二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743343692772.jpg-(35382 B)
35382 B25/03/30(日)23:08:12No.1297577051+ 00:29頃消えます
5ナンバーのスポーツセダンってランエボ4までと他何があるかな?プリメーラあたり?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/30(日)23:11:52No.1297578381そうだねx3
GC8も5ナンじゃなかった?
225/03/30(日)23:12:51No.1297578799+
クラウンコンフォート
325/03/30(日)23:14:12No.1297579332そうだねx3
90年代は3ナンバーだと嫌がられてた謎の風習があった
425/03/30(日)23:17:16No.1297580490+
グレイス
525/03/30(日)23:20:17No.1297581632そうだねx1
BEレガシィ
625/03/30(日)23:24:23No.1297583103そうだねx4
>90年代は3ナンバーだと嫌がられてた謎の風習があった
保険と税金区分がいまと違ってたからね…
725/03/30(日)23:26:39No.1297583933+
90年代ぞ
825/03/30(日)23:28:53No.1297584704そうだねx1
もしかして今の5ナンバーと3ナンバーってナンバープレートの分類以外は特に意味のない要素?
925/03/30(日)23:29:16No.1297584829+
>90年代は3ナンバーだと嫌がられてた謎の風習があった
AIにきいてみたよ
「平成元年に自動車税が改正されるまでは、5ナンバー車の年額は2万9500円ですが、ボディサイズが3ナンバーサイズになると年額8万1500円でした。」
平成元年は西暦1989年だからこの時に免許を持ってた年齢って…
1025/03/30(日)23:30:48No.1297585369そうだねx2
車幅とかじゃなくてだいーぶ昔から排気量になってるからサンナンバー云々言うのってリアルジジイ…
1125/03/30(日)23:30:49No.1297585370+
ブ…ブルーバード…
1225/03/30(日)23:32:34No.1297586011+
アコードとトルネオ…
1325/03/30(日)23:33:58No.1297586501そうだねx3
>もしかして今の5ナンバーと3ナンバーってナンバープレートの分類以外は特に意味のない要素?
ぶっちゃけないよ
1425/03/30(日)23:35:23No.1297587092+
ノアとかあの辺の3と5ナンバーミニバン見比べると結構トンチキだよな
エアロつくだけで3になるの理屈としてはわかるけど意味わからん
1525/03/30(日)23:38:38No.1297588419+
アクシオGT
1625/03/30(日)23:38:51No.1297588510そうだねx5
>もしかして今の5ナンバーと3ナンバーってナンバープレートの分類以外は特に意味のない要素?
無いけどこのサイズ基準で昔作られた駐車場やらたくさんあるのが現状
1725/03/30(日)23:39:04No.1297588588+
5ナンバーのスポーツセダンにこだわらなくても3ナンバーのスポーツセダンでも大差ないってこと?!
1825/03/30(日)23:40:10No.1297589009+
>無いけどこのサイズ基準で昔作られた駐車場やらたくさんあるのが現状
いつの時代の話ですか?
1925/03/30(日)23:41:03No.1297589340そうだねx5
>車幅とかじゃなくてだいーぶ昔から排気量になってるからサンナンバー云々言うのってリアルジジイ…
いや今も普通に車体の寸法は条件に入ってるよ
2025/03/30(日)23:41:25No.1297589480そうだねx1
なんかトンチキなスレだな
2125/03/30(日)23:41:50No.1297589651そうだねx2
でた他人と会話するとき「いや」が必ずつく人
2225/03/30(日)23:41:51No.1297589657+
強いて言うなら「コンパクトサイズの車」って打ち込むよりも「5ナンバー」って打ち込むほうがキーボード叩く数が少なくて済むくらいのレベルよ
ちっこいかどうかを表すくらいしか意味がない
2325/03/30(日)23:42:24No.1297589838+
>でた他人と会話するとき「いや」が必ずつく人
いやですか?
2425/03/30(日)23:43:02No.1297590065+
>>車幅とかじゃなくてだいーぶ昔から排気量になってるからサンナンバー云々言うのってリアルジジイ…
>いや今も普通に車体の寸法は条件に入ってるよ
税金の話だとこの文脈で読めない人って人生相当苦労するだろうな
2525/03/30(日)23:44:08No.1297590457+
サイズ的に5ナンバーかと思ってた車ランキングの上位に来そうなのはFDRX-7とNDロードスター
2625/03/30(日)23:44:12No.1297590481そうだねx2
>いや今も普通に車体の寸法は条件に入ってるよ
話の流れ的に自動車税の話でしょ
2725/03/30(日)23:44:56No.1297590776そうだねx1
>話の流れ的に自動車税の話でしょ
いや駐車場の寸法の話だよ
2825/03/30(日)23:46:48No.1297591590そうだねx3
ヤバいぞ日本語通じない「」がいる
2925/03/30(日)23:46:59No.1297591657+
それでも5ナンバー規格ギリギリで作ってるミニバンとかはなんなんだろうな
やっぱ実寸法言うよりも「5ナンバーです」って言った方がコンパクトであることを伝えやすいとかなんかな
今時の20代30代が5ナンバーどうのでパッとサイズ感をイメージできる気はしないけどなあ…
3025/03/30(日)23:48:07No.1297592140+
>「平成元年に自動車税が改正されるまでは、5ナンバー車の年額は2万9500円ですが、ボディサイズが3ナンバーサイズになると年額8万1500円でした。」
差がえげつないな
3125/03/30(日)23:48:25No.1297592244+
ファミリーにいい感じのサイズなのをわかりやすくアピールできるだろ
3225/03/30(日)23:49:17No.1297592609+
小型乗用と普通乗用の差が凄かったのぅ
3325/03/30(日)23:49:35No.1297592735+
プリウスも5ナンバーかと思ってたけどそういうわけではない
3425/03/30(日)23:49:49No.1297592829+
規格ギリギリサイズの5ナンバーミニバンはすげえなってなるのは確かだな
日本の道路や駐車場は幅が狭いから車幅が狭いほうがいいのはその通りだけどそれに影響されないなら多少全長伸ばす方向に進化してもよさそうなもんだが
3525/03/30(日)23:50:09No.1297592961+
今も駐車場で3ナンバーと5ナンバーで料金違うところあるんじゃない?
3625/03/30(日)23:50:18No.1297593017+
>プリウスも5ナンバーかと思ってたけどそういうわけではない
よく見るとうすらでかい
3725/03/30(日)23:50:29No.1297593083+
>>>車幅とかじゃなくてだいーぶ昔から排気量になってるからサンナンバー云々言うのってリアルジジイ…
>>話の流れ的に自動車税の話でしょ
>いや駐車場の寸法の話だよ
駐車場寸法の話に何故排気量が関係あるんですか?
3825/03/30(日)23:52:04No.1297593733+
>日本の道路や駐車場は幅が狭いから車幅が狭いほうがいいのはその通りだけどそれに影響されないなら多少全長伸ばす方向に進化してもよさそうなもんだが
道幅が狭いとすなわち右左折にも影響出ちゃうからやっぱ全長も短いほうが好まれる…
残るは全高だ
全高を伸ばすんだ
どうせ狭い道走るの前提のクルマは高速走行なんてほとんどしないだろうし
3925/03/30(日)23:54:08No.1297594580+
ネットでも色々ネタにされてるからかやたら車格が下に見られてる気がするけどプリウスのポジションはアッパーミドルクラスだよな
4025/03/30(日)23:55:07No.1297594986+
シエンタとノアが一緒で5ナンバーなのちょっと混乱する
4125/03/30(日)23:55:09No.1297594994そうだねx1
そう言えばタワーパーキングのパレットに乗らないからってカムリが販売終わったな…
4225/03/30(日)23:56:08No.1297595401+
カーフェリーは車幅は関係なく長さで区別か
昔は3ナンバー5ナンバーで区別してたような気がしないでもない
4325/03/30(日)23:57:03No.1297595730+
全幅1780で立駐のパレットには乗るんだけど時々断られそうになる…
4425/03/30(日)23:57:58No.1297596108そうだねx1
>いや
>昔は
荒らしてる自覚なさそうだし
何なら自分は被害者だと思ってそうで嫌だな…
4525/03/31(月)00:00:44No.1297597128+
日本で振り回すとなると実際丁度いいんだよな5ナンバーサイズ
4625/03/31(月)00:01:01No.1297597262+
アルテッツアは3ナンバーだったか
けっこう小さく見えた記憶なんだが車幅1700超か
4725/03/31(月)00:01:17No.1297597377+
アコード/トルネオ
4825/03/31(月)00:01:32No.1297597461+
>アルテッツアは3ナンバーだったか
>けっこう小さく見えた記憶なんだが車幅1700超か
テッツァは短いんだ
4925/03/31(月)00:03:08No.1297598025そうだねx2
アルテッツァもネットのバーチャルスポ車乗りは幅に言いがかりを付けてたな
5025/03/31(月)00:03:23No.1297598125+
5の方が完成系なのは事実だけど良かったよね4
5125/03/31(月)00:03:52No.1297598292そうだねx3
>アルテッツァもネットのバーチャルスポ車乗りは幅に言いがかりを付けてたな
文句つけるポイントなんて幅以外に無限にあるだろうに…
5225/03/31(月)00:04:23No.1297598493+
地方でよく見るやつ
5325/03/31(月)00:05:59No.1297599040+
>日本で振り回すとなると実際丁度いいんだよな5ナンバーサイズ
公道で振り回すような乗り方は軽が限界だわ
5425/03/31(月)00:06:45No.1297599300+
税金そんな違ったの初めて知った…
そりゃ5ナンバーじゃないと嫌がられるよ…
5525/03/31(月)00:07:05No.1297599397+
車スレはたまにガチ老人が混ざってくるから困惑する
5625/03/31(月)00:07:35No.1297599577+
5ナンバーサイズに200-300馬力くらいが素人が遊ぶには丁度いい
5725/03/31(月)00:08:10No.1297599794+
5ナンバーサイズでいろんなものが作られ決められてたからな
それが徐々に更新されて
5825/03/31(月)00:08:32No.1297599931+
自動車税って昔から排気量で税額決まってるんだと思ってたから今本気でびっくりしてる
車幅で税金が変わるとか理不尽じゃない?
5925/03/31(月)00:08:38No.1297599960そうだねx1
>サイズ的に5ナンバーかと思ってた車ランキングの上位に来そうなのはFDRX-7とNDロードスター
NDは外側の寸法が小さくなっただけでホイールベースもトレッドも歴代で一番デカいんでそんな違和感ない
6025/03/31(月)00:09:36No.1297600280+
昨晩もなんかタイヤの扁平率の話でジジイだの老人だの煽ってる頭おかしい乗り物おじさんいたな…
6125/03/31(月)00:09:38No.1297600292+
5ナンバーの車体に気持ち程度のフェンダーの出っ張り付いて3ナンバーみたいな車はそりゃ嫌がられるわな
6225/03/31(月)00:09:39No.1297600296+
未だに5ナンバーサイズで作られてる駐車場とか超古い集合住宅くらいしかないよ…
6325/03/31(月)00:10:17No.1297600499+
>自動車税って昔から排気量で税額決まってるんだと思ってたから今本気でびっくりしてる
>車幅で税金が変わるとか理不尽じゃない?
でかい車は贅沢!税金を上げる!って理屈は分かるけど急に上がりすぎて吹くわ
6425/03/31(月)00:10:34No.1297600601+
>5ナンバーサイズに200-300馬力くらいが素人が遊ぶには丁度いい
90年代から情報が更新されてなさそう
6525/03/31(月)00:11:10No.1297600794+
>>5ナンバーサイズに200-300馬力くらいが素人が遊ぶには丁度いい
>90年代から情報が更新されてなさそう
生まれてないわ…
6625/03/31(月)00:13:17No.1297601484そうだねx2
>でかい車は贅沢!税金を上げる!って理屈は分かるけど急に上がりすぎて吹くわ
貧しい時代に外貨流出させてアメ車に乗るような贅沢マンを標的にした税制だよ
6725/03/31(月)00:14:22No.1297601833+
でも一般的にはスポーツカーとしての運動能力は車幅(トレッド幅)が広いほうがいいよな?
6825/03/31(月)00:14:55No.1297602001+
懲罰的課税については日本だけじゃないよね
フェラーリなんかでも国内向けに2リッター仕様があった
6925/03/31(月)00:15:11No.1297602062+
>貧しい時代に外貨流出させてアメ車に乗るような贅沢マンを標的にした税制だよ
関税とは別の形での国内産業振興策ってことだったのね
7025/03/31(月)00:15:27No.1297602148そうだねx3
>未だに5ナンバーサイズで作られてる駐車場とか超古い集合住宅くらいしかないよ…
今は昭和の一軒家があったスペースに家2軒建てるのがトレンドだから駐車スペースめっちゃ狭いぞ
7125/03/31(月)00:16:11No.1297602395+
>でも一般的にはスポーツカーとしての運動能力は車幅(トレッド幅)が広いほうがいいよな?
そうなんだけど比例して重量も増加しがちなので難しい
ストリートだとあんまりデカいとラインが限られてくるし
7225/03/31(月)00:17:07No.1297602678そうだねx1
>でも一般的にはスポーツカーとしての運動能力は車幅(トレッド幅)が広いほうがいいよな?
WBとのバランスの話なんで一概には言えない
7325/03/31(月)00:17:47No.1297602905+
昔はトレッド/WBの黄金比なんてワードもあったな
7425/03/31(月)00:19:22No.1297603438+
>昔はトレッド/WBの黄金比なんてワードもあったな
実際にはタイヤや足とのバランスもあるんでトレッドとホイールベースにそこまで齧り付く理由もそこまでないんやけどな
7525/03/31(月)00:19:31No.1297603489+
>>未だに5ナンバーサイズで作られてる駐車場とか超古い集合住宅くらいしかないよ…
>今は昭和の一軒家があったスペースに家2軒建てるのがトレンドだから駐車スペースめっちゃ狭いぞ
そう言えばPCケースみたいな戸建てあるな…
7625/03/31(月)00:21:00No.1297603963+
>>昔はトレッド/WBの黄金比なんてワードもあったな
>実際にはタイヤや足とのバランスもあるんでトレッドとホイールベースにそこまで齧り付く理由もそこまでないんやけどな
タイヤが圧倒的に進歩したしね
それはそれとして1.6に近い車は好きだが
7725/03/31(月)00:22:01No.1297604330+
庭付き一戸建てだったところに庭なし建て売りが2件収まってるのほんと増えたやねぇ
7825/03/31(月)00:23:01No.1297604670+
狭小住宅の技術が進歩したからなのか家や土地が高くなったからなのか
7925/03/31(月)00:26:26No.1297605847+
>庭付き一戸建てだったところに庭なし建て売りが2件収まってるのほんと増えたやねぇ
そういうところにセンサーやらなんやら駆使してSUVやミニバン停めるか大人しく軽突っ込むか二極化してるイメージ


1743343692772.jpg