二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742828893028.png-(906748 B)
906748 B25/03/25(火)00:08:13No.1295592892そうだねx2 03:14頃消えます
エイナル…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/25(火)00:09:33No.1295593267+
……
225/03/25(火)00:10:04No.1295593401そうだねx25
まるで旦那じゃないか
325/03/25(火)00:11:19No.1295593773そうだねx14
俺はつらい
耐えられない
425/03/25(火)00:13:29No.1295594501+
fu4808487.jpg
ストルクが戦争辞めないからこんなことになっちゃいましたあーあ
525/03/25(火)00:18:46No.1295595921そうだねx9
やっぱこの先ずっと辛いことしか起きないんじゃ…
625/03/25(火)00:19:07No.1295596022+
実は助かったり…?
725/03/25(火)00:20:43No.1295596436+
回が進むごとに最悪を更新しているじゃないか
825/03/25(火)00:20:44No.1295596444そうだねx9
この漫画もしかしたらバッドエンドなんじゃないか?
925/03/25(火)00:21:37No.1295596688+
fu4808530.jpg
『あった』…か
1025/03/25(火)00:21:39No.1295596696そうだねx6
もう随分と一緒に歩んだ相棒が…
1125/03/25(火)00:22:21No.1295596884+
今まで奪ってきただけトルフィンの大事なものを奪い続ける
1225/03/25(火)00:22:29No.1295596919そうだねx28
全部トルフィンの準備が中途半端だったせいです
1325/03/25(火)00:22:37No.1295596958+
エイナル死んだの!?
しかも一応仲間に殺されたの!?
1425/03/25(火)00:22:38No.1295596965+
マジか…マジか…
1525/03/25(火)00:22:49No.1295597011そうだねx12
我らが主人公は大いなる精霊の在り方を体得していた事が分かったよ
だからなんだろうな
1625/03/25(火)00:23:48No.1295597255+
頸動脈切られてたしまぁ…
来月載るのかな…
1725/03/25(火)00:23:50No.1295597260そうだねx11
またスピリチュアルに逃げるのか
1825/03/25(火)00:24:24No.1295597416そうだねx25
>またスピリチュアルに逃げるのか
幸村息子のレス
1925/03/25(火)00:25:07No.1295597623+
全然事態が好転しねぇじゃねぇかよー!
2025/03/25(火)00:25:10No.1295597637+
うわぁいくらああなったとは言えエイナルがこんな容赦なく…
2125/03/25(火)00:25:52No.1295597839+
こんなでも一応停戦は成立したからな…
死ぬ前から成立してたが
2225/03/25(火)00:26:22No.1295597967+
>全然事態が好転しねぇじゃねぇかよー!
作者自体は史実というか色んな伝承の大元から結末ずらす気はないと前から言ってたしな
2325/03/25(火)00:26:24No.1295597980+
プシュッがコミカル過ぎる
2425/03/25(火)00:27:16No.1295598239+
つらい
なんか幸せになりそうだった雰囲気に絶対戻れないじゃん
2525/03/25(火)00:27:18No.1295598260+
今日兄弟が死んだ
2625/03/25(火)00:27:19No.1295598261+
鉄剣奪ったやつも停戦するなら食糧渡してそのまま応じるっていうくらいには冷静になってたな
2725/03/25(火)00:27:32No.1295598319+
剣なんてなくてもナイフがあれば人は殺せるんだ!やろうぜトルフィン!
2825/03/25(火)00:27:50No.1295598397そうだねx4
fu4808547.jpeg
一度目の挑戦で成功しようなんて虫のいい話だぜ
失敗の経験を次に活かせばいいんだ
2925/03/25(火)00:28:44No.1295598641そうだねx3
もう作品全体もクライマックスってのは明言されてるが
今の状況からどういう落としどころに持ってくんだ…
3025/03/25(火)00:29:27No.1295598856そうだねx9
(俺はこの恵まれた類まれな身体能力でピンチになっても逃げられるから)みなさんも剣は捨ててください
3125/03/25(火)00:30:55No.1295599318+
エイナル死んだら無理だよ…ハッピーエンド面できないよ
3225/03/25(火)00:30:59No.1295599331そうだねx4
ヒルドに許してもらったシーンでぼろ泣きしてたのにそこからの流れでこれってもうおれの心はめちゃくちゃだよ
3325/03/25(火)00:31:07No.1295599366+
結局ヴァイキングのほうがよかったんじゃ…
3425/03/25(火)00:31:26No.1295599469そうだねx8
トルフィンに従わない奴らがいたからこうなったってわけでもなくやって来た時点で遅かれ早かれこうなってただから見通しが甘すぎるんだよな
3525/03/25(火)00:32:18No.1295599758+
誰もがヒルドのように強いわけではないからな…
3625/03/25(火)00:32:27No.1295599794そうだねx6
ヒルドさんはなんかトルフィン許す装置的すぎてなあ…
何があっても絶対許さないって言われた展開のほうが見たかったよ
3725/03/25(火)00:34:00No.1295600221そうだねx17
>(俺はこの恵まれた類まれな身体能力でピンチになっても逃げられるから)みなさんも剣は捨ててください
さすがに穿ちすぎと言うか本当に読んでんのか?ってレベルのイチャモンすぎる
3825/03/25(火)00:34:03No.1295600237+
人を憎み続けるのもそうできることではないからな
トルフィンも通った道だ
3925/03/25(火)00:34:17No.1295600291+
トルフィンはもっとちゃんと責められてほしい
4025/03/25(火)00:34:25No.1295600328+
相変わらず描き文字が可愛くて若干シュール
4125/03/25(火)00:34:30No.1295600350+
二度目から皆学んで現地民皆殺し魂で消し去ったのがアメリカを産み出した
4225/03/25(火)00:34:39No.1295600388そうだねx11
ヴィンランド開拓は!! 何の成果も!!! 得られませんでした!!!!
4325/03/25(火)00:34:47No.1295600418+
>実は助かったり…?
トルケルじゃねえんだからこれで生きてたらむしろちょっと怖いよ…
4425/03/25(火)00:35:10No.1295600518+
こんだけエイナスが出血してたら死ぬだろ
4525/03/25(火)00:35:49No.1295600675+
>ヒルドさんはなんかトルフィン許す装置的すぎてなあ…
>何があっても絶対許さないって言われた展開のほうが見たかったよ
それやるとずっと近くにいるクソコテなのにいつまでもやらないポーズピエロになっちゃうし…
4625/03/25(火)00:36:01No.1295600719そうだねx7
この漫画に何度も感動させられてきた身ではあるが
終盤の展開があまりにもあんまりすぎて…正直褒められたもんじゃないというか
幸村誠がすごい年数かけて上手い事終わらせられない漫画を描いてたって事になりそうで最近ちょっと怖くなってきた
4725/03/25(火)00:36:01No.1295600721そうだねx5
>さすがに穿ちすぎと言うか本当に読んでんのか?ってレベルのイチャモンすぎる
いや現実的に言ってるのそういう意味になるだろ
4825/03/25(火)00:36:06No.1295600754+
fu4808587.jpg
フラグ立てるな
4925/03/25(火)00:36:32No.1295600885そうだねx7
>>さすがに穿ちすぎと言うか本当に読んでんのか?ってレベルのイチャモンすぎる
>いや現実的に言ってるのそういう意味になるだろ
現実的ってなんの話?
5025/03/25(火)00:36:52No.1295600980そうだねx1
必要なのは友愛じゃなくて自衛の力なんですね
5125/03/25(火)00:37:03No.1295601017+
その出血量では…
5225/03/25(火)00:37:20No.1295601080そうだねx1
>現実的ってなんの話?
トルフィンの身体能力がなかったらはるか手前で話終わってるって話
5325/03/25(火)00:37:23No.1295601093そうだねx1
>ヒルドさんはなんかトルフィン許す装置的すぎてなあ…
>何があっても絶対許さないって言われた展開のほうが見たかったよ
許すシーン大好きだけどヒルドさんは許すべきではなかったってのもわかる
というか許してからトルフィンの味方になりすぎてしまった
5425/03/25(火)00:38:08No.1295601290そうだねx10
結局全部トルフィンが考えなしのバカでリーダーとして不適当だったからこうなったでしかないからな…
5525/03/25(火)00:38:20No.1295601341そうだねx3
最強伝説トールズでもウルトラクソ僻地で暮らすのが戦わない人生の限界だしやはり厳しい
5625/03/25(火)00:38:23No.1295601355そうだねx9
>というか許してからトルフィンの味方になりすぎてしまった
あれは振るうべき時に力を振るえないトルフィンのあり方を歪めた責任感だろう
5725/03/25(火)00:38:52No.1295601463+
ゴリウーにあの場で裁かれていた方が結果的に巻き込む人数少なくすんだ…?
5825/03/25(火)00:39:15No.1295601585+
この出血だと来月には死にそうと思ったら最終ページでもう事切れてそうだった…
5925/03/25(火)00:39:27No.1295601640そうだねx3
失敗することはわかってるけどどう現実とぶつかって落とし所を見つけるか?と見てたら
ずっと理想論捨てないまま失敗しても改善もしないまま終わりそう
6025/03/25(火)00:39:35No.1295601678そうだねx6
そこに自分の生き死にだけを掛けてるならいいんだよ
でも他人に求めることじゃなくない?
6125/03/25(火)00:40:06No.1295601799そうだねx1
農園の旦那のことエイナルボロカス言い過ぎだろって思ってたけどこうなる前提だったのかな…
6225/03/25(火)00:40:07No.1295601802+
周り巻き込んで盛大にすっ転んだわけだがどうなるんだろうね?
6325/03/25(火)00:40:22No.1295601852+
ちょっと待ってヴィンランドサガってバッドエンドなの!?
6425/03/25(火)00:40:29No.1295601883+
>ゴリウーにあの場で裁かれていた方が結果的に巻き込む人数少なくすんだ…?
結局元のアイスランドでだってどこまでやっていけてるかわからないしなぁ
6525/03/25(火)00:40:36No.1295601902そうだねx12
真面目な話したらトルフィンが理想主義のアホだったとしか言えないんだよなあ
6625/03/25(火)00:40:53No.1295601980+
上手いこと着地できないってのも一つの答えというか創作だからハッピーにしたかったらそうできるしねえ
6725/03/25(火)00:41:04No.1295602024+
次は全員トルフィンになるまで身体鍛えてから出発するか
6825/03/25(火)00:41:05No.1295602030+
なんなんだこれは
なんだこの絵は
6925/03/25(火)00:41:14No.1295602074+
>ちょっと待ってヴィンランドサガってバッドエンドなの!?
作者が入植途中で引き上げる現実の伝承からあんまりズラすつもりはないとか言ってたからまぁ
7025/03/25(火)00:41:19No.1295602091そうだねx6
>>さすがに穿ちすぎと言うか本当に読んでんのか?ってレベルのイチャモンすぎる
>いや現実的に言ってるのそういう意味になるだろ
まず武器無しでいくと説明した上でそれに賛同した奴だけを連れて行ってることを思い出して欲しい
7125/03/25(火)00:41:19No.1295602092+
このままだとどれだけ綺麗事を口にしようと結局力こそ正義で世界はクソです!ってなってしまいそうだけどどう落とすんだ
7225/03/25(火)00:41:23No.1295602108+
「ん?自分の信念を賭けた計画が失敗するなどべつに普通のことではないか」
7325/03/25(火)00:41:27No.1295602129+
素晴らしい理想ではあるけどそれを成立させるには結局強さが必要って話になるよね
自分たちが誠実であっても相手がそうとは限らないっていうのを嫌というほど自分がやってきたのに
7425/03/25(火)00:41:36No.1295602167そうだねx11
リアルで弱いせいで蹂躙されてる国二つが毎日ニュースに流れてるこの御時世でさえなければもう少し好意的に見る読者も増えたかもしれん
7525/03/25(火)00:41:37No.1295602171そうだねx1
上手くいかない事自体はいいけど現状じゃ投げっぱなしだよ
7625/03/25(火)00:41:55No.1295602242そうだねx4
>真面目な話したらトルフィンが理想主義のアホだったとしか言えないんだよなあ
実際そんなもんよこの時代も
それで成功した連中が長く名を残すだけで
7725/03/25(火)00:41:59No.1295602255そうだねx2
アシェラッドを…倒す!してたときの方が一周回って幸せだったのかもしれん
7825/03/25(火)00:42:32No.1295602383+
まあここからどう着地して畳むんだろうとは思う
7925/03/25(火)00:42:32No.1295602387+
現実の前に敗れさるのは仕方ないけどなんか残してくれよ
8025/03/25(火)00:42:42No.1295602422そうだねx9
トルフィンの理想をガザやウクライナなんなら台湾でも賛同するやつは一人もいないと思う
8125/03/25(火)00:43:05No.1295602511+
もうクヌート相手に啖呵切れそうにないな…
8225/03/25(火)00:43:44No.1295602631+
全ての執着を捨てて成仏するしかねえな
8325/03/25(火)00:43:50No.1295602658+
>ゴリウーにあの場で裁かれていた方が結果的に巻き込む人数少なくすんだ…?
元々ヨーロッパ側で居場所が無いような弱者が多いから
ヨーロッパで戦乱に巻き込まれて死ぬか新大陸で原住民と争って死ぬかぐらいの違いしかないとは思うよ
8425/03/25(火)00:43:51No.1295602659+
結末は分かってるから後は読者を納得させてくれるのかどうかなんだよな…
8525/03/25(火)00:44:14No.1295602741そうだねx2
>全ての執着を捨てて成仏するしかねえな
ある意味ではトルフィンは宗教家になるべきだったか…
8625/03/25(火)00:44:24No.1295602778そうだねx13
>トルフィンの理想をガザやウクライナなんなら台湾でも賛同するやつは一人もいないと思う
急になんの話?
8725/03/25(火)00:44:25No.1295602780+
この出血は無理だ…
8825/03/25(火)00:44:48No.1295602864そうだねx3
>トルフィンの理想をガザやウクライナなんなら台湾でも賛同するやつは一人もいないと思う
というか連載長引いてそこら辺が起こったせいで方向性変わっちまったんじゃないかなあって
攻められても逃げ続けりゃいいじゃん?が今の時代とあまりに相性が悪すぎる
8925/03/25(火)00:45:04No.1295602911そうだねx1
>>全ての執着を捨てて成仏するしかねえな
>ある意味ではトルフィンは宗教家になるべきだったか…
つうか現状で宗教家でしかない
しかもカルトすぎて受け入れられないタイプの
現実の宗教はもっと俗人向けにどんどん変化していくし
9025/03/25(火)00:45:22No.1295602982+
エイナルは元ネタが生還したから安全領域のハズ…
9125/03/25(火)00:45:25No.1295602999+
>>トルフィンの理想をガザやウクライナなんなら台湾でも賛同するやつは一人もいないと思う
>というか連載長引いてそこら辺が起こったせいで方向性変わっちまったんじゃないかなあって
>攻められても逃げ続けりゃいいじゃん?が今の時代とあまりに相性が悪すぎる
そもそも入植失敗からあまり変える気はないとはその前から作者言ってはいたから
9225/03/25(火)00:45:32No.1295603026そうだねx7
>まず武器無しでいくと説明した上でそれに賛同した奴だけを連れて行ってることを思い出して欲しい
他所から人間が来て「お前らの土地と財産を全てよこせ」されたら抵抗することなくわかりましたと全て差し出してその土地を去ります
何度でも同じ事やりますがついてきてくれますねって所までちゃんと説明しないとじゃん
その説明が行き届いてないからこうなったんじゃん
9325/03/25(火)00:45:37No.1295603048+
馬鹿お前その困難に倒されても倒されても信念を通すから真の戦士なんだろうが
9425/03/25(火)00:45:56No.1295603110+
>エイナルは元ネタが生還したから安全領域のハズ…
生き残った誰かが名前を変えて…
9525/03/25(火)00:46:10No.1295603160+
>ある意味ではトルフィンは宗教家になるべきだったか…
まぁ実際史実でヴィンランドで生まれたトルフィンの実子は引き上げた後将来牧師になってたりする
9625/03/25(火)00:46:12No.1295603168+
>というか連載長引いてそこら辺が起こったせいで方向性変わっちまったんじゃないかなあって
>攻められても逃げ続けりゃいいじゃん?が今の時代とあまりに相性が悪すぎる
人は逃げれるけど国は逃げれないからトルフィンは一人でこれやってりゃよかったって話でもある
賛同者とか募らないでただ一人で
9725/03/25(火)00:46:13No.1295603173+
ギリシャ行き描いて欲しかった
エイナルが死ぬのを見るくらいなら俺たちのヴィンランド開拓はこれからだとかでもよかった
9825/03/25(火)00:46:16No.1295603181そうだねx3
苦労して作った開拓地捨ててトンズラしようぜって本気で言えるトルフィンはちょっと頭おかしいと思う
9925/03/25(火)00:46:16No.1295603184そうだねx2
>まず武器無しでいくと説明した上でそれに賛同した奴だけを連れて行ってることを思い出して欲しい
説明と同意
という意味だとトルフィンだいぶ緩くしかやってないからそこがまず最初の失敗だと思う
10025/03/25(火)00:46:18No.1295603193そうだねx1
>馬鹿お前その困難に倒されても倒されても信念を通すから真の戦士なんだろうが
一人でやってくれ!
10125/03/25(火)00:47:01No.1295603355+
やっぱりミクラガルド編が読みたかったですよ
私は
10225/03/25(火)00:47:08No.1295603379そうだねx3
>このままだとどれだけ綺麗事を口にしようと結局力こそ正義で世界はクソです!ってなってしまいそうだけどどう落とすんだ
なんの罪もない穏やかな村を一晩で皆殺しする展開をそれほど大罪とも描かない漫画だしまあ
しかし実際どうエンディング描くんだろ
10325/03/25(火)00:47:15No.1295603406+
ぎりぎり一家くらいが限界だよなあトルフィンの理想通すの
10425/03/25(火)00:47:16No.1295603412+
>そもそも入植失敗からあまり変える気はないとはその前から作者言ってはいたから
入植失敗自体はまあ史実あるけどさあ
今までの友人やら持たない勇気やら投げ捨てたり何も得られないとなると感情に困る…
10525/03/25(火)00:47:19No.1295603424+
理想論は誰も救えず兄弟も死にました
結論として何を出してくれるのかな?
10625/03/25(火)00:47:22No.1295603433+
どう畳むのかわからないすぎる
10725/03/25(火)00:47:26No.1295603452+
そもそもちゃんと賛同せずにこっそり武器混じりこませた奴すらいるわけで…
10825/03/25(火)00:47:29No.1295603458+
失敗することは分かってた上で
失敗しても理想を目指すなら現実的にどうすべきかみたいな展開を期待してたら
最初から何も変わらないままただ必然的に失敗するからうん?って感じ
10925/03/25(火)00:47:31No.1295603468+
現実で今大国に蹂躙される小国ってのがあるからそれ見て幸せな結末描くのは難しいよね
11025/03/25(火)00:47:41No.1295603503+
トルフィンの話だけだと襲われた後の新天地探しまで勘定に入れてること理解してる奴いなかったといってもいいからな…
それを理解してるエルナルすらこうなったから誤差かもしれんけど
11125/03/25(火)00:48:17No.1295603649+
トルフィンも死んでギョロがトルフィンとして帰るオチかな
11225/03/25(火)00:48:30No.1295603700+
そもそも普通に暴力的な部族もいるし病気も持ち込みますだからどうやっても決裂しちゃうんだよ関係性
11325/03/25(火)00:48:55No.1295603799+
そもそもトルフィンのイカれた思想に完全に賛同してくれる人間なんて世界のどこにもいやしない
ついて来た村人たちだって本当に心から賛同してたやつなんていないだろ
トルフィンが言ってるなら従うよ程度の認識
11425/03/25(火)00:49:18No.1295603881そうだねx4
>苦労して作った開拓地捨ててトンズラしようぜって本気で言えるトルフィンはちょっと頭おかしいと思う
トルフィンが強くてある程度どこでもやってける能力あるしその自信とバイタリティがあるから出来ること
一般ピーポーには無理
11525/03/25(火)00:49:27No.1295603921+
>他所から人間が来て「お前らの土地と財産を全てよこせ」されたら抵抗することなくわかりましたと全て差し出してその土地を去ります
>何度でも同じ事やりますがついてきてくれますねって所までちゃんと説明しないとじゃん
>その説明が行き届いてないからこうなったんじゃん
そこはそうだけどこの話は下のレスについてだろ…
>(俺はこの恵まれた類まれな身体能力でピンチになっても逃げられるから)みなさんも剣は捨ててください
11625/03/25(火)00:49:28No.1295603925+
>苦労して作った開拓地捨ててトンズラしようぜって本気で言えるトルフィンはちょっと頭おかしいと思う
理想に殉じてるように見えるが実のところ勝ち目なんてないもの
11725/03/25(火)00:49:36No.1295603953+
みんな全滅が見たいからな
ここから無惨に女はレイプされ男は皆殺しにされて欲しい
11825/03/25(火)00:49:40No.1295603971そうだねx2
そもそも「ハイ全部差し出します」ってムーブ同意しても降伏する前に初手ジェノサイドしにくる連中いますよってアシェラッド戦士団にいてトルフィンはわかってたはずだったんですけどね
なにしろトルフィン自身がそれやってたのになんで忘れたの?
11925/03/25(火)00:50:05No.1295604060+
>苦労して作った開拓地捨ててトンズラしようぜって本気で言えるトルフィンはちょっと頭おかしいと思う
真の戦士は農民とは違うのだ
12025/03/25(火)00:50:58No.1295604257+
>なにしろトルフィン自身がそれやってたのになんで忘れたの?
人は信じたい物を信じる
12125/03/25(火)00:51:02No.1295604276そうだねx2
というかトルフィンって真っ当になったっていうより親殺されて元々ぶっ壊れてたのがもう片方の極端に更にぶっ壊れた感じじゃない?
12225/03/25(火)00:51:12No.1295604322+
トルフィンの問題点ってのは作者もよくわかってるみたいだけどそれをどう作品につなげるのかマジわかんなくてわくわくする
12325/03/25(火)00:51:23No.1295604367そうだねx2
>苦労して作った開拓地捨ててトンズラしようぜって本気で言えるトルフィンはちょっと頭おかしいと思う
トルフィンは移住先を作りたいんじゃなくて戦争がない世界を作りたいから
12425/03/25(火)00:51:24No.1295604368そうだねx1
読者全員が納得するエンドなんて無理だろうけどそれにしてもどうすんだよこれ…ってなる
12525/03/25(火)00:51:33No.1295604397+
自分の開拓した土地を守り育てる認識がなさ過ぎて
まあ骨の髄から奪う側の思考なんだよな
12625/03/25(火)00:51:34No.1295604405+
>そもそも「ハイ全部差し出します」ってムーブ同意しても降伏する前に初手ジェノサイドしにくる連中いますよってアシェラッド戦士団にいてトルフィンはわかってたはずだったんですけどね
>なにしろトルフィン自身がそれやってたのになんで忘れたの?
何いってんだ
そういうのも理解したうえでそれでも信念貫くのが根幹じゃん
その結果どう転ぼうがそれはまた別の話
12725/03/25(火)00:51:39No.1295604415そうだねx3
そもそもトルフィンの家族助かったのも結局めちゃくちゃ強いやつ相手だと敵もビビって引いていったからってだけなのがなあ
強くないと結局守れてなかった
12825/03/25(火)00:51:42No.1295604426+
>失敗することは分かってた上で
>失敗しても理想を目指すなら現実的にどうすべきかみたいな展開を期待してたら
>最初から何も変わらないままただ必然的に失敗するからうん?って感じ
現実的にどうするか自体はやったろ
その上で衝突は避けられなかったし結局武器を持って戦ったけど死んだだけで
12925/03/25(火)00:51:51No.1295604459+
トルフィンがバカなだけだったな
13025/03/25(火)00:51:55No.1295604471+
でもぶっちゃけ今回ストルクが殺し損ねたやつもそれなりの理屈あって襲ってきたやつじゃないじゃん
あいつだけ勝ってねえか
13125/03/25(火)00:51:56No.1295604474+
>現実で今大国に蹂躙される小国ってのがあるからそれ見て幸せな結末描くのは難しいよね
この現実のせいで「蹂躙してくる強者に対して力を使わずにどのようにして平和的解決に持ち込むか」の答えを出せなくなった気がする
悲しいけど全力で抵抗するしかないし、たかだかひとりの漫画家ぽっちに理想論以上の答えを捻出できるとも思えん
13225/03/25(火)00:52:06No.1295604514そうだねx1
トルフィンの理屈は全人類がトルフィンなら成立するよ
13325/03/25(火)00:52:40No.1295604655+
>何いってんだ
>そういうのも理解したうえでそれでも信念貫くのが根幹じゃん
村の人達にもそういう話するべきなんじゃないの?
13425/03/25(火)00:52:40No.1295604658+
書き込みをした人によって削除されました
13525/03/25(火)00:52:53No.1295604707+
元々世界中を旅するヴァイキングだから特定の土地に居着くっていう感覚が薄いんじゃねえの
13625/03/25(火)00:53:03No.1295604741+
>トルフィンは移住先を作りたいんじゃなくて戦争がない世界を作りたいから
現実的に考えるなら超大国アメリカが居ても戦争は起きるんだから超超超大国が世界の警察やってないと無理だろうな
もしくは市民幸福は義務ですするか
13725/03/25(火)00:53:17No.1295604772そうだねx1
>現実で今大国に蹂躙される小国ってのがあるからそれ見て幸せな結末描くのは難しいよね
元々結末は史実とそう変える気無かったみたいだからあんま関係ないんじゃない?
13825/03/25(火)00:53:51No.1295604901+
ラスト考えて描いてたのか気になる
13925/03/25(火)00:53:53No.1295604909+
はやく滅べ
ここまで付いてきた読者はハッピーエンドではなくバッドエンドが見たい人でなし達なんだ
トルフィンは信じてきた全てに裏切られて精神崩壊してくれ
14025/03/25(火)00:53:55No.1295604911そうだねx2
事ここに至ってもまだ
みんな!「仕方ない」を繰り返してちゃマジ修羅だよねー!
って言うアオリちょっと鬼じゃない?
どうしろよって話じゃない?
14125/03/25(火)00:54:10No.1295604973+
コーデリアはまだ生きてる?
14225/03/25(火)00:54:17No.1295604998+
トルフィンはこの展開やるために過剰な理想主義にされた感がある
14325/03/25(火)00:54:29No.1295605043+
>はやく滅べ
>ここまで付いてきた読者はハッピーエンドではなくバッドエンドが見たい人でなし達なんだ
>トルフィンは信じてきた全てに裏切られて精神崩壊してくれ
分からんでもない
14425/03/25(火)00:54:33No.1295605060+
お前の脳内の真の戦士──
バカだわ!
14525/03/25(火)00:54:44No.1295605098+
>はやく滅べ
>ここまで付いてきた読者はハッピーエンドではなくバッドエンドが見たい人でなし達なんだ
>トルフィンは信じてきた全てに裏切られて精神崩壊してくれ
まぁそれはそう
14625/03/25(火)00:55:15No.1295605221そうだねx5
いや正直わりと長年付き合って色々苦難も経験したけどそこから何かを得る展開をやってきて最後にこれだと単純にやだよ!
一応オチどうするかは気にはなるけどさあ
14725/03/25(火)00:55:24No.1295605255+
>はやく滅べ
>ここまで付いてきた読者はハッピーエンドではなくバッドエンドが見たい人でなし達なんだ
>トルフィンは信じてきた全てに裏切られて精神崩壊してくれ
まあわかる
ここまで高潔で理想を貫いた男がどう穢されるのか楽しみでしょうがない
14825/03/25(火)00:55:32No.1295605276そうだねx2
>>現実で今大国に蹂躙される小国ってのがあるからそれ見て幸せな結末描くのは難しいよね
>この現実のせいで「蹂躙してくる強者に対して力を使わずにどのようにして平和的解決に持ち込むか」の答えを出せなくなった気がする
答えが出せないなりにカスみたいな状況を描いてくれるのは誠意だと思う
14925/03/25(火)00:55:33No.1295605282+
>>はやく滅べ
>>ここまで付いてきた読者はハッピーエンドではなくバッドエンドが見たい人でなし達なんだ
>>トルフィンは信じてきた全てに裏切られて精神崩壊してくれ
>分からんでもない
だよねー
15025/03/25(火)00:55:54No.1295605360+
>ラスト考えて描いてたのか気になる
むしろ考えていたオチに繋げられずに無理矢理感でてる気がする
15125/03/25(火)00:56:11No.1295605414そうだねx2
あくまでやりたいことは解決じゃなくて問題提起なんだろうなぁとは思う
15225/03/25(火)00:56:13No.1295605423+
うーん…多分住民全員がトルケルの戦士団なら入植成功してたと思うんだよね
15325/03/25(火)00:56:40No.1295605535+
>>>現実で今大国に蹂躙される小国ってのがあるからそれ見て幸せな結末描くのは難しいよね
>>この現実のせいで「蹂躙してくる強者に対して力を使わずにどのようにして平和的解決に持ち込むか」の答えを出せなくなった気がする
>答えが出せないなりにカスみたいな状況を描いてくれるのは誠意だと思う
誠意はめっちゃあるよなこの漫画
それだけに先が読めずにマジで面白くなってると思う
15425/03/25(火)00:56:40No.1295605536+
ついてきた人たちって今の生活を捨てて新生活をしたいってのがほとんどだから
別に高尚な理想を体現したいわけでもなく奪われそうになったら許せないって正常な思考の持ち主だからな
15525/03/25(火)00:57:01No.1295605619+
うーんトルフィンの家族だけ無事な状態で綺麗ごと言ってるのなんか説得力無くない?
ここは一つ妻も子も目の前でインディアン達に殺してもらおうぞ!
15625/03/25(火)00:57:26No.1295605727そうだねx1
争いのない世界という物自体戦に疲れ果てたヴァイキングの夢見始める境地みたいなところあるからな
15725/03/25(火)00:57:26No.1295605728+
過去と決別して不殺を誓った男がうっかり以前の癖でぶっ殺しちゃってでも別になんの罪悪感も抱けなくて呆然とする展開って良いですよね
15825/03/25(火)00:57:53No.1295605806+
トルフィンが得た悟りって彼の人生からすれば確かに納得いくものだし
その悟りを実践したらこうなるのも納得しかない
今ものすごく納得性のある作品を描いてるから不幸だったとしてもその誠実さを失わないならヴィンランド・サガって作品は名作だと思うよ
15925/03/25(火)00:58:01No.1295605837+
確かにちゃんと現実的な展開やってくれるのは真剣に向き合ってはいると思う
16025/03/25(火)00:58:02No.1295605844+
>争いのない世界という物自体戦に疲れ果てたヴァイキングの夢見始める境地みたいなところあるからな
まさにヴァルハラですなぁ
16125/03/25(火)00:58:04No.1295605850+
スピリチュアルマジの未来視が誰にもどうすることも出来ないので失敗するしかない
次あったら現地民を顧みない方針で行くしかない
16225/03/25(火)00:58:26No.1295605936そうだねx1
てか実際の暴力を使わなくても入植自体が暴力的っていう面も書いてるからどう着地しても
16325/03/25(火)00:58:32No.1295605952+
うんこついてる
16425/03/25(火)00:58:44No.1295605984+
>うーんトルフィンの家族だけ無事な状態で綺麗ごと言ってるのなんか説得力無くない?
>ここは一つ妻も子も目の前でインディアン達に殺してもらおうぞ!
実際あそこで助けが来ず妻と子が死んでいたらどうしたんだろうな
16525/03/25(火)00:59:23No.1295606126+
非暴力による平和なんて絵空事でしたってオチに結局なっちゃうのか
16625/03/25(火)00:59:36No.1295606171+
>実際あそこで助けが来ず妻と子が死んでいたらどうしたんだろうな
悲しんで終わりにしなきゃ駄目じゃない?
16725/03/25(火)00:59:39No.1295606178+
>てか実際の暴力を使わなくても入植自体が暴力的っていう面も書いてるからどう着地しても
病原菌は入植者本人たちが意識もコントロールも出来ないところだしな…
16825/03/25(火)00:59:52No.1295606236+
ギョロのほうがどうなるのかが気になるんだ
16925/03/25(火)01:00:18No.1295606332+
>非暴力による平和なんて絵空事でしたってオチに結局なっちゃうのか
絵空事かもしれんけどそれを諦めたらどうにもならんよって話かもしれん
17025/03/25(火)01:00:35No.1295606382+
理想論が失敗して悲劇になるという言ってしまえば当然の展開
ある意味すげえ誠実だと思うがここからなにか希望を残せるのだろうか
17125/03/25(火)01:00:41No.1295606402そうだねx1
妻と子どもはまた作ればいいから…
17225/03/25(火)01:01:00No.1295606459+
トルフィン狂ってるし家族死のうがやること変えないでしょ
17325/03/25(火)01:01:03No.1295606466そうだねx1
>妻と子どもはまた作ればいいから…
おのれ儒教!
17425/03/25(火)01:01:21No.1295606522+
>絵空事かもしれんけどそれを諦めたらどうにもならんよって話かもしれん
それはそうなのかもしれんが何と言うかタフすぎるな…
17525/03/25(火)01:01:40No.1295606589+
コロンブスやコンキスタドールがトルフィンみたいな奴だったら入植できなかったんだろうな
17625/03/25(火)01:01:44No.1295606604そうだねx2
歴史で考えれば当たり前の事が当たり前に起こったけどどうすんだよ
17725/03/25(火)01:01:58No.1295606660+
>理想論が失敗して悲劇になるという言ってしまえば当然の展開
>ある意味すげえ誠実だと思うがここからなにか希望を残せるのだろうか
生きていれば何回でもチャレンジできる!
17825/03/25(火)01:01:59No.1295606661+
>>非暴力による平和なんて絵空事でしたってオチに結局なっちゃうのか
>絵空事かもしれんけどそれを諦めたらどうにもならんよって話かもしれん
諦めないのはいいけど友人も失い開拓も失敗しているのがなあ
家族も守ったのは超暴力だし
17925/03/25(火)01:02:16No.1295606728そうだねx2
>歴史で考えれば当たり前の事が当たり前に起こったけどどうすんだよ
どうもこうもそういうことなんだよ
18025/03/25(火)01:02:39No.1295606801+
この後はどうなるんだっけ
帰るだけ?
18125/03/25(火)01:02:47No.1295606822+
実際トルフィンが一番大事にしてる妻子をかつてのアシェラッド戦士団がやったように犯して殺してされてもそいつらを許す
しないとあんまり説得力ないよね
18225/03/25(火)01:02:50No.1295606826+
>fu4808547.jpeg
>一度目の挑戦で成功しようなんて虫のいい話だぜ
>失敗の経験を次に活かせばいいんだ
実際にその通りではあるから
もう一個の伝承にある入植成功にもトルフィン本人か意志を継ぐ人がいたんだろう
18325/03/25(火)01:03:07No.1295606879+
>この後はどうなるんだっけ
>帰るだけ?
史実?
トルフィンはそのまま新天地で死ぬんじゃなかった?
18425/03/25(火)01:03:11No.1295606887+
>実際トルフィンが一番大事にしてる妻子をかつてのアシェラッド戦士団がやったように犯して殺してされてもそいつらを許す
>しないとあんまり説得力ないよね
まだなーんも失ってないからなトルフィン
家族も失うべき
18525/03/25(火)01:03:12No.1295606893そうだねx3
>ある意味すげえ誠実だと思うがここからなにか希望を残せるのだろうか
誠実なんじゃなくて話として意味ねぇ~
終わり方自体は無理でしたでいいけど理想と現実で折り合いつけるための努力や葛藤くらい描けよ
トルフィンが悪い意味でキャラとして完成してて意味ねえよ
18625/03/25(火)01:03:21No.1295606920+
今の現実として実現できていないけどだからって理想論を捨てたら戦乱や悲劇の再生産にしかならないみたいな落とし所になる?
18725/03/25(火)01:03:38No.1295606972+
>fu4808547.jpeg
>一度目の挑戦で成功しようなんて虫のいい話だぜ
>失敗の経験を次に活かせばいいんだ
実際やってることこいつレベルの挑戦だからな
18825/03/25(火)01:03:49No.1295607013+
この世はあらゆる物が有限な上に他の生命から肉や財産を奪う事自体が快楽の人種もいるんだ
争いの無い世界なんか人類全員が無欲でベジタリアンで平和主義者になるぐらいありえない
メスですら奪い合うというのに
18925/03/25(火)01:03:52No.1295607022+
>今の現実として実現できていないけどだからって理想論を捨てたら戦乱や悲劇の再生産にしかならないみたいな落とし所になる?
なるんだろうけど直接的にそういう描写はしないと思う
19025/03/25(火)01:04:03No.1295607061+
>コロンブスやコンキスタドールがトルフィンみたいな奴だったら入植できなかったんだろうな
そりゃ入植と言うより侵略だからなあ
19125/03/25(火)01:04:06No.1295607067そうだねx1
>>ある意味すげえ誠実だと思うがここからなにか希望を残せるのだろうか
>誠実なんじゃなくて話として意味ねぇ~
>終わり方自体は無理でしたでいいけど理想と現実で折り合いつけるための努力や葛藤くらい描けよ
>トルフィンが悪い意味でキャラとして完成してて意味ねえよ
別に成長や変化は作品に必須じゃないと思うけどな
19225/03/25(火)01:04:42No.1295607191+
まぁ実際トルフィンが村とそこの人達を理想より下に置いてるようにしか見えないからエイナルとかストルクの方が正当性あるように感じるんだよな
19325/03/25(火)01:04:48No.1295607219そうだねx1
>誠実なんじゃなくて話として意味ねぇ~
>終わり方自体は無理でしたでいいけど理想と現実で折り合いつけるための努力や葛藤くらい描けよ
>トルフィンが悪い意味でキャラとして完成してて意味ねえよ
共感も出来ないし納得も出来ないのは分かるし
それで不快なのも分かるけど作品としては名作だと思うけどなぁ
19425/03/25(火)01:04:54No.1295607242+
>この世はあらゆる物が有限な上に他の生命から肉や財産を奪う事自体が快楽の人種もいるんだ
>争いの無い世界なんか人類全員が無欲でベジタリアンで平和主義者になるぐらいありえない
いや流石にそこまで悲観主義されてもノリがキモいわ
普通にどんな蛮族もいつかは素に戻ってしまうのをこの漫画でも容赦なく描いてるのに
19525/03/25(火)01:05:03No.1295607286+
人数が足りなかったんだよ
賛同者をあと100倍にして入植すれば全てを跳ね返せた
19625/03/25(火)01:05:26No.1295607364+
名作かはともかく刺さる人にはかなり刺さる作品になるとは思う
19725/03/25(火)01:05:44No.1295607416+
というかアシェラッド死んだ時点でトルフィンはもう全てを失ってるし
19825/03/25(火)01:05:45No.1295607419そうだねx1
>まぁ実際トルフィンが村とそこの人達を理想より下に置いてるようにしか見えないからエイナルとかストルクの方が正当性あるように感じるんだよな
つってもあの大地で現地人の協力を得られないなら終わりだから失敗という他ない
19925/03/25(火)01:05:48No.1295607426+
開拓編のトルフィンってはっきり言って仲間達を地獄に道連れにしたキチガイでしかないからなあ
20025/03/25(火)01:05:51No.1295607438+
作品としてどうかはまだこの後の展開次第では
20125/03/25(火)01:05:54No.1295607450+
>トルフィンが悪い意味でキャラとして完成してて意味ねえよ
そりゃ未熟なキャラでみんな話作るわってくらい悪い意味でなんも変わらないよなトルフィン
20225/03/25(火)01:05:54No.1295607453+
>まぁ実際トルフィンが村とそこの人達を理想より下に置いてるようにしか見えないからエイナルとかストルクの方が正当性あるように感じるんだよな
トルフィンの理想は人の暮らしを超えた部分にあるから下に見てしまうのはしょうがない
そういう挑戦
20325/03/25(火)01:06:11No.1295607503そうだねx2
>まぁ実際トルフィンが村とそこの人達を理想より下に置いてるようにしか見えないからエイナルとかストルクの方が正当性あるように感じるんだよな
別にトルフィンが正しいなんて書き方されてるような気もしないけどなぁ
20425/03/25(火)01:06:15No.1295607522そうだねx1
まぁ今の所はそりゃそうなるよな…って展開になってるから何か見せて欲しいってのはある
20525/03/25(火)01:06:26No.1295607557+
>まぁ実際トルフィンが村とそこの人達を理想より下に置いてるようにしか見えないからエイナルとかストルクの方が正当性あるように感じるんだよな
別にトルフィンの理想が絶対的な真実や正義って話ではないだろ
現代人だって感覚はエイナルとかストルクのほうが近かろう
20625/03/25(火)01:07:03No.1295607693そうだねx2
>そりゃ未熟なキャラでみんな話作るわってくらい悪い意味でなんも変わらないよなトルフィン
いや劇的に変わったんだけど変わるのが早すぎた
というか変わってからが長すぎた
作中では子供の時のバーサーカー時代、奴隷時代の無気力時代、解放後の覚醒時代で3回は変わってるよね
20725/03/25(火)01:07:08No.1295607710+
常人がエイナルたちに親近感わくのは当然じゃね?
トルフィンは異常なんだから
通じ合ったシャーマンも所詮浮世離れした異能者だし
20825/03/25(火)01:07:16No.1295607742+
阿鼻叫喚の断末魔の中で命からがらトルフィンが船で逃げるのがラストシーンだろ
これ以外の締めは駄作にしかならない
20925/03/25(火)01:07:51No.1295607854+
トルフィンは嫌でも戦士だから勝てない戦もわかっちまうし戦争ワナビーどもにはそれもわからん…
21025/03/25(火)01:08:22No.1295607958+
またやり直せばいいいうけどこの状態でアイスランドに戻っても借金ないっけ?
21125/03/25(火)01:08:24No.1295607959+
>>またスピリチュアルに逃げるのか
>幸村息子のレス
息子にも言われてんの……?
21225/03/25(火)01:08:26No.1295607968+
>>全然事態が好転しねぇじゃねぇかよー!
>作者自体は史実というか色んな伝承の大元から結末ずらす気はないと前から言ってたしな
じゃあトルケルもベッドの上で穏やかに死ぬのか
21325/03/25(火)01:08:37No.1295608009+
色んな意味でNHKでアニメをやるにはすごく良い作品だと思う
21425/03/25(火)01:08:52No.1295608056そうだねx2
>>>またスピリチュアルに逃げるのか
>>幸村息子のレス
>息子にも言われてんの……?
むしろ息子が元ネタな気がする
21525/03/25(火)01:09:10No.1295608105+
>トルフィンは嫌でも戦士だから勝てない戦もわかっちまうし戦争ワナビーどもにはそれもわからん…
エイナルやトルクスに共感するのが普通って言われてもいや勝てるわけねえだろってなるからな
21625/03/25(火)01:09:42No.1295608221+
もっと真の戦士を引き連れて来るべきだった
21725/03/25(火)01:09:45No.1295608237+
>またやり直せばいいいうけどこの状態でアイスランドに戻っても借金ないっけ?
あるよ
その上連れていった人間の生き残りからは賠償求めれるんじゃない?
21825/03/25(火)01:10:23No.1295608360そうだねx1
>まぁ今の所はそりゃそうなるよな…って展開になってるから何か見せて欲しいってのはある
ファンタジーに逃げずにリアルに描いたら失敗と挫折の話になるからね…
21925/03/25(火)01:10:29No.1295608380+
去年の12月20日にもうすぐ連載終わるってメで呟いてたからマジでバッドエンドで終わりそう
22025/03/25(火)01:10:33No.1295608395+
個人的にはそれこそそういった下等ワナビを抑えられるくらいに元戦士を入れるべきだったと思う
根本的に戦を知らねえから世の中舐めてるし
22125/03/25(火)01:10:35No.1295608408+
>またやり直せばいいいうけどこの状態でアイスランドに戻っても借金ないっけ?
遠征前に融資してもらった分はまだ返済しきれてない
22225/03/25(火)01:10:38No.1295608419そうだねx1
親父は人を庇って真っ先に死んだのにトルフィンは一番最後に死ぬのかな
22325/03/25(火)01:11:25No.1295608572そうだねx1
>個人的にはそれこそそういった下等ワナビを抑えられるくらいに元戦士を入れるべきだったと思う
>根本的に戦を知らねえから世の中舐めてるし
多少力で抑え付けないと逆に集団ってまとまらんからな…
22425/03/25(火)01:11:30No.1295608586+
まあ借金はまた奴隷になればいいからええやろ
22525/03/25(火)01:11:39No.1295608620+
頭お花畑の理想を通すには何もかも足りない
足りないって事を作者も分かってるから苦しい
22625/03/25(火)01:11:42No.1295608632そうだねx1
勝ち負けじゃなくて自分のものが奪われるのが我慢ならないって原動力は止めようがねえしなぁ
22725/03/25(火)01:11:56No.1295608678そうだねx1
村のみんなが命懸けで戦ってる時トルフィンだけ現地の人から「見事だお主こそ真のグレートスピリットの持ち主!」とか認められてました!さすトル!
はぁ~?
22825/03/25(火)01:11:58No.1295608685+
あれだけ暴力の世界の現実思い知ってその後も商人として色々な経験したトルフィンがあんな幼稚な平和主義に染まるのやっぱおかしいって
22925/03/25(火)01:12:14No.1295608728そうだねx2
トルフィン中心に集まって一部除いて武器なしでやってきたのにいざ有事になってトルフィン戦力にもならないしなる気もないってのは流石にひでえとは思う
23025/03/25(火)01:12:18No.1295608744そうだねx1
神ですら戦争の無い世界なんて用意出来ないのに人間に用意出来る訳ねーだろ
23125/03/25(火)01:12:22No.1295608755+
エイナルの人生なんだったんだろ...
23225/03/25(火)01:12:29No.1295608785そうだねx4
>あれだけ暴力の世界の現実思い知ってその後も商人として色々な経験したトルフィンがあんな幼稚な平和主義に染まるのやっぱおかしいって
いやあれだけ経験した結果逆に振れちゃったんでしょ
23325/03/25(火)01:12:37No.1295608810+
>>個人的にはそれこそそういった下等ワナビを抑えられるくらいに元戦士を入れるべきだったと思う
>>根本的に戦を知らねえから世の中舐めてるし
>多少力で抑え付けないと逆に集団ってまとまらんからな…
強い奴が平和を求めてると示す事でまとまった可能性はあるよね
別に弱いから平和主義者やってるんじゃないと他の連中に見せつける必要があった
23425/03/25(火)01:12:40No.1295608823+
>村のみんなが命懸けで戦ってる時トルフィンだけ現地の人から「見事だお主こそ真のグレートスピリットの持ち主!」とか認められてました!さすトル!
>はぁ~?
そんな話だっけ…
23525/03/25(火)01:12:51No.1295608853+
>神ですら戦争の無い世界なんて用意出来ないのに人間に用意出来る訳ねーだろ
この作品超能力はあるのに宗教(神)の存在は否定してんのいびつよな
23625/03/25(火)01:13:02No.1295608899そうだねx2
真の戦士などいなかったんだ
現実の前にみんな死んでいくんだ
23725/03/25(火)01:13:03No.1295608902+
トルフィンは本来メンタル案件だろうし
23825/03/25(火)01:13:08No.1295608920+
今回は失敗しちまったけど次は頑張ろうぜ!
23925/03/25(火)01:13:11No.1295608930+
今回の「間違ってるけど仕方ないをどこまで選ばずにいられるか」っていうのはまあ真の戦士だわ
常人にはハードルが高すぎる
24025/03/25(火)01:13:31No.1295608991そうだねx1
>今回は失敗しちまったけど次は頑張ろうぜ!
こうなってほしい
折れるなよトルフィン
24125/03/25(火)01:13:32No.1295608996+
>今回は失敗しちまったけど次は頑張ろうぜ!
親友はまた作ればいいしな!
24225/03/25(火)01:13:35No.1295609012+
エイナルの代わりくらいすぐ見つかるさ
24325/03/25(火)01:14:01No.1295609101+
トルフィンは子供の頃から無関係の人間殺して生きてきたからな
まぁ精神状態は確実に普通じゃないだろう
24425/03/25(火)01:14:23No.1295609165+
まあエイナル特に特筆するスキル農業くらいしかないしな!
代わり余裕で見つかる!
24525/03/25(火)01:14:32No.1295609199+
ちょっとコロンブスの時代まで待つだけさ
24625/03/25(火)01:14:54No.1295609257そうだねx4
次はマイナスから金を稼げるんだ!
楽しくなってきたな~トルフィン~
24725/03/25(火)01:14:59No.1295609266+
>>今回は失敗しちまったけど次は頑張ろうぜ!
>こうなってほしい
>折れるなよトルフィン
エゴを貫くのは立派だけど近寄りたくない人にはなってしまうと思う
24825/03/25(火)01:15:03No.1295609279そうだねx3
>次はマイナスから金を稼げるんだ!
>楽しくなってきたな~トルフィン~
だめだった
24925/03/25(火)01:15:15No.1295609331+
トルフィンは故郷に戻った後に精神崩壊して白痴にならないと皆を理想の巻き添えにした帳尻が合わないからな
トルフィンは現世で地獄に落ちないとならないんだ
25025/03/25(火)01:15:19No.1295609341+
何も楽しくねえよ…
25125/03/25(火)01:15:24No.1295609360+
>>あれだけ暴力の世界の現実思い知ってその後も商人として色々な経験したトルフィンがあんな幼稚な平和主義に染まるのやっぱおかしいって
>いやあれだけ経験した結果逆に振れちゃったんでしょ
暴力を嫌うようになることと、非暴力でもなんとかなると思うのは全然別だろ
剣心だって不殺を誓ったけど力が必要なことは理解してるから逆刃刀を手にしたわけで…
25225/03/25(火)01:15:28No.1295609369+
トルフィンくんエイナルくんに仕方なかったんだってちゃんと言ってあげられた?
25325/03/25(火)01:16:17No.1295609513そうだねx1
アルネイズさぁ…死んでもサゲるな…
25425/03/25(火)01:16:26No.1295609537そうだねx1
>人数が足りなかったんだよ
>賛同者をあと100倍にして入植すれば全てを跳ね返せた
入植者が全員トルフィンかトルケルなら成功してた
25525/03/25(火)01:16:31No.1295609547そうだねx1
>まるで旦那じゃないか
全然違うが…
25625/03/25(火)01:16:51No.1295609598+
>暴力を嫌うようになることと、非暴力でもなんとかなると思うのは全然別だろ
>剣心だって不殺を誓ったけど力が必要なことは理解してるから逆刃刀を手にしたわけで…
それはるろうに剣心の話でこの漫画とトルフィンには関係がない
暴力方向に頭おかしかったやつが非暴力方向に頭おかしくなる過程はちゃんと描かれてると思うよ
25725/03/25(火)01:17:00No.1295609623+
>入植者が全員トルフィンかトルケルなら成功してた
トルケルだと仲間同士で楽しく殺し合い始めるぞ
25825/03/25(火)01:17:03No.1295609634+
>入植者が全員トルフィンかトルケルなら成功してた
入植者全員トルケルとかこの世の終わりだろ
25925/03/25(火)01:17:04No.1295609638+
マジか…W主人公の作品で片割れがこんな道半ばで亡くなるとか
予想がつかなかったわ…
26025/03/25(火)01:17:08No.1295609650+
>色んな意味でNHKでアニメをやるにはすごく良い作品だと思う
今の流れを見てると捨てられたのもわかる
26125/03/25(火)01:17:10No.1295609659+
>剣心だって不殺を誓ったけど力が必要なことは理解してるから逆刃刀を手にしたわけで…
剣心の選んだ道もトルフィンの選んだ道もどっちも分かるよ
どっちが正しいじゃないんだもの
26225/03/25(火)01:17:22No.1295609693+
そうだよね旦那の方がまだマシだよね
26325/03/25(火)01:17:32No.1295609715+
トルフィンは生まれてくるべきじゃなかったよね
結果から見たら他人を惑わす疫病神でしかない
こいつに必要だったのは自立ではなく自分を飼い慣らす主人
26425/03/25(火)01:17:45No.1295609754そうだねx6
>村のみんなが命懸けで戦ってる時トルフィンだけ現地の人から「見事だお主こそ真のグレートスピリットの持ち主!」とか認められてました!さすトル!
>はぁ~?
小馬鹿にするのが先行して国語力ゼロがばれるのが一番恥ずかしい
26525/03/25(火)01:17:58No.1295609787+
心の中にエイナルを持てば新しいのを拾う必要もない
26625/03/25(火)01:18:16No.1295609843そうだねx2
開拓は一人じゃ
できないんだ!!
26725/03/25(火)01:18:19No.1295609850+
>W主人公の作品
うn…?そこまででは無いだろ…?
26825/03/25(火)01:18:20No.1295609854+
>いやあれだけ経験した結果逆に振れちゃったんでしょ
納得はあるんだけど昔の自分が殴ってくる事は想定しておいて欲しかった
人数的に勝てないんだから離間策とかあくらつなライフハック駆使して欲しかったんだけども
26925/03/25(火)01:18:31No.1295609882+
旦那は命を残したし目減りしたとはいえ農地も残したし後継も残したからな
後はもう撤退だけよ
27025/03/25(火)01:18:38No.1295609902そうだねx3
失敗するだろうことをやって当たり前に失敗してるだけだから何なの?とはなる
27125/03/25(火)01:18:38No.1295609905+
>剣心だって不殺を誓ったけど力が必要なことは理解してるから逆刃刀を手にしたわけで…
剣心の不殺の誓いは薫殿が人質に取られるとすぐに殺していいかな?仕方ないよね?ってブレるから…
27225/03/25(火)01:18:58No.1295609968+
>開拓は一人じゃ
>できないんだ!!
自分が一人で生きる分かつ近隣の村と物々交換出来るならやれる
27325/03/25(火)01:18:59No.1295609970+
>こいつに必要だったのは自立ではなく自分を飼い慣らす主人
いたんだけどな主人候補
27425/03/25(火)01:19:00No.1295609975+
病気持ち込みは別に仕方ないに逃げたとしてもまあ…って思うけど襲われた想定の段取りが浸透してないのは仕方ないで済ませられない
27525/03/25(火)01:19:07No.1295610009+
ここはインディアンに憎悪を向けよう
インディアンがいなければ全て上手く行っていた
インディアンを滅ぼせば良いんだよ
27625/03/25(火)01:19:12No.1295610018そうだねx3
>次はマイナスから金を稼げるんだ!
>楽しくなってきたな~トルフィン~
トルフィンに必要なタイプだった気もするなこの怪人
27725/03/25(火)01:19:24No.1295610051そうだねx2
>>人数が足りなかったんだよ
>>賛同者をあと100倍にして入植すれば全てを跳ね返せた
>入植者が全員トルフィンかトルケルなら成功してた
戦争に発展した時点で目的は失敗だぞ
27825/03/25(火)01:19:39No.1295610109+
>トルフィンは生まれてくるべきじゃなかったよね
>結果から見たら他人を惑わす疫病神でしかない
生まれてくる意味があるなんてまだ信じてるのか
27925/03/25(火)01:19:45No.1295610125+
非暴力を貫くための手段をまともに用意してない時点で理想主義者ですらない夢想家なんだよ
28025/03/25(火)01:19:48No.1295610137+
ここにエイナル村を建てよう
28125/03/25(火)01:20:38No.1295610291そうだねx1
失敗しまくって周りは死にまくるけどそれでも志を同じくする仲間が増えていきますって話でもねえからな
読んでて面白いんだけど進展がありそうで無いから中々キツいものがある
28225/03/25(火)01:20:52No.1295610340+
トルフィンに必要だったのはトルケルレベルの武力だな
28325/03/25(火)01:20:58No.1295610362+
トルフィンって自分の経験から今の理想にたどり着いたけど自分の過去から無慈悲に襲われるケースを想定してないのはどうなん?ってなるんだよな
28425/03/25(火)01:21:15No.1295610417そうだねx2
はやく滅べ
28525/03/25(火)01:21:56No.1295610527そうだねx1
>>入植者が全員トルフィンかトルケルなら成功してた
>戦争に発展した時点で目的は失敗だぞ
トルケル級だと抑止力にもなるから戦争に発展しないぞ
トルケルは戦争がしたいのに誰も受けてくれなくて平和にベッドで死んだからな
凄え皮肉だな
28625/03/25(火)01:22:38No.1295610632+
絶対に早まらない精鋭のヨーム戦士増やすとか?
海賊がそうなんだが
28725/03/25(火)01:22:51No.1295610660+
>>次はマイナスから金を稼げるんだ!
>>楽しくなってきたな~トルフィン~
>トルフィンに必要なタイプだった気もするなこの怪人
トルフィンだとグレシャムの裏切りや嘘に対抗出来る気がしない…
あの赤ちゃんカモを見つけたら躊躇無く食い物にするぞ
28825/03/25(火)01:24:18No.1295610903+
相手より圧倒的に強ければ戦争に発展はしないという事に気付いてればな
学ぶべきはトルケルだったかもしれねえ
28925/03/25(火)01:24:31No.1295610942+
ニュータイプいいよね
fu4808770.jpg
29025/03/25(火)01:24:49No.1295610995+
>失敗しまくって周りは死にまくるけどそれでも志を同じくする仲間が増えていきますって話でもねえからな
>読んでて面白いんだけど進展がありそうで無いから中々キツいものがある
開拓民もトルフィンの思想に心酔してた訳じゃ無く豊かな土地が欲しかっただけだからね
29125/03/25(火)01:26:37No.1295611309+
史実バリアの上からさらに殴る
29225/03/25(火)01:26:39No.1295611314そうだねx2
ウクライナの戦争でこういう平和主義が如何に無力で夢想かというのが現実で全人類レベルで証明されたのがな
2025年の今の人間から見たらトルフィンがアホにしか見えないのよね
29325/03/25(火)01:27:18No.1295611420そうだねx2
>ニュータイプいいよね
>fu4808770.jpg
ここで「トルフィンはやばいくらい強い」って格付け済ませとけばもうちょい猶予あったのかもな
29425/03/25(火)01:27:30No.1295611460+
>ニュータイプいいよね
>fu4808770.jpg
体も小さいし嫁の一押しの平和主義者だから弱そうに見えるんだよな…
29525/03/25(火)01:27:51No.1295611504+
トルフィンがアホは別にいいんだけど周りのいい人も割食うからそこはちょっとしんどいな
作者もあえてそう描いてるのはわかるんだけども
29625/03/25(火)01:27:53No.1295611509そうだねx1
戦争のない平和な場所でさえ人のもん奪おうって連中はありふれてるからな...
29725/03/25(火)01:28:04No.1295611546+
29巻まだだっけ
29825/03/25(火)01:28:30No.1295611614+
作品の主題はひとまず置いといて正直あのイキリインディアンは死んで欲しかった
29925/03/25(火)01:28:47No.1295611666+
理想が高い割にやってることが中途半端過ぎる
30025/03/25(火)01:30:14No.1295611891+
いいですよね嬉々としてハーフダンに語った商人の理屈
30125/03/25(火)01:30:35No.1295611943+
トルフィンがこの思想に辿り着いてからやるべき事は勉強だったんだよね…
30225/03/25(火)01:31:47No.1295612126+
>ここで「トルフィンはやばいくらい強い」って格付け済ませとけばもうちょい猶予あったのかもな
結局襲撃は相手の都合だからそこまで前後しない気もするな
鉄製の道具で目を付けられるから武器の有無って誤差だし
30325/03/25(火)01:31:55No.1295612148+
机上の空論が壊れていくのは気持ちがいいゾイ!
30425/03/25(火)01:33:25No.1295612383そうだねx2
全ての根源はトルフィンの準備不足に尽きる
構成人員を全員トルフィンで揃えてから向かうべきだった
30525/03/25(火)01:33:37No.1295612414+
なんかこんな話とは思わなかったって反応が多くて驚く
“奴隷と戦争のない国”の作られた土地での植民の失敗は史実から明らかだし戦争で原住民の暮らしを踏み潰した上で世界で一番奴隷を搾取した国家が後世植民の成功によって花開くし
なんかもう俺たちのこの現実に繋がる以上トルフィンの思いとは別に物語は絶対苦痛に満ちたエンディングだとは知っていたのに…
30625/03/25(火)01:33:51No.1295612457そうだねx3
楽しかったんだろうなツノ持ってギリシャ旅行
30725/03/25(火)01:34:49No.1295612581+
>全ての根源はトルフィンの準備不足に尽きる
>構成人員を全員トルフィンで揃えてから向かうべきだった
夢物語を語ってるのにやってることが普通の入植者と変わんないのがね…
30825/03/25(火)01:35:05No.1295612626+
この漫画いい感じに着地できるんかな…
まぁ円満で終わるとは思ってなかったけど
30925/03/25(火)01:35:52No.1295612743そうだねx3
>>トルフィンの理想をガザやウクライナなんなら台湾でも賛同するやつは一人もいないと思う
>というか連載長引いてそこら辺が起こったせいで方向性変わっちまったんじゃないかなあって
>攻められても逃げ続けりゃいいじゃん?が今の時代とあまりに相性が悪すぎる
ある意味他人の作ったものを略奪する側の考えなんだよね、駄目になったら逃げるって
作る側はその地に根付いてその地を守り続けなきゃいけないんだから相性最悪
31025/03/25(火)01:36:21No.1295612811+
先住民のいない豊かな土地ないのか1000年も昔ならワンチャンあるだろ
31125/03/25(火)01:37:35No.1295613022+
>先住民のいない豊かな土地ないのか1000年も昔ならワンチャンあるだろ
ニュージーランドならワンチャンあるけど欧州の真裏だからな
31225/03/25(火)01:37:40No.1295613029+
>ある意味他人の作ったものを略奪する側の考えなんだよね、駄目になったら逃げるって
>作る側はその地に根付いてその地を守り続けなきゃいけないんだから相性最悪
要は平和主義のヴァイキングなんだな
略奪の代わりに定住せず交易をし続けるべきだったか
31325/03/25(火)01:37:54No.1295613061そうだねx2
>なんかこんな話とは思わなかったって反応が多くて驚く
>“奴隷と戦争のない国”の作られた土地での植民の失敗は史実から明らかだし戦争で原住民の暮らしを踏み潰した上で世界で一番奴隷を搾取した国家が後世植民の成功によって花開くし
>なんかもう俺たちのこの現実に繋がる以上トルフィンの思いとは別に物語は絶対苦痛に満ちたエンディングだとは知っていたのに…
その筋道は予想できた上で物語としての面白あじが無くない…?って感じでは
31425/03/25(火)01:38:59No.1295613229そうだねx1
>>先住民のいない豊かな土地ないのか1000年も昔ならワンチャンあるだろ
>ニュージーランドならワンチャンあるけど欧州の真裏だからな
この時期にはもうポリネシア系が入植してるんじゃないか
31525/03/25(火)01:39:44No.1295613329+
>楽しかったんだろうなツノ持ってギリシャ旅行
そこだけ作品にすれば楽しい詐欺師集団で終われたのにな……
31625/03/25(火)01:39:55No.1295613351+
>ある意味他人の作ったものを略奪する側の考えなんだよね、駄目になったら逃げるって
>作る側はその地に根付いてその地を守り続けなきゃいけないんだから相性最悪
あーなるほど
確かに森開墾して資源は奪ってんだよな…
31725/03/25(火)01:40:20No.1295613423そうだねx1
物語としてはめちゃくちゃおもろいでしょ
白鯨みたいな作品として見てる
31825/03/25(火)01:40:50No.1295613506+
原作?ではトルフィンはアイスランドで子宝にも恵まれ幸せに暮らした事になってるからハッピーエンドだよ
31925/03/25(火)01:43:08No.1295613864+
はやくボロボロになってほしい
はやく全滅してほしい
32025/03/25(火)01:45:02No.1295614180+
なんでそんな理想持ってるのにそんな連中連れてそんなところに行ったの?っていう
32125/03/25(火)01:46:03No.1295614359+
ストルクはストルクでそんな冷静じゃないことやるやつだったっけ…やるやつになっちゃう条件整ってたな…
っていう変化が悲しい
32225/03/25(火)01:48:36No.1295614748そうだねx1
>ある意味他人の作ったものを略奪する側の考えなんだよね、駄目になったら逃げるって
>作る側はその地に根付いてその地を守り続けなきゃいけないんだから相性最悪
いやそもそも戦っても勝てねえし
32325/03/25(火)01:52:16No.1295615306+
極論人殺したら駄目ではなくない?
他の動物も家族守るためにはやってるよ?
ってなるから生物観点だとトルフィンの主張の方がおかしいんだよね
32425/03/25(火)01:53:40No.1295615518そうだねx1
fu4808850.jpg
本当の戦士いいよね
32525/03/25(火)01:54:28No.1295615635そうだねx1
>ってなるから生物観点だとトルフィンの主張の方がおかしいんだよね
「生物としては」というのはそれはそれで過激な自然主義的論法で誤謬に陥りやすいから危険だぞ
「生物としては」だとあらゆる倫理規範や責任論は否定されちゃう
32625/03/25(火)01:56:00No.1295615846そうだねx1
>fu4808850.jpg
>本当の戦士いいよね
いやもうそういう言葉遊びしてる場合じゃねぇだろっていうか…
32725/03/25(火)01:56:18No.1295615896+
「仕方ない」を選ばないのが本当の戦士
という理屈は「間違っているかどうか」という検証が見過ごされているように思う
トルフィンの入植は初めから「間違っていた」かどうかという視点はトルフィンにもエイナルにもないので
32825/03/25(火)01:58:12No.1295616172+
>fu4808850.jpg
>本当の戦士いいよね
これを貫き通すなら仕方ない犠牲だった次に行こう!するしか無いんだよな…
32925/03/25(火)01:58:54No.1295616276そうだねx5
現実的な方法が提示されてないからまあ失敗するんだけど
順序としてはこういう理想を実践しようとする人がまず出てこないと現代みたいなレベルに到達できないのよね…
33025/03/25(火)01:59:05No.1295616307+
一巻の逃げ出した奴隷の言葉言って終わりでもまあ…しょうがないか…
33125/03/25(火)01:59:14No.1295616327+
間違ってるのをわかってるのに仕方ないで選ばないって話じゃないの
33225/03/25(火)02:01:24No.1295616605そうだねx1
エイナルが思ったより話通じたというか根本的にどうしようもなくなったって感じではなかったのは良かった…死んだ…
33325/03/25(火)02:01:48No.1295616657+
なら仕方ないじゃ無く正しい必要な犠牲だっただな
33425/03/25(火)02:02:48No.1295616787+
このままだとバッドエンドしか見えねえ〜〜〜
33525/03/25(火)02:04:16No.1295616959+
>このままだとバッドエンドしか見えねえ〜〜〜
トルフィン一家無事だったらハッピーエンドじゃない?
33625/03/25(火)02:04:48No.1295617028+
エイナル殺っといてストルクがサクッと死んだの読者的に気持ちのやり場がなくてモヤる
33725/03/25(火)02:07:58No.1295617480+
アシェラッドならインディアンにペスト菌をプレゼントして穏便に終わらせられた
33825/03/25(火)02:14:09No.1295618193+
もう農園の頃からずーーっと「正しい事をしましょう」でストップしたまま「どうすれば正しい事が出来るのか」の解が出ないままなのがね
それで正しい事をしようとしてるから偉いと言われても結果としてこんなことになってるわけで
33925/03/25(火)02:14:09No.1295618195そうだねx6
>エイナル殺っといてストルクがサクッと死んだの読者的に気持ちのやり場がなくてモヤる
というかストルクを許すって展開から逃げたように思う
34025/03/25(火)02:14:13No.1295618205+
>>このままだとバッドエンドしか見えねえ~~~
>トルフィン一家無事だったらハッピーエンドじゃない?
エイナル死んだのがデカすぎる
34125/03/25(火)02:17:27No.1295618557+
力で支配したあとに好きなルールを決めるしかない
もちろんそれを覆されないためだけの力をキープし続けないといけない
34225/03/25(火)02:21:10No.1295618945そうだねx3
>トルフィン一家無事だったらハッピーエンドじゃない?
エイナル自体既にもうトルフィンの家族だったろ…
34325/03/25(火)02:21:53No.1295619007+
>本当の戦士いいよね
全く同意出来ないんだけど今の人間はこれをいいと思うの?
34425/03/25(火)02:24:32No.1295619319そうだねx3
>もう農園の頃からずーーっと「正しい事をしましょう」でストップしたまま「どうすれば正しい事が出来るのか」の解が出ないままなのがね
>それで正しい事をしようとしてるから偉いと言われても結果としてこんなことになってるわけで
結果のために正しいことを曲げない人間はどうなるか?ってのをちゃんと描いてくれるからいいじゃない
普通曲げるよ
34525/03/25(火)02:30:34No.1295619876+
そもそも中世で殺す殺されるの時代で人1人殺したぐらいでエイナルみたいに凹むかよ
34625/03/25(火)02:31:14No.1295619937+
エイナルはこれで殺人童貞捨ててるし理想持ってたからな
34725/03/25(火)02:39:36No.1295620668+
天才戦士が妙な思想にハマって人生棒に振りました
漫画なんてそれでいいんだよ
34825/03/25(火)02:40:21No.1295620727+
>全く同意出来ないんだけど今の人間はこれをいいと思うの?
そらまぁこの考え方でなけりゃ老人なんてさっさと殺せってなるだろ
34925/03/25(火)02:44:26No.1295621008+
共同体のリーダーとしては最悪の結果にみんなを導いてしまったなぁ…
35025/03/25(火)02:47:11No.1295621207+
間違えた仕方ないの積み重ねが人類の歴史だから
それができないやつはもう何も残さず綺麗に消えるしかないよね……
35125/03/25(火)02:47:32No.1295621237+
言いたいことはわかるんだけど極限状況でそれやれってのは人類には無理
35225/03/25(火)02:48:38No.1295621304+
「俺らは皆ろくでもないケダモノなんだよ」で終わって欲しくはないけどどうすりゃいいんだろう
35325/03/25(火)02:49:52No.1295621394+
>「俺らは皆ろくでもないケダモノなんだよ」で終わって欲しくはないけどどうすりゃいいんだろう
何も解決しなかったが前向きに勝利宣言して終わるパターンかもしれん
35425/03/25(火)02:52:28No.1295621568+
もう一回やればいいって考えは一度居を構えてからにも適応されるとは思わないじゃんね
35525/03/25(火)02:54:47No.1295621725+
頭悪いやつがリーダーすんな
これにつきもうす
35625/03/25(火)02:57:53No.1295621906+
トルフィンに必要だったのは農家ではなく移動可能な遊牧民の生活なんだよね
35725/03/25(火)03:02:07No.1295622158そうだねx3
>トルフィンに必要だったのは農家ではなく移動可能な遊牧民の生活なんだよね
遊牧民めっちゃ戦争してる印象あるわ
草と水って人間が育成できない資源だし
35825/03/25(火)03:05:20No.1295622333+
絵は鬼気迫るものがあるな
35925/03/25(火)03:06:54No.1295622408そうだねx2
最初から最後まで余計なことしかしなかったなコイツ……
やっぱり弩で殺しておけばよかった
36025/03/25(火)03:08:19No.1295622480+
ハードモード楽しいかい?


fu4808850.jpg fu4808587.jpg fu4808530.jpg fu4808547.jpeg fu4808770.jpg fu4808487.jpg 1742828893028.png