二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742211900316.jpg-(7870 B)
7870 B25/03/17(月)20:45:00No.1293267428+ 22:03頃消えます
HPの業務用と思われるsandyのパソコンにRTX3060ti繋いだけどロゴ画面でピピピピ鳴ってWindows起動しなかった
構成変えたらダメよ許さないよってこと?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/17(月)20:46:40No.1293268037+
一応調べたらyoutube動画でこの症状の時はHDDが壊れてることが大半って言ってたけどグラボ外したら動いた
225/03/17(月)20:47:25No.1293268317+
電源不足じゃね
325/03/17(月)20:48:38No.1293268817+
>電源不足じゃね
元から付いてるのカスすぎて補助電源ケーブルすらなかったので650Wの繋いだ
425/03/17(月)20:49:35No.1293269206+
ロゴってなによ
OSかBIOSか
525/03/17(月)20:50:03No.1293269384+
ピピピピってビープ音か?
鳴り方記録したら調べて原因わかるよ
625/03/17(月)20:50:05No.1293269399+
CMOSクリアはした?
725/03/17(月)20:50:18No.1293269495+
>ロゴってなによ
>OSかBIOSか
HPのロゴ
なんかBIOS起動できないのよ
825/03/17(月)20:50:37No.1293269611+
>CMOSクリアはした?
電池は外してみたけどよくわからんかった
925/03/17(月)20:51:17No.1293269875+
>ピピピピってビープ音か?
>鳴り方記録したら調べて原因わかるよ
HPのロゴが出てしばらく待つと ピ……ピピピピって鳴った
エラー音でぐぐってみるか
1025/03/17(月)20:58:03No.1293272421+
うーんグラボエラー音が近い気がするんだが画面は映るし動いてたものなんだよな…
1125/03/17(月)20:59:44No.1293273072+
とりあえずケーブル指し直してみるとか
1225/03/17(月)21:01:01No.1293273577+
とりあえず動く方のグラボにしてbiosアップデートとグラボのドライバも更新してみるとか
1325/03/17(月)21:01:35No.1293273822+
>とりあえずケーブル指し直してみるとか
もう諦めて外して電源も戻しちゃったから
1425/03/17(月)21:01:47No.1293273905+
マザボの仕様とかマニュアルは確認した?
1525/03/17(月)21:02:20No.1293274098+
>とりあえず動く方のグラボにしてbiosアップデートとグラボのドライバも更新してみるとか
グラボなしでi7-2600の内蔵GPUで動いてたもの
1625/03/17(月)21:02:47No.1293274289+
>グラボなしでi7-2600の内蔵GPUで動いてたもの
nvidiaのグラフィックドライバ入れてる?
1725/03/17(月)21:03:14No.1293274471+
グラボ指したままマザボから映像出力したら起動する?
1825/03/17(月)21:03:21No.1293274521+
>マザボの仕様とかマニュアルは確認した?
してない
1925/03/17(月)21:03:49No.1293274687+
>グラボ指したままマザボから映像出力したら起動する?
画面なにも出ずにビープ音出しまくって「お前差してるとこ間違ってんぞ!」って主張しまくってきた
2025/03/17(月)21:04:38No.1293274986そうだねx7
もう諦めて戻しちゃってんのに相談乗ってる「」たちをどうするつもりなんだよ…
2125/03/17(月)21:05:00No.1293275131+
>>グラボなしでi7-2600の内蔵GPUで動いてたもの
>nvidiaのグラフィックドライバ入れてる?
入れてなくても画面映ってたけどいるのか?
HPロゴ表示でWindows起動画面にいかない症状だから関係ないと思ってた
2225/03/17(月)21:05:58No.1293275491そうだねx2
>入れてなくても画面映ってたけどいるのか?
>HPロゴ表示でWindows起動画面にいかない症状だから関係ないと思ってた
要るけど!?
2325/03/17(月)21:06:23No.1293275640+
>もう諦めて戻しちゃってんのに相談乗ってる「」たちをどうするつもりなんだよ…
sandy時代のパソコンにグラボ差したらHPのロゴ画面で止まるパソコンの直し方知ってる「」がいるかもしれないし…
2425/03/17(月)21:07:06No.1293275914+
昔何かを試そうと思ってRTX2060とそれなりのドライバで普通に起動するPCに古いnVidiaのドライバ入れたら起動しなくなったことあったな
2525/03/17(月)21:08:01No.1293276245+
オンボからグラボに移行するときにドライバとかどうすればいいんだっけ…先に入れておくんだっけ?
2625/03/17(月)21:08:30No.1293276410そうだねx1
>>入れてなくても画面映ってたけどいるのか?
>>HPロゴ表示でWindows起動画面にいかない症状だから関係ないと思ってた
>要るけど!?
いるの!?
2725/03/17(月)21:09:21No.1293276736+
>オンボからグラボに移行するときにドライバとかどうすればいいんだっけ…先に入れておくんだっけ?
後からでも出来る筈だけどsandyなんてオンボロ相手だし…
2825/03/17(月)21:09:28No.1293276790+
>昔何かを試そうと思ってRTX2060とそれなりのドライバで普通に起動するPCに古いnVidiaのドライバ入れたら起動しなくなったことあったな
Windows画面前で止まった?
2925/03/17(月)21:12:30No.1293278015+
>後からでも出来る筈だけどsandyなんてオンボロ相手だし…
親父がハードオフで3000円くらいで買ってきたゴミなんだ
sandyでHDD付いてるくせになんかやたらWindows起動早いからなんか特殊な起動させてそう
BIOS開けないし
3025/03/17(月)21:12:44No.1293278093+
グラボ洗った?
3125/03/17(月)21:12:52No.1293278142+
>グラボ洗った?
洗った
3225/03/17(月)21:16:05No.1293279389+
なんだろマザボがUEFI非対応とか?
3325/03/17(月)21:16:23No.1293279508+
とりあえずPCの型番辺りから探って仕様確認してみたら?
3425/03/17(月)21:17:32No.1293279937+
内蔵に戻してUEFIブートになってるか見てみれば?
3525/03/17(月)21:18:11No.1293280163+
>なんだろマザボがUEFI非対応とか?
確かにUEFIない時代ではある
3625/03/17(月)21:18:20No.1293280208+
>>昔何かを試そうと思ってRTX2060とそれなりのドライバで普通に起動するPCに古いnVidiaのドライバ入れたら起動しなくなったことあったな
>Windows画面前で止まった?
そうだね
うろ覚えだけどドライバ入れて再起動しようとしたらシャットダウンすらできなくなって電源ボタン長押しで強制終了してから起動しようとしたらBIOS抜けようとしてもwindows起動せずbiosに戻るみたいな感じ
セーフモードで起動してドライバ更新をなかったことにして解決した覚えがある
だからセーフモードの起動試してみたら
3725/03/17(月)21:19:35No.1293280669+
>>>昔何かを試そうと思ってRTX2060とそれなりのドライバで普通に起動するPCに古いnVidiaのドライバ入れたら起動しなくなったことあったな
>>Windows画面前で止まった?
>そうだね
>うろ覚えだけどドライバ入れて再起動しようとしたらシャットダウンすらできなくなって電源ボタン長押しで強制終了してから起動しようとしたらBIOS抜けようとしてもwindows起動せずbiosに戻るみたいな感じ
>セーフモードで起動してドライバ更新をなかったことにして解決した覚えがある
>だからセーフモードの起動試してみたら
あーそれだとドライバの不適合が一番ありそうか…
3825/03/17(月)21:23:10No.1293281994そうだねx4
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2.html
多分これ系じゃね?
3925/03/17(月)21:24:09No.1293282364+
Windows起動しようとする→入ってるドライバがクソ古すぎる→しばらく経ってからエラービープ音ってことか
4025/03/17(月)21:25:42No.1293282918+
>https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2.html
>多分これ系じゃね?
そもそもBIOS起動できないから詰みじゃん!
4125/03/17(月)21:26:58No.1293283393+
GT650買って付けてみればわかるってことか…
4225/03/17(月)21:33:54No.1293286067+
>sandyでHDD付いてるくせになんかやたらWindows起動早いからなんか特殊な起動させてそう
>BIOS開けないし
昔のHPだとキャッシュ用に小容量のssd載っけてることあるからそこが腐ってる可能性
4325/03/17(月)21:33:59No.1293286094+
トイレ行ったついでに型番見てきたらHP Pavilion p6000ってあってぐぐったらデスクトップPC(個人向け)ってあったわ…
4425/03/17(月)21:37:46No.1293287605+
HPのロゴ表示はBIOS起動中のやつだろ?
4525/03/17(月)21:38:27No.1293287846そうだねx3
ロゴ出てるんなら最低限のVBIOSは生きてんだろ
4625/03/17(月)21:38:55No.1293288011+
>HPのロゴ表示はBIOS起動中のやつだろ?
そうなのか?ESC押せって出てくるけど何も動かない
4725/03/17(月)21:39:22No.1293288177そうだねx1
業務用なら十中八九セキュアブートが原因だよ
セキュアブートオフにして起動してドライバとかあてた後でセキュアブートONにするよろし
4825/03/17(月)21:39:38No.1293288288+
面白そうなことやってんな!
4925/03/17(月)21:40:04No.1293288445+
WindowsPEとか適当なLinuxとかのUSBメディアで起動できるOSでイケるか確認してイケたらWindowsのドライバがクソ
ダメだったらハードレベルでクソってことじゃないの?
5025/03/17(月)21:40:28No.1293288605+
HP Pavilion P6000は型番じゃないのかp6745jpだった
5125/03/17(月)21:41:15No.1293288860+
>WindowsPEとか適当なLinuxとかのUSBメディアで起動できるOSでイケるか確認してイケたらWindowsのドライバがクソ
>ダメだったらハードレベルでクソってことじゃないの?
そういやWindows10動いてる
5225/03/17(月)21:42:05No.1293289161+
スレ「」は自作位はしたことあるんだよね…?
5325/03/17(月)21:42:20No.1293289265+
>業務用なら十中八九セキュアブートが原因だよ
>セキュアブートオフにして起動してドライバとかあてた後でセキュアブートONにするよろし
ごめんただの勘違いで個人用だった
5425/03/17(月)21:43:05No.1293289516+
biosに入るキー調べて起動後おしっぱにしろ
SSDとかだとロゴ出てから押しても間に合わんことがある
5525/03/17(月)21:43:07No.1293289530+
>ごめんただの勘違いで個人用だった
個人用でもsecure boot確かみてみろ
5625/03/17(月)21:43:18No.1293289599そうだねx1
>ごめんただの勘違いで個人用だった
前提破壊すんなや!!
5725/03/17(月)21:43:47No.1293289794+
流石にGPU用の8pinとマザボ用の8pnは間違えてないよな
5825/03/17(月)21:44:07No.1293289942+
>流石にGPU用の8pinとマザボ用の8pnは間違えてないよな
挿さるの?
5925/03/17(月)21:44:28No.1293290053そうだねx1
>流石にGPU用の8pinとマザボ用の8pnは間違えてないよな
ロゴすら出ねえよ!
6025/03/17(月)21:44:40No.1293290136+
もう変に弄らない方がいいんじゃないか…?
6125/03/17(月)21:44:46No.1293290176+
個人用でもセキュアブートは外したほうがええ!
cpuやマザーとgpuの世代が離れすぎてて異物扱いされててもおかしくない
6225/03/17(月)21:46:12No.1293290728+
>もう変に弄らない方がいいんじゃないか…?
sandybridgeなんて壊れても問題ない化石おもちゃだろうし…
6325/03/17(月)21:46:18No.1293290757+
>biosに入るキー調べて起動後おしっぱにしろ
>SSDとかだとロゴ出てから押しても間に合わんことがある
なんかググったらF10押してなんか画面出た後にESCキー連打しろって出てきた…ESC押せって出てるのに効かねえなと思って数回は押したけどそんな連打しないといけないものなのかよ…
6425/03/17(月)21:47:18No.1293291146そうだねx1
メーカーによってEscだったりF2だったりF10だったりF10だったりする
統一しろ!
6525/03/17(月)21:47:35No.1293291274+
>>もう変に弄らない方がいいんじゃないか…?
>sandybridgeなんて壊れても問題ない化石おもちゃだろうし…
でもRTX3060ti付けたらsandyでモンハンできそうじゃない…?
6625/03/17(月)21:48:10No.1293291456+
CPUが足引っ張って無理じゃない…?
6725/03/17(月)21:48:23No.1293291549+
いや…sandyは相当無理させてもCPU性能が…
6825/03/17(月)21:49:06No.1293291815+
sandyでモンハンしようとするな
大人しく5700Xか12400Fでものせておけ
6925/03/17(月)21:49:17No.1293291889そうだねx1
>いや…sandyは相当無理させてもCPU性能が…
sandyを信じて
そもそもマザーが古すぎて3060tiのスペック引き出せないけど
7025/03/17(月)21:49:35No.1293291983+
>でもRTX3060ti付けたらsandyでモンハンできそうじゃない…?
今のゲームはcpu性能もしっかり要求してくるんだぞ
マルチスレッドで
7125/03/17(月)21:50:08No.1293292181+
>でもRTX3060ti付けたらsandyでモンハンできそうじゃない…?
>CPUが足引っ張って無理じゃない…?
メによるといちおう30FPSぐらいでなら遊べるぽい
https://x.com/m2wasabi/status/1888260826861273471
7225/03/17(月)21:50:13No.1293292227+
Sandyってi7 2700KとN100がHTの有無以外でだいたい互角って聞いたんだけど
7325/03/17(月)21:51:04No.1293292533+
意外と動くな…
7425/03/17(月)21:51:44No.1293292811+
画面はPSPみたいになってそう
7525/03/17(月)21:52:29No.1293293103+
ネハレムまでいくとUEFIの過渡期の前だから逆に問題なく使えたりするのが面白い
まあ760に2060挿したらものすごいボトルネック起こしてたけど
7625/03/17(月)21:53:47No.1293293622+
AM4いまだに新型CPUだしてるし
Sandyおじさん以上に長生きしそうZen3+おじさん
7725/03/17(月)21:53:58No.1293293685+
>sandyでモンハンしようとするな
>大人しく5700Xか12400Fでものせておけ
HPのケースって普通のマザー載るのか怪しいしもう新しく生えることになりそう
7825/03/17(月)21:54:28No.1293293897+
>Sandyってi7 2700KとN100がHTの有無以外でだいたい互角って聞いたんだけど
馬鹿にするな
N100様はSkyLake相当だからSandyBridgeじゃ勝負にならん
7925/03/17(月)21:55:21No.1293294230+
やる気出たから居間からHPパソコン持ってきた
BIOS入れるかがんばってみる
8025/03/17(月)21:56:11No.1293294547+
>馬鹿にするな
>N100様はSkyLake相当だからSandyBridgeじゃ勝負にならん
Eコア水増しなんて無駄なだけとか言われるけどEコア君結構優秀だよな
8125/03/17(月)21:57:35No.1293295112+
>>馬鹿にするな
>>N100様はSkyLake相当だからSandyBridgeじゃ勝負にならん
>Eコア水増しなんて無駄なだけとか言われるけどEコア君結構優秀だよな
ゲームで不具合出してただけだから対応された後にEコアなしバージョン出してて本当にIntelくんは下手!
8225/03/17(月)21:58:23No.1293295397+
横からだがHPでBIOS入るの起動時にF10じゃね…?
あともうスレ落ちる
8325/03/17(月)21:58:50No.1293295585+
>横からだがHPでBIOS入るの起動時にF10じゃね…?
>あともうスレ落ちる
F10押してもそのあとESC押せって画面になって入れなかったのよね
8425/03/17(月)21:59:44No.1293295936+
>F10押してもそのあとESC押せって画面になって入れなかったのよね
多分それ中断するならEsc押せって文言を斜め読みしてるだろ


1742211900316.jpg