二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741778941257.jpg-(66068 B)
66068 B25/03/12(水)20:29:01No.1291637063+ 21:51頃消えます
アトムは哀しんでいる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/12(水)20:34:56No.1291639139そうだねx4
技術の発展がもたらしたろくでもない未来を描いたものだと考えると後のサイバーパンクをだいぶ先取りした作品だったりするのかな鉄腕アトム
225/03/12(水)20:35:38No.1291639371そうだねx9
元ネタはメトロポリスでしょ
325/03/12(水)20:37:19No.1291639957そうだねx23
原作アトムはありとあらゆる手段でアトムが傷つく
425/03/12(水)20:38:01No.1291640161+
いきなりロボットの反乱とロボット人権宣言の話から始まるので
こういう変な未来ものの作品は無かった
525/03/12(水)20:39:14No.1291640565+
受け手の勝手だろ…
625/03/12(水)20:39:52No.1291640773そうだねx4
子供の頃初めて読んだ時はすげー暗れーしじっとりしてるなっておもった
725/03/12(水)20:40:40No.1291641046そうだねx1
いろいろ問題提起してたよ
なんなら今AIに仕事取られるとか騒いでるのそのまんまだし
825/03/12(水)20:41:04No.1291641184そうだねx8
>技術の発展がもたらしたろくでもない未来を描いたものだと考えると後のサイバーパンクをだいぶ先取りした作品だったりするのかな鉄腕アトム
サイバーパンク以前からSFのディストピアものの系譜は長い
925/03/12(水)20:41:13No.1291641237+
死ぬ直前のエッセイだから昭和末期にはそういう受容をされてたんでは
1025/03/12(水)20:43:26No.1291641957そうだねx4
>原作アトムはありとあらゆる手段でアトムが傷つく
主人公曇らせとかひどいよ手塚先生とは思った
…メトロポリスが既にそうだったの忘れてた
1125/03/12(水)20:44:42No.1291642344+
>原作アトムはありとあらゆる手段でアトムが傷つく
ロボットだから欠損し放題
1225/03/12(水)20:45:35No.1291642643+
ゲストキャラがロボットとしての苦悩に苦しんで死ぬ話が何話あるんだ原作アトム…
1325/03/12(水)20:47:59No.1291643421+
第二次大戦直後からずっと科学の発展が幸福なのかって話ばっか描いてるから著作を読んだことない人から言われるとキツいんだろうな
1425/03/12(水)20:48:04No.1291643452+
かなり暗いんだよね全体のテーマも
1525/03/12(水)20:49:46No.1291644009+
アトムマーチは妙に明るい
1625/03/12(水)20:49:51No.1291644036そうだねx1
生産ラインが青騎士と同じだったから纏めて廃棄です!
1725/03/12(水)20:51:24No.1291644575+
人と外宇宙を繋ぐ大使になれそうかい?
1825/03/12(水)20:52:26No.1291644956そうだねx17
>受け手の勝手だろ…
どういうつもりで描いたのかを表明するのも作者の勝手
1925/03/12(水)20:53:25No.1291645266+
ネオファウストの頃なら実際には見てないけど先生!アトムは明るい未来の話なんですよね!ってのが多かったんだろう
2025/03/12(水)20:53:51No.1291645442そうだねx6
初手から息子の代理で作ったロボットが完璧すぎてキモいからサーカスに売られるスタートぞ
とはいえ本人が売れるために徹底してそういう要素捨てて明るくしたくせに売れるとこう言うこと言い出すからマジで手塚の人間性はクソ
2125/03/12(水)20:54:15No.1291645596そうだねx1
連載当時はあまりにも暴力的だとして焚書ターゲットだったからな手塚漫画
2225/03/12(水)20:54:20No.1291645626そうだねx1
自分で作っておきながら成長しない事に腹立てる天馬博士壊れすぎてて怖い
2325/03/12(水)20:54:24No.1291645648+
大体事件の発端は科学技術や開発による悲劇だからなこの漫画
2425/03/12(水)20:54:53No.1291645791+
>ネオファウストの頃なら実際には見てないけど先生!アトムは明るい未来の話なんですよね!ってのが多かったんだろう
導き手の悪魔をヤキモチ妬きの美女に変えたのがエロいだけであれもだいぶ暗い話でしかも未完
2525/03/12(水)20:56:21No.1291646276そうだねx10
>連載当時はあまりにも暴力的だとして焚書ターゲットだったからな手塚漫画
それがいつの間に『よい子のかがくまんが』にされてたら文句の一つも言いたくなるか
2625/03/12(水)20:56:34No.1291646345+
>自分で作っておきながら成長しない事に腹立てる天馬博士壊れすぎてて怖い
まあ心は壊れてたとは思う
その後自身の最高傑作だからって甲斐甲斐しくなるのも怖い
2725/03/12(水)20:56:48No.1291646426そうだねx3
まあ言われてみれば未来への希望みたいなものはアトムから感じた覚え無いな…
2825/03/12(水)20:57:19No.1291646627そうだねx1
ロボットにして人類がその手で生み出した新しい人種だもんで
人間の価値観を持ちながら人権が無い存在の思考実験みたいなエピソードばっかだ
2925/03/12(水)20:58:08No.1291646920+
本人的にはアトムをヴィランにした青騎士はあんま好きじゃなさそうなんだよな
全国のキッズからお気持ちレター届きまくったそうだし
3025/03/12(水)21:00:31No.1291647755そうだねx2
電光人間とか顔のないロボットとか地上最大のロボット
あと今昔物語の自分で思考できはじめるようになった過渡期のロボット全般とか
ひどい話ばっかり
3125/03/12(水)21:00:38No.1291647809+
実際にアトムを読めばわかるし
アニメでも明るい話は少ない
3225/03/12(水)21:01:21No.1291648058+
アトムは赤い猫とか見ると平成狸合戦ぽんぽこに繋がる武蔵野の開拓話があってなんとも言えない気分になる
3325/03/12(水)21:01:22No.1291648070+
電光人間とか連載序盤にやる話じゃねえだろあんなん!
3425/03/12(水)21:02:26No.1291648464+
アニメの方は明るかったのか?
3525/03/12(水)21:02:42No.1291648577そうだねx7
言われてみればろくでもない人間に利用されたロボットを破壊するしかなくて後味悪いみたいな話ばっかりだった気がする
3625/03/12(水)21:03:22No.1291648825そうだねx1
>アニメの方は明るかったのか?
漫画に比べると比較的明るい
3725/03/12(水)21:03:28No.1291648859そうだねx9
空を越えてラララ星の彼方なんて科学による幸福な未来世界のイメージすぎるな
3825/03/12(水)21:04:51No.1291649372+
初期三部作のメトロポリスからして最高の人造人間作ったら人間の傲慢さに腹を立てて文明ぶっ壊すはなしですよ
3925/03/12(水)21:05:01No.1291649429そうだねx1
>>アニメの方は明るかったのか?
白黒時代は新幹線ネタやオリンピックとかビートルズや時事ネタ取り入れてキッズ喜ばせようとしてるから一番俗っぽくていいかもしれん
手塚の評価が固まった80年代がいちばん説教臭い
4025/03/12(水)21:06:13No.1291649898そうだねx2
書類上の人権をはじめて獲得したロボが暴徒に瞬殺されて
役所のおっさんがビビって書類燃やされてて笑うしかないんだよね
4125/03/12(水)21:06:32No.1291650031そうだねx4
単純に人間は愚かだってのが俺たち地球人類だけじゃなく
遥かに進んだ技術を持ってる宇宙人たちですらたいがいカスだって皮肉な目線も持ってる
4225/03/12(水)21:07:45No.1291650463+
>書類上の人権をはじめて獲得したロボが暴徒に瞬殺されて
>役所のおっさんがビビって書類燃やされてて笑うしかないんだよね
ベイリーいいよね…
4325/03/12(水)21:09:08No.1291650993そうだねx1
実際はアトムは時期によってかなり作風変わってるから何とでも言えるだろというツッコミようはあるけども
ベースの価値観は科学に肯定的で問題も最終的には乗り越えられるというトーンが強かったと思う
4425/03/12(水)21:09:12No.1291651023+
成功した後は作品まで品行方正的に見られてたのかな
4525/03/12(水)21:09:19No.1291651072そうだねx3
>いろいろ問題提起してたよ
>なんなら今AIに仕事取られるとか騒いでるのそのまんまだし
ロボットが労働の代替になって仕事が奪われるというのはAI以前からずっと言ってる事だが
4625/03/12(水)21:10:09No.1291651407+
>ロボットが労働の代替になって仕事が奪われるというのはAI以前からずっと言ってる事だが
まずロボットそのものが労働を代替してくれる存在だしな
4725/03/12(水)21:10:09No.1291651408そうだねx1
>書類上の人権をはじめて獲得したロボが暴徒に瞬殺されて
>役所のおっさんがビビって書類燃やされてて笑うしかないんだよね
あれは公民権運動をロボに当てはめた話だからあんま笑えない
4825/03/12(水)21:10:20No.1291651470そうだねx1
でも青騎士の話はアトムにもっと暴力を振るわせましょう!人間と敵対させましょう!
っていう編集の意見にだいぶ反感を抱いてたし結局強行で描かされたことで後々まで恨んでた
4925/03/12(水)21:10:25No.1291651490+
友達の1人みたいなポジションの四部垣とか話によってはロボット差別すげえしな…
宇宙人みたいな見た目になった宇宙飛行士が世界脅してようやくロボット法できたんだっけ
5025/03/12(水)21:10:50No.1291651626+
逆に働きすぎなロボットに休暇を与えろ!で国会にロボット議員を送り込んで
ロボットの日を制定されたりするのまで描いてるのすげぇなって
5125/03/12(水)21:10:55No.1291651666そうだねx1
>成功した後は作品まで品行方正的に見られてたのかな
関係ないだろ
焚書されてたころには普通に稼いでたし
5225/03/12(水)21:12:23No.1291652242+
>成功した後は作品まで品行方正的に見られてたのかな
品行方正じゃないピカレスクロマンな話とかは焚書とか経た後の話だからね
5325/03/12(水)21:12:46No.1291652380そうだねx2
アトムは描かれた時期によって頭身もメチャクチャ変わるし治安や世界観も違うしノリも違うし
実際は作者ですら「こういうテーマで書いてました」と言えるほど共通した核があるか怪しいと思うんだよな
5425/03/12(水)21:13:23No.1291652634そうだねx3
というかそんなジャンル区分ができる以前の漫画界で描いてた人なんで
5525/03/12(水)21:16:21No.1291653771+
長期でやってて一貫したスタンス保ててる人なんて今も昔もそういませんよ
5625/03/12(水)21:16:36No.1291653883+
さらに未来の世界で博物館にいたアトムが復活させられる話とかこの頃なのかな
5725/03/12(水)21:19:06No.1291654968+
というかリアルタイムでアトムを読めてた「」なんているの!?
5825/03/12(水)21:20:01No.1291655367+
>さらに未来の世界で博物館にいたアトムが復活させられる話とかこの頃なのかな
ネオファウストとか文中にあるから晩年だろうし違うだろう
5925/03/12(水)21:20:08No.1291655403そうだねx2
>アトムは描かれた時期によって頭身もメチャクチャ変わるし治安や世界観も違うしノリも違うし
>実際は作者ですら「こういうテーマで書いてました」と言えるほど共通した核があるか怪しいと思うんだよな
結構作品については喋る人だけど
だからこそかなり怪しい部分もあるよね
あとリップサービスも含めて
6025/03/12(水)21:21:21No.1291655890そうだねx2
>というかリアルタイムでアトムを読めてた「」なんているの!?
いるかいないかで言えばいるかもしれんけど時代順に追って読めば解説付きで言わんとしてることはわかる
6125/03/12(水)21:21:48No.1291656082+
アニメにライバルキャラ?兄弟機?みたいの出てきてたけど漫画版にもいるやつ?
6225/03/12(水)21:22:45No.1291656425+
>アニメにライバルキャラ?兄弟機?みたいの出てきてたけど漫画版にもいるやつ?
アトラスかコバルトかわからないけどどっちもいる
6325/03/12(水)21:24:08No.1291656939+
>アニメにライバルキャラ?兄弟機?みたいの出てきてたけど漫画版にもいるやつ?
アトラス?
いるにはいるが全然別人みたいなキャラだぞ
あとアニメ内で1期2期3期とも少し違う
6425/03/12(水)21:24:12No.1291656959+
博物館に飾られてたアトム目覚めさせる短編死ぬほど悲しいけど傑作で好き
6525/03/12(水)21:25:06No.1291657313+
火の鳥の最後はアトム編やって〆る構想だったんだっけ
6625/03/12(水)21:25:55No.1291657651+
地上最大のロボットの巻
それぞれ破壊されるロボットもいいやつだし
プルートゥホントに純粋なやつで泣ける
人間はカス
6725/03/12(水)21:26:29No.1291657870+
>火の鳥の最後はアトム編やって〆る構想だったんだっけ
最後は現代編で火の鳥描いてる手塚治虫1ページだけで終わりだったはず
6825/03/12(水)21:27:18No.1291658181+
原作コミックをあんまり見かけないんだよな火の鳥とかブラックジャックは結構見るのに
6925/03/12(水)21:28:18No.1291658512+
アトムは漫画の市場規模が小さかった時代の連載でアニメで跳ねたから
7025/03/12(水)21:30:17No.1291659300+
今の読者が1から読んだら面白くないだろうけど
1950年頃の少年少女がアトム読んだら本当に周りとは抜けて面白いと思う
そのくらい絵も話もレベルが違った
7125/03/12(水)21:32:23No.1291660068+
原作タイトルが「鉄腕アトム」になってから当分はそこまで掘り下げがないから科学の力で理想の世界みたいな雰囲気はあると思う
長編描く時期にはもう時代も手塚の立ち位置も変わってた
7225/03/12(水)21:33:03No.1291660321+
アニメのアストロボーイは天馬博士を手塚治虫に置き換えて見るとより泣ける話になる
というかスタッフはそのつもりで制作したと思う
7325/03/12(水)21:33:12No.1291660371+
>>書類上の人権をはじめて獲得したロボが暴徒に瞬殺されて
>>役所のおっさんがビビって書類燃やされてて笑うしかないんだよね
>あれは公民権運動をロボに当てはめた話だからあんま笑えない
そういやアメリカの黒人が公民権獲得したのは20世紀も半ばを過ぎてからなんだよな…
7425/03/12(水)21:33:20No.1291660423そうだねx1
というかアトム読んで明るい未来を描いてるなんて思うか!?
いくらなんでも読解力無いなんてレベルじゃないだろそれ
7525/03/12(水)21:33:26No.1291660455+
>原作コミックをあんまり見かけないんだよな火の鳥とかブラックジャックは結構見るのに
昔は第一次漫画ブームで色んな喫茶店とかでガロのカムイ伝とかCOMの火の鳥置いてる漫画好きな店主多かったんだけどね
7625/03/12(水)21:34:41No.1291660944+
3期アニメは地上最大のロボット回だけ掻い摘んで見てみたけどかなり設定変わってるんだね
7725/03/12(水)21:34:58No.1291661057+
>というかアトム読んで明るい未来を描いてるなんて思うか!?
>いくらなんでも読解力無いなんてレベルじゃないだろそれ
アニメだけしか見てない層なんだろ
7825/03/12(水)21:35:25No.1291661200+
どこ悪
7925/03/12(水)21:37:17No.1291661883+
>>原作アトムはありとあらゆる手段でアトムが傷つく
>ロボットだから欠損し放題
アトムのバラバラシーンを描いたら残酷漫画としてクレームがはいった
8025/03/12(水)21:37:19No.1291661902そうだねx1
>というかアトム読んで明るい未来を描いてるなんて思うか!?
>いくらなんでも読解力無いなんてレベルじゃないだろそれ
まあ暗い未来ってほどではないけど発展はしている
それはそれとして人々の悩みや苦しみ善悪の比率はあんまり変わってないちぐはぐさが面白みの一つ
8125/03/12(水)21:37:21No.1291661913+
小説であったな火の鳥アトム編
8225/03/12(水)21:37:49No.1291662087+
アストロボーイアトムの最初のOP曲好きだけどめっちゃ希望って感じだな…
8325/03/12(水)21:38:58No.1291662541そうだねx1
>アストロボーイアトムの最初のOP曲好きだけどめっちゃ希望って感じだな…
君が道に迷う時は僕が先を歩くよはまあアトムのスタンスなんじゃないかな
人と次の時代を繋ぐ大使
8425/03/12(水)21:39:07No.1291662603+
>>>原作アトムはありとあらゆる手段でアトムが傷つく
>>ロボットだから欠損し放題
>アトムのバラバラシーンを描いたら残酷漫画としてクレームがはいった
アトムのロボットたちは人間的で生き生きとしすぎるからザンコクだってある意味賛辞だよね
世の中人間で主人公なのに感情移入出来ないとか言われてるキャラもざらなこと考えると
8525/03/12(水)21:39:37No.1291662798+
最終回とされるヤツが大体バッドエンドみてえな終わりかたさせてるんだもん…
8625/03/12(水)21:39:50No.1291662878+
>アストロボーイアトムの最初のOP曲好きだけどめっちゃ希望って感じだな…
そもそも初のTVアニメのOPを陰惨な雰囲気にするわけねえだろってのがある
8725/03/12(水)21:40:03No.1291662948+
>友達の1人みたいなポジションの四部垣とか話によってはロボット差別すげえしな…
>宇宙人みたいな見た目になった宇宙飛行士が世界脅してようやくロボット法できたんだっけ
正確には植物型宇宙人だな
漂流して繁殖してた島ごと焼き払われるところをアトムな助けられてその恩返しにやった
世界中大騒ぎになった
8825/03/12(水)21:40:28No.1291663097+
確かにガキの頃図書館で読んだアトムってなんか陰鬱なオチばっかだった記憶があるな…
8925/03/12(水)21:40:50No.1291663237+
>最終回とされるヤツが大体バッドエンドみてえな終わりかたさせてるんだもん…
ちゃんとそこから続く話も結構な巻数描かれてるんだぜ
バッドエンドだけど
9025/03/12(水)21:40:57No.1291663279+
コバルト兄さんいいよね!
してきたらアニメだけ見てる人だなってなるやつ
でもいいよねアニメのコバルト
9125/03/12(水)21:42:03No.1291663690そうだねx1
>アストロボーイアトムの最初のOP曲好きだけどめっちゃ希望って感じだな…
イントロが最初のアニメっぽいのいいよね
9225/03/12(水)21:42:08No.1291663727+
>ちゃんとそこから続く話も結構な巻数描かれてるんだぜ
>バッドエンドだけど
知ってるよ!
だからこそなんなんだよ!ってなるわ!
お前ロボットだろ?俺は最初から解ってたぞ!
9325/03/12(水)21:42:21No.1291663816+
漫勉で諸星大二郎がコバルトが死ぬ回のミドロが沼Tシャツを自作してるのが好きだった
9425/03/12(水)21:42:40No.1291663965+
>そもそも初のTVアニメのOPを陰惨な雰囲気にするわけねえだろってのがある
実写版はどうだったんだろう?
9525/03/12(水)21:43:06No.1291664139+
アト虐は手塚先生のライフワークだったのかもしれない
9625/03/12(水)21:43:32No.1291664328+
アトムは心がないから音楽に感動はしない
ロボットが怒りだの恐怖だの感じてもろくなことはないから心回路はブッ壊しましたハッピーエンドは子供心になんか凄まじいものを読んだ思いに捕らわれた
9725/03/12(水)21:44:56No.1291664869+
アニメ最終回で太陽に突っ込んだ後宇宙人に拾われて時間移動できるように改造されたとかあったけど読んでた単行本だと途中で終わってたな
9825/03/12(水)21:46:18No.1291665371+
>アニメ最終回で太陽に突っ込んだ後宇宙人に拾われて時間移動できるように改造されたとかあったけど読んでた単行本だと途中で終わってたな
アニメの方はアニメのどっかに繋がってて
漫画はアトム今昔物語に続いてる
9925/03/12(水)21:46:55No.1291665598+
歌がね
10025/03/12(水)21:47:23No.1291665776+
>歌がね
どこから始めようこの話を


1741778941257.jpg