二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741309186691.jpg-(81286 B)
81286 B25/03/07(金)09:59:46No.1289854466+ 12:26頃消えます
>何が駄目だったんだろう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/07(金)10:00:12No.1289854525そうだねx16
衛星放送の契約者が当時そんなにいなかった
225/03/07(金)10:03:15No.1289854943+
ラジオ連動のマリオの動画見たけど当時これやってるの凄いってなった
325/03/07(金)10:09:47No.1289856011+
デジタル移行後みたいに全テレビにBSチューナー付いてたらまた違ったんだろうが
425/03/07(金)10:10:21No.1289856097+
全テレビじゃなかった大半
525/03/07(金)10:13:17No.1289856519そうだねx8
時代を先取りし過ぎていた
625/03/07(金)10:15:32No.1289856833+
まだ衛星通信なんて業務以外で使える人は本当に限られてたからな…
725/03/07(金)10:24:48No.1289858302+
任天堂的にはBSデジテルのテレビ局が欲しかったから最後まで諦めてなかったのは興味深いんだけどね
セントギガの経営陣と対立が無かったら今もBS放送事業やってたのか松竹みたいになってたのか
825/03/07(金)10:30:34No.1289859281+
先進的すぎて失敗するのはセガだけじゃないのか
925/03/07(金)10:34:09No.1289859898そうだねx3
>先進的すぎて失敗するのはセガだけじゃないのか
任天堂も結構失敗してるよね
チャレンジ精神
1025/03/07(金)10:34:58No.1289860030+
BS見るのに別でチューナー必要だったの?
1125/03/07(金)10:36:04No.1289860232+
BSってスポーツ趣味かスネ夫の家くらいのイメージだった
1225/03/07(金)10:37:07No.1289860420+
>デジタル移行後みたいに全テレビにBSチューナー付いてたらまた違ったんだろうが
まぁその頃にはインターネット普及してたから別の形になってたろうな…
1325/03/07(金)10:41:01No.1289861118+
色々あっただろう当時の技術でBSのデータ受信を利用しよう
って技術自体が流行らなかった話だからな…
1425/03/07(金)10:43:32No.1289861547+
64DDもだいぶ無茶しようとしてたよね
サービス開始はしたが結局ほとんど流れた感じだったか
1525/03/07(金)10:46:27No.1289862034+
ゲーム機と通信機器繋げるのはファミコン時代から試行錯誤しててGBCの時期にもモバイルアダプタを出した
ようやく上手くいったのがDS
1625/03/07(金)10:48:12No.1289862331+
64DDは出す時点で既に諦めてたと思う
当時のゲーム雑誌読んで驚いたのは98年時点で米任天堂側が北米だと64売れてるから余計な周辺機器出すつもりはないって普通にインタビューで答えてた
1725/03/07(金)10:49:41No.1289862584+
DSの頃ですらまだネットあってもWi-Fiは無いくらいの時期だからな…
まぁ無線接続必要な機器が全然無かったんだから当然なんだけども
とはいえネット自体が廃れる存在じゃ無かったのは大きい
1825/03/07(金)10:51:05No.1289862838+
ゲーム機にスマホの機能を加えればどこでもゲームができる!
1925/03/07(金)11:03:46No.1289865014+
これか
https://youtu.be/oABxnRfPN9Y
2025/03/07(金)11:11:02No.1289866397+
こういうのとかドルフィンとかGBモバイルアダプターとかを経てのDSiとかなわけで…
2125/03/07(金)11:12:28No.1289866696+
>ゲーム機と通信機器繋げるのはファミコン時代から試行錯誤しててGBCの時期にもモバイルアダプタを出した
>ようやく上手くいったのがDS
常時接続が当たり前になった00年後半だから上手くいったように見えるだけでは…
2225/03/07(金)11:13:57No.1289866974+
ほぼピカチュウ元気でちゅう専用のマイクとかかなりロマンがある
2325/03/07(金)11:17:53No.1289867749+
すっごいプレミアがついてそうな周辺機器だね
2425/03/07(金)11:21:46No.1289868489+
今手に入ってももうBSアナログ停波してるから
マザーみたいな雰囲気の街歩けるだけのグッズだな…
2525/03/07(金)11:23:47No.1289868909+
友達の家で見た覚えがある
その友達の家はビデオもβだったので貸し借りできなかった
2625/03/07(金)11:24:25No.1289869032+
>友達の家で見た覚えがある
>その友達の家はビデオもβだったので貸し借りできなかった
お父さんがテクノロジーオタクなタイプのお家だな…
2725/03/07(金)11:26:38No.1289869489そうだねx3
>常時接続が当たり前になった00年後半だから上手くいったように見えるだけでは…
そこまで行くと単にケチ付けたいだけじゃねえか
2825/03/07(金)11:30:48No.1289870327+
俺の通ってた小学校にパソコン室ができたのが1997年か98年ぐらいだった気がするけどそれよりちょっと早かったんだよなこれ
2925/03/07(金)11:33:45No.1289870891そうだねx2
プレステの裏にも謎端子とかあるし表に出なかっただけで開発してた周辺機器とかあるんだろうな
3025/03/07(金)11:35:23No.1289871245+
BSなんてそうそう無いって言うけど
カードキャプターさくらみんな見てたじゃんBS入ってんじゃん
と思ったけどサテラビューのサービスと被ってる時期だいぶ後半か…
3125/03/07(金)11:36:06No.1289871394+
周辺機器の予定が無くても拡張性を担保しとくのは大事だからな…
それにどんな端子選ぶのかみたいな点では今はUSBで良いの偉いよね…
3225/03/07(金)11:37:27No.1289871692+
みんな一斉にプレイしてラジオドラマ聞きながらやるゼルダとかすげえ楽しそう
今なんかの間違いでロムデータだけ手に入れて起動してもラジオドラマ無いだろうし連動要素とか音もなく突然発生する形になっちゃうんだろうか
3325/03/07(金)11:37:44No.1289871748+
>周辺機器の予定が無くても拡張性を担保しとくのは大事だからな…
あるからってどんどん繋げてメガドラタワーみたいになるのも趣深い
3425/03/07(金)11:39:27No.1289872136+
xbandみたいなのあったと思うんだけどあれスーファミだっけサターンだっけ
3525/03/07(金)11:41:35No.1289872597+
バーチャルボーイ…
3625/03/07(金)11:43:38No.1289873039+
>カードキャプターさくらみんな見てたじゃんBS入ってんじゃん
ケーブルテレビ経由で見てた人はそれなりにいたんじゃないかな
自分の場合は周辺が高層ビルだらけで難視聴地域だったから住んでたマンションはケーブルテレビでVHF局U局+NHKBSが標準でみれるようになってた
3725/03/07(金)11:45:05No.1289873333+
>xbandみたいなのあったと思うんだけどあれスーファミだっけサターンだっけ
スーファミとサターンとメガドラ
3825/03/07(金)11:49:56No.1289874470+
これ発売前からSFC本体の下にコネクタつけてたの?
3925/03/07(金)11:50:45No.1289874647+
ファミコン探偵倶楽部の続編めっちゃやりたかった…
4025/03/07(金)11:53:19No.1289875288+
>これ発売前からSFC本体の下にコネクタつけてたの?
元々SFC-CD用だったと思う
64DD用のコネクタみたいなもの
4125/03/07(金)11:56:43No.1289876156+
やってることはデジタルデータ放送とかに近いのかな?
4225/03/07(金)11:56:54No.1289876196そうだねx3
>元々SFC-CD用だったと思う
プレステ用のコネクタだったって言うと意味分からなくなるからな…
4325/03/07(金)11:58:37No.1289876615そうだねx1
プレステ実現してたらゲーム史も全然違ってたんだろうな
4425/03/07(金)12:03:41No.1289877879+
>プレステ用のコネクタだったって言うと意味分からなくなるからな…
プレステはソニー側が出すSFC+CD一体化互換機の名前だったのでGCで言うところのQみたいなもの
SFCに接続する任天堂側のCD-ROMアダプタは正式名称でないまま終わってるんだよ
4525/03/07(金)12:07:48No.1289878980そうだねx1
プレステが実現してる世界ではセガは連合軍に負けてる事だけは分かる
4625/03/07(金)12:11:17No.1289880065+
あらゆる要素に二~三段不慣れだった頃に現れた
4725/03/07(金)12:11:29No.1289880132+
最後まで配信してたの競馬情報かなんかだっけ
4825/03/07(金)12:13:42No.1289880773+
BSの他のデータ利用ってGガイドくらいしか知らない…
4925/03/07(金)12:13:59No.1289880856+
これに関してはその後も時代は来てないだろ
5025/03/07(金)12:15:13No.1289881265+
競馬関係はスレ画とは全く別
電話回線で馬券買える共通システムをSFCで動かしてただけだからサービスが続いてた10年前まで使えてた
5125/03/07(金)12:19:56No.1289882656+
時代を先取りしすぎた
5225/03/07(金)12:24:10No.1289883975+
新しいことをしてえ!ってのはまあいつもあるもんだしな…
ゲームはまだ全然発展途上だったから尚更
5325/03/07(金)12:25:00No.1289884255+
>プレステの裏にも謎端子とかあるし表に出なかっただけで開発してた周辺機器とかあるんだろうな
通信ケーブルだよそれ
本体2つとテレビ2つ用意したら画面分割じゃない対戦ができる


1741309186691.jpg