二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1745035824834.webp-(242170 B)
242170 B25/04/19(土)13:10:24No.1303750033+ 15:06頃消えます
三色団子すき
三食団子でもいいくらい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/04/19(土)13:10:56No.1303750173そうだねx86
なんかデカくね?
225/04/19(土)13:11:35No.1303750368+
和風ゲームの回復アイテム!
325/04/19(土)13:13:05No.1303750792そうだねx46
モンハンで見た
425/04/19(土)13:13:11No.1303750826+
なんで赤白緑の順なんだろな
525/04/19(土)13:13:45No.1303750986+
米の粉でこの体積はカロリーえぐくない?
625/04/19(土)13:14:47No.1303751251+
串刺し大福
725/04/19(土)13:15:10No.1303751346そうだねx8
なんで三色団子のスレがふたつも立ってんだよ
825/04/19(土)13:15:12No.1303751357そうだねx4
ぜんまいざむらい
925/04/19(土)13:15:15No.1303751377+
>モンハンで見た
じゃあ一口で食えるな
1025/04/19(土)13:15:24No.1303751424そうだねx1
ずっしり
1125/04/19(土)13:15:36No.1303751477+
全部同じ味
1225/04/19(土)13:17:00No.1303751874+
GAIJINが実際に食べてガッカリする食べ物1位
1325/04/19(土)13:17:12No.1303751931+
ニコデスマンでこういうの作る動画みたことあるな
1425/04/19(土)13:18:21No.1303752241+
こんなデカいだんご持ってるのエビス丸ぐらいしか知らない
1525/04/19(土)13:20:36No.1303752857そうだねx4
>GAIJINが実際に食べてガッカリする食べ物1位
アメリカとかの濃い味を思い浮かべながら食べたらね…
日本にいると子供の頃に食べてるからそういうものだと知ってるけど
1625/04/19(土)13:29:51No.1303755357+
ストロベリー
バニラ
よもぎ
1725/04/19(土)13:30:47No.1303755647+
🔴
⚪️
🟢
1825/04/19(土)13:32:07No.1303755963+
うすあまあじ
1925/04/19(土)13:32:28No.1303756076+
花見のために考案されたものだから多分桜のイメージでしょ
緑は毒
2025/04/19(土)13:35:00No.1303756769+
🍡
2125/04/19(土)13:35:31No.1303756907+
>GAIJINが実際に食べてガッカリする食べ物1位
ひたすら砂糖をぶち込んでやれ
2225/04/19(土)13:36:56No.1303757307+
>全部同じ味
緑はよもぎ味じゃないの?着色料だけの方が主流?
2325/04/19(土)13:39:34No.1303758034+
すあま
すあま
すあま
2425/04/19(土)13:41:48No.1303758617+
中学生くらいがテンションで頼んで後悔しそうなサイズだ
2525/04/19(土)13:42:28No.1303758781そうだねx4
日本人もだいぶがっかりすると思うぞ
2625/04/19(土)13:42:39No.1303758826+
ゴエモンの世界の団子かな
2725/04/19(土)13:42:42No.1303758840+
世の中には物凄いうめぇ三色団子もあるんだろうか?
2825/04/19(土)13:43:23No.1303759036+
白はノーマル緑はよもぎがよくあるけど赤は何味にするのが正解なんだろう
2925/04/19(土)13:43:41No.1303759112+
江戸時代くらいからあるイメージだったけどよく考えると桜色って着色料オンリーだから割と最近の和菓子なのか
3025/04/19(土)13:44:13No.1303759245+
赤い餅というと桜餅だが
あれは巻いた葉っぱの風味が本体だからなあ
3125/04/19(土)13:44:15No.1303759255+
いちご味だとちょっとハイカラすぎるし梅味か桜味だろうか
3225/04/19(土)13:46:52No.1303759925+
>江戸時代くらいからあるイメージだったけどよく考えると桜色って着色料オンリーだから割と最近の和菓子なのか
いや安土桃山時代が起源らしい
https://www.nihon-kashi.ac.jp/campuslife/blog/1049/
3325/04/19(土)13:47:19No.1303760030+
3色団子は春夏冬を表してして秋がないのは飽きなしのためって雑学をどっかで見た
3425/04/19(土)13:49:06No.1303760485+
以前ローソン100でバカでかい串団子売ってたと思うけどあれはみたらしだったかな
3525/04/19(土)13:49:25No.1303760552+
弱いの来い体術短期催眠の団子お願いします
3625/04/19(土)13:50:17No.1303760778そうだねx2
米の味がしてほんのり甘くて歯に引っ付かないモチモチ感で滑らかな舌触りの団子は美味いよ
3725/04/19(土)13:52:30No.1303761288そうだねx4
コンビニとかスーパーで100円ちょっとで売られてるようなやつは三色みんな同じ味だと思う
3825/04/19(土)13:54:53No.1303761876+
>いちご味だとちょっとハイカラすぎるし梅味か桜味だろうか
明太子味にしてからい系の団子を開拓しよう
3925/04/19(土)13:55:22No.1303761989+
町の和菓子屋さんだと違うということか
4025/04/19(土)13:56:31No.1303762256+
子供の頃赤と白は色が違うんだから味も違うはずと思い込んで食ってた
4125/04/19(土)13:56:44No.1303762307+
醤油でいただく
4225/04/19(土)13:58:13No.1303762669+
色で春夏冬を表してるらしいな
4325/04/19(土)14:00:07No.1303763154+
一つ一つは一口で頬張れるサイズがいい!
4425/04/19(土)14:01:09No.1303763411+
>色で春夏冬を表してるらしいな
秋は?
4525/04/19(土)14:02:06No.1303763666そうだねx1
>秋は?
無い
だから飽きない
4625/04/19(土)14:03:59No.1303764166+
上から桃味ミルク味抹茶味となっております
4725/04/19(土)14:05:00No.1303764425+
>GAIJINが実際に食べてガッカリする食べ物1位
要は色付いたただのプレーンの団子だからな
4825/04/19(土)14:05:25No.1303764521+
外人的にはみたらしが一番好きそう
4925/04/19(土)14:07:26No.1303765011+
どうです?お茶でも…
5025/04/19(土)14:08:11No.1303765202+
>外人的にはみたらしが一番好きそう
ダンゴ・テリヤキ!
5125/04/19(土)14:09:41No.1303765556+
そもそもこれって元ネタなんなの?
アニメとかゲームでよくみるけど元になった団子ってなんなんだろう
5225/04/19(土)14:10:06No.1303765668+
基本的にお茶との組み合わせ前提みたいなところある
5325/04/19(土)14:10:55No.1303765875+
ほんのり甘いのが良いんだ
5425/04/19(土)14:11:05No.1303765915+
>白はノーマル緑はよもぎがよくあるけど赤は何味にするのが正解なんだろう
あんこでも入れてみるとか
5525/04/19(土)14:11:21No.1303766000+
上から順番に攻撃力スタミナHPアップ
5625/04/19(土)14:11:38No.1303766071+
>そもそもこれって元ネタなんなの?
>アニメとかゲームでよくみるけど元になった団子ってなんなんだろう
三色団子の起源は、一般的に豊臣秀吉の時代、安土桃山時代のお花見の際に考案されたという説が有力です。秀吉が醍醐寺で大規模な花見を催した際、参加者に提供されたのが、白い団子に醤油をかけたものよりも、女性にも人気が出そうな可愛らしい甘い団子として三色団子が考案されたと言われています。
🦑です
5725/04/19(土)14:12:46No.1303766371+
日本で昔からある着色料が赤と緑ってだけで
意味は後付けだろうけどね
5825/04/19(土)14:15:36No.1303767093+
確かに日本人でどういうものかわかるからそれ込みで美味しく感じるけど
情報なしで食ったら何かうすぼんやりした味で食感もイマイチって反応は納得できるかも
5925/04/19(土)14:25:58No.1303769699+
見た目三色団子の和菓子買ったらほぼ羊羹で俺は⋯
これはこれで美味いとなった
6025/04/19(土)14:41:41No.1303773627+
和菓子大好きだからプレーン味で一向に構わん
6125/04/19(土)14:43:05No.1303773945+
外人向けならストロベリーバニラ抹茶とかかね
6225/04/19(土)14:46:27No.1303774796+
でも餅の味が濃かったら胃に来るぞ
6325/04/19(土)14:48:09No.1303775223+
>3色団子は春夏冬を表してして秋がないのは飽きなしのためって雑学をどっかで見た
なるほどなー
6425/04/19(土)14:48:56No.1303775409+
もっちゃもっちゃもっちゃ…
6525/04/19(土)14:49:28No.1303775543+
>三色団子の起源は、一般的に豊臣秀吉の時代、安土桃山時代のお花見の際に考案されたという説が有力です。秀吉が醍醐寺で大規模な花見を催した際、参加者に提供されたのが、白い団子に醤油をかけたものよりも、女性にも人気が出そうな可愛らしい甘い団子として三色団子が考案されたと言われています。
へー
着色料がない時代に3色綺麗に出せたのか
緑は抹茶で赤は紅系なんだろうか?
6625/04/19(土)14:52:33No.1303776341+
>着色料がない時代に3色綺麗に出せたのか
赤は古くからくちなしって便利植物があったからな
6725/04/19(土)14:52:45No.1303776404+
>へー
>着色料がない時代に3色綺麗に出せたのか
>緑は抹茶で赤は紅系なんだろうか?
緑は抹茶とかよもぎでいけるだろうけどピンクは赤紫蘇とか桜の塩漬け使ったようだから今みたいにはっきりした色ではなかったんじゃないかな
6825/04/19(土)14:56:52No.1303777412+
食ったことないんだけどこれあんことか入ってないの?
6925/04/19(土)14:57:54No.1303777668+
何も入ってないよ
7025/04/19(土)14:58:20No.1303777777+
もちゃ…もちゃ…
7125/04/19(土)14:59:21No.1303778051+
ほぼすあま
7225/04/19(土)15:00:03No.1303778235+
書き込みをした人によって削除されました
7325/04/19(土)15:00:19No.1303778291+
>No.1303777777
>もちゃ…もちゃ…
すげえゾロ目だな
7425/04/19(土)15:03:50No.1303779201+
https://youtu.be/dnFlLp-hOhY
いいよね


1745035824834.webp