AIコード生成始めたんだけど数回やり取りするだけでとりあえず動くようになるのは感動したこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
ただ少し詰まると諦めて誤魔化し実装始めるとこまで人間模倣しなくていいよ!
… | 125/03/17(月)17:18:21No.1293201965そうだねx7結局一番難しい面倒臭いところは人間がやる羽目になってる気がする… |
… | 225/03/17(月)17:18:40No.1293202037そうだねx3要件多いと何個か要件抜けて実装するし全体のアーキテクチャ考えた実装もしてくれないし |
… | 325/03/17(月)17:19:10No.1293202160そうだねx4>結局一番難しい面倒臭いところは人間がやる羽目になってる気がする… |
… | 425/03/17(月)17:20:42No.1293202522そうだねx7>一番難しいところに集中できるようになるのは正しいのでは |
… | 525/03/17(月)17:23:26No.1293203131+色々悩んだ末なんも解決せず最初の実装に差し戻したりするから人間臭い |
… | 625/03/17(月)17:26:59No.1293204018+コードの全体的な雰囲気は伝わってくるからこうすればこうなるのねがわかるだけでもかなりやりやすくなるなって |
… | 725/03/17(月)17:28:00No.1293204264+>>一番難しいところに集中できるようになるのは正しいのでは |
… | 825/03/17(月)17:29:50No.1293204707+>楽しい部分AIがやってしんどいところだけ人間がやるようにならないか…? |
… | 925/03/17(月)17:31:07No.1293204983そうだねx2取っ掛かりができるのはありがたい |
… | 1025/03/17(月)17:33:03No.1293205417+>今マルチスレッドでメッセージで同期するコード |
… | 1125/03/17(月)17:33:58No.1293205647+>webだとあんまり書かないこういうコードのことはまだ出せないかもしれない |
… | 1225/03/17(月)17:35:01No.1293205883+クロードがいいらしいけどお高いので |
… | 1325/03/17(月)17:35:28No.1293205987そうだねx2>>楽しい部分AIがやってしんどいところだけ人間がやるようにならないか…? |
… | 1425/03/17(月)17:36:29No.1293206200そうだねx2要件定義できてないと何でも使ってくるからな… |
… | 1525/03/17(月)17:36:45No.1293206250そうだねx2マジで使えねーコーダーよりかは明らか便利 |
… | 1625/03/17(月)17:37:00No.1293206301+継承より委譲みたいな |
… | 1725/03/17(月)17:37:58No.1293206537+claude-3.7-sonnetレベルのがローカルで動き始めたら国内のSIer下請けも仕事なくなってくる |
… | 1825/03/17(月)17:38:30No.1293206668+やっぱsonnetかo1 Proよね…と思いつつ |
… | 1925/03/17(月)17:39:40No.1293206968+>指示が一意になっていなかったりするとそうなる |
… | 2025/03/17(月)17:39:41No.1293206973+>やっぱsonnetかo1 Proよね…と思いつつ |
… | 2125/03/17(月)17:39:59No.1293207038+ミズチさんの魂が震えたあたりで一気に使用者が増えた気がする |
… | 2225/03/17(月)17:40:44No.1293207202+遊びで使うなら良いけど |
… | 2325/03/17(月)17:40:57No.1293207248+>>やっぱsonnetかo1 Proよね…と思いつつ |
… | 2425/03/17(月)17:41:14No.1293207301+>ミズチさんの魂が震えたあたりで一気に使用者が増えた気がする |
… | 2525/03/17(月)17:41:26No.1293207360+1→10が一瞬でできるだけで |
… | 2625/03/17(月)17:44:23No.1293208018+>https://aider.chat/docs/leaderboards/ |
… | 2725/03/17(月)17:46:27No.1293208520+>過程見てみると多分RustだからLinterのエラー修正してくうちに迷走していってる感じなんだよねー |
… | 2825/03/17(月)17:47:10No.1293208668+3.7-sonnetは20万トークンまで対応って言ってるけど |
… | 2925/03/17(月)17:47:33No.1293208754+>あと主要リーダーボードはGeminiあたりが妙にスコア高かったりして指標にならんこれが一番実態に近い |
… | 3025/03/17(月)17:48:36No.1293208973+UE C++はどこまで書けるか |
… | 3125/03/17(月)17:49:20No.1293209112+>ローカルllm用のモデルはまだまだってかんじね |
… | 3225/03/17(月)17:50:22No.1293209362+転職を見据えてAI使ってみようと思うけど皆職場だとどれ使ってる? |
… | 3325/03/17(月)17:50:41No.1293209439+>大規模ソフトウェアを全実装乗せても賢く書いてくれるレベルになるのは3年はかかるだろこれ… |
… | 3425/03/17(月)17:51:00No.1293209498+どこもGPT+Claudeな感じだ |
… | 3525/03/17(月)17:51:48No.1293209671そうだねx2>No.1293209112 |
… | 3625/03/17(月)17:52:59No.1293209925+>転職を見据えてAI使ってみようと思うけど皆職場だとどれ使ってる? |
… | 3725/03/17(月)17:54:06No.1293210158+プログラムやったことないけどこれでゲーム作れる? |
… | 3825/03/17(月)17:54:48No.1293210322そうだねx1>プログラムやったことないけどこれでゲーム作れる? |
… | 3925/03/17(月)17:55:04No.1293210385+>プログラムやったことないけどこれでゲーム作れる? |
… | 4025/03/17(月)17:55:24No.1293210487+>現状LLMはコンテキストの2乗のペースでメモリを食うっていう致命的な欠点があるから |
… | 4125/03/17(月)17:55:46No.1293210563+>>プログラムやったことないけどこれでゲーム作れる? |
… | 4225/03/17(月)17:56:55No.1293210851+>プログラムやったことないけどこれでゲーム作れる? |
… | 4325/03/17(月)17:57:01No.1293210877+営業がAI使ってこんなのできますよって動くもの客先に見せて提案して |
… | 4425/03/17(月)17:57:19No.1293210945+>プログラムやったことないけどこれでゲーム作れる? |
… | 4525/03/17(月)17:57:51No.1293211070+仕事でgithubの使ってるけどもうこいつ補完無しで仕事できる気がしない… |
… | 4625/03/17(月)17:57:54No.1293211080+>つまりゲームの部品を1つ1つ作らせて行くことになるからそれを人間が管理する必要はある |
… | 4725/03/17(月)17:57:55No.1293211085+ってかコンテキスト長のO(n^2)は現状FlashAttentionでO(n)になってるはず |
… | 4825/03/17(月)17:58:39No.1293211259+>イラストだともう個人ローカルですごいのできるからまだコードはそこまでではないという印象で |
… | 4925/03/17(月)17:59:20No.1293211420+>ここ1年ずっと信頼性はGPT・実性能はClaudeって感じだからこの2つ知ってりゃ十分 |
… | 5025/03/17(月)18:00:57No.1293211798+>>プログラムやったことないけどこれでゲーム作れる? |
… | 5125/03/17(月)18:02:05No.1293212070+書き込みをした人によって削除されました |
… | 5225/03/17(月)18:02:29No.1293212152+>スレスパみたいなローグライク作りたい |
… | 5325/03/17(月)18:02:34No.1293212165+>ってかコンテキスト長のO(n^2)は現状FlashAttentionでO(n)になってるはず |
… | 5425/03/17(月)18:03:16No.1293212329+>>ってかコンテキスト長のO(n^2)は現状FlashAttentionでO(n)になってるはず |
… | 5525/03/17(月)18:04:26No.1293212619そうだねx1AIは絵とか音楽みたいな明確な正解のないフワっとした分野はわりと得意だからな |
… | 5625/03/17(月)18:04:42No.1293212663+>じゃあそろそろ性能据え置きでバケモノみたいなコンテキストサイズのモデル出てくる可能性あるのか |
… | 5725/03/17(月)18:05:36No.1293212881+3.7は全然ダメだな |
… | 5825/03/17(月)18:06:51No.1293213153+>平べったくしてるってこと?おっそいやん |
… | 5925/03/17(月)18:07:19No.1293213249+>AIは絵とか音楽みたいな明確な正解のないフワっとした分野はわりと得意だからな |
… | 6025/03/17(月)18:09:10No.1293213703+なんか「」が頭良さそうな話してる… |
… | 6125/03/17(月)18:09:31No.1293213787+>3.7は全然ダメだな |
… | 6225/03/17(月)18:13:29No.1293214703+>>3.7は全然ダメだな |
… | 6325/03/17(月)18:15:10No.1293215113そうだねx1なんかすごい技術革新が来てうちのヘボPCでもローカルで3.7並のモデル動かせるようにならないかなあ |
… | 6425/03/17(月)18:15:13No.1293215129そうだねx1>なんか「」が頭良さそうな話してる… |
… | 6525/03/17(月)18:15:19No.1293215162+>なのになぜかコーディングが一番広くAI活用普及してるのって |
… | 6625/03/17(月)18:19:41No.1293216289そうだねx3>なのになぜかコーディングが一番広くAI活用普及してるのって |
… | 6725/03/17(月)18:20:41No.1293216523そうだねx2>なんかすごい技術革新が来てうちのヘボPCでもローカルで3.7並のモデル動かせるようにならないかなあ |
… | 6825/03/17(月)18:20:47No.1293216544+Mambaとかみたいな状態空間系もいいけどやってることは大体Transformerと変わらないし結構帰納バイアス強そうなんだよな |
… | 6925/03/17(月)18:21:11No.1293216647+今後も進化していくことを考えたらね… |
… | 7025/03/17(月)18:22:27No.1293216951+コードは間違ってれば動かないだけだからハルシネーションを検知しやすいってとこもある |
… | 7125/03/17(月)18:22:55No.1293217068+それこそQwen2.5CoderですらChatGPT4よりはコーディング性能高いしな |
… | 7225/03/17(月)18:25:35No.1293217746+こいつら一回ハマると自力で脱出出来ないの面白いよな |
… | 7325/03/17(月)18:26:38No.1293218018+>論文とかだとこうはいかない |
… | 7425/03/17(月)18:28:37No.1293218529+>こいつら一回ハマると自力で脱出出来ないの面白いよな |
… | 7525/03/17(月)18:31:53No.1293219311+>>こいつら一回ハマると自力で脱出出来ないの面白いよな |
… | 7625/03/17(月)18:33:07No.1293219671+外部APIの呼び出し部分でエラーになってるからなんとかしてってお願いしたら |
… | 7725/03/17(月)18:34:16No.1293219984+根気よく原因調査させて答え後一歩のとこまでヒント出してるのにじゃあなんでうまく動かなかったの?と聞くと初めに思いついた原因に戻ってしまう…こいつ思い込みが酷い |
… | 7825/03/17(月)18:34:28No.1293220046+熟れてないだけかもだけど o3-mini がダメダメ |
… | 7925/03/17(月)18:35:20No.1293220287+>外部APIの呼び出し部分でエラーになってるからなんとかしてってお願いしたら |
… | 8025/03/17(月)18:37:08No.1293220783そうだねx2>外部APIの呼び出し部分でエラーになってるからなんとかしてってお願いしたら |
… | 8125/03/17(月)18:37:51No.1293220985+コード見てくれる範囲狭すぎて |
… | 8225/03/17(月)18:38:16No.1293221086そうだねx2仕様ドキュメントをmarkdownで書いて参照させるとAIの理解度が格段にあがるし |
… | 8325/03/17(月)18:38:56No.1293221262+指示してないとこ触るのやめてくだち!って指示を出す |
… | 8425/03/17(月)18:39:04No.1293221299+コード書けるって言っても言語ごとに得手不得手かなりある事は意識しとかないといけない |
… | 8525/03/17(月)18:40:53No.1293221825+いいや納品物に印刷要求されるからTeXかWordにしてほしい! |
… | 8625/03/17(月)18:41:41No.1293222046+TeXは読んで書いてしてくれる気がする |
… | 8725/03/17(月)18:41:46No.1293222072+>指示してないとこ触るのやめてくだち!って指示を出す |
… | 8825/03/17(月)18:42:25No.1293222286+python書かせてたんだけど単純な型違いのミスなのに気づかずにずっとメモリリークだのスレッド間同期の問題だの言われ続けてClaudeとバトってた |
… | 8925/03/17(月)18:42:26No.1293222290+ものすごい勢いで俺がわかってないところまで実装してくるからムカつく |
… | 9025/03/17(月)18:43:19No.1293222535+「」ちゃんに聞きたいんだけど普通にAIコーダーに1機能作らせる程度のタスクでも |
… | 9125/03/17(月)18:44:59No.1293223010+.~rulesを作り込んで雑めに頼むのがいいんじゃないだろうか |
… | 9225/03/17(月)18:45:25No.1293223140そうだねx1いや…プロンプトエンジニアリングなんて水物だと思ってるから適当に指示書いてるし |
… | 9325/03/17(月)18:46:28No.1293223445+スキーマとかクエリ言語の真似事させるなら最初から自然言語にすんなやってまであふ |
… | 9425/03/17(月)18:46:33No.1293223467+Claude作ってるところのCEOがもうすぐ99%のプログラミングがAIによって行われるみたいなこと言ってたけどこれってプログラマーはみんな失業するってこと? |
… | 9525/03/17(月)18:46:54No.1293223570+>ちゃんと<setting></setting>とか公式推奨のメタプロンプトしっかり仕込んで書いてる? |
… | 9625/03/17(月)18:49:02No.1293224173+本当に使ってる人は3.7のダメさに気づいてる |
… | 9725/03/17(月)18:49:13No.1293224232+開発以外にもプレーンテキストでできる作業は何にでも使えそうですごい |
… | 9825/03/17(月)18:49:47No.1293224413+人間がデバッグ係になってるよね |
… | 9925/03/17(月)18:49:47No.1293224417+>Claude作ってるところのCEOがもうすぐ99%のプログラミングがAIによって行われるみたいなこと言ってたけどこれってプログラマーはみんな失業するってこと? |
… | 10025/03/17(月)18:50:19No.1293224592そうだねx1>本当に使ってる人は3.7のダメさに気づいてる |
… | 10125/03/17(月)18:50:26No.1293224630+>一番難しいところに集中できるようになるのは正しいのでは |
… | 10225/03/17(月)18:51:14No.1293224859+claudeをvscodeに載せたいんだけどそういうのってない? |
… | 10325/03/17(月)18:51:24No.1293224914+>>Claude作ってるところのCEOがもうすぐ99%のプログラミングがAIによって行われるみたいなこと言ってたけどこれってプログラマーはみんな失業するってこと? |
… | 10425/03/17(月)18:51:32No.1293224944そうだねx2めちゃくちゃ実装力はあるけどすぐ暴走するジュニアの面倒を見る仕事 |
… | 10525/03/17(月)18:51:43No.1293225016+>言語とやりたいことによる |
… | 10625/03/17(月)18:51:48No.1293225047+>GUIでこういう処理組みたいって図解で説明できれば楽なのに… |
… | 10725/03/17(月)18:53:07No.1293225477そうだねx4そういう小競り合いははてブか〆でやって |
… | 10825/03/17(月)18:53:09No.1293225485+>めちゃくちゃ実装力はあるけどすぐ暴走するジュニアの面倒を見る仕事 |
… | 10925/03/17(月)18:53:20No.1293225542+GPT5も近いうちに来るって話だしまだまだ進化は止まらなそうで楽しみ |
… | 11025/03/17(月)18:53:35No.1293225613+>そうなってくると日本のIT業界のかなりの数の人が失業になりそうだな…どうなるんだこれ… |
… | 11125/03/17(月)18:53:39No.1293225639+>claudeをvscodeに載せたいんだけどそういうのってない? |
… | 11225/03/17(月)18:53:40No.1293225641そうだねx2>Claude作ってるところのCEOがもうすぐ99%のプログラミングがAIによって行われるみたいなこと言ってたけどこれってプログラマーはみんな失業するってこと? |
… | 11325/03/17(月)18:54:00No.1293225760+>いまいちわからんがGithub Copilot なら月10$でclaudeを使いたい放題よ |
… | 11425/03/17(月)18:54:06No.1293225791そうだねx310倍使ってるし!は謎すぎてダメだった |
… | 11525/03/17(月)18:54:11No.1293225824+ちょっと長くなると実行エラーも処理できなくなる |
… | 11625/03/17(月)18:54:23No.1293225886+>>固定ダミーデータ出すモックアップ作ってハイ解決ってされたことあった |
… | 11725/03/17(月)18:54:34No.1293225947そうだねx1エンジニアしつつAI使いこなせる人に仕事がより集まるようになるという意味では失業する人もまあ出るよねくらいの話 |
… | 11825/03/17(月)18:54:36No.1293225962+>なんか出た直後から3.7ダメダメって叩いてる「」が複数居るけど気にしなくていいよ |
… | 11925/03/17(月)18:55:37No.1293226267+>10倍使ってるし!は謎すぎてダメだった |
… | 12025/03/17(月)18:55:48No.1293226330+Github Copilot のモデルをclaude系に指定するのと |
… | 12125/03/17(月)18:55:53No.1293226354+メでも書かれてるけど10ドル払って振り出しに戻るとか普通にあるからそんなに褒められるもんでもない |
… | 12225/03/17(月)18:56:19No.1293226484+触って感触掴む以外にやり方理解する方法ないしな |
… | 12325/03/17(月)18:56:36No.1293226561+>Claude作ってるところのCEOがもうすぐ99%のプログラミングがAIによって行われるみたいなこと言ってたけどこれってプログラマーはみんな失業するってこと? |
… | 12425/03/17(月)18:56:41No.1293226592+レートリミット400万ってどれくらいなのかわからん |
… | 12525/03/17(月)18:57:24No.1293226804+使うのめんどくさいからもっと機能進化して楽になったら考える |
… | 12625/03/17(月)18:57:50No.1293226927+3.7の利点今のところないんだよ |
… | 12725/03/17(月)18:57:58No.1293226965+claude本体と契約すると従量制課金なんだよね |
… | 12825/03/17(月)18:58:19No.1293227092+>/.cursor/rules/global.mdc に指示置いてる |
… | 12925/03/17(月)18:58:34No.1293227180+各種MCPサーバーを参照する運用が増えてくると今後もっと複雑になるのは避けて通れないぞ |
… | 13025/03/17(月)18:58:35No.1293227185+>claude本体と契約すると従量制課金なんだよね |
… | 13125/03/17(月)18:58:36No.1293227191+>Github Copilot のモデルをclaude系に指定するのと |
… | 13225/03/17(月)18:59:00No.1293227337そうだねx1一番面倒な環境構築全部やってくれるえーあい下さい |
… | 13325/03/17(月)18:59:25No.1293227488+>各種MCPサーバーを参照する運用が増えてくると今後もっと複雑になるのは避けて通れないぞ |
… | 13425/03/17(月)18:59:27No.1293227500そうだねx2>claude本体はえっちな小説とかも書いてくれるよ! |
… | 13525/03/17(月)18:59:35No.1293227545+>各種MCPサーバーを参照する運用が増えてくると今後もっと複雑になるのは避けて通れないぞ |
… | 13625/03/17(月)19:00:19No.1293227801+claudeも脱獄は仮想イーロンマスクでいいの? |
… | 13725/03/17(月)19:00:24No.1293227839+仕事のことは置いておくとオレオレブラウザ拡張機能が一瞬で作れるので幸せです |
… | 13825/03/17(月)19:01:20No.1293228146+>claudeも脱獄は仮想イーロンマスクでいいの? |
… | 13925/03/17(月)19:01:51No.1293228322+いもげのログサイトの画像をタブでまとめてひらくブックマークレット書いてもらった |
… | 14025/03/17(月)19:02:48No.1293228636+しょーもない喧嘩になる程度にはClaudeは使われてるというか期待されてるっぽいけど |
… | 14125/03/17(月)19:02:51No.1293228652そうだねx1従量課金にネガはないんだけど欲しいアウトプットに至るまでトライアンドエラーが不回避だからちょっと他のサービスとは違う焦りはある |
… | 14225/03/17(月)19:03:10No.1293228751そうだねx1>>claude本体と契約すると従量制課金なんだよね |
… | 14325/03/17(月)19:03:27No.1293228836+VMの中で作業させないと危ないよな~ |
… | 14425/03/17(月)19:03:31No.1293228858そうだねx3sqlちょっと欲しい時にサクッと作ってくれるのは素晴らしい |
… | 14525/03/17(月)19:03:46No.1293228945+前に「」が荒らし対策でさらさらしてた拡張のプロンプトは参考になった |
… | 14625/03/17(月)19:03:49No.1293228962+まだエージェントよりo1に聞くほうが確実で速いと思ってる |
… | 14725/03/17(月)19:04:23No.1293229167+みもふたもないんだが新しいモデルを自ら開拓するより |
… | 14825/03/17(月)19:04:40No.1293229253+MCPの話題が出たから話すけどclaude desktopにいくつかMCPサーバー入れてるんだけど明らかに立ち上がりが遅くなっててなんかミスってるのを疑ってるんだけど似た症状出てる人居るんだろうか |
… | 14925/03/17(月)19:07:31No.1293230213+mizchiくんがAIコーダーとして幅きかせてくるの賢いなと思ったわ |
… | 15025/03/17(月)19:07:39No.1293230258+個人的には有料のライブラリないと作れないプロジェクトにぶち当たったら素直にこれ生成したけど動作させる場合はライブラリ買ってインストールしてねってやって欲しい |
… | 15125/03/17(月)19:08:19No.1293230524+>mizchiくんがAIコーダーとして幅きかせてくるの賢いなと思ったわ |