二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1743059868770.jpg-(108835 B)
108835 B25/03/27(木)16:17:48No.1296326283+ 18:32頃消えます
米が高いからパンを始めようか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/27(木)16:18:17No.1296326377+
バンプっぽい
225/03/27(木)16:20:29No.1296326753+
小麦粉も上がってるじゃんッ
325/03/27(木)16:20:49No.1296326801+
米粉で作ろうぜ
425/03/27(木)16:21:04No.1296326846そうだねx14
>小麦粉も上がってるじゃんッ
米ほどじゃない
525/03/27(木)16:23:05No.1296327198+
米粉はもともと小麦粉より高かったけど
米の値段高騰で存在しなくなるかも
625/03/27(木)16:24:21No.1296327415そうだねx7
>小麦粉も上がってるじゃんッ
小麦粉は10kg買っても税込み1700円くらいだろ
725/03/27(木)16:30:20No.1296328518+
いくら小麦粉が安いって言っても腹持ち考慮したらパンが米を上
回ることはない
825/03/27(木)16:31:39No.1296328754+
もっと納豆と海苔に合う感じになってから作ってくれ
925/03/27(木)16:32:53No.1296328987+
最悪塩か醤油があれば美味しく食えて腹持ち良い米は強過ぎる
パンも見習って欲しい
1025/03/27(木)16:33:05No.1296329017+
ホームベーカリー買うってなるとハードルが高く感じる
昔に比べると手頃になったけど
1125/03/27(木)16:33:09No.1296329032+
業務スーパーの中力粉1Kg¥138を買って
耐熱ガラス皿に小麦粉を水か牛乳か豆乳で溶いて電子レンジ5分でもちもちしたナンみたいなのができるよ
美味しくしたければ砂糖や塩や油を入れてもいいけど
健康志向ならなしでもいい
1225/03/27(木)16:33:42No.1296329146+
>米が高いからパンを始めようか
パンはどこから始めたらいい?やっぱ食パン?
1325/03/27(木)16:36:28No.1296329633+
>パンはどこから始めたらいい?やっぱ食パン?
食パンの箱と入るオーブン用意するの面倒じゃない?
1425/03/27(木)16:37:04No.1296329728+
こねて発酵させて丸めてフライパンで焼くとこから
1525/03/27(木)16:37:09No.1296329744そうだねx1
チャパティからいこう
1625/03/27(木)16:37:43No.1296329851+
>パンはどこから始めたらいい?やっぱ食パン?
ベースフードのパンでいいよ
1725/03/27(木)16:37:45No.1296329858+
>ホームベーカリー買うってなるとハードルが高く感じる
>昔に比べると手頃になったけど
でもベーカリーで焼きたての一斤買う手間とコスト考えると
ホームベーカリーもいいかなと最近検討中
1825/03/27(木)16:38:01No.1296329910+
食パンはかんたんでいいぞ
材料入れてあとは放置で良い
まあ時間はかかるが…
1925/03/27(木)16:38:05No.1296329921+
ぱんつくったことある?
2025/03/27(木)16:42:13No.1296330661+
買ったけどもう数年は使ってないな…
2125/03/27(木)16:45:40No.1296331287+
米は炊きあがったらそのまま数時間放置しても問題無いけど
パンの場合はすぐに取り出して荒熱取らないと余熱でどんどん固くなるのが地味に面倒
2225/03/27(木)17:05:18No.1296334906+
手捏ね楽しいよ
2325/03/27(木)17:24:10No.1296338893+
小麦粉入れたら白飯出てくるマシーンが欲しい
2425/03/27(木)17:25:31No.1296339210+
何ならお好み焼きから始めればいいのだフラットブレッドの一種なのだ
近年の強いコーティングのフライパンならフライパン上で生地まぜまぜして焼いても焦げ付かないのだ
2525/03/27(木)17:27:50No.1296339737+
パンはなれるとめちゃくちゃ簡単だし仕込みを冷蔵庫にしてれば良いだけなので思ったより時間はかからないよ
でも冷蔵庫から出して焼くときに軽く温め直して形成してベンチタイムしたり2次発酵させた上でオーブンを温めて焼くのでまあまあ時間かかるよ
2625/03/27(木)17:30:09No.1296340242+
米研いで炊飯器にセットするより簡単ならパンに移行するが…
2725/03/27(木)17:31:52No.1296340637+
パンケーキよく作ってたけどふくらし粉ほぼ必須なのが面倒でなあ
2825/03/27(木)17:32:48No.1296340843+
>米研いで炊飯器にセットするより簡単ならパンに移行するが…
ホームベーカリーにミックス粉と水とバター入れるだけ
2925/03/27(木)17:35:22No.1296341469そうだねx1
意外と面倒くさくて無発酵の捏ねただけの小麦粉を焼いただけの食い物が世界中で普及してるのそりゃそうなるなって思う
3025/03/27(木)17:35:51No.1296341582+
>>米研いで炊飯器にセットするより簡単ならパンに移行するが…
>ホームベーカリーにミックス粉と水とバター入れるだけ
マジか
3125/03/27(木)17:37:52No.1296342069+
自分で捏ねてオーブンで焼くのは美味いけどダルすぎるから勧めない
なんなら捏ねなくてもクソ時間かかって怠いから食事にするなら黙ってホームベーカリー買ったほうがいい
3225/03/27(木)17:39:08No.1296342336+
>意外と面倒くさくて無発酵の捏ねただけの小麦粉を焼いただけの食い物が世界中で普及してるのそりゃそうなるなって思う
パン屋なんて職業が大昔から成り立ち続けてるの普通に作るのが死ぬほど面倒くさいからだと思う…
3325/03/27(木)17:39:53No.1296342500+
ミックス粉というのは何と何が混ざってるんです
3425/03/27(木)17:40:07No.1296342541+
シャウエッセンを使ったウインナーロールパンとか自作すると美味しいんだけどね
まあ面倒だよね
3525/03/27(木)17:40:24No.1296342601そうだねx1
>ミックス粉というのは何と何が混ざってるんです
強力粉砂糖塩脱脂粉乳あたり
3625/03/27(木)17:41:26No.1296342839そうだねx1
>ミックス粉というのは何と何が混ざってるんです
卵塩ミルク…イーストは流石にないかな?
3725/03/27(木)17:41:42No.1296342896+
>強力粉砂糖塩脱脂粉乳あたり
小麦粉を買うよりこれだけでよくない?
3825/03/27(木)17:42:05No.1296342970+
でも粉を水で捏ねて鉄板で焼いただけの食い物はうまいからな…
3925/03/27(木)17:42:22No.1296343052そうだねx1
>小麦粉を買うよりこれだけでよくない?
小麦粉製品を買ってるんだからつまりそれは小麦粉を買ってるんだよ!
4025/03/27(木)17:42:54No.1296343173+
>でも粉を水で捏ねて鉄板で焼いただけの食い物はうまいからな…
流石に出汁混ぜてソースかけたいよ
4125/03/27(木)17:43:42No.1296343347+
>>でも粉を水で捏ねて鉄板で焼いただけの食い物はうまいからな…
>流石にカレーかけたいよ
4225/03/27(木)17:44:05No.1296343443+
ミックス粉は甘いから万能ではないんだ
4325/03/27(木)17:44:23No.1296343511+
麺自作する人はいないの?
4425/03/27(木)17:45:30No.1296343762+
材料入れるだけのホームヌードラーはないのか
4525/03/27(木)17:45:37No.1296343790+
>麺自作する人はいないの?
麺はホームベーカリーみたいな雑に作れるマシンがないからふたまわりハードル上がるのでは
4625/03/27(木)17:45:49No.1296343842+
あの粉入れて全自動でやってくれる機械欲しいけど絶対数回で飽きるのが目に見えてるから踏ん切れない
4725/03/27(木)17:47:08No.1296344136+
そもそも麺はパスタそばうどんラーメン問わずクソ安いのから割と高いのまで幅広く粉と変わらない保存性で大量に買えるから自作する意味がほとんどなくない?
4825/03/27(木)17:48:10No.1296344400+
麺ではないが蕎麦がきなら特別な器具を使わずに作れるぞ
4925/03/27(木)17:49:16No.1296344691+
>麺ではないが蕎麦がきなら特別な器具を使わずに作れるぞ
クソ高くつかない…?
5025/03/27(木)17:50:05No.1296344879+
蕎麦粉売ってるの見たことない気がする
5125/03/27(木)17:50:26No.1296344970+
>クソ高くつかない…?
そば粉高いし練るのもめちゃくちゃ大変だ
5225/03/27(木)17:52:03No.1296345347+
買った方が早くて安インパラ
5325/03/27(木)17:52:11No.1296345383+
どうして全粒粉のほうが小麦粉より高いんですか
どうして…
5425/03/27(木)17:53:28No.1296345690+
ホームベーカリーとか生地練るマシーンが無いとパン作りマジ苦行
そして材料によっては思った以上においしくない
5525/03/27(木)17:54:02No.1296345851+
>ホームベーカリーとか生地練るマシーンが無いとパン作りマジ苦行
>そして材料によっては思った以上においしくない
塩小麦イースト水で絶対的に美味しいのにそんなことある!?
5625/03/27(木)17:54:03No.1296345853そうだねx2
>どうして全粒粉のほうが小麦粉より高いんですか
>どうして…
需要がないから
5725/03/27(木)17:54:11No.1296345883+
インドのナンみたいなパン自作しようとしたら焦げた
意外と難しいな…
5825/03/27(木)17:54:38No.1296346006+
>そもそも麺はパスタそばうどんラーメン問わずクソ安いのから割と高いのまで幅広く粉と変わらない保存性で大量に買えるから自作する意味がほとんどなくない?
でも蕎麦打ちは退職したおじさんが始める趣味と聞くし…
5925/03/27(木)17:56:07No.1296346363+
成形ミスったり発酵足りなかったり健康指向じゃー!って材料減らしたり
あと袋パンかなり味濃いのに気付かず慣れてたりとパン意外と不味くなる要素あるんだよな
6025/03/27(木)17:56:09No.1296346372+
ベーグルがもっと簡単に作れるようになってほしい
6125/03/27(木)17:57:21No.1296346701+
パンはパン屋
6225/03/27(木)17:58:03No.1296346897そうだねx1
パンとかお菓子とか自作すると味薄いなってなるよね
6325/03/27(木)17:58:37No.1296347074+
山崎製パンは砂糖とバター多いのでは…?
6425/03/27(木)18:00:12No.1296347478そうだねx1
ホームベーカリーは焼き上がりの幸せな匂いが部屋に溢れるのが素敵よ
6525/03/27(木)18:05:52No.1296348971+
>ホームベーカリーは焼き上がりの幸せな匂いが部屋に溢れるのが素敵よ
朝焼きあがるようにすると良いよね
ただ食パン作ると意外に砂糖とバター使うな…ってなる
6625/03/27(木)18:06:22No.1296349094+
パンは自作すると意外と味の変化が繊細だな…ってなる
たっぷり味付けすると安定はするんだけど
6725/03/27(木)18:08:11No.1296349578+
パンではないけど無印にあるフライパンで焼くナンを作るのがたのしくておいしい
6825/03/27(木)18:08:44No.1296349752+
蕎麦やラーメン作るためにホームベーカリー買ったけど
パンとピザ生地ばっかり作ってる
安い強力粉でも焼きたては美味い
6925/03/27(木)18:09:09No.1296349865+
もちっこすんべ!
7025/03/27(木)18:11:41No.1296350577+
全粒粉がふつうの世界とは外れた位置にいる国…
7125/03/27(木)18:16:59No.1296352112+
>朝焼きあがるようにすると良いよね
>ただ食パン作ると意外に砂糖とバター使うな…ってなる
普通の食パンでも結構使うのにいわゆる高級食パンのレシピで作ってみたら生地が油脂でテカテカしてて菓子だなこれ…ってなった
7225/03/27(木)18:19:22No.1296352809+
外人の人がやってる店のパン食べたけど中身ミッチリで美味かったな
7325/03/27(木)18:19:54No.1296352969+
>成形ミスったり発酵足りなかったり健康指向じゃー!って材料減らしたり
>あと袋パンかなり味濃いのに気付かず慣れてたりとパン意外と不味くなる要素あるんだよな
雑成形のプレートみてえなパンで2-3時間発酵でもクラストは最高ってイメージなんだけどな…
7425/03/27(木)18:21:06No.1296353318+
ナンは発酵がめんどいけどチャパティはすぐできるから
カレーはあるのに米が無くなったときにたまに作った
7525/03/27(木)18:23:01No.1296353871+
>パンとかお菓子とか自作すると味薄いなってなるよね
はっきりとした味出すためにはドバドバ入れないとなんだなって分かるよね
頻繁に食べるのはヤバいかもしれない…
7625/03/27(木)18:24:36No.1296354317そうだねx1
>はっきりとした味出すためにはドバドバ入れないとなんだなって分かるよね
>頻繁に食べるのはヤバいかもしれない…
まあ日常的に食ってるものの大半もそんな感じなんだが…


1743059868770.jpg