二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742524719682.jpg-(607672 B)
607672 B25/03/21(金)11:38:39No.1294353278+ 13:25頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/21(金)11:40:11No.1294353608そうだねx22
まず充電設備が家に無いし
225/03/21(金)11:41:33No.1294353917+
戸建て用の充電設備も今は売ってるんやがな
325/03/21(金)11:43:06No.1294354243+
タワマンには充電設備ついてたなー
使われてたかは知らない
425/03/21(金)11:44:24No.1294354543そうだねx11
たまに見かけるけどうすらデカいのはそうね…
525/03/21(金)11:45:23No.1294354785+
日本で比較的売れたev車は日産車だけにねテスラもBYDもヒュンダイも当てハズレ感が酷いだろう
625/03/21(金)11:48:23No.1294355523+
ヒュンダイぜんぜん見ねーな
725/03/21(金)11:49:05No.1294355688+
一応新築の時に充電用の付けてるのは多いと思う
825/03/21(金)11:49:40No.1294355849そうだねx14
こんなに素晴らしいアメリカ車が売れないのはおかしい!関税だ!
925/03/21(金)11:50:23No.1294356038+
イオンの充電駐車場は埋まってるぞ
1025/03/21(金)11:50:42No.1294356121+
売れた方の日産ですら青息吐息
1125/03/21(金)11:50:45No.1294356133そうだねx56
>イオンの充電駐車場は埋まってるぞ
埋まってちゃ困るんすよ…
1225/03/21(金)11:51:04No.1294356215+
>イオンの充電駐車場は埋まってるぞ
充電代安いからでは
1325/03/21(金)11:52:40No.1294356666+
軽自動車の国なのに軽自動車のEVも売れてない!
1425/03/21(金)11:53:58No.1294357028+
言うほど電気自動車欲しい人いないからな…
やっぱ内燃じゃないと…
1525/03/21(金)11:58:00No.1294358100そうだねx2
テスラ見かけると思ったよりデカくて驚く
1625/03/21(金)12:07:54No.1294360950そうだねx2
高かろう悪かろうで日本だと物好きしか買わない車だったのが
まさはる問題でそれすらも…
1725/03/21(金)12:08:06No.1294361003+
コストが特別安いわけでもないし利便性が高いわけでもない
そもそも電気自動車乗りたいって人がそんなにいない
1825/03/21(金)12:08:49No.1294361194+
>ヒュンダイぜんぜん見ねーな
日本で売ってないんでね
でも都内で大使館付きじゃないヒュンダイを1回だけ見た事あるな
1925/03/21(金)12:09:12No.1294361323そうだねx4
電自動車スレで毎回暴れてる電気自動車最高さんは今何を思うのか…
2025/03/21(金)12:09:21No.1294361370そうだねx16
100km/hまで3.7秒で加速できる!
だから何だすぎる…
2125/03/21(金)12:10:41No.1294361774そうだねx16
ガソリンって超便利だな
2225/03/21(金)12:11:09No.1294361913+
コナは近所で1台だけ見かける
2325/03/21(金)12:11:25No.1294362002そうだねx1
>軽自動車の国なのに軽自動車のEVも売れてない!
いやサクラは売れた方
2425/03/21(金)12:12:16No.1294362291+
あちこちに沢山充電スタンド無いとうろうろ出来ないからな…
充電時間の問題もあるしそれこそ中国がやってたみたいに統一規格のバッテリー交換式スタンドでもないと厳しい
2525/03/21(金)12:12:23No.1294362318+
>>ヒュンダイぜんぜん見ねーな
>日本で売ってないんでね
>でも都内で大使館付きじゃないヒュンダイを1回だけ見た事あるな
国内は再上陸してるよ
ただまだ拠点が豊橋にしかないだけで
2625/03/21(金)12:12:37No.1294362388+
>ガソリンって超便利だな
ガソリンと同じエネルギー供給速度実現するのにDC1kVとか必要なの気が狂っとる…
2725/03/21(金)12:12:41No.1294362405+
仮に充電スタンド増えたとこで給油と比べて充電時間が…
普通にやって8時間でバッテリーに負担のかかる急速充電ですら30分とか
2825/03/21(金)12:13:26No.1294362642+
工事しないと自宅で充電できないんでしょ
2925/03/21(金)12:13:35No.1294362687+
日産ディーラーの高速充電器に他社製evが居ると軽く和む
3025/03/21(金)12:14:09No.1294362880+
石油が30年後になくなるって大昔からずっと言ってるが掘削技術の進歩やらでグングン延長してるしなぁ…
切羽詰まってねぇんだ
3125/03/21(金)12:14:12No.1294362905そうだねx4
>>>ヒュンダイぜんぜん見ねーな
>>日本で売ってないんでね
>>でも都内で大使館付きじゃないヒュンダイを1回だけ見た事あるな
>国内は再上陸してるよ
>ただまだ拠点が豊橋にしかないだけで
答えになってないよ君
3225/03/21(金)12:14:41No.1294363097+
ホンダがNボックスeをお出ししてからがスタートだと思う
3325/03/21(金)12:14:56No.1294363173+
ガソリンと比べて充電に時間がかかるから近場でしか使わないってなると原付でいいかってなるし…
3425/03/21(金)12:14:56No.1294363176+
>ガソリンって超便利だな
ガソリンだけじゃないぞ
そこら中にある大気使い放題だから強いんだ
3525/03/21(金)12:15:13No.1294363282+
職場にeNV200あるけど100キロも走れなくてご近所専用車になってる…
3625/03/21(金)12:15:25No.1294363344+
>工事しないと自宅で充電できないんでしょ
大した工事じゃないよ
お外に出力の大きいコンセントを増設する電気工事だし
3725/03/21(金)12:15:28No.1294363358そうだねx7
>石油が30年後になくなるって大昔からずっと言ってるが掘削技術の進歩やらでグングン延長してるしなぁ…
>切羽詰まってねぇんだ
枯渇より温暖化の方が深刻だな…
3825/03/21(金)12:16:52No.1294363780+
逆にサクラってすごくね?
日本でEV売る要素全部揃ってんじゃん
3925/03/21(金)12:16:52No.1294363785そうだねx2
もう今街でテスラ見ても
あ、ナチでアスペの人の車だ…って思っちゃうからな
4025/03/21(金)12:16:54No.1294363802そうだねx3
EV先進国の中国ですらHEVの方がぐんぐん伸びてるあたりまぁ…電気オンリーだとね…
4125/03/21(金)12:16:58No.1294363817そうだねx6
日本人にしてはがんばって買ったほうだと思うよ
4225/03/21(金)12:17:37No.1294364015+
リセールの低さもだいぶ影響してるよね
4325/03/21(金)12:17:37No.1294364018+
近所にテスラオーナーいたけどいつの間にか手放してたな
4425/03/21(金)12:18:00No.1294364141+
将来的には電気に絶対なるんだけど全部電気にするにはまだ時間かかる
4525/03/21(金)12:18:48No.1294364413+
テスラを買わないなんて
非関税障壁として叩かれるんじゃないか?
4625/03/21(金)12:18:52No.1294364436+
>逆にサクラってすごくね?
>日本でEV売る要素全部揃ってんじゃん
ただ日産がね
4725/03/21(金)12:18:52No.1294364441そうだねx4
>逆にサクラってすごくね?
>日本でEV売る要素全部揃ってんじゃん
ガソリンスタンドが遠くて、医者かスーパーくらいしか用事のない
自分家で充電できる田舎の爺ちゃんには最適解だと思う
4825/03/21(金)12:18:58No.1294364474+
売れないっていうけど
年間何台売る想定だったんだろ
4925/03/21(金)12:19:03No.1294364506そうだねx2
>逆にサクラってすごくね?
>日本でEV売る要素全部揃ってんじゃん
サクラはマジでいい車
セカンドカーとしては完璧に近い
5025/03/21(金)12:19:13No.1294364561そうだねx8
うおおおどんどん石油燃やせ!炭素が実は地球にいい影響も与えてて地球温暖化が経済的に数々の良い面ももたらすという研究結果を政府として出すぞ!!!11
って豪語してるトランプ政権の身でテスラだけはいや…単純にいい車だからさ…とか言って応援しないといけないのなかなかつらそう
5125/03/21(金)12:19:19No.1294364594そうだねx1
>枯渇より温暖化の方が深刻だな…
EV車にしたとこでどのみち日本の発電の8割弱は火力発電だから別に…って感じだ
5225/03/21(金)12:19:37No.1294364695そうだねx3
>ガソリンスタンドが遠くて、医者かスーパーくらいしか用事のない
>自分家で充電できる田舎の爺ちゃんには最適解だと思う
そういう爺ちゃん婆ちゃんはもう車運転出来ないからセニアカー乗ってるな…
5325/03/21(金)12:20:03No.1294364837+
>炭素が実は地球にいい影響も与えてて地球温暖化が経済的に数々の良い面ももたらすという研究結果を政府として出すぞ!!!11
待てや!
5425/03/21(金)12:20:20No.1294364936そうだねx1
BYDに負けそうになってきたメーカー
5525/03/21(金)12:20:41No.1294365040そうだねx5
>EV車にしたとこでどのみち日本の発電の8割弱は火力発電だから別に…って感じだ
もうメインは原子力発電にしないと立ち行かないのでさっさとやってほしい
5625/03/21(金)12:20:46No.1294365069そうだねx2
>セニアカー
まさにEV!
電動車いすだから歩行者扱いだが
5725/03/21(金)12:20:55No.1294365112+
>そういう爺ちゃん婆ちゃんはもう車運転出来ないからセニアカー乗ってるな…
あれも一応EVだな
5825/03/21(金)12:21:06No.1294365173+
水素自動車はどうなったんだよ
5925/03/21(金)12:21:10No.1294365204そうだねx3
みんなスマホを持つようになって
電池は必ず劣化するというのが広まったのもブレーキになってると思う
10年で走行可能距離半分ですてなったら悲しすぎる
6025/03/21(金)12:21:22No.1294365274そうだねx11
言う事コロコロ変わる奴って信用がないんだよ
そんな奴にサポート任せられないんだよ
6125/03/21(金)12:21:32No.1294365332+
ちなみに僻地で乗るにしても整備してくれやすいガソリン車のがいいよ
あんまりにも僻地だと自前でガソリンのドラム缶とか原動機持ってたりするしな
6225/03/21(金)12:21:32No.1294365333+
アメリカはあの調子だしEUも環境規制後退させるし再エネ技術の進歩はまだまだだしバッテリー技術は停滞し続けてるし水素他の市場もメキメキ縮小してるし
もう脱炭素も地球温暖化防止も殆ど無理だね
6325/03/21(金)12:21:51No.1294365441そうだねx3
>>EV車にしたとこでどのみち日本の発電の8割弱は火力発電だから別に…って感じだ
>もうメインは原子力発電にしないと立ち行かないのでさっさとやってほしい
かと言っていちえふみたいに色々おざなりにすると東京電力みたいになってしまうんだ
6425/03/21(金)12:22:23No.1294365627そうだねx4
というかEVってどこまでいっても都会向けの車なんだよな
6525/03/21(金)12:22:25No.1294365644そうだねx3
正直言っていい?EVとして買うにしても日本車でいい
世界市場の視点から見るにしても中国EVでいい
6625/03/21(金)12:22:52No.1294365800+
>>セニアカー
>まさにEV!
>電動車いすだから歩行者扱いだが
車幅狭めた特定原付仕様も開発中らしいがな
6725/03/21(金)12:23:04No.1294365867+
途中でやっぱやーめたって面倒見てくれなくなりそうな気配しかしないし…
6825/03/21(金)12:23:14No.1294365926+
この前モデルX見かけたけどシンプルに不細工すぎるだろあれ
6925/03/21(金)12:23:35No.1294366052+
>バイオ燃料自動車はどうなったんだよ
7025/03/21(金)12:23:44No.1294366105+
冬でもヒーターですぐに車が暖まります!って豪語してるテスラ公式垢に一時間かけてあったまってねーけどってカチカチの車写真リプライしてる画像好き
7125/03/21(金)12:23:51No.1294366149+
>かと言っていちえふみたいに色々おざなりにすると東京電力みたいになってしまうんだ
本当に東京電力の罪は大きい
一回潰した方が良かった
7225/03/21(金)12:24:18No.1294366297+
>>バイオ燃料自動車はどうなったんだよ
ホンダがドリー藻開発してたが
7325/03/21(金)12:24:31No.1294366361そうだねx1
ナビアプリケーションやOTAの仕様とかシステムとサービスのローカライズの酷さとか
おま国なのかもしれないけど値段に見合ってない体験部分を何とかしてほしい
メーカーが悪いのか日本法人が悪いのか分からんけども
7425/03/21(金)12:24:36No.1294366388そうだねx2
>冬でもヒーターですぐに車が暖まります!って豪語してるテスラ公式垢に一時間かけてあったまってねーけどってカチカチの車写真リプライしてる画像好き
熱持たせるなら原動機のが早いよね
7525/03/21(金)12:24:56No.1294366509+
>高かろう悪かろうで日本だと物好きしか買わない車だったのが
>まさはる問題でそれすらも…
まさはるは日本ではまだそこまで問題じゃないんじゃない?
まだツイッター改悪の方が悪印象強そう
7625/03/21(金)12:25:15No.1294366611+
>>かと言っていちえふみたいに色々おざなりにすると東京電力みたいになってしまうんだ
>本当に東京電力の罪は大きい
>一回潰した方が良かった
潰せないからテキトー過ぎたんで履き違えだな
7725/03/21(金)12:25:17No.1294366624+
>>冬でもヒーターですぐに車が暖まります!って豪語してるテスラ公式垢に一時間かけてあったまってねーけどってカチカチの車写真リプライしてる画像好き
>熱持たせるなら原動機のが早いよね
HONDAの発電機で充電するテスラ思い出した
7825/03/21(金)12:25:19No.1294366636そうだねx1
一つ言うといくら生産が効率的だろうが全タッチパネルコントロールはカスや
7925/03/21(金)12:25:45No.1294366785+
そもそも日本には世界一のHVとPHVがあるんでわざわざEVに乗らんでもって感じですね
8025/03/21(金)12:26:08No.1294366888+
テスラ車の売りって防弾性なんだから日本じゃ意味ないだろ
8125/03/21(金)12:26:22No.1294366995+
>まさはるは日本ではまだそこまで問題じゃないんじゃない?
>まだツイッター改悪の方が悪印象強そう
欧州におけるナチみたいに日本も大日本帝国時代に戻ろーよ!と煽るにはちょっと米国人という立場上煽りにくいからな…
8225/03/21(金)12:26:40No.1294367111+
>BYDに負けそうになってきたメーカー
如きとは言うがあの高速充電を真っ先に開発したのは凄いのでは?
8325/03/21(金)12:26:44No.1294367128+
アメ車全体がデカいイメージあるけど最近はそうでもないのかな
8425/03/21(金)12:27:03No.1294367225そうだねx1
>メーカーが悪いのか日本法人が悪いのか分からんけども
ローカライズさぼりまくり問題はアメ車全体のイメージ
8525/03/21(金)12:27:11No.1294367272+
>メーカーが悪いのか日本法人が悪いのか分からんけども
テック企業の日本法人だいたい意識高い系が入り込んで
技術的な実務は中国だのに丸投げってのは枚挙に暇がないからなあ…
8625/03/21(金)12:27:22No.1294367346そうだねx3
>一つ言うといくら生産が効率的だろうが全タッチパネルコントロールはカスや
全タッチパネルを絶賛してるデザイナーよく見るけど運転下手なんだろうなって
8725/03/21(金)12:27:27No.1294367380+
テスラとか乗ってたら馬鹿にされるし…
8825/03/21(金)12:27:33No.1294367410+
>いやサクラは売れた方
サクラかな?
8925/03/21(金)12:27:35No.1294367417+
日本的にはテスラが勝つよりBYDが勝つ方が都合が悪いんだが
東南アジア市場のトヨタが負けるコースに入ってしまった
9025/03/21(金)12:27:40No.1294367452+
近所に何軒かテスラがいるけどどこで買ったんだろうなとしか思わない田舎
9125/03/21(金)12:27:41No.1294367460+
ただBYDの場合は安全性がおざなりになるからな
9225/03/21(金)12:27:43No.1294367481+
5年間無料でモデル3買っちゃった
9325/03/21(金)12:28:12No.1294367647+
そもそもイーロンの事だから単純に日本法人の社員数限界まで絞り込んでそう
9425/03/21(金)12:28:40No.1294367817+
高速充電はやろうと思えば出来るけど安全性とかバッテリーへの影響とか電力需要増加への対策ちゃんと出来てるの?って思う
9525/03/21(金)12:28:40No.1294367819そうだねx1
商務長官「国民はテスラ株を買ってくだされー
今なら安くてお得ですぞー」
9625/03/21(金)12:29:34No.1294368111そうだねx3
fu4792379.jpg
名画
9725/03/21(金)12:29:36No.1294368127そうだねx2
とりあえずBYDが次のトヨタになると見越して買っておくか
9825/03/21(金)12:29:50No.1294368227+
こないだBMWが充電してたんでほほぅ…ってみてたけど
なんであんなダサグリルが巨大なんだと思った
9925/03/21(金)12:29:52No.1294368235+
自国民にすら嫌われてるのに海外で売れるわけないわな
10025/03/21(金)12:30:06No.1294368328+
>熱持たせるなら原動機のが早いよね
凍ったものに対して熱で温めて解凍するって想像以上にエネルギー必要だからね…
10125/03/21(金)12:30:06No.1294368331+
東南アジアとアフリカ中東ロシアはBYD車の楽園になってしまうのか?
10225/03/21(金)12:30:14No.1294368382+
>こないだBMWが充電してたんでほほぅ…ってみてたけど
>なんであんなダサグリルが巨大なんだと思った
かっこいいだろう?
10325/03/21(金)12:30:18No.1294368413そうだねx1
タッチパネルとか巨大モニター系UIは
BMWすらやって非難を集めたサブスクで機能解禁系のシステムとか
ステランティスの一部でやった全画面広告表示とかと相性良すぎて…
10425/03/21(金)12:31:08No.1294368702+
サポートとリセールの低さで手が出せない
好奇心で買うには高い…
10525/03/21(金)12:31:08No.1294368704+
そもそも東南アジアって未だ未舗装だらけなのにEVで大丈夫なんかな
10625/03/21(金)12:31:14No.1294368748+
これから家建てるなら充電設備ないと駄目な法律に変えるか
10725/03/21(金)12:31:33No.1294368879+
これからは石炭発電の時代が来るからEVもマジで来るぜ
10825/03/21(金)12:31:44No.1294368952+
安いの欲しけりゃBYDでいいし
日本に住んでて普通に考えたら国産のEV買うしでテスラを買う動機づけがない
10925/03/21(金)12:32:03No.1294369072そうだねx3
>日本的にはテスラが勝つよりBYDが勝つ方が都合が悪いんだが
>東南アジア市場のトヨタが負けるコースに入ってしまった
>東南アジアとアフリカ中東ロシアはBYD車の楽園になってしまうのか?
なんか日本でテスラや中華EVが入り始めた時もこんな事言ってたね
11025/03/21(金)12:32:17No.1294369163+
雪国にいる限り電気自動車なんて買えないよー
11125/03/21(金)12:32:29No.1294369240そうだねx6
>安いの欲しけりゃBYDでいいし
>日本に住んでて普通に考えたら国産のEV買うしでテスラを買う動機づけがない
BYDも言うほど安くないな…
11225/03/21(金)12:32:36No.1294369285+
>熱持たせるなら原動機のが早いよね
EVで熱のために動力のエネルギー使うのは損だし…
EVで動力を効率化すると熱は出にくくなるし…
11325/03/21(金)12:33:19No.1294369539+
>そもそも東南アジアって未だ未舗装だらけなのにEVで大丈夫なんかな
こういうのは大抵その国でEV売り始めたばっかで調子良く見えるんだよね…
11425/03/21(金)12:34:15No.1294369860+
EVでどこが勝つかでBYDの線が濃くなったから買っておくという単純な話だが
11525/03/21(金)12:34:17No.1294369870+
>そもそも東南アジアって未だ未舗装だらけなのにEVで大丈夫なんかな
買う人たちは一部のお金持ちで舗装された道の都会しか走らんだろ
11625/03/21(金)12:34:27No.1294369930+
アフリカはまぁ・・・仕方ない
11725/03/21(金)12:34:49No.1294370076+
>雪国にいる限り電気自動車なんて買えないよー
ロシアとか欧州とかだとこれが本当に切実だろうな…
11825/03/21(金)12:35:01No.1294370148そうだねx4
ディーラー対応とか考えるとよっぽど好きじゃないとデメリットばかりな外車買わんよ…
11925/03/21(金)12:37:04No.1294370858+
日本はステーションの整備進まないし30年が来てもガソリン車天国だから関係ないだろ
トヨタが国内向けメーカーに縮小しない事を祈る
12025/03/21(金)12:37:07No.1294370878+
乗ってた人が充電ステーションごとに変換アダプタみたいなの付けてて
面倒そうだなーと思った
12125/03/21(金)12:37:12No.1294370907+
いまだにEVに張ってるのはなかなか根性あると思う
12225/03/21(金)12:37:13No.1294370917そうだねx4
>安いの欲しけりゃBYDでいいし
国産車みたいに「安くても普通に走る分には問題無い」なんて幻想抱かない方が良いぞ…
12325/03/21(金)12:37:24No.1294370994+
戸建てをこれからたてる人は数万あれば充電端子設けられるからやっとくといいよ
EV買うまでは100vに切り換えて掃除機繋げたりで外向けの電源あると便利だし
12425/03/21(金)12:37:33No.1294371039+
出すか…EV購入補助金…
12525/03/21(金)12:37:50No.1294371147+
福岡だとわざわざコンビニにテスラ用充電器コーナーができて
それがニュースになるくらいだった
近所だから毎回見かけるが思ったより利用者は居ない
12625/03/21(金)12:37:59No.1294371191+
>乗ってた人が充電ステーションごとに変換アダプタみたいなの付けてて
>面倒そうだなーと思った
せめてコネクタ全メーカーで統一すればいいのにね
12725/03/21(金)12:38:16No.1294371267+
どこに引っ越しするか分からない職種だとEV車なんて選択に入れられないんだよな
12825/03/21(金)12:38:28No.1294371342+
まず充電器設置サービス無料キャンペーンをこの前始めたけど
今月末までに設置が完了した案件限定な上に電気代は別だっていうんだからやってらんねぇ
12925/03/21(金)12:38:41No.1294371426+
>>BYDに負けそうになってきたメーカー
>如きとは言うがあの高速充電を真っ先に開発したのは凄いのでは?
どの高速充電かは知らないが最近発表したやつなら同じようなものを他のメーカーが先に発表してたよ
13025/03/21(金)12:38:56No.1294371500+
仮にトヨタの市場がBYDに食い荒らされてもガソリン車の需要は消えはしないから生き残れるさ
13125/03/21(金)12:39:26No.1294371675+
EV…流行らせてください…
13225/03/21(金)12:39:35No.1294371736+
寒冷地は電圧低下考えるとEVが普及するのは後の方じゃないの?
13325/03/21(金)12:39:40No.1294371766そうだねx2
そもそも元のレスに如きって付いてないけど
13425/03/21(金)12:41:33No.1294372371そうだねx1
>今月末までに設置が完了した案件限定な上に電気代は別だっていうんだからやってらんねぇ
そりゃまあ電気代も肩代わりしてたら商売にならんよ
ガソリン毎月サービスしますよみたいなもんだし
13525/03/21(金)12:41:35No.1294372379+
ラゾーナにテスラの展示スペースあるけど確かにクソデカかったな
アメリカじゃ何処でも良いかもしれんが日本だと北海道くらいしか走れるところないんじゃないか
13625/03/21(金)12:42:27No.1294372627+
アメリカはまず日本に合わせた車を売り出してから文句言ってほしい
アメ車より高いのにポルシェの方が100倍見る
13725/03/21(金)12:42:32No.1294372652+
トヨタとBYDで作ったEV日本に持ってきてくれないかな
13825/03/21(金)12:42:33No.1294372657+
BYDも国内頭打ちになったら海外市場が戦場だろう
EUもアメリカにも関税障壁がある
となると東南アジアでトヨタとガチバトルになるわけですな
13925/03/21(金)12:42:33No.1294372659+
>如きとは言うがあの高速充電を真っ先に開発したのは凄いのでは?
テスラの事なら凄かった
凄かったが開発チームがイーロンと仲たがいして全員クビになった
14025/03/21(金)12:42:47No.1294372722そうだねx1
>日本はステーションの整備進まないし30年が来てもガソリン車天国だから関係ないだろ
>トヨタが国内向けメーカーに縮小しない事を祈る
トヨタはEVやらないとか一言も言ってないのに何を言ってるんだか
開発も金かけてやってるよ
14125/03/21(金)12:43:23No.1294372915そうだねx1
イーロンが狂う前に買ったってステッカー張るのはやってるの笑う
14225/03/21(金)12:43:51No.1294373046+
>これから家建てるなら充電設備ないと駄目な法律に変えるか
ガソリン辞めた先は水素エンジンになるから充電施設いらんぞ?
14325/03/21(金)12:44:05No.1294373109+
寒いスウェーデンとかで普及してねEV
14425/03/21(金)12:44:26No.1294373222+
大昔ソーラーパネル貼り付けて発電しながらずっと走れますみたいな面白車あったけどああいうのなら乗ってみたい
14525/03/21(金)12:44:46No.1294373331+
>イーロンが狂う前に買ったってステッカー張るのはやってるの笑う
テスラユーザーは車の性能じゃなくて先進性っぽいのと社会的なイメージで買ってたのがよくわかる
14625/03/21(金)12:45:54No.1294373686+
BYDは最新のEVで超高速充電(ガソリン車の給油並み)出来るようになったって言ってたし尚更テスラはヤバそうね
14725/03/21(金)12:46:43No.1294373917+
>寒いスウェーデンとかで普及してねEV
ガソリン車の新車販売法律で禁止したならそうなるだろうな…
14825/03/21(金)12:46:44No.1294373923そうだねx4
まずテスラにイーロンカー以上のブランドイメージの定着ができてないのがキツい
デザイン的に尖ってるサイバートラックは日本の車検通らないし
ポルシェとかは長年隆盛された高級車ってイメージがあるのに比べてそこが弱い
なんならアメリカ本国においてもイーロンカーってイメージゆえにああなってる訳で
14925/03/21(金)12:47:00No.1294374010+
>寒いスウェーデンとかで普及してねEV
スウェーデンのバッテリーメーカー破産申請したよ
ボルボも全車EV化やめたよ
15025/03/21(金)12:48:00No.1294374280そうだねx2
イーロンがトランプに肩入れしてるせいで評判落ちたのと
単にテスラがイマイチなのと切り分けはちゃんとしていきたい
15125/03/21(金)12:48:05No.1294374305+
テスラはなんだかんだお膝元のアメリカ市場があるから
そのアメリカ市場でテロが起こってるわけだが
15225/03/21(金)12:48:13No.1294374344+
マイクロボックス待ってるのに一向に出る気配がない
15325/03/21(金)12:48:31No.1294374419+
>寒いスウェーデンとかで普及してねEV
寒さでバッテリーの充電性能落ちてもそれ以上に充電スポットあれば問題ないからね
まぁそれぐらいの充電インフラ整えるまでがハードルクソ高いんだけど
15425/03/21(金)12:48:43No.1294374484+
バッテリーがバッテリーであるが故にだいぶ足引っ張ってるからここがどうにかならんとなぁ…
15525/03/21(金)12:49:32No.1294374737+
>大昔ソーラーパネル貼り付けて発電しながらずっと走れますみたいな面白車あったけどああいうのなら乗ってみたい
あれモーター部分が遊園地のゴーカートのモーターだったのとそもそも当時のソーラーパネルの性能的に発電力自体で1馬力も出ないから本当にソーラーカーとして運用できていたのか?とは言われてるな
fu4792642.jpg
15625/03/21(金)12:50:09No.1294374906そうだねx1
なぜか日本だけサイバートラックが法的に無理みたいに言われるが
真っ当な歩行者保護の観点のある交通法規のある国ならあんなもん走らせるの許可するわけねーだろ
15725/03/21(金)12:51:00No.1294375180そうだねx2
スウェーデンはなんかいつもEUの夢に乗せられたみたいなことするけど
ガソリン車規制はマジでこの後どうすんの感がすごい
15825/03/21(金)12:51:20No.1294375271そうだねx3
つうかそもそもサイバートラックは
ダサい
15925/03/21(金)12:51:39No.1294375359+
>イーロンがトランプに肩入れしてるせいで評判落ちたのと
>単にテスラがイマイチなのと切り分けはちゃんとしていきたい
政治と宇宙に注力していてテスラも割とどうでも良さそうに見える
16025/03/21(金)12:51:40No.1294375361+
初速からトルク大
航続距離が短い
レイアウトの自由が効きやすい
バッテリーの重量があるので多少背が高くても高重心不安定になりにくい
むしろマイクロモビリティ向けの動力なんじゃと思う
16125/03/21(金)12:51:51No.1294375430そうだねx2
ノルウェーがEV普及してる理由読んだけど
普及のために補助金ぶっ込んで充電設備も大量に増やして
かつガソリンや軽油は高額税金かけてガソリン車にもCO2排出税かけて
電気自動車に乗るインセンティブがめちゃくちゃあるんだな
ほんでガソリン車もオイルが凍ったりするから自宅ガレージにはヒーター用の電源があってそれがそのままEV充電として使えるんだとか
そりゃあ普及するわ
16225/03/21(金)12:52:08No.1294375519+
EVはバッテリーが未熟だから中国辺りが革新起こすまではPHEVが主戦場だろ
トヨタはまずそこでBYDに勝たなきゃいけない
16325/03/21(金)12:52:13No.1294375536+
>バッテリーがバッテリーであるが故にだいぶ足引っ張ってるからここがどうにかならんとなぁ…
車の電動化自体はどんどん進んでるのがまた厄介
16425/03/21(金)12:52:16No.1294375552+
ガソリンってなんでそんな高効率なの
重油は高効率じゃないの?
16525/03/21(金)12:52:42No.1294375663+
逆にガソリンのインフラはどうやってこんなに普及してるんだ
凄いよね
16625/03/21(金)12:52:51No.1294375705+
そもそもEV自体が環境にやさしいて事自体が嘘だからな…
その電気はどうやって発電してるんだっつう話で
16725/03/21(金)12:53:27No.1294375883+
>そもそもEV自体が環境にやさしいて事自体が嘘だからな…
>その電気はどうやって発電してるんだっつう話で
凄いよねそもそもの激推しの根拠って環境保護からだったのに
16825/03/21(金)12:53:28No.1294375888そうだねx3
>むしろマイクロモビリティ向けの動力なんじゃと思う
そうだよ!だからEVより前に電動のあれこれが普及してたんだよ!
16925/03/21(金)12:53:55No.1294376030+
>逆にガソリンのインフラはどうやってこんなに普及してるんだ
>凄いよね
町中に爆発する液体が貯蔵されてるの考えるとすごいよね
17025/03/21(金)12:54:06No.1294376089+
BYD2025年になんか10万円くらいの二輪出すって言ってたじゃん
はやくして
17125/03/21(金)12:54:11No.1294376114+
>そもそもEV自体が環境にやさしいて事自体が嘘だからな…
>その電気はどうやって発電してるんだっつう話で
個別に燃やすよりまとめて発電した方が効率良さそうじゃん
17225/03/21(金)12:54:31No.1294376214そうだねx1
欧州が一人勝ちする為の環境整備に乗っかった中国が一人勝ちしそうになってる現状はお笑いだろ
17325/03/21(金)12:54:33No.1294376220+
けど電気なら排気ガス出ないじゃん
17425/03/21(金)12:54:36No.1294376241+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止 
17525/03/21(金)12:54:38No.1294376245+
サイバートラックはまずデカい
ランクルより全長1m弱でかい
17625/03/21(金)12:54:51No.1294376306そうだねx3
>逆にガソリンのインフラはどうやってこんなに普及してるんだ
年月
17725/03/21(金)12:54:56No.1294376320+
俺たちのトランプ親分が環境問題なんて全部嘘だって見抜いちゃったもんね
17825/03/21(金)12:54:58No.1294376338そうだねx1
環境面の話するなら自動車自体を庶民に変えなくしてお前ら自転車と電車で暮らせってする方がマシだからな
自動車の枠組みで適当に捏ね回してる欺瞞でしかない
17925/03/21(金)12:55:21No.1294376449+
>「サイバートラック」全量リコール ステンレス外装が走行中に脱落する恐れ
とんだポンコツだぜ
18025/03/21(金)12:55:58No.1294376610+
そういえばこれからは水素エンジンの時代がくるー!とか言われてたな
今調べたら色々やってはいるけど安全面とかからまだ実用化には遠い感じか
18125/03/21(金)12:55:59No.1294376615+
内装で接着剤使用はザラだけどガワの固定で接着剤はちょっと…
18225/03/21(金)12:56:09No.1294376660+
>サイバートラックはまずデカい
>ランクルより全長1m弱でかい
そしてクソ重い(車重3t)
18325/03/21(金)12:56:14No.1294376692+
北欧だとトヨタのEVそこそこ売れてるよね
18425/03/21(金)12:56:16No.1294376705そうだねx2
欺瞞的な環境問題対策への怒りと
環境問題への原因は何かということと
環境問題自体の有無
はそれぞれ別なんだけど皆いっしょくたにしがち
トランプもそう
18525/03/21(金)12:56:18No.1294376712+
>俺たちのトランプ親分が環境問題なんて全部嘘だって見抜いちゃったもんね
そのトランプとやらはイーロンと組んでる訳だが
18625/03/21(金)12:56:20No.1294376721+
>その電気はどうやって発電してるんだっつう話で
スウェーデンがEV普及したのは発電の半分近くを水力で賄えるのが大きいと思う
水力原子力風力で8割くらい賄えちゃう
18725/03/21(金)12:56:43No.1294376831+
BYDの5分で充電云々は1000kWという超大出力を
資格持ってない個人に使わせるにはやばすぎるでしょってのを無視して出してくるとは思わなかった
18825/03/21(金)12:56:52No.1294376873+
>そもそもEV自体が環境にやさしいて事自体が嘘だからな…
>その電気はどうやって発電してるんだっつう話で
そりゃ原発だろ?
18925/03/21(金)12:57:12No.1294376970そうだねx3
ずっと言われてる感じだろうけど他が色々試してこ慣れてきたとこで
トヨタホンダスズキ辺りがお出ししたら日本でもようやく普及するとは思う
19025/03/21(金)12:57:14No.1294376978+
水素は貯蔵むずすぎて常用は無理だろ
19125/03/21(金)12:57:16No.1294376987そうだねx2
>BYDの5分で充電云々は1000kWという超大出力を
>資格持ってない個人に使わせるにはやばすぎるでしょってのを無視して出してくるとは思わなかった
事故起きるのでは…?
19225/03/21(金)12:58:07No.1294377234+
>そういえばこれからは水素エンジンの時代がくるー!とか言われてたな
>今調べたら色々やってはいるけど安全面とかからまだ実用化には遠い感じか
あと水素を作り出す時点で膨大な電力必要なのと水素ステーションの普及が難しいのがネック
19325/03/21(金)12:58:14No.1294377271+
>水素は貯蔵むずすぎて常用は無理だろ
水素のままの保存が難しいので触媒使う
19425/03/21(金)12:58:22No.1294377302そうだねx1
電気自動車が将来的に優位になるというかしないといけないのは事実なんだが
テスラはそもそもそこ遡及するにはたけぇ
19525/03/21(金)12:59:45No.1294377684+
>ずっと言われてる感じだろうけど他が色々試してこ慣れてきたとこで
>トヨタホンダスズキ辺りがお出ししたら日本でもようやく普及するとは思う
それは良いんだけど他がこなれて来るまでの期間で既存の海外市場をどこまで奪われるかだよな
19625/03/21(金)13:01:33No.1294378134+
そもそもアメリカの発電は天然ガス火力発電が主流で4割くらい
ちなみに天然ガス発電は石油石炭のそれと比べてCO2排出量は半分くらい
プラス原子力と自然エネルギーで全発電量の計8割くらい占めてる
19725/03/21(金)13:02:08No.1294378256+
日本に技術面で先導する予算は無いからアメリカか中国どっちかに相乗りで生き残るしか
19825/03/21(金)13:03:58No.1294378668+
トヨタは人工光合成にかけてるのかな
19925/03/21(金)13:04:37No.1294378812+
そもそもテスラのメイン目的って電気自動車ではなく完全自動運転車だからな
ただ完全自動運転を目指すにあたっては電気自動車のスキルツリーがマストなだけで
20025/03/21(金)13:04:39No.1294378823そうだねx1
BYDは良くも悪くも中国がケツ持ちの不沈艦な所が強い
20125/03/21(金)13:05:08No.1294378945+
米電気自動車(EV)大手のテスラは、
走行中に外装のパネルの一部がはずれて事故が起きる可能性があるとして、
「サイバートラック」約4万6千台をリコール(回収・無償修理)する。事故は確認されていないという。
米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が明らかにした。

対象は、2023年11月から今年2月までに製造された車両。
この車種では、米国でこれまでに販売された、ほぼすべての車両が対象となる。
主力モデルに比べると販売台数は少なく、経営への直接の影響は小さいとの見方がある。
ただ、トランプ米政権の中枢に入ったイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が
政府職員の人員削減の旗振り役となっていることやその政治的な発言などへの反発から、全米で不買運動や抗議が続いている。
今回のリコールが、テスラにとってさらなる打撃となる可能性もある。
20225/03/21(金)13:05:36No.1294379061+
出先で充電できる設備が無かったら詰むじゃないですか
乗れないよ
20325/03/21(金)13:05:43No.1294379084そうだねx3
>BYDは良くも悪くも中国がケツ持ちの不沈艦な所が強い
つってもテスラも現状アメリカ直々にケツモチしてる状態だし…
20425/03/21(金)13:05:50No.1294379108+
数年前のTOYOTAは終わる!終わりますぞー!皆さんEVの時代に乗り換えてくだされー!
からのTOYOTAの発表会でその辺の層が黙って以降特に何も変わってない印象しかない
20525/03/21(金)13:06:32No.1294379291+
>>ガソリンって超便利だな
>ガソリンだけじゃないぞ(クリリン)
>そこら中にある大気使い放題だから強いんだ
セル(電池)
20625/03/21(金)13:06:34No.1294379298+
でも完全自動運転でもプーさんパワーで人死に気にせずガンガン走らせてスクラップアンドビルドしてる中国のがテスラより部があるのでは?
20725/03/21(金)13:07:37No.1294379517+
>HONDAの発電機で充電するテスラ思い出した
ホンダのエンジンの信頼性凄い
20825/03/21(金)13:07:56No.1294379586+
テスラがアメリカで勝てないとアメリカにEV卸すメーカー無くなってしまうのでは
20925/03/21(金)13:08:53No.1294379806そうだねx1
テスラと違ってBYDはエンジン車のノウハウもあるからハイブリッドも並行して売れるからまだ助かってんのかな
21025/03/21(金)13:08:54No.1294379814+
ビッグ3ですら気付けなかったことに気付くとは…さすがテスラ
21125/03/21(金)13:09:44No.1294380004+
>>BYDは良くも悪くも中国がケツ持ちの不沈艦な所が強い
>つってもテスラも現状アメリカ直々にケツモチしてる状態だし…
テスラの株買えやお前ら
21225/03/21(金)13:10:01No.1294380072+
テスラに対するアメリカとBYDに対する中国じゃどこかから金が沸いてくる安心感が違う
21325/03/21(金)13:10:34No.1294380179+
>でも完全自動運転でもプーさんパワーで人死に気にせずガンガン走らせてスクラップアンドビルドしてる中国のがテスラより部があるのでは?
実際アドバンテージはどんどん小さくなってると思う
政治で遊んでる場合じゃないと思うんだけどなマスク…
21425/03/21(金)13:11:41No.1294380421そうだねx1
>数年前のTOYOTAは終わる!終わりますぞー!皆さんEVの時代に乗り換えてくだされー!
>からのTOYOTAの発表会でその辺の層が黙って以降特に何も変わってない印象しかない
トヨタの発表会ってこのハリボテお披露目した時のやつ?
fu4792723.jpg
この発表で黙る要素とかなんかあった?
発表自体は割と総スカンでなんなら株も下がったけど結局HEVとかの従来戦略がクソ強くて相変わらず売れてるだけだけど
21525/03/21(金)13:11:43No.1294380436+
とっとと政権から降りてブランドイメージ回復しろ
それかイーロンを切るしかない
21625/03/21(金)13:11:54No.1294380464+
>>>BYDは良くも悪くも中国がケツ持ちの不沈艦な所が強い
>>つってもテスラも現状アメリカ直々にケツモチしてる状態だし…
>テスラの株買えやお前ら
それで共和党のケツモチはだれがやるんで?
21725/03/21(金)13:12:33No.1294380601+
BYDは不当に安売りしてる!
気に入らないから関税!
21825/03/21(金)13:12:46No.1294380654+
>とっとと政権から降りてブランドイメージ回復しろ
>それかイーロンを切るしかない
イーロンはイーロンでテスラ株捨てるかX手放すかの2択迫られてるらしいが
21925/03/21(金)13:12:54No.1294380687+
イーロン切られるのはもう時間の問題でしかないと思う
テスラからもトランプからも
22025/03/21(金)13:13:35No.1294380831+
>でも完全自動運転でもプーさんパワーで人死に気にせずガンガン走らせてスクラップアンドビルドしてる中国のがテスラより部があるのでは?
実際LFP電池でリードしてる分中国が有利なのは間違い無いと思うよ
テスラは足踏みしすぎたと思う
22125/03/21(金)13:13:57No.1294380931そうだねx2
EVに限らず大抵のものはしっかり普及して安価なモデルも発売されてから買うほうがずっと良い
22225/03/21(金)13:14:07No.1294380960+
>イーロン切られるのはもう時間の問題でしかないと思う
>テスラからもトランプからも
Twitterからも切られてくれ
22325/03/21(金)13:14:52No.1294381117+
>イーロン切られるのはもう時間の問題でしかないと思う
>テスラからもトランプからも
断言するけどイーロンがトランプに切られることは少なくとも任期中はないよ
そこまでの思想とイデオロギーがどちらにもない
22425/03/21(金)13:14:59No.1294381145+
ルノーサンクターボE楽しそう
全幅2m越えと値段が凄そうだが
22525/03/21(金)13:15:06No.1294381165+
電動自転車すら乗ってない
重くてタイヤスポーク消耗激しいし修理費も掛かる
22625/03/21(金)13:15:27No.1294381247+
本音を言うとデザインだけならテスラもBYDもトヨタよりずっと好きだわ
22725/03/21(金)13:15:58No.1294381371+
>>イーロン切られるのはもう時間の問題でしかないと思う
>>テスラからもトランプからも
>断言するけどイーロンがトランプに切られることは少なくとも任期中はないよ
少なくとも支持率ヤバくなった時の尻尾切り要員だと思うよ
22825/03/21(金)13:16:46No.1294381531そうだねx1
>EVに限らず大抵のものはしっかり普及して安価なモデルも発売されてから買うほうがずっと良い
これに関しては車自体が安くなるのもだけどインフラが整わないことにはどうにもね…
現状集合住宅住みな時点でほぼ選択肢から外れちゃうけど車社会な地方だって
よっぽどの田舎じゃなきゃ一軒家に住んでる人の割合そこまで高くないし
22925/03/21(金)13:16:48No.1294381541+
>>イーロン切られるのはもう時間の問題でしかないと思う
>>テスラからもトランプからも
>Twitterからも切られてくれ
残念ながらxだけはTwitterだった頃に比べて業績が良いのだ
23025/03/21(金)13:16:57No.1294381559そうだねx1
>本音を言うとデザインだけならテスラもBYDもトヨタよりずっと好きだわ
サイバートラックは良くも悪くも近未来的なのが良かった
あれこそイメージ形成には向いてると思ってたんだがなあ
23125/03/21(金)13:17:21No.1294381638+
切られた瞬間暗殺されそう
23225/03/21(金)13:19:06No.1294382006+
>少なくとも支持率ヤバくなった時の尻尾切り要員だと思うよ
尻尾切りをするとしても他にいるだろ…
てかイーロンの後ろにいるのってペイパルマフィアだぞ?
23325/03/21(金)13:19:46No.1294382141そうだねx3
>残念ながらxだけはTwitterだった頃に比べて業績が良いのだ
お前が買った時からメの時価総額4分の1になってんぞ


fu4792723.jpg 1742524719682.jpg fu4792379.jpg fu4792642.jpg