二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743396670073.webp-(51890 B)
51890 B25/03/31(月)13:51:10No.1297723412+ 16:13頃消えます
部屋の模様替えしたいけど古いアップライトピアノがピクリとも動かない
いい酒あげるから手伝ってくれ!
と友人に懇願されて昔1度動かしたことあるしいいよーって承諾したの
ググったら250kgだと!!!
男2人で動かせるのかこれ?
よく思い出したら以前運んだのはエレクトーンだったわテヘヘ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/31(月)13:52:54No.1297723685+
2人で運びたくなる形状してるくせにそんな重いの…
225/03/31(月)13:53:04No.1297723714そうだねx6
タスキみたいなのを肩に掛けてそれで吊る
325/03/31(月)13:55:40No.1297724213+
俺の部屋に置いたら下階に突き抜けそうだ
425/03/31(月)13:55:43No.1297724219そうだねx7
部屋内移動はどうとでも
同階の部屋外移動は骨が折れるがなんとかなる
1階→2階や2階→1階は絶対にやめろ最悪死ぬ
525/03/31(月)13:57:00No.1297724459そうだねx4
ピクリとも動かないってことは無いはずだぞキャスター付いてるから
コマが壊れてるんじゃね?
625/03/31(月)13:57:46No.1297724610+
俺が160kg分になる
725/03/31(月)13:58:59No.1297724830そうだねx5
業者頼みなさる…
825/03/31(月)14:02:04No.1297725429+
キャスターに負荷がかかりっぱなしになる構造もよろしくないんじゃないか
場所が決まったら足の下に台を挟んでキャスターへ荷重かからないようにしないと
925/03/31(月)14:05:05No.1297726089+
ケモトピアはどうしてるんだろうな
1025/03/31(月)14:07:18No.1297726543そうだねx2
ピアノのアップダウンとグランドのほうのピアノは引っ越し業者でも専門の人雇ってくれと拒否られるほどです
1125/03/31(月)14:07:35No.1297726605+
キャスターに履かせるお靴があるんじゃなかったっけ?
グランドピアノだけ?
1225/03/31(月)14:08:25No.1297726807そうだねx1
昔はちょっと金持ってそうな家には大体おいてあったな
1325/03/31(月)14:09:00No.1297726928+
怪我しそうだ
1425/03/31(月)14:09:32No.1297727036そうだねx15
真面目な話やめたほうがいいと思う
ピアノや家、人が壊れて誰も幸せにならない
大人しく専門業者に頼んだほうがいい
1525/03/31(月)14:10:13No.1297727180+
専門業者はどうやって運ぶんだろう
専用の道具がある?屈強なマッスルがやってくる?
1625/03/31(月)14:10:33No.1297727264+
>部屋内移動はどうとでも
>同階の部屋外移動は骨が折れるがなんとかなる
>1階→2階や2階→1階は絶対にやめろ最悪死ぬ
一階の別の部屋に~って話だからイケるのか…
250kgなんて物体を扱ったことが無いから想像しにくいのよね
1725/03/31(月)14:12:08No.1297727619+
ダンボールを差し込んでズリズリ押す方法しか思いつかない
1825/03/31(月)14:13:05No.1297727827+
弾いての?
1925/03/31(月)14:14:09No.1297728063+
大型バイクがだいたい250kgだ
見かけたら持ち上げてみればいいんじゃね?通報されるだろうけど
2025/03/31(月)14:14:46No.1297728197+
>専門業者はどうやって運ぶんだろう
>専用の道具がある?屈強なマッスルがやってくる?
いきのいい屈強なマッスルに運搬用のベルト掛けさせて移動じゃない?
2125/03/31(月)14:15:41No.1297728397そうだねx2
>大きくて重いピアノを階段を使って移動するのは、非常に危険な作業であり、正しい方法を知らなければ、事故につながる可能性があります。
>まず、安全に移動するためには、専用の道具を準備することが大切です。
>例えば、ピアノ用のリフティングストラップや滑り止めのマット、階段を保護するカバーなどを使用することで、ピアノや家を傷つけるリスクを軽減できます。
>移動中には、複数人で協力し、ピアノを慎重に持ち上げてバランスを保ちながら作業を進めます。
>階段が狭く、急勾配な場合や、回り階段がある場合は特に慎重に行動し、無理に移動しないことが重要です。
適当にぐぐって出てきたのがこれだし業者呼んだほうが早いわ!ってなるやつでは…
2225/03/31(月)14:16:30No.1297728578+
ジャッキで浮かせてたくさんのキャスター噛まそうよ
2325/03/31(月)14:19:00No.1297729149+
ボロ毛布を下に噛ませて滑らすんだよ
まあ噛ますために1cm浮かすのが死ぬほど手こずるんやけどなブヘヘヘ
2425/03/31(月)14:20:34No.1297729484+
建物全体を高速で細かく揺らす
するとどうだろう
あんなに重かったピアノが軽く押すだけでスッと動くではないか
2525/03/31(月)14:24:36No.1297730434+
1階から1階ならよほどモヤシじゃなきゃ男二人で動くよ
毛布数枚と保護用段ボールたくさん用意しとけ
2625/03/31(月)14:28:41No.1297731400そうだねx5
手伝うにしても床や壁凹んでも俺のせいにすんなよって念押しとけよ
あとで揉めるぞ
2725/03/31(月)14:33:26No.1297732354+
そんなあなたにカグスベール
2825/03/31(月)14:36:21No.1297732862+
段差がないならどうにかなる
どうにかなるだけで楽とは言っていない
2925/03/31(月)14:38:00No.1297733157そうだねx2
「」
?-2025
ピアノに潰されて死ぬ
3025/03/31(月)14:40:36No.1297733641+
持つのはともかく業者でも毛布ぐるぐる巻きにして台車に横倒しにして運んだりするよな
どうせ運んだら絶対調律いるんだからそれでよさそうな感じ
素人だとマジできついと思う
3125/03/31(月)14:49:34No.1297735292+
うちにあるアップライトピアノは2Fにクレーン使って窓から搬入したな
今はもうクレーン入れる場所潰れちゃったから解体しない限りこのピアノは外に出ることはできない
3225/03/31(月)14:49:41No.1297735315+
既に出てるけど浮かして毛布挟むのが有効なんだけど浮かしたり傾けたりするのがクソ大変
二人で全力で浮かして一人が差し込む構えがベスト
つまりもう一人呼べ
3325/03/31(月)14:50:47No.1297735531+
https://www.monotaro.com/g/00029997/
こういうの差し込んで二人でえっちらおっちら運ぶしかないんじゃね?
段差あるなら諦めて業者に頼もう
3425/03/31(月)14:51:32No.1297735671+
プロに頼むのがいいんじゃないかな…
腰でも痛めたら洒落にならん
3525/03/31(月)14:53:13No.1297736039+
人間も家もピアノも壊れたら困るから業者に頼もう
3625/03/31(月)14:53:18No.1297736053+
ウチには業者さんいらねえな
「」が運んでくれる
3725/03/31(月)14:58:27No.1297737081+
グランドは専用の持ち上げ台車あるよね学校の裏とかに置かれてる奴
アップライトはあったっけ…?
3825/03/31(月)15:05:31No.1297738536そうだねx1
ピアノ移動させるなら楽器の専門店に相談しにいったほうがいいよ
業者紹介してくれるしピアノなら移動させると弦の張力が変わるから調律しないと駄目なんでその調律師も紹介してくれるんでそっちの方がいい
3925/03/31(月)15:11:40No.1297739849+
キャスターの下に皿があればまず本体を3人ぐらいで傾けて順にそれを取り外すとスーッとキャスターが動く
皿がなくてキャスターも動かないなら業者を入れる
ピアノの移動は大仕事だから餅は餅屋に頼むが一番ですよ
4025/03/31(月)15:12:21No.1297739983+
>ピアノ移動させるなら楽器の専門店に相談しにいったほうがいいよ
>業者紹介してくれるしピアノなら移動させると弦の張力が変わるから調律しないと駄目なんでその調律師も紹介してくれるんでそっちの方がいい
そうピアノ動かしたら調律がいるんだよ
ワンストップで全部任せた方がいい
4125/03/31(月)15:13:09No.1297740183+
聞けば聞くほど最初から専門に任せたほうがいいなと思う
スレ「」すでに現場にいるから今更後日に専門家に任せるってこともできないのか知らんが
4225/03/31(月)15:21:33No.1297742079+
ピアノはそもそも扉を通るのか
移動ルートに曲がり角があるなら通れるか
通りそうだとしてクリアランスはどれほど取れるか?
ルート上に段差は何センチのものが何ヵ所あるか?
キャスターや毛布やジャッキなんかの補助器具はどれほど用意があるか?
人を増やせないか?
全部事前に先方に確認させなさる
自分の経験では3cm段差があったらもう無理
4325/03/31(月)15:26:56No.1297743256+
じいちゃん家を解体する時にタケモトピアノに持って行ってもらったなあ
10万ぐらいだった
4425/03/31(月)15:33:59No.1297744878+
ピアノ 裏側でググったらだいたいわかると思うが持ち運びに向いた形してないんだわピアノって
変なとこ引っ張ったりねじったりして壊しても知らんぞ
4525/03/31(月)15:38:45No.1297745975+
タンス運んでる時に指詰めて薬指の爪ごと粉砕した嫌な思い出がよみがえってきたぜクソが
4625/03/31(月)15:44:07No.1297747249+
片足上げたら毛布挟んで両足に毛布仕込んだら滑らせられるよ
4725/03/31(月)15:51:13No.1297748658+
250kgなんて素人が階段を運んだら人が壊れるか物が壊れるか両方壊れるかの未来しか見えないよ
4825/03/31(月)15:55:32No.1297749587+
キーボードって素晴らしい発明なんですね
4925/03/31(月)16:01:56No.1297751014+
長年調律してないなら壊れてるようなもんだろ


1743396670073.webp