二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742734816562.jpg-(164795 B)
164795 B25/03/23(日)22:00:16No.1295247819そうだねx10 23:22頃消えます
5年も前に公式解答出てたんだ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/23(日)22:01:16No.1295248244そうだねx27
諦めなかった結果がこれか
225/03/23(日)22:01:53No.1295248464+
輝き撃ちの初出Gジェネだっけガシャポンだっけ
325/03/23(日)22:02:02No.1295248518+
これは乗ってるわ
425/03/23(日)22:05:03No.1295249689+
fu4804029.jpg
fu4804031.jpg
悪さをしてるのは盾の刺さってる岩の部分だと思う
525/03/23(日)22:14:20No.1295253482+
輝かせないならなんで盾刺してんだ
625/03/23(日)22:15:44No.1295253980そうだねx11
絵うめー
725/03/23(日)22:15:45No.1295253984そうだねx31
輝き棒はどうして産んだ…
825/03/23(日)22:17:28No.1295254611そうだねx5
盾で被弾面減らして砲身も安定するから理に適っちゃってるんだよな…
925/03/23(日)22:17:51No.1295254774+
どっちでもいいってことか
1025/03/23(日)22:17:57No.1295254819そうだねx7
主張が変わってるじゃねーか
1125/03/23(日)22:18:36No.1295255043そうだねx7
盾に乗せて撃ってるのかっけえ!ってなってた
乗せてないよと聞かされてよく見たら乗ってなかった
1225/03/23(日)22:19:37No.1295255396そうだねx31
>どっちでもいいってことか
ちゃんと考察するなら盾のサイズが合ってないからありえない
けどカッコイイは正義
1325/03/23(日)22:20:13No.1295255635+
銃のジャングルスタイルのような最前線の機能美を感じる
1425/03/23(日)22:20:20No.1295255679そうだねx5
>輝き棒はどうして産んだ…
設定どおりに作ると盾が小さくて高さ合わない
1525/03/23(日)22:21:15No.1295256020そうだねx16
戦場ならではの現地テクニックって感じで好きなんだよな
1625/03/23(日)22:22:08No.1295256367そうだねx13
>輝かせないならなんで盾刺してんだ
手前のやつの残骸
1725/03/23(日)22:22:20No.1295256441そうだねx1
Gジェネが確か盾差すとこからやって輝かせてたよな
1825/03/23(日)22:22:39No.1295256553そうだねx2
>輝き撃ちの初出Gジェネだっけガシャポンだっけ
Gジェネ
Gジェネでやった奴をガシャポンでもやった
1925/03/23(日)22:22:42No.1295256582そうだねx1
設定的に乗るわけねえんだよ
2025/03/23(日)22:23:53No.1295257009そうだねx1
>>輝き棒はどうして産んだ…
>設定どおりに作ると盾が小さくて高さ合わない
やっぱ乗せてないんだ!!!!!
2125/03/23(日)22:24:19No.1295257153そうだねx12
盾が実際地面にブッ刺せそうなデザインしてるのも影響あると思う
2225/03/23(日)22:25:19No.1295257601そうだねx22
>やっぱ乗せてないんだ!!!!!
そう言ってんだろ!
2325/03/23(日)22:25:26No.1295257638+
無理に載せてる事にするなら盾が数種類サイズパターンがあったって事にしちゃう事だってできるさ!
劇中描写的にボールってサイズが3パターンくらい無い?って言われたように
2425/03/23(日)22:25:33No.1295257694そうだねx11
>戦場ならではの現地テクニックって感じで好きなんだよな
やれるならやるよね感は凄いもん
2525/03/23(日)22:26:27No.1295258074そうだねx1
なんもかんも輝き棒が悪い
2625/03/23(日)22:27:36No.1295258542+
>盾が実際地面にブッ刺せそうなデザインしてるのも影響あると思う
刺せそうというか本編ではシローが実際に地面に刺して防御している
輝き撃ちはない
2725/03/23(日)22:28:02No.1295258695そうだねx6
SDだと盾がちょうどいい大きさだったからな
2825/03/23(日)22:28:13No.1295258761そうだねx4
嵐の中で輝いては本当に名曲なのに特大のノイズが混じった
2925/03/23(日)22:28:15No.1295258779そうだねx1
>無理に載せてる事にするなら盾が数種類サイズパターンがあったって事にしちゃう事だってできるさ!
>劇中描写的にボールってサイズが3パターンくらい無い?って言われたように
再現する場合HGに対してMGの盾使うぐらいのサイズが必要
デカすぎる
3025/03/23(日)22:28:53No.1295259022そうだねx3
輝き撃ちするためのクソデカ盾作った人いたよね
3125/03/23(日)22:29:03No.1295259080そうだねx24
構図そのものがかっこいいのもある
3225/03/23(日)22:29:12No.1295259128そうだねx7
でも盾に載せて撃つのカッコイイよ?
3325/03/23(日)22:29:19No.1295259167+
リアルでいう依託射撃だしできるんならそりゃやるよな
3425/03/23(日)22:29:25No.1295259209そうだねx1
Gジェネだと明確に砲身を盾にガッツリ乗せて火花が散ってた
3525/03/23(日)22:29:41No.1295259305そうだねx2
どっちかというとなぜか片膝立ちだと勘違いされがちなのが謎
3625/03/23(日)22:29:48No.1295259339+
08小隊ではないけど輝き棒はオリジンで実際に出てくるという
3725/03/23(日)22:30:03No.1295259428+
>どっちかというとなぜか片膝立ちだと勘違いされがちなのが謎
高さがね…
3825/03/23(日)22:30:04No.1295259430+
いまいちなんでこんな錯覚が起きちゃったのかわからないけど一瞬のカットで遠近差がぱっと見でわからないから?
3925/03/23(日)22:30:20No.1295259568+
>リアルでいう依託射撃だしできるんならそりゃやるよな
問題は陸ガンのスモールシールドでやろうと思うと
ものすごい下向きに撃ち下ろすことになる
4025/03/23(日)22:30:28No.1295259618そうだねx7
輝き盛り土とかもあったよね
4125/03/23(日)22:30:29No.1295259627+
アサルトキングダムのオートレベリング盾には笑った
4225/03/23(日)22:30:32No.1295259647+
>どっちかというとなぜか片膝立ちだと勘違いされがちなのが謎
なんか屈んでるように見えるし…
4325/03/23(日)22:30:33No.1295259658+
盾で一応壁作りつつ支えにして砲撃するんだから理にはかなってるもんよ
4425/03/23(日)22:30:36No.1295259673+
>再現する場合HGに対してMGの盾使うぐらいのサイズが必要
>デカすぎる
何のためにそんなデカい盾を用意する必要があったのか?って話になるわな
そもそもMSの盾がどれくらい有用かもよくわかんねぇが
4525/03/23(日)22:30:46No.1295259743そうだねx1
>どっちかというとなぜか片膝立ちだと勘違いされがちなのが謎
立体物で盾に乗せようとした努力というか誤魔化しというか…
4625/03/23(日)22:31:01No.1295259854そうだねx1
そもそも輝いてない
4725/03/23(日)22:31:01No.1295259856そうだねx1
>どっちかというとなぜか片膝立ちだと勘違いされがちなのが謎
多分HGで輝かせる為に膝立ちさせたのが原因
4825/03/23(日)22:31:07No.1295259899そうだねx4
乗ってないと理解したうえでOP見ても乗ってるように見える
カッコイイし乗ってるってことでいいよ
4925/03/23(日)22:31:40No.1295260087そうだねx1
>輝き盛り土とかもあったよね
あれは悪くない解釈だと思う
どっちもできるし
5025/03/23(日)22:31:42No.1295260098そうだねx1
騙し絵に近いものを感じる…
5125/03/23(日)22:31:46No.1295260115そうだねx1
>08小隊ではないけど輝き棒はオリジンで実際に出てくるという
え!?どこで!?
5225/03/23(日)22:31:46No.1295260117+
やっぱアイナは可愛いな
5325/03/23(日)22:32:37No.1295260448そうだねx4
輝き棒の問題は乗せてるようにも見えないとこ
5425/03/23(日)22:32:42 ID:h5nuz2jcNo.1295260479+
小さい盾ってダサいしデカい方がいいよね
守れる範囲広くなるし砲身乗せやすくなるしでいいことだらけ
5525/03/23(日)22:32:58No.1295260586+
輝いていた
それでいいじゃないか
5625/03/23(日)22:33:02No.1295260626そうだねx1
乗せてたら左脚が盛り土の手前に来てないとおかしいもんな…
5725/03/23(日)22:33:28No.1295260791+
トライエイジのスタイリッシュな輝き撃ち好き
5825/03/23(日)22:33:44No.1295260887+
縦の後ろに体隠して横から火器だけ出してくるのもカッコよくない?
5925/03/23(日)22:33:55No.1295260954+
>>08小隊ではないけど輝き棒はオリジンで実際に出てくるという
>え!?どこで!?
たしか外伝のドアン島で局地戦ガンダムがロングレンジビームライフルを輝き撃ちしてる
6025/03/23(日)22:34:17No.1295261108そうだねx2
公式が混乱の元
6125/03/23(日)22:34:17No.1295261113そうだねx1
>縦の後ろに体隠して横から火器だけ出してくるのもカッコよくない?
作画の手間が減るのでお禿が好きだった構図
6225/03/23(日)22:34:23No.1295261165+
盾が地面に刺すのに都合のいい形してるのも悪い所がある
6325/03/23(日)22:34:38No.1295261273+
合理的でカッコいいならそれはもう輝くしかないだろ…
6425/03/23(日)22:35:06No.1295261425そうだねx4
>どっちかというとなぜか片膝立ちだと勘違いされがちなのが謎
fu4804244.jpg
原因になったGジェネ及びSDフルカラーが片膝立ちで撃ってるから
6525/03/23(日)22:35:07No.1295261440そうだねx1
だいたい初代Gジェネのせい
6625/03/23(日)22:35:22No.1295261539そうだねx2
初代Gジェネのガツーンと盾に砲身乗っける演出はナイス演出だった
6725/03/23(日)22:35:24No.1295261550そうだねx1
輝き棒はダサすぎる
あれやるなら盾いらねえじゃねえか
6825/03/23(日)22:35:44No.1295261723+
当時出てた旧HGの説明書でもシールドに「即席の銃架としても使用できる」って書いてあった気がする
6925/03/23(日)22:36:05No.1295261882そうだねx1
MSの盾は大抵の作品であっさり行く時はあっさり行くけど殺陣の盛り上げ役として色々役だってね?
7025/03/23(日)22:36:05No.1295261889+
スパロボでもXOとかOEで輝き撃ちやる
7125/03/23(日)22:36:06No.1295261895+
輝け
7225/03/23(日)22:36:24No.1295262037+
大口径砲を持ったMSは機動力が制限されるから
弱点である脚部へのダメージを減らす為に遮蔽物となるシールドを置いてから砲撃体制に入る
という解釈でいいんでないかい?
7325/03/23(日)22:36:58No.1295262264そうだねx1
未だにボロカス言われる輝き棒
そりゃそうか…
7425/03/23(日)22:37:18No.1295262402+
輝き撃ちとは別に片膝立ちで180mm撃つシーンもあった気がする
7525/03/23(日)22:37:32No.1295262487そうだねx1
>MSの盾は大抵の作品であっさり行く時はあっさり行くけど殺陣の盛り上げ役として色々役だってね?
上手く使ってもカッコいいダメージ描写にも色々使える便利な女
7625/03/23(日)22:38:03No.1295262715+
盾をバイポッド代わりにするのはかっこいいからな…
7725/03/23(日)22:38:06No.1295262744+
乗せたほうがカッコいいな!はまあそうだね…
7825/03/23(日)22:38:19No.1295262831そうだねx1
SDは高さの問題ないからな…
7925/03/23(日)22:38:28No.1295262898そうだねx5
SDガンダムにやらせるとジャストフィットするサイズなのが悪いよなあ
8025/03/23(日)22:38:40No.1295262969+
>輝き撃ちとは別に片膝立ちで180mm撃つシーンもあった気がする
MGのパケ絵が片膝立ちの180mm構えてるよね
あの絵はパース効いてて好きなんだよね
8125/03/23(日)22:38:47No.1295263006そうだねx10
だって輝き撃ちはカッコいいからアリ!って派閥の人こそ絶対に許さない存在だろ輝き棒
8225/03/23(日)22:38:49No.1295263016+
盾無くても成り立つんだろうけどかっこいいから要るよな
8325/03/23(日)22:38:56No.1295263061そうだねx2
https://youtu.be/TgdN9YWi8L4?t=234
輝いてる
8425/03/23(日)22:39:03No.1295263112そうだねx1
輝き棒は実際にあったとしたら使いにくいことこの上ないから…
8525/03/23(日)22:39:15No.1295263190そうだねx1
SD体型だから出来る奴であってリアル体型では無茶だよ
8625/03/23(日)22:39:35No.1295263316そうだねx3
輝き棒に対して好意的な人はほとんど見た事ないな…
8725/03/23(日)22:39:53No.1295263441+
そもそもOPの最後の方で屈んで撃ってるシーンが普通にある
8825/03/23(日)22:40:44No.1295263825そうだねx2
まあ盾地面に突き立てて前面防御しつつその上から砲撃するの自体は確実に理に適ってるからな…
映像的には本来は別に輝いてないってだけで…
8925/03/23(日)22:40:45No.1295263827そうだねx1
>輝き棒に対して好意的な人はほとんど見た事ないな…
だって意味不明なんだもん輝き棒…
輝き撃ち自体は大好き
9025/03/23(日)22:41:14No.1295264005そうだねx4
fu4804291.jpg
スッ
9125/03/23(日)22:41:45No.1295264235+
けれんみが理屈に勝利したエピソードなのであって
輝き棒は蛇足以外の何物でもないから…
9225/03/23(日)22:42:26No.1295264521そうだねx1
やってない膝立ちポーズにしてもまだ高さが足りねえ!!ってなったMG開発部はそりゃパニックだったろうけどさ…
9325/03/23(日)22:42:43No.1295264614+
輝き撃ちっていう単語が苦手だ…
9425/03/23(日)22:43:09No.1295264759+
あまりにカッコいいレイアウトになってしまったのが運の尽きよ
9525/03/23(日)22:43:19No.1295264823+
やってみないと気付かないことってあります
大事な輝きです
9625/03/23(日)22:43:46No.1295264999+
砲の下に吊るすのいいと思います
9725/03/23(日)22:44:50No.1295265396+
あー成程盾がでかく見えてるんだけなんだ?今まで気づいてなかったわ
9825/03/23(日)22:44:58No.1295265454そうだねx1
棒付ける位なら盾でかくした方がマシだよな
9925/03/23(日)22:45:00No.1295265468そうだねx1
>>MSの盾は大抵の作品であっさり行く時はあっさり行くけど殺陣の盛り上げ役として色々役だってね?
>上手く使ってもカッコいいダメージ描写にも色々使える便利な女
fu4804319.jpg
あと合法的にMSを描かなくて良い部分が増えたのがスゲー助かったとかなんとか
10025/03/23(日)22:45:05No.1295265493そうだねx1
煽りの構図で右手前側に吹っ飛んだ腕が転がってるのも激戦感があってカッコいいんだ
10125/03/23(日)22:45:22No.1295265614そうだねx1
このカットの絵くそかっこいいよね…
10225/03/23(日)22:45:26No.1295265643+
Gジェネを信じろ
10325/03/23(日)22:45:57No.1295265850+
皆さんがそうおっしゃるなら…みたいな
人気商売みたいなことを仰る…まあ人気商売か
10425/03/23(日)22:46:17No.1295265978+
パースを意識して少し大きめにした盾と盾をいい感じに置く瓦礫パーツを入れて
この角度から見るとOPシーン再現できるでしょう?という構成の方が好きかな
10525/03/23(日)22:47:08No.1295266285+
>Gジェネを信じろ
あいつドラえもん体型過ぎて輝くのに何の問題もねぇ!
10625/03/23(日)22:47:27No.1295266421+
作画で楽するための盾というのを逆手にとって縦の裏がスッカスカのプラモの作例あったな
ああいうとんち結構好き
10725/03/23(日)22:47:35No.1295266462+
手持ち武器である以上MS単独で安定して打てるように設計されてるはずだから
支えはなくても大丈夫なんだよな
10825/03/23(日)22:47:49No.1295266564そうだねx1
ただでさえ陸戦用の小さい盾なのに地面に刺しちゃったら足元くらいしか守れねーじゃねーか
10925/03/23(日)22:47:50No.1295266570+
よく考えたら人の腕じゃないんだから盾なんか載せなくても精密射撃出来るわな…
11025/03/23(日)22:48:10No.1295266710+
逆に言えばこのレベルのアニメーターですらこんな絵描き初心者がやりがちな構図のミスというか詰めの甘いやらかしするんだなって思うとちょっと勇気が出る
11125/03/23(日)22:48:11No.1295266717+
Gジェネでアニメ作る班は勘違いしたままでも無理なく成立してしまうのが困ったとこなんだよな…
11225/03/23(日)22:49:02No.1295267060+
>あと合法的にMSを描かなくて良い部分が増えたのがスゲー助かったとかなんとか
ターンエーも盾をオーダーされてシドミードが何に使うの?って聞いたという話があったな
省エネですって説明で納得したとか
11325/03/23(日)22:49:03No.1295267063そうだねx3
>よく考えたら人の腕じゃないんだから盾なんか載せなくても精密射撃出来るわな…
位置制御してる以上は支点が多い方がより安定するしやる価値は普通にあるぞ
11425/03/23(日)22:49:12No.1295267112+
正確であるべきだがパッションには抗えないんだ
11525/03/23(日)22:49:48No.1295267324+
盾投げつけて大ダメージ出るのだけはわからん
11625/03/23(日)22:49:55No.1295267370+
fu4804350.jpg
この二つのシーンを合体させただけ
ちゃんと見ると姿勢が全く違うけど
11725/03/23(日)22:50:09No.1295267457そうだねx1
みんな盾に乗っけることに目を眩んで射撃姿勢が二の次になるのひどいなと思っていた
それはそれとして創意工夫に溢れていて面白くはあった
11825/03/23(日)22:50:21No.1295267530+
単純に担当したアニメーターが遠近法表現するのがド下手だっただけでは?
11925/03/23(日)22:50:26No.1295267562+
>ただでさえ陸戦用の小さい盾なのに地面に刺しちゃったら足元くらいしか守れねーじゃねーか
設定通りにやるとそうなるからやっぱでかい盾は欲しいところ
12025/03/23(日)22:50:41No.1295267659+
元々盾に色んな機能を与える文化がガンダムにあるんだし
SDよろしく輝き撃ちができるよう改変していく方が建設的だと思う
棒以外で
12125/03/23(日)22:50:52No.1295267734+
なんというか色々混じった
12225/03/23(日)22:51:37No.1295268028+
>ただでさえ陸戦用の小さい盾なのに地面に刺しちゃったら足元くらいしか守れねーじゃねーか
両手埋まってるんだから足元守ってグラってなる確率少し下がるだけでもいいだろ
12325/03/23(日)22:52:05No.1295268222+
盾の上部の持ち手は何のために?
12425/03/23(日)22:52:06No.1295268227+
>単純に担当したアニメーターが遠近法表現するのがド下手だっただけでは?
それ言っちゃうと現実の望遠レンズも遠近表現ド下手だから…
12525/03/23(日)22:52:07No.1295268236+
この射撃態勢は立体物で再現しようとするとめちゃくちゃ大変だから…
膝立ちならなんとかなるから!
12625/03/23(日)22:52:20No.1295268318+
最初に輝いてない事に気付いた人は誰なんだろう
目の良さが命取りだ!!!!
12725/03/23(日)22:52:25No.1295268354+
ハイコンプロの陸ガンのセットにし輝き撃ち用のシールド固定用丘があったな
12825/03/23(日)22:52:29No.1295268384+
お嬢様になってますの
12925/03/23(日)22:53:26No.1295268771+
これはもう輝き傾斜を用意するのが一番の正解だと思う
13025/03/23(日)22:53:52No.1295268937+
何で小さい盾にしたんだろ
13125/03/23(日)22:53:53No.1295268946+
MGで膝立ちでも足りねえから醜い輝き棒が生まれてHGUCでようやく姿勢低くできたわけなので可動範囲に課されるハードルも高いんだ
13225/03/23(日)22:53:59No.1295268992+
>盾の上部の持ち手は何のために?
掴んで地面に刺すためだよ
13325/03/23(日)22:54:03No.1295269019そうだねx2
>最初に輝いてない事に気付いた人は誰なんだろう
>目の良さが命取りだ!!!!
プラモデル発売後なら嫌でも気づくんじゃない?
13425/03/23(日)22:54:04No.1295269026+
手前に転がってる腕からその機体の盾なのであろうが
秒のカットだからそれを読み解くより飛び込んできた絵面の格好良さに負ける人が大半でしょ
13525/03/23(日)22:54:05No.1295269035+
>fu4804350.jpg
>この二つのシーンを合体させただけ
>ちゃんと見ると姿勢が全く違うけど
下のほうが盾不要なの証明しちゃってるのも皮肉だ…
13625/03/23(日)22:54:28No.1295269191+
Gジェネでもスパロボでも輝き撃ちが採用されてしまっていた
13725/03/23(日)22:54:36No.1295269240+
盾デカすぎるとは思ったがそういうことなのかあ
13825/03/23(日)22:55:12No.1295269451+
その夢をあきらめないで
13925/03/23(日)22:55:13No.1295269456+
右下の二人がかわいいな
14025/03/23(日)22:55:19No.1295269492+
>盾投げつけて大ダメージ出るのだけはわからん
質量攻撃は強い
14125/03/23(日)22:55:57No.1295269696そうだねx2
>Gジェネでもスパロボでも輝き撃ちが採用されてしまっていた
採用されてしまっているというか
そもそもGジェネが発端じゃねえか?
14225/03/23(日)22:56:01No.1295269715+
この盾と左足が同じ距離にあるように見えるのが誤解の原因だと思うんだよね
fu4804388.jpg
14325/03/23(日)22:56:15No.1295269793そうだねx8
Gジェネ「輝いてる!」
作監「輝いてませんよ」
バンダイ「…輝いてる!」
サンライズ「仰る通りです」
作監「輝いてます!」
14425/03/23(日)22:56:26No.1295269858+
>Gジェネでもスパロボでも輝き撃ちが採用されてしまっていた
2Dのスパロボじゃ採用してねえから!
14525/03/23(日)22:56:28No.1295269865+
>これはもう輝き傾斜を用意するのが一番の正解だと思う
ジオラマシリーズが続いてたら輝きアングルを取れる台ができたかもしれないな
14625/03/23(日)22:56:30No.1295269876+
ルナチタシールドが普通に支給されてればこんな事には
14725/03/23(日)22:56:44No.1295269944+
できないという欠点さえ克服してしまえば文句無しのカッコよさだからね
14825/03/23(日)22:56:46No.1295269954+
射撃姿勢のほうは再現できる立体物ある?
流石に無理?
14925/03/23(日)22:56:57No.1295270016そうだねx1
盾に内臓される輝き脚が割とお馴染みギミックになってるの凄い影響力だと思う
15025/03/23(日)22:57:04No.1295270048+
>この盾と左足が同じ距離にあるように見えるのが誤解の原因だと思うんだよね
動いてるの見るとガンダムと盾の位置が違うのは分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=y9q0YX3E-o4#t=27s
15125/03/23(日)22:58:36No.1295270540そうだねx2
輝き撃ちって言われてるけど別にこのシーンはサビの「嵐の中で輝いて~」が流れてる部分でもないっていうのがいい
15225/03/23(日)22:58:48No.1295270590+
ゲームとかで思っきりガッションッて乗っけて撃ってるのもあったからなぁ
時代だ
15325/03/23(日)22:58:51No.1295270609+
>>Gジェネでもスパロボでも輝き撃ちが採用されてしまっていた
>2Dのスパロボじゃ採用してねえから!
インパクトのOPで輝いてるように見える…まぁこれも3Dか
https://youtu.be/KHsTu6Du-Fs?t=70
15425/03/23(日)23:00:11No.1295271056+
砲身は割と繊細だから曲がるような事しちゃいかんのだ
15525/03/23(日)23:00:54No.1295271283+
プラモで再現出来なくてもよくなったから好きにして
15625/03/23(日)23:02:30No.1295271717+
嘘ミリタリーっぽくてすごくいい
15725/03/23(日)23:04:32No.1295272334+
そもそも180mmキャノンからしてかっこいいけど腰だめであっても撃てるようなシロモノに見えない
15825/03/23(日)23:04:33No.1295272341+
>Gジェネだと明確に砲身を盾にガッツリ乗せて火花が散ってた
ガコン!って感じで見るたび笑っちゃう
後世のゲームもあれ参考にしてること多いから輝き撃ちがデフォになってた時期もあった
15925/03/23(日)23:05:14No.1295272562そうだねx1
作画監督が言い張ってるだけ
16025/03/23(日)23:06:10No.1295272860+
https://www.youtube.com/watch?v=B5H6oQ42Bss&t=40s
スパロボはジムヘッドでも輝き撃ちやる
16125/03/23(日)23:06:33No.1295272988+
これは乗ってるな
16225/03/23(日)23:07:01No.1295273113+
人間なら想定外にでかい重い銃を保持して撃つのに支えが欲しいのもわかるけど
汎用重機であるMSの標準武装で支えが必要なものあったらもう設計レベルでの欠陥を疑う
16325/03/23(日)23:07:20No.1295273212+
08小隊の泥臭い感じとマッチしてるんだよな
16425/03/23(日)23:08:06No.1295273426+
Gジェネの戦士BGMかっこよくて大好き
16525/03/23(日)23:08:49No.1295273644そうだねx1
>汎用重機であるMSの標準武装で支えが必要なものあったらもう設計レベルでの欠陥を疑う
そういう無茶とか欠陥があるのもモビルスーツのロマンだもん!
16625/03/23(日)23:08:58No.1295273686+
プラモでやろうとすると盾が物凄く小さくなるのが難点
16725/03/23(日)23:10:24No.1295274131+
支えが無くても十分に撃てる銃である事と置いていいなら置いた方が安定するって概念は両立するからどうでもいい事だぞ
それはそれとして輝き撃ちは乗ってないけど…
16825/03/23(日)23:11:13No.1295274349+
>ただでさえ陸戦用の小さい盾なのに地面に刺しちゃったら足元くらいしか守れねーじゃねーか
陸戦MSの弱点は足だから
という説明も08小隊で言われている
16925/03/23(日)23:11:59No.1295274565+
>人間なら想定外にでかい重い銃を保持して撃つのに支えが欲しいのもわかるけど
>汎用重機であるMSの標準武装で支えが必要なものあったらもう設計レベルでの欠陥を疑う
重いから乗せるんやない
砲身を安定させるから載せるんや
17025/03/23(日)23:12:37No.1295274763+
支えがあった方がいいとしてケツから棒でも生やした方がメカとしては合理的な気がするがカッコ悪いからな…
17125/03/23(日)23:12:37No.1295274764+
>そもそも180mmキャノンからしてかっこいいけど腰だめであっても撃てるようなシロモノに見えない
作中で撃ってるからいいんだよ
17225/03/23(日)23:13:30No.1295275031+
そもそも盾無しで保持して撃ってるとこあるからな同じOP内で
17325/03/23(日)23:15:13No.1295275531+
別に輝き支持者だって盾が無いと撃てないって認識のヤツはいないでしょ
乗せて安定感を増すのカッコいい!であって
17425/03/23(日)23:17:11No.1295276141+
MSの腕って見てると結構人みたいに反動逃がすからな…
設定でカッチカチにできたりするのかな
17525/03/23(日)23:17:58No.1295276357+
>作画監督が言い張ってるだけ
実際に事実を曲げて言い張ってるだけだから困る
17625/03/23(日)23:18:23No.1295276497+
というかロボットなんだし盾に銃乗せる意味ないよね
17725/03/23(日)23:19:08No.1295276731+
>SDだと盾がちょうどいい大きさだったからな
というかSDだとデフォルメ効くから何やらせてもサマになるのが強い
17825/03/23(日)23:20:18No.1295277076+
>>リアルでいう依託射撃だしできるんならそりゃやるよな
>問題は陸ガンのスモールシールドでやろうと思うと
>ものすごい下向きに撃ち下ろすことになる
普通のラージシールドだとデカすぎる
そこでスモールシールドにラージシールドの下半分をくっつけたミドルシールド!
17925/03/23(日)23:20:31No.1295277149+
ロボなんだしって話なら可動部分多いロボアーム任せより置いた方が精度出そうって事になるぞ
たまにバイポッド付きの銃とか出てくるしなガンダム
18025/03/23(日)23:21:39No.1295277484+
そういやガンダムUC無かったことになるんだな
18125/03/23(日)23:22:02No.1295277600+
一年戦争以降でこの手の武器出てこないから黎明期特有の欠陥武装とすればどうにでもなる


fu4804029.jpg fu4804388.jpg fu4804291.jpg fu4804031.jpg fu4804244.jpg 1742734816562.jpg fu4804319.jpg fu4804350.jpg