二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1742137494190.jpg-(606427 B)
606427 B25/03/17(月)00:04:54No.1293043926+ 02:00頃消えます
この香港映画無茶苦茶面白いじゃん!!
なんで流行ってないの!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/17(月)00:06:04No.1293044385そうだねx6
広告全然してないから
225/03/17(月)00:06:14No.1293044435そうだねx4
日本国内だけで興行収入3億突破したよ…
325/03/17(月)00:09:10No.1293045538+
女性にはめっちゃ流行ってる
最初よくトワウォって謎の言葉見るけどゼルダのなんかか?って思ってた
425/03/17(月)00:09:53No.1293045802そうだねx7
九龍城砦の原題のほうがウケただろうか
525/03/17(月)00:11:30No.1293046360+
龍兄貴ぃー!
625/03/17(月)00:11:50No.1293046449+
近所で全然やってない
725/03/17(月)00:14:36No.1293047412+
金ローでやってほしい
実況めっちゃ盛り上がると思う
825/03/17(月)00:15:29No.1293047715そうだねx6
ちょうど昨夜見てきたんだけど
出口のところで二人連れの女性客が「景気のいい暴力だったね」
って凄く秀逸な感想を言っててこれ今後どこかで使おう…って思ったよ
925/03/17(月)00:16:21No.1293048055そうだねx3
>女性にはめっちゃ流行ってる
男の子も大好きな少年ジャンプみたいな話なのに…
1025/03/17(月)00:19:32No.1293049107そうだねx2
見てる間に5回くらい(いや信一メチャクチャイケメンだな…)って思ってたから
俺若い女性かもしれん
1125/03/17(月)00:21:49No.1293049889+
大ボス誰かと思ったらサモハンかよってところでまず笑った
1225/03/17(月)00:22:59No.1293050242+
>九龍城砦の原題のほうがウケただろうか
「クーロン城」として有名だからその可能性はあった
1325/03/17(月)00:23:01No.1293050251+
アクション好きなおじさんも見に行ってるよ
1425/03/17(月)00:23:19No.1293050350そうだねx1
BGMがあまりにも川井憲次みたいで
香港映画界にも川井憲次の大ファンいるんだな…って思った
1525/03/17(月)00:27:11No.1293051745+
>「クーロン城」として有名だからその可能性はあった
日本独自の流行らせた読み方らしいねクーロン城
1625/03/17(月)00:28:53No.1293052319+
何かもっと離れた所にあるのかと思ったら
凄い街中に忽然とあったんだな九龍城って…
1725/03/17(月)00:29:29No.1293052501そうだねx3
この前地元でようやく公開になったから見に行ったけど
王九なんだよお前…なんなんだよ…
一人だけ違うジャンルじゃん…
1825/03/17(月)00:30:44No.1293052940そうだねx3
(制作多いな…………多いな!)
1925/03/17(月)00:30:54No.1293053017そうだねx2
>BGMがあまりにも川井憲次みたいで
>香港映画界にも川井憲次の大ファンいるんだな…って思った
Staff
監督:ソイ・チェン アクション 監督:谷垣健治 音楽:川井憲次
2025/03/17(月)00:31:19No.1293053187+
最初から上映館多めでやってたら既に5億超えてただろうと思うと惜しい
2125/03/17(月)00:33:49No.1293054000+
>>「クーロン城」として有名だからその可能性はあった
>日本独自の流行らせた読み方らしいねクーロン城
普通に英語読みでもカオルーンだね
どっから出たんだクーロン
2225/03/17(月)00:33:51No.1293054007そうだねx3
>(制作多いな…………多いな!)
これ観客全員同じ事思うよね
2325/03/17(月)00:34:39No.1293054281そうだねx2
トワイライトウォリアーズってタイトルはダサすぎると思う
2425/03/17(月)00:34:52No.1293054363そうだねx2
俺が一番好きなシーンは
あの子にお菓子を買っていってあげるんだな…
→フルタマン見参…!
です
2525/03/17(月)00:35:51No.1293054726+
大手配給が噛んでればなぁ
言いたかないけどアンダーニンジャが10億超えてたりするのを横目に見るとちょっと悔しい
2625/03/17(月)00:37:05No.1293055171+
>香港映画界にも川井憲次の大ファンいるんだな…って思った
20年くらい前から香港映画の音楽やってる川井憲次
2725/03/17(月)00:37:44No.1293055425+
みんなもう死んだんだろうな…死んでねえのかよ!
でも二度と闘える身体じゃないよな…何でそんな強いんだよお前ら!
2825/03/17(月)00:38:04No.1293055522+
ケバケバしい演出の製作会社ロゴがひっきりなしに次から次へと出てくる
インド映画でよく見るパターン
2925/03/17(月)00:38:50No.1293055790+
>この香港映画無茶苦茶面白いじゃん!!
>なんで流行ってないの!!
俺のタイムラインだと封切り当日でジークアクスと同じぐらい見てる人いたからその割合で言えば15億ぐらい達成してる大人気映画のはずなんだが…
3025/03/17(月)00:39:04No.1293055872そうだねx1
>みんなもう死んだんだろうな…死んでねえのかよ!
死んでないんだ…
でもこんな場所に匿われてるのって人事不省になってるとかだよな…
割と元気だ…
なんか普通に戦ってる…
3125/03/17(月)00:39:57No.1293056242+
追加版を見ようか悩んでたら土日終わってしまった
バルト9まで行ってでも追加シーン5分かそこらなんだよな…
3225/03/17(月)00:40:00No.1293056255そうだねx2
硬直無敵フレーム長すぎだろ
3325/03/17(月)00:40:21No.1293056386+
大手配給が噛んでくれれば…ではあるけど
大手配給が噛むような映画かと言われるとまぁうn
3425/03/17(月)00:40:52No.1293056572+
>言いたかないけどアンダーニンジャが10億超えてたりするのを横目に見るとちょっと悔しい
邦キチで言うところのマッドマックスビリギャル事件的な
3525/03/17(月)00:41:18No.1293056753+
あんだけ強い王九がアンブッシュしないと殺せないくらい強いんだなサモハンって…
3625/03/17(月)00:42:13No.1293057072+
アンダーニンジャ10億もいってんの
Creepy Nutsの曲は好きだからなんとなく納得はするが
3725/03/17(月)00:43:30No.1293057544+
>アンダーニンジャ10億もいってんの
>Creepy Nutsの曲は好きだからなんとなく納得はするが
【「アンダーニンジャ」興収12億円突破】福田雄一監督が“地元”で舞台挨拶 好きなシーンは「山﨑賢人の『ギャップ萌え』」(映画.com)
3825/03/17(月)00:45:41No.1293058234+
まあこの予想外ヒットを機に次作はもっと大々的に配給するだろう…きっと
3925/03/17(月)00:45:55No.1293058316+
というかジジイがどいつもこいつもクソ強い
4025/03/17(月)00:47:01No.1293058679+
>あんだけ強い王九がアンブッシュしないと殺せないくらい強いんだなサモハンって…
葉巻でビックリしてたしダメージ通す技法とか呼吸がありそう
4125/03/17(月)00:47:24No.1293058824+
でも黄昏闘士なんて如何にもな中国映画のサブタイよりトワイライト・ウォリアーズの方がウケるだろ?
そもそも80~90年台の空気も欲しいんだしさ
4225/03/17(月)00:48:33No.1293059208+
弱ってたとは言え龍の兄貴とほぼ互角の使い手だからなサモハン
4325/03/17(月)00:50:14No.1293059735+
プーアル茶のシーン本当好き
あとチャーシューの調味料配分指示の無茶ぶりっぷりは何度観ても吹く
4425/03/17(月)00:50:40No.1293059881そうだねx1
ジジイ世代だと秋兄貴だけなんか株が落ちてるんだよな…
かわうそ…
4525/03/17(月)00:51:27No.1293060135そうだねx5
宣伝がほぼTwitterのみなので特定の層にしか届いてない
4625/03/17(月)00:52:57No.1293060609+
>葉巻でビックリしてたしダメージ通す技法とか呼吸がありそう
心身ともにクソ強いんだけど
実は臆病なのでは?って解釈できるのいいよね
4725/03/17(月)00:56:09No.1293061618+
>>葉巻でビックリしてたしダメージ通す技法とか呼吸がありそう
>心身ともにクソ強いんだけど
>実は臆病なのでは?って解釈できるのいいよね
「心を強く持つんだ」で子供に気功やらせようとしてたの
あながち嫌がらせだけじゃなくて本心だったりするんだろうかね…
4825/03/17(月)00:56:46No.1293061803+
見たかったけど地元でやってねえんだよ…
4925/03/17(月)00:58:05No.1293062154+
夏コミはきっと王九のコスプレで溢れるだろう
5025/03/17(月)00:58:35No.1293062298+
面白かったけど金ローでやるにはあまりにも残虐ファイトすぎない?
俺は指飛んだ時ちょっと声出そうになって危なかったです
5125/03/17(月)00:58:45No.1293062341+
わざわざ池袋行って見てきたわ
色々とあった感想が気功!硬直!に消し飛ばされた
5225/03/17(月)00:58:52No.1293062367+
香港映画としては現時点でも充分大ヒットだ
5325/03/17(月)00:58:59No.1293062394+
80年代はみんなカラオケ大好きだな…
5425/03/17(月)01:00:05No.1293062690+
アベマあたりで放映してくんねぇかな
5525/03/17(月)01:00:20No.1293062762+
ムテキ・アティチュード破りが意外と理に叶ってたな
5625/03/17(月)01:00:29No.1293062801+
>色々とあった感想が気功!硬直!に消し飛ばされた
退場中に前歩いてたリーマンっぽい男二人が気功って何だよ…って話しててダメだった
5725/03/17(月)01:00:59No.1293062957+
王九に逃げずに信一と龍兄貴のコスプレして欲しい
5825/03/17(月)01:01:00No.1293062964+
4人で四肢持ってびったんびったんやるの好き
5925/03/17(月)01:01:15No.1293063034そうだねx1
> 夏コミはきっとフルタマンのコスプレで溢れるだろう
6025/03/17(月)01:02:21No.1293063300+
>20年くらい前から香港映画の音楽やってる川井憲次
これ知らずに見たから川井憲次みてぇな劇伴だな…からのスタッフロールで読める名前出てきてマジで危なかった
6125/03/17(月)01:03:32No.1293063589+
>4人で四肢持ってびったんびったんやるの好き
(これで死ぬのかな…)
(死なねえんだ…)
6225/03/17(月)01:03:32No.1293063595そうだねx1
逆に言うと聞くだけで大体一発で分かる川井憲次って凄い作曲家だな…
NHKの朝ドラですらダブルオーになってたな
6325/03/17(月)01:04:25No.1293063817+
フルタマンのコスプレなら誰でもできるからな
…あれ探すと案外売ってねぇな?
6425/03/17(月)01:05:10No.1293063998+
むしろ香港映画としてはこれでもかなり力入れて上映館数確保した方
前は大ヒットしたイップマンとかですら単館上映だったし…
6525/03/17(月)01:05:35No.1293064077+
フルタマンのコスプレするなら
ちゃんとサンタのお面も用意しておけよ
6625/03/17(月)01:06:01No.1293064175+
微妙に行きづらい所でしかやって無くて気になったままだったけどようやく近所で上映するらしいから行くか…今月末は観たい映画多いから悩ましい
6725/03/17(月)01:07:26No.1293064520そうだねx1
>微妙に行きづらい所でしかやって無くて気になったままだったけどようやく近所で上映するらしいから行くか…今月末は観たい映画多いから悩ましい
スクリーンで見た方がいいタイプの映画だから見た方がいいぞ
6825/03/17(月)01:08:03No.1293064658+
川井憲次音楽と香港アクションの親和性めっちゃ高いよね
6925/03/17(月)01:09:22No.1293064930+
龍兄貴が格好良過ぎる
あんなビジュアルのおっさんになりてえ…
7025/03/17(月)01:10:02No.1293065086+
>俺が一番好きなシーンは
>主人公闇討ちに行くんだ…
>→他にも3人来て一緒に集団リンチして友情が芽生えた
>です
7125/03/17(月)01:10:13No.1293065128+
昔は香港映画も力入れて上映してたのにと思ったが
あれは香港映画というよりジャッキー映画だったからか
7225/03/17(月)01:10:45No.1293065237+
>>みんなもう死んだんだろうな…死んでねえのかよ!
>死んでないんだ…
>でもこんな場所に匿われてるのって人事不省になってるとかだよな…
>割と元気だ…
>なんか普通に戦ってる…
あの虎兄貴の発言は何だったんだ?になるなった
7325/03/17(月)01:11:48No.1293065470+
最近4545本のAVを観て日本語能力試験N2合格した中国人がいるから妙に説得力があった
7425/03/17(月)01:11:51No.1293065484+
映画館の音響で見るとIMAXの開始前くらい近い所を飛んでる飛行機の音でビビるぞ!
7525/03/17(月)01:12:27No.1293065618+
>あんだけ強い王九がアンブッシュしないと殺せないくらい強いんだなサモハンって…
サモハンとか龍兄貴の世代は気功を会得してるので王九に取っては天敵なんだ
なので不意打ちで殺すしかなかった
7625/03/17(月)01:12:36No.1293065638+
秋兄貴…
タイガー兄貴…
龍兄貴…
殺人王…
7725/03/17(月)01:12:52No.1293065711+
>というかジジイがどいつもこいつもクソ格好良い
7825/03/17(月)01:13:58No.1293065954+
>プーアル茶のシーン本当好き
>あとチャーシューの調味料配分指示の無茶ぶりっぷりは何度観ても吹く
説明聞いた直後の洛軍の顔好き
7925/03/17(月)01:14:26No.1293066060+
>九龍城砦の原題のほうがウケただろうか
なんとも言えないと思う
感じだけのタイトルってインパクト少ないから
8025/03/17(月)01:14:27No.1293066067+
偽ラファエルみたいな医者好き
素顔イケメンなマッチョいいよね…
8125/03/17(月)01:14:51No.1293066150+
チャーシューの配合、3秒で覚えろよ…
8225/03/17(月)01:15:12No.1293066219+
>殺人王…
殺人王って何だよ!という気持ちと
うおっすげえイケオジ…という気持ちで見てた
8325/03/17(月)01:15:18No.1293066240そうだねx2
絶対安静だ→放り投げる→台車で車道にゴー
って瀕死の怪我人に無茶苦茶やりやがる
8425/03/17(月)01:15:58No.1293066381そうだねx1
>龍兄貴が格好良過ぎる
>あんなビジュアルのおっさんになりてえ…
終わった後喫煙所で例のポーズした
気持ちよかったです…
8525/03/17(月)01:17:05No.1293066603+
オッサン連中がカンフーマスターでもあるのに対し若者は普通に格闘技ベースの動きなのいいよね…
強いていえばシラットに近いか
8625/03/17(月)01:17:16No.1293066641+
バルト9が気が狂って一日6回上映してるっぽくてダメだった
8725/03/17(月)01:17:51No.1293066772+
なんだよこのおっさん達のポストカードはよ…(入場時)
かっけー…(鑑賞後)
8825/03/17(月)01:18:04No.1293066810+
一日一回上映だからか俺が行った所はほぼ満席だったな
8925/03/17(月)01:18:36No.1293066920+
もしかして九龍城ってもうないの?
9025/03/17(月)01:18:49No.1293066966+
>バルト9が気が狂って一日6回上映してるっぽくてダメだった
あの系列メインの映画としては久々の大当たりなので気持ちはわかる
9125/03/17(月)01:19:31No.1293067127+
>バルト9が気が狂って一日6回上映してるっぽくてダメだった
ポールプリンセスとかこれとかバルトくん時々気が狂うとこ好きだよ
9225/03/17(月)01:19:49No.1293067180+
トーホーでもやるようになったし松竹でもやってほしい
9325/03/17(月)01:19:52No.1293067188そうだねx2
出番は少なめだけど虎兄貴が好きだな
十二が筋通して助けに行くのもそれを認めて戻ってこいって言うのもいい
ああいうのって行かせてあげるためにわざと破門にするとかも結構あるよね?
9425/03/17(月)01:20:33No.1293067331+
九龍城砦も啓徳空港ももう無い
9525/03/17(月)01:20:33No.1293067334+
>出番は少なめだけど虎兄貴が好きだな
>十二が筋通して助けに行くのもそれを認めて戻ってこいって言うのもいい
>ああいうのって行かせてあげるためにわざと破門にするとかも結構あるよね?
あの3人がズタボロでも生還出来たのは虎の兄貴の差配があったと思ってる
9625/03/17(月)01:21:21No.1293067499+
>出番は少なめだけど虎兄貴が好きだな
>十二が筋通して助けに行くのもそれを認めて戻ってこいって言うのもいい
>ああいうのって行かせてあげるためにわざと破門にするとかも結構あるよね?
カッコいいよね…
自分のケジメは置いといて弟分送り出したとこすごい痺れた
9725/03/17(月)01:21:28No.1293067517+
>バルト9が気が狂って一日6回上映してるっぽくてダメだった
バルト9ほどデカいとスクリーン余らせるくらいなら推し映画ずっとやってたほうがいいんだろうな
9825/03/17(月)01:23:31No.1293067927+
こっちの東宝シネマズではやってないのが悲しい
轟音上映で見たい…
9925/03/17(月)01:23:34No.1293067936+
初日行った時は20人くらいの客だったけど絶対流行ると確信していた
流行った
10025/03/17(月)01:24:24No.1293068111+
見れるところもっと増えてほしいや
10125/03/17(月)01:24:55No.1293068231+
映画自体面白いんだけどフックとしては九龍城だなって
日本人九龍城好きだよね潰れた例のゲーセンとか
10225/03/17(月)01:27:55No.1293068818+
話題作になると思ったらマイナー系メインで特集するNHKあさイチの映画紹介コーナーで取り上げられてこの枠なんだ…となった
立川シネマシティでもまだやってくれてるからあと1度ほど行っとこうと思う
10325/03/17(月)01:28:53No.1293068996そうだねx1
>出番は少なめだけど虎兄貴が好きだな
>十二が筋通して助けに行くのもそれを認めて戻ってこいって言うのもいい
>ああいうのって行かせてあげるためにわざと破門にするとかも結構あるよね?
九龍城の外がメインのシノギである虎兄貴が腹心の部下であるサップイーをしょっちゅう九龍城に行かせてるあたり
すでに弟子を可愛がりすぎてる
10425/03/17(月)01:29:35No.1293069131+
>映画自体面白いんだけどフックとしては九龍城だなって
>日本人九龍城好きだよね潰れた例のゲーセンとか
(なんかガンダムにされる九龍)
10525/03/17(月)01:31:06No.1293069485+
龍兄貴のたつまきぱんちポーズを毎日一人のときに取るぐらいには好きだよ
10625/03/17(月)01:33:23No.1293069918+
>映画自体面白いんだけどフックとしては九龍城だなって
>日本人九龍城好きだよね潰れた例のゲーセンとか
バロックなどのゲームから来る人もいれば
BLAME!のようなメガストラクチャーにハマって辿り着く人もいる
分厚い写真集もビレヴァンみたいなサブカル店だけでなく書店でもかなり売り出されてたし知名度は結構あるよね
少なくともサブカルに少し踏み入れたことある人なら常識ってレベルの知名度
10725/03/17(月)01:33:54No.1293070010+
>話題作になると思ったらマイナー系メインで特集するNHKあさイチの映画紹介コーナーで取り上げられてこの枠なんだ…となった
>立川シネマシティでもまだやってくれてるからあと1度ほど行っとこうと思う
まず上映館がめっちゃ少ないから…
10825/03/17(月)01:34:59No.1293070211+
滅茶苦茶面白いけどクチコミで広がったタイプだから映画館によっては切っちゃうのも早かった…
10925/03/17(月)01:40:23No.1293071079そうだねx2
もう前のあいつらじゃない……(パワーアップして助けに来てくれる)
11025/03/17(月)01:42:57No.1293071476+
麻雀やらないけど牌あんなデカくなかったよな…ってなるぐらいデカい
11125/03/17(月)01:46:38No.1293071992+
なんか美女が出てきてヒロインかなと思ったら特にストーリーには関わらなかった…
男の恩讐と仁義と友情の話に余計な成分はいらないのか
11225/03/17(月)01:50:24No.1293072528+
>麻雀やらないけど牌あんなデカくなかったよな…ってなるぐらいデカい
大陸麻雀はあんなの使う
11325/03/17(月)01:51:04No.1293072632+
>もしかして九龍城ってもうないの?
>映画自体面白いんだけどフックとしては九龍城だなって
>日本人九龍城好きだよね潰れた例のゲーセンとか
香港人の次に九龍城砦好きなんが日本人
11425/03/17(月)01:52:08No.1293072757そうだねx1
アクションの凄さもあるけど脚本も相当いい
初見時はアクションよりも脚本の出来が良いのにビックリした
11525/03/17(月)01:57:26No.1293073446そうだねx1
>アクションの凄さもあるけど脚本も相当いい
>初見時はアクションよりも脚本の出来が良いのにビックリした
最初に偽の身分証を作る所が伏線として後半に利いてくるのは上手いと思った


1742137494190.jpg