ウズベキスタンのクソでかいピラフいいよねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
https://youtu.be/4SBKEATfVX8?si=JyZggorJ6a_xD7ZX
… | 125/03/05(水)01:26:13No.1289219821+にんじん |
… | 225/03/05(水)01:26:23No.1289219852そうだねx15大量すぎる油に耐えられる日本人は少ない |
… | 325/03/05(水)01:28:10No.1289220144+現地やガイドブックではプロフと呼んでいたから英語の綴りを見るまでプロフ=ピラフと全然気づかなかった |
… | 425/03/05(水)01:29:02No.1289220251そうだねx1プロフセンターの動画いいよね |
… | 525/03/05(水)01:29:09No.1289220275そうだねx2大量の油でマトンを上げてヤケクソ気味に黄色いにんじんとオレンジのにんじんと玉ねぎをぶち込んで途中で水をいれて米を炊く |
… | 625/03/05(水)01:31:20No.1289220638+もしかしてすごいヘビーなんじゃ |
… | 725/03/05(水)01:35:15No.1289221191そうだねx1下の方油に浸かってんじゃん |
… | 825/03/05(水)01:38:22No.1289221640+基本的に油多用する食文化だけどそのなかでもプロフは多めに使う |
… | 925/03/05(水)01:38:52No.1289221718+油バシャバシャピラフ食ってみてぇで |
… | 1025/03/05(水)01:39:30No.1289221807+これ食ってみたいんだよ… |
… | 1125/03/05(水)01:41:16No.1289222088そうだねx2こういうデカ鍋で均一に火が通るのか不安になる |
… | 1225/03/05(水)01:41:56No.1289222197そうだねx1想像の10倍ぐらい鍋がでかかった |
… | 1325/03/05(水)01:42:47No.1289222328+バザールでアホみたいな量のナッツとかドライフルーツを買え |
… | 1425/03/05(水)01:42:49No.1289222335そうだねx6サマルカンドのピラフセンターは装飾もキレイだし割と清潔そうだから旨そうに見えて仕方ない… |
… | 1525/03/05(水)01:50:47No.1289223586+プロフって町ごとに味が違うからそこも面白いんだよね |
… | 1625/03/05(水)02:04:22No.1289225553+ハミ瓜はいってんの? |
… | 1725/03/05(水)02:07:49No.1289225970そうだねx8>ハミ瓜はいってんの? |
… | 1825/03/05(水)02:08:52No.1289226083+観光客が普通に写真撮りに来てて駄目だった |
… | 1925/03/05(水)02:09:01No.1289226098+都内に何件かウズベキスタン料理店あるから、そこで食べられるよ |
… | 2025/03/05(水)02:09:31No.1289226166+いいよね |
… | 2125/03/05(水)02:09:52No.1289226197+これ生米を油で炊いてる…と言うか煮揚げてるような感じなんじゃ… |
… | 2225/03/05(水)02:10:30No.1289226273そうだねx3途中お盆?乗っけてんのは蒸してるの? |
… | 2325/03/05(水)02:12:00No.1289226468+>ハミ瓜はいってんの? |
… | 2425/03/05(水)02:12:12No.1289226489そうだねx2油を大量に入れて茹で煮にしないと炊きあがらないって事情もあるからな… |
… | 2525/03/05(水)02:14:30No.1289226738+>これ生米を油で炊いてる…と言うか煮揚げてるような感じなんじゃ… |
… | 2625/03/05(水)02:16:33No.1289226981+いろいろレシピあるけどものによってはマジで油の層できるよね |
… | 2725/03/05(水)02:17:16No.1289227060+バスマティライスの湯あげの感覚まだ慣れない |
… | 2825/03/05(水)02:17:56No.1289227120+>少ないところでも作りあがってから時間過ぎて注文すると鍋の底の米になって油まみれだったりするよ… |
… | 2925/03/05(水)02:18:33No.1289227182+ひまわり油が珍重されすぎている… |
… | 3025/03/05(水)02:19:50No.1289227317+ギーもっと安くなれ |
… | 3125/03/05(水)02:20:18No.1289227360+標高や乾燥具合で素材や調理法も変わるだろうしそもそも美味くないと生き残れないんだから美味いんじゃないの |
… | 3225/03/05(水)02:20:59No.1289227421+野菜がソフリットみたい |
… | 3325/03/05(水)02:21:30No.1289227477+将太の寿司でもあったな寿司に使うのなら釜の下のコメは使わないってやつ |
… | 3425/03/05(水)02:23:02No.1289227634+ウズベクの飯はとにかく油がすごいと聞く |
… | 3525/03/05(水)02:25:21No.1289227890そうだねx2油はスパイスの味を開くのに重要なのでたくさん入れないと美味しくないぞ |
… | 3625/03/05(水)02:30:28No.1289228391+味付けが塩とクミンとレーズンだけだから良質な油が大事そうだな |
… | 3725/03/05(水)02:37:30No.1289229009+一個再生すると次々とおすすめに出てくる |
… | 3825/03/05(水)02:40:38No.1289229271そうだねx4Yellow CarrotがYellow Carrotって字幕ついてないと芋かと思ってしまう |
… | 3925/03/05(水)02:44:51No.1289229612+>日本も昔は米を茹でてる途中で中の湯を捨てて蒸しに切り替えないとおいしく炊けなかった |
… | 4025/03/05(水)02:52:08No.1289230132+ほんとに乙嫁のピラフみたいに皿でフタ…フタ?してるけど |
… | 4125/03/05(水)02:53:03No.1289230177+なにもしないよか蒸らしや味のしみこませにはなるんじゃないか |
… | 4225/03/05(水)02:55:02No.1289230303+ハミ瓜は現地人がまず入れないであろうものをあえて選んだって何かの記事で言ってたな |
… | 4325/03/05(水)03:09:20No.1289231073+伝統的なやり方なんだろうけどもっといい方法あるだろうなって思っちゃう |
… | 4425/03/05(水)03:10:03No.1289231109そうだねx2この視覚効果を捨てるなんてとんでもない! |
… | 4525/03/05(水)03:16:57No.1289231417そうだねx7芋煮会フェスティバルだって大鍋で芋煮やってるのが目玉になるからな |
… | 4625/03/05(水)03:20:04No.1289231554+この辺りは冬めっちゃ寒いし遊牧民文化もあるから根本的に油に強い |
… | 4725/03/05(水)03:23:18No.1289231693+肉はどうなっとるんだと思ったら最後の最後で掘り出してほぐすのか |
… | 4825/03/05(水)03:27:05No.1289231816+>ほんとに乙嫁のピラフみたいに皿でフタ…フタ?してるけど |
… | 4925/03/05(水)03:27:44No.1289231834+底の方は死ぬ程油っこいだろうけど遊牧民由来のヨーグルトと中国茶も添えて隙がない |
… | 5025/03/05(水)03:30:28No.1289231944+>>ハミ瓜はいってんの? |
… | 5125/03/05(水)03:30:58No.1289231968+塩の量が凄すぎて俺の感覚がおかしくなってるのか…?鍋がでかすぎるからこれで分量あってるのかも…と思ったけどやっぱ量多すぎるよな? |
… | 5225/03/05(水)03:31:04No.1289231974+そんな油多いの? |
… | 5325/03/05(水)03:33:02No.1289232045+中央アジアの飯は油分で殴ってくるスタイルだから… |
… | 5425/03/05(水)03:34:38No.1289232091+fu4725237.jpg |
… | 5525/03/05(水)03:34:56No.1289232098+油分が多いと塩を結構利かしても油に溶けて効かない |
… | 5625/03/05(水)03:37:12No.1289232188+ギトギトやな |
… | 5725/03/05(水)03:38:05No.1289232223+黄色いにんじん |
… | 5825/03/05(水)03:38:45No.1289232240そうだねx1一番謎なのが千切りのにんじんなんだがピラフに合うのかな |
… | 5925/03/05(水)03:40:05No.1289232294+1日にその量でその人数養えるのか?と思ったけどちゃんと見栄えする釜以外にも小さい釜幾つもあるんだね |
… | 6025/03/05(水)03:40:27No.1289232306+>一番謎なのが千切りのにんじんなんだがピラフに合うのかな |
… | 6125/03/05(水)03:40:47No.1289232318そうだねx1にんじんはウズベクとかあのへん原産らしいな |
… | 6225/03/05(水)03:41:20No.1289232338+日本でもトルコ料理の店で食えるかな |
… | 6325/03/05(水)03:42:55No.1289232392+カザフウズベキアフガニスタンアゼルバイジャン |
… | 6425/03/05(水)03:43:53No.1289232422そうだねx2>一番謎なのが千切りのにんじんなんだがピラフに合うのかな |
… | 6525/03/05(水)03:45:29No.1289232473+>日本でもトルコ料理の店で食えるかな |
… | 6625/03/05(水)03:47:11No.1289232524+肉の脂も植物油もガッツリ取り込んでパワーにする遊牧民の伝統が根付いた食生活 |
… | 6725/03/05(水)03:47:39No.1289232536+>>日本でもトルコ料理の店で食えるかな |
… | 6825/03/05(水)03:48:25No.1289232562+中華料理といい大陸はなぜそんな大量に油使うんだろう |
… | 6925/03/05(水)03:50:25No.1289232624+>中華料理といい大陸はなぜそんな大量に油使うんだろう |
… | 7025/03/05(水)03:51:01No.1289232640+これで初めて黄色いにんじんの存在を知った |
… | 7125/03/05(水)03:52:23No.1289232681+>日本でもトルコ料理の店で食えるかな |
… | 7225/03/05(水)04:07:32No.1289233090+油まみれで一発で腹壊しそうだけどどんな味か気になるな |
… | 7325/03/05(水)04:09:20No.1289233138+>中華料理といい大陸はなぜそんな大量に油使うんだろう |
… | 7425/03/05(水)04:12:32No.1289233225+デカいプロフ作るぞ!ってなったら家族総出で人参切るんだ |
… | 7525/03/05(水)04:13:17No.1289233246+横になってスマホでこういうのを見ながら寝るのが好き |
… | 7625/03/05(水)04:14:05No.1289233271そうだねx1>日本でもトルコ料理の店で食えるかな |
… | 7725/03/05(水)04:15:16No.1289233308+一度に大量に作ると旨くなるみたいなのもあったきがする |
… | 7825/03/05(水)04:16:42No.1289233343そうだねx4牛やマトンの味が出た下の油は超美味そうだぞ |
… | 7925/03/05(水)04:24:46No.1289233577+家でも作ってみたいけどこういう米は通販で買わないと無いなあ |
… | 8025/03/05(水)04:29:29No.1289233759+>一度に大量に作ると旨くなるみたいなのもあったきがする |
… | 8125/03/05(水)04:44:41No.1289234289そうだねx1現地のおっさんが手掴みでむしゃぶりついてるのを見ると美味そうに見えるよね… |
… | 8225/03/05(水)04:46:53No.1289234357+小皿に少しと肉たくさんと白米で食べたい |
… | 8325/03/05(水)04:52:14No.1289234538+これ肉を糸でしぱってるけど提供前にちゃんと回収できてるんだろうか… |
… | 8425/03/05(水)04:57:02No.1289234724+>これ肉を糸でしぱってるけど提供前にちゃんと回収できてるんだろうか… |
… | 8525/03/05(水)05:06:52No.1289235091+完成物がちゃんと美味そうに見える分インド料理よりまとも |
… | 8625/03/05(水)05:15:59No.1289235376そうだねx3>完成物がちゃんと美味そうに見える分インド料理よりまとも |
… | 8725/03/05(水)05:18:20No.1289235449+書き込みをした人によって削除されました |
… | 8825/03/05(水)05:19:30No.1289235473そうだねx1屋台でこういうの食べたいワン |
… | 8925/03/05(水)05:40:06No.1289235999そうだねx3なんで台湾人みたいな言い方するの |
… | 9025/03/05(水)05:49:36No.1289236316そうだねx4台湾人なんだろ |
… | 9125/03/05(水)05:49:55No.1289236323+繊細すぎる… |
… | 9225/03/05(水)06:00:51No.1289236671+>塩の量が凄すぎて俺の感覚がおかしくなってるのか…?鍋がでかすぎるからこれで分量あってるのかも…と思ったけどやっぱ量多すぎるよな? |
… | 9325/03/05(水)06:46:51No.1289238331そうだねx1>ウズベキスタンやカザフスタンあたりは塩分摂取量がとても多い |
… | 9425/03/05(水)06:50:18No.1289238493+乙嫁語りに出てきたポロウってそんな油多かったのか |
… | 9525/03/05(水)06:57:15No.1289238858+塩分多く摂取してる民族は塩分耐性高くなってるからへーきへーき |
… | 9625/03/05(水)06:58:11No.1289238909+めーっちゃキレイ |
… | 9725/03/05(水)06:58:56No.1289238944+>塩分多く摂取してる民族は塩分耐性高くなってるからへーきへーき |
… | 9825/03/05(水)07:05:14No.1289239288+https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-024.html |
… | 9925/03/05(水)07:11:56No.1289239710+すげえ広い厨房だな |
… | 10025/03/05(水)07:24:32No.1289240598+インネパじゃないパキスタンカレーの店だとアフガン由来のカブリプラオを出してることがあるぞ |
… | 10125/03/05(水)07:25:44No.1289240684+油だけで米炊いてるんだ |
… | 10225/03/05(水)07:41:11No.1289241865+>1日あたり1.5トン |
… | 10325/03/05(水)07:51:03No.1289242764+塩分への耐性あったとしてもそれは昔のレベルで汗かく肉体労働者基準なのよ |
… | 10425/03/05(水)08:05:09No.1289244162+食べると「人参多!」って感想出るくらいには |
… | 10525/03/05(水)08:17:37No.1289245542+ピエールのVlog見る限りだとロシア料理屋が多そうだったなウズベキスタン |
… | 10625/03/05(水)08:20:21No.1289245850+いつも笑顔で料理作る人が似たようなの作ってたけど同じ地方なのかな |
… | 10725/03/05(水)08:22:02No.1289246051+水が貴重だから油たっぷり使うとかそんな感じなんだろうか |
… | 10825/03/05(水)08:47:20No.1289249024+米もたぶん日本米みたいな粘りのあるやつじゃない長粒種みたいなやつだろうから油の多さは実際食ってみるとたいして問題にならないと思う |
1741105525453.jpg fu4725237.jpg fu4725310.jpg