二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741179742377.jpg-(82658 B)
82658 B25/03/05(水)22:02:22No.1289450815+ 23:27頃消えます
4070と比べてもそこまで性能つよつよになってなくない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/05(水)22:03:48No.1289451373そうだねx24
なってないが?
225/03/05(水)22:05:03No.1289451858そうだねx30
でもお値段はつよつよ
325/03/05(水)22:06:25No.1289452345そうだねx4
その値段で需要がある限り上がる
425/03/05(水)22:07:05No.1289452582そうだねx15
>でも発熱はあつあつよ
525/03/05(水)22:07:38No.1289452803+
つまり4070出た時買った俺が勝者ってこと?
625/03/05(水)22:08:32No.1289453188そうだねx8
4070Sとの比較を公式が避けてた時点でわかってたことだろ
725/03/05(水)22:09:55No.1289453749+
素の4070でも悪くないね
825/03/05(水)22:10:13No.1289453860+
やっぱ一強はダメだな
925/03/05(水)22:10:42No.1289454031+
何故産んだ
1025/03/05(水)22:11:01No.1289454164そうだねx3
チップの規模をちょっと小さくしたのをクロック上げて性能4070S並みにしました!
で消費電力増えてるのはなんなんだよ…
1125/03/05(水)22:11:09No.1289454213+
けどNvidiaは4090に比肩するって…
1225/03/05(水)22:11:56No.1289454510そうだねx6
4070は200Wであの性能だったから頑張ってたなって…
1325/03/05(水)22:13:11No.1289454930+
>4070は200Wであの性能だったから頑張ってたなって…
消費や大きさ考えると優等生だと思う
1425/03/05(水)22:13:44No.1289455125+
低確率で頭悪い子が混ざってます
1525/03/05(水)22:14:23No.1289455357そうだねx10
>つまり4070出た時買った俺が勝者ってこと?
勝利者などいない
1625/03/05(水)22:14:59No.1289455593+
>何故産んだ
売れるから
1725/03/05(水)22:15:01No.1289455612そうだねx2
そりゃAMDも煽り倒す
1825/03/05(水)22:16:01No.1289456010+
俺は4060で安く満足しててよかったわ
1925/03/05(水)22:16:12No.1289456069+
プロセス変化しないのに小さくしても根本的にはね
なんとかTSMCとサムスン/GF/IFSあたりが持ち回りで交互に小さくしてくれ
2025/03/05(水)22:16:22No.1289456134+
そろそろ買い替えの時期も相まって増え続ける犠牲者が後を絶たない
2125/03/05(水)22:16:23No.1289456143+
>そりゃAMDも煽り倒す
そしてミドル以下でコスパいい商品出してシェアぶんどってくれれば最高だな
2225/03/05(水)22:16:56No.1289456338+
また時期が悪いおじさんが敗北した
2325/03/05(水)22:17:49No.1289456689+
>プロセス変化しないのに小さくしても根本的にはね
>なんとかTSMCとサムスン/GF/IFSあたりが持ち回りで交互に小さくしてくれ
サムスンとIFSはともかくGFは22nm未満の開発してないから無理だよお
2425/03/05(水)22:18:16No.1289456858そうだねx22
時期が悪いおじさんは常勝です
なぜなら大体時期が悪いので
2525/03/05(水)22:19:14No.1289457185+
プロセス進化してもその分だけ高くなるんでしょ?
2625/03/05(水)22:19:17No.1289457201+
>で消費電力増えてるのはなんなんだよ…
・採れたチップの電気特性が悪くても歩留まり優先で有効活用してる
・GDDR7で消費電力が増えた
の2点じゃないかな
2725/03/05(水)22:19:30No.1289457278+
TSMCについてけてるやつがまずいなくね?
2825/03/05(水)22:19:38No.1289457323+
この2つの性能がだいたい同じ
4070Ti $899
9070XT $599
2925/03/05(水)22:20:03No.1289457474+
4090買ったけど使い道ない
3025/03/05(水)22:20:16No.1289457556+
本当に次期が悪くなるやつがあるか
3125/03/05(水)22:20:51No.1289457730+
>で消費電力増えてるのはなんなんだよ…
プロセス同じままでダイのサイズは増えてるから
3225/03/05(水)22:21:04No.1289457803そうだねx1
>TSMCについてけてるやつがまずいなくね?
今インテルが仕込み中だから…
トランプが余計な事しなければ巻き返せるから…
3325/03/05(水)22:21:15No.1289457861+
ムーアの法則どころか挫けずに微細化進められるのが偉すぎる時代になるとはね
3425/03/05(水)22:21:32No.1289457965+
5060は反省して値段下げてくると思う
3525/03/05(水)22:22:01No.1289458144そうだねx6
>トランプが余計な事しなければ巻き返せるから…
chipsダメそうですね
3625/03/05(水)22:22:01No.1289458146+
>今インテルが仕込み中だから…
>トランプが余計な事しなければ巻き返せるから…
ゲルシンガーを追い出すとか役員会が余計なことしやがったんですけお!!1
3725/03/05(水)22:22:20No.1289458267+
>今インテルが仕込み中だから…
奴さん新工場の稼働開始2030年に延期で18A死んだよ
3825/03/05(水)22:22:25No.1289458301そうだねx2
>プロセス同じままでダイのサイズは増えてるから
5070に限ってはダイサイズは縮小してるしなんとSuperよりコア数が少ない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1667631.html
3925/03/05(水)22:23:09No.1289458560そうだねx3
俺は時期が悪いと言いながら年末に4070tisは抑えておいたおじさん
4025/03/05(水)22:23:14No.1289458595+
>5070に限ってはダイサイズは縮小してるしなんとSuperよりコア数が少ない
プロセス同じでダイサイズ小さくなってコア数も減ってるのに何で値上げしてるんですか…
4125/03/05(水)22:23:22No.1289458647+
>・GDDR7で消費電力が増えた
GDDR6のほぼ同クロック品に対して電圧下がる分消費電力が下がるはずだったのにどうして…
4225/03/05(水)22:24:15No.1289458982そうだねx4
性能とか値段とか以前に売ってねえしな
4325/03/05(水)22:24:26No.1289459046そうだねx1
グラボにも旬があってな…もう旬を過ぎちまったんだ
4425/03/05(水)22:24:45No.1289459159+
関税パワーで米国の最強技術力による世界最強チップが即座に完成生産されるのだ!
感謝してくれていいぞ
4525/03/05(水)22:25:00No.1289459230そうだねx1
iGPUで生きるおじさん!になろう
4625/03/05(水)22:25:11No.1289459285+
5000番代作るのやめて4000番代作り直さない?
4725/03/05(水)22:25:20No.1289459351+
せめて価格が40xxと同等くらいであればだいぶ良かったんだけどちょっとコストと見合わないからな…
4825/03/05(水)22:25:37No.1289459441+
>GDDR6のほぼ同クロック品に対して電圧下がる分消費電力が下がるはずだったのにどうして…
帯域は1.5倍以上に増えてるから性能の割には消費電力は低い
4925/03/05(水)22:25:38No.1289459449そうだねx2
もうパソコンは諦める人がそこそこ出てくる頃合いだろ
5025/03/05(水)22:25:48No.1289459494そうだねx6
>5060は反省して値段上げてくると思う
5125/03/05(水)22:26:23No.1289459686そうだねx2
去年の12月に4070買ったけどしばらくはこれでいいって…コト!?
5225/03/05(水)22:26:34No.1289459740そうだねx2
Intel18Aは好調というニュースと不調というニュースが同時に入り乱れるから判断に困る
ただ18AのPantherLakeが量産準備が整ったと言ってるからある程度は生産してるはず
5325/03/05(水)22:26:43No.1289459782+
緑お前最近調子乗ってるよな
5425/03/05(水)22:27:11No.1289459936+
法人向けで儲けてるから個人向けはおまけか?
5525/03/05(水)22:27:24No.1289460008+
4070どころか4060もどんどん在庫なくなってきてる
値段どころの話じゃなく買えるもの自体がない…
5625/03/05(水)22:27:44No.1289460105そうだねx3
>緑お前最近調子乗ってるよな
最近とかじゃないだろ10年くらいずっとなんだから
5725/03/05(水)22:27:50No.1289460149+
4000番代を締めた時点で終わりだった
5825/03/05(水)22:27:58No.1289460198+
同クラス帯の9070がちょっと良さげで数も揃えてるっぽいのがどう影響するか読めない
5925/03/05(水)22:28:11No.1289460274+
性能上げられなかったならせめてサイズ小さくするとか別方向の進化は出来なかったのかな
6025/03/05(水)22:28:14No.1289460311+
18Aはまだ量産というには歩留まり低めだがSamsungが丸1年先行して達成したレベルよりはずっと上なんでめっちゃ期待されてる
6125/03/05(水)22:28:32No.1289460408+
常に時期が悪いということはむしろ常に時期が良いということだ
6225/03/05(水)22:28:52No.1289460505+
>緑お前最近調子乗ってるよな
RDNA3でひでえ性能出してきたAMDも悪い
6325/03/05(水)22:28:53No.1289460514+
障害年金で暮らしてる人がモンハン出来ないじゃん…どうしてくれんの?
6425/03/05(水)22:29:02No.1289460564そうだねx2
>法人向けで儲けてるから個人向けはおまけか?
はい
6525/03/05(水)22:29:08No.1289460598+
緑の時期が悪いだけだよ
6625/03/05(水)22:29:23No.1289460692+
>もうパソコンは諦める人がそこそこ出てくる頃合いだろ
もうやるもんないしなぁ
6725/03/05(水)22:29:24No.1289460702+
>性能上げられなかったならせめてサイズ小さくするとか別方向の進化は出来なかったのかな
AI性能はかなり上がってるから需要には応えてるんだ
6825/03/05(水)22:29:47No.1289460815+
>ただ18AのPantherLakeが量産準備が整ったと言ってるからある程度は生産してるはず
PantherLakeの小さいコンピュートタイルだけじゃなく第3世代ArcとかXe3も18Aでやるっていうからある程度の目算は立ったんじゃないかね
6925/03/05(水)22:30:00No.1289460902+
別に性能微妙でもコスパかワッパが改善してればいいんだ
おい…なんで悪化してやがる…
7025/03/05(水)22:30:09No.1289460974+
Radeonたすけてくれ!緑のやつが虐めるんだ
7125/03/05(水)22:30:19No.1289461039+
>AI性能はかなり上がってるから需要には応えてるんだ
研究機関がjun文学を!?
7225/03/05(水)22:30:36No.1289461136そうだねx3
intelも頑張って
7325/03/05(水)22:30:43No.1289461174+
プロセスルール世代更新されない時点でハード的にガッカリは想像されてた気がする
あとはソフトウェア頼むぞするしかない
7425/03/05(水)22:30:47No.1289461192+
9070XTもワッパはあんまよくなさそうなんだよな
7525/03/05(水)22:31:10No.1289461343+
>性能上げられなかったならせめてサイズ小さくするとか別方向の進化は出来なかったのかな
まあそれでも買うしな(鼻ホジ)
7625/03/05(水)22:31:12No.1289461360+
>18Aはまだ量産というには歩留まり低めだがSamsungが丸1年先行して達成したレベルよりはずっと上なんでめっちゃ期待されてる
サムスンのロジックプロセスは成熟する前にローンチしちゃうから評判が悪くて客がつかない悪循環どうにかした方がいいよ
自社製品にすら逃げられるとかさあ
7725/03/05(水)22:31:14No.1289461377+
>奴さん新工場の稼働開始2030年に延期で18A死んだよ
オハイオのFab27がそうっぽいけどアリゾナのFab52は行けるんじゃない? 2026年以降らしいが
7825/03/05(水)22:31:34No.1289461493+
でもこれでも大人気なんでしょう?
7925/03/05(水)22:32:11No.1289461712+
>9070XTもワッパはあんまよくなさそうなんだよな
300W超えで4070Tiだからね
8025/03/05(水)22:32:14No.1289461736そうだねx3
>9070XTもワッパはあんまよくなさそうなんだよな
まあ同じプロセスで300Wモデルならそんなもんでしょ
9070の220Wはかなりイケてる気はする
8125/03/05(水)22:32:29No.1289461833そうだねx3
>でもこれでも大人気なんでしょう?
人気以前に数が全然出てないから取りあいになってるだけだよ
8225/03/05(水)22:32:46No.1289461910そうだねx1
他に選択肢がないのクソだよ~
8325/03/05(水)22:32:54No.1289461948そうだねx1
俺はゲームをやりたいだけなのにAI用のコストがどんどん上乗せされていく
8425/03/05(水)22:33:22No.1289462112そうだねx4
真面目に価格に性能が見合ってない
8525/03/05(水)22:33:28No.1289462138+
今回性能が伸びなかったから全世代の緑といい勝負の赤が中々良いと聞く
8625/03/05(水)22:33:42No.1289462216+
RDNA3がチップレットでワッパが酷いことになってたからそれが正常に戻っただけとも言える
7600は6nmだったし
8725/03/05(水)22:33:58No.1289462318そうだねx1
>真面目に価格に性能が見合ってない
価格に性能が見合っていた時代は終わった
戦争のせいや
8825/03/05(水)22:34:12No.1289462396そうだねx2
AMDが15倍出荷するって言ってるよ
8925/03/05(水)22:34:14No.1289462404そうだねx2
4000のSuperが傑作過ぎたのがいけない
9025/03/05(水)22:34:33No.1289462509+
>AMDが15倍出荷するって言ってるよ
その場合緑少なすぎやろ
9125/03/05(水)22:34:43No.1289462575+
5000はAI対応で前世代をぶっちぎって最強ですよって言ってたのにウソだとは思わないじゃん
なんもいいとこないじゃん5000
9225/03/05(水)22:34:45No.1289462586+
>AMDが15倍出荷するって言ってるよ
あくまで今の緑の15倍ってだけだから
緑が絞りまくってるだけという
9325/03/05(水)22:34:46No.1289462597+
夜のおかずを大量に作るためにはこいつは必要?
9425/03/05(水)22:34:50No.1289462617+
偶数だと良品
9525/03/05(水)22:34:51No.1289462629+
ゲームはゲーム機で!の時代になるのか
9625/03/05(水)22:35:01No.1289462702+
でも赤もお高いんでしょう?
9725/03/05(水)22:35:07No.1289462740+
>真面目に価格に性能が見合ってない
価格あたりの性能はもうあまり伸びんよ
ゲーム気もPS5Proが性能1.5倍で価格も1.5倍だしな
9825/03/05(水)22:35:13No.1289462781+
IntelはB580でようやくスタートラインに立てたくらいだからまだまだ油断できない
9925/03/05(水)22:35:16No.1289462801+
220Wの何が偉いかというと電源が8ピン1本で済むところだよ
10025/03/05(水)22:35:21No.1289462824そうだねx1
どーしても4kサイズでやりたいなら買いな?
10125/03/05(水)22:35:27No.1289462865+
今は時期がいいおじさんが来てくれるのをずっと待ってる…
10225/03/05(水)22:35:32No.1289462896+
>その場合緑少なすぎやろ
実際滅茶苦茶少ないんだ
5070Tiに至っては5080より生産数が少ないって言われるぐらい
10325/03/05(水)22:35:38No.1289462934そうだねx2
>AMDが15倍出荷するって言ってるよ
緑0個の店だと0個か…
10425/03/05(水)22:35:40No.1289462943+
メモリとSSDは今は時期が良い
10525/03/05(水)22:35:44No.1289462971+
4070再販して
10625/03/05(水)22:35:53No.1289463038+
>5000はAI対応で前世代をぶっちぎって最強ですよって言ってたのにウソだとは思わないじゃん
>なんもいいとこないじゃん5000
FG前提だから嘘ではない
ただ20番台から使えるアプコンの方がインパクトあっただけだ
10725/03/05(水)22:36:17No.1289463156+
>この2つの性能がだいたい同じ
>4070Ti $899
>9070XT $599
900と600かぁ
10825/03/05(水)22:36:34No.1289463263そうだねx2
まぁ5070で4090と同等性のが出せますは流石に吹かし過ぎたというか
10925/03/05(水)22:36:40No.1289463305+
トランプがchips法潰したらマジで半導体暗黒時代が来そう
11025/03/05(水)22:36:47No.1289463341+
4070買ったのずっと負けたと思ってた
11125/03/05(水)22:36:48No.1289463351そうだねx2
>この2つの性能がだいたい同じ
>4070Ti $899
>9070XT $599
???「性能が一緒なら同じ値段で販売しよう」
11225/03/05(水)22:37:00No.1289463446+
>4070再販して
TSMCに言ってくれ…
11325/03/05(水)22:37:01No.1289463452+
>ゲームはゲーム機で!の時代になるのか
ゲーム機も価格上がるぞ
あと中国本土でめっちゃ制限かかるから主流にはなれない
任天堂はほぼ撤退したし
11425/03/05(水)22:37:02No.1289463466そうだねx1
3000から4000の性能の伸びがあった上で
あの性能と16GBをあの値段で出した4070TiSえらいなって思いました
11525/03/05(水)22:37:27No.1289463604+
3000番台の出始めと4000番台が出て暫く経ってからは時期が良かった
11625/03/05(水)22:37:30No.1289463623+
真の勝者はおととしに4090を20万前半で買ったやつだけ
11725/03/05(水)22:37:30No.1289463629+
>トランプがchips法潰したらマジで半導体暗黒時代が来そう
CHIPS方の融資で18A開発してるインテルが即死するな
11825/03/05(水)22:37:33No.1289463647+
1ドル200円レートが悪い
11925/03/05(水)22:37:46No.1289463728+
>価格あたりの性能はもうあまり伸びんよ
>ゲーム気もPS5Proが性能1.5倍で価格も1.5倍だしな
PS5が2060
そんなもん1.5倍しても
12025/03/05(水)22:37:47No.1289463736+
>>奴さん新工場の稼働開始2030年に延期で18A死んだよ
>オハイオのFab27がそうっぽいけどアリゾナのFab52は行けるんじゃない? 2026年以降らしいが
少なくとも数百億ドル無くなるんだからダメージは絶対にあるべ
12125/03/05(水)22:37:49No.1289463743そうだねx1
>1ドル200円レートが悪い
もう230円まで上がったけど?
12225/03/05(水)22:37:52No.1289463750+
>真の勝者はおととしに4090を20万前半で買ったやつだけ
俺は勝った
12325/03/05(水)22:37:54No.1289463764+
次の世代になったらTSMC7nmが二世代前になるはずだから熊本でRX6900とTeslaA100量産して5万で売ってくれ
12425/03/05(水)22:38:22No.1289463941+
まぁわりと冗談抜きで革ジャンがこのありさまで今赤も売れてきてるじゃん
これで赤がかなり調子づいてくれたら一強状態崩れるんじゃね
12525/03/05(水)22:38:44No.1289464083+
けど結局みんなnvidia使うでしょ
AMDにはDLSSないし
12625/03/05(水)22:38:46No.1289464093+
>次の世代になったらTSMC7nmが二世代前になるはずだから熊本でRX6900とTeslaA100量産して5万で売ってくれ
それやるメリット0じゃね?
12725/03/05(水)22:38:49No.1289464113+
>この2つの性能がだいたい同じ
>4070Ti $899
>9070XT $599
安くてもCUDAが使えないならダメじゃん
12825/03/05(水)22:38:56No.1289464175+
金があっても買えない状況って変わらないのかな
12925/03/05(水)22:39:03No.1289464215+
>法人向けで儲けてるから個人向けはおまけか?
そもそも法人で歩留まりクソの受け取り拒否やらかしたからいきなり5000増産とかホラ吹いてたわけで
13025/03/05(水)22:39:16No.1289464291そうだねx1
>まぁわりと冗談抜きで革ジャンがこのありさまで今赤も売れてきてるじゃん
>これで赤がかなり調子づいてくれたら一強状態崩れるんじゃね
ゲーム性能のみで有利になれる時代は終わってる
13125/03/05(水)22:39:21No.1289464335+
>>トランプがchips法潰したらマジで半導体暗黒時代が来そう
>CHIPS方の融資で18A開発してるインテルが即死するな
18Aの分はもうとっくに予算が執行されててダメージ受けるのは14Aとかその次の開発
13225/03/05(水)22:39:34No.1289464398+
>まぁわりと冗談抜きで革ジャンがこのありさまで今赤も売れてきてるじゃん
>これで赤がかなり調子づいてくれたら一強状態崩れるんじゃね
…という流れが今まで何回もあったんじゃ
13325/03/05(水)22:39:58No.1289464575+
>奴さん新工場の稼働開始2030年に延期で18A死んだよ
すでに動いてるD1Xとfab52とfab62で作るよ
試作品や研究するD1X使って製品作ることで研究滞るけどな
13425/03/05(水)22:40:05No.1289464625+
AMDのやつでもAIって出来るの
教えてエロい人
13525/03/05(水)22:40:12No.1289464668そうだねx2
またさっきみたいにID気をつけろよ
13625/03/05(水)22:40:15No.1289464683+
>けど結局みんなnvidia使うでしょ
>AMDにはDLSSないし
Switch2でどこまでインディーにDLSSが付与されるかだなぁ…
単価安いけど台数的にはかなり多いだろうし
13725/03/05(水)22:40:23No.1289464744そうだねx1
>AMDのやつでもAIって出来るの
>教えてエロい人
できるよ(できない)
13825/03/05(水)22:40:23No.1289464745そうだねx2
>けど結局みんなnvidia使うでしょ
>AMDにはDLSSないし
FSR4…
13925/03/05(水)22:40:36No.1289464828+
>>AMDのやつでもAIって出来るの
>>教えてエロい人
>できるよ(できない)
どっちだよ
14025/03/05(水)22:40:40No.1289464851+
ただ法人向けでもblackWellの評判かなり悪いという話が出てるんだよね
14125/03/05(水)22:41:06No.1289465015+
4000シリーズからワッパ良くなったのある?
14225/03/05(水)22:41:17No.1289465088+
>そんなもん1.5倍しても
3090か・・・
14325/03/05(水)22:41:26No.1289465157+
>AMDのやつでもAIって出来るの
>教えてエロい人
CUDAと比べて生成時間倍くらいになるしそもそも環境構築の情報が乏しいから自力で何とかしないとだけど出来るよ
14425/03/05(水)22:41:30No.1289465180+
>>TSMCについてけてるやつがまずいなくね?
>今インテルが仕込み中だから…
>トランプが余計な事しなければ巻き返せるから…
トランプchips法やめるってよ
14525/03/05(水)22:41:47No.1289465279+
>AMDのやつでもAIって出来るの
>教えてエロい人
ROCmかOpenCLに対応してるソフトウェアならできるよ
セットアップがCUDA版より手間がかかることが多いけどまあCUDA専用モデルじゃなければだいたい普通に動く
14625/03/05(水)22:41:50No.1289465298+
ゲームやるだけの消費者がいくら赤い方を買おうが開発する側が緑に完全制圧されてるから
赤のシェアが多少伸びた程度じゃ革ジャンが偉そうにふんぞり返る構図は変わらんよ
14725/03/05(水)22:41:51No.1289465308+
ドル円230換算ってプラザ合意前見えてくるじゃねーか
14825/03/05(水)22:42:10No.1289465416+
>…という流れが今まで何回もあったんじゃ
今まで有利になったのはHD4000と5000
あの時はRTもAIもない時代でGPGPU(笑)って頃
さらにRadeonがワッパ1.3倍くらい達成してやっと多少シェア追いついたって感じ
14925/03/05(水)22:42:13No.1289465434+
>>そんなもん1.5倍しても
>3090か・・・
そこそこ良くね…?
15025/03/05(水)22:42:42No.1289465589+
台湾の半導体企業に投資してくれるんでしょトランプ
15125/03/05(水)22:42:48No.1289465627+
これ以上性能一気に上がるようなことはもうない感じ?
モンハンやりたいしもう4070TiS買っちゃうか…
15225/03/05(水)22:42:53No.1289465655+
>3090か・・・
流石に3090はもうちょい上だろう
15325/03/05(水)22:43:15No.1289465794+
ドスケベAIだとIntel Arcは何がどうなってあんな性能出てんだろ
15425/03/05(水)22:43:18No.1289465811+
>ドル円230換算ってプラザ合意前見えてくるじゃねーか
ASK換算です
15525/03/05(水)22:43:26No.1289465866+
>トランプchips法やめるってよ
新規の融資が止まるだけですでに締結されてる融資は遡及してひっくり返せないよ
15625/03/05(水)22:43:35No.1289465906+
dlss4のアプスケはかなりいい感じなんだけどFSR4はどうなるんかな
値段とそこだけが楽しみ
性能はもうだいたい把握しているなぜか
15725/03/05(水)22:43:37No.1289465917そうだねx1
>台湾の半導体企業に投資してくれるんでしょトランプ
逆では
TSMCがアメリカに投資するよって言ったら
台湾侵攻とか許せねーよな!とかいいはじめたんじゃ
15825/03/05(水)22:43:39No.1289465924そうだねx1
>これ以上性能一気に上がるようなことはもうない感じ?
>モンハンやりたいしもう4070TiS買っちゃうか…
>4070TiS買っちゃうか…
売ってるか…?
15925/03/05(水)22:43:39No.1289465926そうだねx3
>>ドル円230換算ってプラザ合意前見えてくるじゃねーか
>ASK換算です
死ねASK
16025/03/05(水)22:43:39No.1289465928+
製造プロセスの話題だとIntel 4のFab34がMeteor Lake以降なにするんだろと思ったらXeonのIOダイ作ってるらしく驚いた
16125/03/05(水)22:43:45No.1289465955+
>モンハンやりたいしもう4070TiS買っちゃうか…
買える?
16225/03/05(水)22:43:45No.1289465956+
>これ以上性能一気に上がるようなことはもうない感じ?
>モンハンやりたいしもう4070TiS買っちゃうか…
次の60シリーズはTSMC3nmか2nm使うから性能は上がる
但しその辺のプロセスはクソ高いのでお値段も跳ね上がる
16325/03/05(水)22:43:51No.1289465988+
>ただ法人向けでもblackWellの評判かなり悪いという話が出てるんだよね
めちゃくちゃ電気喰うからね、あれをフル搭載したブレード1枚で4.8kW食うんで排熱がめちゃくちゃ大変なことになってて冷却のためにスペース開けたりしないといけないからフル構成のラックが売れなかったりする
16425/03/05(水)22:44:01No.1289466047+
もう9070XTの日本円価格でてる?
16525/03/05(水)22:44:07No.1289466099+
もう次世代が出るたびに技術の進歩を感じる時期は終わったんだなグラボ
前よりも電気量増えた分だけスペックアップ!の時代に突入してしまった
16625/03/05(水)22:44:09No.1289466113+
>台湾の半導体企業に投資してくれるんでしょトランプ
逆で台湾の半導体企業がアメリカ企業に投資する話じゃないの?
16725/03/05(水)22:44:13No.1289466144+
CUDA強すぎてな
ゲームなんでぶっちゃけもうAIからしたらどうでもいいでしょ
16825/03/05(水)22:44:22No.1289466200+
次世代機に期待できるのってVRAMがどれくらい増えるかと
生成できるフェイクフレームが何倍になるかくらいしか無いのがなんかつまらん
16925/03/05(水)22:44:34No.1289466274+
>次の60シリーズはTSMC3nmか2nm使うから性能は上がる
>但しその辺のプロセスはクソ高いのでお値段も跳ね上がる
3nmはスマホだとあんまり性能上がってないんだよね
17025/03/05(水)22:44:38No.1289466305+
>モンハンやりたいしもう4070TiS買っちゃうか…
まだ買えるの?
17125/03/05(水)22:44:46No.1289466361そうだねx1
>もう9070XTの日本円価格でてる?
あ し た
17225/03/05(水)22:44:47No.1289466367+
>>>そんなもん1.5倍しても
>>3090か・・・
>そこそこ良くね…?
実際は4060くらいなんだけど
それはそれとしてPS5プロのFHD画質優先設定を4Kからダウンスケールして表示してるせいでゲーム体験換算だとちょっと難しいよね
17325/03/05(水)22:44:48No.1289466376+
>但しその辺のプロセスはクソ高いのでお値段も跳ね上がる
どれぐらい高いかというとAppleが採用を諦めるレベルで2nmは高い
17425/03/05(水)22:44:52No.1289466395+
確かに法人向けで儲けは出ててもそのうち需要が萎むときは絶対に来るだろうし
そのときに個人向け適当にやってたツケは来るだろう
17525/03/05(水)22:45:17No.1289466552+
N2と18AのSRAM密度は全く同じでトータルの性能では若干18Aが上回るっぽいね
17625/03/05(水)22:45:27No.1289466612そうだねx1
XTつかない方がすげー頑張って値下げして対抗してくれるらしいから
ちょい我慢できるなら今から買うならラデマジでありなんよな
17725/03/05(水)22:45:48No.1289466766+
別にWindows環境のままRADEONでもAI絵生成は出来るよ緑の三倍くらいの時間かかるけど
でも緑がもう4~5秒とかでそこそこ綺麗な絵出てるのが赤では15秒かかるってのを遅い耐えられないゴミって思うかどうかは
人次第じゃないか?
17825/03/05(水)22:45:53No.1289466794そうだねx1
>確かに法人向けで儲けは出ててもそのうち需要が萎むときは絶対に来るだろうし
>そのときに個人向け適当にやってたツケは来るだろう
需要が違いすぎない?
17925/03/05(水)22:46:03No.1289466842+
>XTつかない方がすげー頑張って値下げして対抗してくれるらしいから
>ちょい我慢できるなら今から買うならラデマジでありなんよな
まあゲームやるだけならそっちでマジで十分な気がする
今世代ミドルの定番になれるか
18025/03/05(水)22:46:13No.1289466906+
モンハンではRadeonでアドバンテージ取れたけどUE5は Geforce有利なこと多いのがネック
18125/03/05(水)22:46:15No.1289466916+
緑は一旦シメられた方がいいと思う
18225/03/05(水)22:46:28No.1289466986そうだねx2
>製造プロセスの話題だとIntel 4のFab34がMeteor Lake以降なにするんだろと思ったらXeonのIOダイ作ってるらしく驚いた
ぶっちゃけintel4って事実上のお荷物だよね
18325/03/05(水)22:46:28No.1289466987+
N2は歩留まりもちょっと厳しいと聞くのでN2Pが出てからが本番かなあ
18425/03/05(水)22:46:29No.1289466992+
>>モンハンやりたいしもう4070TiS買っちゃうか…
>買える?
この前お手頃価格じゃんと思ってブクマしてたHPのゲーミングPC今見たら完売してたんですけおおおおおお
18525/03/05(水)22:46:32No.1289467013+
みんなそんなAIやってるか?
企業が求めてるのはわかるけどじゃあ企業用と一般個人用でグラボ分けて製造しろよ…
18625/03/05(水)22:46:35No.1289467036+
もうラピダスに頑張ってもらうしかない
18725/03/05(水)22:46:35No.1289467038そうだねx3
AIって声でかいだけで個人のローカルでAIぶん回す需要なんてゲーマーよりニッチじゃないの
研究開発ならともかく
18825/03/05(水)22:46:40No.1289467077+
グラボもいいけどCPUはどうなったのインテル持ち直した?まだAMDの方がいい?
18925/03/05(水)22:46:42No.1289467087+
>XTつかない方がすげー頑張って値下げして対抗してくれるらしいから
>ちょい我慢できるなら今から買うならラデマジでありなんよな
MSRPは5070と同じ価格だけどどうなるんかなといったところ
19025/03/05(水)22:46:49No.1289467122そうだねx2
ゲームするだけなら赤でもいいじゃん
とも言えないんだよな最適化遅いことが多くて
赤はとにかくソフトウェア周り弱すぎ
19125/03/05(水)22:47:02No.1289467197+
5060が4060並みに価格下がったら9060選ぶ人はあまりいなくなるとは思う
19225/03/05(水)22:47:10No.1289467238+
またソフトウェアで差別化する時代になるのか
19325/03/05(水)22:47:12No.1289467255+
>みんなそんなAIやってるか?
>企業が求めてるのはわかるけどじゃあ企業用と一般個人用でグラボ分けて製造しろよ…
余計金かかるだけだからやる意味ないだろ
19425/03/05(水)22:47:35No.1289467372そうだねx4
>この前お手頃価格じゃんと思ってブクマしてたHPのゲーミングPC今見たら完売してたんですけおおおおおお
だからお前はダメなんだ
19525/03/05(水)22:47:46No.1289467450+
>ぶっちゃけintel4って事実上のお荷物だよね
まあそうなんだけどAMDがGF28nmでIOダイを延々作ってたのと同じように減価償却で作れば作っただけ安くなるから…
19625/03/05(水)22:47:46No.1289467451+
価格と消費電力が上がってちょっとは性能上がったってレベルか
ますます4070買うのが正解だったな
19725/03/05(水)22:47:48No.1289467464+
>ゲームするだけなら赤でもいいじゃん
>とも言えないんだよな最適化遅いことが多くて
>赤はとにかくソフトウェア周り弱すぎ
1年後みたら意外と頑張ってることあるんだけどもうそのゲームやってないよっていう
19825/03/05(水)22:47:54No.1289467494+
>グラボもいいけどCPUはどうなったのインテル持ち直した?まだAMDの方がいい?
普通に解体されるかどうかの瀬戸際
企業としてだからチップ性能とは関係ないけど
19925/03/05(水)22:48:07No.1289467576+
>5060が4060並みに価格下がったら9060選ぶ人はあまりいなくなるとは思う
4万円台で買えればいいが…
20025/03/05(水)22:48:13No.1289467608+
>グラボもいいけどCPUはどうなったのインテル持ち直した?まだAMDの方がいい?
モバイルCPUはクソ強くなった
デスクトップ向けはMSが要件変更したせいでMeteorの切り分け終わってる設計使いまわしたせいで死んでる
20125/03/05(水)22:48:16No.1289467632+
LLMを使ってローカル環境でAIとチャHをしたり
スカイリムのNPCをAI化するMODを入れて町娘にセクハラ発言して反応見たりするのにもCUDAは必要なんだーっ
20225/03/05(水)22:48:42No.1289467789+
>AIって声でかいだけで個人のローカルでAIぶん回す需要なんてゲーマーよりニッチじゃないの
>研究開発ならともかく
ぶっちゃけローカルでAI回すならGPUよりはAIアクセラレータの方が重要
GPUは電気を食い過ぎる
20325/03/05(水)22:48:45No.1289467805+
>グラボもいいけどCPUはどうなったのインテル持ち直した?まだAMDの方がいい?
CoreUltraの最適化に苦しんでるのでまだAMDの方がいいですね
PantherLakeのデスクトップ版が出るんじゃないかという話もあるし今のArrowLakeRefreshが出るという話もある
NovaLakeは来年
20425/03/05(水)22:48:45No.1289467807+
5080がめっちゃよかったら4070tiから買い替えてもええかなと思ったけどあと3年くらいはいまのままでいいや
20525/03/05(水)22:48:52No.1289467858+
>モバイルCPUはクソ強くなった
>デスクトップ向けはMSが要件変更したせいでMeteorの切り分け終わってる設計使いまわしたせいで死んでる
AMDのモバイルAPUって15W以下めっちゃ弱いからその辺Intel補ってくれんかなぁ
20625/03/05(水)22:49:13No.1289467993+
>LLMを使ってローカル環境でAIとチャHをしたり
>スカイリムのNPCをAI化するMODを入れて町娘にセクハラ発言して反応見たりするのにもCUDAは必要なんだーっ
ローカルのLLM雑魚過ぎて使い道なくね
チャHなら行けるのか
20725/03/05(水)22:49:16No.1289468015+
>緑は十数年分シメられた方がいいと思う
20825/03/05(水)22:49:21No.1289468044+
>LLMを使ってローカル環境でAIとチャHをしたり
>スカイリムのNPCをAI化するMODを入れて町娘にセクハラ発言して反応見たりするのにもCUDAは必要なんだーっ
OPENVINOでもある程度はいけると思う
20925/03/05(水)22:49:27No.1289468086+
6000シリーズではMFGの倍率が更にアップとかそういう方面の進化になるのかな
21025/03/05(水)22:49:30No.1289468112+
>もうラピダスに頑張ってもらうしかない

21125/03/05(水)22:50:05No.1289468318そうだねx2
話題のモンハンやりたいだけならラデで良いけどね本当に
AIはガチで勉強するつもりないならぶっちゃけすぐ飽きちゃうと思うし
21225/03/05(水)22:50:07No.1289468336+
5060は12万で5060tiは14万くらいでいけそうだな…
21325/03/05(水)22:50:12No.1289468371+
>6000シリーズではMFGの倍率が更にアップとかそういう方面の進化になるのかな
フラグシップモデルの90以外はそうなると言われてるね
21425/03/05(水)22:50:24No.1289468444+
>どれぐらい高いかというとAppleが採用を諦めるレベルで2nmは高い
リスク量産始まったばっかだし…
21525/03/05(水)22:50:46No.1289468585+
2nm以上の微細化ってもう無理ゲーなんじゃないの?
21625/03/05(水)22:50:51No.1289468619+
ラピダスは本当に必死に頑張っても成果が出始めるの20年後とかじゃないかあれ?
21725/03/05(水)22:50:52No.1289468621+
モンハンだけやりたいならRadeonでもいいけど他の特に国産系やるならUE5で有利なGeforce選んだ方がいい
21825/03/05(水)22:50:58No.1289468656+
>>もうラピダスに頑張ってもらうしかない
>無
>理
1%でも可能性あれば十分なんですがね…
21925/03/05(水)22:51:04No.1289468688+
緑もAI需要すごすぎて手がまわらん;;
みたいな状況かもしれない
いや高く売れるぜ~か
22025/03/05(水)22:51:21No.1289468777+
なんか個人向けハイエンドを本当に需要あるものだと勘違いしてるの混ざってない?
一部にはそりゃ需要あるだろうけど広く見たら全然なのに
22125/03/05(水)22:51:21No.1289468778+
Arrowlakeボロクソ言われてるけどEコアに限って言えばめちゃくちゃ性能いいみたいじゃん
22225/03/05(水)22:51:28No.1289468820+
>2nm以上の微細化ってもう無理ゲーなんじゃないの?
数字は目安に過ぎないから
次は1.4nmとかのはず
22325/03/05(水)22:51:51No.1289468974+
>OPENVINOでもある程度はいけると思う
OPENVINO使うんだったらそれこそGPUじゃなくてAIアクセラレータに任せたほうが良くない?
デスクトップCPUではまだ使えないけど
22425/03/05(水)22:51:54No.1289468995+
もしまだ4070sと4070tisが買えたら5070と5070ti買う理由ないな…
22525/03/05(水)22:51:56No.1289469007+
安定して使えるならMFG方面のばしてくれるのは歓迎だけど
現状βみたいな挙動してるからな…
22625/03/05(水)22:52:16No.1289469129+
動画のアプコンがラデに対応してないんよなぁ
AIはやらないけどそれだけが地味に痛い
22725/03/05(水)22:52:55No.1289469368+
>ぶっちゃけローカルでAI回すならGPUよりはAIアクセラレータの方が重要
>GPUは電気を食い過ぎる
へえ?具体的には?
22825/03/05(水)22:52:56No.1289469369+
>数字は目安に過ぎないから
>次は1.4nmとかのはず
というかN2も配線とかのサイズはN3Eと大差なくて小細工して密度上げてるんじゃなかった?
22925/03/05(水)22:53:03No.1289469408+
より小さいnmを目指すんじゃなくて積層化とかできないんです?
23025/03/05(水)22:53:08No.1289469428+
4070ti買って間が悪かったな…ってなってたけどどんどん買っただけマシだったな…になってる
23125/03/05(水)22:53:21No.1289469496そうだねx2
一般ゲーマーはミドルで満足してな!
23225/03/05(水)22:53:40No.1289469597+
>緑もAI需要すごすぎて手がまわらん;;
>みたいな状況かもしれない
>いや高く売れるぜ~か
AIの方で忙しいんじゃボケってのは少し前どっかのインタビュー見たな
23325/03/05(水)22:53:40No.1289469601+
先月滑り込みで4070SのBTO買ったよほめて
23425/03/05(水)22:53:46No.1289469629+
>より小さいnmを目指すんじゃなくて積層化とかできないんです?
というか今IntelやTSMCがやってるのがそれ
23525/03/05(水)22:53:47No.1289469631+
2nmって本当に2nmじゃなくていいらしいな
23625/03/05(水)22:53:51No.1289469653+
>Intel18Aは好調というニュースと不調というニュースが同時に入り乱れるから判断に困る
>ただ18AのPantherLakeが量産準備が整ったと言ってるからある程度は生産してるはず
いうて18Aの主力にする言ってた工場の稼働5年延期って時点でそれが答えかと
23725/03/05(水)22:53:52No.1289469656そうだねx4
>一般ゲーマーはミドルで満足してな!
そんな声高に言わなくても統計見る限りミドルでみんな満足してるぞ
23825/03/05(水)22:54:16No.1289469783+
ASUSの商品でドル円換算してる人多いけどASUSはもはやアリバイ価格のやつ出してないでしょ
TUFで$739だぜ
23925/03/05(水)22:54:16No.1289469788+
あとで買ったほうが損とかなかなかないぞ
買った後にこういうスレ見たら普通は価値が馬鹿みたいに下がってて落ち込むのに
24025/03/05(水)22:54:20No.1289469815+
>というかN2も配線とかのサイズはN3Eと大差なくて小細工して密度上げてるんじゃなかった?
2nmから一気に構造が変わる
3nmまではfinfet
24125/03/05(水)22:54:30No.1289469860そうだねx2
ハイエンドは言うて所有欲を満たすためのものでしょ
24225/03/05(水)22:54:37No.1289469898+
売るなら作れ
買うから作れ
24325/03/05(水)22:54:39No.1289469908+
>>Intel18Aは好調というニュースと不調というニュースが同時に入り乱れるから判断に困る
>>ただ18AのPantherLakeが量産準備が整ったと言ってるからある程度は生産してるはず
>いうて18Aの主力にする言ってた工場の稼働5年延期って時点でそれが答えかと
2030年かぁー
24425/03/05(水)22:54:40No.1289469914+
>いうて18Aの主力にする言ってた工場の稼働5年延期って時点でそれが答えかと
D1Xも頭数に入れればなんとかなるよ
24525/03/05(水)22:54:44No.1289469946+
>みんなそんなAIやってるか?
>企業が求めてるのはわかるけどじゃあ企業用と一般個人用でグラボ分けて製造しろよ…
分けてるしNVは推奨してるけど超大手以外はチューニングする程度なんで手厚いサポートなんて要らんからGeForce買うし一般個人やゲームでも活用されてるからこれ以上細分化してもコストや数が見合わなくなるだけ
24625/03/05(水)22:55:13No.1289470082+
>より小さいnmを目指すんじゃなくて積層化とかできないんです?
難し過ぎてフラッシュメモリ以外中々上手くいかない
メモリはHBMが高額すぎて鯖専用になってしまったし
24725/03/05(水)22:55:19No.1289470113そうだねx3
>一般ゲーマーはミドルで満足してな!
そのミドルが高え!
24825/03/05(水)22:55:46No.1289470275+
18AとPantherLakeがゲームチェンジャーになるって主張が強すぎて投資家向けのハッタリにしか見えないんだよな…
もうちょい安くなったら14900K買う予定だから保証が切れる5年先までは潰れずに頑張って欲しい
24925/03/05(水)22:56:09No.1289470401+
積層化すれば製造工程が増えてコストも増えるのは想像に容易い
25025/03/05(水)22:56:10No.1289470407そうだねx2
わしが若いころはミドルがもっとお手頃価格だったもんじゃ
25125/03/05(水)22:56:45No.1289470591+
グラボは高級嗜好品
25225/03/05(水)22:56:45No.1289470594そうだねx1
VRや4KどころかWQHDでもガタ落ちする貧弱メモリ容量とバス幅の60出されてもミドルじゃねえよこんなの…
25325/03/05(水)22:57:02No.1289470684そうだねx4
ゲーム目的でグラボ性能価格調べてたらPS5pro普通にコスパいいな
25425/03/05(水)22:57:08No.1289470733+
そもそも個人用のGPUで学習でもやらん限りAIコアの性能有り余ってるんだよねDLSS使っても
逆にそこまで余裕あるからほぼモバイルのSwitch2あたりでも使えるんだが
25525/03/05(水)22:57:34No.1289470865+
今使ってる型落ちグラボすら相場が上がってるのやべーぞこれ
25625/03/05(水)22:57:42No.1289470900+
昔のミドルとか5万出したらお釣りくるくらいだった気がする
25725/03/05(水)22:57:43No.1289470902+
>18AとPantherLakeがゲームチェンジャーになるって主張が強すぎて投資家向けのハッタリにしか見えないんだよな…
>もうちょい安くなったら14900K買う予定だから保証が切れる5年先までは潰れずに頑張って欲しい
14900Kはやめたほうがいんじゃない?
俺ハズレ当たって交換してその後あのニュースだったし
25825/03/05(水)22:58:02No.1289471008+
>18AとPantherLakeがゲームチェンジャーになるって主張が強すぎて投資家向けのハッタリにしか見えないんだよな…
ゲームチェンジャーなのは18AがIFSの量産主力プロセスだからなんでPantherLakeそのものはあんまり
25925/03/05(水)22:58:10No.1289471047+
>18AとPantherLakeがゲームチェンジャーになるって主張が強すぎて投資家向けのハッタリにしか見えないんだよな…
>もうちょい安くなったら14900K買う予定だから保証が切れる5年先までは潰れずに頑張って欲しい
ゲームチェンジャーじゃなくてTSMCに競合が必要なのよ
Samsungじゃもう戦いになってないから
緑VS青より酷い状況だぞ
26025/03/05(水)22:58:37No.1289471169+
>ゲーム目的でグラボ性能価格調べてたらPS5pro普通にコスパいいな
たけーたけー言ってたんだけど後から出てくる緑のがな…
気がついたら安くねって思うアハ体験
26125/03/05(水)22:58:39No.1289471185+
>18AとPantherLakeがゲームチェンジャーになるって主張が強すぎて投資家向けのハッタリにしか見えないんだよな…
ISSCCで具体的な数字出しながら発表してたからハッタリってわけでもないと思うよ
26225/03/05(水)22:58:54No.1289471253+
>ゲーム目的でグラボ性能価格調べてたらPS5pro普通にコスパいいな
本当にゲームしかしないならゲーム機で良いのは間違いない
26325/03/05(水)22:59:30No.1289471432+
性能右肩上がりの時代は終わってほとんどの人は旧機種を使い続けないといけない状況はMS戦国時代みたいだ
26425/03/05(水)22:59:34No.1289471460+
日本の貧困化がもうずっと進んでるから時期なんて些細な問題に感じる
26525/03/05(水)22:59:50No.1289471547+
演算性能自体はDLSSやFGでいくらでもハッタリ効かせられるようになったから
最上位モデルの優位性が薄れないように下位はVRAMとバス幅を絞って差別化しないといけなくなったんやな
悲劇やな
26625/03/05(水)22:59:50No.1289471549+
>ゲーム目的でグラボ性能価格調べてたらPS5pro普通にコスパいいな
CSのコスパいいのは誰も否定しない
特に日本だとPCパーツはドル230円コースで輸入されるから
ただ中国だとCSがゲームほとんど遊べないでかい箱になっちまうからPCめっちゃ有利なのだが
26725/03/05(水)22:59:54No.1289471570+
>ゲーム目的でグラボ性能価格調べてたらPS5pro普通にコスパいいな
やりたいタイトルがPS5で出てるのとFHDで遊ぶ分にはまじでコスパいいと思う
26825/03/05(水)22:59:58No.1289471590+
>Samsungじゃもう戦いになってないから
スマホSoCが生産できないから自社スマホハイエンド他社に取られるとかもうだめだ🐱
26925/03/05(水)23:00:06No.1289471637+
つってもオタクやっててPCでゲーム以外しないって逆に難しいだろ
27025/03/05(水)23:00:24No.1289471716+
>ゲーム目的でグラボ性能価格調べてたらPS5pro普通にコスパいいな
出た時はクソたけぇ言われてたけどPCと似たような物使ってんだからPCの方も同じようにクソ高くなるのは必然だったっていう
27125/03/05(水)23:00:37No.1289471802+
>Samsungじゃもう戦いになってないから
というかファウンドリ部門の整理始めてるからなサムスン
27225/03/05(水)23:00:41No.1289471825+
>日本の貧困化がもうずっと進んでるから時期なんて些細な問題に感じる
喜べ
円高の可能性が出てきたぞ
27325/03/05(水)23:00:50No.1289471868+
さっきから知ったかぶりでメチャクチャ言ってる奴いない?
27425/03/05(水)23:01:05No.1289471964+
>出た時はクソたけぇ言われてたけどPCと似たような物使ってんだからPCの方も同じようにクソ高くなるのは必然だったっていう
とはいえ12万はキツい!
imgも出来ないのに
27525/03/05(水)23:01:08No.1289471988+
グレード分けがほとんどなくてコスパでは旧製品を買う黎明期まで戻れば立ち返ったといえるが…
27625/03/05(水)23:01:16No.1289472039+
fu4728345.png
俺の4060のメモリサムスンだけどサムスンだから安かったのか?これ
27725/03/05(水)23:01:27No.1289472101そうだねx5
>さっきから知ったかぶりでメチャクチャ言ってる奴いない?
波風立てるならせめてどれか指摘してよ
27825/03/05(水)23:01:35No.1289472138+
>>Samsungじゃもう戦いになってないから
>というかファウンドリ部門の整理始めてるからなサムスン
GFやUMCよりは微細化の進んだコモディティファウンドリになるのかお前…
27925/03/05(水)23:01:38No.1289472153+
>俺の4060のメモリサムスンだけどサムスンだから安かったのか?これ
micronだろうが安いよ
28025/03/05(水)23:01:38No.1289472162+
PS5proコスパ良いんだけどこのお金で良いグラボ買えばエッチなVRゲーム出来るようになるんだよなあって悪魔の囁きが…
28125/03/05(水)23:01:41No.1289472176+
>fu4728345.png
>俺の4060のメモリサムスンだけどサムスンだから安かったのか?これ
別にメモリはサムスンだから駄目ってわけでもない
28225/03/05(水)23:01:58No.1289472250+
対して性能上がらないならDDR7実装する必要あった?
28325/03/05(水)23:02:16No.1289472345+
>対して性能上がらないならDDR7実装する必要あった?
24Gbモジュールがあるから…
28425/03/05(水)23:02:58No.1289472569+
この4070であと5年は戦いたい
行けるかな
28525/03/05(水)23:03:01No.1289472588+
>別にメモリはサムスンだから駄目ってわけでもない
というか初期のmicronのGDDR6がダメダメだったしな
どこのメーカーだからダメというわけでもない
28625/03/05(水)23:03:04No.1289472605+
5070でパッと見た感じ一番安そうなのはZotacの115,236かな
それでもアリバイ価格に届いてないけど
28725/03/05(水)23:03:05No.1289472610+
どうころんでもPCは買うっていう生活だと
PS5pro買うのがちょっとコスパ面でクビひねるけど
PCいらんゲームできりゃいいなら無双だわな
28825/03/05(水)23:03:09No.1289472633+
>GFやUMCよりは微細化の進んだコモディティファウンドリになるのかお前…
5nmくらいまではどうにか使えるようになってきたみたいだから…
28925/03/05(水)23:03:25No.1289472716+
>fu4728345.png
>俺の4060のメモリサムスンだけどサムスンだから安かったのか?これ
上の方でサムスン云々言われてるのはロジックの方なので
DRAMやNANDは最前線じゃない?
29025/03/05(水)23:03:26No.1289472720そうだねx2
最近は60番代じゃフルHD60fpsすらきついのどうかしてると思う
1060で十分だった時代に戻して…
29125/03/05(水)23:03:29No.1289472730+
>別にメモリはサムスンだから駄目ってわけでもない
HBM3にかんしては明確にサムスンが駄目だった
まあコンシューマには関係ないが
29225/03/05(水)23:03:31No.1289472738+
これでAMDのシェアが上がって最適化進めばいい流れ
29325/03/05(水)23:03:32No.1289472742+
>対して性能上がらないならDDR7実装する必要あった?
みんなタイイキガ…タイイキガ…って言うから!
29425/03/05(水)23:03:45No.1289472819+
しばらくはグラボじゃなくソフト側が技術革新するしかないな
29525/03/05(水)23:03:47No.1289472837そうだねx1
延期のオハイオは14A用だが
29625/03/05(水)23:04:13No.1289472972+
>PS5proコスパ良いんだけどこのお金で良いグラボ買えばエッチなVRゲーム出来るようになるんだよなあって悪魔の囁きが…
エロは完全にPCの圧勝だよね
やっぱエロは強いなぁ...
29725/03/05(水)23:04:15No.1289472992+
ただCSのProってあと2~3年でモデルチェンジが出ちまうのよね
PC持ってるとProは要らねえやってなる
29825/03/05(水)23:04:33No.1289473101+
AI用途はソフト側で最適化進んでくれ
29925/03/05(水)23:04:36No.1289473124そうだねx2
>日本の貧困化がもうずっと進んでるから時期なんて些細な問題に感じる
GPUの話で日本の貧困化ガーとかいうの滑稽すぎるからやめて
30025/03/05(水)23:04:43No.1289473157+
>これでAMDのシェアが上がって
うn
>最適化進めばいい流れ
うーn
30125/03/05(水)23:04:56No.1289473215+
生産コスト下げつつ値上げしようとして失敗した感ある
30225/03/05(水)23:05:12No.1289473312+
据え置き機持っててもPCあると電源つけることがあんまない…
PCは仕事や物書きからシームレスにゲームに移行できるから楽
30325/03/05(水)23:05:35No.1289473429+
5000シリーズは5000-1000シリーズ
30425/03/05(水)23:05:54No.1289473543+
>最近は60番代じゃフルHD60fpsすらきついのどうかしてると思う
>1060で十分だった時代に戻して…
DLSSを使うんだよ
30525/03/05(水)23:06:00No.1289473582+
>ガー
低知能の鳴き声
30625/03/05(水)23:06:50No.1289473847+
LGA1851が1世代で終わるかもってのがまた買い替えを鈍らせる
30725/03/05(水)23:07:00No.1289473903+
インテルAMDでも気軽にスケベAIできればいいんだけどな
30825/03/05(水)23:07:01No.1289473911+
今のAMD期待するよりINTELのグラボ期待したほうがよさそう
30925/03/05(水)23:07:01No.1289473914そうだねx1
むしろ日本は景気が良いような…
31025/03/05(水)23:07:24No.1289474035+
>最近は60番代じゃフルHD60fpsすらきついのどうかしてると思う
>1060で十分だった時代に戻して…
FHDなら全然60fpsいけるでしょ
31125/03/05(水)23:07:26No.1289474045そうだねx3
>むしろ日本は景気が良いような…
良くはねえよ…
インフレしてるのにおちんぎん上がらないし
31225/03/05(水)23:07:52No.1289474191+
らでおんがガチ需要で出て来るの何世代ぶりだ
31325/03/05(水)23:08:04No.1289474268+
正直モンハンは無駄に重いタイトルだからこれが標準になるってことはないんじゃない?
31425/03/05(水)23:08:10No.1289474298+
>GPUの話で日本の貧困化ガーとかいうの滑稽すぎるからやめて
GPUじゃなくてGDPって話!
31525/03/05(水)23:08:23No.1289474390そうだねx2
>インテルAMDでも気軽にスケベAIできればいいんだけどな
5万円クラスのグラボならintelグラボが一番スケベ
31625/03/05(水)23:08:41No.1289474476+
>らでおんがガチ需要で出て来るの何世代ぶりだ
言うてRDNA2は7nm採用のおかげでワッパは互角かちょっといいくらいだったからな
31725/03/05(水)23:08:48No.1289474512+
画像生成はローカルでもまあまあやれるけどローカルLLMはいくらなんでも弱すぎる
dGPUでこれをスマホでエッジ処理しようって言ってるAppleは無茶すぎると思う
31825/03/05(水)23:08:55No.1289474557+
>最近は60番代じゃフルHD60fpsすらきついのどうかしてると思う
>1060で十分だった時代に戻して…
ミドルグラボでフルHD60fpsより上を出したかったらDLSSやFGに頼ってね!って時代はよかった
なんかDLSSやFG見越してゲーム側が重くなってきた…
31925/03/05(水)23:09:37No.1289474792そうだねx1
>ミドルグラボでフルHD60fpsより上を出したかったらDLSSやFGに頼ってね!って時代はよかった
>なんかDLSSやFG見越してゲーム側が重くなってきた…
モンハンは30fpsでフレーム生成使わせようとするのアホだと思う
32025/03/05(水)23:09:58No.1289474899+
>LGA1851が1世代で終わるかもってのがまた買い替えを鈍らせる
CoreUltra自体は言われるほど悪くねえなって思うけどマザボが高い割に一世代限りだとね…
32125/03/05(水)23:10:22No.1289475030そうだねx2
モンハンはいっちゃなんだが内容からの不可避の重さってよりも無駄に重くなってる部類じゃないかな…
32225/03/05(水)23:11:09No.1289475286+
RadeonはRDNA3が酷いズッコケだったんじゃよ…
チップレットじゃGPUは性能出なくてだーめだってAMDが白旗上げちゃったし
32325/03/05(水)23:11:13No.1289475311+
れいでぃおん売れそうなのってマイニングブーム以来だな
32425/03/05(水)23:11:15No.1289475320+
モンハンはチート監視でCPU異常に食ってるんだっけ
32525/03/05(水)23:11:19No.1289475337+
>dGPUでこれをスマホでエッジ処理しようって言ってるAppleは無茶すぎると思う
Googleも後追いしてるから安心しろ
32625/03/05(水)23:11:33No.1289475424+
5070大体11万からかあ…
32725/03/05(水)23:11:33No.1289475428+
CoreUltraも安けりゃ買ってた
いやまあ無理なんだろうけどさあ
32825/03/05(水)23:12:09No.1289475617+
>むしろ日本は景気が良いような…
日本以外が悪すぎる
日本も実質賃金追いついていないけど相対的にマシな方という
32925/03/05(水)23:12:16No.1289475647+
インテルで来てるけどCPU買い換えるようなタイミングだとマザボも古くなってて流用したくなったことがない
33025/03/05(水)23:12:21No.1289475683+
>RadeonはRDNA3が酷いズッコケだったんじゃよ…
>チップレットじゃGPUは性能出なくてだーめだってAMDが白旗上げちゃったし
チップレット諦めたRDNA4が性能出てるのは当たり前ということか
33125/03/05(水)23:12:22No.1289475687+
>モンハンはチート監視でCPU異常に食ってるんだっけ
denuvoも入ってるからさらに食う
33225/03/05(水)23:12:39No.1289475782+
>CoreUltra自体は言われるほど悪くねえなって思うけどマザボが高い割に一世代限りだとね…
14世代の電力をUltra相当に絞ったらゲーム性能大体横並びになるのでは?という気がせんでもない
33325/03/05(水)23:12:49No.1289475821+
>>dGPUでこれをスマホでエッジ処理しようって言ってるAppleは無茶すぎると思う
>Googleも後追いしてるから安心しろ
その金でGeminiのサーバー増強した方がいいと思う…
33425/03/05(水)23:12:52No.1289475839+
>モンハンはいっちゃなんだが内容からの不可避の重さってよりも無駄に重くなってる部類じゃないかな…
というか平均120fps出せても最少60fps切ったりして安定してねえ
ある意味でフレーム生成がもっとも苦手とするタイプ
33525/03/05(水)23:12:58No.1289475884そうだねx2
AppleはLLMやるためにしょうがなく重い腰上げてRAMの容量見直し始めたのだけ嬉しい
33625/03/05(水)23:13:03No.1289475917+
>モンハンはいっちゃなんだが内容からの不可避の重さってよりも無駄に重くなってる部類じゃないかな…
CPU負荷妙に高いしちゃんと見えない部分も計算してそう
と言うかたまにキャンプにいるだけで縄張り争いで破壊されたモンスターの素材が入ってくるから多分してる
33725/03/05(水)23:13:28No.1289476074+
モンハンも緑のオーバーレイで見る限りCPUあんま使ってないんだけどな
マルチコア使いきれてないだけかもしれんが
33825/03/05(水)23:14:34No.1289476451そうだねx1
>CPU負荷妙に高いしちゃんと見えない部分も計算してそう
>と言うかたまにキャンプにいるだけで縄張り争いで破壊されたモンスターの素材が入ってくるから多分してる
その辺ってしっかり計算させなくてもいいところだからわざわざ計算させてるのはプログラマーの怠慢だよ
33925/03/05(水)23:14:40No.1289476483+
>CoreUltraも安けりゃ買ってた
>いやまあ無理なんだろうけどさあ
245Kが安くて強い
最高性能じゃなきゃいやだってこだわりがなければかなりコスパいい
34025/03/05(水)23:15:00No.1289476596+
モンハン一応製品版は推奨環境FHD中設定60fpsが4060から2060Sに下がってはいるんだけどな…
34125/03/05(水)23:15:33No.1289476779+
CPUとマザボは今が一番選ぶの難しい気がする
34225/03/05(水)23:16:03No.1289476955そうだねx1
>モンハン一応製品版は推奨環境FHD中設定60fpsが4060から2060Sに下がってはいるんだけどな…
なんか製品版やったら結局最初のやつと負荷あまり変わってないように見えた
34325/03/05(水)23:16:15No.1289477014+
モンハンやってるとグラボよりCPUが熱々になるんだよな
34425/03/05(水)23:16:37No.1289477144+
なんか普通に買えるな…って思ったらカートから外してしまう
34525/03/05(水)23:16:50No.1289477222+
>モンハンやってるとグラボよりCPUが熱々になるんだよな
その割にはCPU使用率低くない?
34625/03/05(水)23:16:55No.1289477252+
プレイヤーのいない所でも環境が動くってのは多分作品コンセプトの一部だから…
34725/03/05(水)23:17:28No.1289477438+
60も全然ミドルな感じにはならんだろうしなあ…
34825/03/05(水)23:17:46No.1289477529そうだねx1
ドグマ2も無駄にNPC計算してるから重いんじゃないのかって言われてたな
34925/03/05(水)23:17:58No.1289477588+
>プレイヤーのいない所でも環境が動くってのは多分作品コンセプトの一部だから…
見えるところと同じようにそのまんま動かしてるとするなら正直何でそんな作りに…
35025/03/05(水)23:18:07No.1289477640+
B580と245Kで組もうと思ってるけど何年先まで使えるかがすごい気がかりになってる
35125/03/05(水)23:18:11No.1289477676+
モンハンはそこそこのスペックでもクラッシュ報告あるしなんか妙な事になってる気がする
35225/03/05(水)23:18:30No.1289477761+
>>モンハンやってるとグラボよりCPUが熱々になるんだよな
>その割にはCPU使用率低くない?
コア数使いきれてないとか?
35325/03/05(水)23:18:53No.1289477902+
そもそもReは元がバイオエンジンだから広いフィールドに全く向いてないのはずっと言われてる
ドグマ2とワイルズで実際そうなってるし
35425/03/05(水)23:18:57No.1289477926+
>245Kが安くて強い
そのあたりは見てなかったな…
35525/03/05(水)23:19:21No.1289478047+
ドグマ2もだけどreエンジンがOWと相性悪いんじゃねえのって声はあるね
35625/03/05(水)23:19:21No.1289478056+
>B580と245Kで組もうと思ってるけど何年先まで使えるかがすごい気がかりになってる
いもげPCとしてなら相当持ちそう
35725/03/05(水)23:20:26No.1289478426+
>60も全然ミドルな感じにはならんだろうしなあ…
そもそもRTXになってから30番台とか出てないから60番が実質ローエンドなんだよな…
35825/03/05(水)23:20:36No.1289478467+
在庫潤沢っぽいから明日の9070と並べて悩むことができそう
35925/03/05(水)23:20:50No.1289478538+
ライズ2があるとすればReじゃ重すぎて駄目だからUE5か出来たてRex使うかってなりそう
36025/03/05(水)23:21:09No.1289478641+
>そもそもRTXになってから30番台とか出てないから60番が実質ローエンドなんだよな…
3050があるじゃろがい
36125/03/05(水)23:21:38No.1289478780+
グラが特別良いとは感じないし
マジで裏でなんか動かし過ぎなんじゃねえかワイルズ
36225/03/05(水)23:21:40No.1289478791+
>その割にはCPU使用率低くない?
タスクマネージャーで見ると普通に使用率高かったと思ったがどうだったかな
36325/03/05(水)23:22:55No.1289479242そうだねx1
今回のモンハンはなんか画面が見にくいのよね…
単色っぽい
36425/03/05(水)23:23:13No.1289479355+
9700Xが全力でぶん回ってる…
36525/03/05(水)23:24:51No.1289479958+
5600でそこまで回らないからなんか環境依存ありそう…
36625/03/05(水)23:26:29No.1289480504+
AK400付いてる7700が80℃手前で安定するくらいにはモンハンで負荷かかってるなうちの環境だと


1741179742377.jpg fu4728345.png