二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741685416990.jpg-(118513 B)
118513 B25/03/11(火)18:30:16No.1291298905そうだねx5 20:05頃消えます
シリーズものを最初の方から見ようとして途中で飽きるのを繰り返す人生を送っています
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/11(火)18:32:00No.1291299433そうだねx20
新まで行ってるのは大分耐えてる方だと思うよ…
225/03/11(火)18:32:51No.1291299686そうだねx11
見たいやつから見ろ
325/03/11(火)18:36:55No.1291300959+
ブラックとか逆シャアに辿り着けて無いのが悲しい
425/03/11(火)18:40:58No.1291302200そうだねx3
繋がってるからって古い順で行くと3作目あたりでもういいかな…ってなるのはゲームでもある
525/03/11(火)18:41:32No.1291302373そうだねx3
ZZ序盤の振り落とし力はすごい
625/03/11(火)18:42:17No.1291302594+
昭和の東映特撮って今見て面白いもんかというと微妙だ...
725/03/11(火)18:44:17No.1291303169+
俺はV3で辛くなってクウガまで飛ばした…
825/03/11(火)18:46:36No.1291303856そうだねx5
レオは序盤と終盤の尖り具合で語られがちだけど実際見るとその合間(本編尺の大半)がつらいからな…
というかエースも80も路線変更で急に手癖出すよね
925/03/11(火)18:49:41No.1291304803+
話繋がってなきゃ順番バラバラでいいと思うんだけど左下以外は一応繋がってるか…?
1025/03/11(火)18:51:31No.1291305376+
特撮は全部見てると周年作品で気持ちよくなれるとこはあるけど今から見るのはキツい…
1125/03/11(火)18:53:16No.1291305900そうだねx1
多分バトルフィーバーせいって言うよりジャッカーが振り落としまくって飽きてそうな戦隊
1225/03/11(火)18:53:51No.1291306063+
レオは昔話らへんがね…
1325/03/11(火)18:54:26No.1291306249+
スカイライダーつべの配信で見てるけどテコ入れ入ってだんだんキツくなってきた
1425/03/11(火)18:54:28No.1291306260そうだねx4
リアリティのある脱落だ…
1525/03/11(火)18:54:51No.1291306374+
タロウも中々辛くない?
1625/03/11(火)18:54:54No.1291306384+
この面子だとライダーで新まで行ってるのはすごいよ他はまあわかる
1725/03/11(火)18:55:01No.1291306417+
ぶっちぎりでライダーがきつい
1825/03/11(火)18:55:36No.1291306598+
ダブルゼータは泣き虫セシリアくらいから急にゼータみたいになるから…
1925/03/11(火)18:56:01No.1291306723+
昭和ライダー今から見んのはつらい…ネオライダーが限界だよ俺は…
2025/03/11(火)18:56:05No.1291306744そうだねx1
俺はタロウよりエースのほうがキツかった見方わかればタロウは楽
2125/03/11(火)18:56:22No.1291306840+
なんか同じ古いでも平成初期あたりのシリーズあたりはちゃんと見られるんだよな
2225/03/11(火)18:56:30No.1291306875+
まず初代ライダーを完走できる気がしないんだけど...
2325/03/11(火)18:57:04No.1291307033+
見返す手段が普及する前の時代のものは善し悪し以前に構造的に一人で一気見するものでは無い
2425/03/11(火)18:57:15No.1291307097+
昭和ライダーは週1か2でポツポツ見てくのがいいよ
2525/03/11(火)18:57:21No.1291307124+
>まず初代ライダーを完走できる気がしないんだけど...
98話…
2625/03/11(火)18:57:30No.1291307181そうだねx2
>俺はタロウよりエースのほうがキツかった見方わかればタロウは楽
最初からそういう作風として設定されてる分違和感少なくて楽しく見られるのはある
それでも一気見した時はサインはV回あたりでしんどくなったが
2725/03/11(火)18:57:38No.1291307228+
昭和ライダーはだいたい1話完結だから要所だけ見ればいいし…
2825/03/11(火)18:58:03No.1291307348+
>昭和ライダーは週1か2でポツポツ見てくのがいいよ
つべの配信で見るくらいがちょうどいいよね
2925/03/11(火)18:58:17No.1291307433そうだねx1
この中だったらバトルフィーバーはだいぶ楽だとは思うけど全体で見たら戦隊シリーズが一番キツい
3025/03/11(火)18:58:27No.1291307504+
>俺はタロウよりエースのほうがキツかった見方わかればタロウは楽
面白い回は面白いんだけどねエース
個人的にレッドジャック辺りがきつい
つまるつまらないじゃなくてきつい
逆にマッハレスとか大好き
3125/03/11(火)18:58:43No.1291307586+
当たり前なんだけどさ一気にシリーズ見てるとどうしても前の作品でも似たような話あったな・・・ってなる
3225/03/11(火)18:58:55No.1291307645+
80は教師編も見てみると確かに要素は目新しいけどそんなに…ってなって中期辺りが一番面白かった
3325/03/11(火)18:59:26No.1291307791+
ガンダムとウルトラマンは初代が短い分完走しやすいという利点があるな
ガンダムはもっと短い劇場版もあるし
3425/03/11(火)18:59:38No.1291307846そうだねx5
オタクはすぐ全話履修しろというが別に見なくてもいいよね
…という建前はちゃんと意識しておくべきだと思う
3525/03/11(火)18:59:38No.1291307847そうだねx1
バトルフィーバーは戦隊の中でも(手探りだったのも含めて)異色の楽しさがあるんだけど毛色が違いすぎる
3625/03/11(火)18:59:48No.1291307899+
>当たり前なんだけどさ一気にシリーズ見てるとどうしても前の作品でも似たような話あったな・・・ってなる
入れ替わり回!手錠束縛回!
3725/03/11(火)18:59:53No.1291307920そうだねx4
ライダー一気に見てると原点回帰の怪奇路線やりたがっては変更!が多いなってなる
3825/03/11(火)19:00:02No.1291307962+
ウルトラはセブン見たらティガまですっ飛ばすくらいでちょうどいい気がする
3925/03/11(火)19:00:43No.1291308146+
>当たり前なんだけどさ一気にシリーズ見てるとどうしても前の作品でも似たような話あったな・・・ってなる
またウルトラマンが捕まってる!
4025/03/11(火)19:00:55No.1291308224+
フォームチェンジとか追加メカとかそういう要素も追加されること少ないしね
4125/03/11(火)19:01:07No.1291308288+
>ライダー一気に見てると原点回帰の怪奇路線やりたがっては変更!が多いなってなる
秘密結社の改造人間となるとやりたくはなるよなって
4225/03/11(火)19:01:12No.1291308308+
初代ライダーは2号編からスルスル見れる
本郷復帰からまたうーn
俺がただ一文字好きなだけかも…
4325/03/11(火)19:01:13No.1291308315+
>ウルトラはセブン見たらティガまですっ飛ばすくらいでちょうどいい気がする
飛ばしすぎてM78スペースの出来事が一切起きてないぞそれ
4425/03/11(火)19:01:25No.1291308362+
>フォームチェンジとか追加メカとかそういう要素も追加されること少ないしね
追加戦力で1話作れるって大事だと思うマジで
4525/03/11(火)19:01:40No.1291308433+
>ウルトラはセブン見たらティガまですっ飛ばすくらいでちょうどいい気がする
まあ昭和2期はピンポイントでいいよね
各シリーズの1話と最終話と前後編回くらいで
4625/03/11(火)19:02:07No.1291308568+
>初代ライダーは2号編からスルスル見れる
>本郷復帰からまたうーn
>俺がただ一文字好きなだけかも…
楽しい男だからな…
4725/03/11(火)19:02:31No.1291308693+
昭和特撮は縦軸とかより毎週楽しませることが前提だから同じような話とかも必然的に増えるよね
4825/03/11(火)19:02:38No.1291308725+
本郷でも地獄大使とバチバチしてる頃は楽しいだろ!
4925/03/11(火)19:03:04No.1291308879そうだねx2
東映特撮はYouTubeの週2話視聴がちょうどいいなと思うところはある
それでも視聴続かなかったのもあるけど
5025/03/11(火)19:03:12No.1291308929そうだねx1
セブンは一気見は結構きつかったというか初代がバラエティ豊かで見やすかった分ギャップがすごかった
5125/03/11(火)19:03:12No.1291308930そうだねx1
一気見だとジャッカーでテンション落ちてるからそこから見る気が続かないんだよな…わかるよ…
5225/03/11(火)19:03:17No.1291308952+
履修って言い方はあれかもしれんがそういう方向だとVシネとか映画単発勢はありがたいよな
5325/03/11(火)19:03:27No.1291309010+
実は俺レオの中期大好きなんだ…
独特の緩さというか気を抜いて見れるというか
いいだろ童話シリーズ!?
5425/03/11(火)19:03:40No.1291309068+
平成ライダーは逆に一気見の方が楽な作品が多い
5525/03/11(火)19:03:49No.1291309129そうだねx5
というかマン兄さんはともかくセブンですら面白い回とつまらない回のかなり落差あるから昭和ウルトラマンは名作回って言われてるのチョイスしてティガ行っても文句は言われないと思う
5625/03/11(火)19:03:51No.1291309138+
俺の感性の問題なんだけど昔の作品のBGMやってなんか眠くなっちゃうんだよな
5725/03/11(火)19:04:17No.1291309288+
>セブンは一気見は結構きつかったというか初代がバラエティ豊かで見やすかった分ギャップがすごかった
まあ基本宇宙人との攻防ばかりだからな…
…ねえこのユートムって何なんです?
5825/03/11(火)19:04:28No.1291309323そうだねx1
>俺の感性の問題なんだけど昔の作品のBGMやってなんか眠くなっちゃうんだよな
そもそもBGMが極端に少なかったりしない?
初代ガンダムもいま見るとびっくりするほど効果音しかない
5925/03/11(火)19:04:40No.1291309373+
>東映特撮はYouTubeの週2話視聴がちょうどいいなと思うところはある
>それでも視聴続かなかったのもあるけど
平成ライダーなんかは2話分一気に見るくらいが丁度いいけど戦隊や昭和ライダーは1話完結だから週2話でもちょっとつらかった
カーレンジャー楽しいけどキツい
6025/03/11(火)19:04:43No.1291309393+
まぁ本来通年で見るもんだからな
6125/03/11(火)19:05:02No.1291309462+
>平成ライダーは逆に一気見の方が楽な作品が多い
海外ドラマメソッドというか
続きは一体どうなるんだ!って感じの終わり方の回多いからな…
外務気が付いたら一気に見てた…
6225/03/11(火)19:05:12No.1291309497+
つまり求められるのは列伝枠…
6325/03/11(火)19:05:38No.1291309648+
>実は俺レオの中期大好きなんだ…
>独特の緩さというか気を抜いて見れるというか
>いいだろ童話シリーズ!?
ナレーションが馴れ馴れしいのは人を選ぶぜ!
6425/03/11(火)19:05:40No.1291309661+
台詞の間とか会話のテンポが感覚が違うのかなんかゆったりに感じる
6525/03/11(火)19:05:57No.1291309743+
初代とZは映画でいいけどZZは長いのがね…
6625/03/11(火)19:06:25No.1291309861+
>つまり求められるのは列伝枠…
なんか平成ばっかだな…
6725/03/11(火)19:07:12No.1291310086+
>台詞の間とか会話のテンポが感覚が違うのかなんかゆったりに感じる
東映特撮だと宇宙刑事始まったあたりから今だと珍しいくらいにテンポよくなるからおもしろかった
6825/03/11(火)19:07:28No.1291310157+
まぁ連続で見るならある程度縦軸があるほうが面白いよな
6925/03/11(火)19:07:32No.1291310181+
なんなら平成もXまでは列伝形式で見てもOKだと思ってるオーブくらいからは縦軸と今の外部展開繋がりまくるからしっかり見たほうがいいと思うけど
7025/03/11(火)19:07:33No.1291310185+
レオまで辿り着いてるのはすげえよ…
7125/03/11(火)19:07:41No.1291310220+
セブンはNHKでリマスターやってた時の困惑がすごかったな
7225/03/11(火)19:07:47No.1291310241+
特撮に関してはやっぱり平成以降の方が大人視聴者も想定してるから見やすいってのはある
7325/03/11(火)19:08:12No.1291310362+
ガキの頃は話が続いてるとわかんなくなってたのに今見ると単発話繰り返してるの同じ展開すぎて飽きてくるもどかしさ
7425/03/11(火)19:08:15No.1291310387+
ストロンガーだけ見たけど割と面白かったな…
7525/03/11(火)19:08:18No.1291310405+
戦隊はもうガオレンとかデカレンあたりから行ったほうが楽だと思う
7625/03/11(火)19:08:26No.1291310445+
アマプラやつべ配信でアトムやエイトマンみたいな白黒アニメも割と見られるけど
BGMが少ない・会話のテンポが遅い・それでいて体感時間が長いから動画のクオリティ以外も進化し続けてるんだな…てなる
7725/03/11(火)19:08:38No.1291310506+
ウルトラとライダーは気付いたら全部見終わってたな
戦隊は8作、ガンダムはTVシリーズ6作まだ見てないのがある
7825/03/11(火)19:08:41No.1291310523+
ライダーは平成終盤入ると地獄の劇場版・スピンオフ地獄がはじまる
7925/03/11(火)19:09:05No.1291310634+
>セブンはNHKでリマスターやってた時の困惑がすごかったな
思い出補正を実感した
8025/03/11(火)19:09:22No.1291310715+
戦隊はジェットマンから見るべきかタイムレンジャー辺りで見るべきかは意見別れそう
8125/03/11(火)19:09:28No.1291310745そうだねx2
逆に初代マンの完成度ヤバない?
8225/03/11(火)19:09:31No.1291310754+
>アマプラやつべ配信でアトムやエイトマンみたいな白黒アニメも割と見られるけど
>BGMが少ない・会話のテンポが遅い・それでいて体感時間が長いから動画のクオリティ以外も進化し続けてるんだな…てなる
黄金バットいま見てもびっくりするほどテンポいいから困る困らない
8325/03/11(火)19:09:36No.1291310786+
>平成ライダーなんかは2話分一気に見るくらいが丁度いいけど
これはこれで単発回挟まると2話完結話の前編→週またぎ後編が続いてちょっとじれったくなったりする…
公式で見れるだけありがたいんだけど
8425/03/11(火)19:09:45No.1291310830+
全部見なくていいのに全部見ないといけない気持ちになるのは何なんだろうね
8525/03/11(火)19:09:50No.1291310852+
マジで普及の名作名作って語られてるセブンしか知らなかったから
全話見たとき割と毒にも薬にもならない回結構あるな・・・ってなった
8625/03/11(火)19:10:05No.1291310938+
>ライダー一気に見てると原点回帰の怪奇路線やりたがっては変更!が多いなってなる
最初の1.2話は企画のコンセプトに合わせて新しいストーリー作ってるけどその後いつものノリになるよね…
酷いと過去作でやったストーリーそのままのエピソードあるし
8725/03/11(火)19:10:15No.1291310986+
ライダーで一番しんどいの100話近くある初代なんじゃないかい?
8825/03/11(火)19:10:18No.1291311005+
つべでやってる新作業中に見てるけどこれ他のことやるついでとかじゃないと見るのちょっとキツいな…って思った
8925/03/11(火)19:10:31No.1291311076+
もうこの際虹裏でよく見る作品から見るでいいと思うよ
最悪よくスレ立つ怪人とかが出る回だけとか
9025/03/11(火)19:10:56No.1291311194+
>最悪よくスレ立つ怪人とかが出る回だけとか
ヒトデヒットラー回か…
9125/03/11(火)19:10:59No.1291311206+
>マジで普及の名作名作って語られてるセブンしか知らなかったから
>全話見たとき割と毒にも薬にもならない回結構あるな・・・ってなった
お金がね…
9225/03/11(火)19:11:03No.1291311225+
>平成ライダーは逆に一気見の方が楽な作品が多い
後から一気見すると映画とかVシネどのタイミングで見るか分からない!
9325/03/11(火)19:11:58No.1291311498そうだねx1
>ライダーで一番しんどいの100話近くある初代なんじゃないかい?
昔レンタルビデオで全部見たけどあーやっと終わったー感が強くてV3に行けなかったよ
9425/03/11(火)19:12:34No.1291311679そうだねx3
セブンは深い・・・みたいに語られるときってだいたいメトロンギエロンノンマルトだよね
9525/03/11(火)19:13:18No.1291311895+
平成ライダーは今でも活躍してる俳優のデビュー作だったりするから観るモチベーションにもなる
9625/03/11(火)19:13:19No.1291311899+
縦軸ありきで100話だったら絶対ダレると思うけど基本1エピソード完結ならだらだら垂れ流して見てしまう
9725/03/11(火)19:13:20No.1291311902+
ZZはシャングリラ出航辺りから見るって手もあるとは思う
ただ序盤見てないと子供達のメンタルの根本がよく分からん問題は発生するが
特にビーチャのメンタルって最序盤の「俺達大人なんてあてにしないで生きてきたじゃないか」と
ブライトさんに親に同行の許可をと言われてそんなもんいると思うかって皮肉っぽく言う辺りのシーンが無いと
大人に不信感抱いてんだなって分かんないっしょ
9825/03/11(火)19:13:47No.1291312031そうだねx1
>平成ライダーは今でも活躍してる俳優のデビュー作だったりするから観るモチベーションにもなる
ハッハッハッ
9925/03/11(火)19:13:50No.1291312047+
>マジで普及の名作名作って語られてるセブンしか知らなかったから
>全話見たとき割と毒にも薬にもならない回結構あるな・・・ってなった
ちょっと待てよ!?って回も結構あるぞ
10025/03/11(火)19:14:10No.1291312157+
>セブンは深い・・・みたいに語られるときってだいたいメトロンギエロンノンマルトだよね
やっとセブン病も抜けてきたなと思ってたのに55周年企画が多様性とか絡めて「名作」紹介だったりしてちょっとね
しれっと怪獣戦車回混ぜてるけど
10125/03/11(火)19:14:20No.1291312208+
宇宙刑事シリーズはシャリバンが一番好き
でもギャバンから続けて見ると胸焼けが凄い
10225/03/11(火)19:14:34No.1291312276そうだねx3
俺はZがつらくてZZ序盤で面白いじゃん!ってなった
10325/03/11(火)19:14:51No.1291312379+
飛ばしていいとか果ては捨て回と言われるのは嫌だけど
たしかに今の時代連日で1から見てくのは辛いだろうってのも理解できるんだよな
10425/03/11(火)19:15:02No.1291312419+
ジャッカーというかゴレンジャーの時点でもうだいぶキツくないか!?
10525/03/11(火)19:15:03No.1291312430+
>ちょっと待てよ!?って回も結構あるぞ
隊員が肌晒したまま宇宙に出てる…
10625/03/11(火)19:15:31No.1291312576+
各話それぞれ1本名作回みたいなの挙げるとしたらどれになるんだろうね昭和ウルトラシリーズ
エースは無難に最終回でいいか
10725/03/11(火)19:15:36No.1291312605+
>俺はZがつらくてZZ序盤で面白いじゃん!ってなった
分かる
だんだんしんどい展開が増えて最後は敵方在庫一掃でうn…てなる
10825/03/11(火)19:15:43No.1291312649+
>当たり前なんだけどさ一気にシリーズ見てるとどうしても前の作品でも似たような話あったな・・・ってなる
似たような話どころかライダーとか脚本使い回した回がある…
10925/03/11(火)19:16:08No.1291312789+
戦闘シーンはZより結構よくなったよねZZ
11025/03/11(火)19:16:09No.1291312795+
昭和特撮は意外な近所がロケ地だったりする
11125/03/11(火)19:16:29No.1291312892+
14年前にライダーが1000話記念だからな…
11225/03/11(火)19:16:35No.1291312924そうだねx2
平成のライダーや戦隊は今なら○○のデビューしたての頃観れるよ!で勧められるから便利だよな…
11325/03/11(火)19:16:48No.1291312995+
昭和作品を令和目線で見ると辛くなってしまうのはこれはもうどうしようもないよ
11425/03/11(火)19:17:02No.1291313074そうだねx4
でもZZの最終回はメチャメチャ良いと思う
ハマーンの強い子に会えて…ばかりゲームで再現されて知ってたけど
いざ見てみるとジュドーが出撃するまでの一連のシーンが
子供達全員の成長を感じさせる流れで凄いグッと来るんだ…
11525/03/11(火)19:17:08No.1291313120そうだねx1
バトルフィーバーJはちょっと前のYouTube配信で初めて全話みたけどめちゃくちゃ面白かったな
最序盤のダーティーな作風の話もたまにやってくれるのがアクセントになっててよかった
11625/03/11(火)19:17:11No.1291313133+
全部見てるなら2本ずつローテーションで見ていくといい
見た話の内容のメモはしておくべき
11725/03/11(火)19:17:14No.1291313151+
昭和ウルトラマンはとりあえず今もソフビ売ってる怪獣の出る話を観ればいいと思う
11825/03/11(火)19:17:22No.1291313178+
ガンダムは続編見なくていいでしょ
綺麗に終わってるし
11925/03/11(火)19:18:08No.1291313396そうだねx2
>ガンダムは続編見なくていいでしょ
>綺麗に終わってるし
君主役に採用ね
12025/03/11(火)19:18:13No.1291313418+
>最初の1.2話は企画のコンセプトに合わせて新しいストーリー作ってるけどその後いつものノリになるよね…
>酷いと過去作でやったストーリーそのままのエピソードあるし
独自路線が比較的長くて路線変更後も短めなのがアマゾンの勧めやすいとこよね
12125/03/11(火)19:18:22No.1291313452そうだねx3
>ガンダムは続編見なくていいでしょ
>綺麗に終わってるし
カミーユのレス
12225/03/11(火)19:18:47No.1291313580+
>各話それぞれ1本名作回みたいなの挙げるとしたらどれになるんだろうね昭和ウルトラシリーズ
>エースは無難に最終回でいいか
エースは5兄弟絡みの話もいいぞ
いや兄弟たちの扱いは基本悪いけどストーリー自体はキレキレで見応えあるし
12325/03/11(火)19:18:52No.1291313600+
メイン部分だけつまむってのもそれはそれでどうかなって
話は進まなくてもたしかにこのキャラにはこういう回があったんだって積み重なるものはあるし
12425/03/11(火)19:19:18No.1291313744+
ウルトラマングレート
仮面ライダーBLACK
ジェットマン
ガンダムW
この辺りから見てみなさい
12525/03/11(火)19:19:22No.1291313760+
全100話のライダーが長いとは思うが全84話のゴレンジャーも相当辛いと思う
12625/03/11(火)19:19:30No.1291313803+
戦隊は90年代入ってからのから見たほうがいいと思う…
12725/03/11(火)19:19:36No.1291313829+
>ウルトラマングレート
>仮面ライダーBLACK
>ジェットマン
>ガンダムW
>この辺りから見てみなさい
いきなりWは辛くね?
12825/03/11(火)19:19:59No.1291313927+
>いきなりWは辛くね?
デデン
12925/03/11(火)19:20:22No.1291314048+
バトルフィーバーJのメンバー交代回はどっちも出来が良いよね
13025/03/11(火)19:20:36No.1291314115+
東映特撮YouTubeの毎週2話配信は程よい分量なんだな…
13125/03/11(火)19:20:42No.1291314152+
当時と現在とで一番作品の評価が逆転しやすい要素だと思う縦軸多いかどうか
当時は週一で縦軸がなかなか進まないともやっとするけど一気見だとそういうのあんまないし
13225/03/11(火)19:20:49No.1291314186+
戦隊とライダーは初代完走しちゃうと胸焼けがすごくてもういいかなってなるからそこから先行けたのはすごすぎる…
13325/03/11(火)19:21:08No.1291314291+
>東映特撮YouTubeの毎週2話配信は程よい分量なんだな…
同時に複数作抱えると途端に辛くなるのが俺だ
13425/03/11(火)19:21:29No.1291314402+
もうライダーはクウガとかWとかからで良いよ
13525/03/11(火)19:21:42No.1291314474+
戦隊はよほどの興味がない限りは古いの見なくていいやつだよな…
例えば令和になって急にベーダー一味が掘り下げられるとかないし
13625/03/11(火)19:21:47No.1291314510+
もっと若い世代からすると平成初期のシリーズも結構見にくい対象になってると言われたのは結構衝撃だった
13725/03/11(火)19:22:01No.1291314576+
戦隊はダイナマンからメガレンの序盤までは放送時間短縮されてるからちょっと見やすいぞ
13825/03/11(火)19:22:06No.1291314602+
>いきなりWは辛くね?
基本探偵ものだから結構楽しいと思う
13925/03/11(火)19:22:07No.1291314607+
>もうライダーはクウガとかWとかからで良いよ
いいやZOは見てもらう
14025/03/11(火)19:22:11No.1291314630+
平成のバラエティで死因をネタに擦られ続けたバトルコサックに悲しき過去…
14125/03/11(火)19:22:36No.1291314779+
タロウだとムルロア回
明るい家庭が一転して孤児になる悲劇や悪い大人による被害も描きつつウルトラ兄弟とZATたちがそれぞれ頑張って地球を救う作劇がタロウらしさ全て詰まってると思う
あと急に円陣組んで気合い入れるウルトラ兄弟とか
14225/03/11(火)19:22:38No.1291314791+
画面が16:9じゃなくて4:3って時点でもう古い認識だもんな
14325/03/11(火)19:23:03No.1291314915+
初代プリキュアとかよく話題になる回以外は戦闘マジつまんねえからなあ
14425/03/11(火)19:23:15No.1291314992+
>もっと若い世代からすると平成初期のシリーズも結構見にくい対象になってると言われたのは結構衝撃だった
ティガ~メビウスは画面が狭くて古臭いって言われた…
14525/03/11(火)19:23:16No.1291314998+
>画面が16:9じゃなくて4:3って時点でもう古い認識だもんな
そういう目的ではないにしろ平成ライダーは初っ端から取り組んだのが結構活きてるなって
14625/03/11(火)19:23:27No.1291315054+
>戦隊はよほどの興味がない限りは古いの見なくていいやつだよな…
>例えば令和になって急にベーダー一味が掘り下げられるとかないし
逆に言えば平気で昭和の1話限りの怪獣掘り下げてくるウルトラシリーズが怖いわ!
14725/03/11(火)19:23:33No.1291315089+
ZZめっちゃ面白いじゃん
宇宙世紀のなんたるかをひたすら描いてて
14825/03/11(火)19:23:50No.1291315179+
メガレンジャーはよくパンツが拝めるから一回見とくといいぞ
シボレナもエロいし
14925/03/11(火)19:23:50No.1291315182+
昭和ライダーはどれも途中でギブアップしてるんだけど戦隊は古いやつも最後まで見られたな
なんだかんだメンバー多くてそれぞれの主役回が持ち回りで来るのが見るモチベになるのとキャラ同士の掛け合いが楽しいから
15025/03/11(火)19:23:56No.1291315213+
>>もっと若い世代からすると平成初期のシリーズも結構見にくい対象になってると言われたのは結構衝撃だった
>ティガ~メビウスは画面が狭くて古臭いって言われた…
映像的にも実際古いよもう…
15125/03/11(火)19:24:01No.1291315236+
>平成のバラエティで死因をネタに擦られ続けたバトルコサックに悲しき過去…
クリーニングに出したって嘘だったんだね…
15225/03/11(火)19:24:35No.1291315406そうだねx1
あこぎな販促とか言われることもあったけど新戦士とか新アイテム新形態っていうイベント回が
要所要所にあるのはやっぱ盛り上がるよ
15325/03/11(火)19:24:51No.1291315475+
ガンダムは初代が一生掘り返されてるから見る価値がどんどん高まってるって言う変なコンテンツだと思う
ライダーですらここまで初代擦ってねえよ
15425/03/11(火)19:24:55No.1291315493+
>いきなりWは辛くね?
abemaで見直したけど情報めっちゃ詰め込まれてナレーションとかでバンバン状況説明するからなあなあで見てると振り落とされる作品だと思う
15525/03/11(火)19:25:16No.1291315591+
>初代プリキュアとかよく話題になる回以外は戦闘マジつまんねえからなあ
川田武範演出回は戦闘がもったりしてて分かりやすいよね
あと変身して必殺技撃って終わりもちょいちょいあったりして
15625/03/11(火)19:25:27No.1291315645+
>あこぎな販促とか言われることもあったけど新戦士とか新アイテム新形態っていうイベント回が
>要所要所にあるのはやっぱ盛り上がるよ
きっちり販促こなしてる回は楽しいけどなんか半端にやってる時が辛い
15725/03/11(火)19:25:34No.1291315679+
といってもガンダムはストーリー把握するだけならゲームあるしな…
とりあえずGジェネでいい
15825/03/11(火)19:25:38No.1291315711+
>ライダーですらここまで初代擦ってねえよ
東映は擦りたいけどあまりうまくいかなかった…
15925/03/11(火)19:25:45No.1291315745+
デンジマンはさすが今の戦隊に至る流れ作っただけはあるなとなる
サンバルカンは怒涛のてこ入れが凄い
16025/03/11(火)19:26:06No.1291315853+
昭和ライダーは昔から刷り込まれてて日常系アニメに近い感覚で見てる
16125/03/11(火)19:26:06No.1291315857+
キョウリュウジャー辺りからでいいよ
16225/03/11(火)19:26:07No.1291315861+
Wは今見ると色々変なタイミングで噴き出すんだよ
このBGM殺人事件のやつじゃねえか!ってなった
16325/03/11(火)19:26:11No.1291315879+
>abemaで見直したけど情報めっちゃ詰め込まれてナレーションとかでバンバン状況説明するからなあなあで見てると振り落とされる作品だと思う
宇宙がどうなってるかは長いこと詳しく触れられないからな…
16425/03/11(火)19:26:18No.1291315925+
俺もZZで詰まったな…
気分転換にOVAのSDガンダム見たらこっちに大ハマりしてしまった
16525/03/11(火)19:26:25No.1291315949+
本筋から見れば確かにいらない回だがでもいいよね・・・ってなる単発回もたしかにあるんだ
16625/03/11(火)19:26:29No.1291315967+
>>ライダーですらここまで初代擦ってねえよ
>東映は擦りたいけどあまりうまくいかなかった…
向き合い方がだいたいななめむいてるというか…
16725/03/11(火)19:26:36No.1291316005+
>逆に言えば平気で昭和の1話限りの怪獣掘り下げてくるウルトラシリーズが怖いわ!
(ストップリングとか初めて見たけどエース本編で使われたマイナー技なんだろうな…)
16825/03/11(火)19:26:39No.1291316021+
>サンバルカンは怒涛のてこ入れが凄い
初代イーグル主役回無いまま交代した…
16925/03/11(火)19:26:58No.1291316126+
それこそプリキュアは初代だとノウハウなんもない状態から作ってるし
見るにしても要所要所かいつまんでのほうがいい
17025/03/11(火)19:27:08No.1291316165+
>ZZめっちゃ面白いじゃん
>宇宙世紀のなんたるかをひたすら描いてて
逆に通しで見るより宇宙世紀のオタクになってから見た方が楽しい奴だと思うZZ
17125/03/11(火)19:27:35No.1291316323+
〇〇から見ればいいよと気軽に言うが
そもそも見れる環境があるかどうかという前提がまずあってな
世界中の人間がTTFCやツブイマ入ってるわけでもないわけで
とりあえずアマプラで見れないものは基本見れないと思った方がいいぜ
17225/03/11(火)19:27:40No.1291316351+
>カーレンジャーはハイレグレオタードが拝めるから一回見とくといいぞ
>ゾンネットは超エロいし
17325/03/11(火)19:27:45No.1291316377+
知り合いの若い子はボウケンより前の戦隊は役者の顔が昔すぎて見るモチベが湧かないとか言ってたな…
17425/03/11(火)19:27:58No.1291316441+
昭和の作品は「ビデオなんてもんが後から出てきて困ったな!」って制作がぶっちゃけてたのがあった気がする
17525/03/11(火)19:28:10No.1291316517+
最近の作品は1~2話完結の回だろうとキャラのどれかにはメインストーリーに関わる部分を
少しでも進行させて興味を引っ張ってる作りにしてるよね
17625/03/11(火)19:28:31No.1291316634そうだねx1
サンバルカン前半はまあ楽しく見てたけど嵐山親子のキャラが濃すぎて豹以外のサンバルカン自体のキャラがうすあじとか敵側も事件を動かすのがもっぱらダークQでモンガーの存在感がこれまたうすあじとかああ成る程テコ入れは急務だったんだなあというのがわかる
17725/03/11(火)19:28:39No.1291316670+
>といってもガンダムはストーリー把握するだけならゲームあるしな…
>とりあえずGジェネでいい
お前ZZが画像の例で出されてるのにそれ言うのはアホとしか言いようがないぞ…
Gジェネでやれない部分一番重要なんだから
17825/03/11(火)19:28:50No.1291316726+
>〇〇から見ればいいよと気軽に言うが
>そもそも見れる環境があるかどうかという前提がまずあってな
>世界中の人間がTTFCやツブイマ入ってるわけでもないわけで
>とりあえずアマプラで見れないものは基本見れないと思った方がいいぜ
東映系は過去作Youtubeで頻繁にやってたりライダー戦隊なら1、2話恒常で見られるようになってるから気軽に言えるタイプだと思う
17925/03/11(火)19:29:16No.1291316862+
>〇〇から見ればいいよと気軽に言うが
>そもそも見れる環境があるかどうかという前提がまずあってな
>世界中の人間がTTFCやツブイマ入ってるわけでもないわけで
>とりあえずアマプラで見れないものは基本見れないと思った方がいいぜ
そう考えると大抵の配信サイトに置いてある初代ガンダムは強いな
18025/03/11(火)19:29:16No.1291316863+
ウルトラは身近に小さい子供いない大人が思ってる以上に昭和ウルトラに触れてると思う
そりゃみんながみんな本編全話見てるとかではないにしても
18125/03/11(火)19:29:16No.1291316872+
特撮昔の追いかけるときは超全集お供に見たらいいよ
電子版ありがたい…
18225/03/11(火)19:29:45No.1291317019+
>〇〇から見ればいいよと気軽に言うが
>そもそも見れる環境があるかどうかという前提がまずあってな
>世界中の人間がTTFCやツブイマ入ってるわけでもないわけで
>とりあえずアマプラで見れないものは基本見れないと思った方がいいぜ
スレ「」の場合は初代からスレ画の作品まで辿りついてるならたぶん見られる環境整ってるだろ
18325/03/11(火)19:29:49No.1291317051+
ほぼ前作のベーダー一族に主導権握られてるブラックマグマ
18425/03/11(火)19:29:50No.1291317055+
>特撮昔の追いかけるときは超全集お供に見たらいいよ
>電子版ありがたい…
そういう副読本片手に見ると理解も深まって面白いんだよね
18525/03/11(火)19:30:12No.1291317165+
そういや今ゴーバスターズ無料配信してたな…
やっていいんだ…ってちょっとなるけど元気な頃の藤原啓治聴きたいしまた見るかな…
18625/03/11(火)19:30:36No.1291317276+
>知り合いの若い子はボウケンより前の戦隊は役者の顔が昔すぎて見るモチベが湧かないとか言ってたな…
イケメン目当てだとまぁそうかもね…
18725/03/11(火)19:30:53No.1291317364+
クウガ面白かったって子にタイムレンジャー勧めたら映像古臭いって言われた…
クウガと同年代の作品なのに…
18825/03/11(火)19:30:56No.1291317375+
>東映系は過去作Youtubeで頻繁にやってたりライダー戦隊なら1、2話恒常で見られるようになってるから気軽に言えるタイプだと思う
https://www.youtube.com/@TTYO/videos
つまり今勧めるとしたらここら辺になるわけか…?
18925/03/11(火)19:31:01No.1291317403そうだねx3
ZZ世界観とか話的に重要な話だいたいゲームでカットされてるよね
青の部隊とか初めて見た時グレミーが覚悟決める重要回すぎてビビったもん
ただ扱ってる題材がセンシティブでゲームで再現しにくいだろうなとも思う
19025/03/11(火)19:31:26No.1291317539+
>そういう副読本片手に見ると理解も深まって面白いんだよね
デスマンで初代ライダー配信してた時にコメントで撮影の裏話とか当時の背景が解説されてて面白かったな
19125/03/11(火)19:31:34No.1291317578+
録画環境がなかったらあまり複雑な連続ストーリーなんかやりづらいしね…
ビデオデッキの登場って割とアニメ特撮のストーリーテリングに影響してるように思う
19225/03/11(火)19:31:46No.1291317635+
>クウガ面白かったって子にタイムレンジャー勧めたら映像古臭いって言われた…
>クウガと同年代の作品なのに…
いや戦隊の映像が綺麗で新しくなるのライダーよりかなり後なんじゃなかったか
19325/03/11(火)19:31:51No.1291317659+
>クウガ面白かったって子にタイムレンジャー勧めたら映像古臭いって言われた…
>クウガと同年代の作品なのに…
クウガはなんかCGは古いんだけど画面作り自体はかなりキレてると感じる
19425/03/11(火)19:31:55No.1291317683+
>クウガ面白かったって子にタイムレンジャー勧めたら映像古臭いって言われた…
>クウガと同年代の作品なのに…
まああの頃の戦隊は当時基準でも映像古かったからな…
19525/03/11(火)19:32:02No.1291317709+
どきんちょネムリン面白かったよ
19625/03/11(火)19:32:05No.1291317725+
>そういや今ゴーバスターズ無料配信してたな…
>やっていいんだ…ってちょっとなるけど元気な頃の藤原啓治聴きたいしまた見るかな…
まあゴーカイも普通に配信感想したしね…
19725/03/11(火)19:32:12No.1291317756+
>ZZ世界観とか話的に重要な話だいたいゲームでカットされてるよね
>ただ扱ってる題材がセンシティブでゲームで再現しにくいだろうなとも思う
単純に戦いの規模が小さい
初代ガンダムみたいな遭遇戦ともまた違うのもあるしな
19825/03/11(火)19:32:14No.1291317765そうだねx1
>録画環境がなかったらあまり複雑な連続ストーリーなんかやりづらいしね…
逆を言えば配信で気軽に見返せる今は複雑なストーリーもやりやすくなってるわけか
19925/03/11(火)19:32:25No.1291317823+
>クウガ面白かったって子にタイムレンジャー勧めたら映像古臭いって言われた…
>クウガと同年代の作品なのに…
クウガはハイビジョン撮影されてるから間違ってはない
20025/03/11(火)19:32:28No.1291317837+
>クウガ面白かったって子にタイムレンジャー勧めたら映像古臭いって言われた…
>クウガと同年代の作品なのに…
同じフィルム撮影のティガとカーレンでも全然違う
なんか戦隊だけ画質悪いような…
20125/03/11(火)19:32:36No.1291317880+
初代プリキュアは別に毎週バリバリ格闘戦やるわけじゃないし
わかりやすい剣みたいな形状じゃないだけで普通にブレス(アイテム)も使う
20225/03/11(火)19:32:50No.1291317957+
戦隊がオールアフレコに拘ってたの何だったんだろうな
20325/03/11(火)19:32:53No.1291317974+
>クウガ面白かったって子にタイムレンジャー勧めたら映像古臭いって言われた…
>クウガと同年代の作品なのに…
タイムレンジャー自体は面白いけど映像は古臭いと思う
タイムファイヤーのキャラ造形はとてつもないと思う
20425/03/11(火)19:32:58No.1291317992+
>>録画環境がなかったらあまり複雑な連続ストーリーなんかやりづらいしね…
>逆を言えば配信で気軽に見返せる今は複雑なストーリーもやりやすくなってるわけか
さらにちょっとした仕草や描写を使った演出もやりやすくなってる
20525/03/11(火)19:33:22No.1291318115そうだねx2
グレミーが早いうちから胡散臭かったり
連邦の腐れっぷりの根本が描かれてたり
今見ると結構重要イベント目白押しだなとなるZZ
20625/03/11(火)19:34:08No.1291318330+
フィルムからビデオ撮影主流になる2000年代前後の時期が一番映像的には過度期感がある
20725/03/11(火)19:34:13No.1291318350+
戦隊が今みたいな綺麗な画質になったのはシンケンからだもんな
20825/03/11(火)19:34:17No.1291318374+
ZZグレミー出てくる辺りまで見たけどグレミーこんなキャラだっけ
20925/03/11(火)19:34:17No.1291318377+
当初の予定通りシャア出てもグレミーはハマーン裏切る予定だったのはあるんだろうな
21025/03/11(火)19:34:19No.1291318389+
>戦隊がオールアフレコに拘ってたの何だったんだろうな
予算回ってこないから機材更新進まなくてさすがに機材更新しない方がコストかかるようになるまで我慢させられてた
21125/03/11(火)19:34:19No.1291318391+
戦隊はボウケンあたりまでなんかちょっと画質悪い気がする
21225/03/11(火)19:34:43No.1291318534+
関係無いけどエルガイム見始めて序盤で見るの止まってるな…
決してつまらないってわけじゃないはずなんだけれども
21325/03/11(火)19:34:51No.1291318580+
ウルトラマンは話が毒にも薬にもならないような回でも最後の巨大戦で一定の満足感は保証されてるところがある
21425/03/11(火)19:35:21No.1291318755+
デカレンジャーは当時ドハマリしてたのに配信で見返したら女の子見かけたらナンパしたりお風呂シーン
とかがなんかキツかった100人斬りは相変わらずかっこよかったです
21525/03/11(火)19:35:31No.1291318811+
>ZZグレミー出てくる辺りまで見たけどグレミーこんなキャラだっけ
ゲームとかだと後半のグレミーしか出てこないとかザラにあるからまあそうなるか...
21625/03/11(火)19:35:32No.1291318818+
>グレミーが早いうちから胡散臭かったり
>連邦の腐れっぷりの根本が描かれてたり
>今見ると結構重要イベント目白押しだなとなるZZ
閉鎖コロニーで平和に暮らしてて羨ましがられる人達もさみしくて地球に帰りたいって言い出すのもここからだからね
後のターンエーやGレコに繋がる話でもあるし
21725/03/11(火)19:35:41No.1291318876そうだねx3
>ZZグレミー出てくる辺りまで見たけどグレミーこんなキャラだっけ
よく見るとニュータイプ部隊の噂が流れてたりハマーンに警戒されてたり覆い隠されてるだけで所業は最初から一貫してる
21825/03/11(火)19:35:47No.1291318913そうだねx1
>戦隊はボウケンあたりまでなんかちょっと画質悪い気がする
ボウケンジャーからハイビジョンになったからその感覚は合ってる
21925/03/11(火)19:35:57No.1291318964+
90年代戦隊の画質気になるがTTFC見られるって人はリマスターされてるオーレンVSカクレン見て欲しい
22025/03/11(火)19:36:03No.1291319000+
今の子は4クールも見てられないって最初はそんなーって思ったけど
いざ自分の見なかった過去の4クール作品を前にするとたしかに億劫だなってなった
22125/03/11(火)19:36:08No.1291319032+
シャンゼリオン大好きなんだけどアフレコがマジで違和感あるよね
見てるとだんだん慣れてくるけど
22225/03/11(火)19:36:19No.1291319089そうだねx1
>ZZグレミー出てくる辺りまで見たけどグレミーこんなキャラだっけ
最初はコネ入社の新兵って感じ
でもこの時点から裏手コソコソしてる
22325/03/11(火)19:36:38No.1291319197そうだねx1
>ほぼ前作のベーダー一族に主導権握られてるブラックマグマ
前半はちょっとピチピチおばさん!?とかやってたのに
後半で勢力バランス変わるとでネタ抜きに険悪化するの悲しい
22425/03/11(火)19:36:40No.1291319205+
むしろビーチャとモンドがバタバタしまくってる序盤が面白い部分じゃない?
22525/03/11(火)19:36:45No.1291319231+
だいぶ前に見たアギトはほとんど普通のドラマみたいな作りでだいぶ見やすいと思ったな
22625/03/11(火)19:36:53No.1291319266+
最近昔の戦隊見始めたけどなんかキモめのマスコットみたいのがレギュラーでいるんだな…
22725/03/11(火)19:37:29No.1291319457+
>デカレンジャーは当時ドハマリしてたのに配信で見返したら女の子見かけたらナンパしたりお風呂シーン
>とかがなんかキツかった100人斬りは相変わらずかっこよかったです
マジレンも同級生のスカートめくれちゃうとかブルーがおっぱい揉まれるとかなんか時代を感じる
22825/03/11(火)19:38:06No.1291319657+
>最近昔の戦隊見始めたけどなんかキモめのマスコットみたいのがレギュラーでいるんだな…
マスコット自体は後年でもちょくちょくいる
22925/03/11(火)19:38:07No.1291319662+
>最近昔の戦隊見始めたけどなんかキモめのマスコットみたいのがレギュラーでいるんだな…
最近見なくなったなーと思ったらウルトラマンの方に引き継がれてて困惑した
23025/03/11(火)19:38:13No.1291319692+
この前一挙配信で見たけど言うほど前半も明るくねぇなと思ったなZZ
23125/03/11(火)19:38:28No.1291319784+
>最近昔の戦隊見始めたけどなんかキモめのマスコットみたいのがレギュラーでいるんだな…
カーレン好きだけどダップはマジでキモいと思う
23225/03/11(火)19:38:29No.1291319788+
トシゾーって感じ
23325/03/11(火)19:38:32No.1291319809+
ダブルゼータは言うほど最初の方でもないだろと思う反面
同じ三作目にバトルフィーバーJはそこそこ最初の方だなと感じる
23425/03/11(火)19:38:34No.1291319824そうだねx1
グレミーは何なら後半グレミーですらゲームでは再現出来てないと思う
アニメ見たら思ったより全然自惚れてる感じが無くて
何なら自分が神輿である事に自覚がありそうだしルーにやられてホッとしてそうな感じとか全然分かんなかった
23525/03/11(火)19:38:51No.1291319908+
昭和戦隊のOP立て続けに見るとだいたいスポーツ万能レッドと水着披露するピンクが共通してて面白い
23625/03/11(火)19:38:52No.1291319911+
今年の戦隊のマスコット枠ってデガソードでいいんだろうか
23725/03/11(火)19:38:57No.1291319940+
>最近昔の戦隊見始めたけどなんかキモめのマスコットみたいのがレギュラーでいるんだな…
マブシーナの話?
23825/03/11(火)19:39:04No.1291319980そうだねx3
過去の作品を見るときは常に今とは違う倫理観であると頭に置いとかなくちゃね
23925/03/11(火)19:39:06No.1291319993+
>この前一挙配信で見たけど言うほど前半も明るくねぇなと思ったなZZ
ドタバタしてるけどドタバタの理由が生きるために必死だからってザブングル的な要素だからね…
全然明るくねえ
24025/03/11(火)19:39:08No.1291320007+
つべのカブト見てると加賀美ってこんなアホな感じだったっけ?って当時の感覚との違いを感じる
24125/03/11(火)19:39:24No.1291320076+
>>最近昔の戦隊見始めたけどなんかキモめのマスコットみたいのがレギュラーでいるんだな…
>カーレン好きだけどダップはマジでキモいと思う
カーレン敵側も含めてみんな結構デザインすごいな…ってなった
コミカルな雰囲気が勝つんだけども
24225/03/11(火)19:39:33No.1291320134+
スポーツ選手ネタとか子供が天才になる話を毎年のようにやってる気がする初期の戦隊
24325/03/11(火)19:39:34No.1291320142+
>昭和戦隊のOP立て続けに見るとだいたいスポーツ万能レッドと水着披露するピンクが共通してて面白い
ボクシングで黒人の人が殴られるカットとか何度も見た気がする
24425/03/11(火)19:39:48No.1291320209そうだねx1
バトルフィーバーJは普通の人間がカルトに嵌って悪の怪人となるのが今見ると飛ばしてんなってなる
24525/03/11(火)19:40:14No.1291320364+
敵キャラが記憶失って良い奴になる話!
24625/03/11(火)19:40:15No.1291320373+
>この前一挙配信で見たけど言うほど前半も明るくねぇなと思ったなZZ
ジュドー勧誘に高い飯食わせてシンタとクムがそれを羨ましそうに見てたり
私たちが普段からこんな良い物食べてると思ってるの!?ってファが怒る所とかゼータだなってなった
ていうかアーガマ組全然明るくない
24725/03/11(火)19:40:15No.1291320375+
>ダブルゼータは言うほど最初の方でもないだろと思う反面
>同じ三作目にバトルフィーバーJはそこそこ最初の方だなと感じる
ガンダムはファーストのすぐ後にZ放送開始とかじゃないからな
24825/03/11(火)19:40:29No.1291320447+
>>最近昔の戦隊見始めたけどなんかキモめのマスコットみたいのがレギュラーでいるんだな…
>マブシーナの話?
マブシーナもキモい寄りだけど俺が見た中だとダップとボックかな…
24925/03/11(火)19:40:38No.1291320495+
>敵キャラが記憶失って良い奴になる話!
そして死ぬ!
25025/03/11(火)19:40:39No.1291320503+
バトルフィーバーはシリーズ三作目であると同時に仕切り直しの一作目でもあるんだよね
25125/03/11(火)19:40:46No.1291320545+
>カーレン好きだけどダップはマジでキモいと思う
ダップに限らず宇宙「人」意識なのかボーゾックの通常怪人とか全体的にバタくさいキモさがあるよね
25225/03/11(火)19:40:58No.1291320606そうだねx1
昭和戦隊は大体終盤敵側の内乱が起きて
下手したら1話から居る首領が戦隊側と戦わないまま退場したりする
25325/03/11(火)19:40:58No.1291320608+
>怪人が子供にほだされて悲劇的な死を迎える話を毎年のようにやってる気がする初期の戦隊
25425/03/11(火)19:41:03No.1291320638そうだねx1
バトルフィーバー〜デンジマンで流石に飽きてきたところにメイン3人の生身が全然出てこないサンバルカン前半はなかなか刺激的だった
25525/03/11(火)19:41:07No.1291320659+
>敵キャラが記憶失って良い奴になる話!
人間に絆されるかと思ったらそんな事なかったラディゲ様はすげえよ…
25625/03/11(火)19:41:09No.1291320669そうだねx1
レオは普通にしんどい話が多すぎる
25725/03/11(火)19:41:12No.1291320688+
グレミーで一番困惑するのは急にザビ家の正統を名乗り始めるところ
それと同時に血筋による支配が云々ってミネバ崇拝ではなく自己正当化だったんだ…って驚いた
25825/03/11(火)19:41:25No.1291320759+
>>敵キャラが記憶失って良い奴になる話!
>そして死ぬ!
ヤクザ脚本だとこれが初登場のパターンも
25925/03/11(火)19:41:31No.1291320785+
>敵キャラが記憶失って良い奴になる話!
記憶戻った!記憶ない時に仲良くなった女を殺した!
26025/03/11(火)19:41:46No.1291320882+
レオでコレ見ておけばええ!って回ってなんだろう
俺は大人気怪獣サタンビートルが出る回を挙げておくぜ
26125/03/11(火)19:41:47No.1291320892+
>つべのカブト見てると加賀美ってこんなアホな感じだったっけ?って当時の感覚との違いを感じる
天道が加賀美に大量の鯖の金払わせるとことかも大人になって見るとえっ!?ってなる
26225/03/11(火)19:41:57No.1291320947+
今見るとボーゾックは本当に許してよかったんだろうかと思っちゃう
やってること普通に邪悪だよ!
26325/03/11(火)19:42:06No.1291321000+
ジェットマンまでメインライターずっと変わってなかったからな戦隊
26425/03/11(火)19:42:25No.1291321115+
ライブマンになんかエロいのが出てた記憶がある
26525/03/11(火)19:42:53No.1291321256+
>レオでコレ見ておけばええ!って回ってなんだろう
>俺は大人気怪獣サタンビートルが出る回を挙げておくぜ
シルバーブルーメじゃない?
26625/03/11(火)19:43:03No.1291321326+
>ライブマンになんかエロいのが出てた記憶がある
グリーンが妊娠したが…
26725/03/11(火)19:43:08No.1291321346そうだねx1
>レオでコレ見ておけばええ!って回ってなんだろう
>俺は大人気怪獣サタンビートルが出る回を挙げておくぜ
俺達は!
26825/03/11(火)19:43:23No.1291321447+
>レオでコレ見ておけばええ!って回ってなんだろう
個人的にはケンドロス回
トンデモ特訓もカッコいい〆のバトルも摂取できてお得
26925/03/11(火)19:43:27No.1291321467+
>レオでコレ見ておけばええ!って回ってなんだろう
タイショー
27025/03/11(火)19:43:48No.1291321583+
初期平成ライダーめっちゃ同じ場所出てくる!
27125/03/11(火)19:44:18No.1291321740そうだねx1
>ライブマンになんかエロいのが出てた記憶がある
コロンは確かにエロいが…
27225/03/11(火)19:44:21No.1291321765そうだねx2
>初期平成ライダーめっちゃ同じ場所出てくる!
それは今もじゃねぇかな…
なんなら昭和も
27325/03/11(火)19:44:41No.1291321864+
とりあえず
さいたまスーパーアリーナ
27425/03/11(火)19:44:44No.1291321882+
>俺は大人気怪獣サタンビートルが出る回を挙げておくぜ
クリーン星人が本当に居たのかすら不明なまま終わる問題だらけの回じゃねーか!
27525/03/11(火)19:44:52No.1291321925+
スカイライダー前半は昔の話作りの勘を取り戻せてなくて微妙にテンポ悪いところに出オチ記者がギャグをかまし続けるのがだいぶ視聴意欲を削いできてた
27625/03/11(火)19:45:00No.1291321973+
>とりあえず
>いつもの階段
27725/03/11(火)19:45:01No.1291321982+
別に同じ世界の話でもないんなら別に全部見なきゃいけないことはないよな…って思う
同じ世界だとしてもそうかもしれんけど
27825/03/11(火)19:45:19No.1291322085そうだねx1
>今見るとボーゾックは本当に許してよかったんだろうかと思っちゃう
>やってること普通に邪悪だよ!
あそこまでコミカルに描いちゃうと殺した時に子供がショック受けそうだし…
27925/03/11(火)19:45:34No.1291322172+
>バトルフィーバー~デンジマンで流石に飽きてきたところにメイン3人の生身が全然出てこないサンバルカン前半はなかなか刺激的だった
前半の大鷲役がまったく外でロケしないので生まれた「こんにちわ太陽戦隊です」
28025/03/11(火)19:45:36No.1291322183+
>私たちが普段からこんな良い物食べてると思ってるの!?ってファが怒る所とかゼータだなってなった
>ていうかアーガマ組全然明るくない
戦争でメンバーめちゃくちゃやられて補給に寄ってまた追撃だから疲れ切っててピリピリしてるし月についたらお偉さん方がこっちのこと考えずに頭でっかちなことしか言わねえしで…
28125/03/11(火)19:45:49No.1291322260+
ニュージェネウルトラマンも似たような場所多いんだよな
28225/03/11(火)19:45:54No.1291322288+
>つべのカブト見てると加賀美ってこんなアホな感じだったっけ?って当時の感覚との違いを感じる
加賀美に自信持たせるためにワームを倒した事にしてあげる天道もよくない甘やかし方だな…って思っちゃった
28325/03/11(火)19:46:11No.1291322387+
最終的に生かすか殺すかはともかくライブ感で敵に愛嬌持たせすぎちゃうのは割と戦隊あるある
28425/03/11(火)19:46:12No.1291322390+
平成ライダー全部ってだけでもかなり時間かかるしな…平成一期見終わってからディケイド見ようと思ってちまちま見てるけどまだ見終わらねえ
28525/03/11(火)19:46:16No.1291322407+
ZZはビデオのパッケージイラストがね
めっちゃいいんですよ
28625/03/11(火)19:46:19No.1291322433+
後輩の円盤生物シリーズはアクションが売りのレオとしてはどうかと思う
28725/03/11(火)19:46:23No.1291322452そうだねx1
>加賀美に自信持たせるためにワームを倒した事にしてあげる天道もよくない甘やかし方だな…って思っちゃった
そんな事より聞いてくれよ!!!!!!
28825/03/11(火)19:46:32No.1291322510+
>天道が加賀美に大量の鯖の金払わせるとことかも大人になって見るとえっ!?ってなる
天道のやることは今も昔もえっ!?てなると思うが…
28925/03/11(火)19:46:34No.1291322516+
チェンジマンの大星団ゴズマで初めて敵幹部でも死亡を回避できたんだよな
29025/03/11(火)19:46:39No.1291322540そうだねx2
でもスカイ序盤の敵怪人に仲間だと勘違いされたり助けた子に化物呼ばわりされるの好きだ
29125/03/11(火)19:46:46No.1291322581そうだねx1
大鷲が外に出てこないのに他2名が出張るわけにもいかなかったのか1クール目はほぼ嵐山親子主演になってたな
29225/03/11(火)19:46:50No.1291322609+
昭和ライダーでキツかったのはXやスカイがテコ入れで前半の武器や技使わなくなってしまった辺りで
逆にヤバいと聞いていたスーパー1ジンドグマ編は結構楽しく見られた
29325/03/11(火)19:46:52No.1291322618+
>とりあえず
>大谷資料館
29425/03/11(火)19:47:04No.1291322685+
ただ○◯からでいいよってなるくらいならもう最新作見たほうが逆にいいだろってなる時あるからな最新作粘着のせいでここだと語りにくいけど
29525/03/11(火)19:47:07No.1291322708+
やっぱ実況もやってるリアタイで見るに限る
そうでないとどんどん見るのが溜まる…
29625/03/11(火)19:47:09No.1291322722+
>今の子は4クールも見てられないって最初はそんなーって思ったけど
>いざ自分の見なかった過去の4クール作品を前にするとたしかに億劫だなってなった
アニメでも特撮でも1年物って中盤辺りで何となく欠かさず見るぜ!って意欲が下がっちゃうのよね
話の面白さやパワーアップ展開とか関係なく興味の持続力が半年位なのかなって気がした
29725/03/11(火)19:47:12No.1291322737+
なんか敵幹部がずっとシリアスなシンケンジャー
29825/03/11(火)19:47:25No.1291322814+
>ZZはビデオのパッケージイラストがね
>めっちゃいいんですよ
プルとプルツーえろっ
29925/03/11(火)19:47:39No.1291322877+
最近のウルトラマンやガンダムは2クールとかだから昔の長くて腰が重くなる
ニチアサはよう4クールやってるもんだ
30025/03/11(火)19:47:50No.1291322938+
>なんか敵幹部がずっとシリアスなシンケンジャー
シリアスにもほどがありませんかね…(はぐれ外道の回見ながら)
30125/03/11(火)19:47:50No.1291322944+
>なんか敵幹部がずっとシリアスなシンケンジャー
あくらつなアクマロ
激怒するドウコク
泣き出すお子様
30225/03/11(火)19:47:51No.1291322950+
>ただ○◯からでいいよってなるくらいならもう最新作見たほうが逆にいいだろってなる時あるからな最新作粘着のせいでここだと語りにくいけど
粘着いるからここだと語れないが多すぎるよな
30325/03/11(火)19:47:54No.1291322962+
>大鷲が外に出てこないのに他2名が出張るわけにもいかなかったのか1クール目はほぼ嵐山親子主演になってたな
最初期は豹が目立ってて10話くらいからは鮫島主役回が印象的だった
30425/03/11(火)19:47:55No.1291322964そうだねx2
カブトは全員えっ!?だろ…
30525/03/11(火)19:48:06No.1291323017+
配信で見てるけどスカイライダー中盤で色々な歴代ライダーが助けに来るのは嬉しいけど2話完結回がやたら多くてちょっと話のテンポは悪かったな
30625/03/11(火)19:48:09No.1291323041+
たまに過去作との繋がりあるような発言あるとやっぱりニヤッとしちゃう
30725/03/11(火)19:48:11No.1291323050+
昭和ライダーは散々引っ張った割にはラスボスが瞬殺される事が多すぎる
数話かけて倒してくれとは言わないのでせめて瞬殺しないでくれ…
30825/03/11(火)19:48:14No.1291323068そうだねx1
お前は平成仮面ライダーしか見てないのに仮面ライダー好きを名乗るのか?と自分に思って数年前にTVシリーズ~ネオにSDライダーも見た
なんだかんだ全部好きにはなった
30925/03/11(火)19:48:16No.1291323082そうだねx2
ぶっちゃけ東映特撮の昭和期の作品なんて全く今もフューチャーされないんだから見る必要性はあんまりないんだよな
宇宙世紀として長い歴史になってるガンダムや過去怪獣や因縁を作品超えて引っ張ってくるウルトラマンは過去作を見るか、内容を把握した方が良いけど
31025/03/11(火)19:48:20No.1291323108+
戦隊はつべで90年代のとかもちょくちょく見てるけどファンタジー要素入れられたのすごいターニングポイントだった気がしてきた
31125/03/11(火)19:48:42No.1291323233そうだねx1
宇宙刑事とかにもあったけどおとぼけ中年おっさんの変なギャグシーンって
今も昔もあんまり面白くねーなって思う
31225/03/11(火)19:48:47No.1291323256+
>>レオでコレ見ておけばええ!って回ってなんだろう
>個人的にはケンドロス回
>トンデモ特訓もカッコいい〆のバトルも摂取できてお得
レオがブーメラン蹴り落とすところのカタルシスが凄いよね…
31325/03/11(火)19:48:50No.1291323275そうだねx2
周年となると昭和ライダーもピックアップされるけど流石に1号2号ぐらいだしな出てくるの
31425/03/11(火)19:49:13No.1291323422+
>お前は平成仮面ライダーしか見てないのに仮面ライダー好きを名乗るのか?と自分に思って数年前にTVシリーズ~ネオにSDライダーも見た
やるじゃん
31525/03/11(火)19:49:15No.1291323427+
ロケ地そんな変えてないのに何だか壮大な話に見えるからパラダイスロスト演出がすげえなて…
31625/03/11(火)19:49:45No.1291323605+
>ぶっちゃけ東映特撮の昭和期の作品なんて全く今もフューチャーされないんだから見る必要性はあんまりないんだよな
去年急に赤心少林拳で終わらせようとしたやつもいるんですよ
31725/03/11(火)19:49:49No.1291323638そうだねx1
仮面ライダーは映画で昭和ライダー出ても別に過去作要素一切いらないからな
31825/03/11(火)19:49:51No.1291323648+
ライダーは下手に先に過去作見ちゃうと春映画がまともに見れなくなる可能性もあるのが…
31925/03/11(火)19:49:59No.1291323683+
>周年となると昭和ライダーもピックアップされるけど流石に1号2号ぐらいだしな出てくるの
BLACKとRXなんかもある方じゃない?
32025/03/11(火)19:49:59No.1291323685+
バルイーグル交代で作品の方向性が変わったぞとばかり初主演から二話連続でメイン回やる飛羽
なんだけどどっちもボコボコにされる
32125/03/11(火)19:50:04No.1291323703+
>戦隊はつべで90年代のとかもちょくちょく見てるけどファンタジー要素入れられたのすごいターニングポイントだった気がしてきた
ライダーはクウガ ガンダムはGとSEED ウルトラマンはティガがターニングポイントって感じだけど戦隊は明確なターニングポイントって作品ないよね
ジェットマン~カーレンジャーあたりに幅広く広がっているというか
32225/03/11(火)19:50:06No.1291323717+
>宇宙刑事とかにもあったけどおとぼけ中年おっさんの変なギャグシーンって
>今も昔もあんまり面白くねーなって思う
大山小次郎とかハンペンはキャラ立ってるからいいけど小山大五郎とかガンモはなんかキツかった
32325/03/11(火)19:50:09No.1291323736+
>たまに過去作との繋がりあるような発言あるとやっぱりニヤッとしちゃう
映画だけどオーズの映画にフォーゼが出て「ありがとう、やっぱりライダーは助け合いだね」って言ったのと
後のライダー大戦で「弦太郎君!友達出来たみたいだね!」って挨拶してたのめっちゃ好き
32425/03/11(火)19:50:25No.1291323826+
>宇宙刑事とかにもあったけどおとぼけ中年おっさんの変なギャグシーンって
>今も昔もあんまり面白くねーなって思う
最初に出したキカイダーのハンペンが活躍とやらかしのバランス感とかいい感じだったから皆真似しちゃったのよ
32525/03/11(火)19:50:27No.1291323835+
v3はドクトルG倒した後はヨロイ元帥辺りまで飛ばして良いかもしれん
32625/03/11(火)19:50:42No.1291323901+
>ライダーはクウガ ガンダムはGとSEED ウルトラマンはティガがターニングポイントって感じだけど戦隊は明確なターニングポイントって作品ないよね
ダイナマンの後半かな
32725/03/11(火)19:50:48No.1291323939そうだねx3
>ライダーは下手に先に過去作見ちゃうと春映画がまともに見れなくなる可能性もあるのが…
春映画は見なくてもええ!
32825/03/11(火)19:50:59No.1291323993そうだねx3
>バルイーグル交代で作品の方向性が変わったぞとばかり初主演から二話連続でメイン回やる飛羽
>なんだけどどっちもボコボコにされる
配信でサンバルカン見てるけど初代バルイーグルってマジで歴代最不遇レッドなんじゃないかってくらい出番がない...
32925/03/11(火)19:51:09No.1291324047+
ストロンガーは行き詰ったんだな…ってのが手に取るようにわかる
33025/03/11(火)19:51:12No.1291324069+
>昭和ライダーは散々引っ張った割にはラスボスが瞬殺される事が多すぎる
>数話かけて倒してくれとは言わないのでせめて瞬殺しないでくれ…
見ろ…ショッカー首領の壮絶な最後だ…本当に壮絶かな…?ってなったなぁ…
33125/03/11(火)19:51:16No.1291324084+
ディケイドはなんでアマゾン素材にしてあれができるんだよ…
33225/03/11(火)19:51:27No.1291324160+
春映画は本当に時間余ってるとかでもない限り見なくて良い
33325/03/11(火)19:51:34No.1291324198そうだねx1
頑張ってゴーグルファイブまでたどり着いて欲しい
よくも悪くも戦隊のフォーマットしか入ってなくてすごいから
33425/03/11(火)19:51:50No.1291324285そうだねx1
>ストロンガーは行き詰ったんだな…ってのが手に取るようにわかる
沢山出てきたデルザー軍団がハイペースでボコボコ死んでいく!
33525/03/11(火)19:51:56No.1291324321+
ライダー周年作品だと基本的には客演とか過去の名作紹介より作品自体を新しく作るする方向だからなアマゾンズとかシンとかBLACKSUN
33625/03/11(火)19:51:57No.1291324326+
昭和ライダーのすげえ退屈な回を東映YouTubeのコメ欄でリアタイ世代ぽい爺さんが褒めてると正気かって思う
33725/03/11(火)19:52:08No.1291324393+
シリーズじゃないけどマジで同じフォーマットで全話作られてるズバット
33825/03/11(火)19:52:12No.1291324420+
戦隊のターニングポイントは玩具的にはやっぱりガオレンジャーかな
33925/03/11(火)19:52:16No.1291324450そうだねx1
ゴジラ全部見たけどドラマ的に面白いのは数えるくらいしかなかった…
34025/03/11(火)19:52:23No.1291324495+
ウルトラQ~ウルトラマンオーブ(当時、ネオQや平成セブンみたいな派生含む)とか
NARUTO220話疾風伝500話BORUTO293話見切った時の達成感は強かった
達成感の為に見ているのはなんか目的変わっているけど…
34125/03/11(火)19:52:40No.1291324588+
>昭和ライダーのすげえ退屈な回を東映YouTubeのコメ欄でリアタイ世代ぽい爺さんが褒めてると正気かって思う
減点方式じゃなくて加点方式だからだろう
34225/03/11(火)19:52:47No.1291324624そうだねx1
レッドが交代であっそっすか…ってなるのはマジでバルイーグルが最初で最後だと思う
どういうキャラだとかなんも描かれないままいきなりいなくなるんだもん…
34325/03/11(火)19:52:49No.1291324637そうだねx3
デンジマンは単純に面白いんだけど配信で久々に見返してみて
デンジ姫関連引っ張った割に本筋に絡んでこなかったり終盤戦がほぼベーダーの方の事情で進んだりは初期故の荒削り感凄いなってなった
34425/03/11(火)19:52:55No.1291324669+
普通のBLACKも1クールめはこう…がっつりシリアスにやりたい!!っていう昭和ライダー気概には溢れてるし
その後の中盤はちょっとその辺妥協入ってると思う
34525/03/11(火)19:52:56No.1291324678そうだねx1
ZZシャングリラ出たらおもしろくなるから!
10話耐えて!
34625/03/11(火)19:53:10No.1291324750+
2代目バルイーグルはカッコいい必殺技ももってるしな…
34725/03/11(火)19:53:14No.1291324777+
>昭和ライダーのすげえ退屈な回を東映YouTubeのコメ欄でリアタイ世代ぽい爺さんが褒めてると正気かって思う
それは正しく思い出補正
34825/03/11(火)19:53:18No.1291324802+
普通にウルトラマン列伝みたいな総集編とか傑作選から入るほうが
最初からシリーズ全話見るより楽しめると思うんだよな
34925/03/11(火)19:53:20No.1291324811+
ある程度昭和のノリに慣れた状態で見るには初代とイナズマンにある石ノ森章太郎監督回がなかなか楽しい
35025/03/11(火)19:53:24No.1291324841+
>ライダーはクウガ ガンダムはGとSEED ウルトラマンはティガがターニングポイントって感じだけど戦隊は明確なターニングポイントって作品ないよね
>ジェットマン~カーレンジャーあたりに幅広く広がっているというか
画面的に雰囲気変わったな~って感じするのはやっぱガオレンジャーかな
それまでが連続してシリアス色強めだったのもあるけど
35125/03/11(火)19:53:28No.1291324857+
大鷲はサファリの後ろの席でいつもいい笑顔で黙ってた以上の思い出がない
35225/03/11(火)19:53:39No.1291324928+
(急に伏線もなく出てくるV3)
35325/03/11(火)19:53:40No.1291324935+
>頑張ってゴーグルファイブまでたどり着いて欲しい
>よくも悪くも戦隊のフォーマットしか入ってなくてすごいから
OPも何も説明してないぞ!
35425/03/11(火)19:53:53No.1291325006+
正直RXに入ってからのほうがいろいろバラエティー豊かで面白かったな
35525/03/11(火)19:53:53No.1291325008+
>昭和ライダーのすげえ退屈な回を東映YouTubeのコメ欄でリアタイ世代ぽい爺さんが褒めてると正気かって思う
思い出補正とその世代だとむしろ当時のほうが楽しめたりするのかもしれん
35625/03/11(火)19:53:59No.1291325036そうだねx1
ウルトラ1期はシリーズを通した敵がいないから気楽に見れるのが大きな
初代ウルトラマンなんて制作話順≠放送話順だし
反面ライダーとかは本郷がバイク事故で居なくなるし幹部が入れ替わるから話数飛ばすと面倒臭いことになったりすることもあるのがだるい
35725/03/11(火)19:53:59No.1291325042そうだねx4
ウルトラマンは面白い回が多すぎてオーパーツに感じる
35825/03/11(火)19:53:59No.1291325043+
>ZZシャングリラ出たらおもしろくなるから!
>10話耐えて!
泣き虫セシリアがターニングポイントすぎる
おっ今までいたコメディリリーフ全員まとめて始末されたぞ??ってなる
35925/03/11(火)19:54:07No.1291325088+
俺ガオレンはマスオさんのナレーションでずっこけてすぐリタイアしちまったよ...
36025/03/11(火)19:54:10No.1291325109+
>デンジマンは単純に面白いんだけど配信で久々に見返してみて
>デンジ姫関連引っ張った割に本筋に絡んでこなかったり終盤戦がほぼベーダーの方の事情で進んだりは初期故の荒削り感凄いなってなった
初期の戦隊は悪の組織が動いてから対処する受け身度が高い
36125/03/11(火)19:54:16No.1291325144+
>ゴジラ全部見たけどドラマ的に面白いのは数えるくらいしかなかった…
~vsデストロイアまでは基本世間の流行に乗って作ってる娯楽作だから人間ドラマはゴジラと怪獣が大暴れ!に付属するフレーバーみたいなもんだ
36225/03/11(火)19:54:18No.1291325158+
>ストロンガーは行き詰ったんだな…ってのが手に取るようにわかる
Xのアポロガイスト以降も同じ感覚がある…
36325/03/11(火)19:54:19No.1291325161+
>その後の中盤はちょっとその辺妥協入ってると思う
仰々しくシャドームーン登場!からの夕張タイアップ編でずっこける…
36425/03/11(火)19:54:26No.1291325200+
>>昭和ライダーのすげえ退屈な回を東映YouTubeのコメ欄でリアタイ世代ぽい爺さんが褒めてると正気かって思う
>それは正しく思い出補正
でも今見返してやっぱり面白いわ!ってなってるなら好みに合ってるんじゃないか?
36525/03/11(火)19:54:38No.1291325264+
折角砂漠での決闘っていう滅茶苦茶カッコいいシチュエーションなのに
風が強くてお互いすっげえマフラー邪魔そうだったストロンガーVSタイタン
36625/03/11(火)19:54:38No.1291325266+
>>ZZシャングリラ出たらおもしろくなるから!
>>10話耐えて!
>泣き虫セシリアがターニングポイントすぎる
>おっ今までいたコメディリリーフ全員まとめて始末されたぞ??ってなる
(戸谷さんだけ声で復活)
36725/03/11(火)19:54:43No.1291325295+
>ライダーはクウガ ガンダムはGとSEED ウルトラマンはティガがターニングポイントって感じだけど戦隊は明確なターニングポイントって作品ないよね
個人的にはキャラクター毎の個性を持ったロボが出てきたジュウレンジャーかなぁパワレンもここからだし
36825/03/11(火)19:54:45No.1291325305+
MCUでデアデビルが新作やるからネトフリシリーズ順番に追いかけたけど途中何度も断念しかけた
36925/03/11(火)19:54:53No.1291325339+
>クウガ面白かったって子にタイムレンジャー勧めたら映像古臭いって言われた…
>クウガと同年代の作品なのに…
ぶっちゃけフィルム特撮って一般番組との画質の差で
子供の頃は過度に古臭く見えた
面白いシリーズでも子供があっさり卒業しちゃうののってこの辺も原因なんじゃと昔は思った
37025/03/11(火)19:55:09No.1291325446+
>ウルトラマンは面白い回が多すぎてオーパーツに感じる
昭和ウルトラ後半でなんでああなっちゃうのってぐらいセンスの塊すぎる
37125/03/11(火)19:55:10No.1291325450+
ウミツラー倒してからバンリキ魔王が出てくるまでとバンリキ魔王がしばらくくつろいでる時期がだいぶ何も起こらないのでちょっと辛かった
37225/03/11(火)19:55:13No.1291325471+
>ライダーは下手に先に過去作見ちゃうと春映画がまともに見れなくなる可能性もあるのが…
それ回避しようとしたら初手ディケイド行くことになるし…
37325/03/11(火)19:55:16No.1291325487+
退屈と感じるのも楽しいと思うのも人それぞれだからよ…
飽きられて廃れたとも言うけど逆に言えば飽きられるまでは楽しんでたんだよ当時のキッズたちは
37425/03/11(火)19:55:21No.1291325512+
>最初に出したキカイダーのハンペンが活躍とやらかしのバランス感とかいい感じだったから皆真似しちゃったのよ
スーパーロボットアニメのボスと武蔵の後継者がぱっとしねえようなもんか…
37525/03/11(火)19:55:24No.1291325534+
面白い面白くないよりもどう考えても脚本の時間足りてなさそうな雑さが目立つと辛い
37625/03/11(火)19:55:27No.1291325556そうだねx1
うおっクウガとかTDGのCGや合成ショボすぎ…
今見直すとあれだけでふるい落とす理由になっちゃってる感がある
37725/03/11(火)19:55:29No.1291325566+
ここ数年で初代とセブンの評価が入れ替わった印象ある
37825/03/11(火)19:55:31No.1291325572+
>俺ガオレンはマスオさんのナレーションでずっこけてすぐリタイアしちまったよ...
明確に幼児層を意識したんだろうっていう読み聞かせみたいな感じのナレーションだよね
37925/03/11(火)19:55:35No.1291325602+
ゴジラは初代の完成度が良すぎてなんか浮いてるまである
38025/03/11(火)19:55:35No.1291325603+
ニコデスマンの初代ライダー毎週実況めちゃ楽しかったので
あの形式ならなー
38125/03/11(火)19:55:36No.1291325605+
ウルトラマンとスタートレック1期とかあそこら辺の時代のSFはオーパーツ多いと感じる
38225/03/11(火)19:55:37No.1291325618そうだねx1
ブラックは映像的には一段上がるんだけど昭和の集大成みたいなおおらかさしてるんだよな
38325/03/11(火)19:55:48No.1291325665+
>MCUでデアデビルが新作やるからネトフリシリーズ順番に追いかけたけど途中何度も断念しかけた
エージェントシールズもそうだけどMCU作品は尺がありすぎるとつまんねぇ…
38425/03/11(火)19:55:49No.1291325672+
でもストロンガーはデルザー軍団出てから最後までずっと面白かったから
38525/03/11(火)19:55:53No.1291325701+
ガンダムは初代よりZのがなんか見やすそう面白そう感に溢れてるよね
実物は置いといてカミーユがエキセントリックなんでしょ!とかイメージ的な感じだと
38625/03/11(火)19:55:59No.1291325737+
>>ライダーは下手に先に過去作見ちゃうと春映画がまともに見れなくなる可能性もあるのが…
>それ回避しようとしたら初手ディケイド行くことになるし…
オリキャスの扱い大体酷いからなディケイド…
38725/03/11(火)19:56:00No.1291325740そうだねx1
>ZZシャングリラ出たらおもしろくなるから!
>10話耐えて!
最初から面白いけど知ったふうな口聞いて全然見てないんじゃない?
って感じだったぞabemaで実況してた時は
38825/03/11(火)19:56:17No.1291325843そうだねx2
今見ても古くないって言葉は昔からその作品見てる方しか使わない言葉よね
38925/03/11(火)19:56:18No.1291325850そうだねx1
25分時代の戦隊はサクサク見れてすき
39025/03/11(火)19:56:23No.1291325876+
ウルトラマンは定期的に列伝系やって昭和も触れやすくしてていいなぁと思うけど一年モノのスケジュールじゃやる余裕はないよね…
39125/03/11(火)19:56:34No.1291325936+
>うおっクウガとかTDGのCGや合成ショボすぎ…
>今見直すとあれだけでふるい落とす理由になっちゃってる感がある
TDはともかくGのCGはあの時代だとだいぶイケてるだろ!
39225/03/11(火)19:56:35No.1291325939+
>MCUでデアデビルが新作やるからネトフリシリーズ順番に追いかけたけど途中何度も断念しかけた
映画でやれないような話をドラマだからやれるってのを念頭に置いてない人多すぎる問題もある
39325/03/11(火)19:56:35No.1291325941+
>うおっクウガとかTDGのCGや合成ショボすぎ…
>今見直すとあれだけでふるい落とす理由になっちゃってる感がある
クウガに関しては当時からそこそこ優しい目で見てたと思う
39425/03/11(火)19:56:37No.1291325950+
>>俺ガオレンはマスオさんのナレーションでずっこけてすぐリタイアしちまったよ...
>明確に幼児層を意識したんだろうっていう読み聞かせみたいな感じのナレーションだよね
タイムレンジャーの次にこれだから当時自分の中で拒否感が結構あった思い出
39525/03/11(火)19:56:46No.1291325989+
>うおっクウガとかTDGのCGや合成ショボすぎ…
>今見直すとあれだけでふるい落とす理由になっちゃってる感がある
今見るとアメイジングの火柱がシュールすぎる
39625/03/11(火)19:56:59No.1291326051+
>ウミツラー倒してからバンリキ魔王が出てくるまでとバンリキ魔王がしばらくくつろいでる時期がだいぶ何も起こらないのでちょっと辛かった
ジャッカーからゴーグルファイブまでの戦隊はまとめようと思えば1クールに収まるからな...
ダイナマンから継続したドラマが多くなってくる
39725/03/11(火)19:57:00No.1291326056+
デルザー軍団1番の欠点はカッコよさでジェネラルシャドウを超えられる奴がいなかったことだ
39825/03/11(火)19:57:01No.1291326063+
>>俺ガオレンはマスオさんのナレーションでずっこけてすぐリタイアしちまったよ...
>明確に幼児層を意識したんだろうっていう読み聞かせみたいな感じのナレーションだよね
前年を気にしたんだろうなって
39925/03/11(火)19:57:06No.1291326093+
>折角砂漠での決闘っていう滅茶苦茶カッコいいシチュエーションなのに
>風が強くてお互いすっげえマフラー邪魔そうだったストロンガーVSタイタン
フィルム時代は仕方ないけど現代のデジタルでもたまにそのままやっててスケジュールの詰まり方を想像させる
40025/03/11(火)19:57:10No.1291326116+
もう平成時代の特撮は役者の髪型だけでチープというか時代を感じる感じになってきてる感はある
2010年代後半とかも結構昔の髪型だ〜って雰囲気を感じる
40125/03/11(火)19:57:13No.1291326134+
>今見ても古くないって言葉は昔からその作品見てる方しか使わない言葉よね
そもそも古すぎるものは古いって感覚にすらならん
40225/03/11(火)19:57:16No.1291326149+
今から25年前はクウガだがクウガから25年前はストロンガーだぜ!
40325/03/11(火)19:57:17No.1291326153+
タイムがちょっとシリアスに寄せすぎた反動はまあまあありそう
40425/03/11(火)19:57:26No.1291326197+
>最初から面白いけど知ったふうな口聞いて全然見てないんじゃない?
>って感じだったぞabemaで実況してた時は
ぶっちゃけZのほうが辛いからな…ストーリーの荒も戦闘も作画も
40525/03/11(火)19:57:30No.1291326221+
>ウルトラマンは面白い回が多すぎてオーパーツに感じる
初代って最初の作品なのに他作品よりもバラエティ豊かなのが凄いよ
宇宙行ったり砂漠で戦ったり地下とか雪山とか空中戦に怪獣だらけの謎の島!
こんなに色んなロケ地で戦うのって本当に初代くらいな気がする
40625/03/11(火)19:57:33No.1291326239+
>ブラックは映像的には一段上がるんだけど昭和の集大成みたいなおおらかさしてるんだよな
かなり序盤だったと思うんだけど
市民を誘拐して檻に入れた上で「ゴルゴムが支配した暁の世界はこうなるでしょう!」という絵画を描く作戦はお…おう…?てなった
40725/03/11(火)19:57:39No.1291326277+
クウガは当時でもCGのデキ悪かった部類でよね
TDGはBB先輩シリーズみたいな合成が結構気になる
40825/03/11(火)19:57:46No.1291326310+
ライダーも戦隊も最近は過去作編集動画をつべで配信してたり客演も多かったりなんか変わりかけてる気はする
40925/03/11(火)19:57:48No.1291326324+
>デルザー軍団1番の欠点はカッコよさでジェネラルシャドウを超えられる奴がいなかったことだ
個人的に鋼鉄参謀はシャドウ超えてる
41025/03/11(火)19:57:54No.1291326369+
キムタクみたいな髪型だらけの初期平成ライダー…
41125/03/11(火)19:57:55No.1291326373そうだねx1
まずシャドームーンがわりと悪辣でライバルっていうか
親友って要素は活かしてブラック攻撃してくるのやめろ
41225/03/11(火)19:57:57No.1291326396+
>ウルトラマンは定期的に列伝系やって昭和も触れやすくしてていいなぁと思うけど一年モノのスケジュールじゃやる余裕はないよね…
いまは中国でウルトラ6兄弟版権がまだごちゃってる&クロニクル配信はしなきゃいけないせいでピックアップ対象にできないのが歯がゆい
41325/03/11(火)19:57:59No.1291326405+
>うおっクウガとかTDGのCGや合成ショボすぎ…
CGでウルトラマン動かすのはダイナの途中で諦めたなってわかりやすいよね
41425/03/11(火)19:58:02No.1291326415そうだねx1
今見るとクウガ1話2話の警察署のセットが安っぽすぎる!
41525/03/11(火)19:58:03No.1291326426+
>ここ数年で初代とセブンの評価が入れ替わった印象ある
セブンは凄まじい回はすさまじいんだがセブンが無理やり話終わらせる回も結構あるなって…
初代は打率たけぇ
41625/03/11(火)19:58:08No.1291326448+
平成初期ライダーのビデオっぽい画質は当時から今までちょっと浮いてるとは思っていたが
今になるとその頃のデカレンとか戦隊見るとフィルム画質にうおっ古っ!てなるのがショッキング
41725/03/11(火)19:58:11No.1291326473+
>面白い面白くないよりもどう考えても脚本の時間足りてなさそうな雑さが目立つと辛い
過去作流用の単発回で無理やり終わらせた忍者キャプターには敵うまい…
41825/03/11(火)19:58:15No.1291326487+
昭和ライダーでよくある環境音に負けるBGM好き
41925/03/11(火)19:58:20No.1291326517+
まず偉そうに断定口調で話してる人がだいぶガバガバ知識ってことが多い
42025/03/11(火)19:58:20No.1291326522+
>昭和ライダーのすげえ退屈な回を東映YouTubeのコメ欄でリアタイ世代ぽい爺さんが褒めてると正気かって思う
こういう奴が最近のライダーは軟弱で~とかすぐアイテムで~とか言ってると殴りたくなる
42125/03/11(火)19:58:39No.1291326673+
シャドゥはキャラはかっこいいのに見た目がキモい!
42225/03/11(火)19:58:49No.1291326728そうだねx3
1stもZもZZもそれぞれ面白い作品ではあるんだけどさぁ
面白さの方向性が違い過ぎて連続して見るもんじゃないんじゃねえかなと思う
Z→ZZはよく言われるけど1st→Zも大概だって
42325/03/11(火)19:58:55No.1291326764+
>ライダーも戦隊も最近は過去作編集動画をつべで配信してたり客演も多かったりなんか変わりかけてる気はする
タイクーンシノビのZX大活躍で俺は大喜びしたよ
ZXのところ見るためにTTFC入ったぞ
42425/03/11(火)19:59:02No.1291326808+
ウルトラセブンはやっぱすげぇよセブンは…とやっぱそんなでもねぇよセブンは…を繰り返す周期がある
42525/03/11(火)19:59:05No.1291326819+
>面白い面白くないよりもどう考えても脚本の時間足りてなさそうな雑さが目立つと辛い
その回の主軸だったはずの要素がいきなりぶん投げられたりさっさと話終わらせるために無理矢理敵が変装してた正体ばらしたりみたいなパターンがたまにあるよな…
42625/03/11(火)19:59:20No.1291326917+
Wやオーズも10年選手だから今の子が見たら古いと感じるのだろうか
42725/03/11(火)19:59:22No.1291326929+
>今見るとクウガ1話2話の警察署のセットが安っぽすぎる!
ぶっちゃけ当時子供ながらにコントのセットみたいって思った
42825/03/11(火)19:59:22No.1291326932そうだねx2
>キムタクみたいな髪型だらけの初期平成ライダー…
巧にはイヌタク呼びが当時あったと聞く
42925/03/11(火)19:59:30No.1291326980+
>キムタクみたいな髪型だらけの初期平成ライダー…
カブト~ディケイドあたりの服のセンスも中々
43025/03/11(火)19:59:32No.1291326992そうだねx1
>>昭和ライダーのすげえ退屈な回を東映YouTubeのコメ欄でリアタイ世代ぽい爺さんが褒めてると正気かって思う
>こういう奴が最近のライダーは軟弱で~とかすぐアイテムで~とか言ってると殴りたくなる
でもそれを言うと当時の子供向け番組の作風とか流行りを考慮せず昭和特撮を退屈と切り捨てるのも大して変わらんのだ
43125/03/11(火)19:59:46No.1291327088+
>過去作流用の単発回で無理やり終わらせた忍者キャプターには敵うまい…
逃げる敵ボスを延々追いかけて無理矢理倒してたな
43225/03/11(火)19:59:49No.1291327102そうだねx1
>Wやオーズも10年選手だから今の子が見たら古いと感じるのだろうか
あのあたりは携帯と髪型がもうアウトだと思う
43325/03/11(火)20:00:15No.1291327261そうだねx2
50年以上も続いてるシリーズを全部追えなんて無茶なんだよ!
43425/03/11(火)20:00:16No.1291327265+
>>ライダーも戦隊も最近は過去作編集動画をつべで配信してたり客演も多かったりなんか変わりかけてる気はする
>タイクーンシノビのZX大活躍で俺は大喜びしたよ
>ZXのところ見るためにTTFC入ったぞ
令和入ってから昭和ヒーローがオリキャスで変身したのってZXくらいじゃないかな…
43525/03/11(火)20:00:19No.1291327280+
オーズはiPhoneを最新の超すげーやつとして扱ってる回があって時代を感じた
43625/03/11(火)20:00:33No.1291327352+
響鬼まで茶髪とロン毛率がすごい
43725/03/11(火)20:00:37No.1291327379そうだねx1
セブンより新マンの方が辛かった
43825/03/11(火)20:00:48No.1291327439+
>Z→ZZはよく言われるけど1st→Zも大概だって
なんで戦ってるのかわからないと話を面白がりづらいわりに分かりづらい気がする
43925/03/11(火)20:00:55No.1291327475+
>タロウよりエースの方が辛かった
44025/03/11(火)20:01:11No.1291327582+
東映YouTubeで少しずつ知名度はあがってると思うが昭和戦隊なんてみんなほとんど話題にしないぞ!
と言われるとまぁ…くらいのリアクションにはなる
44125/03/11(火)20:01:18No.1291327616+
襟足長いと気になるよね俳優面は
今の襟足の長い髪型とも違った感じだし
44225/03/11(火)20:01:25No.1291327671+
>令和入ってから昭和ヒーローがオリキャスで変身したのってZXくらいじゃないかな…
そういえばウルトラマンも令和になってからは昭和俳優の直接変身シーンは無いのか…
44325/03/11(火)20:01:52No.1291327835+
俺は80が一番つらかったよ…
44425/03/11(火)20:01:53No.1291327850+
似たような髪型多かった頃考えるとメッシュ入れたりで個性つけてていいよね今は
44525/03/11(火)20:02:05No.1291327933+
中途半端に古いよりも逆にものすごい古い方がとっつきやすくなる気がする
今白雪姫見るよりライオンキング見るほうが辛いとか
44625/03/11(火)20:02:07No.1291327943+
そういえばジャイアントロボの配信始まったけどこれは今でも面白いのか?
44725/03/11(火)20:02:12No.1291327975+
>もう平成時代の特撮は役者の髪型だけでチープというか時代を感じる感じになってきてる感はある
>2010年代後半とかも結構昔の髪型だ~って雰囲気を感じる
ロン毛主人公を連発するのは当時ですらいや変化つけようぜ!?となったよ
役者はみんなキャラにはまってたけど
44825/03/11(火)20:02:13No.1291327983+
>>令和入ってから昭和ヒーローがオリキャスで変身したのってZXくらいじゃないかな…
>そういえばウルトラマンも令和になってからは昭和俳優の直接変身シーンは無いのか…
アフレコとかはいろいろあるんだけど顔出し変身シーン込みだとZXくらいだと思う…
44925/03/11(火)20:02:15No.1291327991+
キャラクターは真面目というかアニメチックなやつが少ないのに話運びが無茶苦茶なんだよなゼータ
ただキャラクターがあんな感じなので雰囲気はキリッとしてるように思えてくる
45025/03/11(火)20:02:16No.1291328006そうだねx3
>東映YouTubeで少しずつ知名度はあがってると思うが昭和戦隊なんてみんなほとんど話題にしないぞ!
>と言われるとまぁ…くらいのリアクションにはなる
せめてチェンジマンとライブマンだけでも見て欲しいと思う
45125/03/11(火)20:02:22No.1291328043+
>>タロウよりエースの方が辛かった
エースは結構面白かったけどなぁ
昭和ウルトラの中ではかなり観た方
45225/03/11(火)20:02:23No.1291328047+
>似たような髪型多かった頃考えるとメッシュ入れたりで個性つけてていいよね今は
東映のメッシュって時代変わっても同じじゃない?
45325/03/11(火)20:02:26No.1291328065そうだねx1
>似たような髪型多かった頃考えるとメッシュ入れたりで個性つけてていいよね今は
劇中に出てくる男がみんな同じ髪型で困るのも剣くらいだし…
45425/03/11(火)20:02:32No.1291328096+
>>令和入ってから昭和ヒーローがオリキャスで変身したのってZXくらいじゃないかな…
>そういえばウルトラマンも令和になってからは昭和俳優の直接変身シーンは無いのか…
声当てるのは結構やってるんだけど本編に出て変身となると確かにないな
45525/03/11(火)20:02:34No.1291328117+
>そういえばジャイアントロボの配信始まったけどこれは今でも面白いのか?
話はともかく特撮は凄いと思う
45625/03/11(火)20:02:55No.1291328241+
ビルドとか今配信してるけど流石にちょっと今の視点じゃ古臭いね…
ゼロワンあたりまで行くとセーフ感あるんだが
45725/03/11(火)20:02:55No.1291328245+
エースは昭和ウルトラマンのイメージど真ん中って感じ
45825/03/11(火)20:03:05No.1291328299+
>そういえばジャイアントロボの配信始まったけどこれは今でも面白いのか?
テンポ悪いから結構退屈だぞ
特撮周りはそれなりに凄い
45925/03/11(火)20:03:07No.1291328306+
三大特撮は全部50年越えたけどガンダムって初代から今年で何周年だっけ…
46025/03/11(火)20:03:07No.1291328307+
バイオマン以降はある程度見やすいと思う
46125/03/11(火)20:03:44No.1291328529+
バイオマンは普通に悲しい
46225/03/11(火)20:03:50No.1291328558+
昭和俳優はあまり無理しないで長生きしてくださいみたいな段階に入ってるからな…
46325/03/11(火)20:03:53No.1291328578+
平成ライダーでメッシュだとイマジン憑依した良太郎が真っ先に出てくる世代...
46425/03/11(火)20:03:58No.1291328607+
ダン少年出張ってる時のエース辛い
出なくなってから無茶苦茶やってるのすき
46525/03/11(火)20:04:01No.1291328633+
ジャイアントロボは10年以上使い続けられるバンク特撮があるくらいすごい


1741685416990.jpg