二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743182085499.webp-(26434 B)
26434 B25/03/29(土)02:14:45No.1296880177そうだねx2 08:49頃消えます
EV車の不便さとかで国や購入者が後悔してますって動画無限に見れるわ詳しくないから本当かどうか知らないけどさ
なんでこんな夢中になるのか自分でもわからんくらいだ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/29(土)02:15:23No.1296880266そうだねx1
どれも物凄く再生されてるから一般的な感覚だと思われる
225/03/29(土)02:15:54No.1296880347+
ぶっちゃけ人それぞれだけど
EVコンセントを自宅に付けた俺は
まだEV買ってないよ
325/03/29(土)02:16:45No.1296880491そうだねx4
充電設備とかが少なくって困ってるぜみたいな所でくぅ~コレコレってなる
水戸黄門くらいお決まりのパターンだけどたまらん
425/03/29(土)02:17:49No.1296880665そうだねx12
>まだEV買ってないよ
買ってないのか…
525/03/29(土)02:18:17No.1296880734+
ガソリンスタンドの雰囲気が昔から苦手でずっと電気自動車乗ってる
利便性考えて選ぶもんじゃないとは思うよ電気自動車
625/03/29(土)02:20:06 ID:PmE0e3goNo.1296881030+
日本国内の自家用車の一日当たり平均走行距離7㎞以内が85%
この場合普通に暮らしてる分には100Vでも一日20分程度で満充電維持できるから
充電に時間が!とか言ってる奴全員アホじゃねえかなって思ってみてる
725/03/29(土)02:20:34No.1296881102+
やっぱり自分がガソリン車側ってのはあると思うんだよな
何となく自分の方が正しいって感覚になれるし
825/03/29(土)02:22:36No.1296881423そうだねx1
単に前身がないぽっと出の技術が人柱版で信用できないのもある
925/03/29(土)02:24:33No.1296881761+
っぱ普段はEVモードで休日遠出するときはHVモードのPHVが最強ってわけ
1025/03/29(土)02:26:01No.1296881997+
戸建ての人はでかい発電機&バッテリーになるならいい
1125/03/29(土)02:26:57 ID:PmE0e3goNo.1296882128そうだねx11
そもそも走行可能距離が4年ごとに倍に伸びてるし
4年バリバリ乗ったらバッテリー劣化してるし
バッテリーをフレームに納めてるから交換できないしで
リセールバリューがゴミになるのが一番の問題であって
さっさとlv4自動運転を標準化して自前で買う文化ぶっ殺して
スマホアプリタップしたら完全自動シェアカーが5分で家の前に来る仕組み作るまでは
絶対にガソリン車死なないから安心していいよ
1225/03/29(土)02:27:06No.1296882149+
>最強ってわけ
脳みそ単純そうで楽だろうな
1325/03/29(土)02:27:20No.1296882185そうだねx4
雪降る地域はモームリ
1425/03/29(土)02:27:27No.1296882200+
>日本国内の自家用車の一日当たり平均走行距離7㎞以内が85%
>この場合普通に暮らしてる分には100Vでも一日20分程度で満充電維持できるから
>充電に時間が!とか言ってる奴全員アホじゃねえかなって思ってみてる
何言ってんの
ガソリンタンク5リットル減っただけで大騒ぎだぞ
1525/03/29(土)02:28:39No.1296882380そうだねx2
>そもそも走行可能距離が4年ごとに倍に伸びてるし
>4年バリバリ乗ったらバッテリー劣化してるし
>バッテリーをフレームに納めてるから交換できないしで
>リセールバリューがゴミになるのが一番の問題であって
バッテリーって交換できないの!?
じゃあリセールどころか4年で完全にゴミになるんじゃ…
1625/03/29(土)02:29:57 ID:PmE0e3goNo.1296882577+
>じゃあリセールどころか4年で完全にゴミになるんじゃ…
うん
テスラの3年前のモデルでも
30万㎞走ったら2割も満充電走行距離落ちてる
1725/03/29(土)02:30:52No.1296882714+
バッテリーは交換できるだろ
100万~かかるけど
1825/03/29(土)02:31:46No.1296882840+
EVの電池開発してるけどやっぱ寿命は熱だね…
保存劣化試験やるけどまあ熱で凄い変わる
1925/03/29(土)02:32:03No.1296882886そうだねx1
>バッテリーって交換できないの!?
できるように作れるけどそれをするとイニシャルコスト(初期導入費用)の中の新車価格の部分がどかっと上がって
一般層からの購入選択肢に入りづらくなる
テスラ車とか今の主流方式はバッテリーの格納容器を車体フレーム構造の一つとして設計し
最初から車本体に完全固定してフレームで封をするから取り出して交換できない
2025/03/29(土)02:33:01No.1296883015そうだねx9
>この場合普通に暮らしてる分には100Vでも一日20分程度で満充電維持できるから
>充電に時間が!とか言ってる奴全員アホじゃねえかなって思ってみてる
持ち家で充電ポート完備してるならともかくスタンドで毎日ぼんやり充電待ちする20分ってなかなかの苦痛では
2125/03/29(土)02:33:31No.1296883070+
Audiとかの1000万超えるEVですら4年落ち中古車の価格距離問わず300万円台で売ってるからな…
買取価格は200万もないと思う
2225/03/29(土)02:34:30No.1296883208+
自分地元が雪国なんで…
2325/03/29(土)02:35:02No.1296883279そうだねx1
>持ち家で充電ポート完備してるならともかくスタンドで毎日ぼんやり充電待ちする20分ってなかなかの苦痛では
イオンとかなら充電ポートつき駐車スペースあるから買い物ついでに充電できないこともないけど
それだってどこのスーパーにもあるってもんじゃないからな
2425/03/29(土)02:35:03 ID:PmE0e3goNo.1296883281+
>持ち家で充電ポート完備してるならともかくスタンドで毎日ぼんやり充電待ちする20分ってなかなかの苦痛では
100Vだからコンセントの話だぞ
2525/03/29(土)02:35:17No.1296883320そうだねx7
EVは来たるべき未来ではあるけどそれは今すぐではないなという感じが数年続いてる
2625/03/29(土)02:36:13No.1296883458そうだねx1
>>持ち家で充電ポート完備してるならともかくスタンドで毎日ぼんやり充電待ちする20分ってなかなかの苦痛では
>イオンとかなら充電ポートつき駐車スペースあるから買い物ついでに充電できないこともないけど
>それだってどこのスーパーにもあるってもんじゃないからな
EV増えたら毎日買い物してても充電器使えるの週一とかになりそうなんだよな…
2725/03/29(土)02:36:16No.1296883467+
>持ち家で充電ポート完備してるならともかくスタンドで毎日ぼんやり充電待ちする20分ってなかなかの苦痛では
友達が日産のリーフ買って
ディーラーの多くが充電スタンドを整備したんで
低速充電中は屋内でコーヒーでも飲んで待ってくださいってサービス案内されていたけど
それでもまあまあ暇でめんどくさいから次はトヨタの新しいハイブリッド車買った
2825/03/29(土)02:36:23No.1296883489そうだねx3
>100Vだからコンセントの話だぞ
帰宅したらクソ重たいバッテリーえっちらおっちら持って上がって
家を出る時にまたえっちらおっちら持って下りるのも相当苦痛じゃないかな
2925/03/29(土)02:37:15No.1296883632そうだねx3
>テスラ車とか今の主流方式はバッテリーの格納容器を車体フレーム構造の一つとして設計し
>最初から車本体に完全固定してフレームで封をするから取り出して交換できない
バッテリーが寿命を迎えたら車も終わりってことか
…EVって本当にエコなんだろうか?
3025/03/29(土)02:37:22No.1296883652+
EV普及したら電気足りなくなるって理屈でソーラーパネルも抱き合わせでゴリ押しでるけど絶対どっちもコケる
3125/03/29(土)02:37:31No.1296883675そうだねx1
月極駐車場じゃどうにもならん…
3225/03/29(土)02:37:44No.1296883715そうだねx5
これで普及率が上がったら今度は充電待ちの前にポートが空くの待ちが発生するんだと思うとな…
3325/03/29(土)02:38:52No.1296883882+
>バッテリーが寿命を迎えたら車も終わりってことか
>…EVって本当にエコなんだろうか?
ある程度リサイクルする前提だろうけど可能率はどのくらいなんだろうな…
3425/03/29(土)02:39:01 ID:PmE0e3goNo.1296883894+
>EV増えたら毎日買い物してても充電器使えるの週一とかになりそうなんだよな…
持ち家じゃないならlv4普及を待っていいと思う
lv4が実現したらマンションでも自前の車を5㎞先の安っすい自動充電機能付き駐車場借りて使うときに家の前まで呼び出しとか
そこらへん転がってるシェアカーをスマホ一発で呼び出しとか出来るようになるし
3525/03/29(土)02:39:41No.1296883968+
>バッテリーが寿命を迎えたら車も終わりってことか
>…EVって本当にエコなんだろうか?
そもそもエコロジーではなくエコノミーの方のエコだよ
電池製造の廃液だけでもすごくてトータルだとガソリン車の2倍近い環境負荷
3625/03/29(土)02:40:05No.1296884017そうだねx1
庶民の財布に優しい…と見せかけてリセールバリューの低さが後々響いてくる
3725/03/29(土)02:41:08No.1296884141そうだねx1
EV車の良くない所や問題点自体が一大娯楽になってる
実はエコじゃなかったとかEVに舵を切った会社が売り上げ的に失敗したとか本当とか嘘とか関係なく何故か見ちゃう
EV車が完全に失敗したらこの楽しみがなくなっちゃうから適度に頑張ってほしい
3825/03/29(土)02:41:35 ID:PmE0e3goNo.1296884194+
>…EVって本当にエコなんだろうか?
鉱山からリチウム取り出したりするところからとか
ライフサイクル全体のガソリン消費量に
製造廃棄までのライフサイクル全部含めると
廃車にするまで4.7万㎞以上走るのであればEVのがエコ
逆に言えば4.7万㎞前でスクラップにするならガソリン車のがエコ
3925/03/29(土)02:42:46No.1296884399+
スマホ新しくするぐらいの気持ちでコロコロ変えられる金持ちには需要あるかもしれんな
4025/03/29(土)02:43:42No.1296884539+
リサイクルすんのもすげえコスト掛かりそうだなそれ
むしろ処分するのに金払えとかの世界になりそう
4125/03/29(土)02:44:35No.1296884662そうだねx1
>廃車にするまで4.7万㎞以上走るのであればEVのがエコ
>逆に言えば4.7万㎞前でスクラップにするならガソリン車のがエコ
問題はEVのリセールバリューはバッテリー健康度にそのまま比例して残るから
5万キロ走ると下取りは新車価格の4割も残らないことだな
4225/03/29(土)02:44:52 ID:PmE0e3goNo.1296884711+
>EV車が完全に失敗したらこの楽しみがなくなっちゃうから適度に頑張ってほしい
っていうことは多分ない
あと30年ぐらいでもう掘りやすい油田全部掘りつくしちゃって
現在価値でリッター800円ぐらいの人造ガソリンがいままでみたいな掘って精製するより安くなる
これ許容できるの多分航空業界か軍事需要ぐらいじゃねってなってる
4325/03/29(土)02:45:56No.1296884854+
>廃車にするまで4.7万㎞以上走るのであればEVのがエコ
>逆に言えば4.7万㎞前でスクラップにするならガソリン車のがエコ
これもまた難しい話でCO2に重きを置くかで変わるし
GPFが搭載され始めた最新だと排ガス的にはきれいだけど
GPF処分するとその負荷はどうなのってのもある
でもまあ…2000年ごろのブルーバードシルフィで既に排ガスは東京の空気より奇麗になってるんだけどね
4425/03/29(土)02:46:31No.1296884935+
目の前で排ガス出されるのは嫌だからさっさと変わってくれ
4525/03/29(土)02:46:47 ID:PmE0e3goNo.1296884963+
>問題はEVのリセールバリューはバッテリー健康度にそのまま比例して残るから
普通に新しい方がバッテリー技術が進歩してるのも影響してる
リセールバリューを担保するならまずはとにかく
バッテリー技術もうこれ以上進歩しねえなってとこまで行かないとダメ
4625/03/29(土)02:47:25No.1296885058そうだねx1
EV動かすための電気の大半をガソリン燃やして作ってる時点でな
4725/03/29(土)02:48:20No.1296885179そうだねx1
>廃車にするまで4.7万㎞以上走るのであればEVのがエコ
>逆に言えば4.7万㎞前でスクラップにするならガソリン車のがエコ
えーと
>日本国内の自家用車の一日当たり平均走行距離7㎞以内が85%
7km×365日×4年=10220km…
4825/03/29(土)02:49:25No.1296885348+
うちの車が10年目で4.2万㎞だけど…これ結構長距離走ってこの距離だから
やっぱPHEVくらいにはしたいな
4925/03/29(土)02:49:35No.1296885370+
ガソリンが手に入りにくくなる可能性を考えて電気自動車買う人けっこういるはず…
5025/03/29(土)02:50:00No.1296885429そうだねx4
>EV動かすための電気の大半をガソリン燃やして作ってる時点でな
街中で雑に燃焼されるより発電所のちゃんとした設備で燃やしてほしいよね
5125/03/29(土)02:50:05No.1296885441+
BYDの超急速充電が自宅でも出来るのであれば欲しい
5225/03/29(土)02:50:20No.1296885470そうだねx1
荷物と人載せて運ぶ機能は変わらんのにやれバッテリーがソフトがと理由つけてガソリン車と同じことしかしないか航続距離やチャージ速度では劣るくせに高いってのが嫌だ
やること同じなのに値段だけ上げるでは意味がない
5325/03/29(土)02:50:25No.1296885486+
lv4自動運転とリニア本格開業どっちが先だろうね
5425/03/29(土)02:50:38 ID:PmE0e3goNo.1296885513+
>GPF処分するとその負荷はどうなのってのもある
ああいうのってセラミックだし洗えば使えるんじゃないの…?
5525/03/29(土)02:51:26No.1296885637+
>街中で雑に燃焼されるより発電所のちゃんとした設備で燃やしてほしいよね
全部日産のVCターボ積めばもう何も問題ないぜ!
5625/03/29(土)02:52:38No.1296885814+
中国としてはEV売りたいって政策もあるだろうし色んな思惑があるんだろうな
5725/03/29(土)02:53:23No.1296885930+
>街中で雑に燃焼されるより発電所のちゃんとした設備で燃やしてほしいよね
CO2はそうかも知れないけどタイヤが結構ヤバい
ポルシェセンターでサービスからマカンBEVのこと聞いたら電池だけで700kg位って言われて俺は爆発した
5825/03/29(土)02:54:08No.1296886025+
>ガソリンが手に入りにくくなる可能性を考えて電気自動車買う人けっこういるはず…
地方だとガソスタが閉まって近所に無いところ多いからなあ
5925/03/29(土)02:54:36No.1296886071+
バッテリーって人間が運べる重さなの?
6025/03/29(土)02:54:54No.1296886108+
>中国としてはEV売りたいって政策もあるだろうし色んな思惑があるんだろうな
合弁会社制度と電池輸入禁止等の法律で中国国内で外国のEVを実質的に締め出してるから
もう完全に世界征服の勢いよ
でもテスラはうまくやった
6125/03/29(土)02:55:10 ID:PmE0e3goNo.1296886140そうだねx1
>BYDの超急速充電が自宅でも出来るのであれば欲しい
AIに聞いてみました!
特別高圧電力A(20kV供給)の場合:
基本料金単価:​1kWあたり1,770円(税込)​
東京電力契約電力:​1,000kW​
基本料金:​1,770円 × 1,000kW = 1,770,000円(税込)​
6225/03/29(土)02:55:10No.1296886141そうだねx5
普及が遅れてるとか言われても普及させるつもり欠片もないラインナップや商品性に価格に充電設備にと理由山程あるのに何言ってんのとしか思わんかな
6325/03/29(土)02:56:04No.1296886242+
>バッテリーって人間が運べる重さなの?
奴隷100人いればなんとか
6425/03/29(土)02:56:11No.1296886254そうだねx1
>>ガソリンが手に入りにくくなる可能性を考えて電気自動車買う人けっこういるはず…
>地方だとガソスタが閉まって近所に無いところ多いからなあ
山奥の集落とかだったらアリよねとは思う
ほぼ家持ちだし
6525/03/29(土)02:56:26No.1296886275+
>バッテリーって人間が運べる重さなの?
素手では無理だけど電動の台車とリフトで運べるよ
6625/03/29(土)02:56:38No.1296886299そうだねx1
国内産業育たなくて海外製品の独壇場になるのだけは勘弁してくれ
6725/03/29(土)02:57:00No.1296886331+
あの超急速充電は無理矢理感があってほんとに大丈夫なの?って
6825/03/29(土)02:57:07No.1296886344そうだねx3
>基本料金:​1,770円 × 1,000kW = 1,770,000円(税込)​
なそ
にん
6925/03/29(土)02:57:36No.1296886396+
専門的なことは一切わからんけど詳しそうな人達の難しい批判みたいなのが沢山あると嬉しい
よくわからんけど駄目そうなものを皆で攻撃する一体感みたいなのが良いんだと思う
そうだそうだー!ってガヤガヤするだけでも面白いもん
もちろん真剣に駄目だししてる人もいるんだろうが
7025/03/29(土)02:57:38No.1296886398+
ガソリン車より電気自動車の方が運転しやすいのは間違いない
運転しやすいのがかえって事故につながってるという報告あるけど…
7125/03/29(土)02:57:45No.1296886412+
やっぱ原子力自動車だなぁ
7225/03/29(土)02:57:50 ID:PmE0e3goNo.1296886425+
>1,770,000円(税込)​
中古の30万円初代リーフ買って
最新の高性能バッテリーに入れ替えて50万ぐらい足が出るな…
7325/03/29(土)02:58:02No.1296886456そうだねx5
>やっぱ原子力自動車だなぁ
Fallout来たな…
7425/03/29(土)02:58:36No.1296886518+
重量バランスが偏らないから安定させやすい
7525/03/29(土)02:59:33No.1296886614そうだねx1
>山奥の集落とかだったらアリよねとは思う
>ほぼ家持ちだし
そんな山奥の家に充電器設置するのはいくらかかるんです?
7625/03/29(土)02:59:45 ID:PmE0e3goNo.1296886635+
ガソリンでもEVでも死ぬほどどうでもいい
さっさとlv4自動運転実用化して
車の中でシコってる間に目的地に着いてほしい
7725/03/29(土)03:00:33No.1296886726+
少しの登り坂で走行距離ガクッと落ちるけど…
7825/03/29(土)03:00:36No.1296886734+
トヨタの水素自動車とか相当前からあるのになんでダメなんだと思ったらあれわざわざ天然ガスとかから取り出してるって聞いてガッカリした
7925/03/29(土)03:00:41No.1296886738+
>ガソリン車より電気自動車の方が運転しやすいのは間違いない
>運転しやすいのがかえって事故につながってるという報告あるけど…
ぶっちゃけマカンならガソリンの方が運転しやすかったよ
まぁ…市街地しか走ってないけど
8025/03/29(土)03:00:52No.1296886753+
>ガソリン車より電気自動車の方が運転しやすいのは間違いない
>運転しやすいのがかえって事故につながってるという報告あるけど…
床にバッテリー敷き詰めてるから低重心かつ静かで加速が良くトルクモリモリとハマる人はめちゃくちゃハマると思うBEV
8125/03/29(土)03:00:59No.1296886771+
自動運転はそれこそ電動パワーユニットでないと実現出来ないからなあ
エンジン駆動では反応が遅すぎる
8225/03/29(土)03:01:31 ID:PmE0e3goNo.1296886838+
>少しの登り坂で走行距離ガクッと落ちるけど…
登った分下り坂でモリモリ充電するから…
8325/03/29(土)03:02:35No.1296886951そうだねx1
高速だけでも自動運転のメリットはデカい
高速で自動運転して死ぬ可能性は否定できない
8425/03/29(土)03:02:59No.1296886985+
>トヨタの水素自動車とか相当前からあるのになんでダメなんだと思ったらあれわざわざ天然ガスとかから取り出してるって聞いてガッカリした
CO2精製の副産物だから仕方ない…CO2の需要を超えたらそれ以上は作れない
8525/03/29(土)03:03:04No.1296886995+
登り坂で落ちるのはガソリンでも同じだよ
下りで回収できない分マイナスにしかならないし
8625/03/29(土)03:03:24No.1296887029+
>トヨタの水素自動車とか相当前からあるのになんでダメなんだと思ったらあれわざわざ天然ガスとかから取り出してるって聞いてガッカリした
今は電気で空気から取り出してるんじゃないかな
8725/03/29(土)03:04:00No.1296887091+
>>少しの登り坂で走行距離ガクッと落ちるけど…
>登った分下り坂でモリモリ充電するから…
走ってるのに走行可能距離が増えていくの面白いよね
8825/03/29(土)03:04:24 ID:PmE0e3goNo.1296887136+
>トヨタの水素自動車とか相当前からあるのになんでダメなんだと思ったらあれわざわざ天然ガスとかから取り出してるって聞いてガッカリした
水素は割とゴミ要素多いよね
141L約5.6kgの高圧水素充填するのに必要な電力をEVに充電したら水素なしで100㎞走れるとか
高圧ガス保安法があるから車検と別でガスタンクの検定があるとか
検定ひっかかったらタンク入れ替えとか
8925/03/29(土)03:04:26No.1296887139+
低重心なのは良いんだけどそもそも重いとダメダメ…
なのでテスラOBがケイボクより軽いEV作ろうとしてる
9025/03/29(土)03:05:19No.1296887232+
>検定ひっかかったらタンク入れ替えとか
ミライで一番高いパーツが水素タンクだからな
9125/03/29(土)03:05:36No.1296887259+
BYDで一番売れてるクルマはPHEVで
今度は水平対向エンジンのPHEVも出すとか言い出したし
あの会社世間のイメージほどEVメーカーじゃないよね
9225/03/29(土)03:06:01No.1296887298+
>トヨタの水素自動車とか相当前からあるのになんでダメなんだと思ったらあれわざわざ天然ガスとかから取り出してるって聞いてガッカリした
むしろ天然ガスから炭酸ガス作るときの余り物を利用してるんだからがっかり要素なくね?
9325/03/29(土)03:06:15No.1296887328+
>なのでテスラOBがケイボクより軽いEV作ろうとしてる
モーターは大分軽くなったけどバッテリーはちょっと手詰まりでは…?
9425/03/29(土)03:06:50No.1296887380+
重要なのはパワーユニットだから
HVとPHEVはそこが違う
9525/03/29(土)03:07:47No.1296887469+
>低重心なのは良いんだけどそもそも重いとダメダメ…
>なのでテスラOBがケイボクより軽いEV作ろうとしてる
重い車体をモーターの超パワーで無理やり軽快に走らせてるのは乗っててすごく感じる
軽くなったら電費もよくなるし頑張って欲しい
9625/03/29(土)03:08:13No.1296887514そうだねx1
最近フロントグリルデカい車ばっかりでデザインダサいからEVのシュッとしたデザインは好き
買おうとは思わないけど
9725/03/29(土)03:08:16No.1296887520+
>今度は水平対向エンジンのPHEVも出すとか言い出したし
わざわざPHEV用に水平対向エンジン選んだ理由がさっぱりわからない…
いや水平対向エンジン大好きだから嬉しいけどさ
9825/03/29(土)03:08:38No.1296887560+
でも一番重いのバッテリーでしょ
9925/03/29(土)03:09:22No.1296887614+
>わざわざPHEV用に水平対向エンジン選んだ理由がさっぱりわからない…
そうだよなやっぱロータリーエンジンだよな
10025/03/29(土)03:09:35No.1296887631そうだねx1
そんなに素晴らしいなら補助金無しで勝負して欲しいなぁ
10125/03/29(土)03:11:31No.1296887822+
無理やり普及させたいから補助金出してると思ってる?
普及を加速させたいから補助金出してるんだよ国は
ハイブリッド車だってそうだったろ?
10225/03/29(土)03:11:41No.1296887840+
>そんなに素晴らしいなら補助金無しで勝負して欲しいなぁ
別に無しにしてもいいけど国内の開発が死んで海外勢に負けるだけだよ
10325/03/29(土)03:12:20 ID:PmE0e3goNo.1296887898+
>そんなに素晴らしいなら補助金無しで勝負して欲しいなぁ
2009年から23年までの短期間で中国はEV業界に総額30兆円以上規模の税制優遇と補助金突っ込んでるのに
そんなんやったら秒で中国に喰われるよ
10425/03/29(土)03:13:09No.1296887980+
>でも一番重いのバッテリーでしょ
たしかに大容量の重いバッテリー使ってるけどそれでも総重量の3割くらい
残りのフレームとかモーターの重量改善でもかなり軽くできる
バッテリーの軽量化ももちろんして欲しい
10525/03/29(土)03:13:52 ID:PmE0e3goNo.1296888048+
>たしかに大容量の重いバッテリー使ってるけどそれでも総重量の3割くらい
>残りのフレームとかモーターの重量改善でもかなり軽くできる
テスラはギガプレスのフレームがクソ重いんだっけ
10625/03/29(土)03:13:55No.1296888057+
中国製EVには確かに補助金出なけりゃ買われないようなのも多いけどさ…
10725/03/29(土)03:14:12No.1296888096そうだねx1
今は誰がブレイクスルーを起こすかという競争をしている段階だというのを理解しないと
10825/03/29(土)03:14:42No.1296888138+
国内でいくら開発に投資したところで
中国の3000万台の市場で自由に売れないんだから
そこの改革を何とか中国に訴えてやって欲しい
10925/03/29(土)03:15:08No.1296888175+
>テスラはギガプレスのフレームがクソ重いんだっけ
バッテリーの納める場所作る為にどうしてもな
11025/03/29(土)03:15:23 ID:PmE0e3goNo.1296888195+
>中国製EVには確かに補助金出なけりゃ買われないようなのも多いけどさ…
補助金なくてもEUでバリバリ売れてるから
品質的にはもう売れるレベルまで充分追いついてると思っていい
11125/03/29(土)03:15:37No.1296888220+
bZ3X日本でも売らないかな…
11225/03/29(土)03:16:10No.1296888276+
>補助金なくてもEUでバリバリ売れてるから
EUはEVに補助金出てるでしょ
11325/03/29(土)03:16:12No.1296888279+
>そこの改革を何とか中国に訴えてやって欲しい
自国産業守りたいんだからその辺を変える意味も理由も無いんやな
良いじゃんどうせ中国でしか売れない車ばっかなんだから
11425/03/29(土)03:16:40No.1296888314そうだねx1
>補助金なくてもEUでバリバリ売れてるから
自国の車メーカーの為に整えたEV充電環境が…
11525/03/29(土)03:17:03 ID:PmE0e3goNo.1296888354+
>bZ3X日本でも売らないかな…
チャイナEVを日本に持ってくると車体重量⁺100㎏で価格倍になってるから
国内向けは相当ヤってんなとはちょっと思う
11625/03/29(土)03:17:53No.1296888423+
>補助金なくてもEUでバリバリ売れてるから
HAHAHAナイスジョーク
EUはEUで国から補助金が出るでしょ
あと最初こそ安いから飛び付いた奴も多かったけど
その後クソ品質と出火案件続いて今は逆に落ち込んでるじゃん
11725/03/29(土)03:18:47 ID:PmE0e3goNo.1296888500+
>その後クソ品質と出火案件続いて今は逆に落ち込んでるじゃん
台数当たりの発火事故数はガソリンと大して変わんないから…
11825/03/29(土)03:18:55No.1296888515+
EV以外にどんなセールスポイントがあるの?ってなると
クソデカ液晶とか車内エンターテインメントシステムとかソレチガウ的な方向に行きがち
11925/03/29(土)03:18:58No.1296888527そうだねx1
テスラはあんなだし結局BYDが天下を取りそうな予感はあるな
12025/03/29(土)03:19:09No.1296888543そうだねx2
>台数当たりの発火事故数はガソリンと大して変わんないから…
ガソリン積んでないのにそれはマズいのでは?
12125/03/29(土)03:19:41No.1296888590+
bZ3Xはなんかデザインがサイバーパンクぽくて好き
12225/03/29(土)03:20:03No.1296888621そうだねx1
仮にも自分の命に直接関わるのに中華EV乗ってるって信じられんな…
12325/03/29(土)03:20:11No.1296888636+
>中国製EVには確かに補助金出なけりゃ買われないようなのも多いけどさ…
メーカーに出される補助金目当てのメーカーも多いから
中国人自体が手を出さないクオリティのEVが多すぎる
12425/03/29(土)03:20:12No.1296888638+
>補助金なくてもEUでバリバリ売れてるから
>品質的にはもう売れるレベルまで充分追いついてると思っていい
中華EVの高い剛性にシャシー性能とか強みが欧州車に似てるからそりゃEUでも売れるわな
12525/03/29(土)03:21:09 ID:PmE0e3goNo.1296888704+
>テスラはあんなだし結局BYDが天下を取りそうな予感はあるな
ウクライナで客の電波止めた時点で信用ならないんだよな
自動運転普及後にXでイーロン批判したら絶対変なトコ連れてかれたりするし
AIロボ普及後にXでイーロン批判したら
メイドロボが背後からフライパンでぶん殴ってくる確信がある
12625/03/29(土)03:21:37No.1296888743+
EVに乗るなら現状では自宅から近場の通勤や買い物にだけ車を利用して
車で遠出も滅多にしない人がちょうどいいんじゃないかって感じる
あと寒冷地に住んでないことが前提で
12725/03/29(土)03:22:25No.1296888808+
>あと最初こそ安いから飛び付いた奴も多かったけど
>その後クソ品質と出火案件続いて今は逆に落ち込んでるじゃん
本場からも苦言を呈されてるんだ
まだ信頼性は全然無い
fu4825504.jpg
12825/03/29(土)03:23:27No.1296888902+
>自動運転普及後にXでイーロン批判したら絶対変なトコ連れてかれたりするし
>AIロボ普及後にXでイーロン批判したら
>メイドロボが背後からフライパンでぶん殴ってくる確信がある
さすがに言いがかりにもほどがある…
12925/03/29(土)03:25:54No.1296889107+
既にリッター30キロとか走るんだしハイブリッド強制とかにした方が絶対エコだろ
そのうちリッター100キロとか行くんじゃないの
13025/03/29(土)03:25:55No.1296889108+
>中華EVの高い剛性にシャシー性能とか強みが欧州車に似てるからそりゃEUでも売れるわな
とはいえやっぱ売れてるEVはID.7シュコダ エニャック bZ4xID.4 ARIYAみたい
13125/03/29(土)03:27:06No.1296889202そうだねx2
意識高い系の宗教勧誘みたいな話じゃなく実用上のメリットをマーケティングしていくべきだと思うんだけどなぁ
13225/03/29(土)03:27:23No.1296889230そうだねx2
シュコダが最も売れてるEVなこともあるし頭おかしくなる
13325/03/29(土)03:28:05No.1296889283+
ダチアも頑張ろう!
13425/03/29(土)03:28:54No.1296889340+
家で入れられるなら街乗り程度だとガソリンより割と楽
13525/03/29(土)03:29:43No.1296889409そうだねx1
>意識高い系の宗教勧誘みたいな話じゃなく実用上のメリットをマーケティングしていくべきだと思うんだけどなぁ
意識高い系の話は布教じゃなくて自己陶酔が目的だからな…
13625/03/29(土)03:30:11No.1296889440+
EVユーザーいっぱいいそうなのに愛車晒す系のスレで1回も見たことない謎
アルピナやフェラーリまでいるのに
13725/03/29(土)03:30:42No.1296889477そうだねx1
>既にリッター30キロとか走るんだしハイブリッド強制とかにした方が絶対エコだろ
>そのうちリッター100キロとか行くんじゃないの
そもそもEVゴリ押し始めたのはガソリン車無双する日本車排除してシェア奪い返したい
欧米車メーカーの小狡い戦略なんだもん
エコだとか何だとか環境のことなんてほんとはこれっぽっちも考えてないよ
13825/03/29(土)03:30:47No.1296889480+
テスラは1回見たぞ
13925/03/29(土)03:32:33No.1296889586そうだねx2
愛車晒すスレだけで判断するならWRXは国民車だぜ!
14025/03/29(土)03:33:08No.1296889623そうだねx2
>そもそもEVゴリ押し始めたのはガソリン車無双する日本車排除してシェア奪い返したい
>欧米車メーカーの小狡い戦略なんだもん
>エコだとか何だとか環境のことなんてほんとはこれっぽっちも考えてないよ
ディーゼルゲートは何もかも変えたな…
14125/03/29(土)03:33:26No.1296889648+
以前住んでた町内にテスラ買ってた人がいた
人づてに聞いた話ではなんか月1でメンテしてるとか聞いた
14225/03/29(土)03:33:39No.1296889665そうだねx1
>そもそもEVゴリ押し始めたのはガソリン車無双する日本車排除してシェア奪い返したい
>欧米車メーカーの小狡い戦略なんだもん
結果が欧州でも中華EVにシェア奪われてて笑える
もう欧州の規制とか無視してアメリカに追従しようぜ
アメリカの規制ガバガバだし
14325/03/29(土)03:34:08No.1296889694+
テスラは売りたいであろう客層にイーロンが全力で水差してんのがすげえわ
14425/03/29(土)03:35:05No.1296889741そうだねx1
クソ品質と出火案件はテスラも常連だし
ハンドルや保安部品周りでのリコールもテスラがやたら多いよ
14525/03/29(土)03:37:00No.1296889849+
そいやこの前燃えたリーフは灯油へタバコの火が引火しただけだったな
やっぱり日産は凄かった
14625/03/29(土)03:37:45No.1296889889+
最近のテスラってかなりインフラ屋になってて車は二の次なのかしら
14725/03/29(土)03:41:37No.1296890108そうだねx1
駐車場の車に気軽にコンセントブッ刺せるご家庭が少なすぎる
屋外コンセントすらなく無理して室内からケーブル伸ばしてる奴見るとゾッとする
14825/03/29(土)03:43:22No.1296890195+
>これで普及率が上がったら今度は充電待ちの前にポートが空くの待ちが発生するんだと思うとな…
無断駐車みたいに自宅の充電器を勝手に使われるとかもありそう
14925/03/29(土)03:45:06No.1296890286+
何もしてないのに燃える車はちょっとムリ
15025/03/29(土)03:45:12No.1296890292+
いちいちガソリンスタンドへ行く必要なく自宅で充電できるのはいいんだけどね…
充電にかかる時間がね……
ガソリンだったら数分で満タンにできるのにEVは30分とかだっけ
15125/03/29(土)03:48:41No.1296890472+
>ガソリンだったら数分で満タンにできるのにEVは30分とかだっけ
30分は超々高速充電
ご家庭の200Vなら120分くらいかかるんじゃない?
100V?8時間くらいかかって半分では?
15225/03/29(土)03:50:29No.1296890564+
現状で充電速度の問題を改善するには電圧電流を増やすしか無い
上げすぎて何かあると簡単に爆発する化け物と化しちゃった
15325/03/29(土)03:52:58No.1296890690+
こういう凄い技術出来ました!ってのが即出回る世の中ならブルーレイの100倍容量メディアもとっくに出回ってるはずなんだ
15425/03/29(土)03:54:33No.1296890765+
先日BYDが数分でできるってやってなかったっけ
まあ中国で爆発はよくあることだから
15525/03/29(土)03:54:41No.1296890773+
>>これで普及率が上がったら今度は充電待ちの前にポートが空くの待ちが発生するんだと思うとな…
>無断駐車みたいに自宅の充電器を勝手に使われるとかもありそう
すでにアメリカのそういうショート動画何個か見たな…
15625/03/29(土)03:56:36No.1296890877+
>こういう凄い技術出来ました!ってのが即出回る世の中ならブルーレイの100倍容量メディアもとっくに出回ってるはずなんだ
あれ2012年時点の発表で2015年までに製品化を目指すって言ってたけど結局どうなったの…?
15725/03/29(土)03:57:03No.1296890896+
>先日BYDが数分でできるってやってなかったっけ
>まあ中国で爆発はよくあることだから
あれ充電技術より3万回転超えのモーターのが気になったわ
15825/03/29(土)04:06:53No.1296891393+
>先日BYDが数分でできるってやってなかったっけ
>まあ中国で爆発はよくあることだから
発表したけどあれ何の資格もない一般人に1000V電源コネクタを触らせるっていう
おはん正気か!!みたいな構造だったよ
15925/03/29(土)04:09:36No.1296891512+
>発表したけどあれ何の資格もない一般人に1000V電源コネクタを触らせるっていう
>おはん正気か!!みたいな構造だったよ
中国車に1000V三相電源挿すとか恐ろしくてようやらんわ…
16025/03/29(土)04:15:03No.1296891767+
>>先日BYDが数分でできるってやってなかったっけ
>>まあ中国で爆発はよくあることだから
>あれ充電技術より3万回転超えのモーターのが気になったわ
結局ギアで減速しないといけない上にギア損失も考えたら低回転高トルクモーターのほうが車にはあってそうなんだけどな…
16125/03/29(土)04:19:34No.1296891962そうだねx1
>最近のテスラってかなりインフラ屋になってて車は二の次なのかしら
車ですら燃えるのにテスラ製のインフラとかどこも導入しないだろ…
16225/03/29(土)04:33:44No.1296892556そうだねx1
電気部分の性能上げ続け維持してガソリンとハイブリッドでいいよな当分は…
16325/03/29(土)04:42:22No.1296892929+
EVはスクーターとかバイク向きなんじゃないかな
16425/03/29(土)04:48:17No.1296893143+
買取安いなら逆に安く買える中古ならEVすげーオトク!にはならないの?
16525/03/29(土)04:52:42No.1296893307+
>EVはスクーターとかバイク向きなんじゃないかな
バイク乗りは嫌いそう
16625/03/29(土)04:53:19No.1296893330+
>EVはスクーターとかバイク向きなんじゃないかな
スクーターではバッテリー交換で充電にかける時間省けるし既に実際にやってる台湾とかあるよね
ただ四輪車だと手軽に交換なんてできるサイズじゃなさそう
16725/03/29(土)04:56:06No.1296893460+
>>そんなに素晴らしいなら補助金無しで勝負して欲しいなぁ
>2009年から23年までの短期間で中国はEV業界に総額30兆円以上規模の税制優遇と補助金突っ込んでるのに
>そんなんやったら秒で中国に喰われるよ
原付すら排ガス規制で売らせない中で中国にガバガバ規制で喰わせてるしゃないか
16825/03/29(土)04:56:39No.1296893488+
初代リーフ買って後悔してる人はかわいそうだった
16925/03/29(土)04:57:49No.1296893550+
ホンダがスクーターのバッテリーステーションやってなかった?
17025/03/29(土)04:59:04No.1296893625+
交通手段として近場から遠出までの冗長性が求められる田舎の車にコンセントから充電できるという理由だけでプッシュしてるのが現場の見えてない机上論者感ある
17125/03/29(土)05:02:18No.1296893809そうだねx1
>買取安いなら逆に安く買える中古ならEVすげーオトク!にはならないの?
ゴミを買って嬉しいならいいけど
17225/03/29(土)05:03:37No.1296893859+
ハイブリッド車は買い取り安くならないの?
17325/03/29(土)05:45:59No.1296895982+
トヨタがEV失敗してるからEV非難しなきゃいけない人がいるから
17425/03/29(土)05:49:35No.1296896157+
EV押してた日産見てみろよ
17525/03/29(土)05:55:41No.1296896473+
>トヨタがEV失敗してるからEV非難しなきゃいけない人がいるから
中国と組んでEV作り続けてるのに?
17625/03/29(土)06:08:34No.1296897066+
サクラはちょっと気になるけど…いや高っけぇわ
17725/03/29(土)06:18:03No.1296897491+
>サクラはちょっと気になるけど…いや高っけぇわ
車としての骨格部分は普通の車と同じとしても
モーターとバッテリーが高いんだもんそりゃ当たり前よ
17825/03/29(土)07:03:11No.1296900026+
サクラはセカンドカーにどうですか?って感じなんだろうけど高いんだわ
17925/03/29(土)07:04:27No.1296900100+
クソ田舎に住んでるけどテスラ乗ってる人いるけどなんかまあ新しい物好きなのか意識高い人なのかまあどっちかなんだろうなって
18025/03/29(土)07:16:47No.1296901020+
通勤用にサクラを買って以来同僚にEVってどうと度々尋ねられるけど
メリットを語ってもフーンて反応だけど物足りないとこ話すとなんか喜ぶんだよな
つまんねえ奴らだなあとつい軽蔑してしまう
18125/03/29(土)07:17:30No.1296901080+
補助金使えばサクラも普通の軽並みの支払いで買えると聞いていたが自治体にもよるのかな?
18225/03/29(土)07:35:06No.1296902496+
補助金で我が家に充電設備を作ってくれるんですか?
18325/03/29(土)07:36:34No.1296902617+
>通勤用にサクラを買って以来同僚にEVってどうと度々尋ねられるけど
>メリットを語ってもフーンて反応だけど物足りないとこ話すとなんか喜ぶんだよな
>つまんねえ奴らだなあとつい軽蔑してしまう
どんな感じなの
18425/03/29(土)07:38:40No.1296902765+
会社で軽EV乗ってるけど思ったより普通
もっと静音とかならメリットあるだろうけど
街中はしる分には変わんないなって
18525/03/29(土)07:40:42No.1296902932そうだねx1
静音過ぎると歩行者的に邪悪な存在になるからなぁ…
18625/03/29(土)07:40:59No.1296902965+
>EV車
頭痛が痛いみたいで気持ち悪い単語
18725/03/29(土)07:42:40No.1296903092+
EVに関しては中国が値段とかで一歩先リードしてるからなぁ
世界的にネガティブ報道中心になってるな
まぁでも全体の流れはかわらんと思う
18825/03/29(土)07:45:21No.1296903314+
電池での固体電池化と劣化の問題が改善したら充電速度遅くてもありだと感じる
蓄電池だと思えば活用しやすいし
18925/03/29(土)07:45:28No.1296903323+
シャオミあたりが150万くらいで買えるEV出してくれたら試しに買ってみるのに
19025/03/29(土)07:56:21No.1296904203+
ガソリンスタンド寄る手間がないっていうのは羨ましいなうちのタンク容量少ないから
19125/03/29(土)07:58:19No.1296904381+
バッテリー交換システムはせっかく新車を買っても数日立たない内にバッテリーだけ中古に置き換わる事になるってのがね…
19225/03/29(土)08:02:16No.1296904732+
ヒョンデくんは何を考えてEVオンリーで再参入してきたんだ
19325/03/29(土)08:13:31No.1296905817そうだねx1
>ヒョンデくんは何を考えてEVオンリーで再参入してきたんだ
単純にガソリン車では付加価値つけて売れないからでは?
19425/03/29(土)08:28:35No.1296907476+
エンジンと比べてレイアウトが自由
重量があることはむしろ重心を下に持ってこれる利点になるので多少背を高く出来る
航続距離の少なさは最初からそういう用途に限定した乗り物なら問題にならない
むしろマイクロモビリティと原付にこそ相応しい動力だと思うんだけど
こぞって普通車に積みたがる…
19525/03/29(土)08:30:53No.1296907765+
書き込みをした人によって削除されました
19625/03/29(土)08:32:41No.1296907979+
重量問題はハイブリッド車も同じだよね
19725/03/29(土)08:42:52No.1296909199+
今思ったけど重機とか軽油使ってて電気じゃまだパワーがねえ!とかやってんだけど石油無くなったらどうなんのかね


fu4825504.jpg 1743182085499.webp