二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741459736639.mp4-(2900709 B)
2900709 B25/03/09(日)03:48:56No.1290489764そうだねx1 09:29頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/09(日)03:51:33No.1290489955そうだねx23
バケモンやないか
225/03/09(日)03:52:13No.1290489999そうだねx10
やりすぎ感
325/03/09(日)03:52:22No.1290490009そうだねx10
子供の頃に見ちゃってマジでトラウマになったやつ
425/03/09(日)03:53:16No.1290490087そうだねx1
怖えよ!!
525/03/09(日)03:53:48No.1290490141+
その後の変身はいい感じに省略されててヒロイックになってるけど
そうなると今度はガチ殺人するのが痺れる
625/03/09(日)03:54:13No.1290490171そうだねx9
真いいよね
725/03/09(日)03:54:15No.1290490172そうだねx5
こういうキモい怪物になってるのを格好良い仮面で隠してるのが昔の仮面ライダー
825/03/09(日)03:54:49No.1290490216+
ガチでやり過ぎだ莫迦!!
925/03/09(日)03:55:10No.1290490241そうだねx24
造形にかけた労力のわりにはその後の扱いが報われなさそうな仮面ライダーきたな…
1025/03/09(日)03:55:32No.1290490270そうだねx6
触覚出てくるあたりが本当かっこいい
1125/03/09(日)03:55:36No.1290490276そうだねx3
売れすぎたから打ち切りってなんだよ…
1225/03/09(日)03:55:51No.1290490292そうだねx6
BLACKも設定的にはこれなんだよな
1325/03/09(日)03:56:12No.1290490322そうだねx3
フィニッシュは脊髄ぶっこ抜き
1425/03/09(日)03:56:13No.1290490324+
>売れすぎたから打ち切りってなんだよ…
売れても売れなくても続編無しって酷いね…
1525/03/09(日)03:56:38No.1290490359そうだねx3
石ノ森章太郎こういうの好きねぇ
1625/03/09(日)03:57:15No.1290490424+
額の目のおかげで自我保ててるんだっけか
後ろの爆発の中にいたプロトタイプはそれがないから勝手に死んだ
1725/03/09(日)03:58:25No.1290490520+
人間風祭真が怪人バッタ男になる行程をこれでもかと描く
1825/03/09(日)03:58:57No.1290490561そうだねx13
これから仮面ライダーになる0話としてかなりいいんだけどな…
1925/03/09(日)03:59:37No.1290490628そうだねx18
>こういうキモい怪物になってるのを格好良い仮面で隠してるのが昔の仮面ライダー
本当はこの後スレ画もそうするはずだったんだけどな…
2025/03/09(日)03:59:53No.1290490649+
なってる途中の過程がマジでバケモノ過ぎる…
2125/03/09(日)03:59:56No.1290490654そうだねx10
明確に仮面じゃないよなこれ…
2225/03/09(日)04:00:43No.1290490723+
※変身中はめちゃめちゃ痛い
2325/03/09(日)04:00:48No.1290490728そうだねx19
この映像の技術ってさ・・・
結構当時にしては凄い事をしてない?
2425/03/09(日)04:01:23No.1290490779+
あの、これって・・・途中の形態が被曝してる患者そのものでは・・・
2525/03/09(日)04:01:25No.1290490782+
ずっと唸ってるし苦痛がエグいのは本当
2625/03/09(日)04:02:34No.1290490858+
>あの、これって・・・途中の形態が被曝してる患者そのものでは・・・
公に言わないだけで改造人間で怪人になるのはそういうのも背負ってる的な
考え過ぎか
2725/03/09(日)04:03:12No.1290490898そうだねx9
>BLACKも設定的にはこれなんだよな
スレ画ほどがっつり描いてないけど怪人バッタ男になってるシーンあるよね
2825/03/09(日)04:04:15No.1290491007+
これだけメリメリ身体変わってたら痛くないはずないよな…
2925/03/09(日)04:04:29No.1290491035そうだねx5
>この映像の技術ってさ・・・
>結構当時にしては凄い事をしてない?
ZOの制作費が安すぎてこの予算でこのクオリティ?嘘だろ?ってハリウッドの映画関係者から驚かれるくらいには
当時の東映特撮の技術は極まってた
3025/03/09(日)04:06:49No.1290491220そうだねx2
これ戻る時どうなんの…?
3125/03/09(日)04:07:19No.1290491256+
石ノ森章太郎の肝煎りだからガチに行く
3225/03/09(日)04:07:54No.1290491294+
>明確に仮面じゃないよなこれ…
序章だから…この後仮面被る予定だったんだ
3325/03/09(日)04:07:55No.1290491296+
設定だと初期は弱いけど成長率がやばいやつ
3425/03/09(日)04:08:32No.1290491345+
今から戦うって時に這いつくばってウグググゥ…ってやってたら最初はともかく二回目からは撃たれるよね
3525/03/09(日)04:08:37No.1290491355そうだねx2
哀愁が込められてるシナリオも好き
3625/03/09(日)04:09:11No.1290491408+
このグロ変身やらかなりハードな内容に白倉も関わってたらしいな
3725/03/09(日)04:09:25No.1290491430+
>明確に仮面じゃないよなこれ…
このおぞましい外見を仮面で隠し装甲を着けて「仮面ライダー」になる想定だった…らしい
3825/03/09(日)04:09:55No.1290491475+
>今から戦うって時に這いつくばってウグググゥ…ってやってたら最初はともかく二回目からは撃たれるよね
改造実験体だから銃弾くらいは平気なんじゃない?
3925/03/09(日)04:16:55No.1290491985+
CG一切無しで30年以上前の映像技術とは思えんクオリティ
4025/03/09(日)04:17:58No.1290492055そうだねx2
>フィニッシュは脊髄ぶっこ抜き
そうは言うけど実際に見たら腕のヒレで首を斬った後に豪島の体だけ自重で倒れてズルッと抜けた感じだからさも引っこ抜いてるように言われてるのはおかしいと思う
ハカイダーくらい力任せならともかく
4125/03/09(日)04:18:50No.1290492116そうだねx7
要するにただの怪人態が打ち切られたので完成された仮面ライダー扱いに
4225/03/09(日)04:19:18No.1290492145そうだねx1
きも
と思ったあたりでMSの音みたいなSEなってて駄目だった
4325/03/09(日)04:20:07No.1290492196そうだねx3
続編で「仮面」ライダーになるはずでスレ画は改造実験体って扱いなんだけど続かなかったからね…
4425/03/09(日)04:21:15No.1290492282+
風祭真さんの設定もかなり本郷猛感ある
4525/03/09(日)04:21:30No.1290492307+
>売れすぎたから打ち切りってなんだよ…
グロ推し過ぎて売れなかった80年代OVAに典型的なやつかと思ってたけど売れてたのか…
4625/03/09(日)04:21:50No.1290492343+
売れなかったからじゃなくて売れたから続編作られなかった
悲劇のライダー
4725/03/09(日)04:22:04No.1290492368そうだねx2
よく知らんけどたぶん敵の怪人
4825/03/09(日)04:23:25No.1290492460そうだねx1
だからなんで売れたのあかんの!!?
4925/03/09(日)04:23:30No.1290492469+
ZOも売れて続編やるはずが
またちゃぶ台返し食らってJとかいう駄作がお出しされてついに売れず終わった
5025/03/09(日)04:24:12No.1290492511そうだねx9
売れたから続編は映画でやろう→映画なら続きものじゃなくて新作の方が良いよね
だから企画の流れとしては割と納得できる
5125/03/09(日)04:24:19No.1290492523そうだねx1
見ての通り子供向けからは逸脱してるので
じゃあ普通に子供向けやろっかみたいな感じなんだろう多分
5225/03/09(日)04:24:35No.1290492536+
この時期テレビシリーズの仮面ライダー休止期なんだっけか
5325/03/09(日)04:25:37No.1290492626+
ZOのかなり仮面ライダー然とした作り大好きだけどJのそこはかとない春映画的な要素も嫌いじゃないんだ俺…
5425/03/09(日)04:26:56No.1290492735+
>この時期テレビシリーズの仮面ライダー休止期なんだっけか
うん
特撮と言えば戦隊メタルヒーローくらいか
ウルトラマンとかシャンゼリオンもやってたけど
5525/03/09(日)04:26:58No.1290492736+
ライダァァァ!ライダァァァァァァァッッッ!
5625/03/09(日)04:27:31No.1290492775そうだねx3
クウガ以降はずっと安定してるけどそれ以前じゃ結構空白期間があるライダーシリーズ
5725/03/09(日)04:28:26No.1290492834+
平成入ってからはRX以降クウガまで間が空くからな
5825/03/09(日)04:29:03No.1290492882+
売れたから打ち切りというか結局TVシリーズが2作までで長続きしなかったのと新しい販売形態での新作だから今更仮面ライダーが売れるかどうか結構及び腰でやってみたら売れたから劇場版で新作やるか!って流れなんだと思う
5925/03/09(日)04:29:21No.1290492905+
白倉はブラックの頃に入社してるから当然これにも関わってる
6025/03/09(日)04:29:33No.1290492914そうだねx2
当時の東映は映像を作る技術はあったが商売は絶賛迷走中で焼畑農業みたいなことしかできなかった
6125/03/09(日)04:29:34No.1290492919+
押し入れからこいつのソフビ出てきて驚いた
幼少期の俺は何で親にねだったんだろうか…
6225/03/09(日)04:29:47No.1290492934そうだねx3
Jはストーリーほぼ無いよね
ヒーローバトルをひたすら見る映画というか
6325/03/09(日)04:30:05No.1290492963そうだねx3
>売れたから打ち切りというか結局TVシリーズが2作までで長続きしなかったのと新しい販売形態での新作だから今更仮面ライダーが売れるかどうか結構及び腰でやってみたら売れたから劇場版で新作やるか!って流れなんだと思う
劇場版がOVの続編はそりゃ待ったかかるのも分からんでもないよね…
6425/03/09(日)04:30:18No.1290492975+
仮面ライダーガイアとしての姿も見たくはあるが今やっても石ノ森先生の考えるような原点回帰はできねぇんだろうなって
6525/03/09(日)04:32:16No.1290493106+
00年代入ってからどうにか白倉が軌道に乗せたけど90年代って結構仮面ライダーのブランド危なかった感じなのか…
6625/03/09(日)04:32:33No.1290493130+
もう何処を原点と見做すのか見てる方も作ってる方も分からん
6725/03/09(日)04:32:35No.1290493133そうだねx3
昨日のスレでも言われていたけどこんなの親に見せられたら
世界忍者戦ジライヤとかとんねるずの仮面ノリダーに
子供たちは目を向けるわコレ
6825/03/09(日)04:32:55No.1290493161そうだねx1
まあ話の内容的にはアマゾンズが精神的リメイクみたいなもんだから
ライダーベビーネタとかも拾ってるし
6925/03/09(日)04:32:59No.1290493174そうだねx6
大人向けの仮面ライダー作ろう!ってするとグロ要素強調しがち
7025/03/09(日)04:33:29No.1290493216そうだねx2
特撮自体が衰退傾向だった気がする90年代
それよりゲームとかアニメだった
ゴジラとかモスラとかガメラは見てた
7125/03/09(日)04:34:28No.1290493298そうだねx1
危なかったというかクウガが受けてもなおシリーズ化するかどうかは未定だったみたいな話らしいから当時はもうブランド力としては無いに等しいのでは
7225/03/09(日)04:35:27No.1290493354+
>大人向けの仮面ライダー作ろう!ってするとグロ要素強調しがち
結局アマゾンズもBLACKさんも割かし方向性似たようなもんだよな
7325/03/09(日)04:35:32No.1290493357+
>危なかったというかクウガが受けてもなおシリーズ化するかどうかは未定だったみたいな話らしいから当時はもうブランド力としては無いに等しいのでは
毎年これで終わりだろうなって思ってたとは聞く
なんか知らんけどディケイドまで続いた…
7425/03/09(日)04:35:34No.1290493360+
>世界忍者戦ジライヤとかとんねるずの仮面ノリダーに
>子供たちは目を向けるわコレ
スレ画はそれら(88年)の4年後(92年)だよ!
7525/03/09(日)04:35:53No.1290493387そうだねx3
>00年代入ってからどうにか白倉が軌道に乗せたけど90年代って結構仮面ライダーのブランド危なかった感じなのか…
だってストロンガーから空白期間挟んで新とスーパー1やったらあとは雑誌とTVSP一作こっきりのZXやってまた空白期間挟んでBLACKとRXやってまた空白期間挟んで…って感じだから
クウガ~ガヴまで全く途切れなく新作やってる今の方がずっと密に展開してる
7625/03/09(日)04:35:58No.1290493396+
続いてたとしたらやっぱりライダーベビーは人類の敵になってたのかな
7725/03/09(日)04:36:05No.1290493403そうだねx1
このスレで出てる様な話は大体ディケイドでやったな
7825/03/09(日)04:37:32No.1290493491+
>このスレで出てる様な話は大体ディケイドでやったな
あの辺で一度きちっと整理付けたのは多分作ってる側も一回整理しときたかったんだろうな…
戦隊でもゴーカイの時に同じような整理してるし
7925/03/09(日)04:38:15No.1290493540+
どこからが何でどこからをどう扱うみたいなの雰囲気であやふやなまま長く続いてたとこあるから…
8025/03/09(日)04:38:40No.1290493563そうだねx4
俺のおばあちゃん
俺が仮面ライダー観たい!って言ってたの聞くとレンタルビデオ屋でスレ画借りてきたり
ウルトラマンが観たい!というとハヌマーンが出てくる映画借りてきたりする人だったの思い出した
8125/03/09(日)04:38:59No.1290493582+
>続いてたとしたらやっぱりライダーベビーは人類の敵になってたのかな
続編の小説でライダーベビーが主人公らしい
どういう話の流れは知らないが…
8225/03/09(日)04:39:17No.1290493591+
仮面って化け物ってバレないようにする感じなんです?
8325/03/09(日)04:39:28No.1290493599+
ディケイドの後のW~オーズくらいまでのバブルはなんか凄かったな…
8425/03/09(日)04:40:52No.1290493674そうだねx1
>仮面って化け物ってバレないようにする感じなんです?
それを知るものはもうこの世にいねぇのよ
いや…白倉あたりの記憶の片隅にあるのかも知れんが…
8525/03/09(日)04:40:56No.1290493683+
平成昭和で昭和としても扱われず平成でもないとされた真ZOJさんはジオウでゾンジスとしてネオライダー三部作というカテゴリにまとめられた
8625/03/09(日)04:41:33No.1290493712+
シンさん…また動かせるスーツ作ってもらえるといいね…!
8725/03/09(日)04:42:13No.1290493743そうだねx1
タイトルにあるように序章だからねこれ
8825/03/09(日)04:42:25No.1290493758そうだねx1
変身ヒーロー以前の「俺の体はどうなっちまったんだ!」から
「俺は戦うぞ」とバイクで去るまでがフォーマットなイメージ
8925/03/09(日)04:42:54No.1290493783そうだねx1
>仮面って化け物ってバレないようにする感じなんです?
いいかい
かつて仮面ライダージオウに出てきたアナザーライダーたちを思い出せ
アレが仮面被る前の素顔だと考えるんだ
9025/03/09(日)04:43:04No.1290493793+
この後にウルトラ界に足を運ぶことになるシンさんの役者
9125/03/09(日)04:44:28No.1290493867+
真さんが仮面を着けて仮面ライダーガイアになったZOとそのガイアが地球パワーで巨大化するJって三部作としても見てみたかった気はする
9225/03/09(日)04:45:04No.1290493899+
>この後にウルトラ界に足を運ぶことになるシンさんの役者
ウルトラ界から戦隊界を経てライダー界に来た人を思い出す
俺の占いは当たる
9325/03/09(日)04:46:49No.1290493979そうだねx1
>続いてたとしたらやっぱりライダーベビーは人類の敵になってたのかな
続編がシンさんvsライダーベビーになる予定でそのシナリオの骨子を引き継いだのがZOvsドラスだったんじゃないかって考察はある
ZOのドラスが生意気ショタみたいな性格なのとか
9425/03/09(日)04:49:12No.1290494102+
>このスレで出てる様な話は大体ディケイドでやったな
直訴だ!
9525/03/09(日)04:50:19No.1290494161+
ZOもZOでベルトもマフラーもないじゃん!と思ったら続編の構想だとあるんだよな
まあ続編はなかったんだが
9625/03/09(日)04:52:52No.1290494293+
真さんが仮面と装甲着けたヒーローverがどんなビジュアルだったかは気になる
9725/03/09(日)04:54:21No.1290494362+
ライダーベビーって一応愛の結晶で未来の象徴的な扱いだったと記憶してたんだが…
そんな後のアマゾンズみたいな生きてはいけない怪物みたいな感じだったっけ?
9825/03/09(日)04:55:03 ID:h2fjCPQcNo.1290494401+
よく春映画とかに出てくる真さんの造形は凄く簡素化されてるんだよな…
9925/03/09(日)04:56:01No.1290494440+
>ライダーベビーって一応愛の結晶で未来の象徴的な扱いだったと記憶してたんだが…
>そんな後のアマゾンズみたいな生きてはいけない怪物みたいな感じだったっけ?
見た目がね…
10025/03/09(日)04:58:04No.1290494518+
胎児の時点で強すぎるし見た目は怪物だしで
あんま真っ当に成長するビジョンが見えないよなあの子ども
10125/03/09(日)04:59:12No.1290494569+
>BLACKも設定的にはこれなんだよな
漫画版での変身も真みたいなやつだったな
10225/03/09(日)05:00:40No.1290494635+
ドラスみたいにただの悪役じゃなくて考え方の違いでパパと敵対するけど最後に改心して続編でJになる想定だったのかもしれないJのJはジュニアのJだったてきな
10325/03/09(日)05:00:46No.1290494638+
>BLACKも設定的にはこれなんだよな
バッタ怪人からの二段変身だからな
BLACKSUNはそこを徹底的にやってた
10425/03/09(日)05:02:39No.1290494707+
ZXまでの昭和ライダーはアマゾンを除いて機械的な改造だから別にこんな中間形態はないんだよな
10525/03/09(日)05:03:28No.1290494731+
書き込みをした人によって削除されました
10625/03/09(日)05:06:07No.1290494831+
オールライダー系映画に混ざってる時にマスクは個性消えちゃうかもだけどマフラーやブーツくらいはしれっと付けてもよかった
10725/03/09(日)05:06:36No.1290494850+
鬼塚の方はほぼ同じ姿なのにマジで怖い顔してるから真さんの方はなんやかんや柔和でヒロイックすぎるくらいの顔だと思う
10825/03/09(日)05:08:37No.1290494912+
でも本当に怪物になってしまった悲哀だとか醜い顔や泣いた顔を仮面で覆うってテーマは個人的には王道でいいと思うんだよな…
10925/03/09(日)05:08:53No.1290494925+
真さんめちゃくちゃ怖かったしトラウマになったけど骨髄抜きは癖として埋め込まれた
11025/03/09(日)05:09:47No.1290494948+
>>仮面って化け物ってバレないようにする感じなんです?
>それを知るものはもうこの世にいねぇのよ
一応石ノ森先生自らのデザイン画とかは残ってるからそういう感じの構想ではあったのだろう
でも叩き上げ台の草案だったとはいえ市販の全身プロテクターとフルフェイスメットから触覚だけ飛び出してる感じなのはどうなのかと思います先生…
11125/03/09(日)05:10:21No.1290494968+
いっそ今から第2章やりません?
現行のシンさんのスーツもう動かないし…
11225/03/09(日)05:11:28No.1290495003+
仮面ライダーガイアって名前になる予定だと聞いたことある
11325/03/09(日)05:12:09No.1290495027+
まず真が制作されるまでに当時のダークでハードなOVAや洋画の特殊メイクやSFX技術とかや後のSICの源流に近い生体化(バイオ)アレンジブームとかがあった事を踏まえなければならない
11425/03/09(日)05:13:37No.1290495060+
ライダー展行った時令和キッズも恐怖してるの見て安心した
11525/03/09(日)05:15:35No.1290495132+
>仮面ライダーガイアって名前になる予定だと聞いたことある
どうにもならないそんな時
11625/03/09(日)05:15:55No.1290495140+
ミュータントと言いたいところだけど石森ワールドでのミュータントは超能力を備えた新人類だから難しいな
11725/03/09(日)05:16:36No.1290495172+
>>仮面ライダーガイアって名前になる予定だと聞いたことある
>どうにもならないそんな時
専用バイクが欲しい
11825/03/09(日)05:18:32No.1290495240+
かつての色んな特撮作品やアニメ作品に脳を焼かれたファンボーイだった世代が
自主制作やファン創作などで名を馳せたりそういう流れから公式の現場に飛び込んだりしてきて経験積んで意見出せるようになってきて
原点回帰を目指す俺(達)の考える〇〇はこれだ!!って若さと無謀さでチャレンジしてた時期
11925/03/09(日)05:18:52No.1290495250+
変身しなくても超能力使ってくるあのガキをシングルファーザーで育てるの無理だろ
12025/03/09(日)05:18:58No.1290495256+
画面ライダーガイアって名前は真とは無関係な1号~ZXが出てくる小説かなんかで拾ってたよね
12125/03/09(日)05:20:32No.1290495304+
>画面ライダーガイアって名前は真とは無関係な1号~ZXが出てくる小説かなんかで拾ってたよね
最初は特撮エースで連載してたやつだな
一応デザインも真の後の構想案の一つからの引用というかオマージュみたいな形だった
12225/03/09(日)05:22:41No.1290495373+
子供の頃見たけどけっこう好きだったんだよなこれ
12325/03/09(日)05:23:05No.1290495387+
真さんが色々身に纏ってライダーらしくなってく本来のネオライダー路線も見てみたかった
12425/03/09(日)05:25:16No.1290495459+
なんか雨宮ハカイダーとかもこういう系統だった記憶がある
っていうかあの当時ゼイラムとか雨宮慶太の影響やたら大きくなかった?
12525/03/09(日)05:40:09No.1290495901そうだねx3
改めて見ても普通にグロいな?
12625/03/09(日)05:41:48No.1290495960+
エイリアン作ってんのと違うんだぞ!
12725/03/09(日)05:43:37No.1290496014そうだねx5
>大人向けの仮面ライダー作ろう!ってするとグロ要素強調しがち
でも改造人間とか怪人の設定とか考えたらそういう方向に行くのは避けられんとは思う
12825/03/09(日)05:48:20No.1290496156+
生体的な演出作り込むの楽しいけど
ハタから見たら単なるグロだから見せられないもんな…
12925/03/09(日)05:52:19No.1290496277+
オーズの君だけのライダー48で異彩を放ってた奴だ…
13025/03/09(日)06:03:57No.1290496656+
>触覚出てくるあたりが本当グロくてきもちわるい…
13125/03/09(日)06:04:41No.1290496676+
今やちゃんと検索しないとシン君が出て来るからな…
13225/03/09(日)06:10:41No.1290496878+
陳情……だな
13325/03/09(日)06:19:12No.1290497258+
実は白倉最初の担当作品だって井上正大との対談で言ってた
ジェットマンとほぼ並行とは言ってたが…
13425/03/09(日)06:21:08No.1290497338+
>今やちゃんと検索しないとシン君が出て来るからな…
白倉自身が真(まこと)・仮面ライダーって言うようになったからな
13525/03/09(日)06:24:46No.1290497499+
初めて見たけどキモすぎる!ってのと同時に映像のクオリティが凄すぎるな…?が同時に襲ってきて二重にビックリしてるのが俺なんだよね
13625/03/09(日)06:28:35No.1290497666+
>>危なかったというかクウガが受けてもなおシリーズ化するかどうかは未定だったみたいな話らしいから当時はもうブランド力としては無いに等しいのでは
>毎年これで終わりだろうなって思ってたとは聞く
>なんか知らんけどディケイドまで続いた…
クウガウケたしライダー30周年だし来年もライダーやるか…
クウガもアギトもウケたし来年からもライダーやるか…
剣の売り上げイマイチだから来年は変身忍者嵐モチーフの新ヒーローにするかって思ってたら偉い人からライダー続けろって言われた・・・
でダラダラ続けてたら終われなくなっちゃった
13725/03/09(日)06:32:22No.1290497839+
トラウマではないけどテレビマガジンか何かで見て新しいライダーはなんか怪人みたいでキモいな…と思った事は今でも覚えてる
13825/03/09(日)06:33:03No.1290497873+
剣は変身忍者嵐の企画が流れて急遽差し込まれた企画だから
別に剣の売上は関係ないぞ
13925/03/09(日)07:00:30No.1290499138そうだねx3
瞬瞬必生は擦られ過ぎとは思うが
あとから裏話聞いたりするとノープランすぎんだろとなるのも事実であり
14025/03/09(日)07:07:11No.1290499496+
模型紙でその後のお話が載ってたけどまあ本当にあの展開になるならこのまま終わりでいいかなってなる
14125/03/09(日)07:31:30No.1290501104+
>っていうかあの当時ゼイラムとか雨宮慶太の影響やたら大きくなかった?
当時だけか?
14225/03/09(日)07:35:03No.1290501403+
>こういうキモい怪物になってるのを格好良い仮面で隠してるのが昔の仮面ライダー
その設定はBlackだけでは?
14325/03/09(日)07:37:26No.1290501627そうだねx1
下顎割れるのが一番嫌
プレデターじゃんこんなん
14425/03/09(日)07:37:38No.1290501643+
初代も怒ると手術痕が浮き上がるからマスクで隠してるんじゃなかったっけ
他のだったか
14525/03/09(日)07:41:54No.1290502019+
>初代も怒ると手術痕が浮き上がるからマスクで隠してるんじゃなかったっけ
石ノ森萬画版はそうだね
14625/03/09(日)07:42:49No.1290502100+
スレ画じゃない方のシン仮面ライダーもマスクの下が異形の姿になってたな
手もなんかビッシリ棘付いてて気持ち悪くなってたし
14725/03/09(日)07:44:17No.1290502224+
>>初代も怒ると手術痕が浮き上がるからマスクで隠してるんじゃなかったっけ
>石ノ森萬画版はそうだね
なのでまぁ原作というか原案に寄せてやろうってなるとこうなるのか
14825/03/09(日)07:48:19No.1290502598+
一部例外もあるとはいえ昭和ライダーは基本的に意図せず怪物にされた(なってしまった)被害者でもある事が多いからな…
14925/03/09(日)07:53:49No.1290503157+
仮面ライダーといえば不可逆な肉体変化という風潮はあった
オーズぐらいでなりを潜めた気がするが
15025/03/09(日)07:58:26No.1290503590+
これ変身溶けたあと全裸…?
15125/03/09(日)08:03:23No.1290504063+
>仮面ライダーといえば不可逆な肉体変化という風潮はあった
>オーズぐらいでなりを潜めた気がするが
むしろオーズはエイジがモロに不可逆な肉体変化してない?
15225/03/09(日)08:11:14No.1290504856+
仮面被ったシンってどんなデザインなんだろ
15325/03/09(日)08:14:38No.1290505223+
狼男アメリカンやハウリングの変身シーンやってみたいって気持ちはわかる
15425/03/09(日)08:15:36No.1290505339+
ディケイド全盛期の頃は幼稚園児くらいになったライダーベビーを財団から守る為に戦う真と共闘するシンの世界って話を妄想してた
15525/03/09(日)08:17:35No.1290505569+
豪島がクモモチーフだっていまさら気づいた
15625/03/09(日)08:23:28No.1290506223+
SICがそんな続編の話だったね
15725/03/09(日)08:23:35No.1290506240+
>>売れすぎたから打ち切りってなんだよ…
>グロ推し過ぎて売れなかった80年代OVAに典型的なやつかと思ってたけど売れてたのか…
好調すぎて逆に「改めてZO作ろうぜ!」になった
15825/03/09(日)08:24:57No.1290506418+
>>大人向けの仮面ライダー作ろう!ってするとグロ要素強調しがち
>でも改造人間とか怪人の設定とか考えたらそういう方向に行くのは避けられんとは思う
醜い姿を仮面で隠すっていう初代で本来やりたかったテーマをやりたかったのがシンだからな…
隠す前に終わったけど
15925/03/09(日)08:25:55No.1290506530+
>このスレで出てる様な話は大体ディケイドでやったな
ネット版ディケイドはぶっちゃけまくりで面白かったな…
陳情、だな…
16025/03/09(日)08:27:57No.1290506796+
2回目の変身シーンがカッコよくて好きなんだ
特に変身完了した瞬間
16125/03/09(日)08:28:13No.1290506833+
まあ流石にビデオ一本だからそんな話す裏話もない
16225/03/09(日)08:29:58No.1290507058+
真仮面ライダー序章の続編は映画のZOとは別のラインでオリジナルビデオ作るとかの余裕は流石に無かったか…
16325/03/09(日)08:35:30No.1290508180そうだねx1
ZOも敵の造形かなり凝ってたよな
16425/03/09(日)08:38:51No.1290509069+
デザインだけならシュッとしてるし
目が大きくて割とヒロイックになってる
下顎が裂けるのが良いアクセントになってる
16525/03/09(日)08:40:23No.1290509497+
シンじゃなくてこっちの真も今から作って欲しい
グロくてバイオレンスなライダーも配信でヒットする前例が既にあるし
16625/03/09(日)08:41:14No.1290509679+
>怖えよ!!
こわがらないで!
ぼくも かめんらいだー だよ!
16725/03/09(日)08:43:21No.1290510137+
真ライダーは女の全裸シーンがある唯一の仮面ライダー
16825/03/09(日)08:44:53No.1290510488+
ウルトラマンヒカリの人だったか
16925/03/09(日)09:05:45No.1290515363そうだねx1
80年代末期から90年代初頭にかけての特撮系OVいいよね…


1741459736639.mp4