二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742731481007.jpg-(11918 B)
11918 B25/03/23(日)21:04:41No.1295223967そうだねx3 22:15頃消えます
SteamでFF 1から6のセット買おうか考えてるんだけれど
今やっても楽しめる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/23(日)21:06:30No.1295224849そうだねx13
うん
225/03/23(日)21:08:07No.1295225672+
じゃあ買ってみようかな
やるのは4辺りからでいい?
325/03/23(日)21:08:48No.1295226040+
拙者に会いたいというわけではないのだ?
425/03/23(日)21:08:53No.1295226073そうだねx8
ピクリマか?
別に話繋がってないしシステムもばらばらだから
あらすじでも調べて興味持ったところからでいいよ
525/03/23(日)21:10:19No.1295226762+
本当に一見の好みから良いと思う
625/03/23(日)21:12:19No.1295227750そうだねx1
スーファミ初期の作品なのに人間ドラマがっつりやった4か
クリスタルが常に軸にあって冒険活劇やってる5がおすすめ
3と4はDSで出た3Dリメイクがもっと安く売ってるのでそっちでもいい
725/03/23(日)21:15:36No.1295229173+
5はボスのバリエーション多くて攻略法もいっぱいあって戦闘楽しいからオススメ
825/03/23(日)21:16:33No.1295229595+
>ピクリマか?
うん
いまググってみたら手抜きだなんだってひどい評判出てきてびびってる
でもつい最近アップデート入って改善されたのかな?
925/03/23(日)21:17:42No.1295230042+
新規で遊ぶ分には特に気にならないと思うよ
1025/03/23(日)21:19:03No.1295230677そうだねx3
>いまググってみたら手抜きだなんだってひどい評判出てきてびびってる
>でもつい最近アップデート入って改善されたのかな?
経緯を説明すると1~3はまあまあまともに作ってある
4~6は大分ひどい出来で修正修正修正を重ねてやっと形になった
その後大型アップデート入って色々な機能追加されて快適になって現行では一番いいリメイクの一つだと言える
1125/03/23(日)21:19:27No.1295230831そうだねx2
>でもつい最近アップデート入って改善されたのかな?
PCとスマホで発売されたあとに入ったプロデューサーが全面的にテコ入れして原作ファンも納得の内容にだいぶ改修した
PC版もある程度それがアプデ反映された
それ自体も初見プレイヤーには気にならない要素ばっかだと思う
1225/03/23(日)21:20:43No.1295231381+
スマホだとどうしても操作しにくかったからCS版買いなおした
1325/03/23(日)21:22:04No.1295231929+
バグと一部戦闘のテンポ等はちょっとアレだったが今は問題ないレベルで直った
みだれうちもサクサクになった
1425/03/23(日)21:24:57No.1295233131+
アプデは結構長いことかけてされてるからそういった意味では最近でもない
今もアプデされててバグ修正やら入ってる
限定アイテムのデュープが意図的に残されたりしてるのがありがたい
1525/03/23(日)21:26:52No.1295233902+
https://www.famitsu.com/news/202304/19299482.html
プロデューサーのこだわりぶりは中々見応えあるレベル
ほとんど既プレイヤー向けのだけど
1625/03/23(日)21:26:54No.1295233922そうだねx1
初代のロゴってこんなんなんだ…
fu4803811.jpg
1725/03/23(日)21:26:57No.1295233943+
そこまで直すのに最初にアレでリリースしたのは何だったんだろうなピクリマ…
1825/03/23(日)21:27:17No.1295234080+
全部やるの結構大変だから単品の方がおすすめできる
1925/03/23(日)21:27:27No.1295234148+
プロデューサー交代してアプデ改修するの別のゲームでもやってほしいけど
これは結構セールス伸びる見込みあったからやったんだろうな
2025/03/23(日)21:27:49No.1295234303そうだねx3
>そこまで直すのに最初にアレでリリースしたのは何だったんだろうなピクリマ…
納期という最強の敵には勝てねえからな
これでも6は1回延期してんだ
それでもバグまみれなんだわ
2125/03/23(日)21:28:25No.1295234527+
3のリマスターだけでもだいぶ意義があった
2225/03/23(日)21:28:41No.1295234635+
>これは結構セールス伸びる見込みあったからやったんだろうな
仮にもFF本編だからな…放置してたらやばかったんだろう
2325/03/23(日)21:30:10No.1295235254+
確か総売上600万本とかだっけ
そりゃやる価値あるよな
2425/03/23(日)21:30:26No.1295235367+
オリジナル版との変更点とかってどれくらいあるんだろうか
2525/03/23(日)21:31:07No.1295235674+
>オリジナル版との変更点とかってどれくらいあるんだろうか
数えきれないぐらいあるよ
細かいバランス調整で言うなら本当にとてつもない量が
2625/03/23(日)21:31:50No.1295235964+
同一エンジンで制作費削減したらしい効果も見込めなさそうなくらい長期間かけて作り直してるけど
まあ元は取れたんじゃないかな…たぶん…
2725/03/23(日)21:32:26No.1295236209+
再販してたからswitch版の実ソフト買ったわ
switch2でも遊べるらしいから寝転んでやるんじゃグフフ
2825/03/23(日)21:32:39No.1295236303そうだねx6
そもそも1・2・3だけならまだしも
4・5・6レベルのもんをあの短期間でガッツリやろうって企画したやつバカだよなあ!って感じの顛末ではある
2925/03/23(日)21:32:50No.1295236368+
5はオリジナルやった身からするといまだに不満点がいくつかあるんだが
普通に初めてやる分には全然面白いと思う
3025/03/23(日)21:32:50No.1295236371+
リメイク版に寄せてる調整と原作版に寄せてる調整とリマスターで生えてきた仕様が混在してるからちょっと挙げきれない
3125/03/23(日)21:33:27No.1295236609+
6のオペラは完全に別物と聞く
3225/03/23(日)21:33:38No.1295236670+
1~3に関しては確実にFCよりも遊びやすくなってると言える
4~6は追加要素入ってたら言う事なしだったんだが
3325/03/23(日)21:33:55No.1295236817+
>数えきれないぐらいあるよ
>細かいバランス調整で言うなら本当にとてつもない量が
演出面とかbgmって変わってたりする?
3425/03/23(日)21:34:00No.1295236854+
>6のオペラは完全に別物と聞く
HD2Dリマスターでフルボイスだぜ!
3525/03/23(日)21:34:03No.1295236871+
4あたりから作業量がえらいことになって6はそれが頂点に達したんだろう
3625/03/23(日)21:34:21No.1295236975+
>演出面とかbgmって変わってたりする?
エフェクトは可能な限り原作に寄せるように頑張った
BGMはリマスター版とオリジナル版変更可能
3725/03/23(日)21:35:08No.1295237311+
良きDもたしか5辺りから入ったって言ってたし炎上後の増員だと思われる
3825/03/23(日)21:35:19No.1295237375+
>HD2Dリマスターでフルボイスだぜ!
しかも全言語対応!
3925/03/23(日)21:36:12No.1295237785+
>エフェクトは可能な限り原作に寄せるように頑張った
>BGMはリマスター版とオリジナル版変更可能
かなり変わってるんだな…
5と6やってないから原作体験したかったし買ってみるよありがとう
4025/03/23(日)21:36:39No.1295238033+
FC版の1と2はちょっとね…なバランスがかなり改善されたからな
GBA版追加要素が無いから善の皇帝は出ないが
4125/03/23(日)21:36:46No.1295238077+
短期間で6作品リメイクを企画したやつ自体はバカだと思う
それでもそれなりに売れたし後から来たメンツが体裁整えてくれてなんとかなった
我々はそれを享受できる
4225/03/23(日)21:37:01No.1295238186+
欲を言えばSFCじゃなくてGBAのリマスターにして欲しかった…
4325/03/23(日)21:37:21No.1295238336+
バランス調声と仕様変更で細かいプレイ体験はかなり変わってくるけど雰囲気を味わうには十分だと思う
各種加速もあるし
4425/03/23(日)21:37:23No.1295238354+
この頃のFFってイラストのおかげでハードなファンタジー物って印象持ってたんだけど
キャラクターの掛け合いとかは普通のよくあるRPGなんだね
4525/03/23(日)21:37:44No.1295238501+
6リマスターはもっと手間も暇も掛けてじっくりやってほしかったわ
海外人気も高いしそれだけの価値はあるだろうに
4625/03/23(日)21:37:46No.1295238511+
いずれにせよ今スーファミ版やろうと思うと実機or3DSのバーチャルコンソールだから
原作版遊ぶ手段など殆どないのだ…
4725/03/23(日)21:38:50No.1295239001そうだねx1
>この頃のFFってイラストのおかげでハードなファンタジー物って印象持ってたんだけど
>キャラクターの掛け合いとかは普通のよくあるRPGなんだね
普通よりもかなり軽い寄りのノリじゃないかな
妙なセリフ回しはこの頃のスクウェアの味でもある
4825/03/23(日)21:38:59No.1295239065+
4遊びたいな
4925/03/23(日)21:39:41No.1295239356そうだねx1
善きDとそのチームが滅茶苦茶頑張って改善した後はかなりちゃんとオススメできるんだが
どうしても改善前の悪評が強すぎて未だに色眼鏡で見られがちだ
一回ガッカリした層がアプデかかったよって言われてまたやるかってのも中々ないだろうし
5025/03/23(日)21:39:43No.1295239370+
4とかも実際やると結構薄く感じるよね
5125/03/23(日)21:40:46No.1295239794+
>普通よりもかなり軽い寄りのノリじゃないかな
>妙なセリフ回しはこの頃のスクウェアの味でもある
当時は明らかに小学生しかも低学年向けな内容のゲームも多かったから
高学年~中学生向けくらいのFFはまあまあ大人っぽく感じたけどな
5225/03/23(日)21:40:47No.1295239801+
海外版のナンバリングがマジ酷いからな
Ⅰ(FF1)・Ⅱ(FF4)・Ⅲ(FF6)・Ⅶ(FF7)とか混乱しただろうな
5325/03/23(日)21:41:19No.1295240022+
おかげで5なんかは海外人気があんまりないそうだ
初移植はGBAの時だったかな
5425/03/23(日)21:41:49No.1295240250+
>当時は明らかに小学生しかも低学年向けな内容のゲームも多かったから
>高学年~中学生向けくらいのFFはまあまあ大人っぽく感じたけどな
周りとの比較だと確かにドラマチックに感じられたけど今は比較対象としての同時期のゲームないから仕方ないとこある
5525/03/23(日)21:42:06No.1295240370+
軽いノリで言うなら3と5は初期作の中でもかなり軽いというか妙な振り切れ方をしている
5625/03/23(日)21:42:42No.1295240637+
>軽いノリで言うなら3と5は初期作の中でもかなり軽いというか妙な振り切れ方をしている
なんというかサガっぽい雰囲気感じる
5725/03/23(日)21:42:57No.1295240742+
>あらすじでも調べて興味持ったところからでいいよ
公式サイト見てみたらシステム説明やシリーズ内の立ち位置がちょろっと書いてあるだけであらすじすらなかった
言うまでもないってことなんだろうか…
5825/03/23(日)21:44:05No.1295241227+
その場のノリで目的が二転三転するからあらすじとしてまとめ辛いのはそうね
5925/03/23(日)21:44:49No.1295241531+
その点ボスが最初から最後まで一貫してるⅡはすげえわかりやすいな
6025/03/23(日)21:44:52No.1295241562+
グラフィックとしてはPCエンジンの天街魔境の方が凝ってたとは思うが
値段が子供向けじゃなさすぎ
6125/03/23(日)21:44:55No.1295241587+
あらすじ
風の様子が変なので様子を見に行く
6225/03/23(日)21:45:06No.1295241659+
少なくとも今やるなら気にせず楽しく遊べるから安心していい
6325/03/23(日)21:45:27No.1295241811+
FCの1の変な魔法とか道具の解説テキストが再現されることはあるのかな…
6425/03/23(日)21:45:27No.1295241818+
ジーコで古のRPGシステムに親しんでる「」にとってはこれくらいの戦闘は古くさく感じないのかな
6525/03/23(日)21:45:48No.1295241959+
>4とかも実際やると結構薄く感じるよね
4はピクリマだと成長が早いから詰まることないってのもあるかも
まあそれでもストレートに行ったらリディアは大体ビックバーンで死ぬけど
6625/03/23(日)21:46:04No.1295242066そうだねx2
古いゲームを古いまま見た目とシステムブラッシュアップしたタイトルなんだから
むしろ古くささを求めて遊ぶもんだろ
6725/03/23(日)21:46:48No.1295242372+
リディアとエッジが寝てる横でカインがぴょんぴょんしてセシルを維持して勝つバトル
6825/03/23(日)21:47:17No.1295242575+
>ジーコで古のRPGシステムに親しんでる「」にとってはこれくらいの戦闘は古くさく感じないのかな
まあコマンドRPGの良し悪しってあんま変わり映えしないからな…
システム面の改善とか快適さが上がる程度でも遊びやすくなるし
6925/03/23(日)21:47:18No.1295242588+
>古いゲームを古いまま見た目とシステムブラッシュアップしたタイトルなんだから
>むしろ古くささを求めて遊ぶもんだろ
いや…FFの過去シリーズの話を知りたいからやる今時っ子もいるかもしれないし…
7025/03/23(日)21:48:34No.1295243118+
4は凄くその場のノリで進んでいくけれど
ラスボス戦の演出が滅茶苦茶良いからクリアした後のスッキリ感がかなり良い
7125/03/23(日)21:48:40No.1295243155そうだねx1
Steam移植だと78910あたりはベタ移植だから普通に遊ぶ分には困らない?
7225/03/23(日)21:49:15No.1295243417+
SFC時代からCVやムービーが付いた程度の進歩しかしてないもんなコマンドRPGなんて
7325/03/23(日)21:49:34No.1295243545+
steam10は普通に遊ぶのに困る不具合がちょっとあったり…
7425/03/23(日)21:49:55No.1295243673+
>Steam移植だと78910あたりはベタ移植だから普通に遊ぶ分には困らない?
遊ぶ分には困らんけど
解像度低い背景と綺麗なポリゴンモデルで画面がちょっと浮いてることはあったりする
7525/03/23(日)21:50:45No.1295243999+
思えばPCだとFFナンバリング全部遊べるのか
7625/03/23(日)21:52:00No.1295244469+
FF1はバトル部分がGBA以降で別ゲームになるからな
マリオとロックマンぐらい違う
7725/03/23(日)21:52:00No.1295244470+
>4は凄くその場のノリで進んでいくけれど
>ラスボス戦の演出が滅茶苦茶良いからクリアした後のスッキリ感がかなり良い
エンディングの愛のテーマアレンジがかかるあたりとか
最後玉座の間で全員揃うシーンとか好き
7825/03/23(日)21:52:11No.1295244550+
ffは7と9と10しかやったことないんだけど
他にもこれやっとけってやつある?
7925/03/23(日)21:52:33No.1295244687+
リメイクじゃない7だけ何故かSteam版無いんだよね
8025/03/23(日)21:52:55No.1295244831+
うちのswitchに12345678910、12を詰め込んである
8125/03/23(日)21:54:10No.1295245316そうだねx1
>リメイクじゃない7だけ何故かSteam版無いんだよね
インターナショナルとかなかったっけ
8225/03/23(日)21:56:00No.1295246127+
>ffは7と9と10しかやったことないんだけど
>他にもこれやっとけってやつある?
その流れなら4と6かなあ
3とか5はノリが違うかも
8325/03/23(日)21:56:38No.1295246387+
インター版7で困るのはチョコボックルと不意のエメラルドウェポンか
8425/03/23(日)21:56:55No.1295246491+
>ffは7と9と10しかやったことないんだけど
>他にもこれやっとけってやつある?
その系譜なら6かな
ドット2Dに抵抗ないならお勧め
8525/03/23(日)21:57:25No.1295246673+
舐めてたけど4やり直したらラストバトルがめちゃくちゃ王道でなんかすごく良かった
8625/03/23(日)21:57:45No.1295246799そうだねx1
最初の頃の6ピクリマの出来は実際に酷かったけどファンからの要求そのものも高かったもんな
魔列車にメテオストライク当てたときにひっくり返るかどうかでメが荒れてた記憶がある
8725/03/23(日)21:58:53No.1295247250+
一応5は目的自体は常にはっきりしてるんだがなんかノリが軽い
8825/03/23(日)21:59:04No.1295247321+
4は死ぬ死ぬ詐欺しすぎだろとかカインとかネタ的な方向でも楽しめる
8925/03/23(日)21:59:06No.1295247340+
最近になってFF5にエンディングが複数あると知ってマジかってなってる
9025/03/23(日)21:59:29No.1295247520+
>一応5は目的自体は常にはっきりしてるんだがなんかノリが軽い
なのにやたら人が死ぬ
王族とかの偉い人に限って死ぬ
9125/03/23(日)22:00:04No.1295247743そうだねx4
>最初の頃の6ピクリマの出来は実際に酷かったけどファンからの要求そのものも高かったもんな
>魔列車にメテオストライク当てたときにひっくり返るかどうかでメが荒れてた記憶がある
まあでも発売前に魔列車投げれます!ってやって挙動違ったらそりゃ突っ込まれるよ
9225/03/23(日)22:00:21No.1295247857+
>最近になってFF5にエンディングが複数あると知ってマジかってなってる
FF5やった人同士でエンディング感想言いあってなんか食い違うな?ってなる
9325/03/23(日)22:00:41No.1295247992+
>5はオリジナルやった身からするといまだに不満点がいくつかあるんだが
>普通に初めてやる分には全然面白いと思う
5はそもそもピクリマの前の旧スマホ版が良くも悪くもバランス酷かったからなあ
はなつがあまりにも弱体化し過ぎてたりとかきつかったから
ピクリマ版でオリジナルに戻ったのは良かった
9425/03/23(日)22:00:54No.1295248105+
>舐めてたけど4やり直したらラストバトルがめちゃくちゃ王道でなんかすごく良かった
いいですよねラストバトルでメインテーマ流れるの
9525/03/23(日)22:00:58No.1295248124+
>インター版7で困るのはチョコボックルと不意のエメラルドウェポンか
魔法カウンターとナイツオブラウンドのセットを複数用意してたらなんか余裕で終わってあれ!?となった
俺リアルタイムでPS版の頃はエメラルドウエポンやルビーウエポン倒すのに必死だった筈なんだがな…ってなった
9625/03/23(日)22:00:59No.1295248132+
5はキャラや話の雰囲気がジャンプ通り越してコロコロだからな…
9725/03/23(日)22:01:17No.1295248249+
5は妙に童話的というか牧歌的だよね
9825/03/23(日)22:01:34No.1295248352+
>最近になってFF5にエンディングが複数あると知ってマジかってなってる
まあ帰還するキャラが誰だったかってぐらいだから小さな変化だ
9925/03/23(日)22:02:16No.1295248612そうだねx1
FF5細かく言うとめっちゃ分岐はあるんだが大まかには2パターンだしそれもそんな変わるかっていうとな…
10025/03/23(日)22:02:28No.1295248704そうだねx2
5の行こう!はマジ万能
10125/03/23(日)22:02:40No.1295248783+
>魔法カウンターとナイツオブラウンドのセットを複数用意してたらなんか余裕で終わってあれ!?となった
>俺リアルタイムでPS版の頃はエメラルドウエポンやルビーウエポン倒すのに必死だった筈なんだがな…ってなった
まあ当時と比べれば攻略とか確立されたからねえ
それでも潜水艦で移動中に不意に見つけたらびくびくしてしまうが
10225/03/23(日)22:02:48No.1295248837そうだねx1
ビッグブリッヂの死闘とかカメェェェとか風の様子が変なのだ…
とかはFF5だから元ネタ見てみるかぐらいでやってもいいのだ
10325/03/23(日)22:02:49No.1295248841+
>5の行こう!はマジ万能
風が…呼んでる
10425/03/23(日)22:02:49No.1295248843+
システムが他とかなり違うけどシリアスさでいうなら2はオススメ
10525/03/23(日)22:03:13No.1295249000+
>FF5細かく言うとめっちゃ分岐はあるんだが大まかには2パターンだしそれもそんな変わるかっていうとな…
マルチエンドって言うには大げさだよね
展開の小さな分岐程度というか
10625/03/23(日)22:03:21No.1295249050+
初期版がダメだったのはスケジュール切ったやつが無能だっただけだと思う
共通エンジンにしたってほぼ毎回システム変わってんのにそんなスッとできるわけないっていうか
10725/03/23(日)22:04:05No.1295249319+
>それでも潜水艦で移動中に不意に見つけたらびくびくしてしまうが
うっかり事故るというか不意な接触には常に警戒するしな
沈んだ飛空艇(正体不明の出る所)に行く度に警戒してたっけな
10825/03/23(日)22:04:43No.1295249576そうだねx1
とはいえ最後の手紙を書くというか話す人が変わって文体もちょっと変わるのは割と好き
10925/03/23(日)22:10:43No.1295252127+
5は全員生存が初クリアだとEDの分岐には気づきにくいか
11025/03/23(日)22:11:19No.1295252366そうだねx1
>じゃあ買ってみようかな
>やるのは4辺りからでいい?
意味分からんけど4からやってどの順番でやるつもりなんだ?
4だけやりたいなら4だけかいなよ
11125/03/23(日)22:11:23No.1295252389+
4の3Dverはシナリオはいいんだけど15fpsがキツすぎる
せめて30とかにならんか…いややっぱり60は欲しい
11225/03/23(日)22:11:53No.1295252561+
5のあっさり加減が個人的には一番肌に合う
キショい王もいるし


fu4803811.jpg 1742731481007.jpg