なそこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
にん
>京都の過去1200年間のサクラの満開日データ
>記録の例としては,たとえば以下の様なものです。
>・天和三年三月廿二日 雨 甲子 (略) 一.其より後浄福寺通彗光寺あたりへ花見にまいり…(伊藤仁斎日記)
>・天明四年二月廿五日 庭前之桜盛,諸方山桜盛(杉浦家日記)
>・嘉永七年三月十五日 組内花見(蛸薬師町日記)
http://atmenv.envi.osakafu-u.ac.jp/aono/kyophe/
… | 125/03/26(水)14:30:59No.1296016196そうだねx41どんだけ桜好きなんだよ |
… | 225/03/26(水)14:32:20No.1296016467+この頃はヤマザクラ? |
… | 325/03/26(水)14:32:38No.1296016535+とりあえず花見に行くのは古来から同じか⋯ |
… | 425/03/26(水)14:32:49No.1296016576そうだねx261200年分の気候の手がかりになるデータあるのすごいな |
… | 525/03/26(水)14:33:13No.1296016654+>この頃はヤマザクラ? |
… | 625/03/26(水)14:34:06No.1296016854そうだねx13何が後世の人間の役に立つかわからんもんだなあ |
… | 725/03/26(水)14:34:30No.1296016942そうだねx4日記帳もバカに出来んな… |
… | 825/03/26(水)14:35:31No.1296017148+日記を集めて分析するのも大変だったろう… |
… | 925/03/26(水)14:35:49No.1296017230+みっちりな時とスカスカな時とがあるのは資料がないのか動乱があったのか |
… | 1025/03/26(水)14:36:06No.1296017299そうだねx3削除依頼によって隔離されました |
… | 1125/03/26(水)14:37:08No.1296017531そうだねx28>日記帳もバカに出来んな… |
… | 1225/03/26(水)14:43:31No.1296019019+読売新聞でちょっと前に記事になってたなこれ |
… | 1325/03/26(水)14:44:21No.1296019210+昔は娯楽が少ないから桜の開花も花見も一大イベントだったから… |
… | 1425/03/26(水)14:48:20No.1296020101+庶民は日記残してないよなぁ当時の生活気になる |
… | 1525/03/26(水)14:49:22No.1296020342+梅とかじゃできないんだろうか |
… | 1625/03/26(水)14:51:39No.1296020834+>庶民は日記残してないよなぁ当時の生活気になる |
… | 1725/03/26(水)14:51:39No.1296020836+fu4813961.png |
… | 1825/03/26(水)14:52:44No.1296021069そうだねx14昔なんて今以上に春の訪れ待ちかねただろうしな… |
… | 1925/03/26(水)14:53:41No.1296021277+桜の開花をチェックする役人がいて連日ニュースになる程度の好きさ加減 |
… | 2025/03/26(水)14:55:44No.1296021735そうだねx11桜が散るところにもののあはれを感じるから日本人は桜が好きなのだと小さいころどこかで読んで覚えがあるが |
… | 2125/03/26(水)14:57:05No.1296022046+いつか見向きもされなくなったりするのかな |
… | 2225/03/26(水)15:05:00No.1296023870+>梅とかじゃできないんだろうか |
… | 2325/03/26(水)15:06:02No.1296024131+>寒冷期はやっぱりサクラも遅いな |
… | 2425/03/26(水)15:19:36No.1296027344+近世以降になると各藩が独自に歴史編纂したり上にもある通り文化風俗という形で庶民の暮らしやなんたらが残ったりもするんだけど |
… | 2525/03/26(水)15:19:54No.1296027407+梅と桜って大差ないのになんで桜が良いんだろ |
… | 2625/03/26(水)15:20:16No.1296027495+>梅と桜って大差ないのになんで桜が良いんだろ |
… | 2725/03/26(水)15:24:25No.1296028402+なんか桁多くね |
… | 2825/03/26(水)15:26:00No.1296028724+梅は散り際があんまり… |
… | 2925/03/26(水)15:26:15No.1296028768+1200年前から日本だったのもまぁすごい |
… | 3025/03/26(水)15:37:21No.1296031062そうだねx2ド派手というのも近現代のソメイヨシノのイメージに引っ張られてないかとも思う |
… | 3125/03/26(水)15:39:46No.1296031582+ソメイさんはむしろ色が薄くて地味だなあって思ってる~ |
… | 3225/03/26(水)15:39:47No.1296031590そうだねx8>中世以前は本当にどっかの偉い人の日記に頼らないとわからないことが多すぎるこの国のあれこれ |
… | 3325/03/26(水)15:41:43No.1296031975+>庶民は日記残してないよなぁ当時の生活気になる |
… | 3425/03/26(水)15:45:01No.1296032661+今日が何の月の何日かって概念が庶民に降りて来たのはいつ頃なのよ |
… | 3525/03/26(水)15:47:14No.1296033106+戦国武将も日記とかつけないので主に手紙で分析される |
… | 3625/03/26(水)15:47:42No.1296033196+>今日が何の月の何日かって概念が庶民に降りて来たのはいつ頃なのよ |
… | 3725/03/26(水)15:47:54No.1296033228+桜はお世話すると超大変なのにな… |
… | 3825/03/26(水)15:48:47No.1296033423+農耕は日付よりその年ごとの暑さ寒さが効いてくるので |
… | 3925/03/26(水)15:48:50No.1296033434そうだねx3>雨降った後とかマジで地獄 |
… | 4025/03/26(水)15:49:28No.1296033560+>桜が散るところにもののあはれを感じるから日本人は桜が好きなのだと小さいころどこかで読んで覚えがあるが |
… | 4125/03/26(水)15:51:58No.1296034035+梅はささやかだよね |
… | 4225/03/26(水)15:52:24No.1296034131+梅から桜に切り替わったなんらかのブームがあったのかな |
… | 4325/03/26(水)15:53:01No.1296034246+そうか開花データがあれば気候も推測つけられるのか |
… | 4425/03/26(水)15:53:13No.1296034282+>>今日が何の月の何日かって概念が庶民に降りて来たのはいつ頃なのよ |
… | 4525/03/26(水)15:57:12No.1296035048そうだねx3>そうか開花データがあれば気候も推測つけられるのか |
… | 4625/03/26(水)15:57:21No.1296035073+>そうか開花データがあれば気候も推測つけられるのか |
… | 4725/03/26(水)15:57:24No.1296035084+超新星爆発の記録が貴族の日記に見られるとかあったな |
… | 4825/03/26(水)15:58:17No.1296035255+カニ星雲か |
… | 4925/03/26(水)15:59:28No.1296035479そうだねx3>元寇では神風は絶対に吹いてませんと証明されてたな |
… | 5025/03/26(水)15:59:33No.1296035497+>梅と桜って大差ないのになんで桜が良いんだろ |
… | 5125/03/26(水)15:59:46No.1296035541+>そうか開花データがあれば気候も推測つけられるのか |
… | 5225/03/26(水)16:01:03No.1296035798+梅は香りよー |
… | 5325/03/26(水)16:01:08No.1296035819+昔の天気を調べる手段としては |
… | 5425/03/26(水)16:02:06No.1296036004+旧暦は月齢基準だから日付は半月ぶれるんで農耕に向かないぞい |
… | 5525/03/26(水)16:02:45No.1296036142+4頭に咲くようになったのは最近だったのか |
… | 5625/03/26(水)16:02:53No.1296036162+ウメはたまに近所で見るといいなあと思うけど積極的に見に行こうとは思わない塩梅 |
… | 5725/03/26(水)16:04:49No.1296036516+梅は梅に群がるメジロを見に行く |
… | 5825/03/26(水)16:06:05No.1296036755+通りにびっしり並んでると綺麗だよな |
… | 5925/03/26(水)16:08:14No.1296037142+たんぽぽとかつくしはデータがそろってないのか… |
… | 6025/03/26(水)16:08:34No.1296037201+西洋はローマの暦を使い倒してたらどんどんズレて農耕に影響が出るレベルになったので |
… | 6125/03/26(水)16:09:04No.1296037296+昔は花っていうと梅のことだったとは聞いたが平安からもう桜なのかあ |
… | 6225/03/26(水)16:10:54No.1296037585+単純に梅の開花時期はまだまだ寒いってのもあるかも |
… | 6325/03/26(水)16:12:01No.1296037778+>ソメイヨシノってのはいつ頃できたんだい |
… | 6425/03/26(水)16:12:36No.1296037900そうだねx2>>元寇では神風は絶対に吹いてませんと証明されてたな |
… | 6525/03/26(水)16:13:33No.1296038095そうだねx2今の世で役人が花が咲いたの咲かないのを目視確認して咲きましたって宣言すんの |
… | 6625/03/26(水)16:14:04No.1296038192そうだねx1ご先祖様が筆まめでその日記が現存してると歴史研究の重要人物になれるシステム |
… | 6725/03/26(水)16:16:18No.1296038666+>ご先祖様が筆まめでその日記が現存してると歴史研究の重要人物になれるシステム |
… | 6825/03/26(水)16:16:31No.1296038701そうだねx1>>元寇では神風は絶対に吹いてませんと証明されてたな |
… | 6925/03/26(水)16:17:52No.1296038961+>ご先祖様が筆まめでその日記が現存してると歴史研究の重要人物になれるシステム |
… | 7025/03/26(水)16:18:48No.1296039124+昔は正確な日付よりもカッコウが鳴いたら種をまけみたいな農業に合わせた生活が大事そう |
… | 7125/03/26(水)16:20:05No.1296039349そうだねx1>>元寇では神風は絶対に吹いてませんと証明されてたな |
… | 7225/03/26(水)16:20:17No.1296039383そうだねx1ここはお前の日記帳 |
… | 7325/03/26(水)16:21:42No.1296039654+>ここはお前の日記帳 |
… | 7425/03/26(水)16:22:02No.1296039717+江戸時代に太陽フレアで日本でもオーロラが見られたやつ |
… | 7525/03/26(水)16:23:13No.1296039957+>うちの祈祷で起こしたんですよ |
… | 7625/03/26(水)16:23:55No.1296040083+オープンワールド作品とかだとどんな悪人でもこまめに手記残してるのちょっと尊敬する |
… | 7725/03/26(水)16:24:04No.1296040108+普通の雨雲なら西から東に流れるから京都の記録から博多を推定できそうだけど |
… | 7825/03/26(水)16:26:14No.1296040556そうだねx1今でもニュースで開花予報とかするくらいには桜大好き民族 |
… | 7925/03/26(水)16:26:21No.1296040581+掲示板のログとかまで取り出すと残るテキストデータが膨大過ぎるけど |
… | 8025/03/26(水)16:26:48No.1296040685+>fu4813961.png |
… | 8125/03/26(水)16:26:49No.1296040687+>今でもニュースで開花予報とかするくらいには桜大好き民族 |
… | 8225/03/26(水)16:29:35No.1296041255+桜見るの好き!葉桜もいい! |
… | 8325/03/26(水)16:32:24No.1296041841+>梅と桜って大差ないのになんで桜が良いんだろ |
… | 8425/03/26(水)16:33:34No.1296042073+>普通の雨雲なら西から東に流れるから京都の記録から博多を推定できそうだけど |
… | 8525/03/26(水)16:33:39No.1296042090+江戸時代の江戸の町限定だけど天気の記録が200年分ばっちり残ってるから時代小説だと日付書けないって話もあるのが面白い |
… | 8625/03/26(水)16:34:01No.1296042165+>今でもニュースで開花予報とかするくらいには桜大好き民族 |
… | 8725/03/26(水)16:35:21No.1296042446+>>梅と桜って大差ないのになんで桜が良いんだろ |
… | 8825/03/26(水)16:35:44No.1296042522+>実際匿名掲示板のログも将来歴史研究の対象になりそう |
… | 8925/03/26(水)16:37:01No.1296042779そうだねx1記録残すって点においては紙と墨があまりにも優秀過ぎる |
… | 9025/03/26(水)16:38:55No.1296043154+>江戸時代の江戸の町限定だけど天気の記録が200年分ばっちり残ってるから時代小説だと日付書けないって話もあるのが面白い |
… | 9125/03/26(水)16:39:18No.1296043238+>うっかり雨降らせたりするとその日雨降ってないけど?ってつつかれたりする |
… | 9225/03/26(水)16:39:45No.1296043320+>記録残すって点においては紙と墨があまりにも優秀過ぎる |
… | 9325/03/26(水)16:40:15No.1296043432+>記録残すって点においては紙と墨があまりにも優秀過ぎる |
… | 9425/03/26(水)16:41:14No.1296043634+>紀元前2世紀には日本にもう硯があるの確認されてんのに |
… | 9525/03/26(水)16:42:26No.1296043888+>日本の気候風土では文章を記した木簡が風化して崩れちゃうのがね… |
… | 9625/03/26(水)16:42:27No.1296043895+>実際匿名掲示板のログも将来歴史研究の対象になりそう |
… | 9725/03/26(水)16:43:26No.1296044073+電子媒体って儚いもんだな |
… | 9825/03/26(水)16:43:41No.1296044120+現代のインクと印刷だと紙の本でも昔の墨で書いてたやつより保存が効かないから |
… | 9925/03/26(水)16:44:14No.1296044235+神って記憶するのにちょうどいいんだ |
… | 10025/03/26(水)16:44:45No.1296044347+やっぱり神は万能だな |
… | 10125/03/26(水)16:45:18No.1296044442+地震とか天候の記録とか書いてある日記は自然科学的にも重要だよね |
fu4814260.jpg fu4813961.png 1742966950476.png fu4814257.jpg fu4814263.png