二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741772278196.jpg-(153701 B)
153701 B25/03/12(水)18:37:58No.1291598561そうだねx17 20:05頃消えます
子供心にはHuCardはすげえハイテク機器に思えた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/12(水)18:38:38No.1291598779そうだねx5
沙羅曼蛇に関してはそう思っていいと思う
225/03/12(水)18:39:09No.1291598975+
セガmkIIIを見るまでは
325/03/12(水)18:39:25No.1291599045+
でもこれ移植度は…
425/03/12(水)18:40:11No.1291599299そうだねx4
今でもこの薄いのに詰め込んでるのはちょっとした美しさを感じる
525/03/12(水)18:40:19No.1291599342+
俺がスケルトンでワクワクしてしまうのはマンダのせい
625/03/12(水)18:41:39No.1291599724+
当時すげえハイテク機器なのは間違いないだろう
これでメモリ増やしてたりセーブデータのバックアップ取ったりしてたんだぞ
725/03/12(水)18:44:27No.1291600555そうだねx1
最初ハドソンはMSXでこれやろうとしてたんだよな…
825/03/12(水)18:45:22No.1291600831そうだねx2
移植度の話になるとこの当時ではマシな方では…対抗がFCかMSXくらいじゃない?
925/03/12(水)18:47:03No.1291601339+
PCEの頃ってもうSFC出てるんだっけ?
1025/03/12(水)18:47:07No.1291601357+
>最初ハドソンはMSXでこれやろうとしてたんだよな…
カードとアダプターもってたわ
1125/03/12(水)18:47:14No.1291601383+
>移植度の話になるとこの当時ではマシな方では…対抗がFCかMSXくらいじゃない?
PCE版当たり判定が明らかにおかしいんよ
他はいいだけにそこが残念
1225/03/12(水)18:47:28No.1291601456+
FCやMSXとは比べ物にならない移植度なのになんかあんま知名度ないよなPCE版
1325/03/12(水)18:47:48No.1291601556そうだねx4
FCのROMカセットに入ってたゲジゲジがこの薄い板の中ではどうなってんの?と思ってた
1425/03/12(水)18:48:58No.1291601923+
>PCEの頃ってもうSFC出てるんだっけ?
FCの性能に不満があってハードぶち上げたのでSFCには大分先行してる
1525/03/12(水)18:49:58No.1291602229+
>FCやMSXとは比べ物にならない移植度なのになんかあんま知名度ないよなPCE版
BGMが…
1625/03/12(水)18:50:03No.1291602264+
グラディウスは何かと話題にはなるけど沙羅曼蛇はあんま聞かないかな
それこそファミコン版で長めなレーザー出来てたからってのもあるのか
1725/03/12(水)18:51:40No.1291602781+
PCEって他に比べると音がへちょいことが度々あるんだよな
ファンタジーゾーンとか結構ずっこけた
1825/03/12(水)18:52:21No.1291602986+
セガマイカードなら先に触れてたSC-3000とアダプターで…
1925/03/12(水)18:55:33No.1291603978そうだねx2
仕様としてもファミコンの上位互換的存在だからねPCエンジン
だから単独ではファミコンよりは凄いけどその後に出たのと比べちゃうとさすがに
2025/03/12(水)18:55:49No.1291604060そうだねx1
>PCEって他に比べると音がへちょいことが度々あるんだよな
>ファンタジーゾーンとか結構ずっこけた
PCEミニ版ニアアアーケード版も微妙だったな
発色数も劣っていたメガドラミニ2版の出来がおかし過ぎたのもあるが
2125/03/12(水)19:01:11No.1291605772+
ナムコはアーケードで波形メモリ音源触って来たせいかクオリティ高いこと多かったような覚えがある
2225/03/12(水)19:01:19No.1291605802+
>PCEって他に比べると音がへちょいことが度々あるんだよな
>ファンタジーゾーンとか結構ずっこけた
音源チップ乗っけられるFCと違って内蔵音源のみなんであまり音色は貧弱なのよね
2325/03/12(水)19:04:59No.1291607073そうだねx2
だがCD-ROM2になると移植度はほぼパーフェクトになる
音源の分をCDに回せるからそりゃそうだろと言われたら身も蓋もないけど
2425/03/12(水)19:06:13No.1291607472+
それこそKONAMIなんだからMSXの音楽班シフトすればSCCの上位互換音源なんだしかなりやれた筈なんだが
時期が概ね被ってたのが無念だ
2525/03/12(水)19:11:25No.1291609219+
アルナムの牙は内蔵音源にドラムだけPCMで流しててなかなか凝ってた。ゲーム自体はうん…
2625/03/12(水)19:13:42No.1291609956+
たまに分厚いやつがある
2725/03/12(水)19:14:23No.1291610202+
ファンタジーゾーンは内蔵音源曲としても大分ううnてなる一つだから…
他の面の移植度じゃ当時の家庭用じゃトップだろうってとことのギャップで更にあれってなる
2825/03/12(水)19:14:31No.1291610263そうだねx1
>たまに分厚いやつがある
呼んだー?
2925/03/12(水)19:16:34No.1291610941+
FC版沙羅曼蛇の移植度は滅茶苦茶なんだけどアレはアレで面白いんだよな⋯
3025/03/12(水)19:19:43No.1291612018+
謎のしゃれこうべボス
謎のツタンカーメンボス
3125/03/12(水)19:20:24No.1291612250そうだねx1
>FC版沙羅曼蛇の移植度は滅茶苦茶なんだけどアレはアレで面白いんだよな⋯
90年代初期までの家庭用機グラディウス大体これみたいな気持ちがある
3225/03/12(水)19:21:13No.1291612525+
低音が弱いイメージ
3325/03/12(水)19:21:46No.1291612688+
沙羅曼蛇はmsx版が何だかんだ好き
サターンのMSXコレクションでしか遊んだ事ないけど
3425/03/12(水)19:26:25No.1291614282そうだねx1
Ⅲまでのグラディウス系は移植というよりそれぞれ別ゲーというか…
3525/03/12(水)19:30:00No.1291615485+
>呼んだー?
移植度としてはかなり頑張ってるけどSFCでターボが翌月に出るの酷過ぎません?
3625/03/12(水)19:31:29No.1291616021+
>>呼んだー?
>移植度としてはかなり頑張ってるけどSFCでターボが翌月に出るの酷過ぎません?
更にその次に同時押しも実装しターボも遊べるダップラが出たのもですね
3725/03/12(水)19:32:08No.1291616262+
あまり薄い印象なかったのはそうかスト2ダッシュしか持ってなかったからか…
3825/03/12(水)19:36:01No.1291617804+
有名所よりマニアックなアーケードゲーム色々移植してたな…
3925/03/12(水)19:40:10No.1291619350+
ロムロムあればスト1も遊べるハードなんだな
4025/03/12(水)19:49:39No.1291622814+
>ロムロムあればスト1も遊べるハードなんだな
ファ…ファイティングストリート…
4125/03/12(水)19:50:53No.1291623271+
良くも悪くもオタク向け感が強いPCE
4225/03/12(水)20:02:56No.1291627758+
PCエンジンはハドソンとベッタリ


1741772278196.jpg