なんか思ってたんと違うな…?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/03/22(土)11:26:30No.1294682001そうだねx31中東っぽいな |
… | 225/03/22(土)11:27:40No.1294682289そうだねx1みずらとかついてないのか |
… | 325/03/22(土)11:28:19No.1294682448そうだねx29ヘソ出しの超ローライズで謁見とかえっちな国さんですぅ… |
… | 425/03/22(土)11:28:32No.1294682509そうだねx30古墳時代のファッションは謎だ |
… | 525/03/22(土)11:29:07No.1294682677+辿り着くまでにボロボロになったのかもしれないし… |
… | 625/03/22(土)11:30:06No.1294682918+貫頭衣ってあれいつ頃なんだろ |
… | 725/03/22(土)11:30:21No.1294682987+顔黒くね? |
… | 825/03/22(土)11:30:34No.1294683052+職質図に見えた |
… | 925/03/22(土)11:31:19No.1294683242そうだねx12https://x.com/goshuinchou/status/1902727093672456592?t=tXOv8H6bjgGdSL8Sd9oRWw&s=19 |
… | 1025/03/22(土)11:31:30No.1294683285そうだねx13大化の改新ぐらいまで過去推察する資料は向こう頼みだからな…… |
… | 1125/03/22(土)11:31:37No.1294683312+おしゃれじゃん |
… | 1225/03/22(土)11:32:47No.1294683659+倭国の使者というより倭寇っぽい |
… | 1325/03/22(土)11:33:37No.1294683850+めっちゃ腰パン |
… | 1425/03/22(土)11:33:44No.1294683878+飛鳥時代の服装も高松塚古墳見つかるまで謎だったんだよな |
… | 1525/03/22(土)11:34:24No.1294684037+https://note.com/tsukukin/n/nd12d66782580 |
… | 1625/03/22(土)11:34:26No.1294684047+髭は最新ファッションなのか |
… | 1725/03/22(土)11:34:27No.1294684058そうだねx17>だそうです |
… | 1825/03/22(土)11:34:46No.1294684140+ファッション雑誌くらい残しておいてほしいよね |
… | 1925/03/22(土)11:35:16No.1294684274+>https://x.com/goshuinchou/status/1902727093672456592?t=tXOv8H6bjgGdSL8Sd9oRWw&s=19 |
… | 2025/03/22(土)11:35:43No.1294684390そうだねx1梁って仏教に傾倒しまくって滅んだとこか |
… | 2125/03/22(土)11:38:39No.1294685117+「あいつら多分こんな感じだろ」で描かれたって説が強い感じなのか |
… | 2225/03/22(土)11:39:37No.1294685346+縄文人だしな |
… | 2325/03/22(土)11:41:08No.1294685743+>縄文人だしな |
… | 2425/03/22(土)11:41:26No.1294685814+>縄文人だしな |
… | 2525/03/22(土)11:42:36No.1294686125そうだねx9ひとくちに倭といっても地域差すごいあるだろうしな |
… | 2625/03/22(土)11:46:37No.1294687114+南北朝時代とか戦乱多すぎて資料散逸しまくってるからなあ |
… | 2725/03/22(土)11:48:24No.1294687520+梁は蕭氏による王朝だけど |
… | 2825/03/22(土)11:49:02No.1294687669+日本人思えないくらいやたら日焼けしてんのはなんなの? |
… | 2925/03/22(土)11:49:42No.1294687827そうだねx3船乗って来たから |
… | 3025/03/22(土)11:50:34No.1294688059+このころの倭人ってまだ全身刺青マンだったころ? |
… | 3125/03/22(土)11:50:37No.1294688069そうだねx6魏志倭人伝を元にしたというなら海の人間だし船で渡ってくるしそりゃ日焼けする |
… | 3225/03/22(土)11:50:48No.1294688119+倭国大乱の時期? |
… | 3325/03/22(土)11:51:38No.1294688325+>日本人思えないくらいやたら日焼けしてんのはなんなの? |
… | 3425/03/22(土)11:51:52No.1294688390+漁師さんとかすごい焼けてるもんな… |
… | 3525/03/22(土)11:52:45No.1294688580そうだねx2>>日本人思えないくらいやたら日焼けしてんのはなんなの? |
… | 3625/03/22(土)11:52:51No.1294688619+>魏志倭人伝に魚食ってるマンと書かれてたので中国では長らく日本人とマレー半島人がごっちゃになってた |
… | 3725/03/22(土)11:53:22No.1294688754そうだねx2高温多湿だからこれぐらいじゃないとな… |
… | 3825/03/22(土)11:54:12No.1294688957+聖徳太子の絵と違い過ぎる |
… | 3925/03/22(土)11:54:59No.1294689148+ずいぶんセクシーな格好してたんだな |
… | 4025/03/22(土)11:56:41No.1294689605+童貞を殺すなんとか |
… | 4125/03/22(土)11:57:41No.1294689862+なんかアラビアーン |
… | 4225/03/22(土)11:58:26No.1294690045+このファッションそのままソシャゲとかで使っていいやつじゃない? |
… | 4325/03/22(土)11:59:32No.1294690327+一番前の奴が強そう |
… | 4425/03/22(土)12:00:09No.1294690506+ケバブとか切ってそう |
… | 4525/03/22(土)12:00:41No.1294690654+とりあえず耳に輪っかを付けるのは |
… | 4625/03/22(土)12:02:32No.1294691147+体中に刺青入れてた頃からはだいぶ進歩してるな |
… | 4725/03/22(土)12:02:57No.1294691257+髭は剃るっていう概念がなかったのかもしれんし |
… | 4825/03/22(土)12:03:09No.1294691306そうだねx7>このファッションそのままソシャゲとかで使っていいやつじゃない? |
… | 4925/03/22(土)12:04:00No.1294691565+俺たち濃いな… |
… | 5025/03/22(土)12:04:13No.1294691628+倭人っていつも半裸で下品だから中韓から見たらそりゃ蛮族だよね…って司馬遼太郎の本に書いてあった |
… | 5125/03/22(土)12:04:28No.1294691693そうだねx1腹出てるのはわかる |
… | 5225/03/22(土)12:05:07No.1294691877そうだねx1こういうの残してくれてるのありがたい… |
… | 5325/03/22(土)12:05:28No.1294691988そうだねx1これ褐色デカパイとは言わなくても褐色美青年にするだけでかなりえっちじゃん… |
… | 5425/03/22(土)12:07:55No.1294692648+中国でも当時の資料を集めて後世の人が恐らくはこんなんだろ…で描いた絵は多いからな |
… | 5525/03/22(土)12:08:24No.1294692762+これで謁見に来るのちょっとエッチだな⋯ |
… | 5625/03/22(土)12:08:48No.1294692871そうだねx3適当に描いた絵が後の時代の重要な資料になるなんて思いもしなかっただろうし… |
… | 5725/03/22(土)12:09:31No.1294693080そうだねx6ネットのある世の中で生きてると麻痺してくるけど世界のどっかの現地のリアルな情報なんて得られるようになったの至極最近のことだもんな |
… | 5825/03/22(土)12:09:38No.1294693122+日本人のファッションに関しては何故かイヤリングもビアスも首飾りも昔はあったのに奈良時代辺りに消えたって聞く |
… | 5925/03/22(土)12:10:27No.1294693374そうだねx1>https://x.com/goshuinchou/status/1902727093672456592?t=tXOv8H6bjgGdSL8Sd9oRWw&s=19 |
… | 6025/03/22(土)12:10:32No.1294693402+>日本人のファッションに関しては何故かイヤリングもビアスも首飾りも昔はあったのに奈良時代辺りに消えたって聞く |
… | 6125/03/22(土)12:13:09No.1294694098そうだねx1魏志倭人伝だと全身に入れ墨いれてるとか書いてなかったか |
… | 6225/03/22(土)12:13:25No.1294694192+>適当に描いた絵が後の時代の重要な資料になるなんて思いもしなかっただろうし… |
… | 6325/03/22(土)12:14:19No.1294694433+>黥面文身も消えていつの間にか刺青は犯罪者のシンボルになってるし謎だ |
… | 6425/03/22(土)12:15:12No.1294694680+刺青で顔真っ黒にする文化から一転しておしろいで真っ白にする文化に |
… | 6525/03/22(土)12:16:04No.1294694918そうだねx1>魏志倭人伝だと全身に入れ墨いれてるとか書いてなかったか |
… | 6625/03/22(土)12:16:59No.1294695163そうだねx3fu4796894.jpeg |
… | 6725/03/22(土)12:17:16No.1294695253+ミリしらお絵かきだろ |
… | 6825/03/22(土)12:17:26No.1294695303+あの国記録魔すぎるな… |
… | 6925/03/22(土)12:17:58No.1294695448+現地の親切な人が王様の前に出るならこういうの着て行った方がいいよ!ってコーディネートしてくれたのかも知れない |
… | 7025/03/22(土)12:21:16No.1294696416+皇帝も素足で来たん!?って驚いただろうな |
… | 7125/03/22(土)12:24:29No.1294697333+別に現代でも漁師さんとか黒いしそんなもんじゃない? |
… | 7225/03/22(土)12:25:09No.1294697528+>>日本人思えないくらいやたら日焼けしてんのはなんなの? |
… | 7325/03/22(土)12:25:35No.1294697651そうだねx7>あの国記録魔すぎるな… |
… | 7425/03/22(土)12:25:58No.1294697767+なんでそんなに嫌がるんだ |
… | 7525/03/22(土)12:26:21No.1294697879そうだねx11>fu4796894.jpeg |
… | 7625/03/22(土)12:27:01No.1294698075そうだねx1嫌がるとかそういう話ではなくね |
… | 7725/03/22(土)12:27:54No.1294698322+あっちでは日本人は徐福の子孫って思われてたんだろ? |
… | 7825/03/22(土)12:28:35No.1294698511+>>魏志倭人伝だと全身に入れ墨いれてるとか書いてなかったか |
… | 7925/03/22(土)12:28:42No.1294698532+> 日本人みんなめっちゃ焼けてるよ |
… | 8025/03/22(土)12:28:45No.1294698549+>あっちでは日本人は徐福の子孫って思われてたんだろ? |
… | 8125/03/22(土)12:28:46No.1294698551+国風文化できて以降とそれより前では意匠が相当違うね |
… | 8225/03/22(土)12:28:56No.1294698590+>>あの国記録魔すぎるな… |
… | 8325/03/22(土)12:29:54No.1294698832+夏王朝ぽい祭司の記録も出て来てて震える |
… | 8425/03/22(土)12:29:57No.1294698842+入れ墨とか人体改造みたいな体になんかする文化は基本的に程度が低いんじゃないか |
… | 8525/03/22(土)12:31:04No.1294699177+古事記とか日本書紀が書かれる前の日本謎おすぎ |
… | 8625/03/22(土)12:31:44No.1294699357+>入れ墨については明治になって法制で禁止するまでやってんだから |
… | 8725/03/22(土)12:31:52No.1294699397+キャラクター選択画面に見えてきた |
… | 8825/03/22(土)12:31:55No.1294699415そうだねx1>あっちでは日本人は徐福の子孫って思われてたんだろ? |
… | 8925/03/22(土)12:32:22No.1294699540+>あと明治よりに作られた和風イメージとそれ以前でもかなり違う |
… | 9025/03/22(土)12:32:57No.1294699702そうだねx6>入れ墨については明治になって法制で禁止するまでやってんだから |
… | 9125/03/22(土)12:33:38No.1294699891+当時って蝦夷が権力あったんかな |
… | 9225/03/22(土)12:33:39No.1294699901そうだねx2>fu4796894.jpeg |
… | 9325/03/22(土)12:33:41No.1294699913+古墳時代や飛鳥あたりならまだ全身刺青族はいたのかな? |
… | 9425/03/22(土)12:33:47No.1294699945+これ上着腰に結んだりセーター肩にかけて結ぶファッションの先駆けでは |
… | 9525/03/22(土)12:33:49No.1294699954+ソシャゲとかで居そうな服装 |
… | 9625/03/22(土)12:33:50No.1294699959+刺青は刑罰で使われたり博徒に用いられたりファッションだったり広いよね |
… | 9725/03/22(土)12:34:04No.1294700027そうだねx1現地入りしてから売ってる服買った可能性もある俺ならそうする |
… | 9825/03/22(土)12:34:09No.1294700057+ジャージ着てないなんておかしいです死んでください太子 |
… | 9925/03/22(土)12:34:31No.1294700173+>古事記とか日本書紀が書かれる前の日本謎おすぎ |
… | 10025/03/22(土)12:35:21No.1294700389+>これ上着腰に結んだりセーター肩にかけて結ぶファッションの先駆けでは |
… | 10125/03/22(土)12:35:40No.1294700496+>現地入りしてから売ってる服買った可能性もある俺ならそうする |
… | 10225/03/22(土)12:35:59No.1294700605+>古事記とか日本書紀が書かれる前の日本謎おすぎ |
… | 10325/03/22(土)12:36:21No.1294700711+渡航が大変すぎて服がボロボロになってた説 |
… | 10425/03/22(土)12:36:38No.1294700789+三国時代ってこの頃から300年以上前になるから魏史倭人伝でも既に大昔の記録なんだ |
… | 10525/03/22(土)12:37:13No.1294700957+>渡航が大変すぎて服がボロボロになってた説 |
… | 10625/03/22(土)12:37:13No.1294700961+日焼けしてるのはともかく割と文化が近いと思われる新羅とも違うんだよな |
… | 10725/03/22(土)12:37:17No.1294700975+古墳時代頃の大陸は逃げ出す理由や難民になる理由がいくらでもあるからな… |
… | 10825/03/22(土)12:37:19No.1294700985+必死こいて海わたって真っ黒になってやってきて南方か朝鮮半島経由してくる道中で服一切合切買いなおしててもおかしくはないな確かに |
… | 10925/03/22(土)12:37:40No.1294701073+>古代なら完全異民族だった関東東北の蝦夷より朝鮮半島の方が近しいんだし |
… | 11025/03/22(土)12:38:00No.1294701162+神武天皇でググったら神武天皇より前に97代の天皇が存在してたとかいう記事が出てきた…これが空白の歴史か… |
… | 11125/03/22(土)12:38:10No.1294701215+>いや |
… | 11225/03/22(土)12:39:04No.1294701486+この頃の倭人って対馬民じゃないのか |
… | 11325/03/22(土)12:40:23No.1294701842そうだねx3蘇我入鹿が今董卓だとかとか言われてたりすると当時の倭人もそういうの知ってんだなって感心する |
… | 11425/03/22(土)12:40:34No.1294701886+>古事記とか日本書紀が書かれる前の日本謎おすぎ |
… | 11525/03/22(土)12:42:19No.1294702365+>この頃の倭人って対馬民じゃないのか |
… | 11625/03/22(土)12:44:00No.1294702858+>任那とかあった頃の朝鮮との関係とかまさはる要素もあって誰も深堀りできねえ |
… | 11725/03/22(土)12:44:11No.1294702919そうだねx1>蘇我入鹿が今董卓だとかとか言われてたりすると当時の倭人もそういうの知ってんだなって感心する |
… | 11825/03/22(土)12:44:32No.1294703009+あまり現代人には馴染みがないがこの梁の武帝も暗君で有名な人で |
… | 11925/03/22(土)12:47:39No.1294703962+沖縄は三山時代以前は台湾と同じで各部族に別れて住んでたから大きな交易もしてないし朝貢もしてないでしょ |
… | 12025/03/22(土)12:48:52No.1294704322+>あまり現代人には馴染みがないがこの梁の武帝も暗君で有名な人で |
… | 12125/03/22(土)12:50:48No.1294704935+ちょっと大きい集落一つが国を名乗れた時代だからねぇ |
… | 12225/03/22(土)12:51:13No.1294705072+>あまり現代人には馴染みがないがこの梁の武帝も暗君で有名な人で |
… | 12325/03/22(土)12:52:22No.1294705391+>耽羅国(済州島) |
… | 12425/03/22(土)12:53:23No.1294705652+仏教だと三国志の陶謙の下にいた裏切り常習犯の将軍が中国の仏教伝搬の時に話が欠かせなくなるんだっけ |
… | 12525/03/22(土)12:53:29No.1294705687+>日焼けしてるのはともかく割と文化が近いと思われる新羅とも違うんだよな |
… | 12625/03/22(土)12:53:34No.1294705709+じゃああの「卑弥呼様ー!」みたいなツインテの格好はなんなの? |
… | 12725/03/22(土)12:55:44No.1294706378+>>この頃の倭人って対馬民じゃないのか |
… | 12825/03/22(土)12:58:39No.1294707243+>元の耽羅語の言語系統が朝鮮語と違ったり耽羅国の建国神話に日本は出てくるけど朝鮮は出てこなかったり |
… | 12925/03/22(土)12:58:56No.1294707323+失われた物が多すぎてわかんねーことがおすぎ |
… | 13025/03/22(土)12:59:51No.1294707569+極東アジア孤立した言語多くない? |
… | 13125/03/22(土)13:00:02No.1294707630+古代史を語る時にネイションとエスニシティは違うよとか国民国家の概念は当時ないよとかの前提を共有してないとヤバい人の独演会はじまるからこわいよね |
… | 13225/03/22(土)13:00:51No.1294707852+>実際には多くの異なる出自の氏族(ガリア人みたいに全体の傾向は似通ってるし言語も近い)が住んでたってだけっしょ |
… | 13325/03/22(土)13:02:53No.1294708380+夏服かな |
… | 13425/03/22(土)13:04:55No.1294708944+衣装がHだからこの服着て貢物にされる女が見たい |
… | 13525/03/22(土)13:05:11No.1294709026+これインドじんの服装じゃないか? |
… | 13625/03/22(土)13:06:34No.1294709412+>じゃああの「卑弥呼様ー!」みたいなツインテの格好はなんなの? |
… | 13725/03/22(土)13:06:55No.1294709508+>>>この頃の倭人って対馬民じゃないのか |
… | 13825/03/22(土)13:08:32No.1294709999+>この朝貢してるのはおそらく大和朝廷の人でしょ |
… | 13925/03/22(土)13:08:49No.1294710068+>倭人ともなんとも書かれてないよ |
… | 14025/03/22(土)13:08:57No.1294710107+>古事記とか日本書紀が書かれる前の日本謎おすぎ |
… | 14125/03/22(土)13:10:28No.1294710545+>極東アジア孤立した言語多くない? |
fu4796894.jpeg 1742610288572.jpg