スーファミって実際どれくらいスーパーになってたんだい?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
色が256色使えるようになってドット数が増えてたことは知ってる
… | 125/03/23(日)19:46:31No.1295187490そうだねx28知ってるじゃない |
… | 225/03/23(日)19:47:20No.1295187823そうだねx10カートリッジの価格とかですかね |
… | 325/03/23(日)19:47:27No.1295187884+同時に8音まで鳴らせるようにもなった |
… | 425/03/23(日)19:48:08No.1295188127+ロクヨンのときのCPUが64bitになりました!みたいなすごいポイントを知りたい |
… | 525/03/23(日)19:48:23No.1295188253そうだねx11ハード側で回転拡大縮小ができるのはあまりにも有名 |
… | 625/03/23(日)19:48:24No.1295188261そうだねx10拡大縮小や回転もできる |
… | 725/03/23(日)19:48:43No.1295188376そうだねx1グラフィックがスーパーだった |
… | 825/03/23(日)19:48:46No.1295188396+こんにちはこんにちは |
… | 925/03/23(日)19:49:05No.1295188522+マリオの国から |
… | 1025/03/23(日)19:49:11No.1295188572+回転拡大縮小 |
… | 1125/03/23(日)19:49:24No.1295188657+>ハード側で回転拡大縮小ができるのはあまりにも有名 |
… | 1225/03/23(日)19:49:48No.1295188804+今の技術でウルトラファミコンが見たい |
… | 1325/03/23(日)19:50:56No.1295189233+地味にスプライトの半透明処理とか |
… | 1425/03/23(日)19:51:29No.1295189455+デフォルトで8チャンネルの音出せるようにしたのがすげえよかったと出てきた |
… | 1525/03/23(日)19:51:30No.1295189466そうだねx3初期のソフトにはとりあえず拡大縮小回転させようぜ!みたいなノリを感じる |
… | 1625/03/23(日)19:52:28No.1295189822+初期のソフトは拡大縮小回転は義務だったと聞いた |
… | 1725/03/23(日)19:52:31No.1295189842+なんと!衛星放送と繋げるだけでゲームが空から降ってきます! |
… | 1825/03/23(日)19:52:35No.1295189875そうだねx3>ロクヨンのときのCPUが64bitになりました!みたいなすごいポイントを知りたい |
… | 1925/03/23(日)19:52:45No.1295189957そうだねx6ファミコン→スーファミで続いたシリーズはどれも正統進化って感じで好きだった |
… | 2025/03/23(日)19:53:10No.1295190120+>なんと!衛星放送と繋げるだけでゲームが空から降ってきます! |
… | 2125/03/23(日)19:53:16No.1295190160+音源の256定位パンポットとか無駄に凝ってる |
… | 2225/03/23(日)19:53:28No.1295190273+調べてみたら1.79MHz、2.68MHz、3.58MHzという3つの異なるクロック周波数で動作できたんです!すごい!って出てきたんだけど |
… | 2325/03/23(日)19:53:59No.1295190474+ワイヤーフレームで3D表現はソフトの力だっけ |
… | 2425/03/23(日)19:55:01No.1295190925+>16bitになりました! |
… | 2525/03/23(日)19:56:01No.1295191408そうだねx1音楽の使い方が難しかったのか |
… | 2625/03/23(日)19:56:23No.1295191544+ファミコンのCPUをエミュレーションする機能が有ったって情報も出てきたけどこれ実際に使われてたのかな |
… | 2725/03/23(日)19:56:48No.1295191723+ゴエモンインパクトの腕みたいな「丸オブジェクト繋いだキャラクタ」多かったのもスーファミの売りの機能だったのかな |
… | 2825/03/23(日)19:56:59No.1295191796+パワーはあったけどねPS1から急にPS5に飛んだくらいソフト高くなって親はスーパーきつかったろうな |
… | 2925/03/23(日)19:57:02No.1295191820+>拡大縮小や回転もできる |
… | 3025/03/23(日)19:57:08No.1295191865+スーファミって結構ソフトによってサイズ差があるのあったよな |
… | 3125/03/23(日)19:57:44No.1295192132+音の表現能力は増えたが環境は酷かったと伝え聞く |
… | 3225/03/23(日)19:57:57No.1295192216+マリオワールド1面のマグナムキラーで度肝抜かれたな |
… | 3325/03/23(日)19:58:04No.1295192276そうだねx3>スーファミって結構ソフトによってサイズ差があるのあったよな |
… | 3425/03/23(日)19:58:11No.1295192334+クロノトリガーのOPは拡大縮小を使ってたので移植の際には差し換えられた |
… | 3525/03/23(日)19:58:21No.1295192400+ウルフェンシュタイン3Dの3Dなんだろうかこれ…って感じも進化の過程 |
… | 3625/03/23(日)19:58:48No.1295192546+>パワーはあったけどねPS1から急にPS5に飛んだくらいソフト高くなって親はスーパーきつかったろうな |
… | 3725/03/23(日)19:58:49No.1295192556+>ファミコンのCPUをエミュレーションする機能が有ったって情報も出てきたけどこれ実際に使われてたのかな |
… | 3825/03/23(日)19:58:54No.1295192574+超魔界村でもボスが回る!拡大する!ステージも回る!気持ち悪い! |
… | 3925/03/23(日)19:59:08No.1295192680+>初期のソフトにはとりあえず拡大縮小回転させようぜ!みたいなノリを感じる |
… | 4025/03/23(日)19:59:16No.1295192727+キャラバンシューティングコレクションなんかはFCそのまま動かしてる形よねアレ |
… | 4125/03/23(日)19:59:37No.1295192905+おそらくお試しもかねてとりあえずタイトルを回す |
… | 4225/03/23(日)19:59:43No.1295192959+>>ファミコンのCPUをエミュレーションする機能が有ったって情報も出てきたけどこれ実際に使われてたのかな |
… | 4325/03/23(日)19:59:43No.1295192970+SFC発売前は後方互換も備えようとはしてた |
… | 4425/03/23(日)19:59:43No.1295192971そうだねx5ソフトのタイトルにだいたいスーパーがついてる |
… | 4525/03/23(日)19:59:53No.1295193045+ゲームは友人から借りるか中古屋で安いのを買ってたあの頃 |
… | 4625/03/23(日)20:00:29No.1295193305+こいつでできてたことが後続できなくて微妙に困ってたぐらいにはいろいろできなかったっけ |
… | 4725/03/23(日)20:00:49No.1295193440そうだねx1>音楽の使い方が難しかったのか |
… | 4825/03/23(日)20:01:06No.1295193563そうだねx1ファミコンのゲームと比べるとマジでスーパーよ |
… | 4925/03/23(日)20:01:55No.1295193898+書き込みをした人によって削除されました |
… | 5025/03/23(日)20:01:56No.1295193907そうだねx2マリオRPG・スーパードンキーコング・カービィSDX辺りは末期なのもあるけど本当に凄い進化感じる |
… | 5125/03/23(日)20:02:04No.1295193960+いい音鳴らすのに容量要るのは後のGBAやワンダースワンあたりも一緒よね |
… | 5225/03/23(日)20:02:25No.1295194139そうだねx3FF3→4の進化が一番驚いたな |
… | 5325/03/23(日)20:02:37No.1295194235+>ソフトのタイトルにだいたいスーパーがついてる |
… | 5425/03/23(日)20:02:47No.1295194316+容量もまだまだな初期なの考えると本当アクトレイザーどうなってんだって |
… | 5525/03/23(日)20:02:51No.1295194352+やっぱりウルトラファミコンが任天堂から出てる世界線に行って見たかった感はあるよな |
… | 5625/03/23(日)20:02:56No.1295194390そうだねx3今の若い子から見たらロックマンとロックマンXが大差ないグラに見えるかと思うと戦慄する |
… | 5725/03/23(日)20:02:59No.1295194413+fu4803370.jpg |
… | 5825/03/23(日)20:03:05No.1295194449+>ハード側で回転拡大縮小ができるのはあまりにも有名 |
… | 5925/03/23(日)20:03:10No.1295194485+>ファミコン→スーファミで続いたシリーズはどれも正統進化って感じで好きだった |
… | 6025/03/23(日)20:03:13No.1295194514そうだねx1初期も初期ソフトのアクトレイザーでメモリ奪い合いで喧嘩になったという…でもあんなのお出しするのズルいよ |
… | 6125/03/23(日)20:03:16No.1295194529+回転縮小機能使うとBG1枚しか使えないらしいね |
… | 6225/03/23(日)20:03:24No.1295194595+スーパーゲームボーイはどのCPU使って動いてるんだろ |
… | 6325/03/23(日)20:03:57No.1295194838そうだねx3>fu4803370.jpg |
… | 6425/03/23(日)20:03:59No.1295194853+>fu4803370.jpg |
… | 6525/03/23(日)20:04:01No.1295194870+「◯◯チップ搭載」とか「大容量◯メガ」がパッケージ裏とかに書かれるのが定番 |
… | 6625/03/23(日)20:04:32No.1295195094そうだねx2リメイクも無しに移植するだけでも今でも遊べるレベルなのはスーパーだと思う |
… | 6725/03/23(日)20:04:34No.1295195105+今までプレイしてたファミコンがいきなりレトロゲーになるくらいの感覚だったと思う |
… | 6825/03/23(日)20:05:02No.1295195281そうだねx1>FF3→4の進化が一番驚いたな |
… | 6925/03/23(日)20:05:09No.1295195340そうだねx2メガビットとかいう表現が今の印象からするとノイズになる… |
… | 7025/03/23(日)20:05:11No.1295195351+そのままだと鈍くさいので… |
… | 7125/03/23(日)20:05:15No.1295195380+正直メガで作品選んでたから8メガのドラクエVバカにしてた |
… | 7225/03/23(日)20:05:18No.1295195401そうだねx1地味だけどやっぱりLRボタンはデカい発明だったと思うわ |
… | 7325/03/23(日)20:05:29No.1295195488そうだねx2プレステ1は |
… | 7425/03/23(日)20:05:30No.1295195500+16ビット機なのに無理してるけど3Dのゲームもあるもんな |
… | 7525/03/23(日)20:05:56No.1295195707+FF6はVジャンで読んでめっちゃ綺麗じゃん!ってなった |
… | 7625/03/23(日)20:06:01No.1295195761そうだねx1https://igcc.jp/int-actraiser-01/ |
… | 7725/03/23(日)20:06:04No.1295195779そうだねx1夢の泉からSDXに行った時はスーパーを感じた |
… | 7825/03/23(日)20:06:04No.1295195781+FCとSFCの間にメガドラとかPCエンジンとか他社のハードがあったからな |
… | 7925/03/23(日)20:06:12No.1295195836+メガがなんなのか分からず「すげー!」「しょべー!」と言ってた小学生の頃 |
… | 8025/03/23(日)20:06:12No.1295195838+パイロットウィングスは分かりやすくSFCの新機能全載せだったと思う |
… | 8125/03/23(日)20:06:32No.1295195979+DQとかFF辺りの進化見るとシンプルにカラフルになっただけの印象強くて |
… | 8225/03/23(日)20:07:00No.1295196174そうだねx2>プレステ1は |
… | 8325/03/23(日)20:07:14No.1295196275そうだねx4当時SFCソフト開発してた人のインタビュー読むとグラフィック機能はいいけどCPUがね…って大概の人が愚痴ってる |
… | 8425/03/23(日)20:07:41No.1295196464+ドラクエVはグラがアレだったから… |
… | 8525/03/23(日)20:07:47No.1295196510+>FCとSFCの間にメガドラとかPCエンジンとか他社のハードがあったからな |
… | 8625/03/23(日)20:07:55No.1295196563+ファミコンのゲゲゲの鬼太郎のゲーム辺りからROM容量アピールが始まった記憶がある |
… | 8725/03/23(日)20:08:10No.1295196679+半透明エフェクトは当時のアーケードでも機能搭載してる基板は少なかったから地味にスーパーしてる |
… | 8825/03/23(日)20:08:20No.1295196753+>>プレステ1は |
… | 8925/03/23(日)20:08:37No.1295196880そうだねx2大いなる遺産のサイコゴーレムは拡大させすぎだろ |
… | 9025/03/23(日)20:08:38No.1295196888そうだねx5>ドラクエVはグラがアレだったから… |
… | 9125/03/23(日)20:08:46No.1295196958+>夢の泉からSDXに行った時はスーパーを感じた |
… | 9225/03/23(日)20:09:24No.1295197260そうだねx1>当時SFCソフト開発してた人のインタビュー読むとグラフィック機能はいいけどCPUがね…って大概の人が愚痴ってる |
… | 9325/03/23(日)20:09:47No.1295197419+FF6でマップでの等身が上がったのは何かすごい進化感じた |
… | 9425/03/23(日)20:10:03No.1295197532+ボタンが増えた |
… | 9525/03/23(日)20:10:39No.1295197810+チップを入れて性能をマシマシにするんだ |
… | 9625/03/23(日)20:10:57No.1295197940+R・TYPE3とかかなり巧くやってんなぁと思うけど全てがそうはならない感じな機敏さがいるジャンルの界隈 |
… | 9725/03/23(日)20:11:14No.1295198068+ローンチがおかしかっただけで作るほうも試行錯誤だったから… |
… | 9825/03/23(日)20:11:15No.1295198073そうだねx1switchオンラインで比べてみればリアルタイムじゃなくてもわかるだろ |
… | 9925/03/23(日)20:11:23No.1295198136+>当時SFCソフト開発してた人のインタビュー読むとグラフィック機能はいいけどCPUがね…って大概の人が愚痴ってる |
… | 10025/03/23(日)20:11:36No.1295198247+FF6はやたらごちゃちゃして見辛くて進化したって感じは無かったなあ |
… | 10125/03/23(日)20:11:58No.1295198419+ドラゴンボールの超武闘伝がすでに発売済なのにTVCMで別の日の発売日告知をしてておかしいな…と思ってたけど |
… | 10225/03/23(日)20:12:11No.1295198498そうだねx1>>当時SFCソフト開発してた人のインタビュー読むとグラフィック機能はいいけどCPUがね…って大概の人が愚痴ってる |
… | 10325/03/23(日)20:12:46No.1295198755そうだねx1>夢の泉からSDXに行った時はスーパーを感じた |
… | 10425/03/23(日)20:12:49No.1295198772+小さい頃はそのコンセプト自体が理解の外だったソフトの一つだなパイロットウイングス… |
… | 10525/03/23(日)20:13:03No.1295198887+ヨッシーアイランドのキューちゃんと戦うときの背景がどうのこうのってあった気がするけど忘れた |
… | 10625/03/23(日)20:13:05No.1295198897+処理落ちしないスーパーアレスタがオーパーツ扱いされるぐらい |
… | 10725/03/23(日)20:14:03No.1295199311+この手の話は後からデータで知るより当時スーパーマリオワールドを見た時の衝撃が遥かに勝る |
… | 10825/03/23(日)20:14:24No.1295199499+デフォだと正直かなりサウンドしょぼい |
… | 10925/03/23(日)20:14:29No.1295199544+>ヨッシーアイランドのキューちゃんと戦うときの背景がどうのこうのってあった気がするけど忘れた |
… | 11025/03/23(日)20:14:47No.1295199663+>この手の話は後からデータで知るより当時スーパーマリオワールドを見た時の衝撃が遥かに勝る |
… | 11125/03/23(日)20:15:05No.1295199826+>処理落ちしないスーパーアレスタがオーパーツ扱いされるぐらい |
… | 11225/03/23(日)20:15:20No.1295199959+マリオには3でも驚かされてるしヨッシーアイランドも凄いし |
… | 11325/03/23(日)20:15:24No.1295199993そうだねx1開発側しか関係ないはずなのにやけに有名なモード7 |
… | 11425/03/23(日)20:16:15No.1295200474+これだけ列挙されたらスーパーの名に恥じてないな |
… | 11525/03/23(日)20:16:22No.1295200536+ファミコンの画面からしたら隔世の差だろ |
… | 11625/03/23(日)20:16:42No.1295200661+そんな当時としては高性能だったスーパーファミコンだったが |
… | 11725/03/23(日)20:17:38No.1295201174そうだねx1マリオワールドはハードの性能もだけどグラフィックのセンスで印象稼いでる気がしてきている |
… | 11825/03/23(日)20:18:08No.1295201433+SA-1みたいにコプロセッサ盛るのも後の方だったけどあれ最初に出来てたら処理落ちもあんま突っ込まれなかったんだろうなって |
… | 11925/03/23(日)20:18:15No.1295201504+コントローラーが抜き差しできるのがファミコンよりスーパー便利 |
… | 12025/03/23(日)20:18:19No.1295201530+ファミコンとスーパーファミコンがずるかったのが |
… | 12125/03/23(日)20:19:03No.1295201901+店頭で見たマリオワールドのワクワク感すごかったな |
… | 12225/03/23(日)20:19:27No.1295202101+>今の時代のハードにはこれはできなかった |
… | 12325/03/23(日)20:19:35No.1295202161+テイルズオブファンタジアのSFC版は気が狂ってた |
… | 12425/03/23(日)20:19:40No.1295202201+ゲーム雑誌なんかでスクショの見栄えは競合より良かったね |
… | 12525/03/23(日)20:19:44No.1295202235+この頃はグラフィックと処理能力が釣り合ってないハードがわりとあったな |
… | 12625/03/23(日)20:19:56No.1295202330+>>今の時代のハードにはこれはできなかった |
… | 12725/03/23(日)20:20:28No.1295202584+ソフト側にハード機能代替させるのは今の時代無理すぎる |
… | 12825/03/23(日)20:20:37No.1295202678+5: 大容量16メガがつくる、奥深いFFワールド。 |
… | 12925/03/23(日)20:20:58No.1295202833+ソフト高いっつっても有名タイトルほどすぐワゴンでクソ安かった気がする |
… | 13025/03/23(日)20:21:05No.1295202904+F-ZEROのBIG BLUEは衝撃だった |
… | 13125/03/23(日)20:21:18No.1295203021+>ソフト高いっつっても有名タイトルほどすぐワゴンでクソ安かった気がする |
… | 13225/03/23(日)20:21:19No.1295203023+>この頃はグラフィックと処理能力が釣り合ってないハードがわりとあったな |
… | 13325/03/23(日)20:21:28No.1295203097+ファミコンの時代は半導体の調達が間に合わなくてドラクエ3や4が発売延期してたりする |
… | 13425/03/23(日)20:22:05No.1295203441+>テイルズオブファンタジアのSFC版は気が狂ってた |
… | 13525/03/23(日)20:22:07No.1295203453+今のハードで出来てたらProとか出さずに解決するだろう |
… | 13625/03/23(日)20:22:12No.1295203501+SFC新品でも定価で売ってるところあんまりなくなかった? |
… | 13725/03/23(日)20:22:24No.1295203598+>No.1295202235 |
… | 13825/03/23(日)20:22:25No.1295203607+超魔界村は雑誌の画面写真だと |
… | 13925/03/23(日)20:22:27No.1295203629+メガドラも出来てPCエンジンがきつかったソフト側のチップあれこれ |
… | 14025/03/23(日)20:22:30No.1295203651+それでも高いものは高い |
… | 14125/03/23(日)20:22:45No.1295203791+あの時代の戦略としては妥当だったんじゃないかな |
… | 14225/03/23(日)20:23:01No.1295203898+当時の発売日でも今のアマゾンの予約くらいには10%オフとかしてたよ |
… | 14325/03/23(日)20:23:09No.1295203976+初期のソフトはあまりLRボタン活用できてない感じある |
… | 14425/03/23(日)20:23:16No.1295204031+パネルDEポン好きだったけど処理落ちのおかげでCPUに勝てたと言っても過言ではない |
… | 14525/03/23(日)20:23:42No.1295204256+>SFC新品でも定価で売ってるところあんまりなくなかった? |
… | 14625/03/23(日)20:23:52No.1295204330+>当時の発売日でも今のアマゾンの予約くらいには10%オフとかしてたよ |
… | 14725/03/23(日)20:24:01No.1295204415+>超魔界村は雑誌の画面写真だと |
… | 14825/03/23(日)20:24:34No.1295204666+コーエーだけはガチで高かった気がする |
… | 14925/03/23(日)20:24:37No.1295204690+処理落ちもこういうもんと一種スタンダードとして慣れさせられたのは |
… | 15025/03/23(日)20:24:44No.1295204739+新品は高いので中古屋に行く |
… | 15125/03/23(日)20:24:53No.1295204801+そして時代は下り2001年 |
… | 15225/03/23(日)20:25:03No.1295204875+>大魔界村と比べるとね… |
… | 15325/03/23(日)20:25:05No.1295204889+>価格を下げててもそれでも小学生からすると高かったのでお正月のチラシをチェックして安めの店を探したりした |
… | 15425/03/23(日)20:25:12No.1295204946そうだねx1>初期のソフトはあまりLRボタン活用できてない感じある |
… | 15525/03/23(日)20:25:34No.1295205119+BGMもDQ6はこなれてるけどDQ5はかなり野暮ったいよね |
… | 15625/03/23(日)20:25:57No.1295205290+半導体が安くなったのはSFCの中期くらいだっけ |
… | 15725/03/23(日)20:26:16No.1295205456+プレステでスターオーシャン2をやってから |
… | 15825/03/23(日)20:26:17No.1295205462+ロックマンXのLRでの武器切り替えでメニュー遷移なしなの感動した |
… | 15925/03/23(日)20:26:38No.1295205645そうだねx1>BGMもDQ6はこなれてるけどDQ5はかなり野暮ったいよね |
… | 16025/03/23(日)20:26:46No.1295205699+クラシックミニスーパーファミコン買ったけどとりあえずどのソフトも拡大回転縮小してた |
… | 16125/03/23(日)20:26:53No.1295205767+スーパードンキーコングとか最初に見た人バーチャ2並みにぶったまげただろうな |
… | 16225/03/23(日)20:26:53No.1295205773+>メガドラの大魔界村は凄かった |
… | 16325/03/23(日)20:26:58No.1295205809+>そして時代は下り2001年 |
… | 16425/03/23(日)20:27:24No.1295206021+DQ5のBGMはストリングスの音に拘りすぎて音色の容量かなり使っちゃったらしい |
… | 16525/03/23(日)20:27:35No.1295206123+魔界村ってアーケードだったんだ… |
… | 16625/03/23(日)20:27:47No.1295206231+>当時はやってたFM音源(波形を弄って音を作る)じゃなくてPCM音源(リアルの音をサンプリングして音を作れる)を使ってたんだけどその音源データの容量がかなりカツカツだったと聞く |
… | 16725/03/23(日)20:27:54No.1295206308+>スーパードンキーコングとか最初に見た人バーチャ2並みにぶったまげただろうな |
… | 16825/03/23(日)20:28:28No.1295206574そうだねx1>魔界村ってアーケードだったんだ… |
… | 16925/03/23(日)20:28:42No.1295206702+使える容量増えましただけのファミコンの文脈延長で作られた作品割とあるよね |
… | 17025/03/23(日)20:28:46No.1295206732そうだねx3何でも使える自由度はあるに越したことにけど制約が多いほうが面白いってのはそう |
… | 17125/03/23(日)20:28:49No.1295206760+スト2はグラは比べるべくもないほどあれだけど |
… | 17225/03/23(日)20:28:51No.1295206780+極パロやドラキュラXXとかの音色おかしいよコナミ |
… | 17325/03/23(日)20:29:07No.1295206902+スターフォックスが凄かった |
… | 17425/03/23(日)20:29:40No.1295207185+正直しょぼいドラクエ5のサウンドから6・3への進化がすさまじい |
… | 17525/03/23(日)20:29:53No.1295207291そうだねx1マリオワールド凄かったな… |
… | 17625/03/23(日)20:29:53No.1295207295+「家庭用ハードがアーケード筐体の性能を越える」時代はもっと先の話 |
… | 17725/03/23(日)20:29:54No.1295207298+後からアケの存在知って妥協してたんだなってなるゲームは多い |
… | 17825/03/23(日)20:29:56No.1295207310+スターフォックスのカクカクポリゴンを当時は「未来だ!」と思ってカクカクポリゴンの絵を描くのが好きだった |
… | 17925/03/23(日)20:30:41No.1295207710+>スターフォックスのカクカクポリゴンを当時は「未来だ!」と思ってカクカクポリゴンの絵を描くのが好きだった |
… | 18025/03/23(日)20:30:42No.1295207714+スターフォックスはグラフィックは凄いけどいざやってみるとfpsが終わりすぎてる |
… | 18125/03/23(日)20:30:43No.1295207723+>「家庭用ハードがアーケード筐体の性能を越える」時代はもっと先の話 |
… | 18225/03/23(日)20:30:53No.1295207792+>クラシックミニスーパーファミコン |
… | 18325/03/23(日)20:31:07No.1295207891+元からして最先端の派手さが売りでなかったソニウイや元からSFC移植も考えてた作りという |
… | 18425/03/23(日)20:31:33No.1295208171そうだねx4>>クラシックミニスーパーファミコン |
… | 18525/03/23(日)20:32:04No.1295208439+DQ5の音はなんかやたらエコーが効いてた感じで違和感があった |
… | 18625/03/23(日)20:32:13No.1295208517+ワイルドトラックスも画面の狭さが描画の限界を感じた |
… | 18725/03/23(日)20:32:49No.1295208811+>ゲームやらない大人になる前の思い出だから |
… | 18825/03/23(日)20:32:59No.1295208875そうだねx1家庭の事情で買ってもらえなかった人でもやったことないってことはないくらい標準装備だからな |
… | 18925/03/23(日)20:33:03No.1295208905+>元からして最先端の派手さが売りでなかったソニウイや元からSFC移植も考えてた作りという |
… | 19025/03/23(日)20:34:04No.1295209436そうだねx1>使える容量増えましただけのファミコンの文脈延長で作られた作品割とあるよね |
… | 19125/03/23(日)20:35:20No.1295210039+ジャレコはもうちょっとついて行ったと思うがカルブレは性能と開発のバランスが他より一歩崩壊しだしている |
… | 19225/03/23(日)20:35:21No.1295210044+>>使える容量増えましただけのファミコンの文脈延長で作られた作品割とあるよね |
… | 19325/03/23(日)20:35:23No.1295210056+容量が増えたらやらなきゃいけないことも増えるからね |
… | 19425/03/23(日)20:35:38No.1295210172+書き込みをした人によって削除されました |
… | 19525/03/23(日)20:35:42No.1295210209+>俺はコズモギャングはビデオゲームの方の存在知らなかったな |
… | 19625/03/23(日)20:35:50No.1295210291+上手く言えないけどFF4は本当に感動した |
… | 19725/03/23(日)20:36:25No.1295210556+SD飛竜の拳が格ゲーなのに多分10fpsくらいしか出てない |
… | 19825/03/23(日)20:36:33No.1295210621+>>俺はコズモギャングはビデオゲームの方の存在知らなかったな |
… | 19925/03/23(日)20:36:59No.1295210844+>容量が増えたらやらなきゃいけないことも増えるからね |
… | 20025/03/23(日)20:37:02No.1295210864そうだねx3FC→SFCの一番スーパーな所は三色ケーブル挿すだけでテレビに映る事だと思う |
… | 20125/03/23(日)20:37:19No.1295211004+(優勝賞品の飛龍の拳ソフトを貰って愛想笑いを浮かべる小学生) |
… | 20225/03/23(日)20:37:21No.1295211019+当時欲しすぎて夢に見たくらい |
… | 20325/03/23(日)20:37:45No.1295211243+>当時欲しすぎて夢に見たくらい |
… | 20425/03/23(日)20:38:07No.1295211428+>FC→SFCの一番スーパーな所は三色ケーブル挿すだけでテレビに映る事だと思う |
… | 20525/03/23(日)20:38:30No.1295211673+>FC→SFCの一番スーパーな所は三色ケーブル挿すだけでテレビに>映る事だと思う |
… | 20625/03/23(日)20:38:48No.1295211820+>FC→SFCの一番スーパーな所は三色ケーブル挿すだけでテレビに映る事だと思う |
… | 20725/03/23(日)20:38:52No.1295211858+RF接続より画質も明らかに上がるしね… |
… | 20825/03/23(日)20:39:01No.1295211948+>アラフォーの子供の頃の思い出だよな |
… | 20925/03/23(日)20:39:24No.1295212154+あのAVケーブルをゲームキューブまで使いまわしてたの地味に偉い |
… | 21025/03/23(日)20:39:27No.1295212174そうだねx1現代でのGPUを何とかすれば受けがいいってのは当時あった |
… | 21125/03/23(日)20:39:33No.1295212221+>FC→SFCの一番スーパーな所は三色ケーブル挿すだけでテレビに映る事だと思う |
… | 21225/03/23(日)20:39:52No.1295212403+スーパーマリオブラザーズから5年でスーパーマリオワールドになるのすごいよね |
… | 21325/03/23(日)20:39:54No.1295212436+今の価値観からするとこの名前で互換性ゼロなんだなってなる |
… | 21425/03/23(日)20:40:06No.1295212535+>PS1辺りでそれに苦しめられてた気がする |
… | 21525/03/23(日)20:40:10No.1295212572+三色のケーブルってまだ売ってるのかな? |
… | 21625/03/23(日)20:40:27No.1295212729そうだねx2銅線のビニールをカットして端子に巻き付ける技術が小学生から失われていく……! |
… | 21725/03/23(日)20:40:34No.1295212788+キャラクターたくさん出すデモビデオを見た覚えあるけどそこまで顕著に使えるわけじゃなかったか |
… | 21825/03/23(日)20:40:43No.1295212872+でもコントローラーはカス |
… | 21925/03/23(日)20:40:57No.1295212992+>これが試遊台のヒーローだった |
… | 22025/03/23(日)20:41:03No.1295213046+>三色のケーブルってまだ売ってるのかな? |
… | 22125/03/23(日)20:41:41No.1295213378そうだねx1三色ケーブルはXBOX360あたりまで現役だった覚えがある |
… | 22225/03/23(日)20:41:50No.1295213446+今も試遊台はあるんだけど子供が群がってるイメージはないな |
… | 22325/03/23(日)20:41:51No.1295213464+>スーパーマリオブラザーズから5年でスーパーマリオワールドになるのすごいよね |
… | 22425/03/23(日)20:42:48No.1295213990+>2はディスクシステムなかったからやった事なかった |
… | 22525/03/23(日)20:42:55No.1295214042+>三色のケーブルってまだ売ってるのかな? |
… | 22625/03/23(日)20:42:57No.1295214062+メインのボタンが4つになってLとRまで付くとか操作慣れるわけないじゃん! |
… | 22725/03/23(日)20:42:58No.1295214067+>今も試遊台はあるんだけど子供が群がってるイメージはないな |
… | 22825/03/23(日)20:43:02No.1295214119+RFはPS3でも使えはしたんだよな |
… | 22925/03/23(日)20:43:15No.1295214256+>三色ケーブルはXBOX360あたりまで現役だった覚えがある |
… | 23025/03/23(日)20:43:22No.1295214324そうだねx1俺はRLで大パンチキック出すの結局慣れなかった |
… | 23125/03/23(日)20:43:28No.1295214379+>三色ケーブルはXBOX360あたりまで現役だった覚えがある |
… | 23225/03/23(日)20:43:44No.1295214504+HDMIが標準になる前のDやSは趣味だからね |
… | 23325/03/23(日)20:43:58No.1295214635+>スーパーマリオブラザーズから5年でスーパーマリオワールドになるのすごいよね |
… | 23425/03/23(日)20:44:16No.1295214777+開発面の話だとPS/SS/64から本格的にC言語が開発に使えるようになって容量も桁違いになるから |
… | 23525/03/23(日)20:44:29No.1295214896+>メインのボタンが4つになってLとRまで付くとか操作慣れるわけないじゃん! |
… | 23625/03/23(日)20:44:32No.1295214928+三色ケーブルは未だに現役だよ |
… | 23725/03/23(日)20:45:55No.1295215594+アクトレイザーの曲に脳を焼かれた「」は多いと聞く |
… | 23825/03/23(日)20:46:05No.1295215673+神々のトライフォースは最初のトライフォースはポリゴンなんだっけ |
… | 23925/03/23(日)20:46:22No.1295215815+フィルモアのBGMは素晴らしい |
… | 24025/03/23(日)20:46:41No.1295215961そうだねx1RFの同軸ケーブルの銅線が折れて段々短くなって行って |
… | 24125/03/23(日)20:46:45No.1295216012+増えたボタンはできることが増えたり押さなきゃいけない数が減ったから慣れる |
… | 24225/03/23(日)20:46:46No.1295216021+SFC音楽で一番初めに業界を震撼させたのはアクトレイザーだったか |
… | 24325/03/23(日)20:48:16No.1295216726+fu4803580.jpg |
1742726763644.webp fu4803580.jpg fu4803370.jpg