二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741169254834.png-(303105 B)
303105 B25/03/05(水)19:07:34No.1289379962そうだねx13 20:19頃消えます
今日降ったのは本当に恵みの雨だった…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/05(水)19:07:57No.1289380107そうだねx2
NKT
225/03/05(水)19:09:37No.1289380815そうだねx15
市の9%も燃えてんの…!?
325/03/05(水)19:10:47No.1289381314+
書き込みをした人によって削除されました
425/03/05(水)19:11:59No.1289381826+
海近いんだから海の水ぶち撒けられないもんか
525/03/05(水)19:13:34No.1289382435そうだねx13
>海近いんだから海の水ぶち撒けられないもんか
では海水を汲み上げて運んでください
625/03/05(水)19:14:33No.1289382856そうだねx3
もしかして市のほとんどが山林
725/03/05(水)19:14:36No.1289382883そうだねx8
>>海近いんだから海の水ぶち撒けられないもんか
>では海水を汲み上げて運んでください
ぶちまけた後の塩もどうにかしてください
825/03/05(水)19:15:15No.1289383153+
消えてはいないのが怖いな…
925/03/05(水)19:16:07No.1289383487+
>>>海近いんだから海の水ぶち撒けられないもんか
>>では海水を汲み上げて運んでください
>ぶちまけた後の塩もどうにかしてください
まあ津波の後もやっぱり植物は元気だし塩はなんとかなるよ
農地はトマト植えて塩吸い上げれば数年で回復する
1025/03/05(水)19:16:42No.1289383732+
自然災害は過ぎ去るのを待つしかないんだ
1125/03/05(水)19:17:16No.1289383967+
焚き火が原因だっていうし自然災害かな…
1225/03/05(水)19:17:54No.1289384232そうだねx7
人災じゃないかな…
1325/03/05(水)19:18:59No.1289384742そうだねx2
>もしかして国のほとんどが山林
1425/03/05(水)19:19:50No.1289385070+
自然の力にはかなわねえ
1525/03/05(水)19:22:31No.1289386137+
3000ha…0.3㎢に雨が20mm降ると6000トン
これは消火ヘリ2000往復分の水量
1625/03/05(水)19:23:29No.1289386478+
消化ヘリが2000機あれば1往復!
1725/03/05(水)19:24:07No.1289386735そうだねx7
事故るわ!
1825/03/05(水)19:25:46No.1289387401+
海の水を汲み上げて放水するタイプの消防車もあるみたいだけどここまで広い範囲は対処難しそうね
1925/03/05(水)19:27:15No.1289388024+
雨ごいの原理みたいに火事で出た煙とか塵に水滴ついて雨降りやすくなってたとかあるのかな
2025/03/05(水)19:27:21No.1289388068+
消防車は道路から20mくらいしか飛ばせないから…
2125/03/05(水)19:28:28No.1289388625+
円状に広がってどんどん手が付けられないサイズになってくのいいよね…
2225/03/05(水)19:29:52No.1289389242+
茅とか薪とか拾ってた頃は毎年火入れして管理してたんだろうけどね…
2325/03/05(水)19:34:19No.1289391140+
>雨ごいの原理みたいに火事で出た煙とか塵に水滴ついて雨降りやすくなってたとかあるのかな
列島全体に季節雨なのであんま関係ない
2425/03/05(水)19:35:39No.1289391746そうだねx9
たしか海の水ヘリでくんで撒いてただろ?
2525/03/05(水)19:37:32No.1289392564+
民家に迫るとか絶対防衛ラインはヘリ飛ばすだろうけどそれ以外は手が回らん
2625/03/05(水)19:38:19No.1289392878そうだねx1
俺の雨乞いの儀式が成功したか
2725/03/05(水)19:40:26No.1289393750+
今年の岩手は熊が少なそうだな
2825/03/05(水)19:41:09No.1289394069+
消防車も海の水撒いてるってニュースでやってたぞ
2925/03/05(水)19:43:16No.1289395013+
かしこみキャッツの出番だ
3025/03/05(水)19:43:51No.1289395236+
>今年の岩手は熊が少なそうだな
死んだのもそりゃいるだろうけど結局食いもの無くなっておりてくるやつが問題になるんじゃねーかなぁ…
3125/03/05(水)19:44:02No.1289395320+
>たしか海の水ヘリでくんで撒いてただろ?
火の勢い強すぎて高いところから撒くしかないから霧散して効果が上がらなかった
3225/03/05(水)19:44:50No.1289395633+
>消えてはいないのが怖いな…
周りの物が雨で湿気って燃えにくくなるから拡大速度は多分格段と落ちるはず…
3325/03/05(水)19:46:17No.1289396248+
今日の朝から平均2mmの雨は1日中降り続いてるみたいだな
3425/03/05(水)19:47:55No.1289397000+
>海近いんだから海の水ぶち撒けられないもんか
実際最終手段として検討はされてるって記事なかったっけ
3525/03/05(水)19:49:05No.1289397535+
雨はすごいんですよ
なんたってタダ!
3625/03/05(水)19:50:18No.1289398036そうだねx1
周囲全部燃えてるようにみえる⋯
fu4727319.jpg
3725/03/05(水)19:51:00No.1289398335+
尾根を超えるって凄いよね
延焼ってそんな事になるんだ…
3825/03/05(水)19:51:27No.1289398517+
>雨はすごいんですよ
>なんたってタダ!
うふふ!タダ!
いま(実質)無料で雨の恵み享受してるの!
3925/03/05(水)19:51:43No.1289398634+
結局出火原因はなんなんです?
4025/03/05(水)19:52:07No.1289398825+
おかしくなっちゃいそう! 心臓が破裂しそう!
4125/03/05(水)19:52:31No.1289399002+
>焚き火が原因だっていうし自然災害かな…
激甚災害指定して補助金出すって言ってたけど
いいのかしら
4225/03/05(水)19:53:03No.1289399213+
人間は自然には勝てねェ
4325/03/05(水)19:54:53No.1289399993+
>結局出火原因はなんなんです?
おじいちゃんが草燃やしたのが広がったって結構まえから言われてた気がする
4425/03/05(水)19:55:09No.1289400110+
ゆ、許された…
4525/03/05(水)19:55:33No.1289400278+
激甚災害に指定するかは査定した被災額によるはずだから原因はそれほど問題ではないのだろう…
4625/03/05(水)19:55:53No.1289400410そうだねx4
>実際最終手段として検討はされてるって記事なかったっけ
最終手段もクソも普通にやってる
https://x.com/camp_kasuminome/status/1895751629854687622
4725/03/05(水)19:56:42No.1289400734+
大船渡の山火事はこれが三件目でゴミ焼きからの出火は二件目だって何度も出てるのでは
4825/03/05(水)19:57:35No.1289401102+
作るか…消防飛空艇…
4925/03/05(水)19:57:42No.1289401165+
めちゃくちゃ頑張ってヘリ放水してる
その放水の2年間分の効果がある
って言ってて雨すげえってなった
5025/03/05(水)19:57:46No.1289401205+
>>消えてはいないのが怖いな…
>周りの物が雨で湿気って燃えにくくなるから拡大速度は多分格段と落ちるはず…
小雨程度て枯葉が濡れても意味ないけどたくさん雨降ると地面にまで水が染みるのでだいぶ違うとかなんとか
5125/03/05(水)19:57:50No.1289401228+
災害(さいがい、英語: Disaster)とは、自然現象や  人為的な原因によって、人命や社会生活に被害が生じる事態を指す
セーフ!
5225/03/05(水)19:58:18No.1289401457+
>>>消えてはいないのが怖いな…
>>周りの物が雨で湿気って燃えにくくなるから拡大速度は多分格段と落ちるはず…
>小雨程度て枯葉が濡れても意味ないけどたくさん雨降ると地面にまで水が染みるのでだいぶ違うとかなんとか
温度が全体的に下がるのが大事なんだろうな
5325/03/05(水)19:59:42No.1289402050+
冬は全然雨降らないし夏は洪水起こるし
もしかして日本は雨季と乾季のある国になってる…?
5425/03/05(水)19:59:45No.1289402071+
短期間で3回燃えてて今回消せても4回目くる?
5525/03/05(水)19:59:51No.1289402126+
人災でも個人で補償できるわけないしな
5625/03/05(水)20:00:05No.1289402200+
>冬は全然雨降らないし夏は洪水起こるし
>もしかして日本は雨季と乾季のある国になってる…?
うん…うん?
5725/03/05(水)20:00:22No.1289402335+
雨ってすごいんだな…
5825/03/05(水)20:00:32No.1289402420+
長野でも野焼きからの延焼で燃えまくっててだめだった
なぜ人は野焼きをしてしまうのか⋯
5925/03/05(水)20:00:41No.1289402486+
初期から仕方なく海の水汲んで放水してるって地元の消防の人が答えてたな
6025/03/05(水)20:00:54No.1289402582そうだねx3
>災害(さいがい、英語: Disaster)とは、自然現象や  人為的な原因によって、人命や社会生活に被害が生じる事態を指す
>セーフ!
社会生活に被害生じてるだろ…
6125/03/05(水)20:00:57No.1289402601+
自然発火するような植物ないから日本の山火事はほぼほぼ失火か放火のはず
普段は雨があるから大事に至らないだけで
6225/03/05(水)20:01:07No.1289402665+
うっかり燃やした人って地元にそのままいられるんだろうか
6325/03/05(水)20:01:52No.1289402972+
3件中野焼きが原因の奴は燃えたのが8haだかだからまぁ…
6425/03/05(水)20:02:22No.1289403187そうだねx4
1週間続いてる上に自宅残ってるかもわからん人いるのは本当に辛い
6525/03/05(水)20:04:08No.1289403884+
>うっかり燃やした人って地元にそのままいられるんだろうか
人死んでるし殺されても文句言えないだろ
6625/03/05(水)20:04:51No.1289404134+
人的な過失による激甚災害指定がされたら日本初じゃないかな
6725/03/05(水)20:05:08No.1289404271+
海水って意外に塩分濃度低いから雨とかで普通に塩分流れるから植生に問題ないのだ
6825/03/05(水)20:05:26No.1289404390+
日本には消火用のジャンボジェット無いの?
6925/03/05(水)20:05:31No.1289404431+
賑わってる場所ギリギリまで来てたんだな…
7025/03/05(水)20:05:50No.1289404566そうだねx3
津波で家が駄目になって高台に移ったら燃えるの最悪すぎる
7125/03/05(水)20:06:17No.1289404749+
>海水って意外に塩分濃度低いから雨とかで普通に塩分流れるから植生に問題ないのだ
福島の津波の海水被害は問題が無かった…?
7225/03/05(水)20:06:28No.1289404837+
海水かけてるから山の幸の今後にも悪そうだ
7325/03/05(水)20:06:47No.1289404975そうだねx6
>>海水って意外に塩分濃度低いから雨とかで普通に塩分流れるから植生に問題ないのだ
>福島の津波の海水被害は問題が無かった…?
水量違いすぎない…?
7425/03/05(水)20:06:52No.1289405016そうだねx2
>日本には消火用のジャンボジェット無いの?
世界探してもない
7525/03/05(水)20:07:46No.1289405389+
今広がってるヤツは原因分かったんだっけ?
7625/03/05(水)20:08:01No.1289405477+
US-2は出動した?
7725/03/05(水)20:08:26No.1289405639+
品川区と同じくらいの面積が焼けてるのか
7825/03/05(水)20:08:37No.1289405733そうだねx2
>世界探してもない
あるやんけー!
7925/03/05(水)20:08:53No.1289405843+
>品川区と同じくらいの面積が焼けてるのか
その例えだと狭く感じるな…
8025/03/05(水)20:09:00No.1289405883+
長野の方は爺が枯れ草燃やしたのが原因なんだよな
岩手はどうなんだろう
8125/03/05(水)20:09:09No.1289405943+
雨降ったんだしもう鎮火してるんじゃないの?
8225/03/05(水)20:09:13No.1289405972+
>>日本には消火用のジャンボジェット無いの?
>世界探してもない
世界にはあるというかあった
https://ja.wikipedia.org/wiki/747_%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC
8325/03/05(水)20:10:01No.1289406283+
>US-2は出動した?
来ても水撒けませんぜあいつ
8425/03/05(水)20:10:20No.1289406387+
>人的な過失による激甚災害指定がされたら日本初じゃないかな
俺は激甚を生み出した人類だ!
8525/03/05(水)20:10:32No.1289406459そうだねx1
激甚災害でも輸送・消火ドローンが活用されることがないあたりまだまだ課題山積みなんだろうなぁ
8625/03/05(水)20:10:35No.1289406491+
カラッカラに乾燥した樹木と枯れ葉を山全体まとめて濡らす
雨すごい
8725/03/05(水)20:11:00No.1289406634そうだねx2
塩にそんな一撃で恒久的に植物枯らせる威力があるなら除草用途にひっぱりだこだよ
8825/03/05(水)20:13:00No.1289407454+
別に放火魔がいるとかじゃないんだな各地の山火事
8925/03/05(水)20:13:21No.1289407581+
火をつけたジジイにどんな罰与えるの?
9025/03/05(水)20:13:34No.1289407660+
>世界にはあるというかあった
>https://ja.wikipedia.org/wiki/747_%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC
退役してたのか
9125/03/05(水)20:15:08No.1289408276そうだねx2
>別に放火魔がいるとかじゃないんだな各地の山火事
放火もなくはないけど大半は人類がただ愚かなせい
9225/03/05(水)20:15:10No.1289408295+
元ヘリコプターパイロットだけどヘリコプターみんな万能だと思いすぎてる気がする
こんな火災だったら上昇気流に巻き込まれるから水まいて火が消える範囲で真上飛ぶことなんてできないぞ
9325/03/05(水)20:15:12No.1289408310+
>激甚災害でも輸送・消火ドローンが活用されることがないあたりまだまだ課題山積みなんだろうなぁ
現状ペイロードだと内燃機関が強すぎる
9425/03/05(水)20:15:56No.1289408570+
>津波で家が駄目になって高台に移ったら燃えるの最悪すぎる
介護施設の担当者がそんなこと言っててうん…


fu4727319.jpg 1741169254834.png