二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742975293038.jpg-(58642 B)
58642 B25/03/26(水)16:48:13No.1296044972+ 18:54頃消えます
続編やるっていうから今更ながらに見た
犬が死んで悲しかった
原作もあるっていうから読んだ
犬がやっぱり死んでてリスペクトなのか…となった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/26(水)16:50:50No.1296045496そうだねx1
リメイク前の映画も観ようぜ
225/03/26(水)16:52:29No.1296045822+
アマプラにあんだな古い方
325/03/26(水)16:53:59No.1296046121+
映像化バリエーションだけでも三本くらい見れるよね
425/03/26(水)16:54:26No.1296046205+
RPGの主人公が最初の村から出るまでの話
525/03/26(水)16:55:25No.1296046405+
当時はエンディングが違っててアレ?って感じだったけど
まぁこれはこれでアリかなって今なら思う
625/03/26(水)16:55:36No.1296046441+
オチでちょっと笑いそうになるけどまあ二時間付き合ったんだからこれくらいのハピエンのほうが…とはなる
725/03/26(水)16:57:56No.1296046935そうだねx1
この映画辺りから犬が死ぬ映画はどうのこうの言われ始めた気がする
825/03/26(水)16:58:34No.1296047074+
あのエンディングで続編やるの?
925/03/26(水)17:00:34No.1296047487+
今更続編やんの!?
1025/03/26(水)17:01:33No.1296047667+
>あのエンディングで続編やるの?
別エンディングの死なない方の続編やるんだって
1125/03/26(水)17:02:06No.1296047772+
>あのエンディングで続編やるの?
試写会で没になって一部メディアでだけ見られるウィル・スミスが生存してるverのエンディングがあってそっちの続編らしい
1225/03/26(水)17:02:29No.1296047854そうだねx3
>>あのエンディングで続編やるの?
>試写会で没になって一部メディアでだけ見られるウィル・スミスが生存してるverのエンディングがあってそっちの続編らしい
えぇ…
1325/03/26(水)17:05:07No.1296048353そうだねx1
まぁ原作に沿ったオチはそっちだし
1425/03/26(水)17:05:26No.1296048423+
本来の私が伝説の怪物だったエンドは作ってたけど公開で差し変わった
https://www.youtube.com/watch?v=h_So7vXM3Nk
1525/03/26(水)17:05:28No.1296048429そうだねx1
没エンドの後こそやることなくない?
1625/03/26(水)17:06:53No.1296048698+
続編あるの!?
1725/03/26(水)17:15:24No.1296050439+
伝説の化け物ウィルスミスオチ
1825/03/26(水)17:22:46No.1296051990+
続編作ってる脚本家がコンスタンチンの続編も制作中ってのにもおどろいた
1925/03/26(水)17:24:37No.1296052404+
ゾンビ側にも思惑や関係性など意味ありげな描写がちらほらあるけど結局明かされないまま爆発した映画だっけ
2025/03/26(水)17:30:50No.1296053812+
原作のラストは結構表現しづらい
2125/03/26(水)17:35:06No.1296054728+
>続編作ってる脚本家がコンスタンチンの続編も制作中ってのにもおどろいた
フランシスローレンスつながりか
2225/03/26(水)17:35:42No.1296054874+
>続編作ってる脚本家がコンスタンチンの続編も制作中ってのにもおどろいた
そっちはプロデューサーがなかなか完成した脚本読まなかった
1を超えられるか不安で怖かったから
2325/03/26(水)17:38:35No.1296055491+
爆発しないで車で生存者達のコミューンに行って終わりだっけか
今度は戦争だ!くらいしかする事なくね…
2425/03/26(水)17:40:43No.1296055926+
モンスターたちの群れがスミスの隠れ家を襲撃して地下室に追い詰められるスミスたち、スミスは親子をダクトから逃すとモンスターもろとも自爆するのであった
こうして逃げ延びた親子は生存者の街にたどり着きそこでスミスは伝説のヒーローとして称えられるのであった
2525/03/26(水)17:41:07No.1296056019+
進化した新人類VS適応できなかった旧人類って戦争になるんかな続編やるなら
2625/03/26(水)17:41:28No.1296056115+
追い詰められた先の地下室にはスミスが以前モンスターの弱点を研究するために捕獲した個体がいた、もしかしてモンスターたちは彼女を救いに来ただけなのでは?と考えたスミスは一か八か障壁を開いて捕獲個体を差し出す
それを受け取ったモンスターたちは恨めしそうな目をしながらも退散していき、スミスはモンスターには確かな知性と愛情があり自分の方が彼らにとって伝説のモンスター扱いだったことに気づく
翌朝そのことに打ちひしがれるスミスも連れて親子はあるのかどうかすら定かでは無い生存者の街を目指すのであった
2725/03/26(水)17:42:17No.1296056278+
元の地球最後の男は確か白黒映画なんだよな
それの後にオメガマンっていうリメイク映画もある
2825/03/26(水)17:43:00No.1296056436+
>進化した新人類VS適応できなかった旧人類って戦争になるんかな続編やるなら
新シリーズの猿の惑星みたいだな
2925/03/26(水)17:43:37No.1296056580+
結局猿の惑星みたいな話なんかな新人類は文明放棄してるけど
3025/03/26(水)17:44:41No.1296056836+
ウィルスミス続投か
いまいち想像つかないな
3125/03/26(水)17:45:07No.1296056921+
生存エンドはウイルス死滅した北の街に着いて終わりだったかな
3225/03/26(水)17:46:41No.1296057276+
知性捨てて強靭な肉体に全振りする進化って人間としてはどうなのだろう
3325/03/26(水)17:48:29No.1296057668+
>知性捨てて強靭な肉体に全振りする進化って人間としてはどうなのだろう
まぁ進化というよりウィルス変異みたいのに近いな
日に焼けたりするし
3425/03/26(水)17:51:07No.1296058281+
こんなむなしい日々を生きてどうだってんだっていうとこに答えが出る点においては公開verも原作に沿ってなくはないと思う
3525/03/26(水)17:51:28No.1296058380+
>追い詰められた先の地下室にはスミスが以前モンスターの弱点を研究するために捕獲した個体がいた、もしかしてモンスターたちは彼女を救いに来ただけなのでは?と考えたスミスは一か八か障壁を開いて捕獲個体を差し出す
>それを受け取ったモンスターたちは恨めしそうな目をしながらも退散していき、スミスはモンスターには確かな知性と愛情があり自分の方が彼らにとって伝説のモンスター扱いだったことに気づく
>翌朝そのことに打ちひしがれるスミスも連れて親子はあるのかどうかすら定かでは無い生存者の街を目指すのであった
タイトル的にこっちのほうがしっくり来るね
なんで没なのか
3625/03/26(水)17:51:59No.1296058509そうだねx1
>こんなむなしい日々を生きてどうだってんだっていうとこに答えが出る点においては公開verも原作に沿ってなくはないと思う
ただタイトルがヒーイズレジェンドになってしまう
3725/03/26(水)17:53:41No.1296058918+
>タイトル的にこっちのほうがしっくり来るね
>なんで没なのか
当時アメリカが派兵してた頃だったからバケモノは自分だったENDが
世論的にNGだった可能性があるみたいには当時言われてた
3825/03/26(水)17:54:40No.1296059144+
試写会での評判が悪かったのが一番だろうけど吸血鬼という伝説がモチーフが中心にあった原作と違ってなんか…ゾンビだから…
3925/03/26(水)17:55:54No.1296059437+
試写でエンディング不評で大幅に変えるって
ディープブルーでも聞いた話だし
結構あることなんだろう
4025/03/26(水)17:56:43No.1296059641+
昔のしゃべる吸血鬼そのままだと現代の映像でシリアスにするの難しいしな…
4125/03/26(水)17:58:13No.1296059982+
ウィルが殺された犬のために用意してたベーコン勝手に来て勝手に焼く親子が一番記憶に残ってる
4225/03/26(水)17:59:13No.1296060182+
オチはもっと派手にしましょうとかそんなんじゃない
4325/03/26(水)18:04:15No.1296061421+
アイアムレジェンドってタイトルが
原作無視した結果チープなものに
自分が伝説の怪物だったっていうのがいいのに
4425/03/26(水)18:05:57No.1296061852+
似たような話でダイ・ハード3も没エンドの方が好き
ヘリであのまま逃げ切った黒幕が悠々自適に暮らしてたらクソゲー引っ提げてきたマクレーンが襲撃してきて今度はお前がプレイヤーだぜ!!されるの
4525/03/26(水)18:09:26No.1296062766+
>試写でエンディング不評で大幅に変えるって
>ディープブルーでも聞いた話だし
>結構あることなんだろう
アレは諸悪の根源のヒロインが生き残るのが不評でケジメつけて死ぬことになったって納得のいくやつだから…
4625/03/26(水)18:11:16No.1296063250+
しかしコンスタンティン含めて何が続編として復活するかよめねえな
4725/03/26(水)18:13:02No.1296063687+
セーフゾーンで人が増えるとハイハイ…ってなる
4825/03/26(水)18:13:31No.1296063832そうだねx1
特典に別END入れたりするあたり
監督らは変更にかなり未練あったんだと思う
4925/03/26(水)18:15:26No.1296064372+
原作の俺が伝説だ好き
5025/03/26(水)18:15:27No.1296064377+
TSUTAYAの一人芝居見てるこっちが頭かーってなる
5125/03/26(水)18:16:06No.1296064558+
>セーフゾーンで人が増えるとハイハイ…ってなる
揉め事なしで頑張ってほしい
5225/03/26(水)18:17:50No.1296065014+
仮に変異前に夫婦だったとして妻を誘拐して人体実験した奴を妻が返ってきたからって見逃すかと言うと
5325/03/26(水)18:18:54No.1296065338+
>追い詰められた先の地下室にはスミスが以前モンスターの弱点を研究するために捕獲した個体がいた、もしかしてモンスターたちは彼女を救いに来ただけなのでは?と考えたスミスは一か八か障壁を開いて捕獲個体を差し出す
>それを受け取ったモンスターたちは恨めしそうな目をしながらも退散していき、スミスはモンスターには確かな知性と愛情があり自分の方が彼らにとって伝説のモンスター扱いだったことに気づく
>翌朝そのことに打ちひしがれるスミスも連れて親子はあるのかどうかすら定かでは無い生存者の街を目指すのであった
観に行った時は確か謎電波受信して別の土地目指すみたいなEDだったと思うけど最初からそうしろや…
5425/03/26(水)18:19:31No.1296065510+
アイ・アムモンスターだろそれ
5525/03/26(水)18:21:07No.1296065938+
そうか…俺が…俺こそがアイ・アム・レジェンド
5625/03/26(水)18:21:42No.1296066116+
>しかしコンスタンティン含めて何が続編として復活するかよめねえな
コンスタンティン続編作るのか…またガブやんが見れるのか…
5725/03/26(水)18:23:45No.1296066698+
宣伝では人類は主人公ただ1人みたいに言ってたけど途中いや他に人間いたじゃんってなってラストで沢山人間いるじゃんってなった
5825/03/26(水)18:25:19No.1296067114+
没エンドの方はもしかしたら生存者の街なんてないかもしれない…って雰囲気も醸し出してるのがいいよね
5925/03/26(水)18:26:18No.1296067406そうだねx1
原作を先に知ってたからアイ・アム・レジェンドの意味が変わってるのが嫌だった
6025/03/26(水)18:27:37No.1296067793+
わけわからん映画だったなと思って原作読んだら何で映画はああなったんだ…となったよ
6125/03/26(水)18:33:59No.1296069644+
>似たような話でダイ・ハード3も没エンドの方が好き
>ヘリであのまま逃げ切った黒幕が悠々自適に暮らしてたらクソゲー引っ提げてきたマクレーンが襲撃してきて今度はお前がプレイヤーだぜ!!されるの
えっあれボツエンドなの!?
6225/03/26(水)18:34:49No.1296069897+
めっちゃ生き残ってる
6325/03/26(水)18:36:13No.1296070280+
>仮に変異前に夫婦だったとして妻を誘拐して人体実験した奴を妻が返ってきたからって見逃すかと言うと
>えっあれボツエンドなの!?
ノベライズ版はそっち採用だしDVDの特典映像にもある
6425/03/26(水)18:39:28No.1296071226+
ゾンビ映画なの隠しまくってる予告だったから期待してたのと違う…ってなった
6525/03/26(水)18:40:06No.1296071423+
没エンドは冒頭に娘が描いてたちょうちょも伏線として機能してるからね
公開版だとその辺もさっぱり吹っ飛んでるのがひどすぎる
6625/03/26(水)18:40:20No.1296071493+
どっちのエンドでも続きやる必要なくないか?
6725/03/26(水)18:42:53No.1296072282+
しねーーーーー!!!!!
🚙≡≡≡≡≡≡≡
6825/03/26(水)18:43:50No.1296072593+
続きって何やるんだろ
人間探すくらいしかやることなくない
6925/03/26(水)18:44:47No.1296072865+
>わけわからん映画だったなと思って原作読んだら何で映画はああなったんだ…となったよ
吸血鬼をゾンビにしたせいだけど
まあ吸血鬼だとゴシックホラーになっちゃうからな…


1742975293038.jpg