紙で保管しちゃダメなのこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/03/21(金)12:29:21No.1294368044そうだねx11>紙で保管しちゃダメなの |
… | 225/03/21(金)12:33:58No.1294369765そうだねx74新技術を使いたいわけじゃないのは忘れがちだけど大切だよね |
… | 325/03/21(金)12:36:03No.1294370502+紙テープかい? |
… | 425/03/21(金)12:36:36No.1294370687+2万円で18TBとか記録できるからな最近のテープ |
… | 525/03/21(金)12:38:45No.1294371448そうだねx37なんだよこのコラ |
… | 625/03/21(金)12:38:48No.1294371468+DAT最強説は特定の業界にしか通じないからな |
… | 725/03/21(金)12:38:58No.1294371517そうだねx67>2万円で18TBとか記録できるからな最近のテープ |
… | 825/03/21(金)12:39:23No.1294371660そうだねx4コラだったのか… |
… | 925/03/21(金)12:41:39No.1294372400そうだねx11何を目的としてるのかを忘れてはならない |
… | 1025/03/21(金)12:42:51No.1294372746そうだねx10SAVE |
… | 1125/03/21(金)12:45:51No.1294373676そうだねx1割と真面目にテープ回帰が来てるからな… |
… | 1225/03/21(金)12:47:22No.1294374116そうだねx8>コラだったのか… |
… | 1325/03/21(金)12:48:21No.1294374381そうだねx8>何を目的としてるのかを忘れてはならない |
… | 1425/03/21(金)12:49:59No.1294374857+昔のアニメのコンピューター室でぐるぐる回ってるのがこれ |
… | 1525/03/21(金)12:50:30No.1294375020そうだねx9>「金だよ」 |
… | 1625/03/21(金)12:54:02No.1294376069そうだねx3石なら何千年も保存可能なのに… |
… | 1725/03/21(金)12:54:17No.1294376135そうだねx7テープ回帰というかそもそもデータセンター需要でHDDやSSDがコールドストレージに使われたことなんてないからな |
… | 1825/03/21(金)12:55:11No.1294376402+古い時代のやりとりみたいなコラかと思ったら全然今の話なんだ |
… | 1925/03/21(金)12:56:24No.1294376738+じゃあその気になれば俺が撮りためておいたアニメとかもテープで賄えるのか |
… | 2025/03/21(金)12:56:26No.1294376753+信頼性と容量単価の問題でSSDと磁気テープの間に挟まれてしまったHDDが消え去りつつある原因のひとつ… |
… | 2125/03/21(金)12:57:05No.1294376937そうだねx2速度に関してはこう言う用途でディスク単発で使うなんてありえないし詭弁もいいとこだけどな… |
… | 2225/03/21(金)12:58:18No.1294377290そうだねx6オチが付くのかと思ったら特に何もなく終わった |
… | 2325/03/21(金)12:58:37No.1294377393+読み込みで頭出しとかするの…? |
… | 2425/03/21(金)12:58:51No.1294377463+石板に刻み込まないとな |
… | 2525/03/21(金)12:58:52No.1294377466そうだねx14右開き用のコマ割りでセリフが横書きなのめちゃくちゃ読みにくいな… |
… | 2625/03/21(金)13:00:24No.1294377866+テープって容量当たりの物理的なサイズデカくなかったっけ |
… | 2725/03/21(金)13:00:50No.1294377970+普段から使うわけでもないけど保存はしなくちゃいけないデータを入れておくのにピッタリ |
… | 2825/03/21(金)13:01:57No.1294378218+テープはこれだけ圧縮に向かないデータが氾濫してる時代にまだ圧縮前提の容量とか速度表記するのやめた方がいいといつも思う |
… | 2925/03/21(金)13:03:08No.1294378498そうだねx12我々はバックアップがしたいんだ新技術を使いたいんじゃない |
… | 3025/03/21(金)13:03:37No.1294378599そうだねx1テープ自体はHDDと比べて安いんだけどドライブが100万円ぐらいするから個人じゃ手が出せねえ… |
… | 3125/03/21(金)13:04:05No.1294378698そうだねx5>我々はバックアップがしたいんだ新技術を使いたいんじゃない |
… | 3225/03/21(金)13:05:19No.1294378993+読み込み速度はどうなんだろう |
… | 3325/03/21(金)13:05:36No.1294379063+LTOはいつまでも現役よ |
… | 3425/03/21(金)13:06:31No.1294379286+>読み込み速度はどうなんだろう |
… | 3525/03/21(金)13:09:32No.1294379956+>テープって容量当たりの物理的なサイズデカくなかったっけ |
… | 3625/03/21(金)13:09:50No.1294380032そうだねx2規格はアップグレードされてるし後方互換もあるからな |
… | 3725/03/21(金)13:10:56No.1294380263+左から右に読むのか? |
… | 3825/03/21(金)13:12:29No.1294380588+>テープ自体はHDDと比べて安いんだけどドライブが100万円ぐらいするから個人じゃ手が出せねえ… |
… | 3925/03/21(金)13:12:36No.1294380615+テープ前提のバックアップソフトの使いにくい事 |
… | 4025/03/21(金)13:13:08No.1294380720そうだねx1>左から右に読むのか? |
… | 4125/03/21(金)13:13:15No.1294380748そうだねx5テープの欠点は |
… | 4225/03/21(金)13:14:01No.1294380941そうだねx4SAVE THE WHALE(費用を節約しろ) |
… | 4325/03/21(金)13:14:14No.1294380985そうだねx1セキュリティ的にはフロッピーはUSB端子使うやつよりはるかに堅牢だから |
… | 4425/03/21(金)13:15:33No.1294381274+画像の通りテープに軍配が上がる用途もあればディスクに軍配が上がる用途もある |
… | 4525/03/21(金)13:15:43No.1294381308そうだねx5>セキュリティ的にはフロッピーはUSB端子使うやつよりはるかに堅牢だから |
… | 4625/03/21(金)13:16:39No.1294381507+企業向けのSASHDDはもう容量単価がSSDと同じくらいになりつつあるから遠からず滅びるね |
… | 4725/03/21(金)13:17:08No.1294381595+銀行系のバックアップとかで毎日取ってるイメージしかない |
… | 4825/03/21(金)13:19:11No.1294382017+気持ちのいい奴らだ |
… | 4925/03/21(金)13:22:01No.1294382611+ディスク5年しか保たないの!? |
… | 5025/03/21(金)13:22:25No.1294382687+テープはデータマッピングが一方向しかないからな…読み出すとなると途端にクソになる |
… | 5125/03/21(金)13:23:33No.1294382902+>ディスク5年しか保たないの!? |
… | 5225/03/21(金)13:24:17No.1294383068+ふぅん科特隊やウルトラ警備隊もあながちレトロフューチャーでもないということか |
… | 5325/03/21(金)13:25:18No.1294383296+>テープって容量当たりの物理的なサイズデカくなかったっけ |
… | 5425/03/21(金)13:25:35No.1294383341そうだねx1>何を目的としてるのかを忘れてはならない |
… | 5525/03/21(金)13:26:51No.1294383625そうだねx4なんで磁気テープが重宝されるかというと |
… | 5625/03/21(金)13:27:57No.1294383872そうだねx5>テープはデータマッピングが一方向しかないからな…読み出すとなると途端にクソになる |
… | 5725/03/21(金)13:28:34No.1294384024+テープを家庭で導入するためのコストがなんとかならんか… |
… | 5825/03/21(金)13:29:13No.1294384175+>テープを家庭で導入するためのコストがなんとかならんか… |
… | 5925/03/21(金)13:29:37No.1294384237+テープバックアップ入れてる側だけどメーカーもう選ぶほど残ってねぇ |
… | 6025/03/21(金)13:30:12No.1294384378+linuxではおなじみで最近ではwinでも扱えるようになった tar は |
… | 6125/03/21(金)13:30:33No.1294384444+FAX論に通じる物がある |
… | 6225/03/21(金)13:30:47No.1294384492+今でも情報系のテキストでバックアップ関連の問題で出るのは磁気テープだしな… |
… | 6325/03/21(金)13:32:05No.1294384768そうだねx1IT音痴ほど新技術使いたがったりアナログを軽視するところあるよね |
… | 6425/03/21(金)13:32:39No.1294384910+そう言えばりそながテープのバックアップ失敗してやらかした案件あった気がする |
… | 6525/03/21(金)13:32:47No.1294384948+mt -f /dev/nst0 fsf 1 |
… | 6625/03/21(金)13:33:13No.1294385047+なんか信頼感凄い見た目してるよねテープメディア |
… | 6725/03/21(金)13:34:07No.1294385236+VHSなんかはよくカビるけど企業のバックアップなんかはしっかりカビ対策してんのかな |
… | 6825/03/21(金)13:34:41No.1294385365+テープ?テープってあの磁気テープか? |
… | 6925/03/21(金)13:35:19No.1294385517+30年!?のコマの隣の人味わい深い顔してて好き |
… | 7025/03/21(金)13:35:28No.1294385551そうだねx1書き込みをした人によって削除されました |
… | 7125/03/21(金)13:35:55No.1294385656そうだねx3ジェフのリアクション激しすぎてこいつに何かを教えるのすごい楽しそう |
… | 7225/03/21(金)13:36:13No.1294385727+しかしテープは強力な磁石が近づいたらみんな死ぬ |
… | 7325/03/21(金)13:36:25No.1294385766+テープからの戻し本当にできるのかとドキドキしてしまう |
… | 7425/03/21(金)13:37:27No.1294386021+保守が大変だから企業レベルじゃないと見なくなったせいで消滅したと思われがちなのがテープ |
… | 7525/03/21(金)13:38:42No.1294386342そうだねx2全く知らない世界だった |
… | 7625/03/21(金)13:38:58No.1294386408+後輩がカートリッジの総入れ替えに駆り出されてた |
… | 7725/03/21(金)13:39:05No.1294386431+昔使ってたけど |
… | 7825/03/21(金)13:39:06No.1294386435+結局残るのは物理媒体だしセキュリティ的にもより強固だからな… |
… | 7925/03/21(金)13:39:37No.1294386560+>全く知らない世界だった |
… | 8025/03/21(金)13:40:24No.1294386759+ハードもソフトもお高いイメージ |
… | 8125/03/21(金)13:41:56No.1294387168そうだねx1>元は捕鯨反対団体のトップに |
… | 8225/03/21(金)13:42:53No.1294387453+>新技術を使いたいわけじゃないのは忘れがちだけど大切だよね |
… | 8325/03/21(金)13:43:13No.1294387572+1週間あたりのバックアップ量からテープドライブの必要本数を計算させる問題とか高度情報試験にあったよね |
… | 8425/03/21(金)13:43:54No.1294387746+テープは切れても貼ってつなぐことで救えるデータがあるケースがあると聞いた |
… | 8525/03/21(金)13:44:36No.1294387928そうだねx3セキュリティ面は結局アナログ最強になってる |
… | 8625/03/21(金)13:45:25No.1294388138+テープって場所取ったりはしないんだろうか |
… | 8725/03/21(金)13:45:27No.1294388144+枯れた技術の方が信頼性が高いから要件にない限り新しいものは使いたくない |
… | 8825/03/21(金)13:46:28No.1294388426+>しかしテープは強力な磁石が近づいたらみんな死ぬ |
… | 8925/03/21(金)13:48:39No.1294389025+>セキュリティ面は結局アナログ最強になってる |
… | 9025/03/21(金)13:48:56No.1294389102+>>しかしテープは強力な磁石が近づいたらみんな死ぬ |
… | 9125/03/21(金)13:49:19No.1294389185そうだねx4石板すごくね…? |
… | 9225/03/21(金)13:50:08No.1294389411+>テープって場所取ったりはしないんだろうか |
… | 9325/03/21(金)13:50:10No.1294389429+テープチェンジャ動いてるとこ見るの楽しいよね |
… | 9425/03/21(金)13:51:08No.1294389652+テープって言われてDATテープの話かと思っちまったわい |
… | 9525/03/21(金)13:51:43No.1294389795そうだねx7>石板すごくね…? |
… | 9625/03/21(金)13:52:12No.1294389923+>結局4000年くらい石板を上回る耐久性のメディア開発できてないのか人類 |
… | 9725/03/21(金)13:52:45No.1294390084+今LTO9とかあんのか |
… | 9825/03/21(金)13:53:01No.1294390147+日本で保存性最強は木板か木の皮か紙か |
… | 9925/03/21(金)13:54:03No.1294390440+DCは最初入った時興奮するよね |
… | 10025/03/21(金)13:54:13No.1294390490+>日本で保存性最強は木板か木の皮か紙か |
… | 10125/03/21(金)13:54:31No.1294390568+石にも影響するのか湿度 |
… | 10225/03/21(金)13:55:14No.1294390752+>見ろよ日本の石碑なんか100年で文字がでろでろに溶けて読めなくなってる… |
… | 10325/03/21(金)13:55:25No.1294390796+宇宙船とかのコンピュータが低スペなのは信頼性が第一なコードとパーツ使ってるからみたいな話を昔聞いた事がある |
… | 10425/03/21(金)13:56:07No.1294390975+レトロゲームにおいても深刻な問題となりつつあるディスクメディアの劣化 |
… | 10525/03/21(金)13:56:33No.1294391104+リトアニアかなんかが国上げて色んな文書のデジタル化進めてるのがいつ侵略されるかわからないからって理由で…みたいなのメで見て少し凹む |
… | 10625/03/21(金)13:56:35No.1294391109+まぁ確かに飛行機のブラックボックスも全部テープだしな… |
… | 10725/03/21(金)13:56:44No.1294391150+>日本で保存性最強は木板か木の皮か紙か |
… | 10825/03/21(金)13:56:47No.1294391171+>DCは最初入った時興奮するよね |
… | 10925/03/21(金)13:58:42No.1294391675+残す必要がないから消えるだろうけどこう言った場末の掲示板のレスとか全部保管してたらどえらい量になるよね |
… | 11025/03/21(金)13:58:49No.1294391705+>理研の一般公開でスパコン見たときラック一列丸々LTOチェンジャだったのにはうおおおおってなりましたね |
… | 11125/03/21(金)13:59:10No.1294391788そうだねx1>宇宙船とかのコンピュータが低スペなのは信頼性が第一なコードとパーツ使ってるからみたいな話を昔聞いた事がある |
… | 11225/03/21(金)13:59:50No.1294391943+和書はほっとくと紙魚に食われてボロボロになるけど束ねた紐を解いて日干し等のメンテさえすれば数百年は持つからな |
… | 11325/03/21(金)14:00:02No.1294391988+アナログでいい部分はアナログでいいよな |
… | 11425/03/21(金)14:00:03No.1294391999+>レトロゲームにおいても深刻な問題となりつつあるディスクメディアの劣化 |
… | 11525/03/21(金)14:01:29No.1294392342+インフラSEでもDCは人によっては入ったことも予定もない人いるだろうな |
… | 11625/03/21(金)14:01:50No.1294392421そうだねx1>そんな高度な計算必要ないってのもある |
… | 11725/03/21(金)14:02:27No.1294392565+枯れていて安定している早くて大容量の媒体を使うなんて許せない |
… | 11825/03/21(金)14:02:40No.1294392617+DCはこんな普通のビルに入ってるのからの基地感がクライマックスと聞いたが |
… | 11925/03/21(金)14:02:49No.1294392646そうだねx1クラウドだ言ってもクラウド提供会社がデータセンター運用してくれてるだけだからな |
… | 12025/03/21(金)14:02:51No.1294392652+LDは死に始めているのが出てると聞いた |
… | 12125/03/21(金)14:03:02No.1294392715+>インフラSEでもDCは人によっては入ったことも予定もない人いるだろうな |
… | 12225/03/21(金)14:03:28No.1294392816そうだねx4やだよオールタイム脱糞文化なんて |
… | 12325/03/21(金)14:03:41No.1294392864+10~20年もちゃ十分だろ!と思うけど10~20年ってあっという間に経つもんだな |
… | 12425/03/21(金)14:03:50No.1294392908+SFに原始顕微鏡でようやく読める程度の大きさの文字がびっしり書かれたカードとかあったけど今は凄くロマンと実用の可能性を変な割合で感じる |
… | 12525/03/21(金)14:04:00No.1294392956+もうDVD読めなくなってるものがだいぶあるよね |
… | 12625/03/21(金)14:04:01No.1294392963そうだねx2テープって響きが古臭いのがよくない |
… | 12725/03/21(金)14:04:56No.1294393164+30年だともう書き換えのループが2~3周くらい経ってるデータも珍しくないな |
… | 12825/03/21(金)14:05:08No.1294393215+>SFに原始顕微鏡でようやく読める程度の大きさの文字がびっしり書かれたカードとかあったけど今は凄くロマンと実用の可能性を変な割合で感じる |
… | 12925/03/21(金)14:05:39No.1294393342+信頼性と読み書き速度でMOはだいぶ優秀だったがあっさり滅んだ |
… | 13025/03/21(金)14:06:53No.1294393642+AWSの資格試験やると面白いよ |
… | 13125/03/21(金)14:06:53No.1294393643+SSDはつよいの? |
… | 13225/03/21(金)14:08:10No.1294393968+>SSDはつよいの? |
… | 13325/03/21(金)14:08:36No.1294394078+コロナ前入社だったからデータセンター見学させてもらったり研修も実機触りながらやらせてもらえたけど |
… | 13425/03/21(金)14:11:00No.1294394660+NANDフラッシュは一度書き込んだデータを正しく読める期間が数年程度と言われているから現行のSSDで長期保存はできない |
… | 13525/03/21(金)14:11:48No.1294394870+なんかかなり真面目なスレだな… |
… | 13625/03/21(金)14:13:22No.1294395273+まだまだ不揮発性メモリはNANDフラッシュの独壇場な時代が続くだろうしどうにかしてほしいもんだ |
… | 13725/03/21(金)14:16:29No.1294396004+ちゃんとしたコラで立つとちゃんとした話でスレが進行するの結構好き |
… | 13825/03/21(金)14:17:12No.1294396199+古い映画とかでみる機械から長ーい紙が出てくるやつリアルで見たことない |
… | 13925/03/21(金)14:18:41No.1294396565+>>ディスク5年しか保たないの!? |
… | 14025/03/21(金)14:18:56No.1294396624+>SAVE |