・前提 ポケモンは捕獲した際にその時のレベルと場所が記録され、これを利用して不正な個体を見分けることが出来る。 本来出現しないはずの場所・レベルで捕まえたと書かれているポケモンは不正な個体であると判断できる。 また、ポケモンごとに覚えられる技は決まっており、本来覚えない技を覚えているポケモンは不正な個体であると判断できる。 https://youtu.be/aTOvac97cOw 1:00:45辺りからの12本目 101ばんどうろでLv5で出会った色違いエンテイ 1ばんどうろでLv3で出会ったとくせいなしのそらをとぶを覚えたフシギバナ まぼろしじまでLv5で出会った色違いミュウ 101ばんどうろでLv5で出会ったセレビィ セキチクシティでLv5で出会った色違いデオキシス 101ばんどうろでLv5で出会った色違いミュウツー ・説明 どれもこの場所とこのレベルで会うことはない。 まぼろしじまに至っては、「まぼろしじまで出会った」と表示されること自体がおかしい。 フシギバナに関しては場所とレベルに加えて「とくせいなし」「そらをとぶを覚えている」という二点がおかしい。 https://youtu.be/akH8bXQSl50 0:26:30辺りからの6本目 Lv3ルギア Lv5ルギア ・説明 どちらもこのレベルで会うことはない。 https://youtu.be/akH8bXQSl50 0:56:45辺りからの15本目 主人公の名前が「ウンコマン」となっている ・説明 これは改造云々とは少し違う話で、現在では禁止ワードになっている文字列が含まれるためこの手の名前は付けられない。 命名時に他人が見て不快になるような名前は付けないよう注意される。 改造ではないが別のラインでの話、「他人が見て不快になるような名前」とされるものを配信で流すのはどうなのだろうか、という部分。 誰一人不快になる人間など絶対に存在しないと確信をもって断言できる人もいるのかもしれないが私はそこまでは言えません。 恐らく改造ではなく当時の仕様の範疇内なのでアウトかどうかはあなたの倫理観次第です。 https://youtu.be/akH8bXQSl50 1:21:00辺りからの22本目 これが最も話題になっているロムですが私の知識では判断できません。 他の人たちに任せたいと思います。 https://youtu.be/akH8bXQSl50 1:38:00辺りからの22本目(と字幕では表示されているが23本目?) Lv3レジスチル Lv3レジロック 説明 ・どちらもこのレベルで会うことはない。 結論1 https://youtu.be/aTOvac97cOw および https://youtu.be/akH8bXQSl50 の中で不正なデータが含まれるロムを配信したか? ↓ した。 結論2 最も話題になっている https://youtu.be/akH8bXQSl50 の1:21:00辺りから流れる22本目のロムは不正なロムか? ↓ 私の知識では判断できません。 これについては不明です。 『配信で不正なデータを映してはならない』と考えるのであれば結論1の時点でアウトです。 『色違いミュウ厳選に使うロムが正規品であればそれでいい』のであれば不明です。 『中古ガチャという企画がヤラセであってはならない』という考えについては私は一切関知しません。 この文章は『配信内で使われたロムが不正なものであるか否か』のみについて書いたものです。