二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742717952658.jpg-(402831 B)
402831 B25/03/23(日)17:19:12No.1295137449そうだねx10 18:50頃消えます
ガンダムってなんで最近人間っぽい変な瞳孔表現入れたがるの…?
別にあんまり格好良くなくない…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/23(日)17:20:53No.1295137988そうだねx53
カメラありますよってだけじゃない?
225/03/23(日)17:22:01No.1295138369そうだねx6
そういうのSDガンダムだけでいいよ…
325/03/23(日)17:24:08No.1295139122そうだねx2
これやり始めたのってSEED?
ガンダム以外だとジャイアントロボとかエルガイムが元祖になるのかな
425/03/23(日)17:25:20No.1295139580そうだねx38
俺はこういうカメラアイ好き
525/03/23(日)17:26:09No.1295139867そうだねx7
過剰な擬人化はちょっと…
625/03/23(日)17:26:09No.1295139869そうだねx2
見上げると不気味で睨むと格好いいと思う
725/03/23(日)17:29:38No.1295141105そうだねx28
最近…最近?
825/03/23(日)17:31:48No.1295141835そうだねx2
バルバトスは四眼だったか
925/03/23(日)17:32:03No.1295141931+
昔からじゃ
1025/03/23(日)17:33:44No.1295142595+
ドアップになった時チラって見えるのは好きだけど映画Gセルフはなんかちょっと怖いなってなった
マックナイフは怖すぎだけどあれはあれで合ってたな
1125/03/23(日)17:36:09No.1295143517そうだねx3
中に丸いカメラが入ってるんだったらこの角張った目は何なのって気持ちになる
レンズ保護カバーにしても丸でいいじゃん
1225/03/23(日)17:36:21No.1295143612そうだねx2
Gセルフは富野がラブライブ見て瞳の書き込みに感心して人間よりデカイMSで瞳の書き込みやってないのは手抜きじゃん!って
1325/03/23(日)17:38:28No.1295144426+
クリア素材のセンサーカバーの向こうにカメラレンズが収まってるなら必然こうなりそうだなとしか思わんけど
1425/03/23(日)17:39:18No.1295144767そうだねx1
クアクスくんはカメラアイにしても異質なので何か種がありそうで楽しみ
1525/03/23(日)17:39:24No.1295144813そうだねx3
>最近…最近?
機動戦士ガンダムSEED 2002年
1625/03/23(日)17:40:26No.1295145208そうだねx6
透明なフィルター越しにカメラあるんだから見えて無いのが逆におかしかったのでは?
1725/03/23(日)17:41:00No.1295145407そうだねx4
>>最近…最近?
>機動戦士ガンダムSEED 2002年
SEEDでこんな露骨な瞳表現やってないけど何言ってんだ…?
スレ画劇場版(2024年)ですよ…?
1825/03/23(日)17:41:22No.1295145565そうだねx1
>>最近…最近?
>機動戦士ガンダムSEED 2002年
10年どころではなかった
1925/03/23(日)17:42:17No.1295145916+
>SEEDでこんな露骨な瞳表現やってないけど何言ってんだ…?
えっ
と思ったがリマスター前はどうだったか自信がないな…
2025/03/23(日)17:42:21No.1295145941+
おっちゃんだけなんか違和感あるな…なんでだろ
2125/03/23(日)17:44:39No.1295146766そうだねx4
機動戦士ガンダム00 2007年
2225/03/23(日)17:45:52No.1295147191そうだねx13
>機動戦士ガンダム00 2007年
SEEDのリマスター前が瞳なかったとしてもやっぱり最近というには無理があるな
2325/03/23(日)17:50:21No.1295148665そうだねx2
デスティニーの目は種死の頃からじゃろ?
2425/03/23(日)17:51:20No.1295148993+
>透明なフィルター越しにカメラあるんだから見えて無いのが逆におかしかったのでは?
外からの光は入るけど中からの光は通さないフィルターなのでは
2525/03/23(日)17:52:58No.1295149566+
>>SEEDでこんな露骨な瞳表現やってないけど何言ってんだ…?
>えっ
>と思ったがリマスター前はどうだったか自信がないな…
瞳型じゃなくてなんか糸目みたいなやつだった気がする
2625/03/23(日)17:53:02No.1295149584そうだねx4
Gセルフは劇場版の瞳描写は好きだった
2725/03/23(日)17:55:16No.1295150419そうだねx7
実物大は発光部のライトをどこに置くかつったらまあ目ん玉だよね...
2825/03/23(日)17:56:30No.1295150808+
種の頃からOPで瞳のカット一瞬あった気がするけど覚えてないや
2925/03/23(日)17:56:35No.1295150834+
LEDっぽく複眼にしたら今度は仮面ライダーのパクリとか喚くんだろ?
3025/03/23(日)17:56:42No.1295150863+
>外からの光は入るけど中からの光は通さないフィルター
大体のガンダムは目が光ってない?
3125/03/23(日)17:57:16No.1295151033+
OP2のデスティニーが印象深かったけど改めて見ると今ほど瞳!って感じでもないな
3225/03/23(日)17:57:31No.1295151126+
>中に丸いカメラが入ってるんだったらこの角張った目は何なのって気持ちになる
>レンズ保護カバーにしても丸でいいじゃん
複合センサーでデカいカメラ以外にも色々配置して
結果あの形にみたいな表現はかなり昔から見るけど
3325/03/23(日)17:58:05No.1295151328そうだねx1
Gレコはテレビ版はやってないよ
御大がラブライブの影響受けたので劇場版からやり始めたよ
3425/03/23(日)17:58:20No.1295151377+
GQのガンダムはハニカム模様の複眼っぽい感じだったな
実在のモチーフがあるみたいだけど
3525/03/23(日)17:58:36No.1295151446+
カメラが発光するのが変ならわかるが
3625/03/23(日)17:59:43No.1295151787+
>GQのガンダムはハニカム模様の複眼っぽい感じだったな
>実在のモチーフがあるみたいだけど
スターリンクのアンテナみたいなイメージかね
3725/03/23(日)18:00:04No.1295151878そうだねx8
>Gセルフは富野がラブライブ見て瞳の書き込みに感心して人間よりデカイMSで瞳の書き込みやってないのは手抜きじゃん!って
ラブライブ観てんのもそこから糧を得てるのも凄いな…
3825/03/23(日)18:00:25No.1295152002+
カメラってこんなデカいの乗っけなきゃダメなの?
リアルだとどうなの?
3925/03/23(日)18:00:27No.1295152009+
目といわれるとブルーのイメージだけどあいつはジムか
4025/03/23(日)18:01:01No.1295152198そうだねx6
ラブライブキャラのカメラアイの発光表現は印象深いもんな…
4125/03/23(日)18:01:10No.1295152237+
しょうがねえだろ!ライダーもガンダムもウルトラマンも90年代後半以後はみんな最近なんだよう!
4225/03/23(日)18:01:21No.1295152286そうだねx2
>カメラってこんなデカいの乗っけなきゃダメなの?
>リアルだとどうなの?
なんでフィクションの話をリアルと比べるんですか
4325/03/23(日)18:01:21No.1295152289+
中のカメラやセンサー類とそれらをカバーしてる目のような部位の形がなんで違うかと言われたらそういうデザインしたからとしか言えないと思う
あの世界の人も機能性を最優先しただけの機械に面白みを感じないんだろう
4425/03/23(日)18:01:27No.1295152320+
クレヨンしんちゃんから影響を受けたのがキングゲイナー
ラブライブから影響を受けたのが劇場版のGセルフ
4525/03/23(日)18:01:48No.1295152427そうだねx2
>>カメラってこんなデカいの乗っけなきゃダメなの?
>>リアルだとどうなの?
>なんでフィクションの話をリアルと比べるんですか
リアルの乗り物にもカメラあるやつあるじゃん
4625/03/23(日)18:01:50No.1295152444+
実際のメインカメラはちょんまげのところ!とかそういうのは昔からある
となると謎になってくるのはザクみたいにモノアイしかなさそうな感じなのに目が光るやつだ
4725/03/23(日)18:01:52No.1295152452+
Gレコ劇場版辺りからカメラアイに瞳孔を書くようになった印象
4825/03/23(日)18:02:16No.1295152574+
>目といわれるとブルーのイメージだけどあいつはジムか
ブルーディスティニーはPS1Gジェネ時点でジム頭だろうとガンダム頭だろうとこんな感じ
https://youtu.be/F7KH7R5HRG8?t=237
https://youtu.be/6OvjULU592U?t=178
4925/03/23(日)18:02:32No.1295152665+
目がアップでピキーンみたいなのは種でもやってた記憶はあるけど瞳はなかったんじゃないかなぁ…
5025/03/23(日)18:02:54No.1295152777+
ふと思ったけどMSに窓が無いの怖いよね
カメラやモニターが故障したら終わりじゃん
5125/03/23(日)18:02:55No.1295152779+
ロボじゃないけどネトフリアニメのウルトラマンで目の発光を瞳代わりにして感情表現してたから
瞳に相当する箇所があったほうがアニメ作ってる人達もやりやすいんだと思う
5225/03/23(日)18:03:02No.1295152822+
>カメラってこんなデカいの乗っけなきゃダメなの?
>リアルだとどうなの?
fu4802874.jpg
現実のはもっとデカイよ
5325/03/23(日)18:03:47No.1295153029+
>ふと思ったけどMSに窓が無いの怖いよね
>カメラやモニターが故障したら終わりじゃん
地上運用だけ考えた奴ならそういうのもまあアリだが…
5425/03/23(日)18:04:20No.1295153193+
アニメ作る上でロボの目光らせるの一律禁止にしたら死ぬほど苦労するんだろうな...
5525/03/23(日)18:04:23No.1295153202+
>ふと思ったけどMSに窓が無いの怖いよね
>カメラやモニターが故障したら終わりじゃん
戦場でカメラとモニター全損してる状態は普通なら窓関係なく終わってるわ
5625/03/23(日)18:04:25No.1295153213そうだねx2
光るのよく考えたらわかんねえな…
5725/03/23(日)18:04:30No.1295153235+
>カメラが発光するのが変ならわかるが
じゃあどこから宇宙照らすんだよ…
5825/03/23(日)18:05:13No.1295153417+
wかxの時でもツインアイのアップ画で中に丸いカメラディテールあったような
5925/03/23(日)18:05:28No.1295153505+
ツインアイはカメラとランプを兼ねてるんだろう…
6025/03/23(日)18:05:34No.1295153530+
手元にDESTINYの当時のDVDあったから1話を確認したけどOP入る直前のカラミティの顔アップでカメラアイが瞳っぽく描かれてる演出は当時のやつからあったな
6125/03/23(日)18:05:40No.1295153567+
機械っぽさを出すなら必要なディテールだろう
のっぺり目がロボっていうのはあくまで漫画アニメで得たイメージでしかないし
6225/03/23(日)18:06:21No.1295153769+
目を赤く光らせて警告あるいは威嚇みたいな使い方もできるだろうというかBDとかの目が赤く光るのはそういう意味合いだろうしな
6325/03/23(日)18:06:24No.1295153790+
ミノフスキー散布環境でも見える特殊なカメラなんだから光っても不思議じゃないだろ
6425/03/23(日)18:06:47No.1295153912+
個人的にはブルー1号機の赤目は丸くあってほしい
6525/03/23(日)18:06:52No.1295153934+
目はあくまで照明でもいいかもしれない
そうしたら自然に光らせられるし
6625/03/23(日)18:07:10No.1295154013+
カメラの大きさは用途によるけど光学性能が欲しいならデカくなる
デカければデカいほど良い
6725/03/23(日)18:07:32No.1295154114+
>目を赤く光らせて警告あるいは威嚇みたいな使い方もできるだろうというかBDとかの目が赤く光るのはそういう意味合いだろうしな
一瞬ピンクに光るRX78は淫靡なお誘いを…?
6825/03/23(日)18:08:06No.1295154280+
眼をチカチカさせて信号に?
6925/03/23(日)18:08:22No.1295154371そうだねx1
fu4802892.jpg
GQuuuuuuXのガンダムの目の元ネタみたいなのはこれ
六角形は中の六角ミラーが写ってるとか
7025/03/23(日)18:08:32No.1295154416+
SDガンダムの系譜が本家にも合流して
リアルガンダムにも瞳の表現が生えてきた
それで良いじゃないか
7125/03/23(日)18:08:43No.1295154477+
>光るのよく考えたらわかんねえな…
調光フィルターで反射をコントロールした結果光ったように見えるとかどうだろう
7225/03/23(日)18:09:00No.1295154570+
目を使ったコンタクトもMSが人型である利点を生かしてるのかもしれない…
7325/03/23(日)18:09:06No.1295154594そうだねx2
ガノタは生きづらい
7425/03/23(日)18:09:53No.1295154839+
それこそGQuuuuuuXのザクのモノアイ光は武装/非武装の識別の目的があったな
7525/03/23(日)18:09:58No.1295154866+
>となると謎になってくるのはザクみたいにモノアイしかなさそうな感じなのに目が光るやつだ
まずカメラレンズ自体が光るやつって実現できるのかが気になる
実現できるなら特撮のヒーロースーツとか(予算を抜きにすれば)視界広くできそうだ
7625/03/23(日)18:10:45No.1295155127+
ミノフスキー対策で小規模なIフィールドを生成して光ってるとかでいこう
7725/03/23(日)18:12:07No.1295155531+
カッコいいと思う人が大半だからね
仕方ないね
7825/03/23(日)18:12:18No.1295155594+
キャラに対してラブライブみたいな目を描くな!と言いつつ
異形さを出すためにGセルフに対してラブライブみたいな目を取り入れるって富野監督ならではの視点に感じる
7925/03/23(日)18:12:29No.1295155655+
レコンギスタ世界だと目のところがディスプレイになってるやつもいてさらに謎だ
8025/03/23(日)18:12:48No.1295155767+
GQのザクのモノアイってディスプレイにモノアイを表示している感じじゃないのか...?ってちょっと思ってる
8125/03/23(日)18:12:58No.1295155823+
アニメ的表現かと思ったら外から見てマジでなんか出てるっぽいガンダムフレームのリミッターカット目
8225/03/23(日)18:13:18No.1295155924+
カメラ部分が暗いロボは起動してない状態としてのイメージがあるから
光ってるとカッコいいだろう!!でいいんじゃないかな
8325/03/23(日)18:16:44No.1295156964+
瞳アリの元祖は鉄人28号では
8425/03/23(日)18:17:14No.1295157142そうだねx1
アニメ表現の手法的な話に機能的な理屈を付けるも楽しみの一つじゃないか
8525/03/23(日)18:18:17No.1295157507+
ジャイアントロボもマグマ大使も瞳がある
瞳なし巨大ロボの元祖はマジンガーZかも
8625/03/23(日)18:19:00No.1295157721そうだねx2
ガンダムじゃないがはじめてこういうの見たのジェネシックガオガイガーかもしれん
fu4802932.jpg
8725/03/23(日)18:20:12No.1295158092+
終盤バルバトスはなんでカメラアイから炎みたいなの出てんのって言われたら
どういう理屈を付ける?
8825/03/23(日)18:20:39No.1295158227+
好きだからもっとやって
8925/03/23(日)18:21:18No.1295158442+
マジンガーもzeroは瞳っぽい感じで光が集中してるところチラホラあるな
9025/03/23(日)18:21:40No.1295158542そうだねx5
デザインとして瞳があるやつとアップになったときに瞳状のディテールが見えるやつを混ぜんな…
9125/03/23(日)18:21:47No.1295158575そうだねx3
そんな珍しい表現じゃないから最近って感じ全然しないな
9225/03/23(日)18:21:49No.1295158582+
ダブルオーの瞳は設定なかったらしいけど作画スタッフが勝手にやり出したらしい
9325/03/23(日)18:22:24No.1295158752+
身長とか顔に対する目のサイズだとキャラ絵の方がだいぶ目の面積デカくないすか監督
9425/03/23(日)18:22:55No.1295158892そうだねx4
>アニメ的表現かと思ったら外から見てマジでなんか出てるっぽいガンダムフレームのリミッターカット目
目の周囲から散布されたセンサー素子みたいなナノマシンに通電することで赤い電光が出てるように見える
センサーの有効範囲を有機的に拡大することでモビルアーマー戦などの苛烈なシチュエーションに対応する5感をパイロットにもたらすのだ
...今考えました
9525/03/23(日)18:23:46No.1295159126+
勇者ロボの系譜な気がする
少なくともガオガイガーはやってた
9625/03/23(日)18:23:49No.1295159149+
エルガイムmkIIとか普通に瞳あったよな
9725/03/23(日)18:23:57No.1295159183+
fu4802952.jpg
やっぱガンダムならこれ
9825/03/23(日)18:24:09No.1295159236そうだねx1
>そんな珍しい表現じゃないから最近って感じ全然しないな
ガンダムに限っても確実に20年以上前からやってるからな
9925/03/23(日)18:24:11No.1295159253+
AGEでカメラアイアップでもベタ塗りだと違和感あったからアップの瞬間くらいはモールド写した方がいいと思う
10025/03/23(日)18:24:24No.1295159311+
引きで見た時と印象が変わりすぎるように感じてあまり好きじゃない
10125/03/23(日)18:24:26No.1295159325+
ターンエーはやんなかったっけカメラアイ内部描写
10225/03/23(日)18:24:32No.1295159361+
まあ困ったらエイハブ粒子が漏れてるとかでいいだろうガンダムフレーム
10325/03/23(日)18:25:26No.1295159656+
>レコンギスタ世界だと目のところがディスプレイになってるやつもいてさらに謎だ
00のフラッグやイナクトもそうだが?
10425/03/23(日)18:25:55No.1295159806そうだねx2
>>レコンギスタ世界だと目のところがディスプレイになってるやつもいてさらに謎だ
>00のフラッグやイナクトもそうだが?
謎だ
10525/03/23(日)18:25:58No.1295159815+
>AGEでカメラアイアップでもベタ塗りだと違和感あったからアップの瞬間くらいはモールド写した方がいいと思う
あれは元から昆虫と同じような複眼という設定だよ
10625/03/23(日)18:26:52No.1295160102+
猫目なら昔からあるし
fu4802968.jpeg
10725/03/23(日)18:27:06No.1295160173+
やっぱあっちは違うな
10825/03/23(日)18:27:16No.1295160232+
キュベレイの目はなんなんだよとは常々思ってた
10925/03/23(日)18:27:36No.1295160340そうだねx4
老化すると新しいものに拒否反応しか示さなくなるらしいので
お禿は若いなー
11025/03/23(日)18:29:32No.1295160959そうだねx1
フラッグイナクトはバイザーっぽい奴の上にあるちっこいカメラが目で
バイザー上に光が走る時に目っぽい形になるのは単なる演出じゃないっけ?
11125/03/23(日)18:30:03No.1295161127+
ロボだと勇者系がアップ時の描き込み頑張ってた気がするけどどれから始まったか全然分からん…
11225/03/23(日)18:30:37No.1295161295+
瞳孔ロボはメダロットを思い出すな
11325/03/23(日)18:31:10No.1295161486+
>あれは元から昆虫と同じような複眼という設定だよ
グレメカのAGEメカニックワールド持っててPSPのコズミックドライブも遊んだけど初めて聞いた設定だ
どこ出典の設定?
読みたい
11425/03/23(日)18:31:11No.1295161490そうだねx1
いくとが表情が出るからってツインアイ避けててジークアクスも初期案は顔すらない感じだったけど主役機のビジュアルから逃れられなかった
11525/03/23(日)18:31:20No.1295161535+
>謎だ
謎だ謎だ言い出したらロボットアニメは謎だらけだぞ
11625/03/23(日)18:33:23No.1295162182+
>いくとが表情が出るからってツインアイ避けててジークアクスも初期案は顔すらない感じだったけど主役機のビジュアルから逃れられなかった
∀の時もだけど最低限の線引きはしてくるからな公式サイド
11725/03/23(日)18:33:28No.1295162207+
完全にメカなのに半端に生っぽい感じがするのが俺は嫌なんだなと今気づいた
11825/03/23(日)18:33:50No.1295162324そうだねx6
ビームライフルに付いてるスコープを意味がないと言う人達とは友達になりたくない
11925/03/23(日)18:34:47No.1295162640そうだねx1
>これやり始めたのってSEED?
>ガンダム以外だとジャイアントロボとかエルガイムが元祖になるのかな
エルガイムのあの表現好き
fu4802991.jpg
12025/03/23(日)18:35:20No.1295162797そうだねx1
ウイングゼロのかっこよくて好き
fu4802992.jpg
12125/03/23(日)18:37:14No.1295163418+
実写TFとかスコタコのレンズが瞳孔みたいに動く表現好き
12225/03/23(日)18:37:47No.1295163569+
>Gレコはテレビ版はやってないよ
>御大がラブライブの影響受けたので劇場版からやり始めたよ
いやテレビ版にも描いてあるカットあるよ
12325/03/23(日)18:38:03No.1295163654そうだねx1
Gレコの機体は目で光信号通信するから瞳がある意味はあるだろ!!
12425/03/23(日)18:38:18No.1295163749+
マックナイフ戦で残骸に隠れてる時のうるうる目は瞳あってこその描写なのでとても良かった
12525/03/23(日)18:38:56No.1295163940+
>いくとが表情が出るからってツインアイ避けててジークアクスも初期案は顔すらない感じだったけど主役機のビジュアルから逃れられなかった
こういっちゃ何だがいくとさんこだわりのデザインでも
顔のないシンエヴァに登場したエヴァ達全然人気ないしな…
12625/03/23(日)18:39:02No.1295163977+
>エルガイムのあの表現好き
>fu4802991.jpg
マークⅡじゃない方も瞳あったのか…
マークⅡは普通に瞳あるタイプだからこのスレの議題からは外れるけど
12725/03/23(日)18:40:20No.1295164395+
>マジンガーもzeroは瞳っぽい感じで光が集中してるところチラホラあるな
内部構造的には昔から光子力ビーム砲の丸が瞳の位置にあるんだよな
透けるわけじゃないんだけど
12825/03/23(日)18:40:24No.1295164416+
HMだとMK2のイメージ強いけど、MHの方ってほぼみんな瞳ついてたりする?
12925/03/23(日)18:41:42No.1295164823そうだねx1
>こういっちゃ何だがいくとさんこだわりのデザインでも
>顔のないシンエヴァに登場したエヴァ達全然人気ないしな…
あれはデザイン以前に扱いがやられ役じゃん…
13025/03/23(日)18:43:44No.1295165496そうだねx2
>ウイングゼロのかっこよくて好き
>fu4802992.jpg
Wの頃からあるなら30年物じゃんこの表現
13125/03/23(日)18:43:53No.1295165537+
今デビルガンダムを描いたらぎょろっとした目でこちらを見てきそうだな
13225/03/23(日)18:45:26No.1295166021そうだねx1
カメラディテール程度で擬人化とか思ってる人も友達になりたくないな
13325/03/23(日)18:47:16No.1295166583+
アップになったときに透けて見えるのは格好いいけど立体で常に見えてるのはなんか違う


fu4802992.jpg fu4802874.jpg fu4802968.jpeg 1742717952658.jpg fu4802991.jpg fu4802952.jpg fu4802892.jpg fu4802932.jpg