二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742995888073.jpg-(37828 B)
37828 B25/03/26(水)22:31:28No.1296154236+ 23:55頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/26(水)22:31:56No.1296154444そうだねx24
割とただのクズ
225/03/26(水)22:32:48No.1296154743そうだねx4
ファッキンテンポォゥ
325/03/26(水)22:33:57No.1296155143+
来週のリマスター楽しみだ
425/03/26(水)22:36:32No.1296156112そうだねx1
カスvsクズ
525/03/26(水)22:37:07No.1296156367そうだねx6
>カスvsクズ
ぶっちゃけ似た者同士だよね…だからこその最後の信頼シーンなんだけども
625/03/26(水)22:38:40No.1296156955+
銀歯詰めてるんだな
725/03/26(水)22:39:09No.1296157152+
理想を目指してるのはいいけど思った以上に自己中だなこのハゲ!って見てたら最後のセッションの良さよ
825/03/26(水)22:41:33No.1296158074+
ワン・ツー・スリー・フォー(ビンタ)
ワン・ツー・スリー・フォー(ビンタ)
925/03/26(水)22:42:30No.1296158464+
ジャズ大好きクズvsドラム大好きクズ
1025/03/26(水)22:43:11No.1296158748+
なんか教育者には善性を求めてしまうけど最後のノリノリのハゲで全部許せる
1125/03/26(水)22:43:53No.1296159009そうだねx13
自分をハメた主人公に恥をかかせるために演奏会を台無しにしようとしたの頭おかしい
1225/03/26(水)22:44:31No.1296159248+
>自分をハメた主人公に恥をかかせるために演奏会を台無しにしようとしたの頭おかしい
ニッコニコのいい笑顔で指揮しやがって…
1325/03/26(水)22:44:52No.1296159377+
広告ポスティング指導する人
1425/03/26(水)22:46:59No.1296160199+
主人公クズ要素あったっけ?正規メンバーの楽譜なくしたのは覚えてる
1525/03/26(水)22:48:56No.1296160984+
>主人公クズ要素あったっけ?正規メンバーの楽譜なくしたのは覚えてる
音楽に集中したいからと言って一方的に彼女を振ってたな
1625/03/26(水)22:51:26No.1296162054そうだねx6
>音楽に集中したいからと言って一方的に彼女を振ってたな
まあそこはストイックで済ませられるじゃん?
1725/03/26(水)22:52:22No.1296162422そうだねx8
>広告ポスティング指導する人
工程を飛ばすな馬鹿野郎!!
1825/03/26(水)22:55:34No.1296163741+
ラストバトルの緊張感と満足感はここ10年の映画の中じゃ指折りの出来だと思う
1925/03/26(水)22:55:39No.1296163773そうだねx6
最後のあの瞬間の為だけにそれ以外の全てが犠牲になってもよい
2025/03/26(水)22:56:33No.1296164134+
>>音楽に集中したいからと言って一方的に彼女を振ってたな
>まあそこはストイックで済ませられるじゃん?
音楽のためには君が足枷なんだみたいなこと言って別れたからまあひどいと思うよ
挫折した後によりを戻そうとしてたから尚更ね
2125/03/26(水)22:58:42No.1296164926+
いくら優秀でもハゲのパワハラ自殺追い込みはやべえ
2225/03/26(水)22:59:42No.1296165242そうだねx6
すごい名作だけど途中で見るのやめたらただのクソ映画
2325/03/26(水)23:00:14No.1296165418そうだねx13
最後の演奏のために全体の9割を捧げてる怪作
2425/03/26(水)23:00:16No.1296165428+
シコシコシコシコ
シコシコシコシコ
2525/03/26(水)23:00:53No.1296165656そうだねx7
>いくら優秀でもハゲのパワハラ自殺追い込みはやべえ
あれを都合のいいようにすり替えて思い出話にしてたの怖い
2625/03/26(水)23:02:09No.1296166111+
https://www.youtube.com/watch?v=XHNstTFpGzo&ab_channel=Unicredit
2725/03/26(水)23:02:21No.1296166194そうだねx2
なんの落ち度もないのに追い出されたデブくんかわいそ…
2825/03/26(水)23:02:35No.1296166279+
ずっとピリピリとした緊張感を味わえる映画
2925/03/26(水)23:02:56No.1296166421+
この人にあんだけ言えるのもアイツだけだったろうな
3025/03/26(水)23:03:12No.1296166511そうだねx2
>なんの落ち度もないのに追い出されたデブくんかわいそ…
自分じゃねぇよって気づきもできず去っていくならもうそこまでだろう…
3125/03/26(水)23:03:23No.1296166576そうだねx1
>なんの落ち度もないのに追い出されたデブくんかわいそ…
でも自分でズレてたって認めたよ?
3225/03/26(水)23:05:38No.1296167428+
ガタカを観た次に観たくなる作品
3325/03/26(水)23:07:12No.1296168019そうだねx1
初めて会った時に身の上話を聞いておいてそれを罵倒の材料に使うのが鬼すぎる
3425/03/26(水)23:07:47No.1296168230+
学生以外には強く出られないおじさん
3525/03/26(水)23:08:51No.1296168618そうだねx7
親族の会食シーンが一番キツイ
3625/03/26(水)23:10:17No.1296169154+
一番好きなアクション映画
3725/03/26(水)23:11:15No.1296169495+
親父に背を向けてモンスターと化す主人公良かった…
3825/03/26(水)23:11:46No.1296169680+
ファッキンテンポォ!!!!!のシーン面白くて何回見てもちょっと笑ってしまう
極限まで緊張させてからブチ切れるハゲがなんか気持ちよかった
3925/03/26(水)23:12:27No.1296169966+
ラストのシーン二人の世界入ってたけど周りの人反応も見たかったな
映画見た人が判断するんだろうけど
4025/03/26(水)23:13:52No.1296170471+
トラックに激突されるシーンもいいね
その後もいい
4125/03/26(水)23:13:59No.1296170518+
スタッフロールの入り方が神がかってる
4225/03/26(水)23:14:35No.1296170710+
突然のキャラバンリクエストに合わせてくれたベースの人いいよね
4325/03/26(水)23:14:49No.1296170791そうだねx2
ラストの演奏の反応描写してないからいいんだ…
4425/03/26(水)23:15:11No.1296170907そうだねx3
>トラックに激突されるシーンもいいね
>その後もいい
やっぱこいつもだいぶおかしいよ!!
4525/03/26(水)23:16:11No.1296171253+
>トラックに激突されるシーンもいいね
>その後もいい
フレッチャーがドン引きしてるのいいよね
4625/03/26(水)23:16:16No.1296171280そうだねx5
ラストの演奏で傾いたシンバルをハゲが直すシーン好き
4725/03/26(水)23:16:21No.1296171318+
頭のおかしいハゲを主人公が上回る展開熱いよね
4825/03/26(水)23:16:53No.1296171508+
何度見ても交通事故シーンで新鮮にビビり倒すのが俺
4925/03/26(水)23:17:33No.1296171748+
家族の良い話聞いてパワハラに利用するのマジで悪辣だったしマジでこういう人沢山いるんだろうなと思った
5025/03/26(水)23:19:11No.1296172313+
クリスペプラーが音楽の負の部分誇張しすぎててあんま好きじゃないってラジオで言ってたの何故か今でも覚えてる
5125/03/26(水)23:19:27No.1296172396+
倍テンポだか早いの打たせるシーンで無双するフレッチャーは冷静になるとちょっと面白い
5225/03/26(水)23:21:14No.1296173024+
ジャズ演奏家からは「こんなことありえないしパワハラでいい演奏とか言語道断だろ」という意見が出て映画評論家は「これはそういう関係性についての映画だからプロの意見は分かるが作品内で成立してるじゃん」という反論もあった
個人的にはジャズとか音楽の凄さとこの映画の凄さって死ぬほど誇張してるけど重なる部分あるんじゃないかと思う
実際ピアニストとかヴァイオリニストとか人生を犠牲にしてクスリやったり精神おかしくしてまで凄い演奏に達する人がいるし
5325/03/26(水)23:21:42No.1296173176+
冒頭ハゲと主人公の出会いのあと世界観を建物と窓の光で見せる演出がおしゃれで凄い好きなんだ…
5425/03/26(水)23:22:53No.1296173593そうだねx7
あの一回奇跡が起きただけで以降のコイツらの人生クソみたいなものになると思う…
5525/03/26(水)23:22:53No.1296173595そうだねx2
恐ろしい事にこれを見てやっぱりパワハラって必要悪なんだな…って思う人が居る
5625/03/26(水)23:23:38No.1296173875+
ここまでのパワハラはさすがにないけど練習でボロクソ言われまくっても本番で最高の演奏出来たらまあ…なんか良いか…ってなった経験のある人は割といると思う
5725/03/26(水)23:24:49No.1296174298+
詳しい内容を知らずに見てたから突然パイプ椅子を投げつけた時にえっ!?えっ!?ってなった
5825/03/26(水)23:25:12No.1296174448そうだねx2
>あの一回奇跡が起きただけで以降のコイツらの人生クソみたいなものになると思う…
ハゲも主人公もまともに演奏できる機会多分ないよね
5925/03/26(水)23:25:36No.1296174600+
ラスト10分を見るためにカスを眺めるだけの映画
6025/03/26(水)23:25:57No.1296174711+
ラストの演奏でバラすとこほんとにうわって声出たわ
6125/03/26(水)23:26:14No.1296174818そうだねx3
主人公が彼女振るシーンでの発言最低すぎて笑った
キチとキチが戦い合ったからこそあの領域に到達できたんだよね
6225/03/26(水)23:26:53No.1296175049+
>ここまでのパワハラはさすがにないけど練習でボロクソ言われまくっても本番で最高の演奏出来たらまあ…なんか良いか…ってなった経験のある人は割といると思う
スポーツのスパルタとかでもあって第三者から見るとドン引きされて問題になってそう
6325/03/26(水)23:27:16No.1296175177+
ドラムが嫌になったから海軍に入ってルースターになったんだよな…
6425/03/26(水)23:27:39No.1296175334そうだねx4
アドレナリン出し切った演奏後ボコボコに殴り合った説好き
6525/03/26(水)23:28:09No.1296175507+
映画の撮影でも嘘だろってくらいパワハラした監督とかいるしな
6625/03/26(水)23:28:49No.1296175747そうだねx1
>ドラムが嫌になったから海軍に入ってルースターになったんだよな…
まじかよ、まじだ
6725/03/26(水)23:29:02No.1296175819そうだねx2
>映画の撮影でも嘘だろってくらいパワハラした監督とかいるしな
死ぬほどリテイクさせることで狂気の演技を引き出す手法
6825/03/26(水)23:29:15No.1296175888+
吹奏楽部だと似たような話はよくあると聞いた
6925/03/26(水)23:29:26No.1296175945+
原題はwhiplashなのがね
7025/03/26(水)23:29:58No.1296176113そうだねx5
普通の作品ならハゲを見返して終わる所でイカれて2人だけの世界に入るのホント名作
7125/03/26(水)23:30:34No.1296176338そうだねx4
ラストシーン
主人公「うぉおおおおおおお」
隣にいる黒人「なにこの人…こわい…」
7225/03/26(水)23:32:17No.1296176908+
最後ってリズム取りで終わったよね?
演奏会したっけ?
7325/03/26(水)23:32:49No.1296177088+
>No.1296173024
監督も菊池成孔も音楽界でパワハラ受けた側ではあるんだが前者は挫折して救われず後者は感動を得て救われた対比構造が町山さんが書くとおり残酷ではある
7425/03/26(水)23:33:54No.1296177441+
ドラム候補を3人で競わせるシーンも大概に頭おかしかったわ
外でずっと待ってた他のメンバーが災難だった
7525/03/26(水)23:34:05No.1296177505+
>最後ってリズム取りで終わったよね?
>演奏会したっけ?
エンディングに何流れたか確認して!
7625/03/26(水)23:34:10No.1296177530+
>吹奏楽部だと似たような話はよくあると聞いた
吹奏楽部と合唱部は文化部の皮を被ったゴリゴリの縦社会運動部だからな…
7725/03/26(水)23:34:51No.1296177714そうだねx1
ハゲの悪辣な罠こわすぎる
7825/03/26(水)23:34:56No.1296177737+
内容がスポ根漫画すぎるけど報われるのが最後の一瞬だけな感じがすごい
7925/03/26(水)23:35:28No.1296177902+
>>最後ってリズム取りで終わったよね?
>>演奏会したっけ?
>エンディングに何流れたか確認して!
またこの映画見るの?
8025/03/26(水)23:35:38No.1296177952+
映画史を塗り替えるラスト9分…
みたいな定番クソ広告系の上げたハードル越えてきた作品これしか知らない
8125/03/26(水)23:35:58No.1296178059+
頭のおかしい奴同士からしか生まれない芸術がある
8225/03/26(水)23:36:36No.1296178269+
菊池成孔だけじゃなくて他の音楽家もあんまりいい反応しなかったな…
元音楽家志望の監督がリアルな音楽を描く!みたいな売り出し方してたから音楽家の方もマジな対応したんだと思う
8325/03/26(水)23:37:51No.1296178673+
まあ現実的なリアリティはないよというか認めてたまるかという感じ
あわせてブラックスワンも見たいですね
8425/03/26(水)23:38:10No.1296178763そうだねx1
>菊池成孔だけじゃなくて他の音楽家もあんまりいい反応しなかったな…
>元音楽家志望の監督がリアルな音楽を描く!みたいな売り出し方してたから音楽家の方もマジな対応したんだと思う
リアリティの追求というよりかは監督の被害報告みたいなやつ
8525/03/26(水)23:38:13No.1296178774+
セッションって言葉のイメージとしてチームでなんかする感じかと思ってた
8625/03/26(水)23:38:30No.1296178868+
映画的な話で言うと演技力と演技指導もおかしいんだよ
手を冷やすシーンマジで出血してたらしいし
8725/03/26(水)23:39:05No.1296179045+
なんかジャズに対しての劣等感というか歪んだ愛を感じる
8825/03/26(水)23:39:06No.1296179048+
マーチングバンドでブラック指導受けたんだっけ?
ジャズじゃあり得ないっていっても吹奏楽部とかチームでやるとありそうな話じゃない
8925/03/26(水)23:39:10No.1296179068+
>セッションって言葉のイメージとしてチームでなんかする感じかと思ってた
なんでこんな邦題にした?ってくらい原題から離れてるからね…
9025/03/26(水)23:40:07No.1296179370そうだねx1
ハイパークソコテバトル
セッション
9125/03/26(水)23:40:14No.1296179408+
これといいラ・ラ・ランドといい
ラスト10分くらいで盛り上げるのうますぎる
9225/03/26(水)23:40:19No.1296179434そうだねx2
>>セッションって言葉のイメージとしてチームでなんかする感じかと思ってた
>なんでこんな邦題にした?ってくらい原題から離れてるからね…
最後は2人のセッションだろ
9325/03/26(水)23:41:04No.1296179670そうだねx1
>菊池成孔だけじゃなくて他の音楽家もあんまりいい反応しなかったな…
あれがリアルだとしたらジャズ業界にキチガイしかいない感じになるから仕方ない
9425/03/26(水)23:41:07No.1296179683そうだねx1
>セッションって言葉のイメージとしてチームでなんかする感じかと思ってた
邦題で綺麗にして受け入れやすくなったのは間違いないよね
原題“鞭打ち”て
9525/03/26(水)23:41:10No.1296179699+
当時映画館で見た感動を薄れさせたくなくて
未だにそのときの一回以降見返してない
9625/03/26(水)23:41:34No.1296179822+
>なんかジャズに対しての劣等感というか歪んだ愛を感じる
監督の実体験だからそりゃあね…
9725/03/26(水)23:42:07No.1296179976+
ラスト暗転した後殺し合いしてて欲しい
9825/03/26(水)23:42:34No.1296180117+
最後のシーンが全てで最高の映画
9925/03/26(水)23:43:26No.1296180396+
映画のラストはこうありたいと思わせる傑作
10025/03/26(水)23:44:29No.1296180692+
愛がないでしょ!って言われてもそりゃ愛を得られず沈んだ人間が撮ったんだから当たり前だろとしかならん
10125/03/26(水)23:45:04No.1296180890そうだねx3
>原題“鞭打ち”て
Whiplashって実在する曲と鞭を打つような指導をかけた素晴らしい題名だよ
そこを日本語訳出来ないの仕方ないけど残念ではある
10225/03/26(水)23:45:11No.1296180924+
俺の中の宮崎駿は大体こんな感じ
10325/03/26(水)23:46:32No.1296181340+
これと違う映画でもアメリカの音大教授は課題出して上手くできない生徒いると
もうお前来なくていいよ二度と参加するな言って退学にさせてるからマジで凄い苛烈なのが伺える…
10425/03/26(水)23:50:45No.1296182628+
友人に勧められて見てる途中はなんだこのカス映画…ってなってラストでこちらも狂気に飲まれて最高だった
10525/03/26(水)23:50:56No.1296182680+
人生の一瞬でもこんなに熱くなれる瞬間があるって意味では他に追随する作品ないね
10625/03/26(水)23:51:33No.1296182886+
ジャズマンよりジャズファンにいそうな面倒くささしてる
10725/03/26(水)23:52:23No.1296183152+
最後の演奏を見る父親の顔が切ない
10825/03/26(水)23:55:01No.1296183914+
ほんともうこの瞬間以外どうでもいいってなるから最高なんだ


1742995888073.jpg