昭和の料理漫画だとオリーブオイルがとても珍しいものとして扱われててなんか楽しいこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/03/26(水)21:41:04No.1296135284そうだねx12ハラミ初めて食って美味すぎてロースとカルビバカにし始める海原雄山とかおれも好き |
… | 225/03/26(水)21:41:34No.1296135487そうだねx1これが連載されてたころは社主みたいにオリーブオイルの香り=くさいだった |
… | 325/03/26(水)21:41:36No.1296135501そうだねx20我々の口には |
… | 425/03/26(水)21:41:37No.1296135503+令和の今になっても日清オイリオのオリーブオイルの匂いは薄い |
… | 525/03/26(水)21:41:55No.1296135635そうだねx11美味しんぼだと「フランス料理店にはソムリエというワインの専門家がいるからその人に相談すれば~」つって |
… | 625/03/26(水)21:42:32No.1296135856そうだねx12>ハラミ初めて食って美味すぎてロースとカルビバカにし始める海原雄山とかおれも好き |
… | 725/03/26(水)21:42:44No.1296135931そうだねx15馬鹿みたいな対立ばかり貼られるけどバブル期のグルメ入門書みたいな扱いだからな |
… | 825/03/26(水)21:43:09No.1296136096+今じゃどいつもこいつもエクストラバージンオリーブオイルだ |
… | 925/03/26(水)21:43:49No.1296136332+臭くて高いのは未精製じゃなくて未熟なオリーブ使うからだよね |
… | 1025/03/26(水)21:44:07No.1296136434そうだねx6何って肉を常温に戻しただけだが?とか現代人視点だともう異世界グルメに近い部分があるな初期美味しんぼ |
… | 1125/03/26(水)21:44:36No.1296136600そうだねx17未精製のオリーブオイルは今でも珍しい部類じゃない? |
… | 1225/03/26(水)21:45:17No.1296136835+高いのは臭い上に辛いからどうやっても日本人の口には合わない気がする |
… | 1325/03/26(水)21:45:19No.1296136847+実際にオリーブオイルをドバドバかけるのかね? |
… | 1425/03/26(水)21:45:39No.1296136971+昔は外国人はタコをデビルフィッシュと言って嫌うみたいな感じだったよな |
… | 1525/03/26(水)21:45:54No.1296137048+メタクソ言い過ぎじゃねみたいな話あるけど今より料理の最低ラインが低くてメタクソ言いたくなるようなやついっぱいあったんだろうな |
… | 1625/03/26(水)21:46:02No.1296137097+フランス料理店もニッポンの普通の飯屋と変わらなくなってきて |
… | 1725/03/26(水)21:46:03No.1296137102そうだねx1川原泉の漫画ではオリーブオイルに慣れなくて腹を壊してたな |
… | 1825/03/26(水)21:46:05No.1296137109そうだねx6>未精製のオリーブオイルは今でも珍しい部類じゃない? |
… | 1925/03/26(水)21:46:44No.1296137327そうだねx1そもそもめっちゃ食うな!? |
… | 2025/03/26(水)21:46:51No.1296137373+>バージン~が未精製だよ |
… | 2125/03/26(水)21:46:55No.1296137400+一種のスーパーフードだから毎日とったほうが良い |
… | 2225/03/26(水)21:47:15No.1296137503+魚はけっこうかける |
… | 2325/03/26(水)21:48:00No.1296137755+>今じゃどいつもこいつもエクストラバージンオリーブオイルだ |
… | 2425/03/26(水)21:48:16No.1296137843+>魚はけっこうかける |
… | 2525/03/26(水)21:48:19No.1296137861+>昔は外国人はタコをデビルフィッシュと言って嫌うみたいな感じだったよな |
… | 2625/03/26(水)21:48:41No.1296137991そうだねx2クッパパでも外人がスーパーで探したけどなくてパパが自分で持ってたオリーブオイルでパスタ作ってあげてたな |
… | 2725/03/26(水)21:48:53No.1296138066そうだねx1バルサミコもそうだけどイタリア人の味覚かなり独特 |
… | 2825/03/26(水)21:48:59No.1296138093+社主がまだ人格者の時代 |
… | 2925/03/26(水)21:49:27No.1296138242+輸入品で辛いのはあるけどそんな臭みがあるやつは知らないな |
… | 3025/03/26(水)21:49:38No.1296138316+美味しんぼは警鐘もあるが |
… | 3125/03/26(水)21:49:49No.1296138373+>日本とヨーロッパで認定基準違うしな… |
… | 3225/03/26(水)21:49:53No.1296138399そうだねx2>輸入品で辛いのはあるけどそんな臭みがあるやつは知らないな |
… | 3325/03/26(水)21:49:54No.1296138407+イタリアンの人の料理動画見てると調理中にドボドボ出来上がってからまたドボドボかけててなそってなる |
… | 3425/03/26(水)21:50:01No.1296138439そうだねx2匂いもだけど何か辛みのあるのもあるよね |
… | 3525/03/26(水)21:50:10No.1296138478+オイスターソースもまだ一部でしか流通してなくて通じなさそうだからかカキ油とか呼んでたな |
… | 3625/03/26(水)21:50:14No.1296138496そうだねx1>バルサミコもそうだけどイタリア人の味覚かなり独特 |
… | 3725/03/26(水)21:50:52No.1296138717そうだねx2ばあちゃんとかが牛肉臭くて食えんとかあるじゃん |
… | 3825/03/26(水)21:50:55No.1296138735+でもだいたい話の最初らへんに |
… | 3925/03/26(水)21:51:18No.1296138866+>匂いもだけど何か辛みのあるのもあるよね |
… | 4025/03/26(水)21:51:46No.1296139051+ロースも美味いだろうがよ…! |
… | 4125/03/26(水)21:52:01No.1296139127そうだねx2>バブルで浮かれる人に対して「国内や田舎とかにも美味しいもんあるよ!」って復古運動的な位置もある |
… | 4225/03/26(水)21:52:02No.1296139139+山梨のワインを取り上げた回でワインの専門家が日本にこんなワインがあるとは知らなかったっていうのは |
… | 4325/03/26(水)21:52:29No.1296139291そうだねx2この半世紀近くで日本人の食は驚くほど変わってるからなほんとに |
… | 4425/03/26(水)21:52:37No.1296139338+ヨーロッパはなんか酸っぱいの好きなイメージあるわ |
… | 4525/03/26(水)21:52:44No.1296139379+>メタクソ言い過ぎじゃねみたいな話あるけど今より料理の最低ラインが低くてメタクソ言いたくなるようなやついっぱいあったんだろうな |
… | 4625/03/26(水)21:53:31No.1296139616+ギリシャ人はマジでオリーブオイルドボドボかけるらしいってのは聞いたことある |
… | 4725/03/26(水)21:53:44No.1296139698+平成初期なんて今と比べたらまだまだうんこの時代だからさぁ…偽装だ農薬だ排水だ排気ガスだって実際にひどかった |
… | 4825/03/26(水)21:54:04No.1296139812そうだねx3>ヨーロッパはなんか酸っぱいの好きなイメージあるわ |
… | 4925/03/26(水)21:54:29No.1296139952+「オーボーだ職権乱用だ~!」 |
… | 5025/03/26(水)21:54:47No.1296140067+今でもオリーブオイルは物によって風味がかなり違って |
… | 5125/03/26(水)21:54:48No.1296140076+青臭いオリーブオイルが安ければドバドバ使うのになぁ |
… | 5225/03/26(水)21:55:05No.1296140156+イタリアは北と南でも全然文化違うんだよねえ |
… | 5325/03/26(水)21:55:41No.1296140383+イタリアですら北と南で食文化全く違うし |
… | 5425/03/26(水)21:57:08No.1296140869+範囲広すぎて一番無理ある括りって何だろうな |
… | 5525/03/26(水)21:57:26No.1296140972そうだねx1今精製オリーブオイルですら結構高いよね… |
… | 5625/03/26(水)21:58:46No.1296141429+ひゃほー |
… | 5725/03/26(水)21:59:30No.1296141665そうだねx2今時南でもリゾットなんてどの店でも出すよ |
… | 5825/03/26(水)21:59:35No.1296141696+オリーブの実絞ったけどマジでちょっとしか出てこないのね |
… | 5925/03/26(水)21:59:40No.1296141710そうだねx3>野菜は苦いほうがいいとか言うし |
… | 6025/03/26(水)21:59:52No.1296141787+>範囲広すぎて一番無理ある括りって何だろうな |
… | 6125/03/26(水)22:00:27No.1296142033+青汁の主原料であるケールを普通に食うからなあいつら |
… | 6225/03/26(水)22:00:40No.1296142143+>洋食 |
… | 6325/03/26(水)22:01:25No.1296142441そうだねx3くっせえオリーブオイル好きだけどカロリーのこと考えたくねえ |
… | 6425/03/26(水)22:01:33No.1296142504そうだねx6初期の栗田さんかわいすぎる |
… | 6525/03/26(水)22:01:58No.1296142677+ソウルフードって本来そういう意味じゃないんだけど当時から誤用されてたんだな |
… | 6625/03/26(水)22:02:51No.1296143050+魚5匹は食い過ぎだろ |
… | 6725/03/26(水)22:03:23No.1296143250+高いオリーブオイルは草臭いし |
… | 6825/03/26(水)22:03:30No.1296143285そうだねx3>日本で生まれた日本人しか食わないようなものまで洋食扱いだからな… |
… | 6925/03/26(水)22:04:04No.1296143462+早摘みで辛いのが安く欲しい |
… | 7025/03/26(水)22:04:42No.1296143684そうだねx1>>洋食 |
… | 7125/03/26(水)22:04:53 ID:ROj5LAfENo.1296143754そうだねx3>昭和の料理漫画だとオリーブオイルがとても珍しいものとして扱われててなんか楽しい |
… | 7225/03/26(水)22:04:53No.1296143757そうだねx2>初期の栗田さんかわいすぎる |
… | 7325/03/26(水)22:05:06No.1296143822+ドボ |
… | 7425/03/26(水)22:05:43 ID:ROj5LAfENo.1296144074+>バージン~が未精製だよ |
… | 7525/03/26(水)22:05:56No.1296144150そうだねx2イタリアの地元料理店を映す番組見てると |
… | 7625/03/26(水)22:06:43No.1296144434そうだねx1https://youtu.be/watch?v=fAKLx2JhaVw |
… | 7725/03/26(水)22:06:51No.1296144479そうだねx1まあ国によってノリが違うんスよノリが |
… | 7825/03/26(水)22:07:20No.1296144672そうだねx4>>バージン~が未精製だよ |
… | 7925/03/26(水)22:08:08No.1296144978+ポマスオイルとかあるよね |
… | 8025/03/26(水)22:08:41No.1296145184+臭くて辛いオリーブオイルで食うバゲットがうまいんだ |
… | 8125/03/26(水)22:08:55No.1296145271+>>バルサミコもそうだけどイタリア人の味覚かなり独特 |
… | 8225/03/26(水)22:09:48No.1296145653そうだねx4>>バージン~が未精製だよ |
… | 8325/03/26(水)22:09:51No.1296145674+手の込んだ美味しい料理もいいけど慣れ親しんだあれが食べたいってのはあるよね |
… | 8425/03/26(水)22:10:09No.1296145792+実際個人的にはエクストラバージンよりもピュアの方が使いやすかったなあ |
… | 8525/03/26(水)22:10:10No.1296145800+イタリアは基本的には北に行くほどバターを使って南に行くほどオリーブオイルを使うんだ |
… | 8625/03/26(水)22:10:28No.1296145907+>>>バージン~が未精製だよ |
… | 8725/03/26(水)22:10:48No.1296146032そうだねx4>野菜甘くする事に心血注いでる日本人とは全く違うだろ |
… | 8825/03/26(水)22:10:51No.1296146054そうだねx7>>>>バージン~が未精製だよ |
… | 8925/03/26(水)22:11:17No.1296146239そうだねx2>山梨のワインを取り上げた回でワインの専門家が日本にこんなワインがあるとは知らなかったっていうのは |
… | 9025/03/26(水)22:11:22No.1296146272そうだねx2>>野菜甘くする事に心血注いでる日本人とは全く違うだろ |
… | 9125/03/26(水)22:12:49No.1296146820+昔はこれ工業用じゃねってくらい有機溶剤くさいオリーブオイルがたまにあったけど最近はどれも質が良い |
… | 9225/03/26(水)22:13:37No.1296147136+「今どきの日本人は何でもかんでも精製させればいいという下品な考えに染まってるんだ。」「ありのままを慈しむ心を失ったから国際社会から顰蹙を買ってることにも気づかないのね。」みたいなやり取りが無いあたりとても大人しいな… |
… | 9325/03/26(水)22:13:47No.1296147203+そんなに臭いのか…熱いパスタにオリーブオイルかけたら匂いがブワッとするが |
… | 9425/03/26(水)22:14:06No.1296147321+香りはフルーティーで良い匂いなんだけど |
… | 9525/03/26(水)22:14:27No.1296147462+>「今どきの日本人は何でもかんでも精製させればいいという下品な考えに染まってるんだ。」「ありのままを慈しむ心を失ったから国際社会から顰蹙を買ってることにも気づかないのね。」みたいなやり取りが無いあたりとても大人しいな… |
… | 9625/03/26(水)22:14:40No.1296147551そうだねx2美味しんぼでも味っ子でもすじ肉が格安の隠れ食材として扱われてるのは時代の変化を感じた |
… | 9725/03/26(水)22:17:19No.1296148617+安いオリーブオイルがこんな感じの匂いするよ |
… | 9825/03/26(水)22:17:24No.1296148645そうだねx3>美味しんぼでも味っ子でもすじ肉が格安の隠れ食材として扱われてるのは時代の変化を感じた |
… | 9925/03/26(水)22:17:39No.1296148746+>>野菜甘くする事に心血注いでる日本人とは全く違うだろ |
… | 10025/03/26(水)22:18:03No.1296148896+もこみちの気持ちわかる |
… | 10125/03/26(水)22:18:22No.1296149031+エクストラバージンオイルってそのまま料理にかけて食べるのが向いてるんだっけ |
… | 10225/03/26(水)22:18:28No.1296149074+>現代日本人は山菜なんて立ち食いそばでしか食べねーよ |
… | 10325/03/26(水)22:18:57No.1296149279そうだねx3ようやく安いエクストラバージンが安スーパーで出てきたけど |
… | 10425/03/26(水)22:18:58No.1296149285+味っ子は今だと誤解されがちだが当時でも別に真新しくもない知識をさも新奇性のあるものとして描くみたいなライフハックも使ってる |
… | 10525/03/26(水)22:19:23No.1296149445+オリーブオイル使う地域に旅行行って腹下す理由の一つがこれらしいしな |
… | 10625/03/26(水)22:19:32No.1296149512+いわゆるピュアオリーブオイルは精製度高すぎて違うんだろうな |
… | 10725/03/26(水)22:19:48No.1296149610そうだねx3>日本人はふきのとうの苦さを愛でる |
… | 10825/03/26(水)22:20:05No.1296149702+オリーブオイルは種類色々あって |
… | 10925/03/26(水)22:20:19No.1296149812+日本人にとっての味噌や醤油みたいなもんだと言われたら納得するしかない |
… | 11025/03/26(水)22:20:20No.1296149826+フッフッフ春だというのに菜の花を食わない無粋な「」がいるとはね |
… | 11125/03/26(水)22:20:24No.1296149856+>パンでもそうだけどこういう「日本人は何でも甘くするから~」みたいなこと言う奴ってほんと気持ち悪い |
… | 11225/03/26(水)22:20:49No.1296150022+互いに極端な事言ってるのに気づけばいいのに |
… | 11325/03/26(水)22:21:21No.1296150238+じきタラの芽の時期だから楽しみだぜ山菜 |
… | 11425/03/26(水)22:21:43No.1296150397+>ようやく安いエクストラバージンが安スーパーで出てきたけど |
… | 11525/03/26(水)22:21:48No.1296150431そうだねx2醤油ぜんぜん触らない国から日本に来た人は和食に醤油臭さ感じると聞くしこのへんは慣れなんだろうか |
… | 11625/03/26(水)22:22:00No.1296150501+酸化度とオリーブの香りが残ってるのとはまた別 |
… | 11725/03/26(水)22:22:17No.1296150623+オリーブってものすごい勢いで土壌破壊するって最近知った |
… | 11825/03/26(水)22:22:21No.1296150648+>しゃーねーだろもう消費者が甘くないと文句つけるんだから |
… | 11925/03/26(水)22:22:39No.1296150761+ブラックオリーブとか高級品よりも安いやつのほうが不思議と口にあったなあ |
… | 12025/03/26(水)22:22:43No.1296150787+>日本人にとっての味噌や醤油みたいなもんだと言われたら納得するしかない |
… | 12125/03/26(水)22:22:43No.1296150788+>美味しんぼでも味っ子でもすじ肉が格安の隠れ食材として扱われてるのは時代の変化を感じた |
… | 12225/03/26(水)22:22:55No.1296150871そうだねx2>コレに気づくのに俺は30年掛かった |
… | 12325/03/26(水)22:23:04No.1296150919そうだねx1加熱してニンニク臭を染みつかせたオリーブ油はうまい |
… | 12425/03/26(水)22:23:18No.1296151013そうだねx1>醤油ぜんぜん触らない国から日本に来た人は和食に醤油臭さ感じると聞くしこのへんは慣れなんだろうか |
… | 12525/03/26(水)22:23:25No.1296151058+鶏肩肉はまだなんとか安いけど高くなるんだろうな |
… | 12625/03/26(水)22:23:27No.1296151072+サイゼリアのオリーブオイル辛くて好き |
… | 12725/03/26(水)22:24:07No.1296151338+>「わかってない奴は何でもかんでも甘くするけどツウな俺は違うぜ?」みたいなこと言ってるのがズレてんだよ |
… | 12825/03/26(水)22:24:14No.1296151389そうだねx3>あと魚のアラ高え |
… | 12925/03/26(水)22:24:49No.1296151597そうだねx2魚5匹とタコ1匹は健啖だな |
… | 13025/03/26(水)22:25:04No.1296151701+あんまスレ画と関係ないけど江戸時代の頃日本の醤油ってオランダ経由でヨーロッパの国々にも知られていたらしいね |
… | 13125/03/26(水)22:25:09No.1296151735+>昔はほぼタダだったね |
… | 13225/03/26(水)22:25:43No.1296151954そうだねx3エクストラバージンオイルはサラダとかカルパッチョにかけて食うやつ? |
… | 13325/03/26(水)22:26:12No.1296152145そうだねx1味ってよりも香りだよな |
… | 13425/03/26(水)22:26:21No.1296152214そうだねx1たった二十年前近くのスーパーで鶏皮が100グラム20円とかだったんだが |
… | 13525/03/26(水)22:26:26No.1296152256+ケチャップって元々魚醤のことだと聞いた |
… | 13625/03/26(水)22:27:06No.1296152522+エクストラバージンは匂いキツいね |
… | 13725/03/26(水)22:27:57No.1296152864+この話でオリーブオイルがお酢みたいなものだと勝手に勘違いしてた |
… | 13825/03/26(水)22:28:01No.1296152902そうだねx2>たった二十年前 |
… | 13925/03/26(水)22:28:47No.1296153191+揚げ物に使うならピュアオリーブオイルでいいというかエクストラヴァージンだと加熱で香りが飛んでしまってもったいない |
… | 14025/03/26(水)22:28:51No.1296153214+アラや掃除した後の端肉が下賎って評価がマジで覆っちゃったから… |
… | 14125/03/26(水)22:28:55No.1296153238+>この話でオリーブオイルがお酢みたいなものだと勝手に勘違いしてた |
… | 14225/03/26(水)22:28:58No.1296153268+おらがシティでは鶏皮は高くても80円くらいで買えるなぁ |
… | 14325/03/26(水)22:29:18No.1296153408+アヒーウォだと何が良いんだ? |
… | 14425/03/26(水)22:29:40No.1296153546+油壺が食卓にドンって感じで置いてあってこれどうすんだってなった |
… | 14525/03/26(水)22:29:42No.1296153564+オリーブオイルの良さは未だにわからん |
… | 14625/03/26(水)22:30:07No.1296153717そうだねx1加熱調理にはピュアオイルでいい |
… | 14725/03/26(水)22:30:10No.1296153747+>>たった二十年前 |
… | 14825/03/26(水)22:30:19No.1296153799+>油壺が食卓にドンって感じで置いてあってこれどうすんだってなった |
… | 14925/03/26(水)22:30:55No.1296154034+パクチーわかるならオリーブオイルの良さわかるだろ!? |
… | 15025/03/26(水)22:31:03No.1296154077+初期の牛丼回ですじ肉煮てたけど臭い臭い言われててえっ?!ってなる |
… | 15125/03/26(水)22:31:36No.1296154307+>>油壺が食卓にドンって感じで置いてあってこれどうすんだってなった |
… | 15225/03/26(水)22:31:40No.1296154334+洋食屋さんがスパゲティのアルデンテの作り方を知らない |
… | 15325/03/26(水)22:32:03No.1296154482+>初期の牛丼回ですじ肉煮てたけど臭い臭い言われててえっ?!ってなる |
… | 15425/03/26(水)22:32:08No.1296154520+栗田さんが女児みたいで可愛い頃か |
… | 15525/03/26(水)22:32:54No.1296154781+アメリカとドイツだと民衆がアルデンテ知らないからぐだぐたに茹でられていない硬い麺が嫌われると聞いた |
… | 15625/03/26(水)22:33:28No.1296154978+>初期の牛丼回ですじ肉煮てたけど臭い臭い言われててえっ?!ってなる |
… | 15725/03/26(水)22:33:43No.1296155072+エクストラバージンは風味が残っている |
… | 15825/03/26(水)22:34:14No.1296155241そうだねx1>https://youtu.be/watch?v=fAKLx2JhaVw |
… | 15925/03/26(水)22:34:21No.1296155284+>栗田さんが女児みたいで可愛い頃か |
… | 16025/03/26(水)22:35:11No.1296155589+スジやアラは安かったけど質が安定してなかった |
… | 16125/03/26(水)22:36:16No.1296156010+イタリアとかギリシャは完熟してないまだ青いオリーブからオリーブオイルを絞るから青っぽいフレッシュで辛味のあるオリーブオイルになる |
… | 16225/03/26(水)22:36:25No.1296156068+魚とタコ食い過ぎ! |
… | 16325/03/26(水)22:36:55No.1296156275+今でこそ普通だけど流行るまでモツなんて食うの?もつ煮込みって何?だったからな |
… | 16425/03/26(水)22:37:26No.1296156476+>社主が社主だった頃 |
… | 16525/03/26(水)22:37:37No.1296156552+塩とレモンとかで味を整えてやっと耐えられる |
… | 16625/03/26(水)22:39:02No.1296157103+>これが連載されてたころは社主みたいにオリーブオイルの香り=くさいだった |
… | 16725/03/26(水)22:39:22No.1296157228+昭和っぽい言い方だとオリーブオイルじゃなくてオリーブ油 |
… | 16825/03/26(水)22:42:10No.1296158332+健康効果目的ならポリフェノールが多い早摘み=青臭くて苦辛いグリーンオリーブ多めを選ぶべきだ |
… | 16925/03/26(水)22:42:45No.1296158564そうだねx1マティーニのオリーブめっちゃ邪魔だなと毎回思ってる |
… | 17025/03/26(水)22:43:38No.1296158914+ステーキ専門店がサラダ油でいいじゃんって言ってるのに容赦ないダメだししてくる山岡さん… |
… | 17125/03/26(水)22:44:00No.1296159053+>マティーニのオリーブめっちゃ邪魔だなと毎回思ってる |
… | 17225/03/26(水)22:44:35No.1296159271+ステーキ何回かやってるけどサラダ油否定してどっちも牛脂ひかせてたな |
… | 17325/03/26(水)22:45:12No.1296159495+>ステーキ専門店がサラダ油でいいじゃんって言ってるのに容赦ないダメだししてくる山岡さん… |
… | 17425/03/26(水)22:46:07No.1296159877+>完熟してるほうがいっぱい油も取れて単価が安いので初心者はスペイン産オリーブオイルがオススメ |
… | 17525/03/26(水)22:46:33No.1296160045そうだねx2ステーキにサラダ油は香りがちょっと物足りないかな… |
… | 17625/03/26(水)22:47:21No.1296160350+良い話じゃないか |
… | 17725/03/26(水)22:47:54No.1296160555+ステーキに使う油は目指す焼き加減によっても変わってくるんだとか |
… | 17825/03/26(水)22:48:52No.1296160949+もこみちがネタにならんくらい消費するよな |
… | 17925/03/26(水)22:50:16No.1296161535+普段サイゼの使ってるけど貰った小豆島のこだわりオリーブオイルは香り強すぎ辛すぎで無理だったイタリアじんはあのレベルを大量に食ってるのかな… |
… | 18025/03/26(水)22:52:11No.1296162353+香味が強くなければ健康効果もないしわざわざオリーブ油選ぶ意味があんまりないからねえ |
fu4816045.jpeg fu4815937.jpeg 1742992600462.jpg