100分de名著このスレは古いので、もうすぐ消えます。
第2回
論破がもたらすもの
―「疎外」と「教養」
与えられた秩序をただ受け容れ人々の役割も固定されていた前近代社会。それに対して、近代社会は、伝統や既存のルールから距離を置き、物事を自立的に考えはじめた社会だ。人々は今までにない自由を得るが、絶対的基準は存在しなくなり、社会が分断と対立に陥っていく危険性も出てくる。ヘーゲルは「疎外」「教養」といった独自の概念を使って、そうした状況を克明に分析していく。それは「なんでも論破したがる人」が蔓延する現代にも通じる事態だ。第二回は、小説「ラモーの甥」や「国権と財富の対立」の分析を通して、社会が分断と対立に陥るメカニズムを明らかにし、私たちがそれを避けることはできるのかを考察する。
… | 125/03/10(月)22:26:01No.1291086765+ああいえば上祐 |
… | 225/03/10(月)22:26:33No.1291086963+また |
… | 325/03/10(月)22:26:45No.1291087033そうだねx2この先生正解のないクイズ専属タレントじゃなかったんだ… |
… | 425/03/10(月)22:31:06No.1291088562そうだねx2これ凄いわかりやすかったから |
… | 525/03/10(月)22:33:11No.1291089326そうだねx3こういうマインドの変化見たいの言語化できたのすごい |
… | 625/03/10(月)22:38:03No.1291091082そうだねx1教養は重要なんだな |
… | 725/03/10(月)22:39:05No.1291091456+何が善で悪で丸め込んで |
… | 825/03/10(月)22:41:09No.1291092164+クソリブすぐ来るやん |
… | 925/03/10(月)22:41:32No.1291092294+レズチンポバトルの真髄である |
… | 1025/03/10(月)22:41:47No.1291092390+ひろゆキッズかよ |
… | 1125/03/10(月)22:43:12No.1291092938そうだねx1俗物すぎる… |
… | 1225/03/10(月)22:43:26No.1291093016+仏教めいてきた |
… | 1325/03/10(月)22:43:49No.1291093174そうだねx2いつの時代でもあるんだな… |
… | 1425/03/10(月)22:45:09No.1291093630+記録に残ってるだけでも2000年以上前からそんな感じだし… |
… | 1525/03/10(月)22:45:09No.1291093633+そんなことしててもなんも先に進まないよな |
… | 1625/03/10(月)22:47:05No.1291094334そうだねx2議論がしたいんやレスポンチは嫌や… |
… | 1725/03/10(月)22:47:52No.1291094624そうだねx2大衆が求めているのは金網デスマッチ |
… | 1825/03/10(月)22:48:33No.1291094870+>大衆が求めているのは金網デスマッチ |
… | 1925/03/10(月)22:49:08No.1291095060+>議論がしたいんやレスポンチは嫌や… |
… | 2025/03/10(月)22:49:50No.1291095319+来週はバタフライエフェクトあるのかな |
… | 2125/03/10(月)22:49:51No.1291095331+はい…バラになります… |