二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741871622495.jpg-(61799 B)
61799 B25/03/13(木)22:13:42No.1291980921そうだねx25 23:34頃消えます
PS1の主にギャルゲーの
こういう半透明背景のUIがすごく好きなんだがわかるだろうか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/13(木)22:14:40No.1291981259+
分かるけど…エッチな女の子の画像でUIの話!?
225/03/13(木)22:15:16No.1291981478そうだねx2
>分かるけど…エッチな女の子の画像でUIの話!?
この時代はなんかにおわせみたいのが多くてなんだかエッチなのは認めるし好きだが
それはそれとしてだ
325/03/13(木)22:15:51No.1291981699そうだねx3
プリズムコート?
425/03/13(木)22:16:35No.1291981970+
あと>プリズムコート?
そう
俺が買おうとしてプレ値になってて今泣いたゲームだ
525/03/13(木)22:16:53No.1291982089+
UIでときメモの影響が見て取れる
625/03/13(木)22:17:05No.1291982169+
どのあたりが好きなんだ?
宙に浮くホログラムディスプレイみたいなサイバー感?
725/03/13(木)22:17:31No.1291982324そうだねx1
>俺が買おうとしてプレ値になってて今泣いたゲームだ
マジで!?
825/03/13(木)22:19:23No.1291983018+
ギャルゲー以外でも多くなかった?
スクウェアのRPGとかこんなだった気がする
オプションで透過or不透過選べたりしたような
925/03/13(木)22:19:41No.1291983110そうだねx3
>どのあたりが好きなんだ?
>宙に浮くホログラムディスプレイみたいなサイバー感?
ノスタルジーは大いにあるんだが
この今見るとかなり素直な四角の枠構成に
そして選択肢やらもだいぶ素っ気ない感じなのが当時の模索の時代を感じて好き
1025/03/13(木)22:20:23No.1291983368+
fu4761321.png
SFCだけどこれもか?
1125/03/13(木)22:21:02No.1291983588+
>>俺が買おうとしてプレ値になってて今泣いたゲームだ
>マジで!?
PS1のギャルゲーはメジャーどころじゃないやつはだいぶ厳しい
超光速グランドールとかも厳しい
1225/03/13(木)22:21:17No.1291983674そうだねx3
解像度低い時代の画面は文字の視認性いいよなあっていつも思う
1325/03/13(木)22:21:51No.1291983880+
半透明スケルトン流行ってたからか知らないけど
ポップでさわやかでなおかつサイバーちっくな2000年代感がいいのかな
1425/03/13(木)22:22:06No.1291983964+
N�elとか?
fu4761330.jpeg
1525/03/13(木)22:22:15No.1291984015+
>fu4761321.png
>SFCだけどこれもか?
これはこれで好き
1625/03/13(木)22:22:36No.1291984130+
SO2もこんなウィンドウだった
1725/03/13(木)22:22:43No.1291984182+
>N�elとか?
>fu4761330.jpeg
アーイイかなり良いサイバー感すごく良い
1825/03/13(木)22:23:16No.1291984402+
かまいたちの夜とかこうだったっけ
1925/03/13(木)22:24:15No.1291984776+
枠が太くて背景が半透明だといいのか
2025/03/13(木)22:25:01No.1291985029+
当時どこかのサイトでプリズムコートのエロ見つけてしばらくそればかりで抜いてたのが突然記憶の底から甦ってきた
2125/03/13(木)22:25:17No.1291985123+
キャラみんな可愛いしエッチだし熱血だしいいゲームだったなこれ
2225/03/13(木)22:25:41No.1291985263+
黒地蛍光緑文字や青地白文字から次世代な雰囲気
2325/03/13(木)22:26:53No.1291985658+
京極夏彦みたいな名前
2425/03/13(木)22:27:50No.1291986000+
ドキドキプリティリーグしてもいいのか!
2525/03/13(木)22:28:45No.1291986321+
半透明が好きというよりこの頃のノスタルジーな雰囲気が好きなだけじゃないのか
2625/03/13(木)22:28:51No.1291986358そうだねx1
>ドキドキプリティリーグしてもいいのか!
いいよね…
2725/03/13(木)22:32:44No.1291987765そうだねx4
ギャルゲーに限った話じゃなくね
本当はUIじゃなくて懐ギャルゲの話がしたいんだろ?
2825/03/13(木)22:33:34No.1291988054+
この時代はまだジャンル自体が模索の時代で
全年齢でもやっちゃった感じを仄めかすようなシナリオもあったり
学生ヒロインを教師主人公が攻略するのも多かったりだった
2925/03/13(木)22:34:21No.1291988317そうだねx2
>ギャルゲーに限った話じゃなくね
>本当はUIじゃなくて懐ギャルゲの話がしたいんだろ?
それもまたよし!!
3025/03/13(木)22:34:49No.1291988494+
fu4761372.jpg
fu4761374.jpg
デフォルトでセリフや行動選択窓が透明なのは
背景やイベントスチルが隠れなくっていいよね
画像は卒業クロスワールド
3125/03/13(木)22:35:16No.1291988669+
有限会社地球防衛隊
fu4761383.jpeg
メルティランサー
fu4761387.jpeg
3225/03/13(木)22:36:32No.1291989143そうだねx5
今貼られてる画面全てから時代を感じてすごく良い
3325/03/13(木)22:36:38No.1291989199+
ADVの半透明セリフ枠って一番最初に発明したのどこなんだろう
3425/03/13(木)22:39:08No.1291990050+
>有限会社地球防衛隊
>fu4761383.jpeg
…えっ!?これ3Dアクションじゃなかったの!?
ジャケットとジャケ裏の実相寺昭雄監督と小林誠の写真とで硬派なロボット物だと思ってた
3525/03/13(木)22:40:13No.1291990472そうだねx4
なんてマニアックな視点なんだ…
3625/03/13(木)22:40:58No.1291990759+
ステータスのパワーとかスピードの文字が独特のフォントになっているの好き
3725/03/13(木)22:41:53No.1291991108+
>ステータスのパワーとかスピードの文字が独特のフォントになっているの好き
解像度的に書ききれないから省略せざるを得ないんだよね…
3825/03/13(木)22:43:17No.1291991680+
透過ウィンドウ自体はギャルゲの定番だろ!?
3925/03/13(木)22:44:33No.1291992191そうだねx2
>透過ウィンドウ自体はギャルゲの定番だろ!?
いや最近のはもっと凝ってるし…それはそれで良いんだけど
4025/03/13(木)22:46:49No.1291993050+
エタメロはステータス画面が半透明だからこそ
鍛錬メニュー選んでる時は背景が斜めに
セーブの時は右から左に
ロードの時は左から右に流れていくのが
透けて見えるのがいい
4125/03/13(木)22:47:24No.1291993226+
記憶にメッシュの擬似透過も混ざるがPCエンジンやサターンとかかしらん
4225/03/13(木)22:49:08No.1291993869+
fu4761463.jpg
これは硬派
fu4761465.jpg
硬派ではない
4325/03/13(木)22:49:37No.1291994035+
こういうギャルゲーって絵師とかの権利問題なのかPSアーカイブスにほとんどないんだよな…
黒星紅白とか複数のイラストレーターが参加してるドッジボールやつとかあってほしかった…
4425/03/13(木)22:50:26No.1291994318+
>fu4761463.jpg
>これは硬派
>fu4761465.jpg
>硬派ではない
最初は強気にわかる人向けに上で出したけど
「これはあかんな」と思い直したんだろうか…
4525/03/13(木)22:51:30No.1291994686+
安くはないがまだ現実的な値段で済んでるな虹色ドッジボール…
4625/03/13(木)22:51:44No.1291994784+
バリエーションとかじゃなくてその2本同じ内容なのか…
4725/03/13(木)22:51:49No.1291994826+
>こういうギャルゲーって絵師とかの権利問題なのかPSアーカイブスにほとんどないんだよな…
>黒星紅白とか複数のイラストレーターが参加してるドッジボールやつとかあってほしかった…
あとメーカー自体がゲーム事業から撤退してたりとかね
ヘキサムーンガーディアンズやバトルアスリーテス大運動会出してたインクリメントPとか
4825/03/13(木)22:52:49No.1291995150+
>バリエーションとかじゃなくてその2本同じ内容なのか…
こういう「やっちゃった」ゲーム結構あったよなPS1
どう「やっちゃった」かは様々だが
4925/03/13(木)22:52:58No.1291995196+
どっかが引き上げて権利持っててくれないと宙ぶらりんだもんなぁ…
5025/03/13(木)22:53:07No.1291995239そうだねx4
>バリエーションとかじゃなくてその2本同じ内容なのか…
廉価盤やBest版でジャケット絵が違う作品も結構あった
5125/03/13(木)22:55:07No.1291995916+
PS1の目玉機能だったんだろうか
PCエンジンは半透明機能あったのか知らん
5225/03/13(木)22:55:15No.1291995960+
半透明の枠って特に細かいディティール無くても背景情報が与えられるおかげで安っぽさが抑えられて便利なのよね
5325/03/13(木)22:55:18No.1291995976そうだねx1
ヘキサムーン・ガーディアンズはちゃんと他のルートも作ってから出してくれってなったな…
5425/03/13(木)22:55:26No.1291996031そうだねx1
このくらいの時代だと基本は取り込みやCGだけど解像度や手間の関係かフォントやアイコンはドット絵みたいな方式があってそういうのが結構好きなんだ
5525/03/13(木)22:55:37No.1291996096そうだねx2
>>バリエーションとかじゃなくてその2本同じ内容なのか…
>廉価盤やBest版でジャケット絵が違う作品も結構あった
しかもこの時代は廉価版やBest版でバグ直してたりもあったから
後から買う時すごく気になる
妙に安いと「これザベストでバグ取る前バージョンの奴じゃ…?」と一旦調べることになる
5625/03/13(木)22:56:11No.1291996290+
>ヘキサムーン・ガーディアンズはちゃんと他のルートも作ってから出してくれってなったな…
17歳おいおいと山本麻里安とでラジオやってたが
癒し系のラジオの雰囲気とは全く違うレトロなロボットもので
随分長いこと宣伝してるなと思ったら延期を重ねてるートも1本になってたんだよな
なんじゃそら…と思った
5725/03/13(木)22:56:53No.1291996525+
なつかしいなこれ
攻略本買ったら声優が「ゲームばっかりしてないで彼女作れ」
みたいなことを言ってた記憶がある
5825/03/13(木)22:56:59No.1291996564+
割とあるよね
初期版
fu4761507.jpg
ベスト版か後期か
fu4761508.jpg
5925/03/13(木)22:57:04No.1291996599+
>このくらいの時代だと基本は取り込みやCGだけど解像度や手間の関係かフォントやアイコンはドット絵みたいな方式があってそういうのが結構好きなんだ
わかる!キャラ絵はこの時代からはドットじゃなくなるのが新時代感ある!勿論もう旧時代なんだけど!
6025/03/13(木)22:57:31No.1291996740+
>割とあるよね
>初期版
>fu4761507.jpg
>ベスト版か後期か
>fu4761508.jpg
これも強気なジャケットだけど売れたんだよな…
6125/03/13(木)22:58:04No.1291996925+
>廉価盤やBest版でジャケット絵が違う作品も結構あった
こみゅにてぃぽむとか絵柄は元よりジャケットのコンセプトすら変わってて
結構長い間同じゲームだと気付かなかったな
6225/03/13(木)22:58:57No.1291997233そうだねx1
「ジャケットにわかりやすい絵を使うのは内容で勝負してない」
みたいな風潮が一部であった時代だった
6325/03/13(木)22:59:34No.1291997429+
>安くはないがまだ現実的な値段で済んでるな虹色ドッジボール…
持ってる…
そんなのも高騰すんの!?
6425/03/13(木)23:00:11No.1291997625そうだねx3
>そんなのも高騰すんの!?
そんなの「だから」高騰するんだ…
売れてる人気作じゃないゲームはそもそもの本数が少ないから
6525/03/13(木)23:00:17No.1291997670+
アザーライフアザードリームスとかバグ付きで安い通常版買ってみていいもんか…となる
6625/03/13(木)23:01:02No.1291997971+
あとあのドッジボール当時はジェネリックくにおくんの役目も背負ってたかんな!
6725/03/13(木)23:01:38No.1291998166そうだねx1
いろんなゲームが高騰してる
6825/03/13(木)23:01:38No.1291998171そうだねx1
ジャケット絵から内容が全然伝わらなくて当時全然売れなかった名作…
fu4761531.jpg
6925/03/13(木)23:01:59No.1291998285+
一定期間立つとフルコンプ需要とかが高まるから数出てないとか現存数少ないゲームは値上がりするよね
7025/03/13(木)23:02:06No.1291998317そうだねx1
バグ取ったのに新たなバグが追加された後期版とか
7125/03/13(木)23:02:50No.1291998570+
>ジャケット絵から内容が全然伝わらなくて当時全然売れなかった名作…
>fu4761531.jpg
まず品を見かけること自体が少なかった頃に2000円で買えたのは
GBのジアースとセットで忘れない
7225/03/13(木)23:02:53No.1291998592+
>ジャケット絵から内容が全然伝わらなくて当時全然売れなかった名作…
>fu4761531.jpg
みんな志が高すぎて尖ってた時代だったんだな…
7325/03/13(木)23:03:45No.1291998925+
ギャルゲーじゃないけどマジで強気だったのはフロントミッションオルタナティブ
表も裏も真っ黒でほぼ何も書いてねえ
7425/03/13(木)23:03:52No.1291998980そうだねx1
90年代の広告って子供心にしゃらくさい感じの多かった
7525/03/13(木)23:04:00No.1291999044+
PSってとにかく実写CMだったよな
7625/03/13(木)23:04:14No.1291999130+
>ヘキサムーン・ガーディアンズはちゃんと他のルートも作ってから出してくれってなったな…
ルートもそうだけど会話中の子の口が動くのと
モーフィングで立ち絵変更する要素が
アイデアはいいんだけど活かせていない粗も目立った
7725/03/13(木)23:04:18No.1291999158そうだねx3
今のが悪いとかじゃないけどこの時代の手探り感というか雰囲気いいよね
7825/03/13(木)23:05:02No.1291999444+
>ギャルゲーじゃないけどマジで強気だったのはフロントミッションオルタナティブ
>表も裏も真っ黒でほぼ何も書いてねえ
ああ裏面にゲームの説明全く載ってないのもちょこちょこあったよね
当時はスマホでどんなゲームかその場で調べることもできなかったから大抵見送ってた
7925/03/13(木)23:05:45No.1291999697+
>ギャルゲーじゃないけどマジで強気だったのはフロントミッションオルタナティブ
>表も裏も真っ黒でほぼ何も書いてねえ
あーあるある…ジャケ裏にも何も書かなかったやつ
しかもそれ当時としてはまだ浸透してないRTSだったよね…?
8025/03/13(木)23:05:51No.1291999731そうだねx2
スカイ株式会社が本業で健在、しかもゲームに手出したの忘れてない程度には扱ってくれて本当に良かった
おかげでPS3かvitaあれば今でも手頃に遊べるハームフルパーク
8125/03/13(木)23:06:18No.1291999903そうだねx1
97年ぐらいまでのPS/SS辺りの開発キットに入ってそうなフォントやウインドウそのまま使ってますなゲームにも趣はある
8225/03/13(木)23:06:33No.1291999997+
>スカイ株式会社が本業で健在、しかもゲームに手出したの忘れてない程度には扱ってくれて本当に良かった
>おかげでPS3かvitaあれば今でも手頃に遊べるハームフルパーク
…これSTGなんだ…と今ググって把握した
8325/03/13(木)23:07:08No.1292000200+
パッケ違いで印象に残ってるのはにじいろトゥインクル
なんでBEST版はジーンズの生地?になってんだ
8425/03/13(木)23:07:11No.1292000215+
半透明をハード演算できるようになったのがPS1らしい
一番印象深いのは闘神伝のエリス
8525/03/13(木)23:07:38No.1292000408+
>97年ぐらいまでのPS/SS辺りの開発キットに入ってそうなフォントやウインドウそのまま使ってますなゲームにも趣はある
今時はジーコやらで素人でも把握できるようになったが
ランタイムとか使った方が容量も制作コストも節約できるもんな…
8625/03/13(木)23:07:38No.1292000410+
2007~2012年辺りのレトロゲーバブルの頃だと中古500円とか980円してたソフトが
今のレトロゲーバブルだと3980円とか5480円とかになってたりするからビビるよね
8725/03/13(木)23:08:11No.1292000646そうだねx1
>半透明をハード演算できるようになったのがPS1らしい
>一番印象深いのは闘神伝のエリス
スケスケの衣装のやつな!
それを当時の3Dモデルでやって嬉しかったかは別として
8825/03/13(木)23:08:40No.1292000834そうだねx1
>…これSTGなんだ…と今ググって把握した
STGとしてしっかり作り込んであるし演出とかもすごい細かくて芸術的で面白いぜ
8925/03/13(木)23:08:45No.1292000878+
>2007~2012年辺りのレトロゲーバブルの頃だと中古500円とか980円してたソフトが
>今のレトロゲーバブルだと3980円とか5480円とかになってたりするからビビるよね
ワンダースワンのハード自体とかもね!
9025/03/13(木)23:09:25No.1292001122+
ちょっと方向性違うけど個人的にはこういうの好き
fu4761563.jpg
9125/03/13(木)23:09:33No.1292001175+
デジモンワールド2は透明だからってキャラに被ってていいわけじゃないだろとモヤモヤしてたな
9225/03/13(木)23:10:09No.1292001422+
>半透明をハード演算できるようになったのがPS1らしい
サターンはこれが苦手でどっちにも出てるソフトはサターン版ではベタ塗りなんだっけ
確かグランディアの魔法エフェクトとかそうだったはず
9325/03/13(木)23:11:02No.1292001773そうだねx1
ショットの使い分けでの稼ぎをさせるためかゆっくり目の独特なテンポだよねハームフルパーク
そんで同時にドットワークの景色やいい意味のくだらなさがある遊びの数々も眺められる
9425/03/13(木)23:11:02No.1292001777そうだねx2
>ちょっと方向性違うけど個人的にはこういうの好き
>fu4761563.jpg
四角いねえすごく四角くてそしてやたらテカってる
それがいい
9525/03/13(木)23:11:27No.1292001928+
>2007~2012年辺りのレトロゲーバブルの頃だと中古500円とか980円してたソフトが
>今のレトロゲーバブルだと3980円とか5480円とかになってたりするからビビるよね
昔100円でよく見かけたけど絶対買わないようなやつも実店舗だと1000円近くになってきてるぞ
通販なら500円ぐらいだけど
9625/03/13(木)23:11:42No.1292002016そうだねx1
サターンだと格子状のメッシュか高速点滅で表現することが多かったと思う
9725/03/13(木)23:12:20No.1292002288+
PSSS時代のUIってなんか独特だしここピンポイントの魅力あるのわかる…
9825/03/13(木)23:12:34No.1292002365+
>>ギャルゲーじゃないけどマジで強気だったのはフロントミッションオルタナティブ
>>表も裏も真っ黒でほぼ何も書いてねえ
>あーあるある…ジャケ裏にも何も書かなかったやつ
>しかもそれ当時としてはまだ浸透してないRTSだったよね…?
これ考えると「2が評価低かったから」とか「当時浸透してないジャンルだったから」とか以前に
このゲームプロモーションちゃんとしてなかったんじゃないか…?と思えてくる
9925/03/13(木)23:13:22No.1292002677+
まだみんなCG手探りだったっていうか
そういう時期ならではの瑞々しさみたいなのわかる
10025/03/13(木)23:13:31No.1292002744そうだねx2
この時期のSLGだの競馬予想ソフトだのを買うと
あ…元々PC用というかマウス操作前提でしたなアイコンとUIだなこれ…みたいなのに出会える
10125/03/13(木)23:13:54No.1292002927+
>この時期のSLGだの競馬予想ソフトだのを買うと
>あ…元々PC用というかマウス操作前提でしたなアイコンとUIだなこれ…みたいなのに出会える
カルネージハートとかモロにそれを感じた
10225/03/13(木)23:14:59No.1292003369+
PSやSSはスチルとかの綺麗さで驚いたなあ
それはそれとして無理にポリゴン使わなくてもって思ってた
10325/03/13(木)23:15:43No.1292003673+
実際プロモーション微妙なゲーム多かったな
10425/03/13(木)23:16:43No.1292004132+
確かになんかやたらカックカクに四角かったなUI
10525/03/13(木)23:17:39No.1292004490そうだねx1
>確かになんかやたらカックカクに四角かったなUI
丸くできるほど容量に余裕もないし画面も狭い(解像度が低い)からね
10625/03/13(木)23:17:40No.1292004501+
当時の宣伝微妙だったものが掘られる・掘り甲斐がある(あった?)のも当時山ほど出たからこそかねぇ
10725/03/13(木)23:19:03No.1292005040そうだねx2
>当時の宣伝微妙だったものが掘られる・掘り甲斐がある(あった?)のも当時山ほど出たからこそかねぇ
あと今よりもずっとメディアが力持ってて
ゲーム雑誌なりそれ以外の雑誌でのプロモーションが影響大きかったよね
俺もガンガンで見てヴァルキリープロファイルってすげえゲームが出る!と感じ取った
10825/03/13(木)23:25:00No.1292007458+
ギャルゲーじゃないけどダンジョン系は現状確認しやすいように半透明UIだね
10925/03/13(木)23:26:08No.1292007895+
半透明って重いのにこの時代の時点で多用しているの凄いと思う
11025/03/13(木)23:27:27No.1292008378+
当時のTVCMもだいぶしゃらくさいというか映像作品志向のやつ多かったんだけど
それがまた記憶に残ったりするから憎めない
俺屍とかクロックタワー2とか
いやワンダープロジェクトJ2だけは憎む
11125/03/13(木)23:28:06No.1292008590+
あとヴァルキリープロファイルのCMも良かった…見てて悲しくなった
11225/03/13(木)23:30:33No.1292009433+
ソフトもプレミアで高いんだけど攻略本もなぁ…
こっちは倍で済まないレベルで上がった


fu4761508.jpg fu4761563.jpg fu4761387.jpeg fu4761463.jpg 1741871622495.jpg fu4761383.jpeg fu4761330.jpeg fu4761372.jpg fu4761531.jpg fu4761465.jpg fu4761507.jpg fu4761374.jpg fu4761321.png