二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742305319129.webp-(204232 B)
204232 B25/03/18(火)22:41:59No.1293607991そうだねx16 00:10頃消えます
正直超かっこいいと思ってる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/18(火)22:43:30No.1293608602+
多分ライブマン
225/03/18(火)22:45:40No.1293609408+
デザイン大分変ってたんだね
325/03/18(火)22:49:25No.1293610778そうだねx5
戦隊ロボっぽくないと思ったが戦隊ロボっぽさってなんだ?ってなった
425/03/18(火)22:50:57No.1293611303そうだねx5
>戦隊ロボっぽくないと思ったが戦隊ロボっぽさってなんだ?ってなった
もっと箱箱しい…?
でも最近はそうじゃないよね
カラーリングの明度?彩度?がもっとはっきりしてるとか?
525/03/18(火)22:52:02No.1293611711+
追加武装のためのジョイント的なアレがないとか?
625/03/18(火)22:52:12No.1293611794そうだねx1
パステルカラーよりは原色使うよね
725/03/18(火)22:52:48No.1293612010そうだねx5
デフォで羽生えてるからかな
825/03/18(火)22:52:54No.1293612057+
らしさと同時に被らないようにもしてるからな…
925/03/18(火)22:53:21No.1293612237+
ヒラキにしたやつが背中を通して両肩と腕になるのは戦隊よりも勇者やエルドランの文脈を感じる
1025/03/18(火)22:54:03No.1293612531そうだねx33
どちらかというと戦隊ロボよりエルドラファイブに似ている
1125/03/18(火)22:54:11No.1293612595+
戦隊ロボなのか昔の5体合体ロボアニメなのかスパロボなのかそういうイメージごっちゃになってるけどまあ些細なことだろう
1225/03/18(火)22:54:39No.1293612767そうだねx2
着ぐるみにしたら背中の羽根でアクターさんの腰と背骨に普段かけそうでもある
モーキャプ使う近年ならともかくこういうシルエットにするのは意図してやらないよね
1325/03/18(火)22:54:48No.1293612820+
ジューショーグンはかなり戦隊だよ
1425/03/18(火)22:54:51No.1293612840+
シルバーもアニマル持ってるんだよね?
1525/03/18(火)22:55:18No.1293613009+
>パステルカラーよりは原色使うよね
巨大戦で彩度下がるから元の色が彩度ひくいと…ね…
1625/03/18(火)22:55:21No.1293613036+
戦隊以外だと案外いない五色五体合体なロボ
1725/03/18(火)22:56:17No.1293613383そうだねx12
>どちらかというと戦隊ロボよりエルドラファイブに似ている
あれも勇者王のような戦隊のような超電磁ロボのようなよくわからない感じあるよね
1825/03/18(火)22:56:49No.1293613580+
発売いつだっけ
1925/03/18(火)22:57:00No.1293613649+
色バラバラといえばゴッドマー
2025/03/18(火)22:58:42No.1293614254+
>発売いつだっけ
まだ決まってないけど原型は公開されてる
https://hobby.dengeki.com/event/2480593/
2125/03/18(火)22:59:21No.1293614502そうだねx4
ゲテモノ合体なのに戦隊ロボだこれ!!ってなる奴もいるから難しい
fu4782580.jpg
2225/03/18(火)22:59:33No.1293614563+
fu4782576.jpg
原作はかなりごつい感じ
2325/03/18(火)23:00:04No.1293614749そうだねx7
>ゲテモノ合体なのに戦隊ロボだこれ!!ってなる奴もいるから難しい
>fu4782580.jpg
これはただのギャグ
2425/03/18(火)23:00:10No.1293614799+
たぶん初期形態だろうにマキシマムって冠してるのはなんだろうか
今週のアニメ見るに試作のプロトキズナカイザーとかいてもおかしくなさそうではあるが
2525/03/18(火)23:01:23No.1293615245+
足首に元の動物の頭が来たりしてないとかそういうとこで戦隊ロボ感が薄れてんだろうか
2625/03/18(火)23:01:26No.1293615265そうだねx2
原色バリバリのメカの時でもピンクだけは白いマシンにピンクのラインが入るって処理になる印象がある
2725/03/18(火)23:01:27No.1293615271+
絆が高まって合体するからだろ
2825/03/18(火)23:01:54No.1293615447+
両足にスクランブル合体というかCWあたりの味がすごい感じる
2925/03/18(火)23:02:05No.1293615509+
アニメっぽい合体ロボで色バラバラだと主役よりサブ勇者とかのが多そう
3025/03/18(火)23:03:10No.1293615903そうだねx1
>ゲテモノ合体なのに戦隊ロボだこれ!!ってなる奴もいるから難しい
>fu4782580.jpg
鼻と口というかこの顔がな…!
ただこれも顔つきを気を付けないと合体前の勇者ロボになる
3125/03/18(火)23:03:38No.1293616079そうだねx1
公認本家ならドンオニタイジンが1番近い雰囲気がする
3225/03/18(火)23:04:18No.1293616343+
プラモの原型だとフレンDの頭が下向いててちょっと原作っぽいバランスになってるんだな
3325/03/18(火)23:04:29No.1293616419そうだねx1
ディテールがクッキリし過ぎてるのと中に人がいるプロポーションしてないからだと思う
スーツというよりメカっぽい
3425/03/18(火)23:04:46No.1293616526+
戦隊ロボっぽくなさを個人的に言うと頭の形とマスクフェイスが合わさってそれっぽくないのと
手足が綺麗に人型ロボ系なのが特撮じゃなくてアニメロボっぽさ出してると思う
3525/03/18(火)23:04:54No.1293616589+
そもそも合体ロボットってのが割と狭い範囲の文化な気がしている…
パッと思いつくのは戦隊勇者エルドラントランスフォーマー辺り
3625/03/18(火)23:06:29No.1293617151そうだねx7
そも戦隊が歴史長すぎて勇者っぽいと言われても該当例が戦隊側にも居るってなるからな…
3725/03/18(火)23:07:12No.1293617403そうだねx2
>戦隊ロボっぽくないと思ったが戦隊ロボっぽさってなんだ?ってなった
そりゃテガソード様だろ?
3825/03/18(火)23:08:36No.1293617914+
実写で動かす際の耐久性を考慮したデザインじゃないからじゃない?
外側に飛び出したパーツ多いと引っかかるし
3925/03/18(火)23:08:50No.1293617995そうだねx1
>たぶん初期形態だろうにマキシマムって冠してるのはなんだろうか
>今週のアニメ見るに試作のプロトキズナカイザーとかいてもおかしくなさそうではあるが
絆が究極にまで高まった時に呼び出せるロボだから
マキシマムキズナのカイザーなんだろ
4025/03/18(火)23:09:11No.1293618126+
関節がメカ過ぎるんだよね本物は着ぐるみだからもっとフニャッと曲がる
4125/03/18(火)23:09:13No.1293618138そうだねx2
モールド装飾が細かかったり可動が考えられてそうな構造だったり
体型も着ぐるみっぽさないし
もちろん戦隊ロボの中にはそういうのも勿論いるけど
総じて戦隊ロボのイメージで考えると乖離してるとかそんな感じがする
4225/03/18(火)23:09:15No.1293618144そうだねx7
戦隊ロボってバリッとしないからその辺パロると一気に戦隊っぽくなくなると思う
4325/03/18(火)23:10:19No.1293618532そうだねx1
たぶん特撮ロボらしくないって言ってる人はスーツや玩具の印象で言ってる
でも大人向けの可動重視タイプは割とスタイリッシュになるから本当はそうしたいのだと思われる
4425/03/18(火)23:10:21No.1293618545+
偏見だけど戦隊ロボって肩周りの可動域が狭い印象がある
4525/03/18(火)23:11:20No.1293618886そうだねx1
口が欲しい
4625/03/18(火)23:11:38No.1293619007+
>そもそも合体ロボットってのが割と狭い範囲の文化な気がしている…
>パッと思いつくのは戦隊勇者エルドラントランスフォーマー辺り
それこそそういう合体ロボの元祖なゲッターとかいるし…
4725/03/18(火)23:12:26No.1293619318+
>シルバーもアニマル持ってるんだよね?
顔しか分からないけど多分ライオン
4825/03/18(火)23:12:26No.1293619323そうだねx1
完全にロボアニメのCGしてるのも大きいと思うんだけどじゃあ東映の安っぽいのを全力で再現しても東映のオタクにしかウケなさそうだし…
4925/03/18(火)23:13:42No.1293619808そうだねx3
というかそのテンプレイメージに当てはめるとテガソードが戦隊ロボとしてありえないデザインって判定になると思うぞ
5025/03/18(火)23:15:41No.1293620456+
>戦隊ロボっぽくないと思ったが戦隊ロボっぽさってなんだ?ってなった
顔かな…
具体的な要素は言語化できないけど
5125/03/18(火)23:15:44No.1293620473そうだねx3
アニメロボと特撮ロボの違いは撮影着ぐるみありきだって話はまぁそうだなって思った
5225/03/18(火)23:15:55No.1293620539そうだねx1
原作もかっけーと思ってたけどその道のプロ監修が入るとやっぱ違うな
5325/03/18(火)23:16:17No.1293620662そうだねx1
>というかそのテンプレイメージに当てはめるとテガソードが戦隊ロボとしてありえないデザインって判定になると思うぞ
まぁ実際あり得ないけどな…
5425/03/18(火)23:16:19No.1293620674そうだねx3
鼻と口あるとパブリックイメージな戦隊ロボらしさ出るとは思うんだけど実際は別にみんながみんな口あるわけではないからね
5525/03/18(火)23:16:27No.1293620711そうだねx1
原作だとツノが青いのはちょっと逃げすぎだろって思ってるけど
牙まわりの処理はたにめそverより原作の方が好きなんだよな
5625/03/18(火)23:16:58No.1293620861そうだねx1
>アニメロボと特撮ロボの違いは撮影着ぐるみありきだって話はまぁそうだなって思った
初期キズナカイザーは結構人が入ってる事意識したデザインではあると思う
5725/03/18(火)23:17:09No.1293620923+
多分着ぐるみにすると背中の羽がデカ過ぎで重過ぎるんだよな
5825/03/18(火)23:17:37No.1293621082そうだねx1
テガソード様は換装するけど合体ロボじゃないしな
5925/03/18(火)23:17:49No.1293621152そうだねx2
インタビューで作者がスレ画をマキシマム作画カロリーとか言ってるけど
最近はロボじゃなくても作画カロリーばっかり描いてて心配になる
6025/03/18(火)23:18:02No.1293621227+
仮に無敵将軍がキズナファイブのロボとして出てきても(戦隊っぽくないな・・・)ってなっただろうし
6125/03/18(火)23:18:04No.1293621235+
絆創膏の上位が車いすでジュウショウってすんごい発想してるな…
6225/03/18(火)23:18:32No.1293621378+
OPのロボが揃って吠えるとこ大好き
6325/03/18(火)23:18:42No.1293621438+
>>というかそのテンプレイメージに当てはめるとテガソードが戦隊ロボとしてありえないデザインって判定になると思うぞ
>まぁ実際あり得ないけどな…
いやなに言ってんだ…?
6425/03/18(火)23:19:07No.1293621579+
スレ画のトゲトゲの羽は安全基準ある戦隊ロボだとたぶん無理
6525/03/18(火)23:19:19No.1293621652+
>最近はロボじゃなくても作画カロリーばっかり描いてて心配になる
しかもアニメの収録全話見学しながらである
6625/03/18(火)23:19:54No.1293621856+
スーパーミニプラとかで合体できるの出ないかな
6725/03/18(火)23:20:01No.1293621902そうだねx2
>絆創膏の上位が車いすでジュウショウってすんごい発想してるな…
頭やわらけぇ…ってなるけど本家じゃ絶対無理なラインを突く
6825/03/18(火)23:20:01No.1293621905+
実際全然戦隊ロボっぽくない見た目してるよテガソード様
6925/03/18(火)23:20:13No.1293621960+
声の収録は遅くても昨年中に終わってそうな気はする
7025/03/18(火)23:20:14No.1293621968+
>というかそのテンプレイメージに当てはめるとテガソードが戦隊ロボとしてありえないデザインって判定になると思うぞ
戦隊ロボらしいカッコ良さを希求したからまとまりが良くなって戦隊ロボットらしい暴投感が薄れてる所はあると思う
7125/03/18(火)23:20:56No.1293622218+
>鼻と口あるとパブリックイメージな戦隊ロボらしさ出るとは思うんだけど実際は別にみんながみんな口あるわけではないからね
2号ロボとかね
7225/03/18(火)23:21:00No.1293622242そうだねx1
ジュウショウグンのセンス好きだわ
重武装で重傷って
7325/03/18(火)23:21:25No.1293622385そうだねx2
戦隊ロボなんて100体くらいいるから
ここがそれっぽくない!って言っても残念〇〇ってロボがいます!ってやり取りになりがちだけど
特例を除外すると言うか…多くの戦隊ロボに共通する特徴で考えた時キズナファイブはどうなのか
って考え方くらいしか出来ないと思うわ
その上で
>多くの戦隊ロボに共通する特徴
なんてもう着ぐるみ前提くらいしかないし
7425/03/18(火)23:21:44No.1293622493そうだねx1
股関節が完全にロボアニメのそれで人が入るスペースが無くて戦隊ロボにしては広過ぎるんだよね
7525/03/18(火)23:22:10No.1293622634そうだねx2
それこそブンドリオですら戦隊ロボっぽくはないからな
7625/03/18(火)23:22:33No.1293622773+
スパロボで出てそう
7725/03/18(火)23:23:01No.1293622920そうだねx2
>スーパーミニプラとかで合体できるの出ないかな
ギミック・構造的な立体化のハードルはそこまで高くないでしょキズナファイ
7825/03/18(火)23:23:31No.1293623081+
本質的には人が入る体型じゃ無いのとロボアニメみたいなシェーダーしてるからだと思う
7925/03/18(火)23:23:34No.1293623102そうだねx1
戦隊ロボは基本的に着ぐるみの姿で見ることになるから人が入って動かせるシルエットになってるとそう見えると思う
上で貼られてるシンユニバースロボも元の立体物は全然戦隊ロボ感はないし
8025/03/18(火)23:23:36No.1293623124+
テガソードの先輩にズバーンいるしな
8125/03/18(火)23:23:51No.1293623201+
>股関節が完全にロボアニメのそれで人が入るスペースが無くて戦隊ロボにしては広過ぎるんだよね
最近だとわりとあるよ
タランチュラナイトとか
8225/03/18(火)23:24:09No.1293623288+
>それこそブンドリオですら戦隊ロボっぽくはないからな
瞳があったりキャラクター味が強いデザインよねブンちゃん
8325/03/18(火)23:24:21No.1293623358そうだねx1
劇中通りの玩具が出るのが戦隊ロボとしては嘘なのがね…
8425/03/18(火)23:24:22No.1293623365+
>股関節が完全にロボアニメのそれで人が入るスペースが無くて戦隊ロボにしては広過ぎるんだよね
変形はゲキトージャみたいだしスーツあったらアレンジされそう
8525/03/18(火)23:24:23No.1293623370そうだねx1
ちなみに作者曰く本物の戦隊とは被らないようにデザインしてるそうで
8625/03/18(火)23:24:27No.1293623404+
戦隊ロボだと胸になんかの顔つけるならもっと生首っぽくなる印象がある
8725/03/18(火)23:24:42No.1293623491+
ブンちゃんは最終形態で口が出る珍しいタイプだ
8825/03/18(火)23:25:08No.1293623641そうだねx2
CGでばりばり動くようなロボも別に珍しくないから
テンプレイメージが昭和とか平成初期あたりに寄ってる気がするんだよな
ゴーバスあたりからギュンギュン動くの増えたしさ
8925/03/18(火)23:25:13No.1293623665そうだねx1
>どちらかというと戦隊ロボよりエルドラファイブに似ている
どっちも色の配分が完全に五等分でピンクとか緑の主張が強いんだよね
スーパー戦隊ロボは五色入っててもその割合の差がかなりある
9025/03/18(火)23:25:27No.1293623726そうだねx1
顔つきはキラメイジンとかが近い感じはするキズナカイザー
9125/03/18(火)23:25:46No.1293623846+
キズナカイザーがいて後半別ロボとしてマキシマム~が出たのかなとか思ってる
カクレンジャーあたりからしばらく続いてた形式
9225/03/18(火)23:26:33No.1293624094+
ピンクは男の子が嫌うから
白メインで申し訳程度のピンクラインとかにされがちだよね
9325/03/18(火)23:26:39No.1293624121+
>タランチュラナイトとか
スーツなしでCGのみだっけタランチュラナイト
9425/03/18(火)23:26:42No.1293624140そうだねx1
>ちなみに作者曰く本物の戦隊とは被らないようにデザインしてるそうで
絆創膏モチーフはまあ出ねえだろうな
9525/03/18(火)23:27:28No.1293624368そうだねx3
というか定期的に今までとはちょっとテイスト変えたデザイン出てきてるし
このスレで言われてる事踏まえたらマジキング辺りもらしくないって判定になりそう
9625/03/18(火)23:27:59No.1293624542+
この戦隊巨大戦に結構尺取るな…
9725/03/18(火)23:28:04No.1293624565+
>顔つきはキラメイジンとかが近い感じはするキズナカイザー
顔だけ見るならテガソードも似た系列だと思う
9825/03/18(火)23:28:12No.1293624627+
スーツにしては拳がデカ過ぎる説
9925/03/18(火)23:28:27No.1293624702+
>どっちも色の配分が完全に五等分でピンクとか緑の主張が強いんだよね
>スーパー戦隊ロボは五色入っててもその割合の差がかなりある
白地に差し色が多いピンクはともかく緑ってそんなに少なめかな?
10025/03/18(火)23:29:21No.1293624980そうだねx4
>スーツにしては拳がデカ過ぎる説
拳は大体デカい
10125/03/18(火)23:29:49No.1293625121+
パブリックイメージな戦隊は外野に任せて我々は先へ行くとか白倉が言ってたりするし大体こうというイメージはあっても絶対ではないからなあ
10225/03/18(火)23:29:59No.1293625169+
それっぽいかどうかでいうと遠慮を感じる
10325/03/18(火)23:30:17No.1293625279そうだねx2
腕のデザインもなんかガンダムとか勇者系に見えるかなぁ
戦隊はモチーフがもっと残ったり左右非対称になったりな感じ
10425/03/18(火)23:31:00No.1293625505+
ディテールが良すぎるのではなかろうか
人形感が少ないというか
10525/03/18(火)23:31:13No.1293625576+
そもそもドンオニタイジンもバリ気味だったわけで
ロボアニメ側に戦隊が寄るなんてこともある
10625/03/18(火)23:31:26No.1293625647+
>白地に差し色が多いピンクはともかく緑ってそんなに少なめかな?
どうかなと思って見返してるけど両腕全部とか膝から下両足が緑ってやっぱなかなか無いんじゃないか
10725/03/18(火)23:31:35No.1293625698そうだねx2
着ぐるみにしろとまで言わないけど戦闘をもっともっさりのっそりしてほしかった気持ちはある
なぜかロボだけパロディ感薄くしちゃったような印象がある
10825/03/18(火)23:31:46No.1293625767+
戦隊の歴史は長いしロボのデザインなんて特に作品ごとにガラッと変わるから
要素抜き出してこれは無いって言われてもだいたい例が出てくる…
10925/03/18(火)23:32:00No.1293625835+
>腕のデザインもなんかガンダムとか勇者系に見えるかなぁ
>戦隊はモチーフがもっと残ったり左右非対称になったりな感じ
モチーフは残ってるしむしろ戦隊は本来ロボのデザインは纏まってるんだ
11025/03/18(火)23:32:03No.1293625858+
>fu4782576.jpg
>原作はかなりごつい感じ
こっちのよりはだいぶロボットアニメに寄せたというか商品化しやすいデザインにされたというか…
11125/03/18(火)23:32:40No.1293626065+
>着ぐるみにしろとまで言わないけど戦闘をもっともっさりのっそりしてほしかった気持ちはある
>なぜかロボだけパロディ感薄くしちゃったような印象がある
最近はもっさりのっそりだけじゃなくてアニメみたいな高速戦闘もやるよ戦隊ロボ
11225/03/18(火)23:33:01No.1293626167そうだねx4
>着ぐるみにしろとまで言わないけど戦闘をもっともっさりのっそりしてほしかった気持ちはある
>なぜかロボだけパロディ感薄くしちゃったような印象がある
その印象もだいぶ古いぞ…
スーツじゃできないようなアクションをCGでやるパターン普通にあるし
11325/03/18(火)23:33:16No.1293626247+
左右対称の戦隊ロボもいるしモチーフもかくれる戦隊ロボもいるのだ
11425/03/18(火)23:33:25No.1293626280+
>最近はもっさりのっそりだけじゃなくてアニメみたいな高速戦闘もやるよ戦隊ロボ
ゴーバスターズがCGかなり取り入れてたからゴリゴリ動いてたね
11525/03/18(火)23:33:41No.1293626363+
>インタビューで作者がスレ画をマキシマム作画カロリーとか言ってるけど
>最近はロボじゃなくても作画カロリーばっかり描いてて心配になる
聖剣の複合解放がこれもう絶対アニメ化したら色々省略される奴!
少なくとも精霊が出てくるのは省略されると思う
11625/03/18(火)23:34:07No.1293626494そうだねx1
らしくないって言ってる人だいたい20年くらい前の印象で最近のは見てない感ある
11725/03/18(火)23:34:20No.1293626568+
>戦隊の歴史は長いしロボのデザインなんて特に作品ごとにガラッと変わるから
>要素抜き出してこれは無いって言われてもだいたい例が出てくる…
50作もやってるのは伊達じゃないしむしろ同じの出さずに続けられてるのは本当にすごい
たまにセルフリメイクみたいなのもあるけど一捻り加えてたりするし
11825/03/18(火)23:34:30No.1293626623そうだねx2
デザインそのままでもプロポーションを人間にして関節を中に人が入ってるのを誤魔化してる感じにするだけでかなり戦隊ロボになると思う
11925/03/18(火)23:34:35No.1293626646+
「」の戦隊像が00年代初期くらいな気がしてる
12025/03/18(火)23:35:15No.1293626837+
>>多くの戦隊ロボに共通する特徴
>なんてもう着ぐるみ前提くらいしかないし
なんなら近年はCGしかないロボすらいる…
12125/03/18(火)23:35:17No.1293626846+
>デザインそのままでもプロポーションを人間にして関節を中に人が入ってるのを誤魔化してる感じにするだけで
最近はこういうのも少ないよ
結構ロボットアニメ風味になってる
12225/03/18(火)23:35:31No.1293626921+
個人的には放射状に伸びてる羽根が一番戦隊ロボっぽくない
12325/03/18(火)23:35:53No.1293627010+
着ぐるみは今でもあるけど着ぐるみ感はだいぶ少なくなったね
12425/03/18(火)23:36:00No.1293627051+
>なんなら近年はCGしかないロボすらいる…
全合体とか凄まじいごちゃつき具合になってCGしか存在しないやつとかもいるしな…
そしてすげえ動く
12525/03/18(火)23:36:28No.1293627207そうだねx1
>個人的には放射状に伸びてる羽根が一番戦隊ロボっぽくない
これ自体もガオイカロスって先例が…
12625/03/18(火)23:37:03No.1293627397そうだねx1
戦隊ロボは別にやりたくて野暮ったくしてるわけじゃなくて
スーツの都合とかでもさっとしてただけだから
技術が発達したらスタイリッシュ寄りになっていくのでモサッとしてるのをアイデンティティみたいに言うのはちょっと違うのだ…
12725/03/18(火)23:37:08No.1293627425+
>着ぐるみは今でもあるけど着ぐるみ感はだいぶ少なくなったね
ゴーバスターエースとかキシリュウジンとかテガソード様とまスーツでも凄い動くしCGも織り混ぜてたり良い感じよね
12825/03/18(火)23:37:20No.1293627492+
キズナカイザーのここが戦隊ロボっぽくないと言われても
だいたい過去の戦隊でこういうのあるよってなるのは戦隊の歴史の重みを感じる
12925/03/18(火)23:37:53No.1293627658+
>キズナカイザーのここが戦隊ロボっぽくないと言われても
>だいたい過去の戦隊でこういうのあるよってなるのは戦隊の歴史の重みを感じる
伊達に半世紀も積み上げてないからな…
13025/03/18(火)23:37:55No.1293627664+
CGロボだとめっちゃゴテゴテのまま高速で動いてたな
ゼンリョクゼンカイオーとか玩具だと持ち上げるのすら厳しいのに
13125/03/18(火)23:38:03No.1293627711+
むしろキズナカイザーってとても戦隊ロボらしいだろ
13225/03/18(火)23:38:04No.1293627717+
原作も格好いいけどクリーチャーって感じ
13325/03/18(火)23:38:12No.1293627770そうだねx2
戦隊っぽく無いというよりロボアニメっぽ過ぎるのが違和感の本質ではな気がしてきた
13425/03/18(火)23:38:15No.1293627786+
>こっちのよりはだいぶロボットアニメに寄せたというか商品化しやすいデザインにされたというか…
作者がアニメ化のさいにちゃんと変形合体できるデザインにしてくださいって頼んでるからな
13525/03/18(火)23:38:47No.1293627960+
ドンブラなんか他作品のロボが半分ついたりするぜ!
13625/03/18(火)23:38:58No.1293628022+
トラドラゴンジンとかほっそりしてたよね
13725/03/18(火)23:39:05No.1293628066+
>原作も格好いいけどクリーチャーって感じ
破綻のない合体ロボ描けないからたにめそにリデザインお願いしてるからな作者…
13825/03/18(火)23:39:18No.1293628132+
>戦隊っぽく無いというよりロボアニメっぽ過ぎるのが違和感の本質ではな気がしてきた
ここ10年くらいの戦隊ロボ普通にロボアニメみたいな動きしたりするから…
13925/03/18(火)23:39:49No.1293628295+
>戦隊っぽく無いというよりロボアニメっぽ過ぎるのが違和感の本質ではな気がしてきた
いやロボアニメっぽい戦隊ロボなんていっぱい出ただろ
近年ですらドンオニタイジンとかあるぞ
14025/03/18(火)23:40:18No.1293628461+
イタッシャーロボみたいな戦隊ロボもいるしな
14125/03/18(火)23:40:28No.1293628500+
>戦隊ロボは別にやりたくて野暮ったくしてるわけじゃなくて
>スーツの都合とかでもさっとしてただけだから
>技術が発達したらスタイリッシュ寄りになっていくのでモサッとしてるのをアイデンティティみたいに言うのはちょっと違うのだ…
目的は戦隊らしいロボを作ることじゃなくて子供がカッコいいと思って玩具買ってくれるロボを作ることだもんな
14225/03/18(火)23:40:33No.1293628529そうだねx2
そもそもロボアニメっぽいのなら
バイオロボやグレートファイブのころからロボアニメっぽいぞ
14325/03/18(火)23:40:40No.1293628564そうだねx1
>>個人的には放射状に伸びてる羽根が一番戦隊ロボっぽくない
>これ自体もガオイカロスって先例が…
あれはスーパー隠大将軍と同じような感じで放射状という程ではない気がする
14425/03/18(火)23:40:49No.1293628612そうだねx2
>らしくないって言ってる人だいたい20年くらい前の印象で最近のは見てない感ある
戦隊ロボは多くってそれぞれ要素があるのは分かるんだその通りなんだけど
その要素切って貼っててスパロボオリジナル機みたいなロボ出てくると戦隊っぽさってなんだろうとは思うってだけで
14525/03/18(火)23:41:21No.1293628756そうだねx1
>イタッシャーロボみたいな戦隊ロボもいるしな
おこがましいぞ非公認
14625/03/18(火)23:41:30No.1293628803そうだねx1
>あれはスーパー隠大将軍と同じような感じで放射状という程ではない気がする
ガオイカロスはキズナカイザー以上に放射状の翼だよ…
14725/03/18(火)23:41:45No.1293628878+
>個人的には放射状に伸びてる羽根が一番戦隊ロボっぽくない
言われてるぞテガソードイーグル
14825/03/18(火)23:41:54No.1293628924そうだねx1
いないわけではないんだが羽つき一号ロボって意外と少ない気もする
14925/03/18(火)23:42:19No.1293629051+
戦隊ロボって単語で出てくるのがトッキュージャーのロボとかサムライハオーだった
15025/03/18(火)23:42:53No.1293629238+
そうか?って言われかねないけど
タイムレンジャーのロボはかなり異物感すごかった当時
圧縮冷凍の設定や強化形態含めてすごく大好きなんだけど色使いとかすごい攻めてたと感じた
15125/03/18(火)23:43:41No.1293629517+
タイムロボはもうギミックがアニメのロボットのギミックなんよ
15225/03/18(火)23:43:50No.1293629566+
一号ロボってなんか人の鼻や口ついてるイメージあるな
旋風神とかマスクタイプの顔も結構いるから一概には当然言えないが
15325/03/18(火)23:44:09No.1293629657+
>いないわけではないんだが羽つき一号ロボって意外と少ない気もする
背負いもので重くなるとかの理由もあるんだろうけど羽はわかりやすい強化形態にも回しやすいしなあ
15425/03/18(火)23:44:35No.1293629793+
今年のテガソード様は最初から羽ついてるタイプだな
15525/03/18(火)23:45:13No.1293629959そうだねx1
そもそも戦隊ライダーなんて演出がどう見てもアニメ参考にしまくってるからな…
アニメっぽいって言われてもそりゃそうだろとしか
15625/03/18(火)23:45:19No.1293629991そうだねx2
キングオージャーもだなあ
15725/03/18(火)23:45:49No.1293630163+
ちょっと特殊な羽のつきかたしてるドンオニタイジンとゴセイグレート
15825/03/18(火)23:46:05No.1293630242+
羽付きで印象深いのはマジキングかなあ
あれもかなりスタイリッシュ側のデザインだよね
15925/03/18(火)23:46:37No.1293630407+
デカい羽ついてる1号はマジキングくらいしか思いつかない
16025/03/18(火)23:46:51No.1293630486+
>キングオージャーもだなあ
一瞬……どの羽だ?って考えてしまった……羽めっちゃついてる
16125/03/18(火)23:46:53No.1293630497+
ロボアニメのデザイナーが戦隊ロボデザインしてる事多いんだからそりゃロボアニメっぽくもなるだろ
16225/03/18(火)23:47:04No.1293630555そうだねx1
マジキングは帽子クイッが良すぎる
16325/03/18(火)23:47:13No.1293630596+
足に合体前の動物の顔生えてる戦隊ロボってまずどんだけあったっけ
大連王とゴセイグレートとジュウオウキングくらいしか思い出せない
16425/03/18(火)23:47:34No.1293630703そうだねx1
戦隊ロボらしさって定型は近年だと本家も割と避けたがってる節あるよね
トッキュウオーみたいな変な合体するやつもいるし
16525/03/18(火)23:47:57No.1293630809+
戦隊とロボアニメのざっくりとしたイメージがそれぞれ村上天皇とガワラさんで
キズナカイザーはガワラさんの延長にいそうなデザインだからそう見えるんじゃないかと思う
16625/03/18(火)23:48:22No.1293630943+
>足に合体前の動物の顔生えてる戦隊ロボってまずどんだけあったっけ
>大連王とゴセイグレートとジュウオウキングくらいしか思い出せない
足をどこまでにするかで変わる
ガオキングも足に牛の頭ついてる……まぁ股間だが
16725/03/18(火)23:48:57No.1293631132+
>足に合体前の動物の顔生えてる戦隊ロボってまずどんだけあったっけ
ライブロボとか大獣神とかも足に動物の顔あるぞ
膝ではないが
16825/03/18(火)23:49:03No.1293631172そうだねx2
>マジキングは帽子クイッが良すぎる
キズナカイザーは原作の合体完了時に顔の絆創膏ビッってするのがカッコいいんだけどアニメでやってくれなくて残念
16925/03/18(火)23:49:04No.1293631178+
>足に合体前の動物の顔生えてる戦隊ロボってまずどんだけあったっけ
>大連王とゴセイグレートとジュウオウキングくらいしか思い出せない
大獣神とかちょっと怪しいけどライブロボとか
17025/03/18(火)23:49:05No.1293631186+
>戦隊ロボらしさって定型は近年だと本家も割と避けたがってる節あるよね
>トッキュウオーみたいな変な合体するやつもいるし
というか外野が言う定型ぽいってラインがスッゴいあやふや
17125/03/18(火)23:49:32No.1293631323+
>足に合体前の動物の顔生えてる戦隊ロボってまずどんだけあったっけ
>大連王とゴセイグレートとジュウオウキングくらいしか思い出せない
大獣神
17225/03/18(火)23:49:45No.1293631420そうだねx1
サンライズパースっぽい構えするロボも居たし
ロボアニメと差別化されてるんじゃなくて昔の撮影技術だとやれなかったってだけじゃねえかな…
17325/03/18(火)23:49:46No.1293631429+
脚が土偶とモアイの顔の戦隊ロボだっている
17425/03/18(火)23:49:53No.1293631464+
戦隊ロボって言ったら箱だな!

🟥
🟦
🟨
17525/03/18(火)23:50:14No.1293631567+
シリーズの厚みがありすぎて突っ込んだらなんか普通にぶち当たるのが戦隊だ
暴走フォームってどっちかって言うと仮面ライダーじゃね…?って聞いたら戦隊にも普通にいたのだ
17625/03/18(火)23:50:44No.1293631746+
>戦隊ロボって言ったら箱だな!
> †
>🟥
>🟦
>🟨
マジで箱三つ重ねる奴!
17725/03/18(火)23:50:54No.1293631804そうだねx1
長くやってればらしさなんてものはなくなっていく
なくなってるんじゃなくて壊していかないといけないんな
17825/03/18(火)23:51:32No.1293631994+
追加戦士が最終回前に死ぬ
も複数例存在するからな…
17925/03/18(火)23:51:48No.1293632091+
一年で基本的にその戦隊のギミック使わなくなるからちょっと惜しいなってなったリュウソウジャーのジョイント
18025/03/18(火)23:52:20No.1293632265+
>追加戦士が最終回前に死ぬ
>も複数例存在するからな…
レッドが何回も死ぬ戦隊もあるしな…
18125/03/18(火)23:52:25No.1293632286そうだねx1
>長くやってればらしさなんてものはなくなっていく
>なくなってるんじゃなくて壊していかないといけないんな
昔から戦隊シリーズ存続の最大の敵がマンネリだからな…
海の向こうのパワーレンジャーですらその問題と戦ってる…
18225/03/18(火)23:52:35No.1293632334+
>追加戦士が最終回前に死ぬ
>も複数例存在するからな…
ホンマ嫌いや…
18325/03/18(火)23:52:44No.1293632388+
俺の感覚が韓国のロボに引っ張られ過ぎているだけなのだろうか
18425/03/18(火)23:52:50No.1293632426+
>レッドが何回も死ぬ戦隊もあるしな…
脈が無い!死んでます!やったー!
18525/03/18(火)23:53:25No.1293632642+
>>レッドが何回も死ぬ戦隊もあるしな…
>脈が無い!死んでます!やったー!
次回作のロボに爆殺されるピンクきたな…
18625/03/18(火)23:53:55No.1293632823+
>>>レッドが何回も死ぬ戦隊もあるしな…
>>脈が無い!死んでます!やったー!
>次回作のロボに爆殺されるピンクきたな…
さらっと戦隊レッドに出てるなこいつ…
18725/03/18(火)23:54:56No.1293633102+
アニメの釣りバカ日誌とコラボしたのは流石にアバレンジャーしかいなかった!
18825/03/18(火)23:54:56No.1293633103+
>さらっと戦隊レッドに出てるなこいつ…
声まで一緒だこれ!
18925/03/18(火)23:54:59No.1293633117そうだねx1
というかさらっと異世界レッドに出る特撮ヒーローが8話で大量生産されすぎてる
19025/03/18(火)23:55:19No.1293633214+
>サンライズパースっぽい構えするロボも居たし
そもそも大剣をかっこよく構えさせる構図として考え出されたんだから
ちゃんとあのポーズが似合ってカッコよくなってるなら戦隊ロボがやろうが人間がやろうがどうでもいいと思ってる
19125/03/18(火)23:55:21No.1293633224+
>というかさらっと異世界レッドに出る特撮ヒーローが8話で大量生産されすぎてる
これも絆
19225/03/18(火)23:55:28No.1293633259+
>声まで一緒だこれ!
雉野は声がジークアクスの方のシャアの人だよ!
19325/03/18(火)23:55:32No.1293633279+
>>さらっと戦隊レッドに出てるなこいつ…
>声まで一緒だこれ!✖️いっぱい
19425/03/18(火)23:55:37No.1293633309+
>というかさらっと異世界レッドに出る特撮ヒーローが8話で大量生産されすぎてる
メンバー呼べますよ?
19525/03/18(火)23:55:39No.1293633317+
>というかさらっと異世界レッドに出る特撮ヒーローが8話で大量生産されすぎてる
メガレンジャーが全員集合するの意味解んないんだよ!?
19625/03/18(火)23:56:20No.1293633534そうだねx2
実写に合わせたCGとアニメCGでだいぶ印象変わってるんだろうなと
19725/03/18(火)23:56:27No.1293633576+
ノっさん怪人になってる…
19825/03/18(火)23:56:31No.1293633605+
>これも絆
実際松風さんが他のメンバーに声かけられますよって言って実現したからな…
本来シルバーの人にも声かけられるんだろうけどあの人政治家だから…
19925/03/18(火)23:58:21No.1293634128そうだねx2
無料配信されてるしゴーバスはいいぞ…
変身からロボからかっこよくて良く動くぞ
20025/03/18(火)23:59:31No.1293634483+
>おこがましいぞ非公認
アキバレッドの人は自分は戦隊レッドだったんだぞ
と子供たちにアキバレンジャーを見せていると嫁が話してた
20125/03/19(水)00:00:23No.1293634770そうだねx1
声の収録ってのもスケジュール合わせやすかったんだろうな
本家はカメオ出演でも拘束時間大変だからな…
20225/03/19(水)00:00:32No.1293634837+
>戦隊ロボって言ったら箱だな!


20325/03/19(水)00:00:49No.1293634926そうだねx1
非公認ではあるんだけど公式戦隊の映画に出てもいるからなアキバレンジャー…
20425/03/19(水)00:00:55No.1293634956そうだねx1
>>戦隊ロボって言ったら箱だな!
>△
>○
>■
俺余ってるだろ!
20525/03/19(水)00:01:17No.1293635074+
戦隊がロボアニメに寄せてもあくまで実写ドラマだからどこか別物感があったけどキズナカイザーは最初っからアニメだからロボアニメに俺の印象が引っ張られ過ぎてるんだよな多分
20625/03/19(水)00:01:34No.1293635157+
>非公認ではあるんだけど公式戦隊の映画に出てもいるからなアキバレンジャー…
なんかのアメコミのモブの中にも紛れてたなアキバレンジャーの人達
20725/03/19(水)00:01:37No.1293635172+
近年東映はスケジュールに余裕持たせてゲスト呼びやすくなってると思う
20825/03/19(水)00:01:48No.1293635223+
>非公認ではあるんだけど公式戦隊の映画に出てもいるからなアキバレンジャー…
非公認であって東映公式の作品ではあるからな
20925/03/19(水)00:02:15No.1293635353+
>アキバレッドの人は自分は戦隊レッドだったんだぞ
>と子供たちにアキバレンジャーを見せていると嫁が話してた
公式直々に作られた非公認だからね
21025/03/19(水)00:02:39No.1293635487+
アキバレンジャーの人たち今でも仲良くてこの前ラジオで集ってたな…
21125/03/19(水)00:02:51No.1293635529そうだねx1
アキバレンジャーは役者が地味に豪華だ
まれいとか
21225/03/19(水)00:04:40No.1293636022そうだねx1
悪ふざけは…本気でやると楽しいぞ!
21325/03/19(水)00:05:53No.1293636393そうだねx2
アキバは非公認なのに初期の公式でよくやってた
中の人トラブルで交代を現実にやらかしてるのが笑う笑えない
21425/03/19(水)00:06:36No.1293636668+
>悪ふざけは…本気でやると楽しいぞ!
本気でやらないと寒いだけになるからな悪ふざけ……


1742305319129.webp fu4782580.jpg fu4782576.jpg