二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741188281515.webp-(86050 B)
86050 B25/03/06(木)00:24:41No.1289500519そうだねx12 05:11頃消えます
正直初めはあまりかっこいいとは思ってなかった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/06(木)00:25:25No.1289500716そうだねx38
ビーダマンとか言われてた気がする
225/03/06(木)00:25:53No.1289500876そうだねx21
ふんどしたけのこビーダマンじゃそりゃね
325/03/06(木)00:27:41No.1289501371そうだねx4
逆にめちゃめちゃかっこいいと思ったけど
これ以降初見でかっこいいと思える主人公機が出てこない
425/03/06(木)00:28:45No.1289501679+
主人公なのに初代みたいなガンダム口じゃないのが衝撃だった
いやまぁ髭とかいるが
525/03/06(木)00:30:18No.1289502088そうだねx1
めっちゃ良いじゃん!って声が増えたのはフル装備版のHGが掲載されてからだから素だとまぁうn
625/03/06(木)00:30:58No.1289502256+
ちなみにスレ「」は今はどう思ってるの?
725/03/06(木)00:31:03No.1289502279そうだねx9
SEEDのあとだから逆に背負い物がクドくないのも高評価
825/03/06(木)00:32:18No.1289502618+
00のMSだいたい好きだけど
巻き貝は今でも少し厳しい
925/03/06(木)00:33:07No.1289502838そうだねx24
めっちゃ叩かれてた記憶
割と早いうちに手の平返されてた記憶
1025/03/06(木)00:35:54No.1289503704そうだねx1
前腕太腿スカスカでなんだこの貧弱そうなのは…と思ってた
2話の動きで手のひら返した
1125/03/06(木)00:35:58No.1289503723+
キュリオスとデブは最初から割と好評だったよ
エクシアとデュナメスは装備が全公開されるまでイマイチ扱い
1225/03/06(木)00:37:24No.1289504142そうだねx7
アニメで見たら信じられないくらいなめらかに動いてびっくりしたなあ
1325/03/06(木)00:37:53No.1289504284そうだねx12
最初にデザインだけお出しされたときは???だったが動くとすげえ良いんだ
1425/03/06(木)00:38:19No.1289504413そうだねx8
ガンダムのビジュよりはキャラ原案ががゆんというのが
いよいよガンダムは腐女子のものになったみたいな空気感があった
OA始まったらそんな空気はすっ飛んでいったが
1525/03/06(木)00:38:42No.1289504505+
アニメ用の設定画が今一つで海老原画のプラモパッケージはかっこよかったから割とすぐ手のひら返した
1625/03/06(木)00:40:23No.1289504991そうだねx5
TVシリーズでここまで脱ガワラしたの久々だったから結構衝撃だったな
だからこそアバンのOガンもさらなる衝撃だった
1725/03/06(木)00:40:24No.1289505003+
>2話の動きで手のひら返した
鈍重なティエレンとの対比がまた細かいんだよなぁ
性能差の表現が良い
1825/03/06(木)00:41:32No.1289505320+
>アニメ用の設定画が今一つで海老原画のプラモパッケージはかっこよかったから割とすぐ手のひら返した
00は割とデザイン原画とアニメ用設定画の差強めだよね
1925/03/06(木)00:41:41No.1289505355そうだねx2
叩いてたのまとめサイトだろ
2025/03/06(木)00:41:45No.1289505380+
武装無しは流石に今もダサいと思う
2125/03/06(木)00:42:45No.1289505644+
初見だと従来のガンダム的ではない部分に受け入れ難さを感じられたかもしれんが
アニメの映像でデザイン意図が表現されると途端に魅力的に映るようになるという
所謂動くとかっこいいっていう現象は大体これ
2225/03/06(木)00:43:14No.1289505771そうだねx2
これ動かすの結構大変じゃない?と思った
案の定大変だったようだ
2325/03/06(木)00:43:23No.1289505810+
HGも最初はなんかガタつくし首は埋まってるし肩の後ろの折れやすいとこにサーベルあるし印象良くなかった
2425/03/06(木)00:43:32No.1289505854そうだねx2
>主人公なのに初代みたいなガンダム口じゃないのが衝撃だった
>いやまぁ髭とかいるが
ゼータガンダム…
2525/03/06(木)00:44:18No.1289506068+
>これ動かすの結構大変じゃない?と思った
>案の定大変だったようだ
アニメーターのこと考えて二期のモビルスーツ線が減ったからな
2625/03/06(木)00:44:46No.1289506202+
キュリオスの方が主人公っぽいデザインだな
2725/03/06(木)00:44:51No.1289506230そうだねx1
>>主人公なのに初代みたいなガンダム口じゃないのが衝撃だった
>>いやまぁ髭とかいるが
>ゼータガンダム…
そこまで遡らなければならないぐらい少ないとも言える
2825/03/06(木)00:45:03No.1289506278+
>案の定大変だったようだ
きれいに描くのがしんどい同心円パーツがあちこちに!
2925/03/06(木)00:45:28No.1289506379+
鎖骨可動あるのが好き
3025/03/06(木)00:45:47No.1289506470+
SEED系で背負い物に慣れてしまってたから最初はなんか物足りないな…って思ってた
動いてるの見たら心が刹那になった
3125/03/06(木)00:46:00No.1289506519+
最初に見たときなんだこりゃと思ったのはダブルオーの方だった
3225/03/06(木)00:46:05No.1289506535+
初期案があまりにもビーダマンすぎてこっちは抑えられてる方
3325/03/06(木)00:46:20No.1289506604そうだねx4
太ももに武器マウントは無理があるなってどの立体物見ても思う
可動範囲が終わる
3425/03/06(木)00:46:24No.1289506618そうだねx10
メカよりはキャラの名前で失笑を買ってた記憶がある
まあ秘密組織のコードネームなんてあの時点ではわからんしな…
3525/03/06(木)00:48:31No.1289507125そうだねx13
刹那・F・セイエイはそれだけ聞いたらどうしたお前ってなるよな
3625/03/06(木)00:48:42No.1289507181そうだねx3
00の設定画は不思議と2割増しくらいでかっこ悪く見える何かがある
3725/03/06(木)00:50:51No.1289507729そうだねx1
表に出す設定画をちゃんとデザイナーにかっこよく描かせるようになったのビルドファイターズくらいからだよね
それまではアニメーターがデザイナー画稿からディティールなんかも削ぎ落として文字通りのアニメの作画参考用の設定画をそのまま出してた
3825/03/06(木)00:51:48No.1289507998+
>最初に見たときなんだこりゃと思ったのはダブルオーの方だった
ライザーで完成するデザインなのもあって凄い物足りなさ感じたわ
こんなんで二期やんの?って思ったら合体した
3925/03/06(木)00:52:11No.1289508099+
1話のGNソードの展開ギミックと重ためな効果音からやられた
4025/03/06(木)00:52:13No.1289508107+
結局動いてみねえとわかんねえなあって
4125/03/06(木)00:53:50No.1289508518そうだねx1
GNソードないとだいぶ寂しい見た目だなとは今でも思う
4225/03/06(木)00:53:54No.1289508526+
1話でふわっと浮き上がって上空の戦闘で横に滑るように動くシーンで飛行機でUFOと戦えって感じの状況なんだなって察した
4325/03/06(木)00:53:55No.1289508534+
マイスター4人とでっかいエクシアのキービジュアルのやつは好きだった
4425/03/06(木)00:53:55No.1289508536+
無装備00はちょうどいいパワーアップ具合だと思ったけどな
結果的にガン盛りになったけどでもそうなるのも分かる
4525/03/06(木)00:53:56No.1289508548+
>太ももに武器マウントは無理があるなってどの立体物見ても思う
>可動範囲が終わる
何かの作品だと太ももから射出されて手でキャッチとかしてたし人間らしい装備とメカとでは別なんだなって思った
Gセルフは首元からビームサーベル出すのめっちゃ楽そう
4625/03/06(木)00:54:52No.1289508794+
>GNソードないとだいぶ寂しい見た目だなとは今でも思う
聖者の帰還回でしっかり非武装状態の印象的なシーンあるからそうでもなかった
4725/03/06(木)00:55:58No.1289509061+
スレ画と初期4体かっこよかった
2ndシーズンからの00以外みんなレゴブロックみたいなデザインになったの作画の都合なんだろうけど
もうちょっと...
4825/03/06(木)00:56:00No.1289509071+
2期1話でのエクシアリペアと最終話でのリペアIIもいいよね
4925/03/06(木)00:56:11No.1289509105+
>聖者の帰還回でしっかり非武装状態の印象的なシーンあるからそうでもなかった
トランザム初使用時もGNソードないしな
5025/03/06(木)00:56:18No.1289509128+
最初に出るFGがブレイドしか付かないから貧相すぎるんだよねエクシア
5125/03/06(木)00:56:34No.1289509190+
エクシアの肩にしかない平型ケーブル好き
なんでエクシアだけなんだ平型ケーブル
もっとふえろ
5225/03/06(木)00:57:07No.1289509321+
稼働はこれが一番なんだろうけどブリーフに見えてた
5325/03/06(木)00:57:21No.1289509376+
肩のケーブルだけは苦手だ
5425/03/06(木)00:57:36No.1289509425+
エクシアとバルバトスとエアリアルは結構攻めたデザインだよなって思ってたらジークアクスまだいけることがわかった
5525/03/06(木)00:57:45No.1289509462そうだねx3
>スレ画と初期4体かっこよかった
>2ndシーズンからの00以外みんなレゴブロックみたいなデザインになったの作画の都合なんだろうけど
>もうちょっと...
アニメだけ見てたら二期は一期よりパワーアップして作画クオリティの平均値が跳ね上がってたからあんま気にならんかったけどね
5625/03/06(木)00:57:57No.1289509513+
両腕の前腕にビームバルカン付いてるの良いよね
5725/03/06(木)00:58:01No.1289509531+
ケーブルは毎回プラモだとフィルムで処理されるのが嫌だ
もっと厚みのあるやつにしろ
5825/03/06(木)00:58:10No.1289509569+
GNソードかっこよすぎる
5925/03/06(木)00:58:49No.1289509706+
ダブルオーも嫌いじゃないんだけどライザーの時の下半身が貧相に見えてしまうのがねぇ…
6025/03/06(木)00:58:53No.1289509729+
FGはロングとショート付けるより薄肉2パーツ非変形でいいからGNソード付けて欲しかった
でも物語どうなるかもわからないしあれで良かったんだろうな
6125/03/06(木)00:59:02No.1289509766そうだねx1
>エクシアの肩にしかない平型ケーブル好き
>なんでエクシアだけなんだ平型ケーブル
>もっとふえろ
デュナメスの肘にもなかったっけ
6225/03/06(木)00:59:41No.1289509920+
無手で動く場面が結構あるよねエクシア
6325/03/06(木)01:00:24No.1289510095+
俺は今度のガンダムはブリーフマンかよ…ってすごくがっかりした
GNブレイドが両腰に無い絵だとまじでそんな感じ
6425/03/06(木)01:00:29No.1289510112+
>ダブルオーも嫌いじゃないんだけどライザーの時の下半身が貧相に見えてしまうのがねぇ…
オーライザーのバインダーの角度の自由さとあのすらっとした足でアクションポーズのシルエットが決まりやすくて俺は好き
6525/03/06(木)01:00:40No.1289510151そうだねx1
最終決戦で駆けつけてくるR2で信じられないくらいテンション上がったよ
エクシアリペアもカッコいい
6625/03/06(木)01:02:10No.1289510509そうだねx2
シルエット的には腰にブレイドは欲しいけどブレイドあるとめっちゃ邪魔!
6725/03/06(木)01:03:17No.1289510726そうだねx1
>俺は今度のガンダムはブリーフマンかよ…ってすごくがっかりした
>GNブレイドが両腰に無い絵だとまじでそんな感じ
でもそれ以降のAGE以外の新作主人公機はGレコでも鉄血でも水星でもずっとフロントスカート小さくなってむしろ定番化したからな…
6825/03/06(木)01:03:55No.1289510878そうだねx3
セブンソードエクシアなんだけどその内の4つが要はビームサーベルなの今でもちょっとさみしい
6925/03/06(木)01:04:42No.1289511042+
>アニメだけ見てたら二期は一期よりパワーアップして作画クオリティの平均値が跳ね上がってたからあんま気にならんかったけどね
二期の気合い入ってるシーン大体ディディール追加されてるからね
設定画はあくまで設定画
7025/03/06(木)01:05:32No.1289511206+
>両腕の前腕にビームバルカン付いてるの良いよね
面白いんだけど両手で近接武器振るのがメインのエクシアに関しては普通に頭に付いてる方が振りかぶってる最中にも撃てて良いんじゃないかと思うんだよな…
7125/03/06(木)01:05:49No.1289511263+
腿付け根にマウントするのは明確に失敗デザインすぎるけど最初だから仕方ないのか
7225/03/06(木)01:05:53No.1289511276+
00を境にプラモの可動域がおかしなことになった
7325/03/06(木)01:07:06No.1289511524+
>セブンソードエクシアなんだけどその内の4つが要はビームサーベルなの今でもちょっとさみしい
4つもついてるからこそかなり気軽にポンポン投げてたしそれはよくわからない感覚だ
7425/03/06(木)01:07:11No.1289511535+
>SEEDのあとだから逆に背負い物がクドくないのも高評価
でも背負い物を避けたいせいかダブルオーが変なバランスになってるのは好きじゃない…
他はいいんだけどね
7525/03/06(木)01:07:38No.1289511655そうだねx1
>>両腕の前腕にビームバルカン付いてるの良いよね
>面白いんだけど両手で近接武器振るのがメインのエクシアに関しては普通に頭に付いてる方が振りかぶってる最中にも撃てて良いんじゃないかと思うんだよな…
剣を持ちながらそのまま袖からバルカン撃てるから頭部から一方方向に撃つよりも両腕で二方向同時に迎撃できるぞ
7625/03/06(木)01:09:21No.1289511988そうだねx1
>でも背負い物を避けたいせいかダブルオーが変なバランスになってるのは好きじゃない…
>他はいいんだけどね
最初のHGダブルオーのGNドライブがデカすぎるだけでむしろバランス取れてる立体の方が多くないか?
7725/03/06(木)01:09:51No.1289512083+
当時1話見逃しちゃったけど2話からもすげー魅力的だったな…
7825/03/06(木)01:10:13No.1289512168そうだねx1
アストレアのデザインも良いんだ
7925/03/06(木)01:10:53No.1289512310+
最初の1/100はGNドライブがデカいのとライザーを詰め気味に付けられなくて横幅エラいことになってたからな…
8025/03/06(木)01:11:00No.1289512327+
SEEDで後ろに広がるような盛り方は散々したから横に広げようでダブルオーライザーやクアンタが出せるなら上等すぎる
8125/03/06(木)01:11:17No.1289512372そうだねx3
>当時1話見逃しちゃったけど2話からもすげー魅力的だったな…
この作品のガンダムはこう動くんだって印象付けが上手くできてたよね
映像で反重力的な機動をするガンダムの特別感が一目でわかる
8225/03/06(木)01:12:05No.1289512529+
スラスター無しに飛んでる見たいな発言で
イナクトと対比してシンプルな方がインパクトはあるなって思った
8325/03/06(木)01:12:20No.1289512571+
>最初のHGダブルオーのGNドライブがデカすぎるだけでむしろバランス取れてる立体の方が多くないか?
強化形態が肩に盛っていくから下半身の貧弱さが目立つんだ
そうじゃないセブンソードはいい感じ
8425/03/06(木)01:12:50No.1289512676+
>最初のHGダブルオーのGNドライブがデカすぎるだけでむしろバランス取れてる立体の方が多くないか?
ダブルオーの理想像の一つだろうメタルビルドのバランスは力強くてたまらん
8525/03/06(木)01:13:06No.1289512732+
>でもそれ以降のAGE以外の新作主人公機はGレコでも鉄血でも水星でもずっとフロントスカート小さくなってむしろ定番化したからな…
フトモモの面や情報量多いロボかっこいいよな…
8625/03/06(木)01:13:21No.1289512784+
放り投げたGNダガーの行方が心配でずっとモヤモヤしてた…
CBの関係組織が回収してるとか後で聞いた
8725/03/06(木)01:13:27No.1289512798+
2話冒頭の世界情勢の解説が分かりやすくて引き込まれた
8825/03/06(木)01:14:26No.1289512978そうだねx3
>セブンソードエクシアなんだけどその内の4つが要はビームサーベルなの今でもちょっとさみしい
もっと種類欲しいよね
8925/03/06(木)01:14:26No.1289512980+
正直ふんどしない方がかっこいいし
Gセリフもエクシアもジークアクスもふんどしないな
9025/03/06(木)01:14:38No.1289513025+
刹那はGNダガー回収のこと知ってるのかな
知ってて投げるのならなんか嫌だな…
9125/03/06(木)01:15:11No.1289513124+
>放り投げたGNダガーの行方が心配でずっとモヤモヤしてた…
>CBの関係組織が回収してるとか後で聞いた
グラハムにパクられてたら早々にGNビームサーベルが敵にわたってしまうな
9225/03/06(木)01:15:18No.1289513154そうだねx3
背負いモノ避けるのは背中を見せたいという海老川くんのこだわりの一つ
実際に後ろ姿かっこいいんですよ
9325/03/06(木)01:15:21No.1289513165そうだねx2
>強化形態が肩に盛っていくから下半身の貧弱さが目立つんだ
これがわからないんだよね
後発の出来のいい立体のダブルオーの足はムチムチとスマートが同居してて貧弱さのかけらもないし
9425/03/06(木)01:16:31No.1289513378+
>もっと種類欲しいよね
ブレイド二本が後発かつ高級品なのが問題なんだよねアレ
9525/03/06(木)01:16:33No.1289513384+
射撃に関してトラウマのあるせっちゃんに対人GNバルカンを手の甲につけるソレスタル・ビーイング外道だよね
9625/03/06(木)01:16:52No.1289513436+
>>>両腕の前腕にビームバルカン付いてるの良いよね
>>面白いんだけど両手で近接武器振るのがメインのエクシアに関しては普通に頭に付いてる方が振りかぶってる最中にも撃てて良いんじゃないかと思うんだよな…
>剣を持ちながらそのまま袖からバルカン撃てるから頭部から一方方向に撃つよりも両腕で二方向同時に迎撃できるぞ
2方向に攻撃できるのは良いんだけど結局振りかぶりの際に銃口別方向向いちゃうからその際の隙をカバーできないのが気になるのよね
エクシアってGNブレイドにせよGNソードにせよ両手を下げたり背中側に回したりする動作が多いからその際に頭にあった方がカバー出来ると思うのよ
9725/03/06(木)01:16:55No.1289513443+
Zと髭は別物として
主役がへの字なかったのってダブルオーが初なのか…
9825/03/06(木)01:17:20No.1289513524+
全身刃物ガンダムいいよね
まさかエクシアよりビームサベールの数が多い機体でるとは思わなかったよアスランザラ
9925/03/06(木)01:17:27No.1289513556+
>フトモモの面や情報量多いロボかっこいいよな…
太ももにガシガシあたりそうな大きいフロントスカートってガシガシ動くイメージのMSだと逆に野暮かもって時ある
00で言えば射撃型のデュナメス系列がミサイル仕込んだ大きいスカートしてるのは解釈一致でエクシア系は違う感じ
10025/03/06(木)01:17:33No.1289513572+
バルカンのとこからサーベル出すのはアメイジング/ダークマターのオリジナル設定なのかな
10125/03/06(木)01:18:21No.1289513732+
>2方向に攻撃できるのは良いんだけど結局振りかぶりの際に銃口別方向向いちゃうからその際の隙をカバーできないのが気になるのよね
>エクシアってGNブレイドにせよGNソードにせよ両手を下げたり背中側に回したりする動作が多いからその際に頭にあった方がカバー出来ると思うのよ
せっちゃんが実際にそれで困った事があったかというと特に無かったし…
10225/03/06(木)01:18:38No.1289513779+
裏切ったガンダムを殺すためのガンダムって設定好き
10325/03/06(木)01:19:02No.1289513844そうだねx2
言う程カッコ悪いとは思わなかったけどな…
主役機だし色々言われるか
10425/03/06(木)01:19:43No.1289513979+
ロボットアニメのロボットキャラクターとしてのエクシアのイメージには合わないと思う頭部バルカン
10525/03/06(木)01:19:50No.1289513996そうだねx6
>主役がへの字なかったのってダブルオーが初なのか…
デスティニー!
あとそもそもそのリストでZと髭を別物とハブる理由なによ!?
10625/03/06(木)01:19:59No.1289514029そうだねx1
世界設定で言うと
あ西暦アリなんだって軽くびっくりしたなぁ
10725/03/06(木)01:19:59No.1289514031+
>裏切ったガンダムを殺すためのガンダムって設定好き
デュナメスにだけ対抗手段無いんだよね
キュリオスのシールドニードルが対抗手段なのかと言われると怪しいけど
10825/03/06(木)01:20:20No.1289514092+
後年のAGEより情報量が多いデザインだなエクシア
AGEがシンプルなだけか?
10925/03/06(木)01:20:49No.1289514190+
>あ西暦アリなんだって軽くびっくりしたなぁ
ターンエー西暦じゃなったっけ?
11025/03/06(木)01:20:51No.1289514196そうだねx1
>せっちゃんが実際にそれで困った事があったかというと特に無かったし…
それ言われるとこういう話は何も出来ないね…
11125/03/06(木)01:21:26No.1289514284+
>デスティニー!
>あとそもそもそのリストでZと髭を別物とハブる理由なによ!?
多分言葉足りてないだけで最初主人公が乗るガンダムでってことなんじゃない
Zもマークツーから入るしヒゲはまあヒゲだし…
11225/03/06(木)01:21:55No.1289514384そうだねx1
>>あ西暦アリなんだって軽くびっくりしたなぁ
>ターンエー西暦じゃなったっけ?
∀は正暦だな
11325/03/06(木)01:22:12No.1289514449+
刹那の名前がめちゃくちゃ馬鹿にされてたな
11425/03/06(木)01:22:33No.1289514515+
>デュナメスにだけ対抗手段無いんだよね
そのかわりというか
刹那がなんかあってロックオンが処すって段になったとき
彼の腕とデュナメスの射撃性能ならいつでも確実に反撃の余地なく殺せる
無誘導照準だから警報もない
11525/03/06(木)01:22:48No.1289514565そうだねx1
地味に光学迷彩機能が凄いよね
11625/03/06(木)01:22:48No.1289514568+
字幕付きでバズってたから未視聴チェッカーになってた俺がガンダムだの台詞
11725/03/06(木)01:22:54No.1289514581+
>後年のAGEより情報量が多いデザインだなエクシア
>AGEがシンプルなだけか?
というよりは00一期が従来のテレビシリーズのガンダムやAGEと比べてもディティール多い方ってだけだと思う
ディティール減らした二期でやっと標準的
11825/03/06(木)01:23:13No.1289514653+
なんだかんだ主人公機は動いてるの見てもカッコいいと感じない機体はない全部カッコいい
11925/03/06(木)01:23:39No.1289514727+
00は西暦で世界観も当時の現実の延長線上なのが面白かったね
12025/03/06(木)01:24:04No.1289514808+
>それ言われるとこういう話は何も出来ないね…
まあ頭部にGNバルカンついてるガンダムタイプ居ないから粒子制御的な都合もあるんだろうなと
12125/03/06(木)01:24:17No.1289514851+
割と認識が怪しいんだけど俺がガンダムだ発言って
ガンダム=戦争を排除する者って認識でいいのかね
12225/03/06(木)01:24:18No.1289514853+
>字幕付きでバズってたから未視聴チェッカーになってた俺がガンダムだの台詞
意味的に俺が神だって台詞だからちょっと宗教テロリスト抜けてないよね
12325/03/06(木)01:24:27No.1289514884+
ニールは軍人上がりとかでもなくあの精度は人性能がおかしいだろ
12425/03/06(木)01:24:38No.1289514926そうだねx2
真面目に全部戦闘シーンの出来でひっくり返した作品だと思うよ
みんな種と種死の出来の悪いバンク地獄で辟易した後だったから全然期待してなかったところに超クオリティのロボットバトルがお出しされて手のひらがひっくり返った
後のAGEがまた微妙な出来だったからマジで00だけ凄かった(たぶん分割クール性のおかげ)
12525/03/06(木)01:24:54No.1289514970+
今じゃエアリアルとかジークアクスみたいなディテールまみれの機体もスイスイ動かせるんだから
作画技術の進歩ってすごいよなぁ
∀なんか劇中作画で設定ガよりディテール増えてません?
12625/03/06(木)01:25:10No.1289515021+
ジンクスに頭部バルカンあるしできないってわけでもない
12725/03/06(木)01:25:50No.1289515139+
新ガンダムが出るたびに僕の考えた最高にかっこいいガンダムが出るのがなんだかなって感じがする
あとメカデザイナーの癖を前面に出しすぎて統一感がどんどんなくなってく…
12825/03/06(木)01:26:05No.1289515176+
>00は西暦で世界観も当時の現実の延長線上なのが面白かったね
開始時の問題が軌道エレベーターの恩恵に預かれる国のパイの切り分けの揉め事
ってのが非常に生々しい
オイルマネーが暴落した中東が火種になってるのも…
12925/03/06(木)01:26:23No.1289515218そうだねx6
AGEの戦闘シーンは褒められるレベルでしょ
00のが良いってのは分かるけど
13025/03/06(木)01:26:42No.1289515271+
ダブルオー系ガンダムはは超絶作画と劇伴がかっこよさがかっこよさをひきたててると思う
アーアアー
13125/03/06(木)01:26:52No.1289515302そうだねx4
>あとメカデザイナーの癖を前面に出しすぎて統一感がどんどんなくなってく…
デザインの統一感のなさを逆にメーカーごとのデザインラインって風に持ってった水星は良かったと思う
13225/03/06(木)01:26:57No.1289515313+
ガンダムとしてかなり新しいデザインだと思う
13325/03/06(木)01:26:59No.1289515318+
00のガンダムって通常弾頭の実弾兵器いくら当たっても基本壊れないくらい硬いし頭部バルカンの必要性あんまり感じる部分なかったかなとは思う
敵にも擬似太陽炉普及した後だと尚更頭部バルカンクラスの出力のビームではあんまり意味なさげになるし
13425/03/06(木)01:27:26No.1289515392+
>割と認識が怪しいんだけど俺がガンダムだ発言って
>ガンダム=戦争を排除する者って認識でいいのかね
それぞれのセリフで意味違うと思う
13525/03/06(木)01:27:31No.1289515402+
鉄血だって作画頑張ってただろ
MS戦ない回があるけど頑張ってただろ
13625/03/06(木)01:27:38No.1289515416そうだねx6
>意味的に俺が神だって台詞だからちょっと宗教テロリスト抜けてないよね
いや思いっきりこの世界に神はいないって言ってるけど…
13725/03/06(木)01:27:52No.1289515454そうだねx2
AGEは世代が進んで技術が進化すると共に戦闘シーンのクオリティも上がるという斬新な手法を取り入れただけだから…
その結果フリット編で切る人が殆どだっただけで…
13825/03/06(木)01:28:01No.1289515470+
>00のガンダムって通常弾頭の実弾兵器いくら当たっても基本壊れないくらい硬いし頭部バルカンの必要性あんまり感じる部分なかったかなとは思う
>敵にも擬似太陽炉普及した後だと尚更頭部バルカンクラスの出力のビームではあんまり意味なさげになるし
牽制と迎撃が主だからな
13925/03/06(木)01:28:08No.1289515484+
>ジンクスに頭部バルカンあるしできないってわけでもない
ただそのジンクスの頭部バルカンが有用だったシーンも特にないからな…
14025/03/06(木)01:28:12No.1289515494+
統一感はむしろ意図して無くしてるんじゃない?
ロボアニメを全部ガンダムにしたいものかと
14125/03/06(木)01:28:35No.1289515556そうだねx6
>デザインの統一感のなさを逆にメーカーごとのデザインラインって風に持ってった水星は良かったと思う
何なら00の一期も勢力ごとの運用やら事情と個性も上手く出てて統一感ない方が雰囲気出てたしな
14225/03/06(木)01:28:37No.1289515561そうだねx2
勢力ごとに分けてるのはむしろデザインがちゃんと統一してるんじゃないかな
統一感なくてカオスなのはZのやつらだと思うぜ
14325/03/06(木)01:28:37No.1289515565+
VSシリーズで丁寧に射撃戦してるエクシアに違和感を覚えるけど
丁寧に射撃戦する機体なんだよなぁ
バルバトスも同様
14425/03/06(木)01:28:58No.1289515621+
>割と認識が怪しいんだけど俺がガンダムだ発言って
>ガンダム=戦争を排除する者って認識でいいのかね
この世界に神はいない(祈っても争いは決して無くならない)
でもガンダム(戦争や紛争を根絶するもの)はいる
だからガンダムに乗って俺(達)がガンダムになる
14525/03/06(木)01:29:27No.1289515697そうだねx1
そもそもメカデザイナーの癖を前面に押し出しまくって統一感0ってZガンダムからそうだからむしろ伝統だろ…
なんなら未だにZのMSが一番統一感無いまである
14625/03/06(木)01:29:45No.1289515747+
>ただそのジンクスの頭部バルカンが有用だったシーンも特にないからな…
ジンクスの場合ファング撃墜してる
14725/03/06(木)01:30:11No.1289515812+
俺がガンダムだってセリフのニュアンス難しいよねってこのセリフを俺「は」ガンダムだと勘違いしてる外国人を見るたびに思う
14825/03/06(木)01:30:12No.1289515819+
ガンダムには色々な意味が込められてるよこの作品では
14925/03/06(木)01:30:21No.1289515845そうだねx1
>ガンダムとしてかなり新しいデザインだと思う
fu4729076.jpg
初期案の時点でやっぱり惹かれるものがある
15025/03/06(木)01:30:32No.1289515879そうだねx2
>そもそもメカデザイナーの癖を前面に押し出しまくって統一感0ってZガンダムからそうだからむしろ伝統だろ…
>なんなら未だにZのMSが一番統一感無いまである
ティターンズの機体なんかファースト以上に怪獣メカばっかりな気がする
15125/03/06(木)01:30:34No.1289515884+
カブトムシエクシアもすき
15225/03/06(木)01:30:42No.1289515911+
>00のガンダムって通常弾頭の実弾兵器いくら当たっても基本壊れないくらい硬いし頭部バルカンの必要性あんまり感じる部分なかったかなとは思う
>敵にも擬似太陽炉普及した後だと尚更頭部バルカンクラスの出力のビームではあんまり意味なさげになるし
GNドライブ搭載機の機動性がすごかったりGNフィールド使えたりするのもあって牽制用のバルカンを使う必要のある場面がほぼないんだよね
15325/03/06(木)01:30:43No.1289515917+
時期考えたらZガンダムって∀並に冒険してるデザインの俺ガンだよな
15425/03/06(木)01:31:01No.1289515970+
>ただそのジンクスの頭部バルカンが有用だったシーンも特にないからな…
IVでより大型のバルカンを腰に追加したぐらいだしなぁ
同軸機銃じゃなく偏向射撃出来るから射角の利便性やCIWS的な用途をする際に頭部バルカンが有効では無かったのかなと
15525/03/06(木)01:31:25No.1289516039+
腕にがっつりプラモの都合の穴あいてるの潔いと思う
まぁそこに武器マウントするし
15625/03/06(木)01:31:37No.1289516075+
>新ガンダムが出るたびに僕の考えた最高にかっこいいガンダムが出るのがなんだかなって感じがする
>あとメカデザイナーの癖を前面に出しすぎて統一感がどんどんなくなってく…
陣営ごとにデザイナー分けること多くなったから作中世界だとむしろ統一されるようになった方じゃない?
15725/03/06(木)01:31:55No.1289516133+
>時期考えたらZガンダムって∀並に冒険してるデザインの俺ガンだよな
続編としては初めてだからな…
それまではMSVばかりやってたし
15825/03/06(木)01:32:06No.1289516162そうだねx1
>丁寧に射撃戦する機体なんだよなぁ
スペエディでGNバルカンが猛威奮いまくってたな…
アレを防御できる装甲のない奴は脚とかボキボキになるぞ!
15925/03/06(木)01:32:25No.1289516230+
1期前半の時点でガンダムを撃墜できる可能性があった人革連はなんなの
16025/03/06(木)01:32:40No.1289516272そうだねx1
AGEってアセム編から普通に戦闘クオリティよくなってなかったっけ
16125/03/06(木)01:32:42No.1289516274そうだねx1
>ただそのジンクスの頭部バルカンが有用だったシーンも特にないからな…
映像化されてない場面で役立ってるかもしれんし役立ってるシーンのあるなしで語ってしまうと歴代作品で劇中で使われなかった装備全部無駄扱いになるぞ
16225/03/06(木)01:33:07No.1289516334そうだねx1
>時期考えたらZガンダムって∀並に冒険してるデザインの俺ガンだよな
その後スカート分割やブロック状のメカ色関節ってフォーマットずっと引き継がれていったから忘れがちだけど2作目でアレだもんな…
16325/03/06(木)01:33:19No.1289516361+
>GNドライブ搭載機の機動性がすごかったりGNフィールド使えたりするのもあって牽制用のバルカンを使う必要のある場面がほぼないんだよね
そうか…GNフィールドと粒子纏ったEカーボン装甲あるから半端な威力じゃ牽制にならんのか
16425/03/06(木)01:33:24No.1289516373そうだねx5
ぶっちゃけ複数デザイナー使うことはメリットしかないというか肥大化してる新作ガンダムのデザイン仕事1人でやる方が無理というか
昔だって言うほどガワラが1人で全部やってたわけでないし
16525/03/06(木)01:33:27No.1289516378そうだねx1
AGEは技術の進化を表現するためにわざわざ動きを抑えてたっけ…
16625/03/06(木)01:33:39No.1289516400+
>AGEは世代が進んで技術が進化すると共に戦闘シーンのクオリティも上がるという斬新な手法を取り入れただけだから…
>その結果フリット編で切る人が殆どだっただけで…
ちゃんと長い年月をかけたサーガとして見るとおもろいからな兵器の発展具合とか
16725/03/06(木)01:34:13No.1289516476そうだねx1
エアリアルとジークアクス来てようやくエクシアというか00に続く未来感あるMSデザイン来たなと思えるくらいには衝撃的だった
16825/03/06(木)01:34:50No.1289516574+
>AGEは世代が進んで技術が進化すると共に戦闘シーンのクオリティも上がるという斬新な手法を取り入れただけだから…
>その結果フリット編で切る人が殆どだっただけで…
ちゃんと長い年月をかけたサーガとして見るとおもろいからな兵器の発展具合とか
16925/03/06(木)01:35:18No.1289516640そうだねx1
>AGEってアセム編から普通に戦闘クオリティよくなってなかったっけ
まずフリット編はろくに攻撃通らねえから始まるからね
17025/03/06(木)01:35:31No.1289516673+
メカデザイナーを同じ机に何人も集めて作業させると面白ギミックがどんどん生えるぞ
そうして産まれたのがヴィダールのバーストランスお前だ
17125/03/06(木)01:35:34No.1289516683+
>AGEってアセム編から普通に戦闘クオリティよくなってなかったっけ
AGEはぶっ続けの4クールだからいいとき悪い時の並はやっぱり最後まであった
良い時は00よりクオリティ高い時もあるんだけど落ち込んでる時は00の悪い時より悪いからそこの高低差がだいぶある
17225/03/06(木)01:36:12No.1289516780+
並べると00から一気にデザインがマッシブになったよね
AGEだけは先祖返りしてるけど
17325/03/06(木)01:36:23No.1289516812そうだねx1
主人公がイスラム圏出身の洗脳された元宗教テロリストって相当際どい設定だよな…
太陽光発電の覇権で中東が取り残されていくのとか
17425/03/06(木)01:36:40No.1289516847+
今の陣営で分けるが最適解だと思うけどなデザインライン違っても説得力出るし
17525/03/06(木)01:36:41No.1289516849+
Gレコはお禿が機体の陣営シャッフルしたんだっけ?
ジャイオーンとカットシーなんかだいぶ近いデザインしてると思うけど別陣営だし
17625/03/06(木)01:36:41No.1289516852+
>そもそもメカデザイナーの癖を前面に押し出しまくって統一感0ってZガンダムからそうだからむしろ伝統だろ…
>なんなら未だにZのMSが一番統一感無いまである
Zは永野にやらせようとしたらバンダイに突っぱねられて残されたのをガワラと藤田がクリンナップしたりしてるからかなり歪
特にZガンダムはおかげでカトキ2.0出るまで立体の正解が無かった
17725/03/06(木)01:37:18No.1289516967+
>並べると00から一気にデザインがマッシブになったよね
アストレイとかだいぶムキムキだった気がする…
17825/03/06(木)01:37:42No.1289517020+
未だにハイザックはティターンズカラーで良かっただろと思っている
17925/03/06(木)01:38:05No.1289517077そうだねx1
>主人公がイスラム圏出身の洗脳された元宗教テロリストって相当際どい設定だよな…
>太陽光発電の覇権で中東が取り残されていくのとか
ガンダムはドンパチ戦ってる以外気にしない視聴者が大半だからよく見るとめちゃくちゃ攻めた設定してるってのは多いよ
18025/03/06(木)01:38:31No.1289517147そうだねx2
>Gレコはお禿が機体の陣営シャッフルしたんだっけ?
>ジャイオーンとカットシーなんかだいぶ近いデザインしてると思うけど別陣営だし
設定的にはそれで正しいしな
派生というか改造機以外は設計図の影響でバラバラなデザインのMSが同陣営に存在する
18125/03/06(木)01:38:32No.1289517152+
00系の初期MSはデザインは陣営ごとに差別化してるけど鎖骨を意識した構造を共通項にしてる
18225/03/06(木)01:38:41No.1289517179そうだねx3
>>並べると00から一気にデザインがマッシブになったよね
>アストレイとかだいぶムキムキだった気がする…
アストレイはフレーム剥き出しのムキムキデザインで色んな人に影響与えた凄いやつだよ
18325/03/06(木)01:39:15No.1289517268+
かっこいいかどうかはわからんが
ガンダムの集合絵でクアンタ差し置いてエクシアが描かれてたからダブルオーの顔ではあると思う
18425/03/06(木)01:39:29No.1289517315そうだねx3
>AGEってアセム編から普通に戦闘クオリティよくなってなかったっけ
ただまぁその頃にはガンダムだから視るとかそういう層くらいしか残ってなかったから鉄血と水星がなんだかんだでも売れたのもあって1話や序盤の掴みは大事だなと
18525/03/06(木)01:39:53No.1289517370そうだねx1
思えばGNバルカンに限らずビームピストルやサブマシンガンなど
一期は基本的に格下いじめまくる武装の活躍が目立つな?
18625/03/06(木)01:40:41No.1289517492+
一揆の頃はガンダムは他のとこに比べて圧倒的に格上だったし……
18725/03/06(木)01:40:44No.1289517500+
>主人公がイスラム圏出身の洗脳された元宗教テロリストって相当際どい設定だよな…
>太陽光発電の覇権で中東が取り残されていくのとか
参考元として現実の少年兵の手記も使われてたからなあ…
18825/03/06(木)01:41:04No.1289517553+
アストレイの元はオーブのやられメカなのにかなり出世したよね…
18925/03/06(木)01:41:04No.1289517555そうだねx1
>エアリアルとジークアクス来てようやくエクシアというか00に続く未来感あるMSデザイン来たなと思えるくらいには衝撃的だった
背中に変なの付いてるし今までの機体なら大体付いてるスラスターが全然見当たらないエクシア、少し虫っぽさがあり体型もやや歪なエアリアル、異形な上に情報量が多すぎるジークアクスの3機は単純にカッコいいだけじゃなくて「…え…なにこれ?」っていう異物感みたいなのを初見時に感じたのは共通してるかもしれん…
19025/03/06(木)01:41:26No.1289517606+
>アストレイはフレーム剥き出しのムキムキデザインで色んな人に影響与えた凄いやつだよ
設定的にはともかくアストレイってそんなにフレーム剥き出し感あったっけ?
もっと前からの百式あたりの方がわかりやすくフレーム露出してる気がする
19125/03/06(木)01:42:02No.1289517687+
紛争根絶は建前で三軍を統一させるのが目的だったんだっけ?
19225/03/06(木)01:42:17No.1289517728そうだねx1
>思えばGNバルカンに限らずビームピストルやサブマシンガンなど
>一期は基本的に格下いじめまくる武装の活躍が目立つな?
設定的には合ってる
19325/03/06(木)01:42:21No.1289517741+
>ただまぁその頃にはガンダムだから視るとかそういう層くらいしか残ってなかったから鉄血と水星がなんだかんだでも売れたのもあって1話や序盤の掴みは大事だなと
PSPのコズミックドライブの新規アニメで1話のガフラン撃退がビームドスじゃなくてビーム風車で最初からこれやってれば子どもだってもう少し…ってなった
19425/03/06(木)01:42:29No.1289517763+
アストレイのムキムキ伝説は元を辿るとG-UNITまで遡るのか?
19525/03/06(木)01:42:45No.1289517811そうだねx2
M1アストレイが出た時は作画にやさしいアストレイだと思った
19625/03/06(木)01:43:01No.1289517844+
バルバトスのデザインが衝撃的すぎて
エアリアルのデザインはバルトバスの二番煎じって感じで衝撃はなかったな…
19725/03/06(木)01:43:41No.1289517939そうだねx7
>バルバトスのデザインが衝撃的すぎて
>エアリアルのデザインはバルトバスの二番煎じって感じで衝撃はなかったな…
いやバルバトスとエアリアルでは方向性だいぶ違くないか?
19825/03/06(木)01:43:58No.1289517983そうだねx2
エアリアルはどっちかというとGセルフっぽくてあんまり驚きはなかったような
19925/03/06(木)01:44:14No.1289518028+
アストレイはフレームの色で誤魔化されてるけどめちゃ露出してるだろう
20025/03/06(木)01:44:47No.1289518112+
エアリアル初出は細かいデザインよりふとももムチムチなことを気にされてた印象
20125/03/06(木)01:44:54No.1289518132そうだねx2
アストレイと戦国アストレイの共通部分を設定画で見比べるとどこまでがTVアニメでの限界かって感じで線減らしたり変更されてるから面白いぞ
20225/03/06(木)01:45:12No.1289518171+
エアリアルは見た目よりも「え、最初っからそんな後半機体並のフル装備で出てくるんですか!?」ってのが一番の驚きだった
20325/03/06(木)01:45:13No.1289518175+
>紛争根絶は建前で三軍を統一させるのが目的だったんだっけ?
うn
ただ世界を一つに束ねさせるという段階を踏めば紛争根絶の兆しくらいは世界に見せられるから
建前だが理想として偽っている訳でもない
それを歪めた奴が身内に現れた
20425/03/06(木)01:45:49No.1289518258そうだねx1
>アストレイはフレームの色で誤魔化されてるけどめちゃ露出してるだろう
色ついてる部分全部フレーム剥き出しだからな
20525/03/06(木)01:46:02No.1289518289そうだねx1
>設定的にはともかくアストレイってそんなにフレーム剥き出し感あったっけ?
>もっと前からの百式あたりの方がわかりやすくフレーム露出してる気がする
シルエット的には普通のガンダムと比べてもあんまり各所の太さとか変わらなくて骨っぽさはないからねアストレイ
20625/03/06(木)01:46:12No.1289518322そうだねx2
>それを歪めた奴が身内に現れた
(それもイオリアの計画の内)
20725/03/06(木)01:46:27No.1289518364+
>アストレイはフレームの色で誤魔化されてるけどめちゃ露出してるだろう
外装よりフレームの色が肝でそのまま名前になってるの面白かったな
ゴールドフレームはガワ含めての黒金って印象強いけど
20825/03/06(木)01:46:49No.1289518410そうだねx2
エアリアルはガンダムもムチムチになる時代なのかって衝撃だった
20925/03/06(木)01:46:51No.1289518418+
エクシアやGセルフくらいまでは普通にガンダムのフォーマットだなと思った
鉄血以降はやっぱ永野護はすげー人だと感じるようになった
21025/03/06(木)01:47:04No.1289518452そうだねx1
水星のランブルリング参加MSが学生が作ったMSってことで色んなデザインあるの好き
全体に盾貼りつける無茶なカスタムしたアズラワンとか隠し腕とシルエットが面白いハイぺリスとか変な機体がある
21125/03/06(木)01:47:06No.1289518456+
ターンエーのデザインと比べたら大体些細なもんさ!
21225/03/06(木)01:47:08No.1289518463+
>(それもイオリアの計画の内)
第二プラン発動!
しゃあっ!TRANS=AM!ツイン・ドライヴ!!
21325/03/06(木)01:47:14No.1289518482+
紛争根絶して世界を上手いこと1つにして来たるべき対話に備えるべ
だったのが紛争根絶までに要らん思想を挟まれすぎて色々あったし来たるべき対話は来るかどうかも分からなかったし来るとしてももっと先だろうと思ってたのに何かすぐに来た
21425/03/06(木)01:47:43No.1289518559そうだねx1
中学生になるまでアストレイは赤い炎青い炎黄金の炎緑の炎だと勘違いしてた
21525/03/06(木)01:47:50No.1289518573そうだねx1
上で言われてるのは「未来感」を感じたって衝撃の話でバルバトスも衝撃的ではあったけど「未来感」とは違う衝撃なんだよな個人的に…
21625/03/06(木)01:47:59No.1289518594+
かっこいいかプラモが売れるかは別として
ターンエーはナイスデザインだよ
21725/03/06(木)01:48:54No.1289518708+
>中学生になるまでアストレイは赤い炎青い炎黄金の炎緑の炎だと勘違いしてた
ああ「フレーム」と「フレイム」か…
21825/03/06(木)01:49:04No.1289518727そうだねx6
00はやっぱGN粒子のエフェクトの視覚効果がすごいよ
ガンダムの中では未だにオンリーワンな要素だし
21925/03/06(木)01:49:25No.1289518788+
>もっと先だろうと思ってたのに何かすぐに来た
この危機的状況乗り越えられたのが刹那の存在にかかってるから塞翁が馬ってレベルじゃねーぞ!
22025/03/06(木)01:49:31No.1289518798+
>かっこいいかプラモが売れるかは別として
>ターンエーはナイスデザインだよ
MGのターンエー初めて買って組んだ時細部のデザインの美しさに驚いたよ
22125/03/06(木)01:49:32No.1289518799+
>上で言われてるのは「未来感」を感じたって衝撃の話でバルバトスも衝撃的ではあったけど「未来感」とは違う衝撃なんだよな個人的に…
個人的には頭部デザインが未来感よりは動物っぽい感じの方向性だった
ああいうのも好き
22225/03/06(木)01:49:39No.1289518828+
コジマ粒子とどっちが先だっけ
22325/03/06(木)01:49:52No.1289518862+
バルバトスはスーパーロボット的なかっこよさでSFな感じじゃないね
22425/03/06(木)01:49:57No.1289518877+
>上で言われてるのは「未来感」を感じたって衝撃の話でバルバトスも衝撃的ではあったけど「未来感」とは違う衝撃なんだよな個人的に…
シリンダー付いてるから現実の延長線上って感じはする
技術面はどいつも慣性制御によるコクピット保護がデフォ機能っていうイカれた水準だけど
22525/03/06(木)01:50:06No.1289518896そうだねx2
00の独自のSEや粒子のエフェクトや浮遊感のある動きが未来感すごかった
22625/03/06(木)01:51:06No.1289519023そうだねx4
>00はやっぱGN粒子のエフェクトの視覚効果がすごいよ
特に二期のダブルオー起動シーンよ
00-GUNDAMのBGMとともに凄いもん目覚めちゃったぞってなる
22725/03/06(木)01:51:21No.1289519051そうだねx2
ガンダムのデザインとしては新鮮だし新しかったんだけど鉄血系の動力パイプ剥き出しなフレームってロボットの意匠としてはむしろレトロ感あると思った
22825/03/06(木)01:51:30No.1289519072そうだねx1
>中学生になるまでアストレイは赤い炎青い炎黄金の炎緑の炎だと勘違いしてた
これが俺のぉ!赤い一撃(レッドフレイム)だぁ!
22925/03/06(木)01:51:53No.1289519120+
>かっこいいかプラモが売れるかは別として
>ターンエーはナイスデザインだよ
僕が考えたカッコいいターンエーみたいなデザインどれもしっくりくる奴全くない辺り
凄いデザインなのは間違いないなと思うようになった
23025/03/06(木)01:52:08No.1289519167+
>00はやっぱGN粒子のエフェクトの視覚効果がすごいよ
色で大まかな陣営
噴出量でその時の出力
GNドライブの数で基本性能の違い
これらがぱっと見で全部分かるのは大発明だと思う
23125/03/06(木)01:52:21No.1289519199+
エフェクトマシマシだったからDVDとBDの画質差がわかりやすかったな
23225/03/06(木)01:52:23No.1289519202そうだねx2
HGリメイクがまだ出ない…
23325/03/06(木)01:53:09No.1289519310+
未来的デザインだなって思ったガンダムはやっぱGセルフのパーフェクトパックかな
つるっとした意匠とブルーのクリアの組み合わせに2000年頃の未来予想図を感じた
23425/03/06(木)01:53:39No.1289519375そうだねx3
噴射炎みたいなのがないのすごい未来っぽく感じたわ
23525/03/06(木)01:53:42No.1289519382+
当時見た目で色々言われてそうだなってなったのはヴァーチェ
23625/03/06(木)01:54:06No.1289519443+
>ガンダムのデザインとしては新鮮だし新しかったんだけど鉄血系の動力パイプ剥き出しなフレームってロボットの意匠としてはむしろレトロ感あると思った
300年前の大戦でその伝承だけが遺る機械の悪魔たち
まさかホンモノの機械の魔獣どもを滅ぼす為に自ら悪魔となった英雄たちだったとはね…
23725/03/06(木)01:54:10No.1289519448+
>色で大まかな陣営
>噴出量でその時の出力
>GNドライブの数で基本性能の違い
>これらがぱっと見で全部分かるのは大発明だと思う
そしてトランザムの短時間限定の圧倒的優勢演出
ビルドシリーズで使われまくるだけのことはある
23825/03/06(木)01:54:17No.1289519465+
>HGリメイクがまだ出ない…
HGもRGも初期に出たから今目線だとだいぶ出来悪いんだっけ…?
23925/03/06(木)01:54:32No.1289519504そうだねx1
>HGリメイクがまだ出ない…
今でも再販の割と常連だしバンダイが必要だと思ってないのかも
24025/03/06(木)01:55:27No.1289519634+
HGは股関節の構造とか胴と肩の間の装甲が…
24125/03/06(木)01:55:34No.1289519648+
>当時見た目で色々言われてそうだなってなったのはヴァーチェ
まあメタボ重装甲重火力という記号は柳瀬くんも大得意だしグッドデザインよね
脱いでも凄いんですが
24225/03/06(木)01:55:34No.1289519649+
>僕が考えたカッコいいターンエーみたいなデザインどれもしっくりくる奴全くない辺り
>凄いデザインなのは間違いないなと思うようになった
監督としてはMG化特集の際に脚のスラスターベーンのような機能美が腕にも欲しかったとか
キャラ性出すのに背負い物はやはり重要だったと振り返ってたけどその辺突き詰めたのはあまりなかったなあ
24325/03/06(木)01:55:42No.1289519669そうだねx2
>HGもRGも初期に出たから今目線だとだいぶ出来悪いんだっけ…?
エクシアはABS使ってる頃だったので本当に古い
細かい色分けは厳しいし股関節周りの可動がかなり狭かった
24425/03/06(木)01:55:43No.1289519670そうだねx2
OOのHGはシールがキツい
面に貼るんじゃなくて展開図みたいなシールが多いから上手く貼れなくて汚くなる…
24525/03/06(木)01:55:51No.1289519691そうだねx1
>エクシアとデュナメスは装備が全公開されるまでイマイチ扱い
デュナメス自体かなりフルシールドありきなとこはあるんだよな
24625/03/06(木)01:55:59No.1289519707+
>中学生になるまでアストレイは赤い炎青い炎黄金の炎緑の炎だと勘違いしてた
>緑の炎
グリーンフレーム出た時中学生前後…?
若くない?
24725/03/06(木)01:56:26No.1289519770+
>OOのHGはシールがキツい
>面に貼るんじゃなくて展開図みたいなシールが多いから上手く貼れなくて汚くなる…
いいよねエクシアのシールド
24825/03/06(木)01:56:26No.1289519772+
>HGもRGも初期に出たから今目線だとだいぶ出来悪いんだっけ…?
RGは個人的に問題あるとは思わない
アクションとかを重視する人にはやや不満な点はあるかも
24925/03/06(木)01:56:31No.1289519783+
>そしてトランザムの短時間限定の圧倒的優勢演出
>ビルドシリーズで使われまくるだけのことはある
やっぱV-MAXとかスーパーモードはカッコいいからね…
25025/03/06(木)01:56:53No.1289519839そうだねx1
>まあメタボ重装甲重火力という記号は柳瀬くんも大得意だしグッドデザインよね
>脱いでも凄いんですが
実はヴァーチェのデザイン見た監督がこれ脱がせられるよねと柳瀬くんに言って後からナドレが出来たという
25125/03/06(木)01:57:07No.1289519869+
>>OOのHGはシールがキツい
>>面に貼るんじゃなくて展開図みたいなシールが多いから上手く貼れなくて汚くなる…
>いいよねエクシアのシールド
青単色に耐えられなくて初めて塗装に手を出したのがエクシアだった
25225/03/06(木)01:57:21No.1289519899そうだねx4
粒子ビームの色もGNドライブの種類で決まってるから劇場版予告で全然今までと違う色のビームだけが映って「待って!!何と戦ってるの!?」ってなってたの覚えてる
25325/03/06(木)01:57:42No.1289519935+
>グリーンフレーム出た時中学生前後…?
>若くない?
VSアストレイももう15年以上前ですよ
フレームアストレイズはそれの前というわけです
25425/03/06(木)01:57:49No.1289519955+
>HGもRGも初期に出たから今目線だとだいぶ出来悪いんだっけ…?
主に腰かな…
ブレイドのハードポイントの話を抜きにしても構造が若干クセモノだし
あと単純に腹回り捻れない構造が今のスタンダードからすると古い
25525/03/06(木)01:57:57No.1289519970+
アヴァランチエクシアダッシュのHG買って嬉々として開けてシール見て絶望した
25625/03/06(木)01:57:59No.1289519974+
デザインと関係ないけどこの辺で公式立ち絵ってあくまでアニメーターの叩き台であって
単体だとあんまりかっこよく見えるもんじゃないなと思い始めた
25725/03/06(木)01:58:12No.1289519999そうだねx4
ビルドシリーズのどっかでGN機が出たときにSEが汎用SEだったときはすごく物足りなく感じるくらいには革新的で耳に残るSEだったと思う
高周波のモーター音いいよね…
25825/03/06(木)01:58:46No.1289520070+
>RGは個人的に問題あるとは思わない
>アクションとかを重視する人にはやや不満な点はあるかも
RGエクシアは手元で見る分には特に大きな問題はないね
写真で見ると気になる部分もあるんだけど不思議と肉眼だと気にならない
25925/03/06(木)01:58:47No.1289520074そうだねx2
>グリーンフレーム出た時中学生前後…?
>若くない?
HG 1/144 ガンダムアストレイ グリーンフレーム(トロヤ・ノワレ専用機)
発売日2008年03月26日
26025/03/06(木)01:59:24No.1289520175そうだねx1
おっさんじゃねーか
26125/03/06(木)01:59:33No.1289520198+
RGエクシアはアストレアやリペアパーツが出てるせいでいくつあっても足りないのが難点
26225/03/06(木)01:59:39No.1289520207+
>ビルドシリーズのどっかでGN機が出たときにSEが汎用SEだったときはすごく物足りなく感じるくらいには革新的で耳に残るSEだったと思う
>高周波のモーター音いいよね…
起動時のセンサー点灯音も独特で好き
26325/03/06(木)01:59:51No.1289520230+
>デザインと関係ないけどこの辺で公式立ち絵ってあくまでアニメーターの叩き台であって
>単体だとあんまりかっこよく見えるもんじゃないなと思い始めた
でもアニメで見慣れてるのはこっちだからデザイナーアレンジが効きすぎると印象からはズレちゃうんだよな
26425/03/06(木)01:59:58No.1289520249そうだねx1
>ビルドシリーズのどっかでGN機が出たときにSEが汎用SEだったときはすごく物足りなく感じるくらいには革新的で耳に残るSEだったと思う
>高周波のモーター音いいよね…
たしかトライまでは音響監督が00と同じ人のままだったから使えてたんじゃなかったかな?
ダイバーズ以降から別の人に変わって00系の音源そのまま使えなくなったっぽい
26525/03/06(木)02:00:02No.1289520258そうだねx1
出来とかは知らんけどOOシリーズはHGで肩の稼働増やそうとしてたの俺は嫌いじゃないよ
26625/03/06(木)02:00:31No.1289520318+
前にロフトで喋ってた00秘話がマジで面白かった
死ぬほどバンダイがうるさいから電話線抜いたら担当者が製作スタジオにタクシー乗り付けてくるようになった話とか
26725/03/06(木)02:00:34No.1289520324+
>でもアニメで見慣れてるのはこっちだからデザイナーアレンジが効きすぎると印象からはズレちゃうんだよな
ガンダムの設定画ってアニメのそれとも違くない?
26825/03/06(木)02:00:37No.1289520331+
スレ画のプロポーションはメタルビルドかPGどっちが好きかと言われたら
悩み過ぎて首が捩じ切れて飛んでいきそう
26925/03/06(木)02:00:48No.1289520341+
HGダブルオーガンダムっていつまで酷使されるんだろうな
27025/03/06(木)02:01:15No.1289520378+
>HGダブルオーガンダムっていつまで酷使されるんだろうな
無論(金型が)死ぬまで
27125/03/06(木)02:01:17No.1289520382そうだねx1
>死ぬほどバンダイがうるさいから電話線抜いたら担当者が製作スタジオにタクシー乗り付けてくるようになった話とか
なそ
にん
27225/03/06(木)02:01:21No.1289520393+
>前にロフトで喋ってた00秘話がマジで面白かった
>死ぬほどバンダイがうるさいから電話線抜いたら担当者が製作スタジオにタクシー乗り付けてくるようになった話とか
めっちゃ気になるな…
バンダイがうるさすぎるのはガンダム追いかけてりゃ嫌でもわかる話だし
27325/03/06(木)02:01:38No.1289520424+
>起動時のセンサー点灯音も独特で好き
純正機のコォン…もいいけど疑似機のシュイーン…も悪そうでいい…
27425/03/06(木)02:02:31No.1289520526+
4月だっけライザーじゃなくてHGダブルオーガンダムの再販あるの
生ダブルオーにまだ需要あるんか!?とはちょっと思った
27525/03/06(木)02:02:37No.1289520535+
それが今ではズゴックの中身でバンダイをざわつかせるように…
27625/03/06(木)02:03:01No.1289520594+
>前にロフトで喋ってた00秘話がマジで面白かった
>死ぬほどバンダイがうるさいから電話線抜いたら担当者が製作スタジオにタクシー乗り付けてくるようになった話とか
・極めて順調に推移するガンダムというのが初めてだったらしくサンライズ制作進行の方がえらく感動していた
・その後声優さんが「えっ絵に色ついてるんですか?」って言っててもしかしてガンダムって凄いギリギリで作ってたんじゃないかと思い始めた
・バンダイが1話終わった後の日曜の売上持ってきてクソうるさいから電話線抜いた
・乗り込んで文句言ってきたので黙って見てろ!111つってオーバーフラッグ>ジンクスでかなり静かになった
・スローネ系が売れなかった話はずっと言われてた
盛りだくさんだったな…
27725/03/06(木)02:03:03No.1289520599+
>ガンダムの設定画ってアニメのそれとも違くない?
00のはアニメーターがクリンナップしてるから基本的には印象近くなる
アヘッドは全然違ったけど
27825/03/06(木)02:03:45No.1289520690+
>たしかトライまでは音響監督が00と同じ人のままだったから使えてたんじゃなかったかな?
>ダイバーズ以降から別の人に変わって00系の音源そのまま使えなくなったっぽい
ファイターズシリーズの時は00と同じ三間さんでダイバーズ以降は鉄血の明田川さんだね
ダブルオー主役機の時にSE変わって残念だったけどクロスレイズで00のSE使われてたの良かった
27925/03/06(木)02:04:30No.1289520764そうだねx2
>それが今ではズゴックの中身でバンダイをざわつかせるように…
福田はバンダイに無茶振り返しできる天然だから強いんだよ
メ見てりゃあいつがトップに立った製作ヤバいのわかるだろ
28025/03/06(木)02:04:33No.1289520767そうだねx2
>00のはアニメーターがクリンナップしてるから基本的には印象近くなる
>アヘッドは全然違ったけど
スレ画のエクシアからしてアニメとは全然違うように思う
28125/03/06(木)02:04:54No.1289520826そうだねx2
>・スローネ系が売れなかった話はずっと言われてた
スローネはプラモの出来もそれなりだったのも多分にあるんじゃ…
見てよこのツヴァイのバスターソードの意味わからない色分け
28225/03/06(木)02:05:05No.1289520851+
ダブルオーの時のサンライズってもう完全にバンダイ傘下の頃?
28325/03/06(木)02:05:13No.1289520873+
>・乗り込んで文句言ってきたので黙って見てろ!111つってオーバーフラッグ>ジンクスでかなり静かになった
>・スローネ系が売れなかった話はずっと言われてた
これつまりスローネよりオーバーフラッグとジンクスが売れてしまったのでは…
28425/03/06(木)02:05:19No.1289520887+
>バンダイが1話終わった後の日曜の売上持ってきてクソうるさい
これAGEでもやってたらしいから多分伝統だったんだろうな
28525/03/06(木)02:05:33No.1289520923+
トランザムって最初はケーブルとか赤くする予定だったの
全身赤くしちゃったんだっけ
28625/03/06(木)02:05:39No.1289520939そうだねx1
>メ見てりゃあいつがトップに立った製作ヤバいのわかるだろ
そうだね…
28725/03/06(木)02:05:40No.1289520941+
スローネ系はそりゃそうだとしか…
28825/03/06(木)02:05:53No.1289520970+
>ダブルオーの時のサンライズってもう完全にバンダイ傘下の頃?
ていうか形式上そうなってなかっただけでSEEDぐらいの時からもうバンダイの言いなりだよ創通もサンライズも
28925/03/06(木)02:05:58No.1289520979そうだねx2
>・極めて順調に推移するガンダムというのが初めてだったらしくサンライズ制作進行の方がえらく感動していた
これ00が凄いのもあったんだろうがそれ以上にサンライズの体質がやばかったのでは…?
29025/03/06(木)02:05:59No.1289520981+
阿修羅回とすんごぉい回見たらそりゃ売れるわってなるもんカスタムフラッグとジンクス
29125/03/06(木)02:06:01No.1289520984そうだねx4
>トランザムって最初はケーブルとか赤くする予定だったの
>全身赤くしちゃったんだっけ
確実に英断だったと断言できる
29225/03/06(木)02:06:58No.1289521090そうだねx5
GWXの話とか聞いててもスケジュール狂ってんだろとしか思えんしサンライズはずっとおかしい
29325/03/06(木)02:07:06No.1289521112+
オバフラはマジで超売れたのでGNフラッグをやっつけで追加したんだよ
もともとアルヴァトーレと相打ちのつもりだったけど一発最後に稼いどくかでGNフラッグがやっつけで作られた
29425/03/06(木)02:07:22No.1289521144+
まあアレか
バーザムショックで気合い入れてクオリティ上げて行けば売れるって気づくまでのバンダイとは違うと
29525/03/06(木)02:07:28No.1289521154+
福田はメで迂闊なこと言って種自由が中国で流せなくなったのバンダイにどんな怒られ方したのかすごい気になる…
29625/03/06(木)02:08:14No.1289521242そうだねx1
>オバフラはマジで超売れたのでGNフラッグをやっつけで追加したんだよ
>もともとアルヴァトーレと相打ちのつもりだったけど一発最後に稼いどくかでGNフラッグがやっつけで作られた
餌ちらつかせたならちゃんと製品出して釣れや!
29725/03/06(木)02:08:14No.1289521243+
サーシェスが乗り換えたことでスローネツヴァイの売り上げ上がったりはしなかったのかな
29825/03/06(木)02:08:28No.1289521276+
00はもう20周年だぞ…
29925/03/06(木)02:08:31No.1289521282+
>・極めて順調に推移するガンダムというのが初めてだったらしくサンライズ制作進行の方がえらく感動していた
エクシアの線画が表紙のアニメ特集誌だったかで
ガンダム作るってなったら絶対大変なことになるぞ!って監督がわかってたから
あらゆる人脈使ってロボ描けるアニメーター事前にかき集めてたんだよな
まあ集まってくれた理由の一つが
「もう手描きロボのアニメはこれが最後になるかもしれない(今後は3DCG主体になるだろう」
ってのもあって集まってくれたのもあるんだけど
30025/03/06(木)02:08:31No.1289521284+
>福田はメで迂闊なこと言って種自由が中国で流せなくなったのバンダイにどんな怒られ方したのかすごい気になる…
今度は何したのあの人!?
30125/03/06(木)02:09:11No.1289521365そうだねx2
>>ダブルオーの時のサンライズってもう完全にバンダイ傘下の頃?
>ていうか形式上そうなってなかっただけでSEEDぐらいの時からもうバンダイの言いなりだよ創通もサンライズも
SEEDどころかZ・ZZ・逆シャアで永野使う気だったのにバンダイが難色示して降板させられてるので
昔からスポンサー様には勝てません
30225/03/06(木)02:09:20No.1289521379そうだねx1
>「もう手描きロボのアニメはこれが最後になるかもしれない(今後は3DCG主体になるだろう」
>ってのもあって集まってくれたのもあるんだけど
だがそうはならなかった…!
30325/03/06(木)02:09:49No.1289521426+
>餌ちらつかせたならちゃんと製品出して釣れや!
出来たよ!ROBOT魂!
30425/03/06(木)02:09:53No.1289521436そうだねx2
>まあアレか
>バーザムショックで気合い入れてクオリティ上げて行けば売れるって気づくまでのバンダイとは違うと
当時のバンダイは今とは全く違うよそりゃ
プラモの監修だってバンダイが独自でやっててデザイナー関わらせることあまりなかったし
00だと海老川が監修入れるようになったの二期のHGダブルオーからだって話じゃなかったかな
30525/03/06(木)02:09:59No.1289521452+
社史だと1994年からバンダイグループのようだ
30625/03/06(木)02:10:04No.1289521463+
Zとか百式って永野じゃなかったのか
30725/03/06(木)02:10:23No.1289521511+
>餌ちらつかせたならちゃんと製品出して釣れや!
ロボ魂で出したじゃろ?
30825/03/06(木)02:10:32No.1289521537+
ZZとか本当に放映ギリギリまで永野MSのデザインだったみたいだしな
アニメ合わせで始まってるボンボンの漫画版とか永野デザインのMS描かれちゃってるし
30925/03/06(木)02:10:48No.1289521560+
あとシナリオも重要な点だけ決めてあとはサンライズから文句つけられても良いようにロボット戦の増減できるようなシナリオプロットにしてたらしい
31025/03/06(木)02:11:09No.1289521610+
>・乗り込んで文句言ってきたので黙って見てろ!111つってオーバーフラッグ>ジンクスでかなり静かになった
>・スローネ系が売れなかった話はずっと言われてた
オバフラもジンクスもスローネ叩きのめした機体だしあいつら本当に嫌われてたんだな…
31125/03/06(木)02:11:22No.1289521634+
>当時のバンダイは今とは全く違うよそりゃ
>プラモの監修だってバンダイが独自でやっててデザイナー関わらせることあまりなかったし
>00だと海老川が監修入れるようになったの二期のHGダブルオーからだって話じゃなかったかな
それが今じゃデザイナーと密接に打ち合わせして作ってる30mmみたいなブランドまでやってんだから変わるものだなあ
31225/03/06(木)02:11:48No.1289521694+
>>福田はメで迂闊なこと言って種自由が中国で流せなくなったのバンダイにどんな怒られ方したのかすごい気になる…
>今度は何したのあの人!?
台湾関連で過去のメでの失言が全部掘り起こされて燃え上がって種自由の上映予定が消滅してしまった
31325/03/06(木)02:11:59No.1289521712+
>>もともとアルヴァトーレと相打ちのつもりだったけど一発最後に稼いどくかでGNフラッグがやっつけで作られた
>餌ちらつかせたならちゃんと製品出して釣れや!
GNフラッグ初立体化はロボ魂で1stから半年ちょいセカンドシーズン始まってからか
まあアニメで出してすぐ作れるわけもなく仕方ないね
31425/03/06(木)02:12:09No.1289521728+
デヴァイズエクシアのMG欲しいけど間違いなくあのハンドパーツじゃバスターソードの保持出来ないな
31525/03/06(木)02:12:18No.1289521744+
00劇場版のときは何も言ってないのに「メカ書けるらしいのう」ってスーパーロボット軍団が来てくれたらしい
31625/03/06(木)02:12:39No.1289521782そうだねx2
トリニティのやつら正直キャラに魅力ねぇしな
種死の三馬鹿の機体も売れなかったし
31725/03/06(木)02:12:41No.1289521784+
当時のガンダムは商品化ライン割と厳しいからね
アルケーすら好調だからゴーサイン出ただけで最初プラモ化の予定はなかったって話だったし
31825/03/06(木)02:13:12No.1289521833+
>00劇場版のときは何も言ってないのに「メカ書けるらしいのう」ってスーパーロボット軍団が来てくれたらしい
こいつらGWXと種の時はなんで助けてくれないの…
31925/03/06(木)02:13:35No.1289521878そうだねx1
>>00劇場版のときは何も言ってないのに「メカ書けるらしいのう」ってスーパーロボット軍団が来てくれたらしい
>こいつらGWXと種の時はなんで助けてくれないの…
ロボアニメが飽和してたからじゃ……
32025/03/06(木)02:13:43No.1289521893+
>トリニティのやつら正直キャラに魅力ねぇしな
>種死の三馬鹿の機体も売れなかったし
スローネツヴァイはかっこいいと思うけどぐえーの魅力がマジで無い
ドライが釘宮で因縁持ちってくらいしかないよな
32125/03/06(木)02:13:45No.1289521895そうだねx2
>こいつらGWXと種の時はなんで助けてくれないの…
大体水島監督とかのツテじゃない?
32225/03/06(木)02:13:58No.1289521923+
>こいつらGWXと種の時はなんで助けてくれないの…
種は当時のブログとか見ると「助けようがない状況だった」そうなので…
32325/03/06(木)02:14:04No.1289521936そうだねx1
ロボ描きに来たのにサジの裸描くことに…
32425/03/06(木)02:14:05No.1289521937+
福田抜きでも配給権持ってた会社が日本公開前にラクスがあのパイスーでディフェンダーのコクピットにいるとこ流してたりしてたからまぁどの道ゴタゴタは起きてたと思う
32525/03/06(木)02:14:21No.1289521967+
>00劇場版のときは何も言ってないのに「メカ書けるらしいのう」ってスーパーロボット軍団が来てくれたらしい
ここで最近よく見る超者ライディーンもライディーン描かせてくれるんですよね!?ってゴッドライディーンの回は野生のスーパーロボット軍団が来たらしいな
32625/03/06(木)02:14:29No.1289521981+
スローネ組はなんか空気読めてないというか…
32725/03/06(木)02:14:58No.1289522029そうだねx2
>種は当時のブログとか見ると「助けようがない状況だった」そうなので…
種の時代ってブログ文化絶頂期+コンプライアンス一切無い+2ch全盛期なので壺の新シャア見てたらあらゆる情報揃ったからな
作画監督がブログで愚痴書いたりとかめっちゃあった
32825/03/06(木)02:15:05No.1289522045+
ガイキングの時も凄かったと聞くな
32925/03/06(木)02:15:06No.1289522046+
>>00劇場版のときは何も言ってないのに「メカ書けるらしいのう」ってスーパーロボット軍団が来てくれたらしい
>こいつらGWXと種の時はなんで助けてくれないの…
天空のエスカフローネ・勇者司令ダグオン・超者ライディーンなどで96年は忙しい
33025/03/06(木)02:15:08No.1289522048+
なんだっけ映画のクアンタムバーストの緑に発光するシーンは勇者スタッフがやってたんだっけ
聞いた話だからソースは知らない
33125/03/06(木)02:15:18No.1289522064そうだねx3
>スローネ組はなんか空気読めてないというか…
そのように作られてるのが複雑だな…設定的にも話的にも
33225/03/06(木)02:15:22No.1289522071+
スローネは機体はカッコいいけど乗ってるやつがダメだとキットの売れ行きに影響が出る典型
33325/03/06(木)02:15:22No.1289522072+
>00劇場版のときは何も言ってないのに「メカ書けるらしいのう」ってスーパーロボット軍団が来てくれたらしい
やる気ある人達が大集合した結果やる気があり過ぎて軽く狂気の現場だったような話もある
どこのシーンで一時停止してもキレイだし速いけど動きもすごいしっかり作り込まれてる
33425/03/06(木)02:15:25No.1289522077+
ネーナはスケベなのに死ネーナ呼ばわりされてた覚えがあるけど記憶がねじ曲がっただけかもしれない
33525/03/06(木)02:15:33No.1289522091+
>福田抜きでも配給権持ってた会社が日本公開前にラクスがあのパイスーでディフェンダーのコクピットにいるとこ流してたりしてたからまぁどの道ゴタゴタは起きてたと思う
今裁判中ッス
どっちかっていうと上映できなくなったのそのせいがデカい
33625/03/06(木)02:16:33No.1289522190そうだねx2
種時代は作画監督もそうだし原画マンも進行もブログやってたので突き合わせると何作ってるか大体わかったしヤバそうなのも分かった
放送10日前に脚本が上がってないとか書いてあったぜー!
33725/03/06(木)02:16:39No.1289522196+
>なんだっけ映画のクアンタムバーストの緑に発光するシーンは勇者スタッフがやってたんだっけ
コメンタリーだったかムックだったかでそういう話あったな
どっちだったかな…
33825/03/06(木)02:16:43No.1289522203+
>今裁判中ッス
>どっちかっていうと上映できなくなったのそのせいがデカい
そっちなのか…
でもその件のあと福田のメが明らかに口数が少なくなったからやはり注意はされたのかな…?
33925/03/06(木)02:16:47No.1289522210+
>やる気ある人達が大集合した結果やる気があり過ぎて軽く狂気の現場だったような話もある
>どこのシーンで一時停止してもキレイだし速いけど動きもすごいしっかり作り込まれてる
劇場公開版だとハルートのシザービットが目で追えないくらい早いんだっけ?
34025/03/06(木)02:16:57No.1289522234+
>それが今じゃデザイナーと密接に打ち合わせして作ってる30mmみたいなブランドまでやってんだから変わるものだなあ
仕事外での販促も描きおろしや作例でバリバリやってくれるの
ありがたいですよね…
34125/03/06(木)02:17:16No.1289522265+
>>主人公なのに初代みたいなガンダム口じゃないのが衝撃だった
>>いやまぁ髭とかいるが
>ゼータガンダム…
ゼータガンダムとかウルトラセブンとか
シリーズ並べてみると2作目からいきなり初代顔から離れたデザインなの面白いよね
34225/03/06(木)02:17:16No.1289522267+
ガイキングLODは…2005年か00より前だったな
グレンラガンも2007年でギアスも06年
確かにダブルオーが最後かもと思わせる時代でもあった
34325/03/06(木)02:17:17No.1289522271+
種のバンクの多さとニコルの死にっぷりを見ると制作現場が地獄だったのは察せられる
34425/03/06(木)02:17:21No.1289522279+
00の時もギアスと同時進行で普通にサンライズのメーター分割されてたからね
ギアスの放送が終わって00二期の2クール前後くらいからギアスのチームも合流したって話じゃなかったっけ
34525/03/06(木)02:17:22No.1289522282+
作画だとジークアクスで原画にケンオー帰ってきてくれて嬉しかった
サンライズじゃなくてカラー製作というのもあるとは思うが
34625/03/06(木)02:17:34No.1289522307+
ガンプラはマジでアニメありきの安さでやってるところあるからアニメで扱い悪いとデザインどうこうよりも売れ行きに影響出るんだろうかね
34725/03/06(木)02:17:40No.1289522314+
>劇場公開版だとハルートのシザービットが目で追えないくらい早いんだっけ?
エフェクトないだけで動きも速さも一緒だったはず
34825/03/06(木)02:17:53No.1289522340+
>種のバンクの多さとニコルの死にっぷりを見ると制作現場が地獄だったのは察せられる
>種のバンクの多さ
うn
>ニコルの死にっぷり
関係あるのかな…
34925/03/06(木)02:18:17No.1289522378+
ギアスの現場に犬連れた小汚いジジイが突然やってきたと思ったらお禿だったみたいな話あった気がする
35025/03/06(木)02:18:36No.1289522405+
>劇場公開版だとハルートのシザービットが目で追えないくらい早いんだっけ?
緑の軌跡のエフェクト足されてるだけで速さは変わらない
でもそのエフェクトないとマジで見えにくい
35125/03/06(木)02:18:42No.1289522415+
>ガンプラはマジでアニメありきの安さでやってるところあるからアニメで扱い悪いとデザインどうこうよりも売れ行きに影響出るんだろうかね
扱い悪い機体でウイング思い出したけどあれの売上ってどうだったんだ
35225/03/06(木)02:18:45No.1289522424そうだねx1
ニコルは振り返られるのにトールほとんど振り替えられないなって最近見返して思いました
35325/03/06(木)02:18:59No.1289522457+
>00の時もギアスと同時進行で普通にサンライズのメーター分割されてたからね
>ギアスの放送が終わって00二期の2クール前後くらいからギアスのチームも合流したって話じゃなかったっけ
まさひろ山根組連れてきたかったけど谷口さんに取られててさぁ~
あとあっちのほうがキャラエッチだから女の子書きたい人がいっちゃうんだよね~って言ってた
35425/03/06(木)02:19:07No.1289522470+
>>ニコルの死にっぷり
>関係あるのかな…
あいつの死ぬとこの回想便利なのか何十回も流れるじゃん…
35525/03/06(木)02:19:29No.1289522498+
>種時代は作画監督もそうだし原画マンも進行もブログやってたので突き合わせると何作ってるか大体わかったしヤバそうなのも分かった
>放送10日前に脚本が上がってないとか書いてあったぜー!
今でも残ってるからね…当時の椛島洋介の発言は…
35625/03/06(木)02:19:58No.1289522554そうだねx4
GWXの頃は人を呼ぶにも連絡手段がな…
携帯電話もメールも全然浸透してないし
35725/03/06(木)02:20:30No.1289522607+
まさひろ山根は谷口組だからなー
35825/03/06(木)02:20:44No.1289522629+
Xの頃は製作の主力がエスカフローネ行ってたとかもなかったっけ?
35925/03/06(木)02:20:48No.1289522635+
>まさひろ山根組連れてきたかったけど谷口さんに取られててさぁ~
>あとあっちのほうがキャラエッチだから女の子書きたい人がいっちゃうんだよね~って言ってた
みんなの兄貴キムタカがいるんだからそりゃあっちにみんな行っちゃうよ
36025/03/06(木)02:21:07No.1289522663そうだねx2
>ガンプラはマジでアニメありきの安さでやってるところあるからアニメで扱い悪いとデザインどうこうよりも売れ行きに影響出るんだろうかね
アニメありきだけじゃないぞ
何年もかけて黒字にしていくつもりで大量生産して単価を下げるんだ
その結果が年間1500万個で足りねえ!って状態だが…
36125/03/06(木)02:22:00No.1289522740そうだねx4
>扱い悪い機体でウイング思い出したけどあれの売上ってどうだったんだ
abemaで見返したけどヒロイン守るわ獅子奮迅の活躍するわで全然扱い悪いと思わんかったぞ
むしろ素のデスサイズが一番扱い悪いんじゃないか
36225/03/06(木)02:22:07No.1289522753+
>まさひろ山根は谷口組だからなー
監督の連載コラムの山根さん回むちゃくちゃ面白かった
36325/03/06(木)02:22:11No.1289522758+
>何年もかけて黒字にしていくつもりで大量生産して単価を下げるんだ
>その結果が年間1500万個で足りねえ!って状態だが…
ラインが増えまくってる今はそういうのやりにくいんだろうな…
36425/03/06(木)02:22:42No.1289522800+
>ラインが増えまくってる今はそういうのやりにくいんだろうな…
ガンダム以外のプラモデル商品も増えまくってるからなバンダイ…
36525/03/06(木)02:22:47No.1289522812+
最近SEEDからDESTINY一気見して前評判より全然見れるしむしろ面白いじゃんってなったけどHDリマスター版だったからだろうか
36625/03/06(木)02:22:56No.1289522833そうだねx1
>扱い悪い機体でウイング思い出したけどあれの売上ってどうだったんだ
出番自体はウイングは作中のガンダムの中でかなり多い方だし
実際はWの中でガンダムタイプ全般が酷い目あってるから別にウイングが特別酷いわけじゃない
売り上げに関しては特に悪かったという話はなかったはず
36725/03/06(木)02:23:29No.1289522886そうだねx2
ウイングはヒイロからの扱いが悪いって話で…
36825/03/06(木)02:23:54No.1289522931+
00の2ndシーズン最終回見ててアルヴァアロンでてきたら「」が「サスライガーのOPのロボじゃね?」って言って即画像出してきたのでここにいる人頭おかしいわ…ってなった
なんでそんなマイナーロボのしかも敵役をすぐ思い出せるんだよ!?
36925/03/06(木)02:24:25No.1289522970+
>ラインが増えまくってる今はそういうのやりにくいんだろうな…
30MSのフェイスパーツでもRGのガンプラでも占拠するライン一本は一本だからな…
マジで頭痛の種だろう
37025/03/06(木)02:24:45No.1289522998+
>放送10日前に脚本が上がってないとか書いてあったぜー!
アニメを視聴者の反応見てから1週間で作ってると思い込んでる人がたまにいる理由って…
37125/03/06(木)02:25:30No.1289523059+
>最近SEEDからDESTINY一気見して前評判より全然見れるしむしろ面白いじゃんってなったけどHDリマスター版だったからだろうか
ディスティニーのTV放送版はやばすぎるからそのままの印象で良いと思う
37225/03/06(木)02:26:20No.1289523121+
種は知らんけどディスティニーのほうは放送4時間前にマスターが上がるのが常識化してたそうなんで
37325/03/06(木)02:26:47No.1289523168そうだねx1
>>放送10日前に脚本が上がってないとか書いてあったぜー!
>アニメを視聴者の反応見てから1週間で作ってると思い込んでる人がたまにいる理由って…
とにかく過去の事情から知識が更新されない煩い奴らは全員死んだ方がいいぞ!!!!
ってなる
37425/03/06(木)02:27:17No.1289523209+
ガイナから一斉離反してトリガーができるぐらいがブログ文化の最後だったな
あの頃もブログめっちゃ書かれてて何があったか大体分かったもん
37525/03/06(木)02:27:31No.1289523229+
>種は知らんけどディスティニーのほうは放送4時間前にマスターが上がるのが常識化してたそうなんで
ええ…
37625/03/06(木)02:27:54No.1289523262そうだねx1
>ディスティニーのTV放送版はやばすぎるからそのままの印象で良いと思う
運命はバンク祭りだったけどキャラやメカの作画そのものはむしろ無印の方が酷かったのはあまり語られない
37725/03/06(木)02:27:56No.1289523269+
自転車操業並みだ
37825/03/06(木)02:28:02No.1289523279+
>00の2ndシーズン最終回見ててアルヴァアロンでてきたら「」が「サスライガーのOPのロボじゃね?」って言って即画像出してきたのでここにいる人頭おかしいわ…ってなった
A 級 ヘ ビ ー メ タ ル
ヒル以下の無能
ア ル ヴ ァ ア ロ ン
って11年前デスマンでサスライガーが局所的ブームになったから
37925/03/06(木)02:28:36No.1289523319+
一部例外を除いて動けば大体格好良く感じる
38025/03/06(木)02:28:49No.1289523337+
種運命の方は当時の参加者によると放送乗ってたのが奇跡だったらしいので
38125/03/06(木)02:30:14No.1289523438そうだねx1
種死は種自由が色々フォローしてくれたの大きいと思う
38225/03/06(木)02:31:19No.1289523522そうだねx8
>種死は種自由が色々フォローしてくれたの大きいと思う
いやああれ当時にやれてても逆に炎上もんだろうから年月の流れじゃないかなあ…
38325/03/06(木)02:31:36No.1289523550+
>種死は種自由が色々フォローしてくれたの大きいと思う
正直今でも主人公はシン・アスカですって事前情報しっかり仕入れてあのアニメ見たらえ?ってなる作品だよ
38425/03/06(木)02:31:38No.1289523553そうだねx1
種死はバンクシーンが多くてですね
38525/03/06(木)02:32:18No.1289523613+
種死は終盤ギリギリでも総集編挟まってたよね
38625/03/06(木)02:32:24No.1289523622そうだねx3
>種死はバンクシーンが多くてですね
シナリオもまとまってなくてですね
38725/03/06(木)02:33:03No.1289523685+
00は安間面白くなさそ…と思ってみたら一番はまった
映画好きだわ
38825/03/06(木)02:33:18No.1289523702+
ガンチャンで今00二期やってるけど普通に今見ても作画いいな…
38925/03/06(木)02:33:28No.1289523714そうだねx2
>>種死はバンクシーンが多くてですね
>シナリオもまとまってなくてですね
セリフも何言いたいのかわからない曖昧なものが多くてですね
39025/03/06(木)02:33:54No.1289523757+
種死は高山版やジエッジや小説版などフォローが一杯されたのと
種自由で色んな意味で消化できた感じがある
39125/03/06(木)02:33:55No.1289523760+
種死はステラ死亡回とか大事な回でもキャラ作監しんぼくたろうなのが相当ヤバかったんだろうなと
39225/03/06(木)02:34:53No.1289523822そうだねx5
>ガンチャンで今00二期やってるけど普通に今見ても作画いいな…
毎回高クオリティな戦闘あることが贅沢だったなんて思うようになるとは
39325/03/06(木)02:35:06No.1289523835そうだねx2
種が好評だから続編やるかで制作準備期間1年も無かったんでしょ
かわいそう
39425/03/06(木)02:35:08No.1289523837+
>種は知らんけどディスティニーのほうは放送4時間前にマスターが上がるのが常識化してたそうなんで
それで放送落とさないのプロやな――――
39525/03/06(木)02:36:08No.1289523911+
>毎回高クオリティな戦闘あることが贅沢だったなんて思うようになるとは
き…きがくるっとる
ってレベルだからな安定感が
39625/03/06(木)02:36:16No.1289523926そうだねx1
>毎回高クオリティな戦闘あることが贅沢だったなんて思うようになるとは
いやそれはずっと贅沢だろう…
戦闘シーン毎回あった時代でも作画良い回はそんな多くないのが普通だったし…
39725/03/06(木)02:36:25No.1289523937+
>種死はステラ死亡回とか大事な回でもキャラ作監しんぼくたろうなのが相当ヤバかったんだろうなと
悪い代名詞みたいに使うなよ!悪くねえだろ!
39825/03/06(木)02:36:32No.1289523951+
>やる気ある人達が大集合した結果やる気があり過ぎて軽く狂気の現場だったような話もある
どいつもこいつも絵コンテの尺大幅にオーバーしてくるんですけど!!
39925/03/06(木)02:36:48No.1289523968+
>種死は高山版やジエッジや小説版などフォローが一杯されたのと
>種自由で色んな意味で消化できた感じがある
消化するのに20年かかってる…
40025/03/06(木)02:36:57No.1289523978+
SEEDの戦闘バンクってリマスターでも改善されてないの…?
40125/03/06(木)02:37:05No.1289523991そうだねx1
>ガンチャンで今00二期やってるけど普通に今見ても作画いいな…
一応今の時代に作ったら毎回千葉道徳担当回みたいにキャラの作画も高レベルで安定しそう
その代わりメカの戦闘も減りそう
40225/03/06(木)02:37:17No.1289524007そうだねx2
ダブルオーはダブルオーで毎度あの戦闘維持してたのがイレギュラーすぎて基準にはならないとも思う
40325/03/06(木)02:37:30No.1289524025+
>それで放送落とさないのプロやな――――
まあ巷で1話予算3000万と言われるようになるわけだが
40425/03/06(木)02:37:40No.1289524037+
>種死は高山版やジエッジや小説版などフォローが一杯されたのと
>種自由で色んな意味で消化できた感じがある
20年も経過すりゃ内情も理解するし話も俯瞰して見ることができるからな当時の人からしたら
まあ…宇宙世紀は何故かそういう人があんまいないのが謎なんだけど…
40525/03/06(木)02:37:48No.1289524049そうだねx1
軌道エレベータ崩壊の回はアニメ全然詳しく無い俺でも正気の沙汰じゃないと分かった
40625/03/06(木)02:37:54No.1289524052+
>>ガンチャンで今00二期やってるけど普通に今見ても作画いいな…
>毎回高クオリティな戦闘あることが贅沢だったなんて思うようになるとは
00は戦闘なし回通算で2話くらいしかなかったよね確か
40725/03/06(木)02:38:39No.1289524123+
ディステニープランのちゃんとした概要って
種死終わってから時間経つ内に補足とかされて
議長の想定していた運用が分かるようになったんじゃないかと思う
40825/03/06(木)02:39:31No.1289524185そうだねx2
>ダブルオーはダブルオーで毎度あの戦闘維持してたのがイレギュラーすぎて基準にはならないとも思う
注視すると作画省エネする時は省エネしてはいるよ00も
リソースの配分がうまくて1話通して低クオリティな回はないし後半大体作画いいパート入れて終わるから印象が悪くならないようになってる
40925/03/06(木)02:39:36No.1289524190+
昔のクオリティでいいなら今でも毎回戦闘やろうと思えばできなくもないんじゃない?
Wとかヘビーアームズ毎回同じ動きしてんな…って改めて見ても思ったし
41025/03/06(木)02:40:01No.1289524227+
OOは嘘か本当かは分からないけど製作陣の話が面白くて愛されてんなーってなる
41125/03/06(木)02:40:34No.1289524272そうだねx1
いやほぼデルタアストレイまんまじゃないの
監督は知らずに新しく考えてそうだけど
41225/03/06(木)02:40:45No.1289524283そうだねx1
00はなんか当たり前のように良い作画で戦闘続けるから見てて感覚麻痺る部分はある
41325/03/06(木)02:40:53No.1289524296+
最初の主役4機が一番バランスいい感じする
41425/03/06(木)02:41:11No.1289524318+
00は一期でマイスターズのキャラ掘り下げをしっかりやってたかなり楽しんで観ていた記憶
41525/03/06(木)02:41:17No.1289524321そうだねx2
よく考えたら種死終わって割とすぐに映画化企画発表されたのに
進まずに何年も経ってチーム解散して一旦白紙になってたんだったわ劇場版SEED
41625/03/06(木)02:41:22No.1289524334+
00の1期は5話のステーション事故回と14話の休暇回が戦闘なし
2期は8話のパーティ回ぐらいかな戦闘ないの
41725/03/06(木)02:42:43No.1289524438+
>最初の主役4機が一番バランスいい感じする
リアルタイムだと格下の雑魚散らしが主な運用だったから
全機ヴァーチェでいいじゃん
とか言われてたなぁ前半
41825/03/06(木)02:43:11No.1289524478そうだねx1
全体的に高水準な00の中でもブレイクピラー回は特に作画枚数15000とかだっけ
いまいち印象に残らんから重要なのは作画枚数じゃないんだなって思った回だった
41925/03/06(木)02:43:37No.1289524510+
>00の1期は5話のステーション事故回と14話の休暇回が戦闘なし
>2期は8話のパーティ回ぐらいかな戦闘ないの
ステーション事故のときは戦闘ないけどMSはいっぱい出てきてるし
2期のパーティ回もCパートでアルケー登場してたしでだいたいMS出てきてんだよな…
42025/03/06(木)02:45:02No.1289524625そうだねx3
大災害の作画をケチるとでかい1枚絵をカメラの動きで誤魔化すとかそういうのが多くなるんだ
42125/03/06(木)02:45:04No.1289524631+
1期5話は戦闘無いと言えば無いけどMSが動くから実質あるようなもんだろう
42225/03/06(木)02:45:35No.1289524666そうだねx1
>00の1期は5話のステーション事故回と14話の休暇回が戦闘なし
>2期は8話のパーティ回ぐらいかな戦闘ないの
限界離脱領域は戦闘自体はなくてもキュリオスとデュナメスが相当印象に残る活躍するしね
42325/03/06(木)02:46:15No.1289524699そうだねx1
ブレイクピラー回はどの陣営も今は戦ってる場合じゃねえ!って一丸となって対処するわアロウズの悪辣さやら最後にアンドレイが大佐殺すわでだいぶ印象に残る回では…
42425/03/06(木)02:46:17No.1289524701そうだねx7
>全体的に高水準な00の中でもブレイクピラー回は特に作画枚数15000とかだっけ
>いまいち印象に残らんから重要なのは作画枚数じゃないんだなって思った回だった
あれが印象に残らないって嘘だろ!?
42525/03/06(木)02:46:46No.1289524730+
>限界離脱領域は戦闘自体はなくてもキュリオスとデュナメスが相当印象に残る活躍するしね
雲を切り裂くエクシアがやたら印象に残る
42625/03/06(木)02:47:03No.1289524742+
GNドライヴで最初は無双してたけどどんどん各陣営の技術力で追いついてきて
苦戦し始めるって展開が面白くて楽しんでた00
42725/03/06(木)02:47:30No.1289524782+
>大災害の作画をケチるとでかい1枚絵をカメラの動きで誤魔化すとかそういうのが多くなるんだ
毎話作画のクオリティが高い認識の00でそういうのやっちゃうと悪目立ちしそう…
42825/03/06(木)02:48:00No.1289524815+
アーアアーの曲が流れながらガンダムがばりばり動いて戦うのすげぇ印象に残るし目でも耳でも楽しいからめっちゃ贅沢よね
42925/03/06(木)02:48:08No.1289524822そうだねx3
ピラー迎撃するガンダムの作画もやたらキレキレだよねあの回
ケルディムのシールドビットがマジでかっこいい動きするんだ
43025/03/06(木)02:48:11No.1289524825+
1期が本当に好き
単体でも作品としてアリだと思うくらいには
43125/03/06(木)02:48:28No.1289524840+
この作品で川井憲次のファンになってしまった
43225/03/06(木)02:48:56No.1289524874+
バンクや戦闘無し回より光点が線描いてぶつかり合うだけが一番辛いぜ
トライの決勝戦とかふざけてんのかあれ
43325/03/06(木)02:48:57No.1289524875+
二期のガラッゾがブースターつけて強襲してきたリボンズの嫌がらせもロボアニメ的には大切なんだなあって
43425/03/06(木)02:48:58No.1289524876+
せっかくモビルスーツが大河原の箱みたいなデザインから脱却したなぁ……と思ったのにネットだとビーダマンビーダマン言われてて残念だなと思った当時
43525/03/06(木)02:49:02No.1289524881そうだねx2
各陣営のエースたちが強さに説得力あって魅力的すぎる…
そしてアラスカのジョシュア
43625/03/06(木)02:49:49No.1289524930+
おハゲの1枚絵ぐわんぐわん動かすのも好き
43725/03/06(木)02:50:31No.1289524974そうだねx3
一期のエクシアが敵のMSを切り裂くと摩擦熱?で赤熱化しながら切断されてるのが怖くて格好良かったな
43825/03/06(木)02:50:56No.1289525001+
1期の機体は役割分担はっきりしてるのが良い
話の展開上装備盛る方向になるのも仕方ないけど
43925/03/06(木)02:51:36No.1289525037+
>1期の機体は役割分担はっきりしてるのが良い
>話の展開上装備盛る方向になるのも仕方ないけど
一期で物量の怖さはガッツリ味わったあとだしね
44025/03/06(木)02:51:45No.1289525048+
>この作品で川井憲次のファンになってしまった
コアなオタクにしか知られてなかった川井憲次がFateやらひぐらしやら00やらで知られるようになった時期だと思う
44125/03/06(木)02:51:53No.1289525057+
軌道エレベーター崩壊回で何気に思ったのはティエレン全領域型の稼働時間や推進剤の持ちがすげえ
最低でも数時間下手したら半日以上飛び続けてるぞ大佐のティエレン
44225/03/06(木)02:51:57No.1289525060+
一期は本当に練られて作られているのが伝わってくるしな
44325/03/06(木)02:53:05No.1289525132+
狙撃用の馬鹿でかい大砲とか単眼に変形するとかは続いて欲しかった
44425/03/06(木)02:53:25No.1289525152+
細かい部分忘れてるからアマプラでもっかい見直すかね
44525/03/06(木)02:53:44No.1289525167そうだねx1
>バンクや戦闘無し回より光点が線描いてぶつかり合うだけが一番辛いぜ
>トライの決勝戦とかふざけてんのかあれ
そういう話をすると俺は顔アップとか1枚絵どーんとか2体を画面に入れずにチャンバラしないのは逃げだと思ってしまって嫌なんだよな
44625/03/06(木)02:53:56No.1289525188+
>一期は本当に練られて作られているのが伝わってくるしな
当時のアニメとしてはマジで作り込みがおかしいよ
世界各所の国や施設などに対応した背景素材の多さがさりげなくやばい
44725/03/06(木)02:53:57No.1289525190そうだねx2
>一期は本当に練られて作られているのが伝わってくるしな
印象に残ってるのはリアルIRAが解散した時に「」が
あそこやられてもすぐ戻ってくるから現実的じゃ無いって言った翌週にすぐ本編でも突っ込み入ったことだった
44825/03/06(木)02:56:09No.1289525316+
世界観の構築はすごい労力使ってそうだった
44925/03/06(木)03:04:41No.1289525772+
>一期のエクシアが敵のMSを切り裂くと摩擦熱?で赤熱化しながら切断されてるのが怖くて格好良かったな
ティエレンだかアンフをソードで真横にぶった斬るとき途中で抉って自重で千切れてくようにするとか
エクシアが格闘戦の為に一層人体の動きを意識しているのがわかる
45025/03/06(木)03:30:12No.1289526952+
>>「もう手描きロボのアニメはこれが最後になるかもしれない(今後は3DCG主体になるだろう」
>>ってのもあって集まってくれたのもあるんだけど
>だがそうはならなかった…!
テレビシリーズであんだけやれたのは実際OOが最後だったなって思うよ
近作はロボ作画控えるため構成の時点で戦闘減らしてるようにも思えるし
45125/03/06(木)03:55:01No.1289527951+
>後のAGEがまた微妙な出来だったからマジで00だけ凄かった(たぶん分割クール性のおかげ)
AGEは序盤を地球側の技術がまだ低いって設定にしつつ作画をセーブして中盤からは要所要所でめちゃくちゃ動かしてたと思うけどなぁ
45225/03/06(木)03:56:23No.1289528002+
そういえばAGEフリット編しか見てねぇや
次から作画良くなるなら見てみようかな
45325/03/06(木)04:57:40No.1289530045+
「」はGセルフはどう思ってた?
45425/03/06(木)05:08:11No.1289530355+
水星はロボ描ける人マジでいないんだろうなとなった


fu4729076.jpg 1741188281515.webp