二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1741088366731.jpg-(15122 B)
15122 B25/03/04(火)20:39:26No.1289132699+ 22:01頃消えます
Excel使っても計算できません!って言われたらどうすりゃ良いんだろう
こっちもあっちも同じくらいのおっさんなのになんでそんなことわからんの…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/03/04(火)20:40:27No.1289133069そうだねx7
なんでわからないの!も何も詳しく話聞いて教えてやるしかねえんじゃねえの
225/03/04(火)20:40:58No.1289133280そうだねx4
全部教えてあげたらいいんじゃないの
325/03/04(火)20:41:50No.1289133615そうだねx1
人間ってそういうもんでしょ
425/03/04(火)20:44:16No.1289134484+
どんな内容を計算してるかにもよる
行列とか複素数だったりしたら…いやエクセルで出来るな
525/03/04(火)20:46:19No.1289135263+
今はある程度エクセルパワポ使えて当然だよなぁという空気あるけど得手不得手あるし
625/03/04(火)20:47:42No.1289135774そうだねx1
今なら生成AIにぶん投げればよくない?
725/03/04(火)20:49:10No.1289136334そうだねx13
>今なら生成AIにぶん投げればよくない?
Excelも使えないおっさんにAIが使えるとお思いで?
825/03/04(火)20:49:45No.1289136598そうだねx6
>今なら生成AIにぶん投げればよくない?
と思いやってみるとけっこうでたらめなんだよなぁ
925/03/04(火)20:50:32No.1289136895+
>今はある程度エクセルパワポ使えて当然だよなぁという空気あるけど得手不得手あるし
パワポはセンスの問題もあるけどエクセル苦手は知能の問題
1025/03/04(火)20:51:15No.1289137156+
これ方眼紙アプリでしょ?
1125/03/04(火)20:51:58No.1289137401そうだねx2
おっさんの教育も出来ないの?
1225/03/04(火)20:52:04No.1289137446そうだねx10
エクセルは実際面倒臭いソフトだとは思うから苦手って人をあんまり笑えん
そしてそういう人がしばしばいるから自分は飯食えてるしありがたい事だ
1325/03/04(火)20:53:50No.1289138077+
エクセルで何計算させようとしてるかによるかな…
1425/03/04(火)20:55:33No.1289138695+
俺は今からでも社員にエクセルの教育をしたいマン!
時間がねえ!
1525/03/04(火)20:56:12No.1289138927+
エクセルなんて使わないのが一番だが
1625/03/04(火)20:57:15No.1289139309+
SQLじゃダメなんですか?
1725/03/04(火)20:58:15No.1289139694+
エクセルは大抵の会社にあってある程度色々出来るというコンビニみたいなソフトだから避けるのは難しい…
1825/03/04(火)20:58:39No.1289139841+
SQLで表計算を!?
1925/03/04(火)21:00:35No.1289140544+
教わるのに多少なりとも下手に出てくれればこちらも気分も乗るんだが
この手の出来ねぇっていう輩はもれなく出来ないのが当然という態度なのが興が乗らない
2025/03/04(火)21:00:59No.1289140700+
大量のデータじゃないのにSQL持ち出すのは大げさすぎるだろう
2125/03/04(火)21:01:05No.1289140733+
エクセルとかの勉強どうすればいいのか未だわからない
2225/03/04(火)21:01:45No.1289141004+
>>今なら生成AIにぶん投げればよくない?
>と思いやってみるとけっこうでたらめなんだよなぁ
直接やらすんじゃなくてExcelの方法を聞くの
そうするとそらまめちしきをおしえてくれる
2325/03/04(火)21:02:31No.1289141324+
>この手の出来ねぇっていう輩はもれなく出来ないのが当然という態度なのが興が乗らない
正直エクセルはあんまり出来て当然とも言い難い
2425/03/04(火)21:03:24No.1289141666+
>エクセルとかの勉強どうすればいいのか未だわからない
似たようなのは改変
2525/03/04(火)21:03:26No.1289141681+
スキルの分野が違うおじさんなんじゃないの?
2625/03/04(火)21:03:41No.1289141758+
VBAは俺の手にはおえない…無理だ…
2725/03/04(火)21:04:19No.1289141996+
>エクセルは大抵の会社にあってある程度色々出来るというコンビニみたいなソフトだから避けるのは難しい…
ロータス123ってもうないの?
2825/03/04(火)21:04:53No.1289142182+
チャットgptとかに聞けばいいの?
2925/03/04(火)21:05:10No.1289142287+
20年以上Excelのある仕事やってるけどチョトデキルとしか言えない
3025/03/04(火)21:05:22No.1289142351+
自分の仕事の現場で123は見た事無いな…
3125/03/04(火)21:06:23No.1289142740+
>20年以上Excelのある仕事やってるけどチョトデキルとしか言えない
ねえ「」君!マクロ?ってやつで複数ファイルのデータ一個のファイルにまとめてくれない?
3225/03/04(火)21:06:23No.1289142741+
数学苦手だから勉強して関数覚えても関数を組み合わせた式が作れない無能は俺だ
3325/03/04(火)21:06:50No.1289142883+
ExcelもVBAも勉強するならまず作りたいものありきだよ
Excel結構使えるようになったらExcelには出来ないことができるVBAにもおのずと興味が湧くはず
3425/03/04(火)21:07:15No.1289143031そうだねx4
>>20年以上Excelのある仕事やってるけどチョトデキルとしか言えない
>ねえ「」君!マクロ?ってやつで複数ファイルのデータ一個のファイルにまとめてくれない?
今ならパワークエリの方が速そうな仕事だ…
3525/03/04(火)21:07:32No.1289143144+
ジャストシステムの三四郎を使っていた企業はあるのだろうか
3625/03/04(火)21:07:55No.1289143287+
関数までは自分でどうにかしようって思えるけどマクロVBAは忌避感が先に来るからexcel嫌いおじさんを全く笑えない
3725/03/04(火)21:08:31No.1289143516+
パワポの勉強はラムダ技術部のクソパワポ見たらいいよ
3825/03/04(火)21:08:54No.1289143663+
計算もできない知能無しとかなんか障害ありそう
3925/03/04(火)21:10:25No.1289144250+
VB自体はよく出来た言語だと思う
触りたくはない
4025/03/04(火)21:10:41No.1289144354+
システムから圧縮ファイルが排出されてその中に大量のexcelファイルが入ってるんだけど
その中のファイル全体に対して一定の条件の不備を見つけたい
圧縮ファイルを解凍せずにアイコンに圧縮ファイルをドラッグしたら解凍された上で処理が走るようにしたいんだけど俺がやりたいのは何?
VBA?
っていうレベルからそれが実現できるまでにどれくらいかかるもんだろうか
1か月で愚図の俺にできるようになるだろうか
4125/03/04(火)21:10:55No.1289144437+
あのデータくれこのデータ出してくれとか言うやつは元のをやるからテメーでやれってなる
4225/03/04(火)21:11:23No.1289144595+
仕事上ぶつかる様々なケースから適した関数を選んで組み合わせて使いやすいシートを仕立てるってのは
これはこれでVBAとは別のれっきとしたスキルの一つだからあまり軽く考えてはいけない
4325/03/04(火)21:11:32No.1289144654+
VBAで自分のシートにSQLぶっ放すのってできなかったっけ?
4425/03/04(火)21:11:34No.1289144663+
>スキルの分野が違うおじさんなんじゃないの?
Cバリバリのプログラムおじさんがヘルプに来た時
EXCELシート二つ並べて目視で比較し始めて
「えぇ……」ってなったことはある
4525/03/04(火)21:14:10No.1289145582そうだねx1
>EXCELシート二つ並べて目視で比較し始めて
>「えぇ……」ってなったことはある
そんなのかわいい方だろ
ぬの部署のおじさんはexcel上に入力した複数の数値の合計値を電卓叩いて手動入力しているぞ
4625/03/04(火)21:14:23No.1289145642+
縦に足し算するだけのシートが作れないおじさんいたわ
4725/03/04(火)21:14:34No.1289145703+
マクロって聞くだけで拒絶反応
4825/03/04(火)21:14:36No.1289145710+
>Cバリバリのプログラムおじさんがヘルプに来た時
>EXCELシート二つ並べて目視で比較し始めて
>「えぇ……」ってなったことはある
C言語でスプレッドシート比較するプログラム書くのは骨が折れそうだからな…
4925/03/04(火)21:15:12No.1289145919+
>縦に足し算するだけのシートが作れないおじさんいたわ
なんか障害ありそうだねそのおっさん
5025/03/04(火)21:15:14No.1289145933+
>Cバリバリのプログラムおじさんがヘルプに​来た時
>EXCELシート二つ並べて目視で比較し始めて
>「えぇ……」ってなったことはある
立体視の要領で重ねてやると違ってるとこが一目で分かるから
エクセルだけでなくテキストデータでも時々使えるかな…
5125/03/04(火)21:16:02No.1289146218+
でも並べて比較するツール自体はエクセルの標準機能でもあるし…
5225/03/04(火)21:17:02No.1289146582+
>エクセルとかの勉強どうすればいいのか未だわからない
MOSの模試付きテキストをやろう
受験はしなくてもいい
5325/03/04(火)21:17:13No.1289146643+
>C言語でスプレッドシート比較するプログラム書くのは骨が折れそうだからな…
実はCOM叩くだけなのでCが書けるなら割とすぐ終わる
5425/03/04(火)21:18:14No.1289146986+
とりあえず総務省が作ったデータ集計ルールのやつは全国民が読め
あれ多分総務省史上最高の仕事だぞ
5525/03/04(火)21:18:27No.1289147071そうだねx3
>圧縮ファイルを解凍せずにアイコンに圧縮ファイルをドラッグしたら
ここの部分だけ自分の知識だと出来る手段が思い当たらない…
5625/03/04(火)21:18:33No.1289147114+
今からやるなら無理にVBAなんかにしないでPowerQueryにしてくだちい…
5725/03/04(火)21:19:34No.1289147476そうだねx3
教える必要ない
覚えないから
5825/03/04(火)21:20:09No.1289147672+
可愛い方じゃん
俺なんてこの前「この文章まるまるそこに書き写して」って指で指して教えてるのにテンパって書き写すことすらできないおじさんいたぜキーボード使えないとかじゃなくて
5925/03/04(火)21:20:42No.1289147855+
パワークエリとか動的配列数式とか色々便利な機能が追加されてるけど皆あんまり使わないよね
6025/03/04(火)21:20:52No.1289147912そうだねx2
>可愛い方じゃん
>俺なんてこの前「この文章まるまるそこに書き写して」って指で指して教えてるのにテンパって書き写すことすらできないおじさんいたぜキーボード使えないとかじゃなくて
障害者雇用枠?
6125/03/04(火)21:21:04No.1289147987そうだねx2
>アイコンに圧縮ファイルをドラッグしたら解凍された上で処理が走るようにしたい
操作ミス起きそうな仕様を入れるんじゃない
6225/03/04(火)21:21:12No.1289148031+
SQLのことがいまだによくわからない
なんかAccessで謎の文字列を出してくるやつくらいの認識しかない
6325/03/04(火)21:21:16No.1289148051+
まず編集モードとセル選択モードがあって…
6425/03/04(火)21:21:53No.1289148278+
たまにある
=+A4
みたいな参照してるシートって何があったら発生するのか謎なんだけど誰かわかる?
6525/03/04(火)21:22:08No.1289148372そうだねx2
解凍は手動でやらせて特定のフォルダ配下に特定条件を満たすエクセルファイルのリスト出す方がクソ楽だとは思う
6625/03/04(火)21:22:20No.1289148441+
今時は学校でも教えてんじゃないの
6725/03/04(火)21:23:01No.1289148709+
>可愛い方じゃん
>俺なんてこの前「この文章まるまるそこに書き写して」って指で指して教えてるのにテンパって書き写すことすらできないおじさんいたぜキーボード使えないとかじゃなくて

そのおじさんもなんか障害ありそう
いっしょに福祉センター行こーよ!
6825/03/04(火)21:23:34No.1289148906+
>MOSの模試付きテキストをやろう
ちゃんとエキスパート取ったのに俺は結局ifが永遠にネストするゴミのような関数しか書けないおじさんになった
6925/03/04(火)21:23:38No.1289148932+
障害者が社会に出てきすぎだろ
7025/03/04(火)21:24:04No.1289149121そうだねx2
>パワークエリとか動的配列数式とか色々便利な機能が追加されてるけど皆あんまり使わないよね
2016だし…
7125/03/04(火)21:24:31No.1289149299+
>いっしょに福祉センター行こーよ!
俺も一緒に行っていいか?
三人で行こう
7225/03/04(火)21:24:33No.1289149316+
>とりあえず総務省が作ったデータ集計ルールのやつは全国民が読め
>あれ多分総務省史上最高の仕事だぞ
読んだらなんで俺に届くファイルはこうなんねえんだよ!ってなってむかついた!
7325/03/04(火)21:24:59No.1289149483+
人には得手不得手があるから他所行って貰うのが双方にとって幸せだと思う
7425/03/04(火)21:25:08No.1289149531+
>障害者が社会に出てきすぎだろ
使える人材は何でも使わないとまっとうな人材に選ばれる会社なんて一握りだゾ
7525/03/04(火)21:25:09No.1289149541そうだねx1
無限に交差するIfとFor
書いた本人ですら何やってるか思い出すのに時間がかかる
7625/03/04(火)21:25:32No.1289149683そうだねx1
>ちゃんとエキスパート取ったのに俺は結局ifが永遠にネストするゴミのような関数しか書けないおじさんになった
関数作らせてくだち!ってなりながらifをネストするしかない…
7725/03/04(火)21:25:40No.1289149732+
総務省の官僚の叡知でやっと出来るようなルールを一般人が使いこなせるわけが無いのであった
7825/03/04(火)21:25:41No.1289149741そうだねx1
>とりあえず総務省が作ったデータ集計ルールのやつは全国民が読め
リンク張ってくれ
ちんぽしゃぶるから
7925/03/04(火)21:26:09No.1289149923+
>システムから圧縮ファイルが排出されてその中に大量のexcelファイルが入ってるんだけど
>その中のファイル全体に対して一定の条件の不備を見つけたい
>圧縮ファイルを解凍せずにアイコンに圧縮ファイルをドラッグしたら解凍された上で処理が走るようにしたいんだけど俺がやりたいのは何?
>VBA?
>っていうレベルからそれが実現できるまでにどれくらいかかるもんだろうか
>1か月で愚図の俺にできるようになるだろうか
大量のExcelファイルを相手するんなら
KNIMEってやつがオススメよ
ファイルの中身の書式整ってる前提だけど
8025/03/04(火)21:26:22No.1289150008そうだねx6
>リンク張ってくれ
>ちんぽしゃぶるから
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukatsu01_02000186.html
しゃぶれよ
8125/03/04(火)21:26:22No.1289150009+
みんな自分の仕事で使う範囲の事しか知らないから
たまに方言がきつくて話してる内容がわからない的なことが起こる
8225/03/04(火)21:26:56No.1289150207+
仕事で使う機会ないけど上達したいんだが方向性定まらないわ
8325/03/04(火)21:26:58No.1289150212+
>障害者が社会に出てきすぎだろ
そんなのがいる職場で働いてるお前も目くそ鼻くそだぞ
8425/03/04(火)21:27:06No.1289150257+
PowerQueryにもバイナリや圧縮扱う関数あるからzipファイルを直接扱えるよ
ZIPファイルの構造を理解する必要があるのがちょっと大変だけど練習問題にちょうどいいよ❤
8525/03/04(火)21:27:16No.1289150307+
今、なんだかんだExcelVBAでWordのテンプレートファイルから文字を置換して沢山の文書作成したり同じ用にExcelのファイルを沢山作成すること試しているけどいろんなサイトみて写経するのが一番勉強になるね!
ちなみに障害者枠のおっさんだよ俺は
8625/03/04(火)21:27:16No.1289150308+
>>ちゃんとエキスパート取ったのに俺は結局ifが永遠にネストするゴミのような関数しか書けないおじさんになった
>関数作らせてくだち!ってなりながらifをネストするしかない…
内容にもよるけどIFS使うとか…
8725/03/04(火)21:28:17No.1289150692そうだねx1
IFS?そんなものうちにはないよ…
8825/03/04(火)21:28:18No.1289150699+
>内容にもよるけどIFS使うとか…
そんなもの…うちにはないよ…
8925/03/04(火)21:28:32No.1289150771+
>内容にもよるけどIFS使うとか…
早くIFSつかえるバージョン導入してほしい
9025/03/04(火)21:28:38No.1289150805+
中学生レベルの計算に使うくらいかな
うぉっ義務教育すっげ…
9125/03/04(火)21:28:40No.1289150821そうだねx1
フォルダ内のエクセルを全部pdfに変えるマクロ作ったんぬ
作業時間が半分になったんぬ
9225/03/04(火)21:29:14No.1289151008そうだねx3
>そんなものうちにはないよ…
>そんなもの…うちにはないよ…
もうアンインストールしろそんなゴミ!
9325/03/04(火)21:29:16No.1289151016そうだねx1
正直今のExcelは品質が劣化してて色々と酷いことも多い
条件付き書式にユーザー定義関数を利用すると高確率でクラッシュするとかさぁ…調べたら10年以上前から直ってなくね?
9425/03/04(火)21:29:20No.1289151046+
QA作るのにちょっと表作るくらいだな…
9525/03/04(火)21:30:15No.1289151358+
>正直今のExcelは品質が劣化してて色々と酷いことも多い
>条件付き書式にユーザー定義関数を利用すると高確率でクラッシュするとかさぁ…調べたら10年以上前から直ってなくね?
テメー!クソみたいな互換ソフト使うか?
出るとこでるぞ!
9625/03/04(火)21:30:19No.1289151381+
>フォルダ内のエクセルを全部pdfに変えるマクロ作ったんぬ
>作業時間が半分になったんぬ
覚えると楽しいよね!
自分はぐぐって同じフォルダーにあるwordファイルを一括PDFかするVBAをみつけて楽になった
9725/03/04(火)21:30:23No.1289151413+
>フォルダ内のエクセルを全部pdfに変えるマクロ作ったんぬ
>作業時間が半分になったんぬ
それもはやマルウェアの類では?
9825/03/04(火)21:30:31No.1289151462+
最初は表作るオマケでちょっと集計できるだけのソフトだったろうに…
9925/03/04(火)21:30:43No.1289151534+
>>内容にもよるけどIFS使うとか…
>早くIFSつかえるバージョン導入してほしい
IFS使えないバージョンもうサポート切れてるよ…
10025/03/04(火)21:31:12No.1289151715+
中学生までの算数や数学でも四則演算から累乗やら平方根に種々のグラフとか教わってるはずだからなあ
10125/03/04(火)21:31:14No.1289151721そうだねx2
>圧縮ファイルを解凍せずにアイコンに圧縮ファイルをドラッグしたら解凍された上で処理が走るようにしたいんだけど俺がやりたいのは何?
そういうUIに関する部分に希望を出すと肝心のやりたいことでなくそういうどうでも良い部分の難易度ばかり上がって結局なんも作れなくなるのでやめとけ
そういうとこは一旦素直にファイルピッカーとかフォルダピッカーで済ませてまずは動くもん作ろう
中身できる頃にはなんでこんなとこにこだわって止まってたんだろうってなるよ
10225/03/04(火)21:31:20No.1289151744+
>フォルダ内のエクセルを全部pdfに変えるマクロ作ったんぬ
>作業時間が半分になったんぬ
ぬも似たようなもんを前の職場でpowershell使って作った記憶があるんぬ
ぬの業務には関わらない部分だったからぬには何の利益も齎さなかったんぬ
10325/03/04(火)21:31:22No.1289151761+
>ちなみに障害者枠のおっさんだよ俺は
障害者でもそこまでやれるならそれすら出来ないおっさんってなんなんだよ!
10425/03/04(火)21:31:34No.1289151821そうだねx1
小数点10桁以降の精度出ないからたまに困る
10525/03/04(火)21:32:15No.1289152059+
>テメー!クソみたいな互換ソフト使うか?
>出るとこでるぞ!
いや…Excelの旧バージョンに負けてるだけだぞ?
10625/03/04(火)21:32:20No.1289152101+
>IFS使えないバージョンもうサポート切れてるよ…
Excel2016だよ
夏に2024かMS365になると思う
10725/03/04(火)21:32:21No.1289152108+
>小数点10桁以降の精度出ないからたまに困る
そういう時は数をあらかじめ1000000000倍しておくのだ
10825/03/04(火)21:32:42No.1289152238+
エクセルで計算とかズルだぜー!
10925/03/04(火)21:32:51No.1289152309+
>>ちなみに障害者枠のおっさんだよ俺は
>障害者でもそこまでやれるならそれすら出来ないおっさんってなんなんだよ!
「」は障害というと知的障害を思い浮かべがちだけどチンポが取れたとかで知性に問題ないパターンだろ
11025/03/04(火)21:32:59No.1289152361+
>IFS使えないバージョンもうサポート切れてるよ…
2010以前のを延々使い回してる感じかな…
11125/03/04(火)21:33:06No.1289152402そうだねx1
>それもはやマルウェアの類では?
複数のシートに分かれてるゴミカスxlsxを全シート両面印刷しなきゃいけない作業があったから一旦全部pdfに変換することにしたんぬ!
マルウェアじゃないんぬ!
11225/03/04(火)21:33:07No.1289152414+
>https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukatsu01_02000186.html
>しゃぶれよ
人間が見るような表を作るくらいでしかexcel使ってないから気になって読んでみたけど
これ機械的にデータ読むってなったり入力しやすくするための当たり前の事しか言ってないんだね…
11325/03/04(火)21:33:17No.1289152488+
>障害者でもそこまでやれるならそれすら出来ないおっさんってなんなんだよ!
もともと社内SEだったけどパワハラで精神障害者になったんだ…
11425/03/04(火)21:33:20No.1289152500+
宦官は障害者枠とかいう欺瞞!
11525/03/04(火)21:33:30No.1289152567+
>小数点10桁以降の精度出ないからたまに困る
なに計算したらそこまで必要なんだよ
11625/03/04(火)21:33:37No.1289152613+
かなしいね
11725/03/04(火)21:33:45No.1289152664+
今年で会社のexcelのサポート切れるじゃん
どうするんだこれ…
11825/03/04(火)21:33:54No.1289152713+
クエリの結果表示してるテーブルの列幅自動調整解除したらクラッシュするのっていつから?
11925/03/04(火)21:34:22No.1289152872そうだねx1
>>IFS使えないバージョンもうサポート切れてるよ…
>Excel2016だよ
>夏に2024かMS365になると思う
2016はIFS使えるんじゃ
12025/03/04(火)21:34:39No.1289152969そうだねx1
>小数点10桁以降の精度出ないからたまに困る
そういう精度が必要なら10進型使うしかないよ
12125/03/04(火)21:34:53No.1289153055+
>人間が見るような表を作るくらいでしかexcel使ってないから気になって読んでみたけど
>これ機械的にデータ読むってなったり入力しやすくするための当たり前の事しか言ってないんだね…
そんなにってなって見に行ったら本当にいや当たり前だろこんなこと馬鹿なのか…?みたいなことしか書いてなかった…
12225/03/04(火)21:35:25No.1289153249+
ああ買い切り型の2016は使えないのかIFS…
12325/03/04(火)21:35:58No.1289153483+
>2016はIFS使えるんじゃ
つかえないということは更新されてないってことなのかも
PowerPointでもなぜか使えない機能あるし…
情シに聞いてみる!
12425/03/04(火)21:36:41No.1289153768+
>そんなにってなって見に行ったら本当にいや当たり前だろこんなこと馬鹿なのか…?みたいなことしか書いてなかった…
その認識でいられる「」は幸せ者である
見てくれこの方眼用紙になってるセルを結合してできた入力欄!
12525/03/04(火)21:36:58No.1289153892+
>なに計算したらそこまで必要なんだよ
お役所に提出する基数表に…
12625/03/04(火)21:37:12No.1289153971そうだねx1
Excel外と関わることをVBAでやろうとするなら
他の言語で書いてExcel部分だけ外から動かすほうがまだマシだと思う
なんならExcel動かすのもVBA以外のが書きやすい可能性もある
12725/03/04(火)21:37:40No.1289154142そうだねx1
>つかえないということは更新されてないってことなのかも
>PowerPointでもなぜか使えない機能あるし…
>情シに聞いてみる!
買い切りタイプのは使えないから情シスの手を煩わせるな
12825/03/04(火)21:38:01No.1289154276+
AGGREGATE
私の好きな関数です
12925/03/04(火)21:38:22No.1289154417+
>なんならExcel動かすのもVBA以外のが書きやすい可能性もある
昔々PerlでExcel動かす羽目になった事あったけどそんな事なかったぞ!
13025/03/04(火)21:38:26No.1289154438+
XLOOKUP正規表現使えるって最近知った
13125/03/04(火)21:38:41No.1289154530+
どこも買い切りには冷たい
13225/03/04(火)21:39:07No.1289154697+
>買い切りタイプのは使えないから情シスの手を煩わせるな
聞くのやめる!
13325/03/04(火)21:39:15No.1289154735+
>なんならExcel動かすのもVBA以外のが書きやすい可能性もある
なんかPythonになるとかいう話一時期あったよね
勉強した方がいいのかなと思ってたら話が消えた
13425/03/04(火)21:39:34No.1289154846+
>これ機械的にデータ読むってなったり入力しやすくするための当たり前の事しか言ってないんだね…
つまり誰かが決めてくれた当たり前がそもそも存在してなかったと
簡単なことでもそれを定めることは凄く大事だと思うぞ
13525/03/04(火)21:39:57No.1289154992+
ありがとうLET関数…
13625/03/04(火)21:40:01No.1289155017+
データの集計してた時に本当に酷いシートが回ってきて誰だこんなもん作った奴マジでふざけんなよ…!って周りに見せつつキレてたらかなり偉い人作だったの思い出した
13725/03/04(火)21:40:42No.1289155279+
>昔々PerlでExcel動かす羽目になった事あったけどそんな事なかったぞ!
当たり前だけど結局COMオートメーションで動かすならCOM系のサポートある処理系で動かした方が楽だからな…
もはやExcel関係ないですよねみたいなことやらせてるならそりゃ一般的な言語の方が楽だけど
13825/03/04(火)21:40:43No.1289155289そうだねx1
これまで半角数字で入力されてる項目に平気な顔で全角数字をぶち込める大らかな人は沢山居る
13925/03/04(火)21:40:49No.1289155324そうだねx1
ifとsumとvookupとcount系が使えれば何とかなる!
14025/03/04(火)21:40:57No.1289155368そうだねx1
偉い人は別タイプのスキルツリーの可能性が多分にあるからExcel能力がお察しでも文句は言うまい
14125/03/04(火)21:41:16No.1289155489+
>=+A4
=をいれなくても+とか-いれると勝手に=いれてくれるやつだっけ?
14225/03/04(火)21:41:30No.1289155567そうだねx5
>大らかな人
最大限配慮された表現やめろ
14325/03/04(火)21:41:43No.1289155641+
最近LENBって関数でバイト数を直で表示できることを知った
便利~
14425/03/04(火)21:41:56No.1289155752+
プログラム言語はなぁ…結局CとPerlとVBAで何とかする日が続く気がしないでもない
(なお業界によってはCOBOL)
14525/03/04(火)21:42:24No.1289155935+
動画でやり方渡せよ
14625/03/04(火)21:42:25No.1289155937+
>vookup
もうxlookupでよくね
14725/03/04(火)21:42:41No.1289156025+
>=をいれなくても+とか-いれると勝手に=いれてくれるやつだっけ?
これだな=はテンキーに無いから
14825/03/04(火)21:42:42No.1289156028+
全角英数は大らかな文字
14925/03/04(火)21:43:00No.1289156128そうだねx4
>もうxlookupでよくね
>そんなものうちにはないよ…
15025/03/04(火)21:43:06No.1289156172+
>最近LENBって関数でバイト数を直で表示できることを知った
TeraStationの共有フォルダー文字制限をチェックするために使ったわ…
全角9文字の制限はきつかった
15125/03/04(火)21:43:20No.1289156253そうだねx2
>COBOL
こいつ数字の扱いに関してはスレ画より余程正確なの偉いよね
15225/03/04(火)21:43:23No.1289156280+
>>vookup
>もうxlookupでよくね
index+matchももはや不要な技になったな
15325/03/04(火)21:43:27No.1289156296+
>=をいれなくても+とか-いれると勝手に=いれてくれるやつだっけ?
>これだな=はテンキーに無いから
なるほど…ありがとう
15425/03/04(火)21:43:30No.1289156315+
>最近LENBって関数でバイト数を直で表示できることを知った
>便利~
今更SJIS相当のバイト数なんか取得してなんか嬉しいことある?
15525/03/04(火)21:43:49No.1289156413+
VLOOKUPはもう手癖で入力するくらい数十年来の友だから自分は使うけど
若い子はXLOOKUP使える環境ならそっちでいいんじゃないかな
15625/03/04(火)21:44:01No.1289156482+
>>もうxlookupでよくね
>>そんなものうちにはないよ…
>もうアンインストールしろそんなゴミ!
15725/03/04(火)21:44:24No.1289156625+
>>COBOL
>こいつ数字の扱いに関してはスレ画より余程正確なの偉いよね
ありがとうコンピューターおばあちゃん
15825/03/04(火)21:44:32No.1289156679+
VLookupに比べて存在感の薄いHLookup
15925/03/04(火)21:44:46No.1289156774+
>こいつ数字の扱いに関してはスレ画より余程正確なの偉いよね
それはもしやCOBOLが偉いというよりスレ画がだめなのでは…?
16025/03/04(火)21:44:48No.1289156784+
マイナーだけど便利な関数教えて
16125/03/04(火)21:44:56No.1289156831+
>今更SJIS相当のバイト数なんか取得してなんか嬉しいことある?
>TeraStationの共有フォルダー文字制限をチェックするために使ったわ…
16225/03/04(火)21:44:58No.1289156842+
FILTERとかめっちゃ便利よ
これのない生活には戻れない
16325/03/04(火)21:45:03No.1289156883+
vlookupは読み込む列が一番左にないといけないのが使いづらいよね
16425/03/04(火)21:45:10No.1289156925+
>VLookupに比べて存在感の薄いHLookup
更に誰も覚えていないであろうLookup
16525/03/04(火)21:45:14No.1289156948+
正確な数値計算って意外とされてなくて驚く
まあ精々十数桁あってりゃ大抵のことは苦労しないんだけど
16625/03/04(火)21:45:19No.1289156989そうだねx1
>LENB関数は非推奨です。
16725/03/04(火)21:46:09No.1289157266+
関数のネストが感覚的に理解できないのはわかる
16825/03/04(火)21:46:26No.1289157377そうだねx1
>vlookupは読み込む列が一番左にないといけないのが使いづらいよね
それに合わせて表を作れと強いる事で一定の統一感を得られるという副次効果…
16925/03/04(火)21:46:27No.1289157385+
>>VLookupに比べて存在感の薄いHLookup
>更に誰も覚えていないであろうLookup
時代はXlookupだ!
これで協業の会社さんにファイルを渡すぞ
17025/03/04(火)21:46:50No.1289157526そうだねx3
>それはもしやCOBOLが偉いというよりスレ画がだめなのでは…?
簡単な言うと標準で使ってる型が10進か2進かの違いだからどっちが偉いとかそういう話ではないんだけどな…
17125/03/04(火)21:46:54No.1289157551+
あーバイト対応関数ってなんか非推奨になるんだっけ…
17225/03/04(火)21:47:17No.1289157686+
便利なんだけどまず必要なときに思い出せない配列関数の存在
17325/03/04(火)21:47:39No.1289157838+
「」はExcel詳しいんだな
みんなすごいな…
17425/03/04(火)21:47:51No.1289157919そうだねx1
めんどいからindexとmatchつかって検索するよ…
17525/03/04(火)21:47:51No.1289157924+
>正確な数値計算って意外とされてなくて驚く
昔FlashのActionscript使ってた時に何でただの四則演算で
きっちり0にならずに変なごく小さな数が出てくるのってビビったのを思い出した
17625/03/04(火)21:48:01No.1289157983+
>時代はXlookupだ!
>これで協業の会社さんにファイルを渡すぞ
あのー開いたらおかしいんですけどー
17725/03/04(火)21:48:10No.1289158040そうだねx1
もうちょっと理解を深めたい気持ちはあるけど
今のままでもまあなんとかなるからな…という気持ちもある
17825/03/04(火)21:48:13No.1289158055そうだねx1
EXCELは属人化のもと!でクラウドサービス入れたら更に属人化が進んだでござる
17925/03/04(火)21:48:24No.1289158114そうだねx2
いまだに.xlsで動いてるようなシステムは死んだほうがいいぞ!
もう分かる人間がいなくなってるから仕方ないが
18025/03/04(火)21:48:30No.1289158152+
同じ文字でもエンコードによって変わっちゃうから…
18125/03/04(火)21:48:35No.1289158186+
>あーバイト対応関数ってなんか非推奨になるんだっけ…
システムロケールに従った変換してバイト数測るっていうもはや何の値でもないもん表示する関数だからな
当然Unicodeも扱えないし
18225/03/04(火)21:48:43No.1289158227+
弊社フィルターもテーブルも俺が入る前に使ってた形跡がどこにも無かった
18325/03/04(火)21:49:12No.1289158413そうだねx2
俺は最近VBAを勉強し始めた者
セルをダブルクリックするとOKとNGを切り替えるコードを組んで満足している
18425/03/04(火)21:50:11No.1289158752+
>正確な数値計算って意外とされてなくて驚く
>まあ精々十数桁あってりゃ大抵のことは苦労しないんだけど
正確なってんならそれこそCOBOLでも誤差は出るからダメだよ
人間の手計算と同じ結果になるってだけだし
本当に誤差出したくないなら有理数型とか使える環境じゃないと
18525/03/04(火)21:50:11No.1289158758+
.xls(マクロ入り)
18625/03/04(火)21:50:24No.1289158830+
>LENB関数は非推奨です。
お前んとこの製品非推奨にしてから20年ぐらい普通に生き残るよな
18725/03/04(火)21:50:48No.1289158965+
転職で入った会社の管理文書がExcel方眼紙の上に四角オブジェクトで枠線を引いて更にテキスト枠で文字を記入してあるなんかアレだったので俺は見なかったことにした
18825/03/04(火)21:50:54No.1289158997+
スライサーお前の出番だ
18925/03/04(火)21:51:24No.1289159188+
使い方の上手い下手に文系理系の差は案外無いな…って最近なってる
19025/03/04(火)21:51:27No.1289159207+
非推奨だって言っても四半世紀くらい普通に使い続けるバカがいて
そういう連中ほどクレーマーになるから生かしておくのは正しいが…
19125/03/04(火)21:51:48No.1289159339+
>お前んとこの製品非推奨にしてから20年ぐらい普通に生き残るよな
その辺りは割とOSの根幹まで絡んでる部分だから…
19225/03/04(火)21:51:59No.1289159413そうだねx2
バイト数とか厳密な数字が必要になると「対象となる文字列のエンコード」も厳密に扱わなきゃならん
Excelでそんなことマトモにやれる?ってなる
19325/03/04(火)21:53:38No.1289160035そうだねx1
こねくり回してるうちになんとなく使い方がわかると思うよ…
19425/03/04(火)21:54:19No.1289160304+
>いまだに.xlsで動いてるようなシステムは死んだほうがいいぞ!
>もう分かる人間がいなくなってるから仕方ないが
取引先が古いシステムだと…
19525/03/04(火)21:54:29No.1289160361+
関数もない行数もないただのxlsxなのにやたらスクロールが遅いファイルがあるのが気になってる
xlsかと見紛う古臭い書式が使われてるのが悪いのかな
19625/03/04(火)21:54:45No.1289160460+
関数なんかはググればすぐ出てくるし
後はそれを組み合わせるだけだしな
19725/03/04(火)21:54:59No.1289160549+
エクセルくんはユーザーを増長させるの良くないよ
融通利かなさはワードくんを見習ってもいいんじゃないか
19825/03/04(火)21:55:17No.1289160649+
>関数もない行数もないただのxlsxなのにやたらスクロールが遅いファイルがあるのが気になってる
>xlsかと見紛う古臭い書式が使われてるのが悪いのかな
必要なところだけ新しいファイルに移してみては
19925/03/04(火)21:55:56No.1289160889そうだねx1
>関数もない行数もないただのxlsxなのにやたらスクロールが遅いファイルがあるのが気になってる
>xlsかと見紛う古臭い書式が使われてるのが悪いのかな
大量にセルの色変えたり線描いたりしてるだけでも結構重くなるよ
20025/03/04(火)21:56:11No.1289160973そうだねx2
>今更SJIS相当のバイト数なんか取得してなんか嬉しいことある?
は?一向にCP932ですが?
20125/03/04(火)21:56:29No.1289161074そうだねx1
>関数もない行数もないただのxlsxなのにやたらスクロールが遅いファイルがあるのが気になってる
変な書式設定かかってるんじゃない?
20225/03/04(火)21:56:50No.1289161193+
大量の条件付き書式がゴミのように残ってたりするのでは
20325/03/04(火)21:57:06No.1289161282+
>関数もない行数もないただのxlsxなのにやたらスクロールが遅いファイルがあるのが気になってる
>xlsかと見紛う古臭い書式が使われてるのが悪いのかな
条件付き書式をチェックしろ
対象をシート全部に変更しないと見落とすので注意
20425/03/04(火)21:57:33No.1289161448+
>使い方の上手い下手に文系理系の差は案外無いな…って最近なってる
知能の問題よ
20525/03/04(火)21:57:33No.1289161453+
ファイル名を指定して保存し直すだけでぐっと容量減るときがあってチビる
20625/03/04(火)21:58:19No.1289161707そうだねx1
>>使い方の上手い下手に文系理系の差は案外無いな…って最近なってる
>知能の問題よ
経験値も大きいよ
マジで
20725/03/04(火)21:58:41No.1289161831+
古いブックに眠るコピペで無駄に増殖した条件付き書式や名前の定義いいよね!
20825/03/04(火)21:58:48No.1289161870+
365版の条件付き書式はバグってるだろ…ってなるほど処理が遅いぞ
今時人間の目で追えるレベルとかさぁ
20925/03/04(火)21:59:04No.1289161961+
なにかへのリンクが消えてくれない…
21025/03/04(火)21:59:20No.1289162052+
俺はセル内のフォントサイズを変更したのに文字が変更前のサイズに戻るから
それ直すのに30分かかったおじさん
21125/03/04(火)21:59:20No.1289162054+
教えた内容を毎日同じ人に1から教え直す仕事してるけどこれだけで給料もらえるからチョロい
21225/03/04(火)21:59:31No.1289162122+
>ファイル名を指定して保存し直すだけでぐっと容量減るときがあってチビる
よくねーよ!?
21325/03/04(火)21:59:31No.1289162129+
>古いブックに眠るコピペで無駄に増殖した条件付き書式や名前の定義いいよね!
あれの対策知らないとマジで年間で数日分の無駄な時間が費やされるぞ!
21425/03/04(火)21:59:33No.1289162140+
>なにかへのリンクが消えてくれない…
名前の定義にいたりしないか?
21525/03/04(火)21:59:53No.1289162279そうだねx1
>>今更SJIS相当のバイト数なんか取得してなんか嬉しいことある?
>は?一向にCP932ですが?
うるせえUTF8にするスイッチ入れんぞ
21625/03/04(火)21:59:59No.1289162312そうだねx2
>教えた内容を毎日同じ人に1から教え直す仕事してるけどこれだけで給料もらえるからチョロい
お前も障害者になるぞ
21725/03/04(火)22:00:24No.1289162461そうだねx2
なんでこんなクソ複雑なもので世の中仕事してるんだ…ってなる
21825/03/04(火)22:00:30No.1289162499+
F3と何かで名前の定義は確認できるんだっけ…?
リンクは解除しようとしてもできないときあるのウザすぎる
21925/03/04(火)22:00:45No.1289162586+
どうしても挙動がおかしい場合データだけCSVで残して作り直す
22025/03/04(火)22:00:54No.1289162637+
Excelで1シート毎に案件管理されてて頭が痛くなった
そりゃ重くなるわけだよ


1741088366731.jpg