Mazideこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/03/12(水)11:34:05No.1291499561そうだねx2Koremitene |
… | 225/03/12(水)11:34:53No.1291499718そうだねx16削除依頼によって隔離されました |
… | 325/03/12(水)11:34:56No.1291499730そうだねx11jissaiha hebonshikino houga yokumiru |
… | 425/03/12(水)11:35:41No.1291499878そうだねx7大して影響なさそう |
… | 525/03/12(水)11:35:44No.1291499886そうだねx31>今あるもの直して無駄に金使うなよ |
… | 625/03/12(水)11:35:55No.1291499924+mageres |
… | 725/03/12(水)11:36:58No.1291500141そうだねx6hebon shiki no houga shintou shiteru kara kaeru nara mudaha herudaro |
… | 825/03/12(水)11:37:00No.1291500147そうだねx9openisu... |
… | 925/03/12(水)11:37:22No.1291500208そうだねx25キーボードの入力が変わらなけりゃどうでもいいや |
… | 1025/03/12(水)11:37:39No.1291500267そうだねx8元々ヘボン式だわ |
… | 1125/03/12(水)11:38:04No.1291500346+>元々ヘボン式だわ |
… | 1225/03/12(水)11:38:21No.1291500404+SUGOKU |
… | 1325/03/12(水)11:38:32No.1291500439そうだねx13むしろヘボンじゃなかったの!? |
… | 1425/03/12(水)11:38:32No.1291500442+>元々ヘボン式だわ |
… | 1525/03/12(水)11:38:53No.1291500503+ma sokomade kinishi nakutemo iikigasuru |
… | 1625/03/12(水)11:38:58No.1291500523+へぼーん… |
… | 1725/03/12(水)11:39:21No.1291500614そうだねx31× Unti |
… | 1825/03/12(水)11:39:22No.1291500617+大抵英字で書かれるとヘボン式じゃねえかな |
… | 1925/03/12(水)11:39:22No.1291500618+るはruよりluの方が良くない?ってずっと思ってる |
… | 2025/03/12(水)11:39:33No.1291500648そうだねx1習ったときはtiだった |
… | 2125/03/12(水)11:39:35No.1291500651そうだねx13ヘボンの賜物だな |
… | 2225/03/12(水)11:39:51No.1291500708+KENZAN |
… | 2325/03/12(水)11:40:17No.1291500798+PYA…! |
… | 2425/03/12(水)11:40:50No.1291500901+tinpo |
… | 2525/03/12(水)11:40:58No.1291500936そうだねx3>大抵英字で書かれるとヘボン式じゃねえかな |
… | 2625/03/12(水)11:41:36No.1291501050そうだねx3>ヘボンの賜物だな |
… | 2725/03/12(水)11:41:40No.1291501067そうだねx8書くときはヘボンだけどタイピングは訓令だな |
… | 2825/03/12(水)11:41:47No.1291501090+mukashino dojinshi |
… | 2925/03/12(水)11:42:06No.1291501147+>保護者さまはヘボン式のほうが馴染み深いかと思います。 しかし、小学校で習うのは訓令式。 |
… | 3025/03/12(水)11:42:15No.1291501185そうだねx9>るはruよりluの方が良くない?ってずっと思ってる |
… | 3125/03/12(水)11:42:33No.1291501234そうだねx5>書くときはヘボンだけどタイピングは訓令だな |
… | 3225/03/12(水)11:42:47No.1291501275+>tinpo |
… | 3325/03/12(水)11:43:22No.1291501387+ヘボン式しか習ってないからヘボン式じゃないほうをなんと呼ぶのか知らない… |
… | 3425/03/12(水)11:43:39No.1291501435+ISO HA KUNREI DAKARA MEDOI |
… | 3525/03/12(水)11:43:40No.1291501439+書き込みをした人によって削除されました |
… | 3625/03/12(水)11:44:01No.1291501527そうだねx1小学校の時に訓令式で習うんだけどそのすぐ後に中学校で英語やるから訓令式の書き方に違和感を覚えて勝手にヘボン式になっちゃうんだよね |
… | 3725/03/12(水)11:44:02No.1291501528+>ヘボン式しか習ってないからヘボン式じゃないほうをなんと呼ぶのか知らない… |
… | 3825/03/12(水)11:44:04No.1291501536+tiがチなの外国人が日本語履修で躓く原因になってたからな |
… | 3925/03/12(水)11:44:17No.1291501573+>書くときはヘボンだけどタイピングは訓令だな |
… | 4025/03/12(水)11:44:33No.1291501638+これまでHepburn式じゃなかったんだな |
… | 4125/03/12(水)11:44:43No.1291501672そうだねx1>小学校の時に訓令式で習うんだけどそのすぐ後に中学校で英語やるから訓令式の書き方に違和感を覚えて勝手にヘボン式になっちゃうんだよね |
… | 4225/03/12(水)11:44:45No.1291501680+痔はどうなるの? |
… | 4325/03/12(水)11:44:50No.1291501696+いやちょっと違うか |
… | 4425/03/12(水)11:45:05No.1291501743+ヘボン式は訓令式と比べて細かいルールが多すぎる |
… | 4525/03/12(水)11:45:20No.1291501797そうだねx13>tiがチなの外国人が日本語履修で躓く原因になってたからな |
… | 4625/03/12(水)11:45:48No.1291501893+うちの親父死ぬまでローマ字わからなかったぽいんだけど |
… | 4725/03/12(水)11:45:48No.1291501894+ずっと前から統一ルール作ろうとしてるけどめっちゃ大変で難航してる |
… | 4825/03/12(水)11:45:52No.1291501914+へぼーん |
… | 4925/03/12(水)11:46:08No.1291501963+>🙅�♂� tinpo |
… | 5025/03/12(水)11:46:11No.1291501974+>じゃあ大阪はOosakaねってすると |
… | 5125/03/12(水)11:46:30No.1291502035そうだねx3>外国人が変な読み方しそう |
… | 5225/03/12(水)11:46:57No.1291502105そうだねx1乳首はchikubiよりtikubiの方がぴょっこり先端勃起してる感あるだろ |
… | 5325/03/12(水)11:47:07No.1291502144+日本で普通に生きてりゃどっちも普通に読めるし使うようになるよね |
… | 5425/03/12(水)11:47:15No.1291502181そうだねx3>🙅♂️ tinpo |
… | 5525/03/12(水)11:47:17No.1291502187+日本語を研究して発音なんかも考えてヘボンさんが作ってくれたのがヘボン式なのでそりゃ英語に近いのはヘボン式だよ |
… | 5625/03/12(水)11:47:25No.1291502225そうだねx1オードリーヘップバーンはオードリーヘボンに |
… | 5725/03/12(水)11:47:39No.1291502282+hutanari |
… | 5825/03/12(水)11:47:43No.1291502288+>>大抵英字で書かれるとヘボン式じゃねえかな |
… | 5925/03/12(水)11:47:46No.1291502303+❌Hebon shiki |
… | 6025/03/12(水)11:48:01No.1291502369そうだねx14>日本語を研究して発音なんかも考えてヘボンさんが作ってくれたのがヘボン式なのでそりゃ英語に近いのはヘボン式だよ |
… | 6125/03/12(水)11:48:06No.1291502387+Tokyo |
… | 6225/03/12(水)11:48:44No.1291502542+PCでの入力式に慣れている |
… | 6325/03/12(水)11:49:02No.1291502606+たまに「オー」 の読みが"oh"になってるのはローマ字関係なかったのか |
… | 6425/03/12(水)11:49:26No.1291502703+トイレに |
… | 6525/03/12(水)11:49:57No.1291502818+>⭕️Hepburn shiki |
… | 6625/03/12(水)11:50:06No.1291502847+>たまに「オー」 の読みが"oh"になってるのはローマ字関係なかったのか |
… | 6725/03/12(水)11:50:14No.1291502874+>Koremitene |
… | 6825/03/12(水)11:50:15No.1291502876そうだねx2>thinkthinpo |
… | 6925/03/12(水)11:50:15No.1291502879+ローマ字の長音記号って小学校で習うけど実生活ではあんまり使わんよな |
… | 7025/03/12(水)11:50:18No.1291502888+SIとかTUとか混じってるパスワード作るやつクビにして欲しい |
… | 7125/03/12(水)11:50:40No.1291502971+じもぢもjiになるの?!と思ったけど元々両方ziだったんだ… |
… | 7225/03/12(水)11:50:40No.1291502972+>fu4755135.png |
… | 7325/03/12(水)11:50:46No.1291503008+ふがHUなのおかしいよねは言われなきゃそうかもとならんかった |
… | 7425/03/12(水)11:51:19No.1291503114+>ふがHUなのおかしいよねは言われなきゃそうかもとならんかった |
… | 7525/03/12(水)11:51:32No.1291503160+sasisuseso!! |
… | 7625/03/12(水)11:51:40No.1291503189+Osaka |
… | 7725/03/12(水)11:51:45No.1291503210+hebon no tamtama |
… | 7825/03/12(水)11:51:49No.1291503230+わざわざヘボン式のshiやchiを使いたがる気持ちがまったく理解できないんだよね |
… | 7925/03/12(水)11:51:57No.1291503258+どうやら昔は日本語に"WU"の発音もあったらしいが失われたらしい |
… | 8025/03/12(水)11:52:12No.1291503317+>わざわざヘボン式のshiやchiを使いたがる気持ちがまったく理解できないんだよね |
… | 8125/03/12(水)11:52:16No.1291503332+>わざわざヘボン式のshiやchiを使いたがる気持ちがまったく理解できないんだよね |
… | 8225/03/12(水)11:52:17No.1291503339+でも企んでる時のふふふはFのふふふとはちょっと違う気持ちがある |
… | 8325/03/12(水)11:52:21No.1291503352+これもヘボンの賜物だな |
… | 8425/03/12(水)11:52:27No.1291503373そうだねx5実質的にはほぼヘボン式が広まってるけど |
… | 8525/03/12(水)11:52:57No.1291503481+>ふがHUなのおかしいよねは言われなきゃそうかもとならんかった |
… | 8625/03/12(水)11:53:10No.1291503522そうだねx7>今あるもの直して無駄に金使うなよ |
… | 8725/03/12(水)11:53:51No.1291503651+>実質的にはほぼヘボン式が広まってるけど |
… | 8825/03/12(水)11:54:46No.1291503821+日本語の「ん」はほとんど「M」でたまに「N」…はわかるんだけど中国語の「Ng」はなんて発音なんだよ |
… | 8925/03/12(水)11:54:46No.1291503823+タイピングは両方混ざったもの使うからなんともいえん |
… | 9025/03/12(水)11:54:48No.1291503828+>fufufu.... SEX! |
… | 9125/03/12(水)11:54:55No.1291503857+なんか適当にヘボン式で入力したら不正な内容で弾かれてだめだった |
… | 9225/03/12(水)11:54:56No.1291503862+訓令式の方が法則が綺麗で好きではあるんだが発音とか考えるとね |
… | 9325/03/12(水)11:55:13No.1291503918+siじゃなくてshiなんだなとは何となく理解するけど |
… | 9425/03/12(水)11:55:15No.1291503931+>日本語の「ん」はほとんど「M」でたまに「N」…はわかるんだけど中国語の「Ng」はなんて発音なんだよ |
… | 9525/03/12(水)11:55:19No.1291503947+>たまに「オー」 の読みが"oh"になってるのはローマ字関係なかったのか |
… | 9625/03/12(水)11:55:22No.1291503952+>実質的にはほぼヘボン式が広まってるけど |
… | 9725/03/12(水)11:55:24No.1291503959+>タイピングは両方混ざったもの使うからなんともいえん |
… | 9825/03/12(水)11:55:43No.1291504020+Openis…… |
… | 9925/03/12(水)11:55:45No.1291504028+chi toka tsu tte nyuuryokusuruno menndokusaiyone ti ka tu de iiyo |
… | 10025/03/12(水)11:55:47No.1291504041+>日本語の「ん」はほとんど「M」でたまに「N」…はわかるんだけど中国語の「Ng」はなんて発音なんだよ |
… | 10125/03/12(水)11:55:59No.1291504091+表記統一するだけならまあええか |
… | 10225/03/12(水)11:56:17No.1291504152+実際の発音に近付けるならchimpoと表記すべきじゃない? |
… | 10325/03/12(水)11:56:30No.1291504189+TSA!!! |
… | 10425/03/12(水)11:56:36No.1291504214+小学生時代教師の独断でヘボン式の方教えられたわ…まあ困ってないけど… |
… | 10525/03/12(水)11:56:37No.1291504216+>siじゃなくてshiなんだなとは何となく理解するけど |
… | 10625/03/12(水)11:56:42No.1291504230+CYA-LA HEAD-CYA-LA |
… | 10725/03/12(水)11:57:41No.1291504427+>実際の発音に近付けるならchimpoと表記すべきじゃない? |
… | 10825/03/12(水)11:57:42No.1291504428+>表記統一するだけならまあええか |
… | 10925/03/12(水)11:57:43No.1291504433+現代日本語は五十音に加えて拗音入りの行があるような状態だから訓令式だと表現に困るのがね |
… | 11025/03/12(水)11:58:02No.1291504495+>CYA-LA HEAD-CYA-LA |
… | 11125/03/12(水)11:58:19No.1291504566+>日本語の「ん」はほとんど「M」でたまに「N」…はわかるんだけど中国語の「Ng」はなんて発音なんだよ |
… | 11225/03/12(水)11:58:38No.1291504630+yoku wakannne- kedo pasokonn de ro-maji nyuuryoku ga dekireba iinnjya ne-no ? |
… | 11325/03/12(水)11:59:06No.1291504736+tsuだけはどうしても馴染めない |
… | 11425/03/12(水)11:59:08No.1291504744+>みたいに一部子音の直前の「ん」はmと書くってルールは滅多に見ない気がする |
… | 11525/03/12(水)11:59:18No.1291504779+>みたいに一部子音の直前の「ん」はmと書くってルールは滅多に見ない気がする |
… | 11625/03/12(水)11:59:53No.1291504902+chitsu |
… | 11725/03/12(水)12:00:37No.1291505041+ヘボンのたまものだな |
… | 11825/03/12(水)12:00:43No.1291505065+juuniji |
… | 11925/03/12(水)12:00:47No.1291505083+>tsuだけはどうしても馴染めない |
… | 12025/03/12(水)12:01:16No.1291505213+訓令式ならってたはずだけどガキの頃から頭文字にF.O使ってたな… |
… | 12125/03/12(水)12:01:44No.1291505308+SUGOI |
… | 12225/03/12(水)12:02:40No.1291505524+shoujo |
… | 12325/03/12(水)12:02:41No.1291505528+>訓令式ならってたはずだけどガキの頃から頭文字にF.O使ってたな… |
… | 12425/03/12(水)12:03:39No.1291505777+はひひゅへほ |
… | 12525/03/12(水)12:03:44No.1291505799+じゃ をJYAでタイプしてるやつなんていないだろ |
… | 12625/03/12(水)12:04:00No.1291505862+>>表記統一するだけならまあええか |
… | 12725/03/12(水)12:04:13No.1291505911+>ヘボンのたまものだな |
… | 12825/03/12(水)12:04:31No.1291505995+>>ヘボンのたまものだな |
… | 12925/03/12(水)12:04:47No.1291506066+pya…! |
… | 13025/03/12(水)12:05:52No.1291506361+homasintiw |
… | 13125/03/12(水)12:05:55No.1291506377+訓令式とヘボン式が頭の中で混在してることに気づいたから |
… | 13225/03/12(水)12:05:55No.1291506380+あまり意識してなかったけど |
… | 13325/03/12(水)12:06:04No.1291506418+訓令式で"てぃ"が"ち"と区別できないとか不便すぎる |
… | 13425/03/12(水)12:06:48No.1291506618そうだねx2>じゃ をJYAでタイプしてるやつなんていないだろ |
… | 13525/03/12(水)12:07:07No.1291506704+>あまり意識してなかったけど |
… | 13625/03/12(水)12:07:35No.1291506847+>pya…! |
… | 13725/03/12(水)12:08:08No.1291507019+キーボード打ちのルールはどちらでもないからな |
… | 13825/03/12(水)12:09:36No.1291507417+Romaji de resusuruno yomikuikara yamete |
… | 13925/03/12(水)12:10:01No.1291507539+>撥音:B、M、Pの前の「ん」は、NではなくMで表記します。 |
… | 14025/03/12(水)12:10:31No.1291507685そうだねx4>>じゃ をJYAでタイプしてるやつなんていないだろ |
… | 14125/03/12(水)12:10:59No.1291507809+>いまもあるのかな… |
… | 14225/03/12(水)12:11:09No.1291507860+寿司をsusiって書く人いないしな |
… | 14325/03/12(水)12:12:11No.1291508174+実はローマ字でヘボン式にするとアメリカ人的にはいいんだけど |
… | 14425/03/12(水)12:12:36No.1291508305+俺の名前三文字くらい影響ある |
… | 14525/03/12(水)12:12:54No.1291508404+❌yakitate Jyapan |
… | 14625/03/12(水)12:13:50No.1291508719そうだねx1>実はローマ字でヘボン式にするとアメリカ人的にはいいんだけど |
… | 14725/03/12(水)12:14:00No.1291508782+gatide kunreisikiwo nikunderu yatuda! |
… | 14825/03/12(水)12:14:56No.1291509072そうだねx2>日本語の「ん」はほとんど「M」でたまに「N」…はわかるんだけど中国語の「Ng」はなんて発音なんだよ |
… | 14925/03/12(水)12:15:00No.1291509100+tsuji |
… | 15025/03/12(水)12:15:01No.1291509106+>なので本間新一はHOMMA Shinichi |
… | 15125/03/12(水)12:15:05No.1291509127+中国とかxでシって読ませるし割とばらつきある |
… | 15225/03/12(水)12:15:21No.1291509216そうだねx4 1741749321735.png-(15767 B) ![]() キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! |
… | 15325/03/12(水)12:15:47No.1291509346+ていうか訓音式を使う場面も見る場面もないな… |
… | 15425/03/12(水)12:16:03No.1291509421そうだねx1>1741749321735.png |
… | 15525/03/12(水)12:16:35No.1291509622+乳首はchikubiだけど略すとtkbだよな |
… | 15625/03/12(水)12:16:35No.1291509623そうだねx1ヘボンの賜物だな |
… | 15725/03/12(水)12:17:15No.1291509859そうだねx4青木とかもAOKIでエーオキだし |
… | 15825/03/12(水)12:19:57No.1291510755+ヘボン式って本当に英語圏の人読めるんだろうか |
… | 15925/03/12(水)12:20:33No.1291510992+例えば沖田総司だと現状 |
… | 16025/03/12(水)12:20:47No.1291511061+yayakoshii |
… | 16125/03/12(水)12:21:54No.1291511423+元々ヘボン式が基本だと思ってた |
… | 16225/03/12(水)12:22:38No.1291511667+誰だよヘボン |
… | 16325/03/12(水)12:22:51No.1291511750+どうでもいいけどVSCodeでファイルとして保存するつもりはない一時的なバッファを開きたいときにコマンドパレットから「New Untitled File」コマンドを呼び出すんだけど検索窓にuntiまで入れるとこのコマンドがトップに来てくれるんだよね |
… | 16425/03/12(水)12:23:53No.1291512095+ヘボン=JU |
… | 16525/03/12(水)12:25:26No.1291512612+Qiがチーなのよく定着してるなって思う |
… | 16625/03/12(水)12:26:19No.1291512897+どっちも混ざって使ってるな |
… | 16725/03/12(水)12:26:41No.1291513016+tinpo demo iijan |
… | 16825/03/12(水)12:26:50No.1291513053+WI |
… | 16925/03/12(水)12:27:10No.1291513166+ヘボン式じゃないと基本ダメじゃなかった…? |
… | 17025/03/12(水)12:28:08No.1291513500+ヱヰが死んだ…! |
… | 17125/03/12(水)12:29:23No.1291513959+>ヘボン式じゃないと基本ダメじゃなかった…? |
… | 17225/03/12(水)12:29:24No.1291513963+>ヱヰが死んだ…! |
… | 17325/03/12(水)12:29:33No.1291514020+>Qiがチーなのよく定着してるなって思う |
… | 17425/03/12(水)12:30:24No.1291514315+>>ヱヰが死んだ…! |
… | 17525/03/12(水)12:30:42No.1291514419+ヘボン慣れてないから困るぜぇ |
… | 17625/03/12(水)12:31:04No.1291514558+なんでヘボン式はしゃとちゃだけHなんだ |
… | 17725/03/12(水)12:31:11No.1291514597+じとぢって表記一緒なの? |
… | 17825/03/12(水)12:31:13No.1291514606+TITUがCHITSUになるのか… |
… | 17925/03/12(水)12:31:18No.1291514639+aをエイとか読まれる問題は全部の母音の後にh付ければ解決 |
… | 18025/03/12(水)12:31:19No.1291514642+名前の記載はローマ字でも姓名の順番にしろってのはあんまり定着してないな |
… | 18125/03/12(水)12:32:01No.1291514884+ざ行でじだけJ出てくるのうぜー! |
… | 18225/03/12(水)12:32:35No.1291515053そうだねx1TA |
… | 18325/03/12(水)12:33:01No.1291515191+>名前の記載はローマ字でも姓名の順番にしろってのはあんまり定着してないな |
… | 18425/03/12(水)12:33:05No.1291515212+ヘボン式もヘップバーン式に改名した方がいいんじゃないか |
… | 18525/03/12(水)12:33:13No.1291515259そうだねx1変換出来ればそれでええ! |
… | 18625/03/12(水)12:33:17No.1291515276+キーボード入力は訓令式で何か表記に使う時はヘボン式にしてたわ |
… | 18725/03/12(水)12:33:18No.1291515280+>青木とかもAOKIでエーオキだし |
… | 18825/03/12(水)12:33:37No.1291515388+書く時はずっとヘボン式だったんじゃないか |
… | 18925/03/12(水)12:34:51No.1291515773+今はヘボン式が主流だからそっちを基本にしましょうって改めて宣言しただけだよ |
… | 19025/03/12(水)12:35:38No.1291516048+まあキーボードの変換に影響ないならなんでもいいけど |
… | 19125/03/12(水)12:36:29No.1291516335そうだねx2>TA |
… | 19225/03/12(水)12:36:34No.1291516354+エボンの賜物だな |
… | 19325/03/12(水)12:37:40No.1291516694+chachichuchecho! |
… | 19425/03/12(水)12:38:19No.1291516892+ヘボン式反対! |
… | 19525/03/12(水)12:38:34No.1291516991+loでぉとか表示すんの? |
… | 19625/03/12(水)12:39:20No.1291517228+わうぃうぇうぇをってなんだよ |
… | 19725/03/12(水)12:40:04No.1291517443+>Unti |
… | 19825/03/12(水)12:40:30No.1291517593+ca ci cu ce co |
… | 19925/03/12(水)12:40:52No.1291517707+>>書くときはヘボンだけどタイピングは訓令だな |
… | 20025/03/12(水)12:41:42No.1291517961+「づ」ってどちらにしろDUじゃなくZUだったんだ… |
… | 20125/03/12(水)12:42:01No.1291518075+訓令式でもTYAじゃなかったのか |
… | 20225/03/12(水)12:43:21No.1291518504+>じとぢって表記一緒なの? |
… | 20325/03/12(水)12:43:36No.1291518577+ず づ |
… | 20425/03/12(水)12:44:18No.1291518793そうだねx1>じゃだけのためにあんまり使わないj打つより他と同じようにいつも通り◯yaをタイプした方が早い |
… | 20525/03/12(水)12:45:03No.1291519034+HUだとヒュだよなあ |
… | 20625/03/12(水)12:45:11No.1291519074+ホームポジションと言えば日本語でほぼ使わないFとJがキーボードの中心にあるの無駄だよな |
… | 20725/03/12(水)12:46:02No.1291519390そうだねx1>ホームポジションと言えば日本語でほぼ使わないFとJがキーボードの中心にあるの無駄だよな |
… | 20825/03/12(水)12:46:42No.1291519608+どう発音するかだからZUがどうひらがなで書くかはどっちでもいいのか |
… | 20925/03/12(水)12:47:27No.1291519821+fuck oka! |
… | 21025/03/12(水)12:48:22No.1291520132+>キーボード打ちのルールはどちらでもないからな |
… | 21125/03/12(水)12:49:05No.1291520360+読めないスペリングをこの機会に滅ぼしていただきたい |
… | 21225/03/12(水)12:50:38No.1291520822+ヘボンの賜物だな |
… | 21325/03/12(水)12:51:09No.1291520978そうだねx1小さいゎって古の(ぅゎでしか見たことないぞ |
… | 21425/03/12(水)12:51:14No.1291521006+よく考えたらさしすせそたちつてとをさすぃすせそたてぃとぅてとって発音しないのおかしくない? |
… | 21525/03/12(水)12:52:32No.1291521389+>小さいゎって古の(ぅゎでしか見たことないぞ |
… | 21625/03/12(水)12:54:53No.1291522042+関西学院大学の関西はくゎんせいって綴りになってるな |
… | 21725/03/12(水)12:55:10No.1291522132+shimbashiとかshinjukuとか元々ヘボン式だろうに何を今更そんな話してるんだ? |
… | 21825/03/12(水)12:58:15No.1291522997+>shinjuku |
… | 21925/03/12(水)12:59:05No.1291523240そうだねx2なんで新にふた通りの表記あんだよ殺すぞ |
… | 22025/03/12(水)13:03:28No.1291524281+なんで ず づ がどっちもZUなんだ…? |
… | 22125/03/12(水)13:05:01No.1291524677+発音は同じだし… |
… | 22225/03/12(水)13:06:34No.1291525047+>ヘボン式反対! |
… | 22325/03/12(水)13:06:53No.1291525125+>HUだとヒュだよなあ |
… | 22425/03/12(水)13:06:58No.1291525150+づってDUじゃないのか… |
… | 22525/03/12(水)13:07:38No.1291525317+キーボード入力だとヘボン式方が圧倒的に便利 |
… | 22625/03/12(水)13:08:35No.1291525499+小さい文字はルール無用のXを使う |
… | 22725/03/12(水)13:11:41No.1291526177+なんで「ふ」だけFUなの? |
… | 22825/03/12(水)13:14:03No.1291526706+fu4755556.jpg |
… | 22925/03/12(水)13:16:16No.1291527170+>なんで ず づ がどっちもZUなんだ…? |
… | 23025/03/12(水)13:17:33No.1291527462+もともとこれもヘボン式で入力してるからなぁ |
… | 23125/03/12(水)13:18:47No.1291527745+確かにタイピングはヘボン式だな |
… | 23225/03/12(水)13:20:58No.1291528211+訓令でもヘボンでもどちらにしろアルファベット圏の人々からはわけのわからねえ表記なのは変わらないのがつらあじ |
… | 23325/03/12(水)13:22:37No.1291528565+Kaizuka |
… | 23425/03/12(水)13:22:44No.1291528592+>>小さいゎって古の(ぅゎでしか見たことないぞ |
fu4755391.jpg 1741749321735.png 1741746807629.jpg fu4755556.jpg fu4755135.png