二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742648679802.jpg-(38329 B)
38329 B25/03/22(土)22:04:39No.1294890589+ 23:35頃消えます
21時から侍タイムスリッパーの同時再生をしています

侍タイムスリッパー
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0DXPQNQ6N
時間合わせ
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/22(土)22:06:04No.1294891099+
最早侍やってたころの面影ねえな!
225/03/22(土)22:06:06No.1294891114+
着実に役上がって来てるなぁ
325/03/22(土)22:06:25No.1294891233+
やんちゃ過ぎる
425/03/22(土)22:06:32No.1294891263+
リアルの上様はやめろ
525/03/22(土)22:06:55No.1294891392+
上様がこのようなことなさるはずがないニセモノじゃ!
625/03/22(土)22:07:45No.1294891722+
手入れとかちゃんと見せるのええなぁ
725/03/22(土)22:08:19No.1294891907+
ラストサムライ
最後の武士か
825/03/22(土)22:08:35No.1294892007+
ラストサムライ
925/03/22(土)22:09:19No.1294892272+
VHSの箱懐かしいな
1025/03/22(土)22:09:57No.1294892505そうだねx1
訛り出るのズルい
1125/03/22(土)22:10:01No.1294892536+
大抜擢じゃん
1225/03/22(土)22:10:15No.1294892615+
すごい
1325/03/22(土)22:11:09No.1294892930そうだねx2
このおっさん普通に高坂のこと可愛がってて和む
1425/03/22(土)22:11:14No.1294892959+
この映画いい人しかいないのか?
1525/03/22(土)22:11:48No.1294893156+
貴殿て
1625/03/22(土)22:11:57No.1294893210+
あっ…
1725/03/22(土)22:12:02No.1294893233+
えっ…
1825/03/22(土)22:12:03No.1294893242+
!?
1925/03/22(土)22:12:15No.1294893307+
忘れた頃にしっかり拾ってくる
2025/03/22(土)22:12:16No.1294893313+
え!!!!?
2125/03/22(土)22:12:18No.1294893325+
えっえっ
2225/03/22(土)22:12:20No.1294893344+
流れ変わったな
2325/03/22(土)22:12:23No.1294893354+
え…
2425/03/22(土)22:12:30No.1294893400+
お前かー!
2525/03/22(土)22:12:48No.1294893500+
先駆者がいたんだ…
2625/03/22(土)22:12:51No.1294893529そうだねx3
こっからのパートセリフなしで説明してて好き
2725/03/22(土)22:12:51No.1294893534+
流れ着いた時代がズレてたのか
2825/03/22(土)22:13:01No.1294893594+
飛んだ時代が違ったんだな
2925/03/22(土)22:13:30No.1294893774そうだねx1
コイツも今までめちゃくちゃ色んな苦労重ねてきたんだっていうのちゃんとやるの好き
3025/03/22(土)22:14:10No.1294893980そうだねx5
時代劇活発だった時代に飛んでるからこそレジェンドになれたのか
3125/03/22(土)22:14:26No.1294894069+
高坂もだけどちゃんと役上がっていってるのが分かるのよね
3225/03/22(土)22:14:28No.1294894081+
下積みから主人公になっとる!
3325/03/22(土)22:14:28No.1294894088+
本当に悪役いないなこの映画
3425/03/22(土)22:15:27No.1294894385そうだねx4
30年間ずっと一人でやってきたんだよなコイツ
3525/03/22(土)22:15:52No.1294894509+
いいところすんでるな
3625/03/22(土)22:16:51No.1294894854そうだねx3
これが30年と数ヶ月の差よな
3725/03/22(土)22:17:09No.1294894967そうだねx1
だから最後の武士かあ…
3825/03/22(土)22:17:32No.1294895137+
もうこの時代になると敵味方以前にお互いを知る唯一の同時代人になってしまうからね
3925/03/22(土)22:17:55No.1294895300そうだねx2
ああじゃあテレビで高坂見てから最後の武士のプロット脚本書いたのかな
4025/03/22(土)22:18:04No.1294895365+
断ったの!?
4125/03/22(土)22:18:52No.1294895631そうだねx6
切られ役の本音だよねここ
4225/03/22(土)22:19:00No.1294895674+
本人にとってはしょうもない理由じゃないからな…
4325/03/22(土)22:19:46No.1294895929+
>ああじゃあテレビで高坂見てから最後の武士のプロット脚本書いたのかな
完全に役柄宛書だからね…
4425/03/22(土)22:20:59No.1294896323そうだねx1
ヒロイン役の人の声なんか癖になるな
4525/03/22(土)22:21:48No.1294896572+
腰めっちゃ低い!
4625/03/22(土)22:21:51No.1294896593+
会津藩の侍役か…
4725/03/22(土)22:21:57No.1294896635そうだねx2
ふーん…って感じの顔でダメだった
4825/03/22(土)22:22:32No.1294896864そうだねx3
風見さんからしたら30年経ってようやく出会えた同じ時代の相手だもんな…
4925/03/22(土)22:23:28No.1294897143+
高坂も風見も真剣握らないとどっか物足りないんだよね…
5025/03/22(土)22:23:30No.1294897157+
気づけば年下だし現代人としては新人だし生暖かい目で見守りたくもなる
5125/03/22(土)22:24:34No.1294897499+
真剣使ってるシーンは明らかにSEやアクション変えてるよね?
5225/03/22(土)22:24:52No.1294897598+
トラウマかよ
5325/03/22(土)22:25:43No.1294897860+
!?
5425/03/22(土)22:25:47No.1294897883+
ふたりはなかよし
5525/03/22(土)22:26:03No.1294897965+
この監督妙にキャラ濃いな
5625/03/22(土)22:26:05No.1294897970+
石投げ込むな
5725/03/22(土)22:26:10No.1294898003+
侍もPTSDになるんだなあ
5825/03/22(土)22:26:23No.1294898061+
辛そう
5925/03/22(土)22:26:32No.1294898106+
(アカン)
6025/03/22(土)22:26:40No.1294898144+
おんねん?
6125/03/22(土)22:26:53No.1294898213+
トラウマが逆撫でされちまうー!
6225/03/22(土)22:27:21No.1294898370+
こわい
6325/03/22(土)22:27:23No.1294898378+
こわいこわいこわい
6425/03/22(土)22:27:26No.1294898392そうだねx2
やりすぎだろ!
6525/03/22(土)22:27:42No.1294898480+
ガチすぎる…
6625/03/22(土)22:27:47No.1294898509+
劇とわかっても嫌だわその顔
6725/03/22(土)22:28:48No.1294898832+
だから時代劇から身を引いたのかあ
6825/03/22(土)22:28:55No.1294898858+
人斬ったトラウマがあるとか思わんしな普通…
6925/03/22(土)22:29:41No.1294899086+
ロッ…?
7025/03/22(土)22:29:41No.1294899087+
酒で張り合うな
7125/03/22(土)22:30:59No.1294899527+
会津の人間からするともっと重いもんだよね…
7225/03/22(土)22:31:02No.1294899543+
一気にいったな…
7325/03/22(土)22:31:35No.1294899731そうだねx6
この監督嫌なやつと思ったらただの映画バカや!
7425/03/22(土)22:32:00No.1294899894+
この人迫真すぎるんだよ
7525/03/22(土)22:32:30No.1294900070そうだねx1
鬼気迫る表情がトラウマ乗り越えて穏やかになるワンカット…!
7625/03/22(土)22:32:43No.1294900144そうだねx2
この二人の関係性いいな
7725/03/22(土)22:33:20No.1294900338+
ニヤニヤ
7825/03/22(土)22:33:23No.1294900356+
へぇ~?
7925/03/22(土)22:34:40No.1294900779+
大河以外は再放送ばっかりだもんな
8025/03/22(土)22:34:44No.1294900797そうだねx1
この辺の語りは制作側やスタッフのメッセージも籠ってそうだ
8125/03/22(土)22:34:54No.1294900843+
侍ジョーク
8225/03/22(土)22:35:19No.1294900980+
根底にあるのはそこだよなあ
8325/03/22(土)22:35:58No.1294901218そうだねx2
この場に居るスタッフからすると「あの時代」は時代劇が盛況だったころだけど
二人にとってだけは「あの時代」が指すものが違うんだなぁ
8425/03/22(土)22:36:00No.1294901227そうだねx2
気持ちのいい奴しかいないなこの映画
8525/03/22(土)22:36:10No.1294901291+
監督君はさあ…
8625/03/22(土)22:36:16No.1294901338+
ちょっと変人だけど熱い人だな監督
8725/03/22(土)22:36:17No.1294901347+
社長かわいそう…
8825/03/22(土)22:37:09No.1294901651そうだねx3
>この場に居るスタッフからすると「あの時代」は時代劇が盛況だったころだけど
>二人にとってだけは「あの時代」が指すものが違うんだなぁ
もうこの時代劇の世界にしか生きる場所がないってのはどっちも同じなのがまたね
8925/03/22(土)22:38:02No.1294901947+
わかりやすいやつめ…
9025/03/22(土)22:38:11No.1294901992+
完全に弄られとる
9125/03/22(土)22:38:16No.1294902019+
ニヤニヤ
9225/03/22(土)22:38:19No.1294902040+
かわいいやつめ…
9325/03/22(土)22:38:25No.1294902075+
青春ラブコメみたいになってきたぞ
9425/03/22(土)22:38:26No.1294902078+
自分でぽろぽろ失言していく
9525/03/22(土)22:39:19No.1294902371+
あっ…
9625/03/22(土)22:39:32No.1294902433+
ああ…
9725/03/22(土)22:39:42No.1294902504そうだねx1
討幕の詳細な描写が!
9825/03/22(土)22:39:45No.1294902521+
9925/03/22(土)22:39:52No.1294902560+
会津の人にこれは…
10025/03/22(土)22:39:56No.1294902583+
急に傷口えぐるじゃん
10125/03/22(土)22:40:11No.1294902648+
そこまで描写する必要ある!?
10225/03/22(土)22:40:31No.1294902759+
平和な時代になった代わりに故郷が酷い事になってたでござる の巻
10325/03/22(土)22:40:44No.1294902827そうだねx1
>そこまで描写する必要ある!?
ホンの原型書いたの風見ってこと考えるとある種の含みはあると思うよ
10425/03/22(土)22:40:49No.1294902874+
ケーキの代償か
10525/03/22(土)22:40:53No.1294902894そうだねx1
憤慨とかじゃなくてもうどうしようもならない過去への謝罪になるのが辛いね…
10625/03/22(土)22:41:02No.1294902950そうだねx1
自身の故郷が凄惨な目に合うのを後の世の歴史としてしか知ることが出来ないの辛いな…
10725/03/22(土)22:41:23No.1294903063+
>そこまで描写する必要ある!?
感情を揺さぶる必要があるし題材としても強いから…
10825/03/22(土)22:41:49No.1294903212そうだねx3
現代に来て楽しくやってるサクセスパートをしっかりやった分この辺はとてもキツい
10925/03/22(土)22:41:53No.1294903234そうだねx3
てか高坂の人上手すぎてマジで辛さが伝わる
11025/03/22(土)22:42:59No.1294903639+
京都は怖いな…
11125/03/22(土)22:43:06No.1294903695+
ううーん
11225/03/22(土)22:43:11No.1294903719+
この辺ちょっとガッツリやりすぎて劇場で引いてる人いたの思い出した
11325/03/22(土)22:43:57No.1294903975+
お前マジか…
11425/03/22(土)22:44:05No.1294904026+
ああ高坂が腹括った
11525/03/22(土)22:44:39No.1294904231そうだねx2
監督止めない!
11625/03/22(土)22:44:44No.1294904261+
この時代で自分の存在意義が何かを考えるとまあこうなるよね
11725/03/22(土)22:44:56No.1294904337+
監督はさあ…
11825/03/22(土)22:45:58No.1294904709+
血判まで押されたらもう…ネ
11925/03/22(土)22:46:00No.1294904725+
>監督はさあ…
関係ねぇ
良い画撮りてぇ
12025/03/22(土)22:46:08No.1294904763+
ライブ感で生きてる人で良かった
12125/03/22(土)22:46:24No.1294904874+
久しぶりに出たながんす
12225/03/22(土)22:47:09No.1294905129+
当人なりのケジメ
12325/03/22(土)22:48:02No.1294905457+
時代劇の構えを捨てたか
12425/03/22(土)22:48:03No.1294905468+
すっかり染みついた殺陣の振り方
12525/03/22(土)22:48:06No.1294905489+
撮影用の剣術が身に染み付いてしまった
12625/03/22(土)22:48:32No.1294905623+
真剣だから明らかに振りや音が違う
12725/03/22(土)22:48:51No.1294905724そうだねx4
死合してたやつらだ
面構えが違う
12825/03/22(土)22:49:09No.1294905837そうだねx4
>すっかり染みついた殺陣の振り方
>撮影用の剣術が身に染み付いてしまった
良いよね
12925/03/22(土)22:50:59No.1294906528+
この所長キャラ濃いな
13025/03/22(土)22:51:06No.1294906569+
読み辛いな…
13125/03/22(土)22:51:10No.1294906593+
なんか可哀想だなこの人
13225/03/22(土)22:51:40No.1294906779+
これがホントの事故責任やな
13325/03/22(土)22:51:46No.1294906812+
そういう問題か?
13425/03/22(土)22:51:46No.1294906813そうだねx1
まさか死ぬとは思わんよなぁ
13525/03/22(土)22:52:10No.1294906960+
殺すな殺すな
13625/03/22(土)22:52:11No.1294906961+
殺すな殺すな
13725/03/22(土)22:52:20No.1294907015+
勝手に殺すな
13825/03/22(土)22:52:47No.1294907169そうだねx1
ネタバレされたかと思ってdelしちゃった
13925/03/22(土)22:53:13No.1294907322+
こっからの流れ全部好き
14025/03/22(土)22:53:26No.1294907414そうだねx3
初期装備かこれ
14125/03/22(土)22:53:45No.1294907534+
飛ばされてきた時の姿だ
14225/03/22(土)22:55:02No.1294907987+
監督も幕末から来た人?
14325/03/22(土)22:55:12No.1294908055+
もう監督がアクセルベタ踏みしてる
14425/03/22(土)22:55:27No.1294908138そうだねx2
役者二人がこうなる理由はわかるだけに監督はさあ…!ってなる
14525/03/22(土)22:55:50No.1294908273+
あの…撮影ですよね?
14625/03/22(土)22:56:11No.1294908398+

どっちか死ぬ流れ…?
14725/03/22(土)22:56:16No.1294908439+
>あの…撮影ですよね?
真剣でお願い仕る
14825/03/22(土)22:56:19No.1294908453そうだねx1
憎んでるどころか役者としてリスペクトし合ってるんだけど
それはそれとして会津武士としてのケジメはつけなきゃね…
14925/03/22(土)22:56:32No.1294908523そうだねx3
こっからは俳優の高坂と風見じゃなくて
会津の高坂と長州の山形としての世界
15025/03/22(土)22:57:26No.1294908823そうだねx4
劇場で観た時ここら辺マジで痺れたんだよな…
15125/03/22(土)22:57:27No.1294908828+
刹那の見切り
15225/03/22(土)22:57:51No.1294908957+
音がエグい
15325/03/22(土)22:57:52No.1294908959+
最悪だなんか止まった
15425/03/22(土)22:58:25No.1294909136+
カメラを止めるな!
15525/03/22(土)22:58:25No.1294909137+
監督もおかしくなってない?
15625/03/22(土)22:58:28No.1294909159+
カメラを止めるな
15725/03/22(土)22:58:30No.1294909178+
カメラを絶対止めるな
15825/03/22(土)22:58:30No.1294909179+
カメラを止めるな幕末編
15925/03/22(土)22:58:32No.1294909185+
殺陣じゃなくてもうお互いの斬り合いだからね
16025/03/22(土)22:58:43No.1294909234そうだねx1
>監督もおかしくなってない?
元からおかしい人だよ
16125/03/22(土)22:59:04No.1294909356+
決闘罪で捕まえなきゃ…
16225/03/22(土)22:59:17No.1294909437+
>監督もおかしくなってない?
本物の武士の剣戟が見られるとか絶頂モンだから仕方ねぇよ
それはそれとして止めてほしいが…
16325/03/22(土)22:59:40No.1294909563+
いわば…侍タイムスリッパーか
16425/03/22(土)23:02:08No.1294910339+
ぐえー!
16525/03/22(土)23:02:21No.1294910408+
オオオ
イイイ
16625/03/22(土)23:02:22No.1294910415+
し、死んでる…
16725/03/22(土)23:02:24No.1294910423+
デデン!
16825/03/22(土)23:02:27No.1294910436+
マジ?
16925/03/22(土)23:02:34No.1294910479そうだねx3
いやあいい映画でしたね~
17025/03/22(土)23:02:46No.1294910557+
成仏してください
17125/03/22(土)23:02:48No.1294910568+
ここで成仏してくれに繋げてくるのか
17225/03/22(土)23:02:55No.1294910602+
最後の武士
17325/03/22(土)23:03:17No.1294910724そうだねx1
まあ実際ああなるわけもなく
17425/03/22(土)23:03:23No.1294910749そうだねx8
後ろの役者に当たらない構え方
17525/03/22(土)23:03:36No.1294910832そうだねx2
>まあ実際ああなるわけもなく
まあやっちゃってたら放映出来てないだろうしな…
17625/03/22(土)23:03:56No.1294910931そうだねx4
>後ろの役者に当たらない構え方
ここで捨てきれないのがわかっていいよね
17725/03/22(土)23:03:56No.1294910934そうだねx1
>後ろの役者に当たらない構え方
これ最後に回収してくるの好き
17825/03/22(土)23:03:58No.1294910945+
>後ろの役者に当たらない構え方
弁えてたんだな…
17925/03/22(土)23:04:33No.1294911129+
はーいおしまいでーす
二人だけの世界おしまい
18025/03/22(土)23:04:42No.1294911173+
…こっちのエンドでもよくね?
18125/03/22(土)23:04:42No.1294911175+
ちょっと泣いてしまった
18225/03/22(土)23:04:55No.1294911233+
会心の演技(演技ではない)だから痺れるよな…
18325/03/22(土)23:05:20No.1294911357+
>後ろの役者に当たらない構え方
これ最初から殺す気無かったのか、本当に殺すしかねぇ!ってなってたけど無意識で出たのがあの構えだから辞めたのかどっちなんだろ
18425/03/22(土)23:05:21No.1294911371+
この下り万感籠ってるよね
18525/03/22(土)23:05:21No.1294911372+
てか主役死ぬ映画なんか…
18625/03/22(土)23:05:38No.1294911468+
バシィ
18725/03/22(土)23:05:41No.1294911480そうだねx1
そりゃそうなるわ
18825/03/22(土)23:05:44No.1294911498+
えっ…
18925/03/22(土)23:05:50No.1294911531+
>てか主役死ぬ映画なんか…
最後の武士だからな…
19025/03/22(土)23:06:02No.1294911595そうだねx4
ちゃんと正常な感覚持ってるキャラが居るのは名作の証
19125/03/22(土)23:06:07No.1294911610+
…ハイ
19225/03/22(土)23:06:19No.1294911679+
切り替えが早い!
19325/03/22(土)23:06:24No.1294911703+
切られて血を吹き出す高岡
19425/03/22(土)23:06:39No.1294911783+
今日はその日ではない
19525/03/22(土)23:06:40No.1294911788+
今日がその日ではない
19625/03/22(土)23:06:46No.1294911814そうだねx5
「二人の侍の物語にケリは付いても現実と撮影は続いていくよ」
ってオチ
19725/03/22(土)23:07:08No.1294911934そうだねx1
>「二人の侍の物語にケリは付いても現実と撮影は続いていくよ」
>ってオチ
これメタ的にも上手くかかってて好き
19825/03/22(土)23:07:47No.1294912118+
斬られ役は続けてるの好き
19925/03/22(土)23:07:56No.1294912162+
また一人きた!
20025/03/22(土)23:08:07No.1294912211+
お前もか!
20125/03/22(土)23:08:07No.1294912213+
お前もかよ!!
20225/03/22(土)23:08:07No.1294912215+
えええ
20325/03/22(土)23:08:08No.1294912223+
丸顔の同輩!丸顔の同輩じゃないか!
20425/03/22(土)23:08:11No.1294912234+
一番最後にベタな奴!
20525/03/22(土)23:08:14No.1294912251+
生きとったんかワレ!
20625/03/22(土)23:08:18No.1294912269+
丸顔のやつ!
20725/03/22(土)23:08:37No.1294912379そうだねx1
考えてみたら同じ場にいたんだからこいつも飛ばされてもおかしくはないのか…
20825/03/22(土)23:08:39No.1294912392そうだねx2
ちくしょう飛ばされた
20925/03/22(土)23:08:43No.1294912410+
続編の匂わせ?
21025/03/22(土)23:08:45No.1294912419そうだねx3
>一番最後にベタな奴!
SF要素的にも最高の落ちだと思ったぜ
21125/03/22(土)23:08:48No.1294912436そうだねx1
>生きとったんかワレ!
当て身しただけだし…
21225/03/22(土)23:08:52No.1294912454+
親父殿
21325/03/22(土)23:09:03No.1294912514そうだねx1
うわ勝手にED飛ばされて次の動画行った…
21425/03/22(土)23:09:08No.1294912539+
なんか別の映画に飛ばされた…
21525/03/22(土)23:09:18No.1294912592そうだねx3
スタッフロールがいいんだよねこの映画
21625/03/22(土)23:09:38No.1294912707そうだねx4
スタッフロールの前に別の映画に自動で飛ぶNextUpがクソ過ぎる
21725/03/22(土)23:09:50No.1294912774そうだねx4
>ちくしょう飛ばされた
また1人タイムスリッパーが
21825/03/22(土)23:09:55No.1294912800+
なにこれ強制的に飛ばされるんだけど
こんなの先週なかったぞ?
21925/03/22(土)23:10:01No.1294912843そうだねx2
>スタッフロールがいいんだよねこの映画
ゾンビ四谷怪談まで拾ってるの本当にズルい
22025/03/22(土)23:10:07No.1294912887+
不良少年たちにやられた怪我が撮影中に響いて立ち回りに影響するんじゃないかと不安だったけど全然そんなことなかった
やっぱつええぜ…侍!!
22125/03/22(土)23:10:13No.1294912918そうだねx4
いい映画見たな…ってなれるいい映画
22225/03/22(土)23:10:15No.1294912935+
>スタッフロールの前に別の映画に自動で飛ぶNextUpがクソ過ぎる
あっ…って気付いたらあと1秒で飛ばされたわ
22325/03/22(土)23:10:31No.1294913019+
脇役で済ますところ脇役で済まさないスタッフロール好き
22425/03/22(土)23:10:34No.1294913035そうだねx2
現代人の誰にもバレなかった
22525/03/22(土)23:10:53No.1294913133+
スリップ先の時間がそれぞれ違うってのが面白さとシナリオ展開に繋がっててうまいよね
22625/03/22(土)23:11:03No.1294913182そうだねx2
これは話題になるのわかるわいいもん見た
22725/03/22(土)23:11:17No.1294913263そうだねx7
お疲れ様でした
キツいシーンもありつつも全体的に凄い前向きな話で見てて楽しかった!
これは話題になるわ
22825/03/22(土)23:11:20No.1294913284+
なんか全然別の洋画に飛ばされたんですけお!!!
22925/03/22(土)23:11:52No.1294913450そうだねx2
本当にいい映画だったけど日本アカデミー賞最優秀賞は本当びっくり
23025/03/22(土)23:11:52No.1294913452そうだねx2
>スリップ先の時間がそれぞれ違うってのが面白さとシナリオ展開に繋がっててうまいよね
「忘れた頃に幕末のキャラ拾ってくる」を2回もやれるのは純粋に話が上手い
23125/03/22(土)23:12:07No.1294913528+
家電侍とかいうのに飛んだ
23225/03/22(土)23:12:53No.1294913774+
監督が貯金四桁しか無いのに頑張ったね
23325/03/22(土)23:13:06No.1294913829+
原作脚本撮影照明動画編集調整衣装大体監督!
あとヒロイン役の人にも色々手伝ってもらう!
23425/03/22(土)23:13:29No.1294913938+
>原作脚本撮影照明動画編集調整衣装大体監督!
>あとヒロイン役の人にも色々手伝ってもらう!
日本アカデミー賞取れて報われたかな…
23525/03/22(土)23:13:29No.1294913939そうだねx4
>本当にいい映画だったけど日本アカデミー賞最優秀賞は本当びっくり
作品自体の良さもあるけど一館から始まって全国にまで波及した影響力とか邦画界の希望としても含めてもあると思うし納得してる
23625/03/22(土)23:13:42No.1294914006そうだねx3
未来に飛ばされて戸惑いながらもいい時代になったんだなあと謳歌していたら終盤その間の時代にあったことを突き付けられるのがお話としてよく出来てるわ
23725/03/22(土)23:13:42No.1294914007+
作り手側の情念みたいなのも感じられる作品だった
23825/03/22(土)23:14:04No.1294914125そうだねx4
タイムスリップの事一切説明したり理解してもらおうとしなくても話は進むんだな…ってなった
23925/03/22(土)23:14:08No.1294914151そうだねx1
>>本当にいい映画だったけど日本アカデミー賞最優秀賞は本当びっくり
>作品自体の良さもあるけど一館から始まって全国にまで波及した影響力とか邦画界の希望としても含めてもあると思うし納得してる
作中でも言ってる「時代劇へのメッセージ性」とかも色々胸打たれた業界の人多そうだなって
24025/03/22(土)23:14:45No.1294914333+
>監督が貯金四桁しか無いのに頑張ったね
マイカー売って資金補填したにも関わらずクランクアップ時に貯金7000円だからな…
24125/03/22(土)23:15:09No.1294914459そうだねx1
>原作脚本撮影照明動画編集調整衣装大体監督!
>あとヒロイン役の人にも色々手伝ってもらう!
助監督ホントに助監督してんのかよ
24225/03/22(土)23:15:34No.1294914592+
>タイムスリップの事一切説明したり理解してもらおうとしなくても話は進むんだな…ってなった
真面目に考えたら戸籍どうしてんだとか出てくるけどそこは話として重要じゃないからいいんだ
24325/03/22(土)23:15:44No.1294914650そうだねx4
何回かスレで感想言ってるけど
侍が時代劇みて「こんなの侍じゃない」って言うとか
現代人が侍見て笑い物にするとか
そういうギャップによる悪い要素が無いのがとても良いんだよね
24425/03/22(土)23:16:11No.1294914784+
>>監督が貯金四桁しか無いのに頑張ったね
>マイカー売って資金補填したにも関わらずクランクアップ時に貯金7000円だからな…
しかも普段農家という激務
24525/03/22(土)23:16:13No.1294914802そうだねx2
幕末武士の想いと時代劇に対する想いがオーバーラップするのが素晴らしい
24625/03/22(土)23:16:35No.1294914915そうだねx5
>マイカー売って資金補填したにも関わらずクランクアップ時に貯金7000円だからな…
映画大ヒットして良かったですね!って励ますインタビューの聞き手に「公開終わらないと収入入ってこないんです!」って言ってて可哀想だけど駄目だった
24725/03/22(土)23:16:41No.1294914945+
主演の高坂役の人が「普通のドラマ映画なら会津弁の監修の人とかつくんだけど予算無さ過ぎてそういうの皆無だったから
自分や観客が分かる範疇での会津弁のライン探ってなんとかした」
って言ってて笑った
24825/03/22(土)23:17:02No.1294915065+
>>マイカー売って資金補填したにも関わらずクランクアップ時に貯金7000円だからな…
>映画大ヒットして良かったですね!って励ますインタビューの聞き手に「公開終わらないと収入入ってこないんです!」って言ってて可哀想だけど駄目だった
まだロングラン中だ!
24925/03/22(土)23:17:30No.1294915220+
全編人の暖かさで溢れてるから会津藩の凄惨な過去を乗り超えられるとこもあったんじゃないかなと思う
25025/03/22(土)23:18:15No.1294915459そうだねx1
寺の住職とかおばちゃんとか
ベタの極致だけどええ人たちだったから見てて読後感良かったのは間違いない
25125/03/22(土)23:19:06No.1294915714+
論語を引用したらさらっと師匠も返してくれるのが互いの侍としての教養の高さと時代を越えてつながる存在の凄さを感じる
25225/03/22(土)23:19:43No.1294915900そうだねx4
>論語を引用したらさらっと師匠も返してくれるのが互いの侍としての教養の高さと時代を越えてつながる存在の凄さを感じる
あそことノリツッコミだけでもう師匠のキャラ分かるからズルいよ
25325/03/22(土)23:19:57No.1294915968+
出来の良さとか時代考証とかそういうのはとりあえず飛ばして
まずイイ…ってなる素敵な映画だった
25425/03/22(土)23:20:43No.1294916220そうだねx4
居候の流れがスムーズ過ぎてホントに優しい世界
ケーキが美味すぎて感動するんじゃなくてこんな美味いものが普通に食える事に喜ぶのが優しい人
25525/03/22(土)23:21:30No.1294916473そうだねx2
>ケーキが美味すぎて感動するんじゃなくてこんな美味いものが普通に食える事に喜ぶのが優しい人
そういう人だからこそ終盤の郷里の惨状聞いてショック受けたり真面目に考えて腹括るんだろうしな…
25625/03/22(土)23:21:46No.1294916552そうだねx1
>出来の良さとか時代考証とかそういうのはとりあえず飛ばして
>まずイイ…ってなる素敵な映画だった
それは出来の良さで良いと思うよぉ!
25725/03/22(土)23:23:19No.1294917041+
https://chromewebstore.google.com/detail/auto-hide-next-up-card-fo/pnpkddhaeadgjpmmcahamnicmplobkci
Next Up非表示にできて飛ばしもしなくなる和製アドオンあったわ…
ただこれ入れても本来NextUpが自動で発動する5秒のタイミングで再生が途切れる
25825/03/22(土)23:24:35No.1294917439そうだねx1
大抵タイムスリップものって当事者は鈍感で理解が遅いんだけど黒船来航幕府終焉120年で状況察するの凄く賢くて好き
時間旅行してきましたとは一切説明しないまま現代に慣れていくし
25925/03/22(土)23:25:14No.1294917653+
>大抵タイムスリップものって当事者は鈍感で理解が遅いんだけど黒船来航幕府終焉120年で状況察するの凄く賢くて好き
>時間旅行してきましたとは一切説明しないまま現代に慣れていくし
しかも2人ともバレてないまま終わったんだな…
26025/03/22(土)23:25:21No.1294917688+
アマプラのプライムビデオアカウント設定から予告と次の作品自動再生のオンオフあるよ
26125/03/22(土)23:26:07No.1294917905そうだねx3
>アマプラのプライムビデオアカウント設定から予告と次の作品自動再生のオンオフあるよ
オフにしてても出るし飛ばされるんだけど…
26225/03/22(土)23:26:16No.1294917950+
心配ご無用侍ってテンプレな話だろうけどテンプレってクソ面白いからそれを初めて浴びたらああなれるのかなとか思ったり
26325/03/22(土)23:26:16No.1294917957+
>>大抵タイムスリップものって当事者は鈍感で理解が遅いんだけど黒船来航幕府終焉120年で状況察するの凄く賢くて好き
>>時間旅行してきましたとは一切説明しないまま現代に慣れていくし
>しかも2人ともバレてないまま終わったんだな…
風見は割と器用な上にもう世界的スターだし
高坂もあの撮影所近辺で完結してたら問題ないだろうからね…
26425/03/22(土)23:26:27No.1294918008+
>アマプラのプライムビデオアカウント設定から予告と次の作品自動再生のオンオフあるよ
オフにしてても飛ぶよ
26525/03/22(土)23:27:15No.1294918248+
映画館でも思ったけどやっぱ音響だけはショボさが凄いな
マイクが悪いのか俳優が喋ってるのが聞き取り難い
ちゃんとした環境で映画撮るのとではこの辺はやっぱり明確に変わるんだろうな
26625/03/22(土)23:27:27No.1294918312+
>心配ご無用侍ってテンプレな話だろうけどテンプレってクソ面白いからそれを初めて浴びたらああなれるのかなとか思ったり
実際暴れん坊将軍や必殺シリーズ最初に見ると本当に面白いからね…
26725/03/22(土)23:27:49No.1294918422+
暴れん坊…将軍…?
26825/03/22(土)23:27:53No.1294918447+
風見は時代劇捨てたにしては売れすぎてて才能の塊すぎるだろ
26925/03/22(土)23:28:32No.1294918641+
>アマプラのプライムビデオアカウント設定から予告と次の作品自動再生のオンオフあるよ
あの設定とは全く別の切り離された害悪なのだNext Up
27025/03/22(土)23:28:44No.1294918693+
>映画館でも思ったけどやっぱ音響だけはショボさが凄いな
>マイクが悪いのか俳優が喋ってるのが聞き取り難い
>ちゃんとした環境で映画撮るのとではこの辺はやっぱり明確に変わるんだろうな
時々音がデカすぎたり小さすぎたりはあったよね
そこだけ惜しい
27125/03/22(土)23:29:00No.1294918772そうだねx1
>映画館でも思ったけどやっぱ音響だけはショボさが凄いな
>マイクが悪いのか俳優が喋ってるのが聞き取り難い
>ちゃんとした環境で映画撮るのとではこの辺はやっぱり明確に変わるんだろうな
撮影や音響まで監督が絡まないと作れない規模だからこればかりはね…
ただ時代劇のバシバシって感じにしっかり馴染ませた後に終盤の真剣振る音に引き戻したり割とテクいこともやってると思う


1742648679802.jpg