/04/21(月)15:45:27No.1304538872+
>誰もあまり開拓してないアニメ調路線で先頭走ってるから他に比較対象がないだけってのは大分あると思うよ中華ソシャゲ
>ぶっちゃけ原神とかでもなんでもキャラ以外のフィールドや小物のグラフィックはソシャゲの制約上大分落としてるものばっかりだし
キャラグラだけはいいけどゲームとして全体的にグラがCS基準でもいいソシャゲは中華ソシャゲでも早々ないよね
93825/04/21(月)15:45:28No.1304538875+
>誰もあまり開拓してないアニメ調路線で先頭走ってるから他に比較対象がないだけってのは大分あると思うよ中華ソシャゲ
>ぶっちゃけ原神とかでもなんでもキャラ以外のフィールドや小物のグラフィックはソシャゲの制約上大分落としてるものばっかりだし
キャラの動きもエフェクトで誤魔化しまくりだしな
93925/04/21(月)15:45:38No.1304538903そうだねx5
Unityがいきなり狂いかけたりと特定企業に任せるのも思ったより危ないな…となる
94025/04/21(月)15:45:49No.1304538936そうだねx1
>PS4の方がエルデン売れる国だしそりゃそう
その頃はPS5買えなかったししょうがなくね?
今PS4版の方が売れてるタイトルなんてないでしょ
94125/04/21(月)15:46:19No.1304539051+
実はPS4版エルデンにはPS5版エルデンがついてくるんだ
逆はない
94225/04/21(月)15:46:20No.1304539058そうだねx1
オリジナルエンジンでUE超えられるの作れるとこはもうインディー規模じゃないんよ
94325/04/21(月)15:46:25No.1304539075+
>>PS4の方がエルデン売れる国だしそりゃそう
>その頃はPS5買えなかったししょうがなくね?
>今PS4版の方が売れてるタイトルなんてないでしょ
それ以前にもうPS4版が無い
94425/04/21(月)15:46:36No.1304539122+
>Unityがいきなり狂いかけたりと特定企業に任せるのも思ったより危ないな…となる
ただアセットストアの概念がないとインディーはもう企業に追いつくの無理だと思う
94525/04/21(月)15:46:44No.1304539146+
>Unityがいきなり狂いかけたりと特定企業に任せるのも思ったより危ないな…となる
UnrealEngineもエピックが親会社かぁ…って部分はある
ただそれでもエンジンの供給は強すぎる
94625/04/21(月)15:46:53No.1304539176+
エンジンがゲーム性なら握られてるようなもんだな
94725/04/21(月)15:46:59No.1304539193+
というかフロムゲーが人気なことこそグラ最優先じゃない証拠みたいなもん
フロムゲーって別に大作の中だとグラそのものはそんなにいいわけじゃないし


1745209493932.jpg fu4925470.jpg fu4925432.jpg