二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741803176470.jpg-(1184116 B)
1184116 B25/03/13(木)03:12:56No.1291748334+ 09:35頃消えます
ゲームの歴史を学ぼう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/13(木)03:15:00No.1291748472+
バーチャルボーイは
225/03/13(木)03:15:33No.1291748510+
まずはメガドライブについて学びましょう
325/03/13(木)03:16:03No.1291748539そうだねx22
ポンに触れるくらいならATARIは外せないんじゃねーかなあ
425/03/13(木)03:16:37No.1291748571そうだねx8
名前からしてマークIIIからスタートっておかしいだろ!?
525/03/13(木)03:16:38No.1291748573そうだねx10
いきなりマーク3から生えるのかよ
625/03/13(木)03:18:04No.1291748656+
写真ありが一般的なゲーム機だったね
XBOXだけ違和感あるけど世界でってことなのかな
725/03/13(木)03:18:57No.1291748707そうだねx22
セガハード1枚も写真なくて笑っちまった
825/03/13(木)03:19:20No.1291748740+
全部触れるときりがないから大まかにね
925/03/13(木)03:20:49No.1291748834そうだねx1
歴史の敗北者じゃけえ
1025/03/13(木)03:21:02No.1291748842+
サターンは革命だったな
1125/03/13(木)03:21:24No.1291748867+
ドリキャスでPS2に勝てるわけないすぎる
1225/03/13(木)03:21:44No.1291748885そうだねx13
>XBOXだけ違和感あるけど世界でってことなのかな
360はPS3が値下げ&独占寝取りするまでだいぶ国内普及してたぞ
1325/03/13(木)03:21:49No.1291748888そうだねx9
なんでGBAないの…
1425/03/13(木)03:21:58No.1291748897そうだねx1
携帯機だいぶすっ飛ばしたな
1525/03/13(木)03:22:06No.1291748902そうだねx7
ディスクシステムに触れてるんだし
PCエンジンに触れるならCD-ROM2にも触れないと不公平感が…
あれがコンシューマで光学ディスクを使い始めた切っ掛けなんだし
1625/03/13(木)03:22:13No.1291748903+
スーパーカセットビジョンは!?
1725/03/13(木)03:22:45No.1291748929+
>ドリキャスでPS2に勝てるわけないすぎる
周知の事をあげつらうゲハみたいな発言はやめとけ
1825/03/13(木)03:23:29No.1291748971そうだねx12
教科書に乗ってるだけマシだよ
PC-FXなんか無いことになってるぞ
1925/03/13(木)03:23:46No.1291748986そうだねx4
>携帯機だいぶすっ飛ばしたな
カラーはギリマイナーチェンジだとしてもアドバンス飛ばすことある!?
2025/03/13(木)03:23:49No.1291748988そうだねx1
NEO-GEO…
2125/03/13(木)03:24:36No.1291749037そうだねx4
GBCとGBAは入れてやれ
2225/03/13(木)03:24:44No.1291749044そうだねx1
3DOは…無くてもまぁいいか
2325/03/13(木)03:25:19No.1291749072+
アルカディアは?
2425/03/13(木)03:25:29No.1291749083そうだねx2
>教科書に乗ってるだけマシだよ
え教科書なのこれ…
2525/03/13(木)03:25:45No.1291749095そうだねx3
家庭に普及してたゲーム機ならこんなもんでしょ
GBAいれるくらいか
2625/03/13(木)03:26:00No.1291749111そうだねx1
PCエンジンの系譜はめっちゃバリエーション多いからまとめて消されるのも分かる
2725/03/13(木)03:26:36No.1291749145そうだねx3
360だけなんかしっかり普及したんだよな
初代と今の状況から見ると幻みたいな時代だった
2825/03/13(木)03:27:03No.1291749163+
PCエンジン単機のせいでネタにもなれない
2925/03/13(木)03:27:26No.1291749191そうだねx2
ゲーム機対戦みたいな内容書かれても困るし…
3025/03/13(木)03:27:30No.1291749194+
セガの方もSG-1000がすっ飛ばされて突然マーク3だな
他社の製品は触れられもしてないし
3125/03/13(木)03:29:10No.1291749295そうだねx1
>360だけなんかしっかり普及したんだよな
>初代と今の状況から見ると幻みたいな時代だった
洋ゲー需要とアイマス需要とSTG需要が折り重なったから…
3225/03/13(木)03:31:46No.1291749415+
家庭用はほぼファミコンから始まったからなあ
その前はゲームウォッチだったし
3325/03/13(木)03:33:12No.1291749481+
ねえなんで画像ないの?なんで?
3425/03/13(木)03:35:40No.1291749606+
マイコンもゲーム史の中では重要な立ち位置だと思うけどテレビゲームとは違うってことか
3525/03/13(木)03:44:05No.1291749993+
>洋ゲー需要とアイマス需要とSTG需要が折り重なったから…
アイマスがDLCだけで売り上げ記録作ったせいで業界狂っちゃってた
3625/03/13(木)03:48:15No.1291750175+
ゲーム史をテレビゲームだけで語ろうとするの本当に良くない
3725/03/13(木)03:49:50No.1291750237そうだねx13
だからテレビゲームの歴史って書いてある
3825/03/13(木)03:52:34No.1291750347+
>360だけなんかしっかり普及したんだよな
>初代と今の状況から見ると幻みたいな時代だった
ナムコがやたら力入れてたからな
スクエニもビッグタイトル出しますよ!って言ったりとか
3925/03/13(木)03:54:42No.1291750430+
映す価値なし
4025/03/13(木)03:57:37No.1291750557+
アールーカディアー
4125/03/13(木)04:07:23No.1291750943+
360は当時洋ゲーやりたいならかなり需要があった
4225/03/13(木)04:14:55No.1291751241+
360の時はMSが本気で日本市場取りに来てた
でも取れなかったからまあやる気無くなるよなとは思う
4325/03/13(木)04:16:48No.1291751332そうだねx1
まるでPCエンジンが単発で即死したみたいじゃん
4425/03/13(木)04:21:32No.1291751510+
失敗したハードにも誕生した意義があるハードと無いハードがあると思う
PC-FXは後者
4525/03/13(木)04:21:55No.1291751525+
まあ覚えなくていい奴らもいるよな
4625/03/13(木)04:23:49No.1291751591+
https://x.com/zen_nif/status/1898335673155023074
児童書と侮ってはいけない。
しっかりと配慮がなされているのだ
午後8:31 · 2025年3月8日·61.6万 件の表示
4725/03/13(木)04:24:53No.1291751623+
本の作成に協力しているメーカーはカプコンです。
本を読めば主旨が伝わるぐらいの簡単な歴史図。
コレに細かいことをいうのは無粋です
午後8:38 · 2025年3月8日·4.3万 件の表示
4825/03/13(木)04:25:19No.1291751636+
アタリショックについての解説載せたらもうちょい本が厚くなりそう
4925/03/13(木)04:25:33No.1291751649そうだねx6
スーファミからプレステまで4年しか離れてないのが感覚的に信じられない
5025/03/13(木)04:31:49No.1291751812+
>スーファミからプレステまで4年しか離れてないのが感覚的に信じられない
4年の間に任天堂とソニーとの共同開発から破局してソニー単独ハード開発まで詰まってるから凄いぞ
5125/03/13(木)04:32:48No.1291751835+
Switchも発売してからもう8年経ってて
ファミコン→スーファミよりも長い
5225/03/13(木)04:33:34No.1291751862そうだねx1
こうして見るとセガは太古に絶滅した生物みたいだな
5325/03/13(木)04:36:30No.1291751934+
今でも次世代機っていうとプレステサターン3DOリアルPC-FXプレイディアのことかなって一瞬勘違いする
5425/03/13(木)04:40:05No.1291752030+
>今でも次世代機っていうとプレステサターン3DOリアルPC-FXプレイディアのことかなって一瞬勘違いする
プレイディアいれてピピンアットマークハブるのか…
5525/03/13(木)04:40:19No.1291752036+
>スーファミからプレステまで4年しか離れてないのが感覚的に信じられない
実際のところプレステが流行り出すのってFF7出てからみたいなところあるから
感覚とズレててもおかしくはない
5625/03/13(木)04:40:39No.1291752048+
>こうして見るとセガは太古に絶滅した生物みたいだな
セガの化石全然出土しなくて学会でも存在を疑問視されてるんだ…
5725/03/13(木)04:40:58No.1291752055そうだねx2
すごいざっくりしすぎ
5825/03/13(木)04:44:02No.1291752145+
CD-ROM2は居てもいいと思う
5925/03/13(木)04:44:58No.1291752178+
マーク3で魔界村出してるのさっき知った
このスレはずんだもんがまとめます
6025/03/13(木)04:44:58No.1291752179そうだねx1
>>今でも次世代機っていうとプレステサターン3DOリアルPC-FXプレイディアのことかなって一瞬勘違いする
>プレイディアいれてピピンアットマークハブるのか…
プレイディアは実物を店頭で見たりテレビ番組やCMなどで見たから知ってるけどピピンアットマークは見た記憶が全くない
6125/03/13(木)04:45:14No.1291752188+
バーチャルボーイを省きやがって…
6225/03/13(木)04:46:22No.1291752222+
ポン入れるならatari2600も入れないとバランス悪いと思うけど他はまぁいいかな…
6325/03/13(木)04:48:21No.1291752284+
任天堂はファミコンからって書き方も気にいらん
せめてゲーム&ウォッチは書いてくれよ…
6425/03/13(木)04:50:13No.1291752339そうだねx6
>任天堂はファミコンからって書き方も気にいらん
>せめてゲーム&ウォッチは書いてくれよ…
テレビゲームって書いてあんだろ
6525/03/13(木)04:51:49No.1291752394+
ケチつけたいあまりトンチンカンな事言い過ぎだろ
6625/03/13(木)04:52:42No.1291752420そうだねx2
>テレビゲームって書いてあんだろ
ゲームボーイ…
6725/03/13(木)04:54:23No.1291752478+
まあこんなもんじゃない?
俺だったらゲームギアも足すけどね
6825/03/13(木)04:54:59No.1291752491+
DSとPSPはテレビだった…?
6925/03/13(木)04:55:49No.1291752514+
>ケチつけたいあまりトンチンカンな事言い過ぎだろ
スレ「」がパクツイ元明かしてなかったせいで
そういう画像だと勘違いしてレスして引けなくなったんだろうなって
7025/03/13(木)04:56:32No.1291752541+
>DSとPSPはテレビだった…?
この二つは後々ワンセグチューナーが出てたな
7125/03/13(木)05:45:21No.1291754181+
FM-TOWNSはまぁテレビゲームの本体とは言い難いか…
7225/03/13(木)05:49:37No.1291754340+
家庭用ゲーム機で初めてCD使ったCDROM2は入れておけよ
7325/03/13(木)05:50:09No.1291754360+
この表だとロムカセット式がファミコンで急に生えてきたみたいになるからAtari2600は欲しいよやっぱり
7425/03/13(木)06:08:07No.1291754981+
ATARIが無いと下手したらファミコンが家庭用ゲーム機の祖と勘違いしかねんな
7525/03/13(木)06:10:03No.1291755043+
ツッコミ所あるけどざっくりとした説明ならこれでいいというか
あんま時間かけて説明することでもない
7625/03/13(木)06:11:53No.1291755110+
セガが無いと思ったら一応名前だけある
滅びたから文献にだけ存在してる感
7725/03/13(木)06:21:44No.1291755476+
>今でも次世代機っていうとプレステサターン3DOリアルPC-FXプレイディアのことかなって一瞬勘違いする
そうなるから第◯世代呼びが定着するといいなと思ってる
7825/03/13(木)06:24:52No.1291755606そうだねx3
カセットビジョンさわってて思ったのはコントローラーと十字キーの発明は偉大だってことを実感したこと
7925/03/13(木)06:29:01No.1291755773+
なんかもう一種類ぐらい携帯ゲーム機なかったっけ?
8025/03/13(木)06:42:13No.1291756358そうだねx3
ワンダースワンのことか?
8125/03/13(木)06:42:56No.1291756386+
ワンダースワンはこわれにくかったら名機だったのにあれの脆さは本当に酷かった
8225/03/13(木)06:46:04No.1291756536+
PCエンジンも次世代機あったでしょ!!
8325/03/13(木)06:47:03No.1291756575+
ゲ…ゲームギア…
8425/03/13(木)06:48:38No.1291756647+
SFCからサターンPSが4年ってウソだろ!?って気分
8525/03/13(木)06:48:46No.1291756654+
ネオポケはあのスティックだけでも名機と言っていい
8625/03/13(木)06:50:32No.1291756745+
セガハードが滅茶苦茶雑なの笑う
8725/03/13(木)06:51:15No.1291756784+
みんな言ってるぜネオジオCDのロード時間は失敗だったって
8825/03/13(木)06:54:26No.1291756959+
>SFCからサターンPSが4年ってウソだろ!?って気分
そうでもないぞ
PS2がでるあたりまで俺はSFC現役だったし
むしろ今までの歴史考えたらPS2からPS3が長すぎたぐらいだしスイッチが8年も後継機なしのほうがいままでのゲーム機の歴史を考えたら異質
8925/03/13(木)06:56:50No.1291757108+
>みんな言ってるぜネオジオCDのロード時間は失敗だったって
(猿)
9025/03/13(木)06:58:17No.1291757192+
>マーク3で魔界村出してるのさっき知った
>このスレはずんだもんがまとめます
「」んだもんなのだ
魔界村といえばのりピーは有名なのだ
9125/03/13(木)06:58:39No.1291757214+
カタ右下にでんこちゃん
9225/03/13(木)06:59:40No.1291757283+
ゲームの歴史言われるとドラッガーちゃんのお父様が出した
デタラメなゲーム本を思い出してしまうんですよ…!
9325/03/13(木)07:01:18No.1291757392+
>スクエニもビッグタイトル出しますよ!って言ったりとか
ニーアがPSがレプリカントに出して360向けにゲシュタルトを出すとか異色の展開であった
9425/03/13(木)07:02:50No.1291757498そうだねx6
>ゲームの歴史言われるとドラッガーちゃんのお父様が出した
>デタラメなゲーム本を思い出してしまうんですよ…!
あれに比べたらスレ画は足りてないのはあっても嘘はないよな…
9525/03/13(木)07:06:36No.1291757770+
>あれに比べたらスレ画は足りてないのはあっても嘘はないよな…
せめてGBC、GBAは名前を載せて欲しい人です…
9625/03/13(木)07:08:21No.1291757919+
PCEとセガ載ってるのが逆に不思議な図
9725/03/13(木)07:09:48No.1291758048+
GBAあれば世間的にはこの認識以上は必要ないと思う系譜図だ
9825/03/13(木)07:10:20No.1291758106+
子供たちにとっては勉強カリキュラムのひとつでしかないので…
あまり詰め込みすぎてしまってもかわいそうなんですよ…!
9925/03/13(木)07:11:03No.1291758170+
一時期は覇権争うとこまでいったのにこの扱いか…という気持ちと
現時点ではとっくの昔に絶滅した系譜なんだからこの扱いもやむなし…という気持ち
10025/03/13(木)07:11:32No.1291758207そうだねx2
日本史や世界史も当事者から見るとこれくらい雑に端折って見えるのかもしれない
10125/03/13(木)07:11:38No.1291758222+
これわざわざ学校で習う必要ある?
10225/03/13(木)07:14:11No.1291758450+
これが技術か理科の教科書かなんかなら結局スレ画はこの後の本題に入り込みやすくする導入でしかない訳で
10325/03/13(木)07:16:24No.1291758654+
セガは世界シェア50%を取ってたメガドラ絶頂時ですら
売上はアーケード部門と互角程度
そのくらい巨大なアーケード部門が本業だったんだよな
10425/03/13(木)07:17:13No.1291758734そうだねx1
>日本史や世界史も当事者から見るとこれくらい雑に端折って見えるのかもしれない
昔使ってた歴史の資料集なんかを読み返してみたんだけど
ほんと絶妙な感じに端折って簡略化してて編集者の苦労が伝わってきたんですよ…!
10525/03/13(木)07:28:08No.1291759764+
>>360だけなんかしっかり普及したんだよな
>ナムコがやたら力入れてたからな
アイマスも確か始めの方Xボックスだったな
10625/03/13(木)07:31:21No.1291760070そうだねx1
>アイマスも確か始めの方Xボックスだったな
懐かしいなあゲーセンのやつを移植したんだっけ
10725/03/13(木)07:32:23No.1291760171+
>セガは世界シェア50%を取ってたメガドラ絶頂時ですら
>売上はアーケード部門と互角程度
>そのくらい巨大なアーケード部門が本業だったんだよな
それをGiGOへの売却って時代の終焉と言えたのかな
10825/03/13(木)07:33:07No.1291760236+
>>アイマスも確か始めの方Xボックスだったな
>懐かしいなあゲーセンのやつを移植したんだっけ
ワンプレイ500円の狂気よ
10925/03/13(木)07:33:18No.1291760257+
し…しかし…アケゲーの技術的変遷なしに歴史を語るのは無理があるんじゃないのか
11025/03/13(木)07:33:28No.1291760271そうだねx1
エポック社のエキサイト○○系はまごうことなきテレビゲームだと思うけどあまり顧みられないのが寂しい
11125/03/13(木)07:36:57No.1291760615+
>ワンプレイ500円の狂気よ
なそ
にん
11225/03/13(木)07:40:37No.1291761011+
>し…しかし…アケゲーの技術的変遷なしに歴史を語るのは無理があるんじゃないのか
まあだからスレ画はテレビゲームと言ってる
ビデオゲームなら話はそうなるだろうね
11325/03/13(木)07:43:10No.1291761290+
ゲームギアでテレビ見てるやつ見た事あるな
11425/03/13(木)07:48:44No.1291761943+
わ、ワンダースワン…
11525/03/13(木)07:55:11No.1291762710+
>ワンプレイ500円の狂気よ
ワンプレイで3週分だっけ?
11625/03/13(木)08:01:14No.1291763486+
ビデオゲームはハードの観点からまとめるの大変そうじゃん
11725/03/13(木)08:03:51No.1291763898+
ポンの存在初めて知った
11825/03/13(木)08:04:21No.1291763975+
マークIIはPSOのマグにあった気がするけどマークIはどんなんだろう
11925/03/13(木)08:06:51No.1291764336+
8bitPCやアーケード抜きは無理がある
12025/03/13(木)08:19:55No.1291766440+
ピピンアットマークは?
12125/03/13(木)08:29:30No.1291767908+
現行機とそれに連なる系譜+その前後を2ページで、ってなるとこんなもんじゃねえの?
1970年代をもう少し載せてもいいと思うけど
12225/03/13(木)08:31:15No.1291768181+
ゲームボーイからカラー、GBAで後継機出る前に別系統のDSが出てきた流れが端折られてるのつらい
12325/03/13(木)08:34:45No.1291768711+
>それをGiGOへの売却って時代の終焉と言えたのかな
だからアーケード部門とゲーセン部門は一緒じゃねぇ
12425/03/13(木)08:44:27No.1291770188+
文句ないわけじゃないけど納得はできるラインナップ
12525/03/13(木)08:46:45No.1291770602そうだねx2
70〜80年代を細かく乗せると右側がとんでもない事になるからこのくらいで良い
12625/03/13(木)08:48:01No.1291770796+
この表だとPCエンジンの徒花感がすごいな
12725/03/13(木)09:13:48No.1291775162+
まあ家庭用ゲーム機のメインストリームを大雑把に語るなら多少足らんきはするがこれでいい気はするけど細かく語るってなると絶対足りない
12825/03/13(木)09:15:11No.1291775422+
>スーパーカセットビジョンは!?
きこりの与作は外せないよなあ
12925/03/13(木)09:18:51No.1291776041+
>>アイマスも確か始めの方Xボックスだったな
>懐かしいなあゲーセンのやつを移植したんだっけ
ゲーセンのはPS2基板だったはずなのでグラフィック比べりゃわかるけどマジで総とっかえだし頭おかしい気合いの入れ方だよ
今じゃ当たり前だけど当時髪の毛が肩の当たり判定でさらっと流れるとか他では見なかった
13025/03/13(木)09:20:21No.1291776296+
>ゲーセンのはPS2基板だったはずなのでグラフィック比べりゃわかるけどマジで総とっかえだし頭おかしい気合いの入れ方だよ
>今じゃ当たり前だけど当時髪の毛が肩の当たり判定でさらっと流れるとか他では見なかった
OHマジか知らんかった…
そんな気合が入ってた作品だったのね
13125/03/13(木)09:28:40No.1291777689+
>>ドリキャスでPS2に勝てるわけないすぎる
>周知の事をあげつらうゲハみたいな発言はやめとけ
わけわかんないいちゃもんつけんなよハゲ


1741803176470.jpg