二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741428481548.jpg-(143706 B)
143706 B25/03/08(土)19:08:01No.1290316126+ 20:13頃消えます
中古のゲームを漁ってるとSFCのサッカーゲームが多い本当に多い
単一タイトルだけが多いというわけじゃなくバリエーション豊かなサッカーゲームがざくざくある
あの時代なんであんなサッカーまみれだったの…教えてくれ毎日ジーコサッカーしてる「」たちよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/08(土)19:09:11No.1290316600そうだねx37
Jリーグ発足したばかりとかじゃないのかい
ゴールデンタイムにサッカー中継とかやってたんだし
225/03/08(土)19:12:59No.1290318223そうだねx1
ゲーム開発したことあるならわかると思うけど
いわゆるスーファミで流行ったようなタイプのサッカーゲームってすげー簡単に作れるんだよ
だから開発にコスト掛けたくないとことか技術力のない新興メーカーとかでも手を出しやすかった
先のレスでもあるように90年代にJリーグブームがあったしね
まあ嘘なんだけど
325/03/08(土)19:13:40No.1290318524+
サッカー自体カッコいいと流行ってた時代ではあった
425/03/08(土)19:13:52No.1290318617そうだねx2
こんなファミコンのスーパーマリオブラザーズみたいに黄ばむことある!?
525/03/08(土)19:13:54No.1290318629+
プライムゴール黄色すぎる
625/03/08(土)19:14:23No.1290318869+
SNKだったかな
審判みてないところで跳び蹴りできるの
725/03/08(土)19:14:28No.1290318916+
ジーコサッカーは実はサッカーゲーですらないと思う…
いや中身がSM調教師って意味じゃなくてサッカーRTSというか…
825/03/08(土)19:15:02No.1290319142そうだねx1
>SNKだったかな
>審判みてないところで跳び蹴りできるの
ハットトリックヒーローじゃないか!!
925/03/08(土)19:15:02No.1290319143そうだねx2
サッカーに限らずなんの個性もない空虚なスポーツゲーム多かったなスーファミ
レースとゴルフのクソゲー多い
1025/03/08(土)19:15:11No.1290319202+
NESのキャプ翼みたいなコマンド選択式のサッカーゲームって後続あったのかな
1125/03/08(土)19:15:11No.1290319207そうだねx1
スーファミだとハードスペックの関係で作りやすかったのはありそうだよな
1225/03/08(土)19:15:33No.1290319359そうだねx1
値札らしき跡あるから外のワゴンにでも置きっぱなしだったのかな…
1325/03/08(土)19:15:49No.1290319458+
ゴルフはT&Eのやつだけやってればいいから
1425/03/08(土)19:16:18No.1290319644+
>NESのキャプ翼みたいなコマンド選択式のサッカーゲームって後続あったのかな
FFⅩのミニゲーム?にあるブリッツボールがまんまキャプ翼だったよ
1525/03/08(土)19:16:39No.1290319787そうだねx4
野球も変なゲームいっぱいあったぞ
1625/03/08(土)19:17:26No.1290320130+
プロリーグ出来て人気も割とあるバスケゲームはどこが作ってるんだろうな…
1725/03/08(土)19:17:32No.1290320185そうだねx2
たぶん昔は一番遊んだサッカーゲーム
https://youtu.be/lTCzmJGEFqI?si=nnYU5ATSceNtvLaI
1825/03/08(土)19:17:49No.1290320292+
レースゲームやゴルフゲームも多い時代
1925/03/08(土)19:17:50No.1290320307+
ハズレも多いけど面白いサッカーゲーも多かったし結構買ったな
プライムゴールとスーパーサッカーとエキサイトステージは面白かった
2025/03/08(土)19:18:18No.1290320490+
ロックマンもサッカーあったよ
2125/03/08(土)19:18:23No.1290320516+
いっぱい売れていっぱい売られたお陰でSFCのサッカーゲーはレトロゲーブームの今でも安定して100円で売られている
2225/03/08(土)19:18:30No.1290320579+
単純にJリーグの人気が一番高かった頃だからね
2325/03/08(土)19:18:36No.1290320630+
ワゴンで一番楽しんだのはテクノスジャパンの闘技伝承
2425/03/08(土)19:18:48No.1290320697+
スポーツゲームは最低限売れるジャンルだからどこも作りやすいのもある
2525/03/08(土)19:19:07No.1290320824+
ゴールキーパーだと反則し放題なのってスーパーサッカーだったっけ
2625/03/08(土)19:19:08No.1290320830そうだねx1
ナムコは野球もサッカーもPSでなんか死んだ
2725/03/08(土)19:19:11No.1290320844そうだねx1
ガンダムやゴジラがサッカーしてた時代だし流行ってたとしか
2825/03/08(土)19:19:16No.1290320870そうだねx1
スポーツなんて全く興味なかった俺でもJリーグのシールとか集めていた…
2925/03/08(土)19:19:18No.1290320884+
キャラゲーとスポーツゲーの組み合わせやすさいいよね…
3025/03/08(土)19:19:19No.1290320891+
>たぶん昔は一番遊んだサッカーゲーム
>https://youtu.be/lTCzmJGEFqI?si=nnYU5ATSceNtvLaI
キーパーが焼死体になったんだけどいいんスかこれ
3125/03/08(土)19:19:22No.1290320918+
メガドライブでプロストライカーとかやったな…
3225/03/08(土)19:19:28No.1290320966+
スラムダンクのバスケゲーもコマンド選択形式じゃなかったか?結構好きだった記憶ある
3325/03/08(土)19:19:41No.1290321056そうだねx2
>ガンダムやウルトラマンや仮面ライダーがドッジボールしてた時代だし流行ってたとしか
3425/03/08(土)19:19:46No.1290321097+
90年代はマジでサッカーの存在感凄かったよ
小さい頃川崎住んでたからヴェルディの盛り上がりがヤバすぎた
3525/03/08(土)19:19:57No.1290321176+
ウルトラマンのサッカーゲームも当たり前のように攻撃してたな
3625/03/08(土)19:20:15No.1290321321+
レゲー福袋買うとサッカー1本は絶対入ってくる
あとはパチンコとかも鉄板
ロマサガも多い
3725/03/08(土)19:20:19No.1290321353+
SFCプロレスゲームはヒューマンくらいか
3825/03/08(土)19:20:34No.1290321435+
>スポーツなんて全く興味なかった俺でもJリーグのシールとか集めていた…
実家の道具箱にJリーグチップスのキラシールとグリッドマンのシールが大量に貼ってあるわ…
3925/03/08(土)19:20:50No.1290321541+
>SFCプロレスゲームはヒューマンくらいか
カプコンがマッスルボマー出してなかった?
4025/03/08(土)19:20:58No.1290321588+
>ウルトラマンのサッカーゲームも当たり前のように攻撃してたな
タックルしまくって相手殺すのが大事だからな
4125/03/08(土)19:21:28No.1290321759+
>SFCプロレスゲームはヒューマンくらいか
おいおい全日本プロレスがあるだろ
4225/03/08(土)19:21:52No.1290321890+
スポーツゲーは2000年前後くらいから任天堂とセガとコナミがやたら強くなって他が息しなくなるのか
4325/03/08(土)19:21:55No.1290321914+
ふとネットサルを思い出したけどだいぶ時代が合わんな
4425/03/08(土)19:22:14No.1290322032+
>NESのキャプ翼みたいなコマンド選択式のサッカーゲームって後続あったのかな
コマンドRPGかどうかは微妙だけどファミコンのドッヂ弾平はドラゴンボールのやつみたいなカードバトルだったな
4525/03/08(土)19:22:21No.1290322063+
サッカーゲームの革命はカルチョビットだ!あれは本当に面白い
でもあれぶっちゃけスーファミの時代に出せたよな…
4625/03/08(土)19:22:43No.1290322201+
>SFCプロレスゲームはヒューマンくらいか
俺の人生において今まで俺以外にやった事あるヤツ一人も見たことないゲーム貼る
fu4739460.webp
4725/03/08(土)19:23:18No.1290322481+
Jリーグ始まった頃はかなりのブームだったからな
ゲームも出る出る
4825/03/08(土)19:24:14No.1290322871+
SFC時代はまだ実名ライセンスとかはっきりしなくてやりたい放題の時代か?
4925/03/08(土)19:25:50No.1290323523+
バスケのゲームはあんま無かったな
色々と難しかったのかな?
5025/03/08(土)19:26:06No.1290323612そうだねx1
Jリーグ全盛期だぞゲームだけじゃなくカード付きのポテチとかあったし
5125/03/08(土)19:26:25No.1290323759そうだねx1
野球なんてダセエよなサッカー最高って時代だったから
たぶん今の参上からでは想像もできんだろうが
5225/03/08(土)19:26:37No.1290323833+
どっかのサッカーゲームが99得点超えるとフリーズするバグを抱えててデバッガーが見つけて難をしのいだって聞いた
5325/03/08(土)19:27:22No.1290324104+
>バスケのゲームはあんま無かったな
>色々と難しかったのかな?
単純にバスケがマイナーだったからでは…?
スラダンの前だろうし
5425/03/08(土)19:27:23No.1290324115そうだねx2
JリーグチップスとかJリーグアイスとかJリーグドリンクを買って食ってたあの頃
5525/03/08(土)19:27:46No.1290324334+
ベルディかアントラーズが強いイメージの時代
5625/03/08(土)19:27:57No.1290324441+
>野球なんてダセエよなサッカー最高って時代だったから
>たぶん今の参上からでは想像もできんだろうが
とはいえ90年代は野球は野球で盛り上がりも結構あった気するぞ…
俺が80年代以前知らんだけかもしれんが
5725/03/08(土)19:28:10No.1290324566+
>野球なんてダセエよなサッカー最高って時代だったから
>たぶん今の参上からでは想像もできんだろうが
むしろ今は何が人気なの
5825/03/08(土)19:28:16No.1290324623そうだねx4
>JリーグチップスとかJリーグアイスとかJリーグドリンクを買って食ってたあの頃
ラモスになるJリーグカレーを忘れるな
5925/03/08(土)19:28:32No.1290324757+
日本代表が急に強くなってる!?Jリーグも開幕するしこいつはいけるんじゃないか&アメリカW杯を見ないと!な盛り上がりがあって
そこから更にJリーグ開幕ブームが来ての時期がまんまSFCの時期に当てはまったからだよ
なんでスーパーフォーメーションサッカーの頃は日本関連はカズぐらいでどちらかというとドイツブラジルアルゼンチン辺りが推されまくってる
6025/03/08(土)19:28:37No.1290324793+
>>JリーグチップスとかJリーグアイスとかJリーグドリンクを買って食ってたあの頃
>ラモスになるJリーグカレーを忘れるな
食ってなかったわ…
6125/03/08(土)19:29:10No.1290325044そうだねx5
>単純にバスケがマイナーだったからでは…?
>スラダンの前だろうし
いやスラダンはかなり早い段階から流行ってただろ
6225/03/08(土)19:29:13No.1290325072+
>むしろ今は何が人気なの
野球じゃねぇの
野球っていうか大谷
6325/03/08(土)19:29:32No.1290325218そうだねx3
食ったらラモスになっちゃうだろ!
6425/03/08(土)19:29:55No.1290325400そうだねx2
野球に関しては91~94年辺りは現実の方は盛り上がってたけど
ゲームの方はファミスタがマンネリ化してて他社もこうパッとしなかったというか
そこからパワプロが出てきて一気に駆け上がったけど
6525/03/08(土)19:29:59No.1290325437+
>>野球なんてダセエよなサッカー最高って時代だったから
>>たぶん今の参上からでは想像もできんだろうが
>むしろ今は何が人気なの
海外サッカー
6625/03/08(土)19:30:14No.1290325572+
ロックマンがサッカーやるゲーム持ってたなあ
何でもかんでもサッカーでまさにブームだった
6725/03/08(土)19:30:14No.1290325578+
>スポーツゲーは2000年前後くらいから任天堂とセガとコナミがやたら強くなって他が息しなくなるのか
センサー使った体感系は各ハードホルダーで認識の仕組みが違って良かったのに任天堂しか残ってないのが残念だな
6825/03/08(土)19:30:42No.1290325816+
エポック社の出してたサッカーゲームのBGMがかなり良くて兄貴がプレイしてる横で見てた思い出がある
6925/03/08(土)19:30:44No.1290325831そうだねx2
日本人ならお茶漬け食べろよ!!とか言いながら別のCMでカレー食ってるラモスは当時から矛盾してたな…
7025/03/08(土)19:30:50No.1290325870そうだねx1
>日本代表が急に強くなってる!?Jリーグも開幕するしこいつはいけるんじゃないか&アメリカW杯を見ないと!な盛り上がりがあって
>そこから更にJリーグ開幕ブームが来ての時期がまんまSFCの時期に当てはまったからだよ
>なんでスーパーフォーメーションサッカーの頃は日本関連はカズぐらいでどちらかというとドイツブラジルアルゼンチン辺りが推されまくってる
昔のサッカーゲームやると日本代表弱っ…てなる
他国のチームより全てのパラが明確に一回り以上低い
7125/03/08(土)19:30:55No.1290325915+
>そこからパワプロが出てきて一気に駆け上がったけど
97だっけプレステでやったな…
7225/03/08(土)19:31:10No.1290326041そうだねx1
スラダンより前のマイケルジョーダンとマジックジョンソンな時点でNBAブームというか
なんでジョーダンやバークレー辺りを押し出したゲームはあっちから輸入とかしてたよ
7325/03/08(土)19:31:44No.1290326329そうだねx4
当時ラモスになってた「」も今では立派なアルシンドにナッチャッタヨ
7425/03/08(土)19:32:12No.1290326545そうだねx2
カズが現役なの凄くない?
7525/03/08(土)19:32:14No.1290326566+
>野球に関しては91~94年辺りは現実の方は盛り上がってたけど
>ゲームの方はファミスタがマンネリ化してて他社もこうパッとしなかったというか
>そこからパワプロが出てきて一気に駆け上がったけど
パワプロはマジでハマったなー
横浜優勝した年の98を猿のようにプレイしてた
7625/03/08(土)19:32:31No.1290326696+
>>単純にバスケがマイナーだったからでは…?
>>スラダンの前だろうし
>いやスラダンはかなり早い段階から流行ってただろ
犬マユゲが始まった時はJリーグ見に行ってSGBで色のついた花道に感動してたもんな…
7725/03/08(土)19:34:08No.1290327452+
サッカーにしろ野球にしろハードの世代交代で主要タイトル入れ替わってた印象
後継とかじゃなく別メーカーの新シリーズに
7825/03/08(土)19:34:12No.1290327490+
最後にやったファミスタは91のトルネードパッケだったかな…
7925/03/08(土)19:34:22No.1290327583+
書き込みをした人によって削除されました
8025/03/08(土)19:34:42No.1290327723+
>俺の人生において今まで俺以外にやった事あるヤツ一人も見たことないゲーム貼る
>fu4739460.webp
なつかし…全クリしてたわこのゲーム
川田がトラックにスピンキックしたり馬場さんがショーバイショーバイのタイトル出されそうになって河津とココナッツクラッシュするゲームだよな
8125/03/08(土)19:35:07No.1290327937そうだねx1
バスケは現実の流行りは合ったけどゲーム業界としてはぽつぽつ出るくらいであまり流行らなかった感じがある
海外では今でも毎年新作出てるけど
8225/03/08(土)19:35:11No.1290327962そうだねx1
スーパーファミコン発売とJリーグの発足が近かったのがあると思う
8325/03/08(土)19:35:13No.1290327976そうだねx2
ファミコン時代は野球ゲームばっかりでスーファミぐらいになってからサッカーが増えたのは
やっぱJリーグブームを反映してのものじゃない?
8425/03/08(土)19:36:03No.1290328328+
>1990年 スーパーファミコン発売
>1991年 Jリーグ開幕
>1993年 10月 スラムダンクアニメ開始
>1994年 バスケ人口急上昇時期
>同年 プレイステーション発売
ビッグウェーブがどんどん来る
8525/03/08(土)19:36:14No.1290328415+
エキサイトステージが無いじゃないか
8625/03/08(土)19:36:18No.1290328452+
五輪ゲームも結構あったが今はないのか?
8725/03/08(土)19:36:36No.1290328595+
>五輪ゲームも結構あったが今はないのか?
マリオ&ソニック…
8825/03/08(土)19:36:41No.1290328639そうだねx1
電通とガッツリ組んでブーム起こしに来てW杯の追い風もあって当時の最高瞬間風速めっちゃ凄かったからなあ
8925/03/08(土)19:36:59No.1290328800そうだねx1
Jリーグの開幕は1993年でしょ
9025/03/08(土)19:36:59No.1290328802+
>ビッグウェーブがどんどん来る
いや当時プレステ発売してすぐってあんまり話題になってなかったよ
97年ぐらいからじゃないかなハネたのは
9125/03/08(土)19:37:20No.1290328996+
>五輪ゲームも結構あったが今はないのか?
直近の東京オリンピックに合わせて任天堂が出したヤツがちょっと流行ったっけな
キャラクリとか自由で
9225/03/08(土)19:37:20No.1290328998+
スーパーファミコンで出たバスケゲームのランキング30を作ってるサイトがあった
バスケゲームも沢山あったのでは?
9325/03/08(土)19:37:28No.1290329055+
>五輪ゲームも結構あったが今はないのか?
昔より利用料凄そうだから相当金ある会社じゃないと難しそう
9425/03/08(土)19:37:38No.1290329138+
>バスケは現実の流行りは合ったけどゲーム業界としてはぽつぽつ出るくらいであまり流行らなかった感じがある
>海外では今でも毎年新作出てるけど
BJリーグゲームはそのうちどこか出すだろうな
9525/03/08(土)19:37:39No.1290329149+
ロックマンのサッカークソつまんなかったけどBGMはアレンジ聞いてて良いんだよな
あとエンカーが操作できるのはレア
9625/03/08(土)19:37:51No.1290329265+
>97年ぐらいからじゃないかなハネたのは
FF7だよな…
9725/03/08(土)19:38:25No.1290329488+
単純にFCの頃だとサッカーやバスケみたいな大人数が一気にあちこち動くゲームは再現できねえんだよなとこもあったというか
ハードの進化でようやくみたいなとこもある
9825/03/08(土)19:38:26No.1290329493+
https://www.ssf.or.jp/thinktank/sports_life/data/sportsspectating.html
海外サッカーも配信メインになった割に配信だけでも野球より低いし結構厳しい
まあJリーグはさらに低いが…
9925/03/08(土)19:38:33No.1290329542+
>Jリーグの開幕は1993年でしょ
ごめん…発足で調べたら1991年と出てきて何も考えずにそれで書いてた
10025/03/08(土)19:38:37No.1290329581そうだねx1
Bリーグは人気的には既にJは抜いてるけどゲーム出して儲かるか?って言われたら儲からないだろうしな
10125/03/08(土)19:38:46No.1290329655+
>>五輪ゲームも結構あったが今はないのか?
>マリオ&ソニック…
やっさんパリで出すのやめたよ
10225/03/08(土)19:39:05No.1290329804+
そんなに盛り上がってないのJリーグって…
10325/03/08(土)19:39:15No.1290329891+
バスケはバスケでゲーム結構出てたよねNBAがどうのこうの
10425/03/08(土)19:39:15No.1290329896+
>なつかし…全クリしてたわこのゲーム
>川田がトラックにスピンキックしたり馬場さんがショーバイショーバイのタイトル出されそうになって河津とココナッツクラッシュするゲームだよな
俺以外にプレイした事あるやつ人生で初めて見たわ…
しかもストーリーの内容覚えてる辺りガチだ
ハゲの話になるとどこからともなくブッチャーがドコドコ歩いてきて地獄突きカマして帰っていったり面白いゲームだったよな
10525/03/08(土)19:39:31No.1290330026+
>いや当時プレステ発売してすぐってあんまり話題になってなかったよ
>97年ぐらいからじゃないかなハネたのは
プレステ発売直後は闘神伝とかゼロディバイドとかキングスフィールドが出てた気がする
10625/03/08(土)19:39:43No.1290330126+
リーグはないけどドッジボールのゲームもやたら出てたな
体育の定番だったからかな
10725/03/08(土)19:39:54No.1290330214そうだねx1
バスケは2Kシリーズが完全に地位を固めてて据え置きだと他が出してもみたいにはなってる
10825/03/08(土)19:39:56No.1290330241+
ゲーム自体がメディアとして若く物珍しく子供にも広がりやすいって時代でももうないしな
興行自体が成功してるなら別に必須ではない
10925/03/08(土)19:40:16No.1290330407+
>リーグはないけどドッジボールのゲームもやたら出てたな
>体育の定番だったからかな
コロコロでドッジ弾平が流行ってた
11025/03/08(土)19:40:26No.1290330535+
今のスペックで相撲ゲーム出してくれ
最後に見たのPS2だったな
11125/03/08(土)19:40:37No.1290330638+
プレステ初期はジャンピングフラッシュとか宝魔ハンターライムの体験版が入ったようなディスクを配って販促していた
11225/03/08(土)19:40:53No.1290330801+
>Jリーグの開幕は1993年でしょ
プライムゴール1作目は真っ先にその年に出してめちゃ売れた記憶がある
11325/03/08(土)19:41:02No.1290330896そうだねx3
>今のスペックで相撲ゲーム出してくれ
>最後に見たのPS2だったな
売れる見込みが1ミリもなさすぎる…
11425/03/08(土)19:41:05No.1290330930そうだねx1
Jリーグなら今はe-footやりゃ据え置きでもスマホでも最初からJ1J2全クラブ無料で使えるから
むしろ今が一番ゲームで触れやすいよ
11525/03/08(土)19:41:22No.1290331069+
>俺以外にプレイした事あるやつ人生で初めて見たわ…
>しかもストーリーの内容覚えてる辺りガチだ
>ハゲの話になるとどこからともなくブッチャーがドコドコ歩いてきて地獄突きカマして帰っていったり面白いゲームだったよな
外人全員濃かったよな…スタンハンセンとかもいいキャラだった
一番好きなのはパトリオットのミサイルがマジのミサイル
11625/03/08(土)19:41:24No.1290331082+
ドッジボールはコミックボンボンが日本ドッジボール協会を作ってコロコロコミックがスーパードッジ連盟を作ったのが面白い
11725/03/08(土)19:41:39No.1290331205+
バスケはスラムダンクの勢いもあったしな
SFCで3つくらいゲーム出てたな
11825/03/08(土)19:42:10No.1290331466+
発足直後はJリーガーがテレビにガンガン出てた
11925/03/08(土)19:42:14No.1290331515そうだねx1
>ドッジボールはコミックボンボンが日本ドッジボール協会を作ってコロコロコミックがスーパードッジ連盟を作ったのが面白い
プロレスやってんのかよ
12025/03/08(土)19:42:22No.1290331578+
コナミの激闘大相撲はLRボタンと両スティックを使って相撲の体重移動再現とかしてるいい出来のゲームなんだけど
あれもKONAMIが結構な額をスポンサーしてた時の産物だしね
12125/03/08(土)19:42:34No.1290331662+
>プレステ初期はジャンピングフラッシュとか宝魔ハンターライムの体験版が入ったようなディスクを配って販促していた
末期までやってたべ体験版配布は
ベイグラントストーリーとかサガフロ2とかリモートコントロールダンディとかロックマンDASH2の体験版猿のように遊んでた記憶がある
12225/03/08(土)19:42:59No.1290331847そうだねx2
サッカーゲーと競馬ゲーはめっちゃ多かった印象
12325/03/08(土)19:43:17No.1290331983そうだねx1
>>ドッジボールはコミックボンボンが日本ドッジボール協会を作ってコロコロコミックがスーパードッジ連盟を作ったのが面白い
>プロレスやってんのかよ
なんかそれまではドッジボールのルールってあんまり決まってなかったらしい
そういうのもあってそんな抗争が始まった
12425/03/08(土)19:43:17No.1290331984+
Jリーグとかドーハの悲劇とかセリエAとか盛り上がる要素がいっぱいあった
12525/03/08(土)19:43:33No.1290332101+
バスケはゲーム会社がやたらクラブ持ってる割にゲームは未だなんだよな…
12625/03/08(土)19:43:43No.1290332164+
PSのバスケゲーといえばKONAMIのパワーダンカーズだろ!?
12725/03/08(土)19:44:03No.1290332309+
>競馬ゲー
友達のダビスタが競馬に最初に触れたきっかけだった
ファビラスラフインとかトロットサンダー辺りはゲームで覚えた
12825/03/08(土)19:44:28No.1290332510そうだねx2
競馬は予想ソフトみたいなのでもおっさん達が買って行ってた時代だからな…
12925/03/08(土)19:44:54No.1290332765そうだねx1
ビリヤードゲームとテニスゲームもそこそこあったな
13025/03/08(土)19:44:56No.1290332777+
実際作ろうとするとバスケは物凄く面倒くさいというか
キャラゲーの黒子のバスケな感じでディフォルメするんならともかく
真面目にプロバスケを再現しようとすると相当金と人がかかる製作体制になると思うよ
13125/03/08(土)19:45:06No.1290332842+
>五輪ゲームも結構あったが今はないのか?
ハイパーオリンピックから五輪ゲーム出し続けてたコナミもDSでハイパースポーツ出したっきりだな
確かSwitchで出す予定だったが調べてみたらポシャってた
13225/03/08(土)19:45:15No.1290332913そうだねx1
ドッヂボールのゲームといえばバトルドッジボールだよな!
13325/03/08(土)19:45:59No.1290333312+
バスケゲーはアーケードで見た気がする
13425/03/08(土)19:46:50No.1290333730+
>外人全員濃かったよな…スタンハンセンとかもいいキャラだった
>一番好きなのはパトリオットのミサイルがマジのミサイル
あったなぁ…外人の技だとオクラホマスタンピートがド派手で大好きだった
あと個人的にシャクトリがどういう技なのかさっぱりわからなくて"???"ってなってた子供の頃
13525/03/08(土)19:46:59No.1290333798+
ウイニングイレブン辺りで遂にCPUが勝手にサッカーらしい動きしてくれるになって
FIFAとウイイレ辺りまで来るとCPUが戦術に合わせて動くようにがより細かくなってるからな
13625/03/08(土)19:47:03No.1290333827+
バスケチーム持ってるのはセガDeNAバンナムか
13725/03/08(土)19:47:13No.1290333894+
>そんなに盛り上がってないのJリーグって…
90年代の人気がバブルで終わっちゃったからね
98年のW杯初出場に中田のセリエA移籍とかを皮切りに海外のサッカーに触れる機会のほうがどんどん多くなっていったし
その一方でJリーグの地上波のテレビ放送は減ってスカパーに移行して今ではDAZN独占だ
一応DAZNでも無料枠やったりNHKBSが週1で放送したりサッカー熱が高い地域はローカル局が地上波で中継してたりするけど
やっぱり観戦の入り口がどんどん狭まってるのが現実
13825/03/08(土)19:47:53No.1290334167+
>あったなぁ…外人の技だとオクラホマスタンピートがド派手で大好きだった
>あと個人的にシャクトリがどういう技なのかさっぱりわからなくて"???"ってなってた子供の頃
シャクトリと唾吐きとマイクはよくわからなかったな…
13925/03/08(土)19:48:53No.1290334635+
ながら観戦というライト視点だとターン制の野球が復権してきたのはすごくわかりやすい
目当ての選手だけも見るのも向いてるし
14025/03/08(土)19:49:19No.1290334831+
>ながら観戦というライト視点だとターン制の野球が復権してきたのはすごくわかりやすい
>目当ての選手だけも見るのも向いてるし
満足したら風呂に入ってこれるしな
あれ?
14125/03/08(土)19:49:24No.1290334864+
国内プロレスゲーはユークスが作れるがブシロがゲームやる気無いからサイバーエージェント次第か…
14225/03/08(土)19:49:28No.1290334892+
Jリーグは球団追加したくらいの時にはもう斜陽だった気がする
結局何年くらい全盛期だったんだろうか
14325/03/08(土)19:49:58No.1290335136+
>そんなに盛り上がってないのJリーグって…
去年は過去1の観客増加でなかったか
14425/03/08(土)19:50:34No.1290335384+
日本のオッサンは最終的にビールとパチンコと麻雀と競馬と野球に回帰する
DNAに刻まれてるんだと思う
14525/03/08(土)19:51:37No.1290335846そうだねx1
スーファミミニにも一本入ったしな
14625/03/08(土)19:52:02No.1290336025そうだねx1
タイパだけ考えれば相撲の復権は十分あり得ると思ってるんだが
30分あればその日の幕内の取組全部見れちゃうんだぞ
14725/03/08(土)19:52:29No.1290336222+
入り口の狭さだの地上波やBS中継ってNPBとJリーグは今は殆ど同じぐらいの量になりかけてるんだけど
なんJ辺りのノリがネットで幅を効かせてるからプロ野球は大丈夫みたいな空気よね
観客は増えてるけど選手の世間的な知名度下がってるのは同じ状況なのに
14825/03/08(土)19:52:30No.1290336236+
>満足したら風呂に入ってこれるしな
>あれ?
ナイトバード回のメガトロン様…
14925/03/08(土)19:53:20No.1290336615+
>タイパだけ考えれば相撲の復権は十分あり得ると思ってるんだが
>30分あればその日の幕内の取組全部見れちゃうんだぞ
相撲は野球と同じでTVで放送されなくなっただけで客は入ってるって認識だったけど今そんなヤバイの?
15025/03/08(土)19:53:49No.1290336839+
相撲は一試合が短すぎてゲームには向かないな…
15125/03/08(土)19:53:55No.1290336892+
大谷除いたら田中ダルビッシュ坂本辺りの面子の時期で有名選手の名前止まってる人結構いるしね
後はWBC報道でなんか聞いたかも勢が占める感じで
15225/03/08(土)19:53:56No.1290336897+
>入り口の狭さだの地上波やBS中継ってNPBとJリーグは今は殆ど同じぐらいの量になりかけてるんだけど
>なんJ辺りのノリがネットで幅を効かせてるからプロ野球は大丈夫みたいな空気よね
>観客は増えてるけど選手の世間的な知名度下がってるのは同じ状況なのに
そういうのは他所でやってね
15325/03/08(土)19:54:34No.1290337227+
>相撲は野球と同じでTVで放送されなくなっただけで客は入ってるって認識だったけど今そんなヤバイの?
この前両国全日程満員だったしヤバくないけど?
15425/03/08(土)19:55:08No.1290337471+
>大谷除いたら田中ダルビッシュ坂本辺りの面子の時期で有名選手の名前止まってる人結構いるしね
>後はWBC報道でなんか聞いたかも勢が占める感じで
おかわりくんがまだ現役らしいと聞いて驚いた
15525/03/08(土)19:55:11No.1290337491そうだねx1
F1もいつのまにか下火になってたな
ゲームでもモータースポーツと言えばF1の時代あったのに
15625/03/08(土)19:55:23No.1290337579+
>相撲は野球と同じでTVで放送されなくなっただけで客は入ってるって認識だったけど今そんなヤバイの?
NHK映らない地域の方?
15725/03/08(土)19:55:26No.1290337604+
90年代後半は総合格闘技ゲームも結構でてるんじゃないか
15825/03/08(土)19:55:43No.1290337752そうだねx2
スポーツとして興行が上手くいってるかどうかとゲームにして売れるかどうかは全く別の話だからな…
15925/03/08(土)19:56:00No.1290337881+
>スーファミミニにも一本入ったしな
物理買い切りで入ってるのって大事ね
>『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』の収録タイトル『スーパーフォーメーションサッカー』(スパイクチュンソフト)は、2025年3月28日(金)午前10時に配信を終了させていただきます。
>配信終了後は、『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』をすでにダウンロード済みの方もご利用いただけなくなります。
16025/03/08(土)19:56:19No.1290338033+
>>タイパだけ考えれば相撲の復権は十分あり得ると思ってるんだが
>>30分あればその日の幕内の取組全部見れちゃうんだぞ
>相撲は野球と同じでTVで放送されなくなっただけで客は入ってるって認識だったけど今そんなヤバイの?
全場所完売御礼で相撲人気は過去一だよ
相撲競技人口が減ってる
このままだと将来的になくなる
16125/03/08(土)19:56:40No.1290338207+
F1は特定のチームへの贔屓を許容できる奴じゃないと追い続けるのは無理だ
16225/03/08(土)19:57:11No.1290338464+
>90年代後半は総合格闘技ゲームも結構でてるんじゃないか
F-1ブームの頃はF-1ゲームがいくつか出たしまあそういうものだから
16325/03/08(土)19:57:18No.1290338517+
>>>タイパだけ考えれば相撲の復権は十分あり得ると思ってるんだが
>>>30分あればその日の幕内の取組全部見れちゃうんだぞ
>>相撲は野球と同じでTVで放送されなくなっただけで客は入ってるって認識だったけど今そんなヤバイの?
>全場所完売御礼で相撲人気は過去一だよ
>相撲競技人口が減ってる
>このままだと将来的になくなる
海外から力士を取り寄せるか…
16425/03/08(土)19:57:36No.1290338679そうだねx1
>F1もいつのまにか下火になってたな
>ゲームでもモータースポーツと言えばF1の時代あったのに
レギュレーションがどんどんキツくなって夢が無くなったと思う
16525/03/08(土)19:57:45No.1290338756+
ゴルフゲーはみんゴルとパンヤ以降止まったのか?
16625/03/08(土)19:57:51No.1290338806+
スレ画のどれかでリフティングするのが楽しかったのがあった
16725/03/08(土)19:58:19No.1290339047そうだねx1
>F1もいつのまにか下火になってたな
>ゲームでもモータースポーツと言えばF1の時代あったのに
F1はわかりやすく地上波中継の消滅だな…
近年の放映権のゴタゴタを知ってるとフジはよくCSだけでも維持できてるなって思うが
16825/03/08(土)19:58:43No.1290339215そうだねx1
相撲はゲームにしても年齢の高いファン層と格ゲー的なゲーム内容が合わないのかもしれない
16925/03/08(土)19:58:48No.1290339265そうだねx1
>スレ画のどれかでリフティングするのが楽しかったのがあった
プライムゴールにリフティングゲームあったな
17025/03/08(土)19:59:07No.1290339407+
Jリーグ推ししてたサッカーゲーは特に記憶にないけど
当時の子供にJリーグはナウいコンテンツだった
17125/03/08(土)19:59:22No.1290339522そうだねx3
逆にサッカーは競技人口は多いけど儲からないし
やりたいスポーツと見たいスポーツの溝は深いよな
17225/03/08(土)20:00:06No.1290339857そうだねx2
>Jリーグ推ししてたサッカーゲーは特に記憶にないけど
>当時の子供にJリーグはナウいコンテンツだった
むしろSFCの頃ならヒットした二大タイトルがどちらもJリーグなプライムゴールとエキサイトステージでは
17325/03/08(土)20:00:15No.1290339941+
レースゲーはマリオカートが強すぎてなあアーケードだと頭文字Dや湾岸あるが
17425/03/08(土)20:01:36No.1290340572+
>やりたいスポーツと見たいスポーツの溝は深いよな
いま話題のフィギュアスケートもそうだな
競技や漫画やアニメ見るのはいい
やるの大変だし身体壊れる…
17525/03/08(土)20:01:39No.1290340592+
スポーツくじも自分でどのチームが強いかなんて調べなくていいしな
17625/03/08(土)20:01:55No.1290340726+
サッカーはファン層あからさまに悪いのもあるか…?
どこも浦和みたいな人達ばっかりじゃないと思いたい
17725/03/08(土)20:03:07No.1290341264+
フィギュアスケートはアマチュアのほうが人気でプロ人気はそんなに…
フィギュアスケートゲームはないのか
17825/03/08(土)20:03:52No.1290341614+
武田修宏のスーパーカップサッカーの話出た?ジャレコのやつ
17925/03/08(土)20:03:55No.1290341640+
>レースゲーはマリオカートが強すぎてなあアーケードだと頭文字Dや湾岸あるが
走ってるだけだと割とすぐ飽きる
バトル要素大事
18025/03/08(土)20:03:57No.1290341656そうだねx1
相撲は実際に表現するとなると操作性もゲーム性もすごい難しそう
18125/03/08(土)20:04:48No.1290342044+
相撲はABEMAでも配信したりNHKなんてあまり見ないとか
ネット主流の人たちも取り入れようとしてる感はある
18225/03/08(土)20:05:14No.1290342251+
>フィギュアスケートはアマチュアのほうが人気でプロ人気はそんなに…
>フィギュアスケートゲームはないのか
普通加熱したアマ人気の受け皿としてプロ化だと思うがアマしか人気ないって事があるのか
18325/03/08(土)20:05:37No.1290342428+
>相撲は実際に表現するとなると操作性もゲーム性もすごい難しそう
VRにしよう
18425/03/08(土)20:05:50No.1290342521+
>相撲はABEMAでも配信したりNHKなんてあまり見ないとか
>ネット主流の人たちも取り入れようとしてる感はある
力士ごとのグッズ出したり若貴以来の推し力士ブーム起こそうとしてる
18525/03/08(土)20:06:45No.1290342947+
空飛ぶ相撲ゲー?
18625/03/08(土)20:07:33No.1290343327+
Jリーグは金のない地元のチーム応援しても育った選手は金のあるチームに
引き抜かれてチームは低迷したままだったから応援するのやめたな
18725/03/08(土)20:08:30No.1290343765+
格闘技ゲーは格ゲーみたくeスポーツ化含めてチャンスかもしれない
18825/03/08(土)20:08:39No.1290343854+
>Jリーグは金のない地元のチーム応援しても育った選手は金のあるチームに
>引き抜かれてチームは低迷したままだったから応援するのやめたな
結局野球と同じ構造になっちゃうんだよな…
18925/03/08(土)20:08:40No.1290343867+
なんか64で出てたよな相撲ゲー
19025/03/08(土)20:09:29No.1290344282+
>Jリーグは金のない地元のチーム応援しても育った選手は金のあるチームに
>引き抜かれてチームは低迷したままだったから応援するのやめたな
金のあるJ1クラブの場合は海外へドナドナされていく…
19125/03/08(土)20:09:33No.1290344315+
なんかPSで相撲部屋経営するのあったな
新弟子勧誘からやるやつ
19225/03/08(土)20:10:05No.1290344566そうだねx1
サッカーの移籍頻度を舐めてはいかん
開幕と最終試合でスタメンが9人違うとかあったからな


1741428481548.jpg fu4739460.webp