二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1745194842006.jpg-(841553 B)
841553 B25/04/21(月)09:20:42No.1304457917そうだねx3 12:10頃消えます
歴史もので大事な精神
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/21(月)09:22:32No.1304458207そうだねx65
どんなに荒唐無稽でも
この記述を信じるしかない──
225/04/21(月)09:26:43No.1304458922そうだねx2
マジで他の資料がないって凄まじい時代だったんだなって……
325/04/21(月)09:29:56No.1304459456そうだねx12
>マジで他の資料がないって凄まじい時代だったんだなって……
その後の戦乱もあるけど為政者とか学者が整理しちゃったんじゃないの
425/04/21(月)09:29:57No.1304459460+
夢の内容が荒唐無稽でも特に違和感無いからいいけど…
525/04/21(月)09:32:45No.1304459880+
はぁ…僧ですか…
625/04/21(月)09:32:48No.1304459890そうだねx26
じゃあ今月こそ火鳥のエロ漫画も…?
725/04/21(月)09:36:33No.1304460530そうだねx19
その通りに!?
825/04/21(月)09:38:16No.1304460811そうだねx11
なんか忍殺めいた表現だな
925/04/21(月)09:39:17No.1304460986+
おそらくそれは
幻覚でしょう
1025/04/21(月)09:48:53No.1304462635+
>マジで他の資料がないって凄まじい時代だったんだなって……
文明レベルが低くて書物として記録を残すって事がまだまだできてない国だったからね
1125/04/21(月)09:49:20No.1304462708そうだねx4
ソシャゲのレイドボスかなんかなのか師直
1225/04/21(月)09:49:42No.1304462774+
昔はこの手の現実とファンタジーの垣根が低かったんだろうな
1325/04/21(月)09:50:22No.1304462887+
古事記にもそう書いてある
備えよう
1425/04/21(月)09:50:44No.1304462948そうだねx28
信じよう!
1525/04/21(月)09:50:45No.1304462956そうだねx3
信用できない書き手
1625/04/21(月)09:50:51No.1304462973そうだねx3
>昔はこの手の現実とファンタジーの垣根が低かったんだろうな
ちょっと前まで九尾の狐退治だの鵺退治だのあるしな
1725/04/21(月)09:54:52No.1304463722そうだねx10
人外の存在が戦争に加勢したみたいな逸話は近現代でもあるからな…
1825/04/21(月)09:55:11No.1304463777+
書いてある事が否定できる別の史料が無いならまぁ一旦は受け入れるしかない
1925/04/21(月)09:57:37No.1304464221+
へー僧なんだ
2025/04/21(月)09:58:27No.1304464342+
アッハイ
2125/04/21(月)10:01:49No.1304464900+
タイムマシンが出来るまでは我慢して信じるしかないか…
2225/04/21(月)10:02:41No.1304465041+
のじゃロリ妖狐も実在した…!?
2325/04/21(月)10:03:31No.1304465166そうだねx1
ニンジャ真実ってこうやって生まれていくんだな…
2425/04/21(月)10:03:39No.1304465188そうだねx16
>のじゃロリ妖狐も実在した…!?
信じよう──
2525/04/21(月)10:03:46No.1304465209+
一応もうちょい地に足ついた資料がないわけではない
でも逃げ若は太平記史観で話進むから…
2625/04/21(月)10:04:12No.1304465278+
>人外の存在が戦争に加勢したみたいな逸話は近現代でもあるからな…
戦争になると人間の頭がパーになるのはどうにか出来ないの!?
2725/04/21(月)10:06:05No.1304465604+
聖書だって
2825/04/21(月)10:06:24No.1304465659そうだねx12
>戦争になると人間の頭がパーになるのはどうにか出来ないの!?
戦争しなくてもパーは出てくる
2925/04/21(月)10:07:51No.1304465900+
加勢したとして現れた聖徳太子とか明王はその後どこに消えてしまったんだろう
3025/04/21(月)10:08:05No.1304465938+
信仰の敵殺しました
その数…六億!とか大真面目に書いてある歴史もあるからな
3125/04/21(月)10:10:08No.1304466282+
マジでこの時期の歴史書いてるの太平記しか無いの?ホントに?
3225/04/21(月)10:10:16No.1304466311+
敵を殲滅した証拠に耳とか集めて耳塚とか作るじゃろ?
後生にやばんじん呼ばわりされるのでこっそりかくす
3325/04/21(月)10:10:56No.1304466435+
太平記と違って信頼できそうな日記とかはあるけどそれはあくまで日記だから公的に作られた太平記の方が信じざるえないとか太平記みたいにきちんと全体の流れとして書かれたわけじゃないから全体で見ると太平記でいいかなとかそんな感じ
3425/04/21(月)10:10:59No.1304466443+
>>のじゃロリ妖狐も実在した…!?
>信じよう──
別の漫画家になるのよ
3525/04/21(月)10:12:18No.1304466673+
太平記のせいで聖徳太子から楠木正成公に伝授され我が祖先が脈々と伝えし剣法・軍学みたいなインチキ道場が江戸時代にやたら流行った
3625/04/21(月)10:12:30No.1304466703+
FGOか?
3725/04/21(月)10:13:55No.1304466951そうだねx2
太平記ってもしかしてエンタメ本なのでは
3825/04/21(月)10:14:58No.1304467135+
太平記はナチュラルに天狗が戦争に参加するしもかの妖怪も結構出てくる
3925/04/21(月)10:15:41No.1304467264+
史料の中身を都合のいい悪いでつまんだり捨てたりするのはな…
というわけであずま鏡だの平家物語だのにいる妖怪はあります
よろしくおねがいします
4025/04/21(月)10:15:47No.1304467285+
甲陽軍艦とか毀誉褒貶が激しいけど近年あれはあれで注目に値する記述は多いみたいな再評価されてるよね
4125/04/21(月)10:16:33No.1304467415+
反証がないなら仕方ないよなぁ
4225/04/21(月)10:20:10No.1304468056+
面白さのために誇張や嘘や肉付けしまくりの太平記よく人気出たな
4325/04/21(月)10:22:37No.1304468466+
>面白さのために誇張や嘘や肉付けしまくりの太平記よく人気出たな
そりゃ面白くなるようにしてるんだからその分だけ人気出る確率は上がるだろ?
4425/04/21(月)10:22:37No.1304468467+
戦争前に嫌な夢見るぐらいは普通だし負けた言い訳で妙なこと言い出すのもありがちではある
4525/04/21(月)10:24:44No.1304468832そうだねx4
太平記はあくまでも軍記物だからね
負けてるのに快進撃とか書く新聞と大差ない信憑性だけどそれでも当時出されたもんに違いはない貴重な情報源
4625/04/21(月)10:25:35No.1304468995+
まぁ中国の歴史とかでも20万人生き埋めにしたのはふかしすぎだろwwって言われてたのが人骨の層見つかって本当かもしれん…ってなったし
4725/04/21(月)10:26:40No.1304469158+
じゃあ豊臣秀吉がJKっていうのも…
4825/04/21(月)10:28:26No.1304469448+
太平記は誇張とかしてる部分は多いけどそれはそれとしてわりと元になるちゃんと情報集めた上でやってるからね
作り自体はけっこう真面目
4925/04/21(月)10:29:17No.1304469604+
南朝側に偏った視点聞いたが
5025/04/21(月)10:29:50No.1304469711+
白起が20万人も生き埋めにしたとかちょっと多過ぎじゃ無い?
史記に書いてるからみんなも信じよう
5125/04/21(月)10:30:28No.1304469831+
どんないい資料でも無くなったら終わりだ
5225/04/21(月)10:31:52No.1304470073そうだねx3
じゃあリアルっぽく書かれてる歴史書(中華王朝ののオフィシャルのやつとか)はより信頼できるかっていうと
そうでもないからね…
5325/04/21(月)10:32:29No.1304470173+
つまり太平記=三国志演義みたいな歴史ものの二次創作…?
5425/04/21(月)10:34:27No.1304470492そうだねx1
中国の歴史書とか「麒麟と鳳凰が天にあわられたので皇帝に即位した」という記述が大真面目に書いてあるからな
明らかに改竄かれていようとそれ以上に信憑性のある資料がない限りそれが事実として考えるしかない
5525/04/21(月)10:35:41No.1304470675そうだねx1
昔の人はあんまり真偽とか整合性とか気にしないところがあるから
特に伝聞がまじるとえらいことになりがち
5625/04/21(月)10:35:55No.1304470718+
>白起が20万人も生き埋めにしたとかちょっと多過ぎじゃ無い?
>史記に書いてるからみんなも信じよう
嘘だろと言いつつ掘ってみたら白骨が大量に出てくるとか聞いてないよ…
5725/04/21(月)10:36:47No.1304470867+
空海の無双記録っぷりは見ていて面白いよ
5825/04/21(月)10:37:22No.1304470955+
この時代に突然神と偉人オールスターの聖杯戦争が起きた可能性を否定できる資料がないし…
5925/04/21(月)10:37:26No.1304470963+
知ってる知ってる後の世に救世主として顕現するつもりだった聖徳太子が予行演習で出てきて仙術で無双したんだろ?
東方で習ったよ
6025/04/21(月)10:38:07No.1304471072そうだねx1
中国の史書というかオフィシャルよりな歴史書はそもそもそれで正当性を主張しないといけないっていう文化的なシステムだから
そもそも事実を記すのが目的じゃないってのがでてきてしまう
6125/04/21(月)10:38:43No.1304471175そうだねx4
太平記はまだプロパガンダのつもりでプロパガンダ書いてるから逆に分かりやすい方
本当に嫌らしい奴は堅い文体で大真面目に大嘘書いてくる
6225/04/21(月)10:38:56No.1304471206+
>この時代に突然神と偉人オールスターの聖杯戦争が起きた可能性を否定できる資料がないし…
聖杯戦争この時代は無理じゃね?欧州で魔術発達するのまだ大分先だろ
6325/04/21(月)10:40:05No.1304471387そうだねx2
>白起が20万人も生き埋めにしたとかちょっと多過ぎじゃ無い?
>史記に書いてるからみんなも信じよう
40万人だ
まぁ白起の場合それが仮に10倍に盛ってたとしてもヤバい事に変わりはないのがミソだ
6425/04/21(月)10:40:49No.1304471523そうだねx1
日露戦争で化けダヌキ大活躍とかあったよね
6525/04/21(月)10:42:12No.1304471751そうだねx1
平家の軍が野鳥の群れが飛び立ったのを源氏側の奇襲と勘違いして勝手に大崩れ&逃走になったこともあるし
怖いね
集団心理
6625/04/21(月)10:42:24No.1304471786そうだねx3
WWⅠにも聖ジョージの幻影が現れたりしててこの手の病気は根深い
6725/04/21(月)10:42:27No.1304471794+
戦国時代も相当数の話が江戸入ってからこれは爺ちゃん達に教えて貰ったんだけど…ってかんじでまとめた話だらけだ
6825/04/21(月)10:43:07No.1304471914+
この漫画の割と最初の頃に神とか鬼みたいな人外の存在が力を使える最後の時代とか描写されていたしマジで神仏や偉人がメガテンめいて力を貸してくれていたんだろ
6925/04/21(月)10:43:12No.1304471923+
化け物は弓矢か鉄砲で死ぬ
7025/04/21(月)10:43:48No.1304472030+
後ろに神様がいたから勝ちましたとかそこらじゅうで腐るほど書かれてるだろ
ちょっと豪華にオールスターにしてもいい
7125/04/21(月)10:43:49No.1304472033+
その通りに負けたってだけなら別に負けたって部分がその通りなだけとも取れるけど
わざわざこんなこと言われてるからにはそんな解釈できないような書き方なのだろうな
7225/04/21(月)10:44:15No.1304472091そうだねx3
>空海の無双記録っぷりは見ていて面白いよ
弘法大師様日本各地で温泉開発し過ぎ問題
7325/04/21(月)10:44:15No.1304472092そうだねx2
>太平記と違って信頼できそうな日記とかはあるけどそれはあくまで日記だから公的に作られた太平記の方が信じざるえないとか太平記みたいにきちんと全体の流れとして書かれたわけじゃないから全体で見ると太平記でいいかなとかそんな感じ
梅松論とかもあるし違う史料照らし合わせるのは当たり前だろ
7425/04/21(月)10:44:29No.1304472130+
世界の終わりのような出来事に過去の英雄・神仏が現れて解決するってテンプレ
7525/04/21(月)10:44:35No.1304472142+
横山三国志で孔明が神の軍勢コスプレさせた軍で勝った話思い出した
7625/04/21(月)10:45:17No.1304472278+
太平記自体後から盛られてる要素も多くて原本の円観部分の太平記はわりときっちり取材して直義の許可取ってるからね
7725/04/21(月)10:45:57No.1304472400+
>日露戦争で化けダヌキ大活躍とかあったよね
四国の人たちを救ったタヌキたち
7825/04/21(月)10:46:24No.1304472475+
>世界の終わりのような出来事に過去の英雄・神仏が現れて解決するってテンプレ
FGOの特異点みたいでやんした…
いや日本の歴史の大きな変わり目って意味では実際特異点なんだけどね南北朝時代
7925/04/21(月)10:48:17No.1304472793+
>WWⅠにも聖ジョージの幻影が現れたりしててこの手の病気は根深い
飛行機にグレムリンがくっついてるのを見たんだ!って報告したのはドイツ空軍だったかな…
8025/04/21(月)10:48:45No.1304472860そうだねx3
こういうのがあるから史料批判ってのが大事なんですね
8125/04/21(月)10:49:10No.1304472946+
陳寿の三国志とか古い時代だけど史書として評価高いよな
8225/04/21(月)10:50:26No.1304473158そうだねx2
>まぁ白起の場合それが仮に10倍に盛ってたとしてもヤバい事に変わりはないのがミソだ
4万人埋めただけならそこまで大した事でもないという考え方は……
8325/04/21(月)10:52:05No.1304473441+
なんで聖徳太子?
8425/04/21(月)10:52:18No.1304473480そうだねx4
一次史料だから間違いないんだが?は日本の侵略戦争絡みでもよく見る誤謬で
多分伊藤隆とかあの辺の道外した系の学者さんの孫引きだと思われる
8525/04/21(月)10:52:42No.1304473544+
>FGOか?
どっちかと言うと火の鳥で仏が介入してきたあれ
8625/04/21(月)10:53:04No.1304473612+
定期的に疑古されてはまあ怪しいところもあるけどだからといって全部間違っているというのも違うよね的な扱いに戻る史記
8725/04/21(月)10:53:11No.1304473629そうだねx5
聖徳太子と蔵王権現に関しては
師直たちが楠木正行を破った勢いにかって聖徳太子の墓と蔵王権現を奉る吉野金峯山寺を焼いてるからその神罰因果応報ってのを強調したいんだろう
8825/04/21(月)10:53:32No.1304473678そうだねx1
>>世界の終わりのような出来事に過去の英雄・神仏が現れて解決するってテンプレ
>FGOの特異点みたいでやんした…
>いや日本の歴史の大きな変わり目って意味では実際特異点なんだけどね南北朝時代
政府が二重にあるとかそりゃ資料も滅茶苦茶になるよ…
8925/04/21(月)10:53:45No.1304473712+
>一次史料だから間違いないんだが?は日本の侵略戦争絡みでもよく見る誤謬で
「二次史料の信頼性はその元になった一次史料を上回ることはない」はおおむね正しいけど
一次史料自体が信用ならない可能性はそりゃあるよな…
9025/04/21(月)10:53:51No.1304473739そうだねx3
>陳寿の三国志とか古い時代だけど史書として評価高いよな
それすらも曹髦の死に関してかなり忖度してるっていうか
郭皇太后殺害のための謀反したってことになってるけどな
9125/04/21(月)10:54:18No.1304473818そうだねx2
>師直たちが楠木正行を破った勢いにかって聖徳太子の墓と蔵王権現を奉る吉野金峯山寺を焼いてるからその神罰因果応報ってのを強調したいんだろう
…なんで師直はそんなことしちゃったの?
9225/04/21(月)10:54:24No.1304473836+
>>まぁ白起の場合それが仮に10倍に盛ってたとしてもヤバい事に変わりはないのがミソだ
>4万人埋めただけならそこまで大した事でもないという考え方は……
大した事あるよ!
9325/04/21(月)10:55:04No.1304473942そうだねx2
>>陳寿の三国志とか古い時代だけど史書として評価高いよな
>それすらも曹髦の死に関してかなり忖度してるっていうか
>郭皇太后殺害のための謀反したってことになってるけどな
流石に限界はあったか…
9425/04/21(月)10:56:02No.1304474105+
>中国の史書というかオフィシャルよりな歴史書はそもそもそれで正当性を主張しないといけないっていう文化的なシステムだから
>そもそも事実を記すのが目的じゃないってのがでてきてしまう
名君として名高い唐の李世民とかも兄を殺して皇帝になった過程とか大分手を加えられてるっていうしな
9525/04/21(月)10:56:19No.1304474161そうだねx3
自害するから三代後に源氏の天下取らせたまえは難太平記にあるやつだっけ
9625/04/21(月)10:56:30No.1304474182そうだねx3
>>FGOか?
>どっちかと言うと火の鳥で仏が介入してきたあれ
あのへんだけダイナミックプロ感がすごい
9725/04/21(月)10:57:14No.1304474304そうだねx4
中国に限らず信憑性100%で公平な立場や視点で書いてる日記や歴史書なんて無いからな
9825/04/21(月)10:57:36No.1304474344+
当時の中国大陸の総人口が推定2000万人くらいらしいから白起の40万生埋めはありそうなラインなのが嫌
9925/04/21(月)10:58:00No.1304474416+
白起は盛りすぎ
せいぜい4000人だろ
10025/04/21(月)10:58:50No.1304474547そうだねx2
荀彧の空箱の件とか三国志じゃなくて後漢書だし陳寿でも流石に書けなかったやつありそう
10125/04/21(月)10:59:12No.1304474606そうだねx2
史料批判の基本として「誰によって」「何のために」書かれた物か考えるように
作為のない書物や記録なんて極論あり得ないからねどうしても書き手の意図が出る
10225/04/21(月)10:59:31No.1304474661+
>当時の中国大陸の総人口が推定2000万人くらいらしいから白起の40万生埋めはありそうなラインなのが嫌
全人口の約2%の死因が軍勢を指揮した一人の男の仕業とか史実怖…
10325/04/21(月)10:59:47No.1304474704+
>白起は盛りすぎ
>せいぜい4000人だろ
だが4000人というそのような資料はないんだ
10425/04/21(月)10:59:54No.1304474723そうだねx3
>白起は盛りすぎ
>せいぜい4000人だろ
ヤバいよ!
10525/04/21(月)11:02:03No.1304475047そうだねx4
多少のバイアスがあるといっても中国の前王朝に関する史書を毎回書いてまとめるシステムはすごいぞ
それがなかったら上古の日本のことはもっとわからなかった
10625/04/21(月)11:02:35No.1304475117+
40万人生き埋めと書かれてある
信じよう
10725/04/21(月)11:03:07No.1304475212+
>>まぁ白起の場合それが仮に10倍に盛ってたとしてもヤバい事に変わりはないのがミソだ
>4万人埋めただけならそこまで大した事でもないという考え方は……
見せしめに責任者数十名だけを生き埋めの刑にしたとかならまだ許容範囲なんだけどこんなに大量の捕虜食べさせていけないです…なので地下に埋めますは理屈はわかるが変なクスリでもやらないと決行できない
10825/04/21(月)11:03:37No.1304475303+
家康のお城の庭に変な妖怪出て追い返したみたいな話もあるよな
10925/04/21(月)11:03:57No.1304475352+
実際数十人じゃ済まないほどの人骨出てきてるからなあ例の生き埋めは
11025/04/21(月)11:04:10No.1304475402そうだねx3
>…なんで師直はそんなことしちゃったの?
尊氏神がいるから?
11125/04/21(月)11:04:31No.1304475467+
太平記にも書いてある
信じよう
11225/04/21(月)11:05:10No.1304475580+
憤死したと書かれてあるから信じよう
それで憤死って何だ?
11325/04/21(月)11:06:23No.1304475777+
怪異現象としか思えない事象に
脳のバグとか半分寝てる時の幻覚とか理由つけられなかったんだからしょうがないところはある
11425/04/21(月)11:06:23No.1304475778+
>憤死したと書かれてあるから信じよう
>それで憤死って何だ?
不摂生が祟って高血圧で脳の血管ブチギレたが一般的
他にも不審死は大体直前の出来事と結びつけられて憤死扱いになったりする
11525/04/21(月)11:06:31No.1304475800+
太平記の一番面白いのは22巻がないこと
11625/04/21(月)11:06:44No.1304475844+
中国の史料とかが特にそうだけど別に見栄でやってるわけじゃなくて
政治的に盛って内外へアピールしなきゃいけないって時代背景もあったから…
正当性のアピールも中世では大事なことだったし
11725/04/21(月)11:06:49No.1304475854+
応仁の乱で焼けた当時の資料とか勿体ない
11825/04/21(月)11:06:51No.1304475860+
古事記にもそう書いてある
11925/04/21(月)11:07:17No.1304475917そうだねx1
>太平記の一番面白いのは22巻がないこと
蝕があったから…
12025/04/21(月)11:08:05No.1304476063+
古事記にもそう書いてある
は正しい表現だったんだな
12125/04/21(月)11:08:12No.1304476079+
なんでこんなメジャー中のメジャー作品の最新話に火鳥がフェードインしてくるんだよ
お前いい加減にガチエロ描けよ…!
12225/04/21(月)11:09:22No.1304476278そうだねx1
>憤死したと書かれてあるから信じよう
>それで憤死って何だ?
落ちぶれたやつってだいたい塞ぎ込んだり生活水準が急に低下したりして健康損なうことが多かったんだろうな
後くされないように毒殺とかもあっただろうし
そういうのが「怒りのあまり死んだんだろう」ってなったのかな
12325/04/21(月)11:09:25No.1304476288+
肝心なのはそこじゃないって話が次のページに描かれてるのにそこは無視されるのか
12425/04/21(月)11:09:31No.1304476305+
地球を外から観測してる超技術持ちの宇宙人の観察記録とかでもない限り史料には絶対に書いた人の意図が作為不作為に限らず入り込む
だから必ず史料批判が必要な訳ですね
このプロセスの必要性が唐の時代には既に論じられてた中国はやっぱ凄い
12525/04/21(月)11:10:01No.1304476388+
怒りで頭に血が上って脳の血管切れて死んだのでは
12625/04/21(月)11:10:03No.1304476390+
今のウクライナ戦争でも水の精霊ヴォジャノーイがロシア大隊を殲滅したのを東スポが報道してるし...
12725/04/21(月)11:10:04No.1304476391そうだねx2
>お前いい加減にガチエロ描けよ…!
信じよう…!
12825/04/21(月)11:11:30No.1304476616そうだねx3
>怒りで頭に血が上って脳の血管切れて死んだのでは
それで済ますには便利に使われ過ぎなんだよ憤死
12925/04/21(月)11:13:03No.1304476876そうだねx2
>聖徳太子と蔵王権現に関しては
>師直たちが楠木正行を破った勢いにかって聖徳太子の墓と蔵王権現を奉る吉野金峯山寺を焼いてるからその神罰因果応報ってのを強調したいんだろう
これもある意味自業自得ではあるのか…やっぱ寺を焼くのは良くねえな
13025/04/21(月)11:13:48No.1304476994+
>>怒りで頭に血が上って脳の血管切れて死んだのでは
>それで済ますには便利に使われ過ぎなんだよ憤死
そういう感じか…
13125/04/21(月)11:14:47No.1304477147+
史料の死因はガチっぽいのとなんか隠してるなってのが極端よね
13225/04/21(月)11:15:38No.1304477279+
叩いていい奴のレッテルがつくと全方位からボコボコにされるのは昔も変わらねえな
13325/04/21(月)11:16:20No.1304477397+
武家の頭領なのに馬から落ちて死んだと書かれてある
信じよう
13425/04/21(月)11:17:04No.1304477514+
神罰はある!とあいつムカつく!を最後にこいつサイコなんだぜ!という一文を足すだけでしか表現出来ない結城宗広はマジで南朝への貢献度が高すぎる
13525/04/21(月)11:17:23No.1304477562そうだねx1
馬に乗る機会が多い人が落馬で死んでもおかしくはないはず…
13625/04/21(月)11:17:40No.1304477600+
>中国に限らず信憑性100%で公平な立場や視点で書いてる日記や歴史書なんて無いからな
こういう意味でアカシックレコードマジで読みたいと思う
日本史も世界史も歴史書と比べて読んだらきっとめちゃくちゃ面白いぞ
13725/04/21(月)11:17:50No.1304477630そうだねx4
周りが明らかに後世の政権を乗っ取った一族しか居なかったりするが落馬である
信じよう
13825/04/21(月)11:18:11No.1304477685+
不名誉な死に方したのをとりあえず憤死で誤魔化してたりすることもあるのかな
13925/04/21(月)11:18:43No.1304477775+
車の免許ある人だって交通事故で死ぬし…
14025/04/21(月)11:18:52No.1304477797+
憤死の多さはなんか察してくれという暗黙の了解になってた感じ
14125/04/21(月)11:19:08No.1304477839+
太平記は著者が僧ってこともあって胡散臭い話の大半は仏教の功徳とか因果に絡められてるよね
14225/04/21(月)11:19:17No.1304477868+
逆に直義なんかは明確な証拠はないのに太平記だとひたすら暗殺してるやばいやつになってるからな
まあ当時からそこまで反論されてない辺り皆疑ってないんだろうけど…
14325/04/21(月)11:19:35No.1304477919そうだねx2
いや昔の方が病死多いけど診断とか付かないこと多いから
多分原因はこれでしょと一括してまとめられて憤死になってるだけな気もする
14425/04/21(月)11:20:49No.1304478110そうだねx3
なので同時代のいろんな記録を比較するのが丸い
14525/04/21(月)11:20:53No.1304478124+
昔の武人なんて塩分摂り過ぎで血管ボロボロそう
14625/04/21(月)11:21:35No.1304478254+
>いや昔の方が病死多いけど診断とか付かないこと多いから
>多分原因はこれでしょと一括してまとめられて憤死になってるだけな気もする
頭打ったら死ぬとか頭に矢が刺さったら死ぬはよく知られていただろうけど
何の傷もないのに頭の中で血が出るとか気付くわけがないよな
14725/04/21(月)11:21:42No.1304478268+
死にかた詳しく書いても悪趣味だろって感じで雑にまとめてる気もする
14825/04/21(月)11:22:58No.1304478460+
イギリスもブーティカの資料を半信半疑で確かめたら年代が一致する地相が万単位の骨が出てきたり
ジルドレの名誉回復のための研究を始めたら見つかった子供の骨の数が資料より多かったり・・・
14925/04/21(月)11:23:21No.1304478522+
空から亀が降ってきたのが頭に当たって死んだと書かれてある
信じよう
15025/04/21(月)11:24:03No.1304478650+
局地戦で戦国時代最終決戦より多い100万とか数値書きまくるからこれ城の歴史とかでそのまま載せてる本みると恥ずかしいレベル
15125/04/21(月)11:24:34No.1304478752そうだねx2
>ジルドレの名誉回復のための研究を始めたら見つかった子供の骨の数が資料より多かったり・・・
こっちはソース元が当時の東スポみたいなやつなんで皆も信じよう
15225/04/21(月)11:24:44No.1304478786+
神仏はともかく歴史の人物をこの時代の足軽が把握してるもんかね
15325/04/21(月)11:25:24No.1304478898+
今と常識が違う時代ではないとは言い切れないから
信じよう
15425/04/21(月)11:25:38No.1304478941+
>局地戦で戦国時代最終決戦より多い100万とか数値書きまくるからこれ城の歴史とかでそのまま載せてる本みると恥ずかしいレベル
場合によるかなぁ
援軍とか非戦闘員丸ごとまとめたみたいな記述ありきかもしれんし
15525/04/21(月)11:26:20No.1304479071+
>神仏はともかく歴史の人物をこの時代の足軽が把握してるもんかね
そもそもまだ足軽は本格化してないぞ
赤松とか楠木が軽装備戦法で活躍したの見てここから広がり始めてる時期だ
15625/04/21(月)11:27:08No.1304479200+
現代だってアフリカでゴブリンが出現したとか東南アジアで忍者が魔術師を暗殺したとかあるし偉人オールスターズもあるさ
15725/04/21(月)11:27:49No.1304479333+
なんか病気したり不幸が続いたりしたら怨霊に相違ないと言うのが当然の時代がだいたい室町中期ぐらいまであった
官位などもこうした霊的なものや迷信に紐づいてて罪人に官位やったり神々や山に位あげたりしてた
15825/04/21(月)11:28:24No.1304479445+
五胡十六国で顔で異民族判別して殺しまくった馬鹿がいるみたいな話あるけど近現代の独裁者のやらかし見るとあり得るのかな…ってなる
15925/04/21(月)11:29:04No.1304479577+
死んだ人だけに原因を押し付けるにも限度があったのか生えてくる生霊による体調悪化概念
16025/04/21(月)11:29:54No.1304479703+
神護寺が頼朝像だっつってんだからこの絵に描かれているのは頼朝である
信じてくれ
16125/04/21(月)11:33:05No.1304480305+
身も蓋もないんだけど簒奪者北条家2号だなって皆から思われた時点で潰されるしかないんだよね
だってお前ら家格もしれた執事風情じゃん殺すぞって
※直義も好かれてるわけではないけど師直への殺意は皆ドストレートに高い
16225/04/21(月)11:33:25No.1304480376+
当時の人間の認識においてそれは事実だったんだろうって意味では大事な資料ではある
信じよう…!
16325/04/21(月)11:34:41No.1304480659そうだねx1
資料におけるこういうのは本当の事を書けないからこうしてる事が多い
例として帝とかはあんまりにもこいつがゴミカスだから負けたんだよ!とか描けないので尊氏の徳があったことにしてなんとかする
後醍醐帝はカス過ぎてそれすら定期的に貫通する
16425/04/21(月)11:35:53No.1304480918+
ここで大事なのは士気に差があったってことだから…マジの歴史の真実ってわけでは…言ってる意味わかるよね?って作者が念押ししてダメだった
16525/04/21(月)11:36:05No.1304480952+
>その通りに敗けた
GANTZの話?
16625/04/21(月)11:37:00No.1304481149+
信じよう(多分士気がクソ低くてやる気なかったからこんなクソバカな理屈つけて負けたことにしてんだぞ?信じるなよ?)
16725/04/21(月)11:38:09No.1304481382+
明らかに年齢とか不摂生とか流行り病とかの諸々で体調悪そうだけど
祟りとか生霊のせいにしておかないとカドが立つから…
16825/04/21(月)11:38:47No.1304481518+
体調悪いと幻覚くらい見るさ
16925/04/21(月)11:39:39No.1304481697そうだねx1
>※直義も好かれてるわけではないけど師直への殺意は皆ドストレートに高い
血縁由来の正統性はなんだかんだで納得力高いからね...
悪い意味で「お前俺らと何が違うの?」って思われちゃうと反発ゲージ急上昇
17025/04/21(月)11:40:04No.1304481790+
北畠親房とかは北条義時は善政敷いて徳も人望もあったから
承久の乱で天皇負けるのも当然だなって言ってるんだよね
高兄弟もそれくらい徳と人望あれば認められたかもしれない
17125/04/21(月)11:40:11No.1304481816+
現実的なのだとあまりにもボロクソに負けたPTSDと指揮官側の言い訳だろうな
17225/04/21(月)11:40:26No.1304481866+
太平記は「北畠くんが奥州勢五十万騎を率いて南下してきた!もうおしまいだ!!」とか盛るから…
17325/04/21(月)11:44:46No.1304482800+
一寸先は闇だったからこそ神頼みとか夢とか占いとか超常的なものにすがりたいという気持ちは今よりも強かったろうと思う
17425/04/21(月)11:45:20No.1304482920+
ちゃんとその時代に書かれた資料がちょっと盛り過ぎでも信じるしかないのか
17525/04/21(月)11:46:39No.1304483193+
今より詰みやすいから祈る機会は多いはず
17625/04/21(月)11:46:45No.1304483213+
太平記は「その時代に書かれた内容」と「後から足されたり変えられた内容」と「なんか都合が悪いのか無くなってるパート」があるから
17725/04/21(月)11:47:18No.1304483316+
>一寸先は闇だったからこそ神頼みとか夢とか占いとか超常的なものにすがりたいという気持ちは今よりも強かったろうと思う
どこまで本当かは知らんけど未来は仏とか神とかが決めてるからまぁなんとかなるだろう過去は己の行いがはっきりしてるから無理だけど
って精神が中世は色濃いとかなんかで読んだな
17825/04/21(月)11:47:22No.1304483328+
>太平記はあくまでも軍記物だからね
>負けてるのに快進撃とか書く新聞と大差ない信憑性だけどそれでも当時出されたもんに違いはない貴重な情報源
同時代史料ではないので通俗描写ですら怪しんんですよ
軍記物って後世に書かれた「小説」の域は出ない
17925/04/21(月)11:47:59No.1304483474+
>>師直たちが楠木正行を破った勢いにかって聖徳太子の墓と蔵王権現を奉る吉野金峯山寺を焼いてるからその神罰因果応報ってのを強調したいんだろう
>…なんで師直はそんなことしちゃったの?
吉野金峯山寺は南朝の本拠地だったから
聖徳太子の墓は砂金もあったので行き掛けの駄賃か
18025/04/21(月)11:48:24No.1304483560+
そうだそうだ
18125/04/21(月)11:48:38No.1304483614+
多分これこれこういう背景があったんだろうと推測は出来るけどそれを裏付けるデータは存在しないから…
信じよう!
18225/04/21(月)11:48:43No.1304483635+
数なんて敵が言ってる数信じるか面積から求めるしかないんだからどうしょうもないよな
18325/04/21(月)11:48:54No.1304483666+
この資料後世の軍記物でめちゃくちゃ怪しいんですよ…!
ってすると後年裏付けになる当時の資料がマジで出てきた甲陽軍鑑の例もあるからなあ
18425/04/21(月)11:50:12No.1304483951+
甲陽軍艦はあくまで高坂昌信の主観バリバリの日記として見れば当時の様子を窺い知れる貴重な資料だしね
18525/04/21(月)11:50:30No.1304484025+
旧軍も敗戦まで神風吹くからって言ってたから人間あんま変わってないよ
18625/04/21(月)11:50:45No.1304484070+
〇〇万人の軍勢と号するみたいに人数を盛って威圧するのはよくあるけど盛りすぎじゃないかなというのもよくある
18725/04/21(月)11:50:55No.1304484110+
ボロクソ負けてやっぱあの時寺焼いたりなんかしたから!ってみんな言い出してこういう話にまとまったのかな…
18825/04/21(月)11:51:54No.1304484322+
俺もあることないこと石板に刻んでおくか…!
18925/04/21(月)11:52:20No.1304484416+
しかし今回の解釈は面白かったな…
19025/04/21(月)11:52:25No.1304484433+
公家が真面目に事実だけ日記にしてたから裏取れるパターン多すぎ!
19125/04/21(月)11:52:49No.1304484533+
大河ドラマでもそうなってんの?
19225/04/21(月)11:53:02No.1304484580+
信じようーー
19325/04/21(月)11:53:08No.1304484612そうだねx3
白起のアレだって百人くらい埋めた痕跡のある塚がいくつか見つかったって話が
いつの間にか本当に数十万埋めただの人骨の地層がだの言われるんだから
人間は無茶苦茶盛るのがいつの時代も好きすぎるんだよ
19425/04/21(月)11:54:07No.1304484816+
大河ドラマでたまにある史料がない部分は好きにしていいスタイルはもっとやって
19525/04/21(月)11:55:41No.1304485152+
>同時代史料ではないので通俗描写ですら怪しんんですよ
>軍記物って後世に書かれた「小説」の域は出ない
観応年間くらいまでに原型ができて成立は1370年ごろと言われているから同時代ではある
19625/04/21(月)11:56:56No.1304485413そうだねx1
>白起のアレだって百人くらい埋めた痕跡のある塚がいくつか見つかったって話が
>いつの間にか本当に数十万埋めただの人骨の地層がだの言われるんだから
>人間は無茶苦茶盛るのがいつの時代も好きすぎるんだよ
多分ここらへんと当たりをつけて掘ってみたら人骨ザクザク出てきた
とりあえず生き埋めにしたことはマジっぽいからそれ以上調べませんでしたという話をこういう解釈するのも違うと思う
19725/04/21(月)11:57:42No.1304485587+
>この資料後世の軍記物でめちゃくちゃ怪しいんですよ…!
>ってすると後年裏付けになる当時の資料がマジで出てきた甲陽軍鑑の例もあるからなあ
甲陽軍鑑はそもそも裏付け自体取れちゃいないぞ…?
19825/04/21(月)12:00:24No.1304486183+
>観応年間くらいまでに原型ができて成立は1370年ごろと言われているから同時代ではある
同時代史料ってそういう意味ではなくてね…
19925/04/21(月)12:00:32No.1304486205そうだねx1
>多分ここらへんと当たりをつけて掘ってみたら人骨ザクザク出てきた
>とりあえず生き埋めにしたことはマジっぽいからそれ以上調べませんでしたという話をこういう解釈するのも違うと思う
遺体には武器による外傷の痕跡があったから少なくとも生き埋めではないようだぞ
20025/04/21(月)12:02:21No.1304486604+
>観応年間くらいまでに原型ができて成立は1370年ごろと言われているから同時代ではある
定義がちょっと違う
同じ時代の人がちょっと後に振り返って書くやつは同時代史料扱いじゃなくて
文字通りリアルタイムで記録された現在進行形での手紙とか日記が同時代という扱い


1745194842006.jpg