二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742698270827.jpg-(248708 B)
248708 B25/03/23(日)11:51:10No.1295042437そうだねx2 13:33頃消えます
スイトン食べたことある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/23(日)11:51:55No.1295042618そうだねx8
小学校か中学校の給食で出た気がする
225/03/23(日)11:52:36No.1295042808そうだねx17
画像で言ってること理解出来たらこんな本文でスレ立てないと思う
325/03/23(日)11:54:17No.1295043230+
祖母が生きてる頃は作って食べてたな
425/03/23(日)11:54:57No.1295043396そうだねx2
美味しいから好き
525/03/23(日)11:56:00No.1295043660そうだねx11
すいとん美味しいよねってレスしようと思ったらそういう話じゃなかった…
625/03/23(日)11:56:06No.1295043687そうだねx2
野菜も調味料も質が良くなってるから戦時中の料理の再現が難しいってあるあるなんだろうなやっぱり
725/03/23(日)11:56:14No.1295043715+
戦時中戦後の代替食って今の食材で作ると大体美味しいみたいだからな
よく言われてるドイツのジャガイモパンも普通に食えるやつって聞いた
825/03/23(日)11:56:29No.1295043779そうだねx7
当時の小学生も飢えからクソ不味いすいとんでもおかわりしたがったんじゃねえの
925/03/23(日)11:57:24No.1295043990+
麦も押し麦とかやれるようになってから味や食感劇的に変わったって言うな
1025/03/23(日)11:57:31No.1295044024+
不味くなる要素がなさすぎる…
1125/03/23(日)11:58:08No.1295044180+
どこで食べたかは覚えてないけどある
他に機会ないだろうからたぶん俺も給食だな
1225/03/23(日)11:58:39No.1295044314そうだねx35
わざわざ料理屋に来て頼まなくても…
1325/03/23(日)11:59:05No.1295044426+
>戦時中戦後の代替食って今の食材で作ると大体美味しいみたいだからな
>よく言われてるドイツのジャガイモパンも普通に食えるやつって聞いた
ジャガイモも小麦も当時より質が跳ね上がってるから食べられちゃうんだろうね
1425/03/23(日)11:59:27No.1295044522そうだねx5
当時の不味いものって現代だと衛生的に再現出来ないんだよ
味噌煮も元は腐った食材誤魔化すための底辺用残飯だし
現代基準だとそもそも犬ですら食わないような代物
1525/03/23(日)12:00:05No.1295044680+
出汁抜きで作ってみればいいかな
1625/03/23(日)12:00:07No.1295044690+
小学校時分にうっすら醤油の匂いがする汁にとりあえずあるものぶち込んで具にしたものみたいな話は聞いたけど
田舎の祖父は自分が食べてたのは味噌汁ベースで畑の野菜を具にしてたからそこまで酷くないと言っていて
人によってまちまちだなと思った
1725/03/23(日)12:00:08No.1295044701そうだねx1
>ジャガイモも小麦も当時より質が跳ね上がってるから食べられちゃうんだろうね
うn
本気で作るなら痩せ地で作った芽が出てるジャガイモとか変色してるジャガイモとか半分腐ってるジャガイモを用意しないとダメだって
1825/03/23(日)12:00:42No.1295044861そうだねx2
>野菜も調味料も質が良くなってるから戦時中の料理の再現が難しいってあるあるなんだろうなやっぱり
まずいものわざわざ作ったりしねぇからな…
1925/03/23(日)12:00:45No.1295044872+
醤油垂らして適当に出汁取って腐りかけのうどん粉でも使えば当時の味になるのか?
2025/03/23(日)12:01:08No.1295044988+
ニセ物食わされてたのはわしらだったんや…
2125/03/23(日)12:01:17No.1295045032+
給食のまずかった小学校で例外的にマシだった記憶がある
2225/03/23(日)12:01:39No.1295045117+
ほうとうとすいとんを混ぜた感じのをよくカーチャンが作ってくれてた
2325/03/23(日)12:02:00No.1295045220+
マズイだけなら懐かしめていいだろうけどその年で衛生上ヤバイのを食べるのは危なくない?
2425/03/23(日)12:02:50No.1295045450+
なんとか安全にクソまずい感じにできないだろうか
2525/03/23(日)12:02:58No.1295045482+
捨てるような規格外品と芋のツルとかを鍋にぶち込んでうっすい出汁と塩気で作る感じ?
2625/03/23(日)12:03:19No.1295045595+
書き込みをした人によって削除されました
2725/03/23(日)12:03:20No.1295045601+
https://www.youtube.com/watch?v=2uj094TnlJ8
これが良い感じに不味そうだった
2825/03/23(日)12:03:20No.1295045608そうだねx4
>マズイだけなら懐かしめていいだろうけどその年で衛生上ヤバイのを食べるのは危なくない?
しかも作るのは営業許可取ってる飲食店だぜ
2925/03/23(日)12:03:55No.1295045764+
若松…?
3025/03/23(日)12:04:14No.1295045855+
アメリカから船で雑に輸送した感じの保存状態の悪いメリケン粉を…
3125/03/23(日)12:04:32No.1295045936そうだねx8
うちの祖母はむしろ戦後を彷彿とさせるような貧乏くさいものみんな嫌がるな
食べ物にしろ建築物にしろ
3225/03/23(日)12:05:36No.1295046267そうだねx4
物のない戦後でこのレベルのスイトンを発動できるなんて!
3325/03/23(日)12:06:09No.1295046418+
>ジャガイモも小麦も当時より質が跳ね上がってるから食べられちゃうんだろうね
まず品種からして違うからな
とにかく収穫量優先だったりもしたらしいし
3425/03/23(日)12:06:35No.1295046535そうだねx4
溶けてるのに中はボソボソくらいのテクニックが必要になってくる
3525/03/23(日)12:06:56No.1295046631+
現代で戦中~敗戦の流れになると肥料も燃料も輸入できなかったり交通網や送電のダメージで
代替を考える間もなく飢えが直撃するかもしれないよな
3625/03/23(日)12:06:58No.1295046643+
よく鶏肉や豚肉は育種進み過ぎて企業努力の恐ろしさの見本みたいに言われるけど
カボチャとかサツマイモも改良されまくって食感と味が全く別の物になってるんだよな…
流通が寸断されて野菜も小麦粉も手に入らない地方の街の人だと敗戦時の頃の回想なんかで
栄養価もカロリーも足りなくて子供はいつも鼻水出まくり&皮膚もすぐに擦り傷できるとか書いてた
3725/03/23(日)12:07:12No.1295046713+
だんご汁でしょ?九州だとよく見る
3825/03/23(日)12:07:17No.1295046728+
素人がクソ適当に作った痩せ細った野菜と
腐りかけの醤油と腐りかけの中国のうどん粉を使って
醤油と水だけで出汁作ったらおそらく当時の味になるよ
不味いどころか下手すると食中毒になるのは御愛嬌
3925/03/23(日)12:07:30No.1295046781+
社長くらいになる人たちなら苦しい時代も今の成功の始まりと思えるだろうけど庶民は苦しい時を思い出しても辛くなるだけよね
4025/03/23(日)12:07:52No.1295046896+
とりあえず食える野草をその辺で摘み取って
出汁は煮干しと少量の醤油にして…
…農作物や粉物を今品質低いの選ぶの大変だよな
4125/03/23(日)12:08:00No.1295046937+
厳しい戦争も娯楽や食品技術の向上で精神的に耐えられると🦀なるのかなぁ
4225/03/23(日)12:08:49No.1295047176そうだねx1
>うちの祖母はむしろ戦後を彷彿とさせるような貧乏くさいものみんな嫌がるな
>食べ物にしろ建築物にしろ
牛タン屋とかで麦飯選ばない人いるよな
4325/03/23(日)12:09:08No.1295047279+
てめえらが食ってた方がニセ物なんだよ
4425/03/23(日)12:09:11No.1295047290+
飼料用の野菜残渣使ったら近いものにはなりそう
というか食えたもんじゃないだろうけど
4525/03/23(日)12:09:16No.1295047313+
ばあちゃんも雑穀入ってるご飯嫌がるな
白米がいい!って
4625/03/23(日)12:09:16No.1295047316+
醤油も醤油の代用品使ってたりするから質や量の話だけでもない
4725/03/23(日)12:09:20No.1295047328+
戦中戦後の食材がその後当時を思い出すので不人気化して存続の危機ってのは世界的によくあるっぽい
4825/03/23(日)12:09:32No.1295047386+
親がお試しで作ってくれた事あったけどまぁ普通に美味かった覚えがある…
4925/03/23(日)12:09:56No.1295047503+
麦飯が不味くてしょうがなかったって親が言ってたが
今と昔そういう違いがあったからか…
5025/03/23(日)12:10:36No.1295047697+
いまだとアメリカ・カナダ・中国怒らせて大豆の輸入に関税か停止処分されるだけで
一気に醸造がピンチになるね
5125/03/23(日)12:10:42No.1295047725そうだねx1
美味しんぼでも「このすいとんは美味しすぎる」って話のあったな
本来は美味しいものだったのに戦争によってそうなったって描いてたけど
5225/03/23(日)12:10:51No.1295047762+
質の悪い小麦粉ってどうやったら手に入るんだ?
5325/03/23(日)12:10:53No.1295047770+
学習漫画でナントカ名物すいとんは~すいはあってもとんがない♪って歌われてて気になってて
食べる機会があったけど飩も豚もあって美味しゅうございました
5425/03/23(日)12:11:33No.1295047955+
クッキングパパでもあんなに具も一杯入って出汁もいっぱい出てまずいわけないよね
だいたい当時の野菜も今みたいな品種改良進んでないし調味料も全部代用品みたいなもんだしって言われてたな
豊かさの象徴なんだからこの美味さを忘れちゃいかんって締めてたけど
5525/03/23(日)12:11:57No.1295048071+
だいたい80年前のジジババの思い出メシ事情に合わせなくても
ウクライナにガザ地区やアフガニスタンとか直近の事例はありますやん
5625/03/23(日)12:12:05No.1295048113+
いま野菜の品質は落としようがないからな…
家庭菜園でわざと水や肥料を欠乏させたり
よく耕してない硬い土で育てるか?
5725/03/23(日)12:12:10No.1295048134+
プロに調理させるのがそもそも間違いだよね
5825/03/23(日)12:12:45No.1295048290+
美味しんぼだとブラックさんのお父さんに日本の戦中の飯を出来るだけ再現して食わして狼狽えさせてなおこれじゃまだ当時よりだいぶ美味いって話あったな
5925/03/23(日)12:13:07No.1295048389そうだねx20
>だいたい80年前のジジババの思い出メシ事情に合わせなくても
>ウクライナにガザ地区やアフガニスタンとか直近の事例はありますやん
戦争飯が食いてえじゃなくて
当時を思い出して豊かな生活に溺れないようにしないとね…って言ってるんだから実感のない外国のメシ食ってどうすんの…
6025/03/23(日)12:13:08No.1295048396+
老人の🍠嫌いもクソまずい時の記憶を引きずってるのだろうか
6125/03/23(日)12:13:41No.1295048559そうだねx1
小学校で作ったら普通に美味かったな…
6225/03/23(日)12:13:47No.1295048581+
燃料が貴重なので生煮えだったり
6325/03/23(日)12:14:04No.1295048648そうだねx3
自戒のはずなのになんだろうこの金持ちの道楽感
6425/03/23(日)12:14:05No.1295048654+
聞けば聞くほど現代で作ろうとすると不味くする方が大変な料理に見える…
6525/03/23(日)12:14:22No.1295048749+
出汁なしかつ小麦以外の雑穀や大豆粉やトウモロコシ粉や糠を混ぜたものを団子にして調味料もほとんど使わず
野菜の皮や芋の茎等日本であまり食べられない部位をいれて
火力が足りない生煮え状態って感じっぽいな
店に行かないで自分たちで再現しろすぎる
6625/03/23(日)12:14:50No.1295048872+
最近漫画で出たのはみいちゃんぐらいか?すいとん
6725/03/23(日)12:14:59No.1295048914+
ドイツのKパンは自作した事あるけど普通に美味しかったから
半分腐ったジャガイモでも使わんと当時の辛さは体験できないと思う
6825/03/23(日)12:15:03No.1295048932+
うちの給食で出てきたのはやたら汁の味が薄くて団子も何かグニャグニャしてて不味かったけど
多分そういう不味さとはまた違うんだろうな…
6925/03/23(日)12:15:15No.1295049001そうだねx5
>自戒のはずなのになんだろうこの金持ちの道楽感
余裕ないやつがわざわざこんなことしねえよってのはまあそうだろうね
7025/03/23(日)12:15:50No.1295049161+
北朝鮮なんか今でも飼料用のクッソ不味いとにかく収量だけを重視した品種のトウモロコシを人力で引いて
砂利交じりに製粉したのをコメの代わりに配給してるしああいうのを一月も食えば耐乏生活体験になるんだろうな…
7125/03/23(日)12:15:54No.1295049179+
戦前戦中生まれの人は割と歳取ってもハイカラなもん好きだったりするよね
7225/03/23(日)12:16:10No.1295049256+
これまでクソ美味いもん食べてきた日本人が急に食事のランク下げられたら厭戦待ったなしかもしれん
やはり肥料に関税でシーレーン封鎖か…
7325/03/23(日)12:16:11No.1295049267そうだねx1
>最近漫画で出たのはみいちゃんぐらいか?すいとん
あれは郷土料理の方だから別物だよ
7425/03/23(日)12:16:34No.1295049381+
>醤油垂らして適当に出汁取って腐りかけのうどん粉でも使えば当時の味になるのか?
醤油は薄めて出汁を取らずにうどん粉も2割くらいベントナイトかサツマイモの搾りかすの粉を入れた方がいい
7525/03/23(日)12:16:46No.1295049422+
>>自戒のはずなのになんだろうこの金持ちの道楽感
>余裕ないやつがわざわざこんなことしねえよってのはまあそうだろうね
マリーアントワネットが宮殿の庭園で園芸して農民の苦労を体験みたいな
7625/03/23(日)12:17:12No.1295049551+
激安ふくろ麺やイマイチな缶詰ですら当時からしたら食える味だろうしね
7725/03/23(日)12:17:45No.1295049706+
はだしのゲンで箸の立つすいとんって売り文句があったのが記憶に残ってる
7825/03/23(日)12:17:51No.1295049731+
美味しんぼでもあったなうますぎるすいとんの話
7925/03/23(日)12:18:13No.1295049820+
だいたい小麦粉の練り方も現代人は洗練されてるから
モチモチとした美味い練り方をしてしまう
…いやさすがに当時もできたかコレは
8025/03/23(日)12:18:13No.1295049821+
>ドイツのKパンは自作した事あるけど普通に美味しかったから
>半分腐ったジャガイモでも使わんと当時の辛さは体験できないと思う
飯がまずいのってだいたい品質そのものが悪いのが原因だからな…
8125/03/23(日)12:18:35No.1295049932+
不味いうどん粉なんてそもそも手に入るのか?
8225/03/23(日)12:18:36No.1295049935+
味付けもちゃんと出汁取った汁使ったらもうだめかな
塩か醤油で薄っすら味付けする程度か?
8325/03/23(日)12:18:50No.1295050001そうだねx1
楠公飯は今の米の玄米で作ってもうん…ってなるからいいぞ
8425/03/23(日)12:18:54No.1295050021+
美味いとか不味いとか言ってられないとにかく腹が減ってる
だから芋なんかいい方でその辺の木の実雑草根っこ食えるものは大抵入れてかさ増ししてたとも
8525/03/23(日)12:19:22No.1295050138+
野菜ひとつとってもいまは品種改良されて当時とぜんぜん別物レベルなのかな
8625/03/23(日)12:19:23No.1295050139+
美味しんぼの
fu4801611.jpg
まずいスイトン
fu4801613.jpg
美味いスイトン
8725/03/23(日)12:19:29No.1295050170+
食はマジで現代に生まれてきてよかったと思える要素
8825/03/23(日)12:19:41No.1295050228+
>美味しんぼでもあったなうますぎるすいとんの話
古い漫画とか長く続いてる料理漫画だと割とあるんだよなこの話
すいとんの限らず昔の不味いあの味が食べたいみたいなのも
8925/03/23(日)12:19:43No.1295050242+
>火力が足りない生煮え状態って感じっぽいな
自宅でもあまり再現したくない要素だ
9025/03/23(日)12:20:14No.1295050370+
野菜だって昔よりも今の方がはるかに美味いというしね
年寄りに野菜嫌いが意外と多くて驚く
9125/03/23(日)12:20:16No.1295050381+
>…いやさすがに当時もできたかコレは
昔のすいとんは極限まで水で溶いた奴を汁に直接落とすとかだったと思う
9225/03/23(日)12:20:45No.1295050536+
>塩か醤油で薄っすら味付けする程度か?
まずその塩や醤油が当時とは比べ物にならないほど高品質だから…
9325/03/23(日)12:20:54No.1295050581+
自分で適当に作れば不味くなるだろ…
9425/03/23(日)12:21:12No.1295050667+
手塚神が描いてた敗戦時の食糧事情&路上に放置されたままの行き倒れの遺体の話とかいいよね
誰も彼も食うのに必死で死んだ者のことなんて誰も気にしない
9525/03/23(日)12:21:38No.1295050807+
>これまでクソ美味いもん食べてきた日本人が急に食事のランク下げられたら厭戦待ったなしかもしれん
どこの国だってそんなもんだ
最初から贅沢を知らない北の国で既に国民は厭戦状態だ
9625/03/23(日)12:21:47No.1295050852+
美味しんぼで美味いナスと不味いナスの話を描いてたことあるけど今はみんな美味くて進歩を感じる
9725/03/23(日)12:22:01No.1295050924+
>不味いうどん粉なんてそもそも手に入るのか?
輸入すればなんとか見つかると思う
9825/03/23(日)12:22:04No.1295050937+
fu4801622.jpg
9925/03/23(日)12:22:38No.1295051111+
美味しんぼの爺さんは不味く作る方法を教えてくれるぞ
10025/03/23(日)12:22:53No.1295051180+
書き込みをした人によって削除されました
10125/03/23(日)12:23:06No.1295051244+
人に作ってもらおうとしてる時点で大分道楽
10225/03/23(日)12:23:19No.1295051299+
fu4801624.jpeg
目玉汁
10325/03/23(日)12:23:35No.1295051373+
戦時中あまり食料に困らなかったのアメリカくらいだと思われる
10425/03/23(日)12:23:45No.1295051422+
年寄りに聞くと醤油も酸化してるし味噌も売り物じゃなくて自分達で仕込んでカビた所は除いて食べてたそうだから大手メーカーの調味料じゃ美味しくなっちゃうんだろうな野菜も筋が多くて萎びた奴だし
10525/03/23(日)12:23:46No.1295051428+
美味しんぼの戦中飯の話ならブラックさんの婚約者の父親が
戦中に食ってた不味い飯を再現する回とかも印象深い
10625/03/23(日)12:24:21No.1295051586そうだねx4
>戦時中あまり食料に困らなかったのアメリカくらいだと思われる
そりゃ本土で戦ってない所はな!
10725/03/23(日)12:24:36No.1295051666+
架空世界だけど幼女戦記のグルメ漫画はグルメ漫画なのに戦時中だから悲しい内容の食事ばかりになってたな…
10825/03/23(日)12:25:01No.1295051796+
戦前の安定していた時代の料理も今食べると微妙だったり不味かったりが多いんだろうなとは思う
基本保存優先だろうし
10925/03/23(日)12:25:48No.1295052030+
別に今でもまずい料理自体はいくらでも作れるけど素材がそもそもやばい物を手に入れるのが逆に難しいからな…
11025/03/23(日)12:25:48No.1295052031+
すいとん美味いから体調おかしい時とか良く食う
11125/03/23(日)12:26:05No.1295052098+
みんな貧乏嫌だから頑張って脱したんだし
11225/03/23(日)12:26:08No.1295052114+
原種に近い種苗も多分種の保存的な意味で少数育てては種保存してって国の機関がやってるだろうけど売れねえもんを作る農家はいないからな…
11325/03/23(日)12:26:16No.1295052163+
この話のオチ思い出は美化されるから実際より美味く作るって話だったけどマイナスの思い出なんだからより不味い味の方に美化されてるんじゃって疑問に思ったな
11425/03/23(日)12:27:30No.1295052535+
>戦前の安定していた時代の料理も今食べると微妙だったり不味かったりが多いんだろうなとは思う
>基本保存優先だろうし
戦前の牛鍋を当時のレシピで再現したら現代人にはめっちゃしょっぱかったっての見たことある
牛肉の臭みを調味料で誤魔化しながら食ってたものだったっていつ
11525/03/23(日)12:27:38No.1295052578+
みいちゃんでも美味しく作れるからなスイトン
11625/03/23(日)12:27:39No.1295052586そうだねx3
保存状態がクソな粉用意して自分で作れば…?
11725/03/23(日)12:27:52No.1295052645そうだねx1
>架空世界だけど幼女戦記のグルメ漫画はグルメ漫画なのに戦時中だから悲しい内容の食事ばかりになってたな…
あれは元ネタの国が食料事情が貧しいとこだからってのもある…
11825/03/23(日)12:28:36No.1295052862+
戦後の残飯シチューも再現してる人もいたけど油きつくてしんどいと
11925/03/23(日)12:29:11No.1295053018+
>戦時中あまり食料に困らなかったのアメリカくらいだと思われる
ではここで世界恐慌時期のアメリカ飯を見てみましょう
wanted a decent job
https://youtu.be/8Mhy9oxsdds?si=_ufmJYNB4fi_fldj
12025/03/23(日)12:29:12No.1295053024+
似たようなひっつみは漫画でみてからよく作った
12125/03/23(日)12:29:26No.1295053098+
中華屋の米とか不味かったりするから同じようなラインで仕入れれば不味い小麦粉もあるんじゃない
それでも当時よりは美味しいんだろうけど
12225/03/23(日)12:29:33No.1295053144そうだねx1
ラーメン発見伝で昔ながらの中華そば今食うとクソまずいって話あったけど別の漫画でまずいとわかってても昔のラーメン食いてえってやつあってスレ画も同じだろうなと思う
あくまで思い出の味が大事
12325/03/23(日)12:29:39No.1295053177+
品種レベルで美味しくなりすぎて庭でほぼほったらかしで育てた野菜すら美味い
逆にどうやってまずくすればいいんだろう
12425/03/23(日)12:29:44No.1295053204+
>架空世界だけど幼女戦記のグルメ漫画はグルメ漫画なのに戦時中だから悲しい内容の食事ばかりになってたな…
ほぼ戦時中ドイツ!
12525/03/23(日)12:30:33No.1295053455+
>戦前の牛鍋を当時のレシピで再現したら現代人にはめっちゃしょっぱかったっての見たことある
>牛肉の臭みを調味料で誤魔化しながら食ってたものだったっていつ
牛って実際癖強い肉だもんな…
飼育技術もブランドも下処理も未熟で更に食べなれてないとなったらそりゃ強めの調味料で誤魔化すよな
12625/03/23(日)12:30:46No.1295053518+
アメリカの世界恐慌飯だとモックアップルパイか
クラッカーをりんごの代わりにするやつ
12725/03/23(日)12:30:53No.1295053562+
>ラーメン発見伝で昔ながらの中華そば今食うとクソまずいって話あったけど別の漫画でまずいとわかってても昔のラーメン食いてえってやつあってスレ画も同じだろうなと思う
>あくまで思い出の味が大事
まあ不味いわけじゃないけど最近の袋ラーメンに比べると何もかも安っぽいんだけど美味いもんなサッポロ一番…
12825/03/23(日)12:31:25No.1295053714+
食糧難の時代は小麦粉から不味いからな
不味い小麦粉探してこないと
12925/03/23(日)12:31:35No.1295053767そうだねx4
スイトンで検索したら予想外のものがでてきた
13025/03/23(日)12:31:52No.1295053849+
>アメリカの世界恐慌飯だとモックアップルパイか
>クラッカーをりんごの代わりにするやつ
パイ生地の代わりじゃないんだ…
13125/03/23(日)12:32:16No.1295053988+
>アメリカの世界恐慌飯だとモックアップルパイか
>クラッカーをりんごの代わりにするやつ
ミルコルノって初めて知ったわ
あっちは政府がこれが栄養価のあるご飯です!って普及させるんだな
砂糖はフィリピンから買えたらしい
13225/03/23(日)12:32:28No.1295054038そうだねx4
>スイトンで検索したら予想外のものがでてきた
ダメだった
13325/03/23(日)12:32:38No.1295054082+
不味いすいとんがニセモノなのに気が付け
ただの料理だちゃんと作れば美味いに決まってる
13425/03/23(日)12:32:46No.1295054121+
>パイ生地の代わりじゃないんだ…
薬品でリンゴ風味を再現するんだ
13525/03/23(日)12:32:53No.1295054149+
団子の入った汁ものだからうまく作ろうと思えばいくらでもおいしくなる
13625/03/23(日)12:32:54No.1295054159+
>戦後の残飯シチューも再現してる人もいたけど油きつくてしんどいと
現代の美味しい材料使ってるけど腐敗してる饐えた臭いの代わりにお酢でやってる人も居たよね
米軍はタバコ吸い殻をほぐして捨てるの徹底してたし再現でタバコの包み紙以外にも色々入れたりしたの実食してほしい
13725/03/23(日)12:33:24No.1295054319+
>ただの料理だちゃんと作れば美味いに決まってる
お前は料理のことを何もわかっていない
13825/03/23(日)12:34:17No.1295054568+
>お前は料理のことを何もわかっていない
何!?ならキミはまずい料理が作れるというのかね!?
13925/03/23(日)12:34:20No.1295054588+
>米軍はタバコ吸い殻をほぐして捨てるの徹底してたし再現でタバコの包み紙以外にも色々入れたりしたの実食してほしい
コンドーム云々は流石に創作説が濃厚みたいよ
14025/03/23(日)12:34:22No.1295054597そうだねx2
はじめからうんこ付けてくるな
14125/03/23(日)12:34:37No.1295054691そうだねx1
再現飯は戦中戦後に限らず材料の質良すぎる問題で完全再現が難しい
14225/03/23(日)12:34:41No.1295054714+
昔のすいとんは不味くて今のは別物てのは戦後世代の人も実際に言ってたから当時の再現は真面目に話にできるよ
14325/03/23(日)12:34:47No.1295054750+
ラーメン発見伝でラーメンは時代と共に濃い味付けに変わっていったって話何度もやってたのにインスタントラーメンの大ヒットした元祖系は発売時からほぼ味付け変えてないって公式が言ってるのは本当なのかな…
14425/03/23(日)12:35:01No.1295054821+
本物のスイトンを食べるために
戦争を起こすことにしたんや
14525/03/23(日)12:35:26No.1295054939+
趣旨はちょっと違うけどここでたまに見る化学調味料ドバドバ入れたワンタンに
年老いたヤクザの組長がこの味だ!ってなってる漫画思い出した
14625/03/23(日)12:35:52No.1295055114+
ドイツの当時の糧食より
日本海軍の犬のエサの方が旨い!は笑っちゃう
14725/03/23(日)12:35:56No.1295055136+
煮沸だけして濾過してない水とか混ぜ物の粉とか作ればいくらでも不味く作れるよ
14825/03/23(日)12:36:03No.1295055175+
食べる側がもう味の印象しか残ってなくて当時の再現してもこんなんだったか?ってなる可能性もある
14925/03/23(日)12:36:05No.1295055183+
戦争が起きて追い詰められても
今の品種の方が適当でも美味しくて生産量多いから完全再現にはならないと思う
まず昔の品種の種って残ってるのかな
15025/03/23(日)12:36:16No.1295055234そうだねx3
>>スイトンで検索したら予想外のものがでてきた
>ダメだった
現代人の私にはこんなものは通用せん!!
15125/03/23(日)12:36:18No.1295055242そうだねx1
>スイトンで検索したら予想外のものがでてきた
なんだよこいつ!?
15225/03/23(日)12:37:05No.1295055492+
>どこからともなく「スイー」と飛んできて、一本足で「トン」と立つ
これはありがたい…
15325/03/23(日)12:37:13No.1295055548+
現状のスタート地点より前に戻らないといけないから難しいな
15425/03/23(日)12:37:25No.1295055599+
畜産用の品種とか使えばいけるかもしれん
15525/03/23(日)12:37:33No.1295055638+
スーパーで売ってる冷蔵のすいとんよく食う
うまい
15625/03/23(日)12:37:37No.1295055668+
なんかシュールで妙な存在感があるなスイトン…
15725/03/23(日)12:38:42No.1295056009+
調理法がどうこうというより美味い食品を作る余裕がなかったが故のまずさだから
現代ではやりようがないのもある
15825/03/23(日)12:38:44No.1295056018+
一番嫌なのはシベリア抑留の飯
重労働後にアレはそりゃバタバタ死ぬよ
15925/03/23(日)12:38:48No.1295056043+
北朝鮮のカンネご飯は苦痛らしいが食糧配給所でお出しされるトウモロコシだと
すでにジンバブエのミリミルみたいに粉にされた状態(かなり砂利混じり)らしいし
耐乏生活ご飯とか想像したくない…
16025/03/23(日)12:39:06No.1295056155+
水遁とかけたギャグやってる忍者のネタとか探せば絶対あるんだろうな…
16125/03/23(日)12:39:12No.1295056192そうだねx1
>名前の由来は「スィーーと現れ、悪人の体をストンともしくはトンと立って殺してしまう」から。
7割くらいHAKUOUさん
16225/03/23(日)12:39:35No.1295056321+
馴染みの料理屋に作ってもらってる時点で自戒よりも伊達や酔狂でやってる感がする
16325/03/23(日)12:39:39No.1295056343+
そんなベガみたいな殺害方法なんだスイトン
16425/03/23(日)12:39:43No.1295056368+
すいとんは昔からある旨い料理なんだよ
戦時のは代用すいとんでしか無い
16525/03/23(日)12:40:01No.1295056450そうだねx1
硬い野菜と出汁使わなければ割と不味い気はする
16625/03/23(日)12:40:09No.1295056481+
うちの親父も毎年誕生日は初心忘るべからずと言いながら自分でカレー作ってたな
美味い不味いは無かったけれど儀式みたいなもんだとはずっと言ってた
16725/03/23(日)12:40:24No.1295056562+
>>これまでクソ美味いもん食べてきた日本人が急に食事のランク下げられたら厭戦待ったなしかもしれん
>どこの国だってそんなもんだ
>最初から贅沢を知らない北の国で既に国民は厭戦状態だ
ほんとにー?
16825/03/23(日)12:40:51No.1295056696+
下手すると炊き込みご飯ですら嫌がる老人居る
16925/03/23(日)12:40:58No.1295056742そうだねx1
スゥーーと効いて、ぴるすの身体をバーンともしくはテリンッと撃って殺してしまうから
17025/03/23(日)12:42:14No.1295057114+
>スイトンで検索したら予想外のものがでてきた
メフィラス星人だこれ
17125/03/23(日)12:42:41No.1295057272そうだねx2
飛び六法で見栄を切るだけでぴるす君が殺されてしまう
たか子くんまろ茶を用意したまえ!!!!
17225/03/23(日)12:42:44No.1295057285+
スイトンスレになってしまった!
17325/03/23(日)12:42:51No.1295057331+
今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
17425/03/23(日)12:43:42No.1295057618+
>3040の世代
グラボみたい
17525/03/23(日)12:43:48No.1295057650+
>今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
駄菓子のラムネやコーラ味の粉をなめるやつ
17625/03/23(日)12:44:02No.1295057728そうだねx1
>今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
トマト
給食で出たヤツがクソ不味かった
17725/03/23(日)12:44:10No.1295057761+
>今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
俺だと冷食とか
冷食食うたびに昔はまずいものだったのにっていまだになる
17825/03/23(日)12:44:12No.1295057777+
何度か食ったことあるけどちくわぶと変わりはしない
17925/03/23(日)12:44:25No.1295057845+
ある程度近付けるポイントは団子を規定の量の3~4倍水で薄くして作る
固まらなくても良い
鍋の底に溜まってるなんかドロドロした塊が貴重な炭水化物源だったんだ
18025/03/23(日)12:44:32No.1295057884+
今だと家畜の飼料用や工業用の穀物くらいの代物使わないとそれっぽくならないかもな
18125/03/23(日)12:44:40No.1295057923+
>今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
トマトはマジでまずかった
18225/03/23(日)12:44:50No.1295057982+
>下手すると炊き込みご飯ですら嫌がる老人居る
当時仕方なく食ってたものに対する忌避感が現代人の考えるレベルじゃない
うちの爺ちゃんはじゃがいもアンチでこんなもん子供に食わすなってすごかった
ポテトおいちい
18325/03/23(日)12:45:02No.1295058056+
>うちの親父も毎年誕生日は初心忘るべからずと言いながら自分でカレー作ってたな
>美味い不味いは無かったけれど儀式みたいなもんだとはずっと言ってた
なんでカレー?
18425/03/23(日)12:45:10No.1295058105そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
18525/03/23(日)12:45:11No.1295058111+
うちのぜんざいは水団だった
18625/03/23(日)12:45:23No.1295058197+
>今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
幼稚園の時の白身魚のフライが匂いが臭くて毎回無理だった
全力で毎回拒否して意地でも食べないのでいつも園長先生と睨めっこになってた
18725/03/23(日)12:46:11No.1295058453+
>今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
給食に出て来た袋麺
あれのおかげで今でも麺類嫌い
18825/03/23(日)12:46:17No.1295058487+
>今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
果物と野菜かな
ただまあ最近のは何でもかんでも甘くし過ぎ
レモンすら普通に食えるしほうれん草に甘さなんぞ求めてないし
18925/03/23(日)12:46:20No.1295058499+
流石に戦後世代も減ってきたけど雑穀や芋がクソ嫌いになるとかのトラウマが有名だよな
19025/03/23(日)12:47:06No.1295058734そうだねx1
冷凍食品のオムレツは匂い想像しただけで吐きそうになる
19125/03/23(日)12:47:11No.1295058765そうだねx1
幼少期に食わされて嫌いになるもの筆頭が給食の椎茸
19225/03/23(日)12:47:18No.1295058784+
ずっとじゃがいも食ってるドイツ人はえらいな
19325/03/23(日)12:47:22No.1295058802+
>今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
コンビニやスーパーの弁当の米はまずかった記憶ある
19425/03/23(日)12:47:24No.1295058813+
ドイツ人の年寄りは代用コーヒー思い出すから麦茶が飲めないらしい
19525/03/23(日)12:47:25No.1295058819+
30年くらい前まではスーパーで売ってるうどんは不味かったな
そのせいでガキの頃はうどん嫌いだった
19625/03/23(日)12:47:34No.1295058867+
>流石に戦後世代も減ってきたけど雑穀や芋がクソ嫌いになるとかのトラウマが有名だよな
工業用アルコールとか飼料向けのをそのまま食ってたからな
19725/03/23(日)12:48:00No.1295058995+
今は知らんけど肉が急激に安くなり始めた頃のオーストラリア肉はマジでクソ不味い
19825/03/23(日)12:48:23No.1295059112+
>ただまあ最近のは何でもかんでも甘くし過ぎ
イチゴも甘くなりすぎかなあ
昔は練乳つけてたしなあ
19925/03/23(日)12:48:30No.1295059140+
スレ画って記憶の通りや!って味のスイトン出したけどそれでも過去のやつより美味しく作ってたってオチだったっけ?
味いちもんめ読んだのだいぶ昔だからよく覚えてない
20025/03/23(日)12:48:33No.1295059151+
>今3040の世代が幼少期の不味さを思い出して嫌ってる食ってあるのかなぁ
冷凍のミックスベジタブル
20125/03/23(日)12:48:37No.1295059176+
戦後のサツマイモとか燃料用に育ててたほぼ味がしないような代物だったと聞く
20225/03/23(日)12:48:38No.1295059183+
社長になってあの頃の不味い給食が食べたいと駄々をこねる「」
20325/03/23(日)12:48:45No.1295059220+
冷凍食品は凍らせとけば賞味期限実質ねえようなもんだから我慢しろで大体美味しくない
20425/03/23(日)12:49:00No.1295059290+
給食で椎茸やシメジ使ったおかずが出ようもんなら昼休み中にらめっこで過ごした
食べきらなきゃダメって教育は好き嫌いを助長させただけだわ
20525/03/23(日)12:49:08No.1295059334そうだねx1
>冷凍食品は凍らせとけば賞味期限実質ねえようなもんだから我慢しろで大体美味しくない
なのに今のやつうんめえからすごい
20625/03/23(日)12:49:15No.1295059364+
戦後経験世代ほどじゃなくても自分が小さい頃から食べ物の革新は起きてるんだよなきっと
比較する機会がないから意識しないだけで
20725/03/23(日)12:49:22No.1295059402+
あの日を思い出そう…とかでなく日常的に給食ですいとん出てたぞ俺の学校…?
20825/03/23(日)12:49:49No.1295059530+
>冷凍のミックスベジタブル
あれクソ不味かったな…
20925/03/23(日)12:49:59No.1295059573+
>今は知らんけど肉が急激に安くなり始めた頃のオーストラリア肉はマジでクソ不味い
アメリカの牛は穀物食ってるけどオーストラリアのは草食ってるから脂が弱いイメージはある
21025/03/23(日)12:50:20No.1295059680+
>>冷凍食品は凍らせとけば賞味期限実質ねえようなもんだから我慢しろで大体美味しくない
>なのに今のやつうんめえからすごい
現代の冷凍食品は極上のうめぇものを大量に作っておいしさを損なわないうちに冷凍しちまえば大量にうめぇのつくれてしかも安価で流通できるじゃんとかいう奇跡の産物だからな
21125/03/23(日)12:50:21No.1295059686+
>スレ画って記憶の通りや!って味のスイトン出したけどそれでも過去のやつより美味しく作ってたってオチだったっけ?
>味いちもんめ読んだのだいぶ昔だからよく覚えてない
そう
思い出の分だけ味付けしたっていう粋な計らい
21225/03/23(日)12:50:41No.1295059781+
食感微妙で嫌いだったよすいとん
21325/03/23(日)12:51:31No.1295060024+
戦時下でこれほどのすいとんを…
21425/03/23(日)12:52:16No.1295060259+
ミックスベジタブルは引き摺る人いそうだなあ
半端に冷凍とけてないとか冷凍やけとか
21525/03/23(日)12:52:30No.1295060331+
>>今は知らんけど肉が急激に安くなり始めた頃のオーストラリア肉はマジでクソ不味い
>アメリカの牛は穀物食ってるけどオーストラリアのは草食ってるから脂が弱いイメージはある
草食うと消化酵素が多く出てそれが肉にも移って特有の匂いになる
21625/03/23(日)12:52:55No.1295060450+
マルシンハンバーグは悪い意味で昭和の味に戻りつつある
21725/03/23(日)12:53:07No.1295060528+
今のミックスベジタブルって美味いの?
21825/03/23(日)12:53:26No.1295060629+
きゅうりなんかも30年前のは外側マジで硬かったしな
21925/03/23(日)12:53:45No.1295060734+
こう言っちゃなんだけど逆に今の世の中で災害だ物資不足だが起きたとしても
なんだかんだ1945年代よりまあまあ美味しいもん食えたりするんだろうか…
22025/03/23(日)12:54:00No.1295060814そうだねx1
米も美味くなった気がする炊飯器技術の進化のお陰だろうか
22125/03/23(日)12:54:15No.1295060882+
居酒屋とかで出るすいとんって小麦粉がちゃんとお団子になってるの多いよね⋯白玉というか
やっぱい美味しんぼのやつみたいな平べったく凸凹になってるやつが好きだな
22225/03/23(日)12:54:38No.1295060984+
>今のミックスベジタブルって美味いの?
冷凍技術の向上であの特有の青臭さはだいぶ減った
22325/03/23(日)12:54:58No.1295061091+
ほうれん草も今の美味しいよね
22425/03/23(日)12:55:00No.1295061100+
>社長になってあの頃の不味い給食が食べたいと駄々をこねる「」
二度と食いたくないです…
22525/03/23(日)12:55:03No.1295061125+
菜の花の昔の品種の野菜自分ち用にだけ種取って育ててるけど
多分肥料がいいから戦中と比べ物にならないくらいうまいと思うよ…
22625/03/23(日)12:55:47No.1295061372+
仮に今戦争起こっても絶対そんなひもじい生活出来ないよなぁ…
飯一食食えない風呂一日入れないだけでも相当つらいもん現代人
22725/03/23(日)12:55:51No.1295061390+
それでどうやって依頼に応えたのスレ画の後は
22825/03/23(日)12:56:57No.1295061726+
これだけ生野菜高くなると冷凍野菜でいいやとなるし実際問題ないくらい食える
22925/03/23(日)12:57:23No.1295061860そうだねx1
サイゼの青豆が美味いってのも昔の冷食のトラウマあってこそだな
23025/03/23(日)12:57:24No.1295061865+
よく言われるサツマイモ不味すぎ!も当時は食糧がなくて家畜用の粗雑なイモ食ってたってのが大きい
23125/03/23(日)12:59:07No.1295062379+
>よく言われるサツマイモ不味すぎ!も当時は食糧がなくて家畜用の粗雑なイモ食ってたってのが大きい
それでもがっつくくらいには食べ物がなかったみたいだなあ
手塚治虫の漫画見たなあ…
23225/03/23(日)12:59:07No.1295062382+
この注文は料理屋でやるものなのだろうか
23325/03/23(日)12:59:21No.1295062462+
すいとんはブワってなるくらい緩いやつが好き
鍋の底や葉物と癒着しちゃう…
23425/03/23(日)12:59:33No.1295062537+
不味く作る、とはちょっと違うけど
日本のチェーン店で魯肉飯を出すと肉がちゃんとしすぎてて別物になってしまうんだそうね
23525/03/23(日)12:59:38No.1295062565+
戦後は米軍の残飯を全部まとめて煮込んだシチューが闇市で一番美味い食べ物として大人気だったってエピソードが敗戦国の壮絶さを表してたな
23625/03/23(日)13:00:23No.1295062788+
>よく言われてるドイツのジャガイモパンも普通に食えるやつって聞いた
おが屑パンも・・・?
23725/03/23(日)13:00:53No.1295062947+
>おが屑パンも・・・?
あれ人間が消化できるものじゃねえから無理じゃね…?
23825/03/23(日)13:00:54No.1295062951+
書き込みをした人によって削除されました
23925/03/23(日)13:00:57No.1295062973+
>冷凍技術の向上であの特有の青臭さはだいぶ減った
グリーンピースがだいぶマシになった気がする
24025/03/23(日)13:00:59No.1295062979+
さつまいもはゲンの弟がのどに詰まらせるシーンを思い出す
24125/03/23(日)13:01:00No.1295062989+
>こう言っちゃなんだけど逆に今の世の中で災害だ物資不足だが起きたとしても
>なんだかんだ1945年代よりまあまあ美味しいもん食えたりするんだろうか…
先人が残したものはなんだかんだ強い
しかしそう言った物が破壊されてそれを後に伝える人や書物が消失して技術が途絶えると一気に衰退する
24225/03/23(日)13:01:42No.1295063211+
>よく言われるサツマイモ不味すぎ!も当時は食糧がなくて家畜用の粗雑なイモ食ってたってのが大きい
燃料用のアルコールを取るための芋もあったとか
24325/03/23(日)13:02:57No.1295063581+
マッカーサーすらドン引きした食事情
24425/03/23(日)13:03:05No.1295063625+
戦中世代じゃない所でも
昭和後期世代にとってのグレープフルーツは今全然違ったりする
当時はグレープフルーツは砂糖かけて食べたりしてた
24525/03/23(日)13:03:13No.1295063668+
>戦後経験世代ほどじゃなくても自分が小さい頃から食べ物の革新は起きてるんだよなきっと
>比較する機会がないから意識しないだけで
生のサンマとか子供の頃は普段見たことなくて北海道に旅行に行った時初めて食べたんだけど
今は当たり前にあるというかそのへんの回転寿司でもメニューにあるよね
24625/03/23(日)13:03:55No.1295063871+
今なら飼料用のデントコーンとか食えば同じ気持ちになれるかな
24725/03/23(日)13:04:35No.1295064079+
食べると戦後の不味いすいとん思い出して悲しくなるからほうとうは嫌いってジーチャンが言ってた
24825/03/23(日)13:04:45No.1295064117+
>>戦後経験世代ほどじゃなくても自分が小さい頃から食べ物の革新は起きてるんだよなきっと
>>比較する機会がないから意識しないだけで
>生のサンマとか子供の頃は普段見たことなくて北海道に旅行に行った時初めて食べたんだけど
>今は当たり前にあるというかそのへんの回転寿司でもメニューにあるよね
鰹のさしみとかもその一種だな
24925/03/23(日)13:05:30No.1295064320+
戦中と別物すぎて普通に食うっていう人もいるのが面白いよな食のトラウマ
25025/03/23(日)13:06:09No.1295064502+
>生のサンマとか子供の頃は普段見たことなくて北海道に旅行に行った時初めて食べたんだけど
>今は当たり前にあるというかそのへんの回転寿司でもメニューにあるよね
そうだっけ⋯って思ったけど
たしかにスーパーで売ってるのはヒラキばっかりだったなサンマ
25125/03/23(日)13:06:18No.1295064547+
>食べると戦後の不味いすいとん思い出して悲しくなるからほうとうは嫌いってジーチャンが言ってた
は?
25225/03/23(日)13:06:43No.1295064657+
>マッカーサーすらドン引きした食事情
元はと言えばお前らの国が日本の海運締め出して自由に行き来できなくさせたせいだろと言いたいわ
25325/03/23(日)13:07:06No.1295064767+
魚肉ソーセージとかも元は代用品扱いだったと聞いた
さすがに戦時中ではないけど
25425/03/23(日)13:07:15No.1295064809+
>食べると戦後の不味いすいとん思い出して悲しくなるからほうとうは嫌いってジーチャンが言ってた
ばあちゃんは嫌いってほどでもないけど
今のアンマァなさつまいも食べるとちょっと悲しくはなるって言ってたな
25525/03/23(日)13:07:34No.1295064897+
>戦中と別物すぎて普通に食うっていう人もいるのが面白いよな食のトラウマ
認識や意識の問題だからな…
25625/03/23(日)13:07:35No.1295064904+
戦後に給食でよく出されたクジラ肉も当時のこと思い出してうんざりするから
今でも食べたがらない年寄りは少なくないよね
25725/03/23(日)13:07:41No.1295064942+
スレ画の言うところのニセモノのすいとんは子供の頃からちょいちょい食ってたよ
平たい団子の入ったけんちん汁みたいで普通に美味かった
でもウチの婆ちゃんはクソ不味いすいとん食ってた記憶があるからすいとんってだけで拒否感あってその美味いすいとん食おうとしなかったな
25825/03/23(日)13:09:00No.1295065351+
>ばあちゃんは嫌いってほどでもないけど
>今のアンマァなさつまいも食べるとちょっと悲しくはなるって言ってたな
サザエさんの話でワカメが学校で芋掘りしてそれを持ち帰ってみんなで食べようとしたら
波平もマスオさんも怒って食べない宣言してたな
後にワカメが持ち帰ってきたのを知って無理して食べてたけど
25925/03/23(日)13:09:14No.1295065420+
>マッカーサーすらドン引きした食事情
まさか卵2つの目玉焼きが難しいとは思わないじゃん?
26025/03/23(日)13:09:48No.1295065593+
>魚肉ソーセージとかも元は代用品扱いだったと聞いた
>さすがに戦時中ではないけど
マルシンハンバーグも魚肉当初入れてたなんて言うしな
26125/03/23(日)13:10:18No.1295065755+
トマトとか80年代までとそれ以前で全然味が違うとか有名だよね
農作物はこの50年現在進行系でどんどん美味しくなってる
26225/03/23(日)13:10:52No.1295065909+
>後にワカメが持ち帰ってきたのを知って無理して食べてたけど
うまいって二人が気を使えるあたりが戦争から気持ちが帰ってこれたんだなあ…ってなる描写だ
26325/03/23(日)13:11:04No.1295065969+
さつまいもも増産用の品種だったからびっくりするほど不味かったとか
26425/03/23(日)13:11:10No.1295065990そうだねx1
>まさか卵2つの目玉焼きが難しいとは思わないじゃん?
日本国内でも最上級の高級ホテルである帝国ホテルの料理人が焼け野原の東京を駆けずり回って
やっと鶏卵1つ手に入れたっていう話がね……
26525/03/23(日)13:17:06No.1295067755+
    1742703426497.png-(14592 B)
14592 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
26625/03/23(日)13:17:18No.1295067806+
戦後の東京はそもそも流通が物理的に死んでる生産地でもないところに食料なんてそりゃあるわけねえだろって…
26725/03/23(日)13:17:22No.1295067823+
>>マッカーサーすらドン引きした食事情
>まさか卵2つの目玉焼きが難しいとは思わないじゃん?
これがお前らのせいなんやでアメ公がよ
26825/03/23(日)13:19:25No.1295068442+
戦勝国側のアメリカは本土はちょびっとだけ被害受けただけで
国民の生活もそれほど困窮してなかったからな
26925/03/23(日)13:19:31No.1295068476+
>でもウチの婆ちゃんはクソ不味いすいとん食ってた記憶があるからすいとんってだけで拒否感あってその美味いすいとん食おうとしなかったな
うちもサツマイモとか出しても拒絶反応示してたな…
懐かしんで食べるんじゃないかと期待したのに逆の反応だった
27025/03/23(日)13:20:46No.1295068854そうだねx1
食糧難の原因の一つは流通ってのが良く分かる戦後すぐ…
27125/03/23(日)13:22:07No.1295069222+
配給できるくらいの食料くらい日本にあったが?
27225/03/23(日)13:23:11No.1295069513+
>戦後の東京はそもそも流通が物理的に死んでる生産地でもないところに食料なんてそりゃあるわけねえだろって…
都会の人が田舎まで行って綺麗な着物と食糧交換してもらったって話あるけど
交換させられてた農家の人からしたらこんな着物もらったところでこっちにゃ着る機会なんてねぇのに……
って正直迷惑に思ってたらしいね
27325/03/23(日)13:24:06No.1295069808+
着物は本当使い道無いし…
せっかく来たんだから仕方なしに交換するけどさ…って言う…
27425/03/23(日)13:27:52No.1295070927+
>これがお前らのせいなんやでアメ公がよ
そんな食糧事情でアメリカに喧嘩売ってくるわけねえじゃん
27525/03/23(日)13:28:52No.1295071206+
ご飯にダイコンとかイモとか入れたら老人がキれるやつを態々やるのか
27625/03/23(日)13:29:13No.1295071293+
戦後の食糧難は戦中の食糧生産で大事だった台湾と朝鮮半島を失ったのも大きい
27725/03/23(日)13:29:49No.1295071451+
>当時はグレープフルーツは砂糖かけて食べたりしてた
それが当たり前だったよね
甘さなんてほぼ無くてニガさと酸っぱさだけの代物だった
今のピンクグレープフルーツジュースちょうおいしい…
三ツ矢サイダーのは毎年安売りになる度に買い込んでる
27825/03/23(日)13:30:37No.1295071667+
イチゴも牛乳に浸けて専用のフォークで潰しながら食べてたっけ


1742698270827.jpg 1742703426497.png fu4801611.jpg fu4801613.jpg fu4801622.jpg fu4801624.jpeg