二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742824149691.png-(22163 B)
22163 B25/03/24(月)22:49:09No.1295566677そうだねx7 00:21頃消えます
>三重県鳥羽市の飲食店で集団食中毒が発生し、県は店を営業禁止処分としました。
>三重県によりますと3月16日に鳥羽市の「海女小屋はちまんかまど・あさり浜」を訪れたバスツアー客ら91人のうち7歳から81歳までの男女22人が下痢や嘔吐などの症状を訴えました。
>保健所は患者からノロウイルスが検出されたことなどから食中毒と断定し、店を24日から営業禁止処分としました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4eceb95c988f223a4135ebac4177f6c1fde6ceb7
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/24(月)22:50:07No.1295567014そうだねx18
マジでここしばらく出ずっぱりだな…
225/03/24(月)22:50:26No.1295567136そうだねx3
食材はしっかり加熱しようね
特に肉と海産物
325/03/24(月)22:50:27No.1295567141そうだねx2
三重県に観光なんて何見るんだ?
425/03/24(月)22:51:10No.1295567407そうだねx2
7歳の子供や80過ぎの高齢者まで下痢と腹痛に苦しむのきつい
525/03/24(月)22:52:06No.1295567747そうだねx1
今日これで宝具5?
625/03/24(月)22:52:32No.1295567904+
手洗い消毒とかでなんとかならんの?
725/03/24(月)22:52:50No.1295568011そうだねx1
>三重県に観光なんて何見るんだ?
伊勢神宮や鈴鹿サーキット?
825/03/24(月)22:52:52No.1295568029そうだねx1
海女があさりを採ってはだめですか
925/03/24(月)22:52:56No.1295568045そうだねx19
>三重県に観光なんて何見るんだ?
伊勢志摩国立公園と伊勢神宮だけでお釣りが来るレベルだと思う
1025/03/24(月)22:53:26No.1295568222そうだねx2
>手洗い消毒とかでなんとかならんの?
手洗いは有効だけど洗った後で付着したりするパターンもある
1125/03/24(月)22:54:15No.1295568548+
ノロといえば牡蠣をイメージするけど貝類自体が危ないんだ
1225/03/24(月)22:54:39No.1295568692+
ツアー会社も大ダメージだこれ
1325/03/24(月)22:55:19No.1295568898+
生の肉や魚を触れた後で他の食材に触れて感染するケースもある
1425/03/24(月)22:55:20No.1295568904+
>三重県に観光なんて何見るんだ?
あのスペインをモチーフにしたナントカ村
1525/03/24(月)22:56:16No.1295569286そうだねx2
なんだかんだ本当に何にも観光する場所ないような県はないだろ
似た場所あるから近所の別の県で良いみたいなのはあるにしても
1625/03/24(月)22:56:49No.1295569479そうだねx1
あさりも生食は聞いたことないしな...
1725/03/24(月)22:57:12No.1295569617そうだねx1
貝類はとにかく一定の温度と時間で加熱
あとは貝類触ったら絶対にしっかり手洗い
これをひたすら徹底した上でもすり抜けてくるのがノロだ
1825/03/24(月)22:57:16No.1295569645+
ノロに関しては飲食店だけの問題じゃなくてトイレ経由で感染する可能性も高いのが恐ろしい
1925/03/24(月)22:58:51No.1295570314+
鳥羽の方は牡蠣小屋たくさんあるよね
2025/03/24(月)22:59:35No.1295570584+
ほんとノロ多いな
2125/03/24(月)23:00:58No.1295571153そうだねx1
まずノロウィルスは人間の腸内でしか増えない
それが下水で処理場で処理しきれず海へ放出される
そして貝に生物濃縮され皆様のお口に届くのです
2225/03/24(月)23:01:03No.1295571192そうだねx4
三重は観光地多いぞ
2325/03/24(月)23:01:04No.1295571199+
ノロの何が嫌かってアルコール効かないところ
2425/03/24(月)23:02:02No.1295571525+
>まずノロウィルスは人間の腸内でしか増えない
>それが下水で処理場で処理しきれず海へ放出される
>そして貝に生物濃縮され皆様のお口に届くのです
人間のうんこが巡り巡って人間に帰ってくるのいいよねよくない
2525/03/24(月)23:02:15No.1295571583+
1日3スレは見かける毒物
2625/03/24(月)23:03:54No.1295572159+
ナガシマスパーランドもあるが半分名古屋領土
2725/03/24(月)23:04:35No.1295572405+
>ナガシマスパーランドもあるが半分名古屋領土
隣県大体そうだろ
2825/03/24(月)23:05:43No.1295572803+
え!?また!??
2925/03/24(月)23:07:09No.1295573285+
なんで静謐ちゃんが食中毒ニュースの顔に?
3025/03/24(月)23:07:31No.1295573412+
>ナガシマスパーランドもあるが半分名古屋領土
まあノロったらその後はドバーランドなんだけどね
3125/03/24(月)23:09:00No.1295573892+
三重といえば赤福があるだろ
3225/03/24(月)23:10:42No.1295574467+
ノロウィルス「よーしいくぞー」
貝「やめて下さい来ないで下さい」
人間「美味しそうな貝だー!グボォォォン!!ブリョリョリョリョリョリョーー!!」
ノロウィルス「よーしいくぞー」
3325/03/24(月)23:11:30No.1295574764そうだねx1
>なんで静謐ちゃんが食中毒ニュースの顔に?
わたしが…かわいいから…!
3425/03/24(月)23:11:44No.1295574845+
ハイターを飲むしかないのか…
3525/03/24(月)23:13:02No.1295575296+
今年はなんでこんなノロめっちゃ出るんだろ
3625/03/24(月)23:13:13No.1295575369+
81歳は下痢と嘔吐に体耐えられるのか
入院すれば大丈夫か
3725/03/24(月)23:17:08No.1295576677+
アルコール消毒効かないのが邪悪
3825/03/24(月)23:18:47No.1295577279+
毒まんじゅう
食べたら死ぬで
3925/03/24(月)23:19:19No.1295577456+
ノロウイルスって死なないの
4025/03/24(月)23:20:01No.1295577695そうだねx1
人間の腸内でしか増える事が出来ないウィルスが一度海洋放出されてまた人間の口に戻ってくるの大河ドラマみたいな感動があるよね
4125/03/24(月)23:23:28No.1295578825そうだねx1
ノロは体内に入った粒子数10もあれば感染成立するから石鹸も相当念入りじゃないと意味ないしついでにアルコール消毒は最初からエンベロープないから効かない(アルコールはウイルスのエンベロープを破壊することで消毒を行なってるから)
4225/03/24(月)23:23:31No.1295578842+
陸地と海って生態系で考えると遠いようで意外と近いんだよね
だから実は人間が海に捨てたつもりのうんことその成分が海産物としてそのまま人間の口に戻って来ているんだよね
4325/03/24(月)23:25:34No.1295579552そうだねx1
二枚貝の海水浄化能力が凄い!1個体が1日に400リットルの海水を濾過する!ってよく言われるけどこの場合その浄化能力がそのままノロの濃縮に繋がって裏目に出るんだよな
4425/03/24(月)23:25:49No.1295579617+
ノロは体外での生存能力クソ高い上に僅かなウイルス数で感染できるから凶悪
4525/03/24(月)23:28:49No.1295580607そうだねx1
>二枚貝の海水浄化能力が凄い!1個体が1日に400リットルの海水を濾過する!ってよく言われるけどこの場合その浄化能力がそのままノロの濃縮に繋がって裏目に出るんだよな
濾過機能の高さってつまりそっくりそのまま生物濃縮する力の強さと言えるもんね
ましてやそれがノロウィルスだったら…
4625/03/24(月)23:28:52No.1295580632+
聖杯戦争中って海産物食べるの避けなきゃいけなさそうで気分滅入るな
4725/03/24(月)23:38:20No.1295583798そうだねx1
フグも偶然海水中に存在するテトロドトキシンを生物濃縮する機能を得たからフグを狙う捕食者が死にまくって生存に有利になったんだよね
そういう意味ではノロウィルスを蓄積する貝は人間よりも賢い捕食者から狙われるリスクを低減してるんだろうね
4825/03/24(月)23:39:32No.1295584216+
>聖杯戦争中って海産物食べるの避けなきゃいけなさそうで気分滅入るな
海魔も生体濃縮するのかな
4925/03/24(月)23:40:46No.1295584646+
かわいい
5025/03/24(月)23:41:45No.1295584977+
それじゃまるで人間がその辺魚より馬鹿みたいじゃないですか
5125/03/24(月)23:43:08No.1295585424+
鯖からしたらそんな脅威でもないのに人間に厄介すぎる
5225/03/24(月)23:43:18No.1295585482+
まあ人間は生命としては馬鹿だろ
5325/03/24(月)23:44:26No.1295585830+
まぁ生牡蠣出してんなら店がどうこうって話じゃないから時間の問題というか運というか
5425/03/24(月)23:45:21No.1295586100+
最近は1日に3~4回くらいスレ画を見ている気がする…
5525/03/24(月)23:47:19No.1295586720+
>最近は1日に3~4回くらいスレ画を見ている気がする…
しかも毎回別の食中毒事案
5625/03/24(月)23:48:45No.1295587145+
同じところで食中毒連続してたらおかしいし…
5725/03/24(月)23:49:26No.1295587374+
ノロに限らずとも渦鞭毛虫とか腸炎ビブリオとかで二枚貝は割と簡単に毒化するからそもそもあんまり食うべきじゃないのかも知れない
5825/03/24(月)23:50:37No.1295587721+
>同じところで食中毒連続してたらおかしいし…
店に過失なくても営業停止食らうと思うけど食らわないパターンってあるのかな…
5925/03/24(月)23:51:46No.1295588101+
魚市場みたいな複数の店が集合している場所だと
同じ場所で何度も出るのかな
6025/03/24(月)23:58:07No.1295590008+
冬はノロが増えるからね
6125/03/25(火)00:05:33No.1295592143+
1月2月より多くない?微妙に気温上がってウイルス増えやすくなってのんのか
6225/03/25(火)00:07:05No.1295592561+
ノロウィルスは気温が低いほど長生きする
6325/03/25(火)00:10:35No.1295593553+
ノロのヤバイのはキャリアになっても本人には影響あまりないケースも希にあるのが被害をさらに広げる…


1742824149691.png